■ Jリーグの話題の中心になっているMFイニエスタ今夏に神戸に加入したMFイニエスタはJ1では14試合に出場して3ゴール3アシストをマークした。チームの成績は上がらずに一時は残留争いに巻き込まれかけたので順風満帆なシーズンにはならなかったが随所にワールドクラスのプレーを見せてサポーターを魅了した。21節の磐田戦(H)で決めた華麗なターンからのJリーグ初ゴールは圧巻だったが後半戦のJリーグはMFイニエスタが話題の中心になった。
年俸は32億円とも33億円とも言われている。ここまでの額になると、32億円でも、33億円でも、大した違いはないように感じるが、世界のトップクラスをずっと走ってきた選手であり、世界でも有数の人気選手なのでPR効果は抜群である。ヴィッセル神戸という名前は世界中に広まった。「32億円や33億円の元が取れているのか?」というのは心配になるがこれだけニュースになると投資する価値はあったと言えるだろう。
神戸は今オフも積極的な動きを見せているが元スペイン代表のFWダビド・ビジャの獲得に成功した。MFイニエスタとFWダビド・ビジャとFWポドルスキの夢のトライアングルが来シーズンのJリーグの一番の目玉と言っても過言ではないだろう。3人のスーパースターを支えるべく日本代表のMF山口蛍(C大阪)を獲得。五輪代表のDF初瀬(G大阪)の加入も決まっているので今オフも神戸が移籍市場を掻き回している。
■ 90分あたりのスプリント回数は1.42回MFイニエスタは34才なので大ベテランの域に入っているが興味深いのはスプリント回数に関する数字である。各節のMFイニエスタのスプリント回数をまとめると表1のようになるがなかなか観ることが出来ない数字である。最初にデータを集めていたときは「さすがに誤記 or 誤植だろう。」と思ったがJリーグの公式サイトから各節の数字を引っ張ってきて集計したときも同じ数字になったので正しいデータになる。
MFイニエスタは14試合に出場してプレー時間は1,080分になる。フル出場した試合もいくつかあるがトータルでは17回。90分あたりの数字に直すと1.42回/90分。これはフィールドプレーヤーとしては信じがたい数字である。ちなみに2018年の序盤に走行距離の多さが話題になったGK飯倉(横浜FM)のスプリント回数は合計72回。90分あたりでは2.12回/90分なのでGK飯倉の方がスプリントに関する数字は上になる。
「スタメン出場した回数>途中出場した回数だった選手」という条件の元、J1の90分あたりのスプリント回数の少なかった選手に着目するとワースト1位は当然のことながらMFイニエスタ(神戸)になる。ワースト2位はMFエドゥアルド・ネット(名古屋)で4.71回/90分、ワースト3位はMF中村俊(磐田)で5.26回/90分になるが、MFイニエスタの1.42回/90分というのは異次元の数字になる。普通ではありえない数字である。
ちなみにMFイニエスタの「90分あたりの走行距離」は10.38キロになる。J1全体で138位なので決して高い順位ではないが10キロ/90分に満たない選手がキーパーを除いても55人もいるのでMFイニエスタの走行距離は、特段、少ないわけではない。中盤の選手としてはやや少なめの数字になるが許容できる範囲内である。「スプリント回数に関しては極端に少ないが走行距離が極端に少ないわけではない。」と言える。
■ MFイニエスタだから認められる話世界的なスター選手のスプリント回数が極端に少ないことは興味深い話になる。「ポジショニングがいいのでスプリントをする必要がほとんどない。」というのは1つの理由として考えられる。また、「スプリントをしないので余計な体力を使わなくても済んでいる。」という見方も出来るし、「ほとんどスプリントをしないにもかかわらず、あれだけのパフォーマンスが出来るのは凄い。」という見方も出来る。
一方で「MFイニエスタだから認められる話である。」というのも間違いない。「日本人の中であまり走らない選手」というとMF家長になる。走り回る選手ではないので若い頃から「走らない選手」と批判を浴びてきたが彼ほどの技術やフィジカルを持った選手でさえ、走らないと批判を浴びる。W杯のたびにFWメッシの走行距離の少なさも話題になるが、MFメッシであったり、MFイニエスタだから許される話でもある。
