■ ベスト4止まりインドネシアで開催されているU-19アジア選手権に参加した影山JAPANは2大会連続のアジア制覇を目指したが準決勝でサウジアラビアに0対2で敗れてアジア制覇はならなかった。決勝に進出していたら韓国との対戦になったので先のアジア大会の決勝の借りを返す絶好のチャンスとなったが決勝までたどり着くことはできなかった。W杯の出場権を確保することはできたがやや不完全燃焼に終わった。
サウジアラビア戦は内容的にも完敗だった。サウジアラビアとは2年前のU-19アジア選手権の決勝でも対戦していてこのときは0対0でPK戦に突入して日本がPK戦を制して初優勝を飾っている。サウジアラビアはリベンジを果たしたが、2年前の試合もサウジアラビアに押し込まれる展開だった。サウジアラビアは低迷期に入った時期もあったが、ここにきて急激に持ち直してきており、活きのいい若手が出てきている。
最近のアジアのサッカー界は「日本・イラン・韓国・サウジアラビア・オーストラリアの5強」と言われることが多いが、ここに来てのサウジアラビアの充実ぶりは気になるところである。カウンターや堅守速攻のイメージの強い国であるが若い世代はテクニックがあって戦術眼もある。もともとアジアの中では身体能力に恵まれている国なので身体能力に技術や戦術眼がプラスされると日本にとっては相当に厄介である。
■ ネガティブ系の解説者影山JAPANは十分にアジア制覇を狙えるメンバー構成だっただけに準決勝での敗退は残念に思うが、この試合でもう1つ残念だったのは解説を務めたセルジオ越後さんになる。準決勝のサウジアラビア戦はセルジオ越後さんが解説で、中村義昭さんが実況を務めたが、0対0のスコアのままで推移した前半の半ばまでは試合内容や試合展開はそっちのけでセルジオ越後さんの持論を延々と聞かされる流れになった。
前半29分にサウジアラビアがGK若原のミスをきっかけに先制ゴールを奪った後は日本の選手ならびに戦いぶりに対するダメ出しが始まって、その後、試合が終了するまでずっとダメ出しが続いた。日本は思うようなサッカーが出来ずにいたのでフラストレーションを溜めながら試合を観ていた日本のサッカーファンは非常に多かったと思うがフラストレーションを増大させるセルジオ越後さんの解説ぶりだった。
サッカー解説者もいくつかに分類されるがセルジオ越後さんはネガティブ系の解説者になる。フジテレビ系列の清水秀彦さん、日本テレビ系列の城彰二さん、テレビ朝日系列のセルジオ越後さんはネガティブ系の解説者の代表格と言えるが、試合を通してプレーしている選手や監督や戦いぶりだけでなくメディアを含めた日本サッカー界全体を批判しつづける解説を聞かされるというのは相当にしんどい。
知識が豊富でバラエティーに富んだ批判であれば興味をそそられるがセルジオ越後の場合は、毎度、同じような話になる。そして、十分な説得力を伴った正論であるならば厳しいコメントに対しても耳を傾けざる得ないが、日本のネガティブ系の解説者のほとんどは十分な知識や情報を得ずにコメントをするケースが多い。最近の世界のサッカー事情や最近の若手に関する情報が決定的に不足している人がほとんどである。
■ ターゲットになったのはDF三國ケネディエブス当然、そういうネガティブ系の解説者は人気がない。知識不足や勉強不足が顕著なので批判の対象になるが、そうであるにもかかわらず、「厳しいコメントをするから自分は人気がない。」、「厳しいことを言うから甘い考えを持ったサッカーファンの受けは良くない。」と勝手に解釈しているケースが多いように思う。何が問題なのか?何を批判されているのか?を理解できずにいる人がほとんど。無敵の存在である。
厄介な存在であるが、こういうことは黙っていたら製作者側には伝わらない。ブログやツイッターなどで積極的に意見を述べていかないといけないと思うが、この日のセルジオ越後さんは3バックの左でプレーしたDF三國ケネディエブスにダメ出しをするケースが特に多かった。確かにDF三國ケネディエブスはチームに貢献できなかったが彼だけの問題はないし、あれだけ批判するのはやりすぎだと個人的には考える。
