■ J1の第24節J1の第24節。6勝15敗3分けで勝ち点「21」。最下位の18位に位置するV・ファーレン長崎はホームのトランスコスモススタジアム長崎で湘南ベルマーレと対戦した。4連敗中の長崎は15位の横浜FMとの差が「5」。これ以上は離されたくない。17位のG大阪とは同じ勝ち点「21」で並んでいる。14位の湘南は7勝10敗6分けで勝ち点「27」。両チームの勝ち点差は「6」。J1の残留争いの行方を左右する一戦になった。
ホームの長崎は「3-4-2-1」。GK徳重。DF徳永、高杉、田上。MF前田悠、島田譲、飯尾竜、大本、鈴木武蔵、中村慶。FW平松。21試合で3ゴールを挙げている188センチのFWファンマはベンチスタート。FW平松がスタメンで起用された。新戦力のオランダ人のDFヨルディ・バイスも疲労の影響でベンチスタートとなった。MF鈴木武蔵は21試合で6ゴールを記録している。MF黒木聖とMF澤田はベンチスタートとなった。
対するアウェイの湘南は「3-4-2-1」。GK秋元。DF山根視、坂圭祐、大野。MF齊藤未、秋野、岡本拓、石原広、小川慶、梅崎。FW山崎凌。ボランチのMF石川俊は累積警告で出場停止。夏にJ2の徳島から加入したFW山崎凌は7試合で3ゴールを挙げている。5ゴールでチーム内得点王のMF菊地俊は欠場。DFアンドレ・バイアはベンチスタート。大卒ルーキーのDF坂圭祐が3バックの中央で起用された。
■ 残留に大きく前進した湘南ベルマーレ試合はアウェイの湘南が立ち上がりから主導権を握る展開になった。前半11分にはMF梅崎がシュートを放ったがクロスバーに直撃する。命拾いした長崎だったが前半32分に19才のMF石原広に突破を許すと最後はニアサイドに入ってきたMF梅崎に決められて失点。湘南が先制に成功する。長崎はセットプレーでチャンスを作ったが前半26分のDF高杉のヘディングは枠外。決定機を逃してしまった。
1対0で迎えた後半11分に湘南はボランチのMF秋野に代えてルーキーのMF金子大を投入。守備重視の交代に思えたが後半16分にCKからこぼれ球をMF金子大が押し込んで大きな追加点を奪った。MF金子大は嬉しいJリーグ初ゴールとなった。さらに直後の後半19分には相手のミスからカウンターを仕掛けると最後は強引に突破を試みたMF岡本拓が豪快に決めて試合を決める3点目のゴールを奪った。
3点を追う長崎は後半26分に左WBのMF大本のクロスから途中出場したFWファンマのヘディングシュートで1点を返した。FWファンマは今シーズン4ゴール目となった。反撃ムードが高まったがこの1点のみ。3対1で勝利した湘南はJ1残留に向けて大きな勝ち点「3」を獲得した。勝ち点は「30」に到達した。敗れた長崎は5連敗。6試合勝ちなしと苦しい戦いが続いている。長崎はJ1残留に黄色信号が灯った。
■ 19才のMF石原広教がアシスト湘南は勝てば残留に大きく前進する大事な一戦だったが完勝だった。得点力不足に苦しんでいるが3ゴール以上を記録したのは今シーズン3回目となる。J1残留への道筋がはっきりと見えてきたがこの日はベテランのMF梅崎が躍動した。中断明けはスタメンでプレーする機会が増えているがようやくの移籍後初ゴールとなった。新加入のMF小川慶と2シャドーのコンビを組んだが運動量が多くて意欲的だった。
前半32分のMF梅崎のゴールをアシストしたのは19才のMF石原広だったが今シーズン3回目のスタメンで初アシストを記録。積極的に縦に仕掛けたことが実を結んだ。MF石原広は1999年生まれになる。U-19日本代表に選ばれる資格を持っているがユーティリティー性が高くていろいろなポジションでプレーできるのが魅力となる。同じ1999年生まれのMF齊藤未とともに年代別代表での活躍も大いに期待される。
曹貴裁監督は積極的に若手を起用するタイプなので今シーズンも若手がチームを助けている。DF杉岡はアジア大会に参加しているのでこの日は欠場だったがMF石原広とMF齊藤未以外にもMF金子大とDF坂圭祐が活躍した。MF金子大とDF坂圭祐は大学経由になるがいい人材が集まるようになってきた。ブレることなく魅力的なサッカーを志向しているので湘南スタイルに惹かれて湘南入りを決断する選手は少なくない。
5連敗の長崎は苦しい流れになっている。残りは9試合となったが何かを変えないとこのままズルズルと行きそうな気配が漂っている。当然、監督交代というのは考えにくいので、スタメンで起用する選手を代えることで悪い流れを断ち切るしかないが、簡単にはこの悪い流れを変えることはできないだろう。そんな中、J2の徳島から加入したMF大本が加入3試合目で初アシストを記録したのはポジティブな要素になる。
★ 現在の投票数 → 52票
→ 必ず1つを選択してから投票を行ってください。
→ 「コメント」のところは何も書かなくてもOKです。(投票可能です。)
はてなブックマークの多かったエントリー (2005年-2018年)
第01位 2008/08/14 凹んだときにはオシム語録 → 251users
第02位 2018/06/26 【ロシアW杯】 大会前に「忖度ジャパン」と揶揄していた人たちを軽蔑する。 → 237users
第03位 2008/05/02 みんなKAZUが好きだった。 → 118users
第04位 2014/09/05 セルジオ越後さんの「Jリーグのレベルは下がった。」発言は何年連続なのか? → 80users
第05位 2017/06/02 【ACL】 本当にDF森脇良太(浦和レッズ)に非は無いのか? (vs 済州ユナイテッド) → 76users
第06位 2014/05/16 「第1子はGK権田だけ。」興味深いW杯日本代表メンバーの兄弟構成 → 70users
第07位 2008/05/04 カリスマ:山本浩アナの名フレーズを堪能する。 → 50users
第08位 2009/02/19 サッカーを観る上で気をつけたい8箇条 → 49users
第09位 2012/01/23 松田直樹はもういない・・・。 → 49users
第10位 2011/09/29 韓国サッカーとは、どのように付き合っていくべきか? → 43users
第11位 2011/01/30 【アジアカップ決勝:日本×豪州】 ザック アジアを制する → 41users
第12位 2010/12/09 サッカー解説者やライターの順位予想はどのくらい当たっているのか? → 38users
第13位 2012/11/09 家本政明レフェリーについて考える。 (上) → 38users
第14位 2013/08/02 「識者」のレベルが高くない日本サッカー界 → 36users
第15位 2007/09/08 本当に「決定力不足」なのか? → 32users
第16位 2010/12/10 サッカーを伝えるメディアの怖さ → 31users
第17位 2012/02/21 【J1】 レフェリーによるレフェリングの傾向について → 31users
第18位 2013/09/29 Jリーグの観客動員数は本当に減っているのか? (下) → 31users
第19位 2014/02/25 ゼロックスでの広島批判に感じた強烈な違和感 → 31users
第20位 2008/08/13 ラモス瑠偉と日の丸への思い → 30users
第00位 2018/09/03 J3+(アンテナ) ・・・ 人気のあるサッカーサイトの最新記事 (4つ)
- 関連記事
-