同年代の中で飛び抜けた技術や得点力を持った選手であったとしても中学生や高校生の段階で「走らない。」もしくは「走れない。」となると日本においては監督やコーチからはいろいろなことを言われるだろう。ドイツでプレーするMF宇佐美(デュッセルドルフ)も若い頃から走らない選手として有名だったがMF家長やMF宇佐美のような「日本人の中では相当に凄い選手」でも走らない(走れない)と評価は高まらない。
結局のところ、MFイニエスタがほとんどスプリントをしなくても活躍できているのは驚くべきことであるが、「スプリントをしないMFイニエスタ」よりも「スプリントが出来るMFイニエスタ」の方が優れているのは間違いないところ。もちろん、今後、彼にスプリントを求めるのはほとんど意味のない話だと思うが、相手ボールのときのスプリントもほとんどないので周りの選手にかかる負担は大きくなっているだろう。
表1. MFイニエスタ(ヴィッセル神戸)のスプリント回数
節 | プレー時間(分) | 走行距離(km) | スプリント回数 |
17節 | 31 | 3.967 | 1 |
18節 | 82 | 8.618 | 3 |
19節 | - | - | - |
20節 | - | - | - |
21節 | 90 | 9.413 | 4 |
22節 | 90 | 9.177 | 2 |
23節 | 90 | 10.850 | 1 |
24節 | 90 | 9.354 | 2 |
25節 | 55 | 6.279 | 0 |
26節 | 71 | 7.805 | 0 |
27節 | - | - | - |
28節 | - | - | - |
29節 | 31 | 4.143 | 0 |
30節 | 90 | 11.700 | 0 |
31節 | 90 | 10.709 | 0 |
32節 | 90 | 10.870 | 1 |
33節 | 90 | 11.128 | 1 |
34節 | 90 | 10.483 | 2 |
投票 ・【J1】 あなたが選ぶ2018年のベストイレブンはどんな11人ですか? → 342票
・【J2】 あなたが選ぶ2018年のベストイレブンはどんな11人ですか? → 76票
・【J3】 あなたが選ぶ2018年のベストイレブンはどんな11人ですか? → 12票
★ 現在の投票数 → 324票
→ 必ず1つを選択してから投票を行ってください。
→ 「コメント」のところは何も書かなくてもOKです。(投票可能です。)
拍手が多かったエントリー (2005年-2018年)
第01位 2009/02/19 サッカーを観る上で気をつけたい8箇条 → 433拍手
第02位 2007/12/16 オシムジャパンを殺したのはセルジオ越後か? → 360拍手
第03位 2008/06/01 松本育夫(サガン鳥栖GM)のサッカー人生 → 271拍手
第04位 2008/05/02 みんなKAZUが好きだった。 → 255拍手
第05位 2008/08/14 凹んだときにはオシム語録 → 250拍手
第06位 2010/06/30 日本代表のスタッフと27人の選手をたたえよう。 → 244拍手
第07位 2010/06/03 日本サッカーの偏差値を下げてしまっている人 → 219拍手
第08位 2013/01/31 【読エ】 鳥栖サポーターにとっての豊田陽平とは? → 216拍手
第09位 2013/01/04 【読エ】 サンフレッチェ広島 J1リーグ優勝について想う → 210拍手
第10位 2010/02/12 杉山サンが酷過ぎる → 200拍手
第11位 2011/03/10 【シャルケ×フランクフルト】 内田篤人のメッセージ → 200拍手
第12位 2008/05/04 カリスマ:山本浩アナの名フレーズを堪能する。 → 194拍手
第13位 2008/01/14 金子達仁さんのレッズサポ批判 → 176拍手
第14位 2010/05/16 【C大阪×神戸】 シンジ 旅立ちの日 (生観戦記 #4) → 171拍手
第15位 2008/10/30 もし、小倉隆史の大怪我がなかったならば・・・。 → 169拍手
第16位 2008/05/30 中田英寿のいない日本代表チーム → 162拍手
第17位 2014/02/25 ゼロックスでの広島批判に感じた強烈な違和感 → 154拍手
第18位 2013/03/07 【読エ】 香川真司と柿谷曜一朗 → 147拍手
第19位 2008/08/13 ラモス瑠偉と日の丸への思い → 129拍手
第20位 2011/02/02 はじめてのサッカースタジアム → 122拍手
第00位 2018/12/25 J3+(アンテナ) ・・・ 人気のあるサッカーサイトの最新記事 (4つ)
- 関連記事
-