アジア大会のときにMF初瀬(G大阪)に対してダメ出しをし続けた早野宏さんの解説もどうかと思ったが、プロ3年目でフル代表に選出された経験のあるMF初瀬とは違ってDF三國ケネディエブスは高校3年生である。もちろん、DF三國ケネディエブスはすでにJ2の福岡入りが内定しており、もうすぐプロ選手になるのでプロ予備軍と言えるが、現時点ではアマチュアの選手に対するコメントとしては辛辣すぎたと思う。
2018/08/30 【五輪代表】 早野宏史さんがMF初瀬亮(ガンバ大阪)を酷評した件について■ 実況アナウンサーもフォローできず。DF三國ケネディエブスは192センチとサイズに恵まれているがフォワードからCBにコンバートされてまだ数年の選手である。DFとしての経験値は不足しており、このレベルの選手と戦った経験はほとんどないはずである。サウジアラビアの攻撃が右サイド主体になることは情報として得ていたと思うので「DF三國ケネディエブスのプレーがダメすぎた。」というよりは「影山監督の使い方がマズかった。」と思う。
DF三國ケネディエブスという選手がどういうキャリアを歩んできて、どういうプレースタイルの選手で、どういう考え方をする選手で、どういうプレーが得意で、どういうプレーが苦手なのか?あたりの情報をセルジオ越後さんが持っていたら違った角度からDF三國ケネディエブスをのプレーを評価できたと思うがそういう情報が決定的に不足しているので、今、感じたことをそのまま言葉に出すことしかできない。
そうなると大阪市内の居酒屋にあるTVの前で阪神タイガースの金本監督の選手起用や采配に文句を言い続けている阪神ファンと大差はなくなる。普段であればTV朝日の実況アナウンサーがうまくフォローしてセルジオ越後さんのダメさを軽減することができているがこの日は中村義昭さんだったのでセルジオ越後さんの暴走を止めることは出来なかった。その結果、フラストレーションの溜まる中継になってしまった。
★ 現在の投票数 → 7000票
→ 最大で10人まで投票することができます。
→ 「コメント」のところは何も書かなくてもOKです。(投票可能です。)
拍手が多かったエントリー (2005年-2018年)
第01位 2009/02/19 サッカーを観る上で気をつけたい8箇条 → 433拍手
第02位 2007/12/16 オシムジャパンを殺したのはセルジオ越後か? → 360拍手
第03位 2008/06/01 松本育夫(サガン鳥栖GM)のサッカー人生 → 271拍手
第04位 2008/05/02 みんなKAZUが好きだった。 → 255拍手
第05位 2008/08/14 凹んだときにはオシム語録 → 250拍手
第06位 2010/06/30 日本代表のスタッフと27人の選手をたたえよう。 → 244拍手
第07位 2010/06/03 日本サッカーの偏差値を下げてしまっている人 → 219拍手
第08位 2013/01/31 【読エ】 鳥栖サポーターにとっての豊田陽平とは? → 216拍手
第09位 2013/01/04 【読エ】 サンフレッチェ広島 J1リーグ優勝について想う → 210拍手
第10位 2010/02/12 杉山サンが酷過ぎる → 200拍手
第11位 2011/03/10 【シャルケ×フランクフルト】 内田篤人のメッセージ → 200拍手
第12位 2008/05/04 カリスマ:山本浩アナの名フレーズを堪能する。 → 194拍手
第13位 2008/01/14 金子達仁さんのレッズサポ批判 → 176拍手
第14位 2010/05/16 【C大阪×神戸】 シンジ 旅立ちの日 (生観戦記 #4) → 171拍手
第15位 2008/10/30 もし、小倉隆史の大怪我がなかったならば・・・。 → 169拍手
第16位 2008/05/30 中田英寿のいない日本代表チーム → 162拍手
第17位 2014/02/25 ゼロックスでの広島批判に感じた強烈な違和感 → 154拍手
第18位 2013/03/07 【読エ】 香川真司と柿谷曜一朗 → 147拍手
第19位 2008/08/13 ラモス瑠偉と日の丸への思い → 129拍手
第20位 2011/02/02 はじめてのサッカースタジアム → 122拍手
第00位 2018/08/01 J3+(アンテナ) ・・・ 人気のあるサッカーサイトの最新記事 (4つ)
- 関連記事
-