1人目 : DF 車屋紳太郎 (川崎フロンターレ)→ 「9月中旬という異例の早さで神戸が獲得のオファーを出した。」と報じられている。今回は日本代表に選出されなかったが国内屈指の左SBなのでその動向は大いに注目される。リージョ新監督の目指すサッカーに合いそうな選手であるが、普通に考えると新卒で加入した川崎Fを離れる理由はほとんどない。現時点では「神戸への移籍」というのは想像しにくいが神戸は破格の好条件を提示しているはず。
2人目 : DF 藤澤典隆 (鹿児島ユナイテッド)→ FC琉球で存在感を発揮して昨オフに鹿児島にステップアップしたが、鹿児島でも主力として活躍中。本来は中盤の選手で、FC琉球では右SBでもプレーしたが、鹿児島では左SBで起用されている。テクニックがあって、判断が正確なので、SBの位置から攻撃の起点になれるのが最大の魅力で、ユーティリティー性も大きな武器となる。「J3の中では屈指の左SB」なのでJ2のクラブへの個人昇格はあり得る。
3人目 : DF ティーラトン (ヴィッセル神戸)→ 守備面が不安視されていたが無難にこなしており、左SBのレギュラーとして活躍している。MFチャナティップやFWティーラシンほど目立っていないが初挑戦のJリーグで力を発揮している。及第点以上の活躍を見せているがDF車屋(川崎F)の獲得に乗り出しており、弾き打される可能性はある。FWポドルスキやMF三田やMF藤田直がいるのでプレイスキッカーとして存在感を発揮できないのは勿体なく感じる。