■ 正念場を迎えているレノファ山口日本サッカー協会の技術委員長を務めた経験のある霜田監督を招聘したレノファ山口の前評判は高くなかった。開幕前の時点では「降格候補」に挙げる人が多かったが開幕から快進撃を見せてずっと上位争いに絡んでいる。27節を終了した時点で11勝6敗9分けで勝ち点「42」。ここに来て7試合勝ちなし中。踏ん張りどころを迎えているがそれでも7位。3位の大分との差はわずか「5」。飛躍のシーズンになっている。
26試合で44得点というのはJ2の中では46得点の大分と千葉に次いで3位タイ。爆発的な攻撃力が今シーズンの山口の快進撃を支えている。26試合で42失点というのは決して少なくないので守備陣に対する不安は大きいが、ここまでは攻撃陣がカバーできている。浦和から期限付き移籍のFWオナイウ阿道は26試合で14ゴールを記録。J2の得点ランキングはFW大前(大宮)に次いで2位。最大の得点源になっている。
さらにFW小野瀬が25試合で10ゴールを挙げており、FW高木大も24試合で6ゴールを挙げている。自慢の3トップだけでジャスト30ゴール。この3人だけで岡山や徳島や新潟の総得点を上回るゴールを奪っているが、FW小野瀬は今夏にJ1のG大阪に引き抜かれた。2017年にJ2の群馬で2桁ゴールを記録したMF高井(東京V)を獲得したが攻撃の中心だったFW小野瀬の穴をどのように埋めるのか?は大きな注目点になる。
■ 飛躍のシーズンになっている大卒2年目のMF池上丈二このままズルズルと後退するのか?踏ん張って自動昇格争いに加わるのか?は興味深いが、キーマンの1人に挙げられるのは大卒2年目のMF池上である。大阪体育大出身でプロ1年目の2017年は20試合で1ゴール1アシスト。アディショナルタイムを含めたプレー時間は707分に過ぎなかったがプロ2年目となる2018年は16試合で0ゴール6アシスト。1,253分のプレー時間を得るなど出場機会を大幅に増やしている。
主力の1人になりつつあるが、クラブの期待値は高い。つい先日、背番号を「15」から「10」に変更することを発表した。Jリーグはシーズン途中での背番号変更を従来は認めていなかったが、いわゆる、イニエスタ・ルールによって背番号が変更可能になった。山口がJリーグに昇格してから10番を託されるのはMF庄司に次いで2人目。新しいチームの顔としてクラブが特大の期待を寄せていることが伺える。
先のとおり、今シーズンは16試合に出場しているがポジションは「4-1-2-3」のインサイドハーフになる。昨シーズンと比べると高い位置でプレーする機会が多くなったが、早くも6アシストを記録。チーム内ではMF三幸と並んで最多タイのアシスト数になるが、MF池上の凄いところはラストパスの本数である。26節を終えた時点のラストパスの本数は46本。これはJ2の中では単独8位。リーグ屈指の数字になる。
■ 90分あたりのラストパスの本数は驚異の3.421本26節が終了した時点でラストパスの本数がJ2で最多となるのはMF岩上(松本山雅)で56本。2位タイのMF平戸(町田)とMF鈴木惇(福岡)は54本なので、上位の選手と比較しても大差はないが、MF池上は「常時スタメン」というわけではないのでプレー時間がそこまで多くない。MF岩上のプレー時間は2,022分なのでMF池上のプレー時間はその約6割に過ぎないが、にもかかわらず、ラストパスの本数がJ2で屈指となる。
「ラストパス/90分」を計算して1位から30位まで書き出すと表1のようになる。MF池上が3.421本/90分でJ2で1位になるが、2位のMF平戸(町田)は2.871本/90分、3位のMF佐藤優(東京V)は2.813本/90分であることを考えると、MF池上の数字は異常と言える。精度の高い右足のキックから多くのシュートチャンスを演出しているが「チャンスメーカーとしてはすでにJ2では屈指の存在になった。」と言えるだろう。
右ウイングのFW小野瀬の穴を誰がどのようにして埋めるのか?は興味深いが、新・10番のMF池上に期待する人は多いだろう。現時点では「15番という背番号に強い愛着を持っている新戦力」が山口に加入する雰囲気は全くない。わざわざMF池上の背番号を15から10に変える必要はなかったが、敢えてシーズン途中に背番号を「10」に変更する決断を下した。10番になったことで注目度や期待度はさらに増すだろう。
表1. 90分あたりのラストパスのベスト30
順位 | 名前 | 所属 | 試合数 | 先発出場 | 出場時間(分) | ラストパス | ラストパス(順位) | ラストパス/90分 |
1 | 池上 丈二 | レノファ山口 | 15 | 13 | 1,210 | 46 | 8 | 3.421 |
2 | 平戸 太貴 | 町田ゼルビア | 24 | 16 | 1,693 | 54 | 2 | 2.871 |
3 | 佐藤 優平 | 東京ヴェルディ | 11 | 8 | 672 | 21 | | 2.813 |
4 | 岩上 祐三 | 松本山雅 | 22 | 22 | 2,022 | 56 | 1 | 2.493 |
5 | レアンドロ ドミンゲス | 横浜FC | 21 | 18 | 1,804 | 48 | 7 | 2.395 |
6 | 中里 崇宏 | 横浜FC | 12 | 11 | 1,011 | 25 | 49 | 2.226 |
7 | 鈴木 惇 | アビスパ福岡 | 23 | 23 | 2,190 | 54 | 2 | 2.219 |
8 | 風間 宏矢 | FC岐阜 | 23 | 17 | 1,474 | 36 | 17 | 2.198 |
9 | 岩尾 憲 | 徳島ヴォルティス | 23 | 23 | 2,158 | 52 | 4 | 2.169 |
10 | 矢田 旭 | ジェフ千葉 | 24 | 16 | 1,689 | 39 | 14 | 2.078 |
11 | 岡崎 建哉 | 栃木SC | 24 | 23 | 2,160 | 49 | 5 | 2.042 |
12 | 杉浦 恭平 | ツエーゲン金沢 | 23 | 17 | 1,330 | 30 | 33 | 2.030 |
13 | 汰木 康也 | モンテディオ山形 | 20 | 6 | 850 | 19 | | 2.012 |
14 | 上田 康太 | ファジアーノ岡山 | 24 | 24 | 2,218 | 49 | 5 | 1.988 |
15 | 石津 大介 | アビスパ福岡 | 22 | 12 | 1,217 | 26 | 42 | 1.923 |
16 | 吉濱 遼平 | 町田ゼルビア | 16 | 13 | 893 | 19 | | 1.915 |
17 | 宮阪 政樹 | 大分トリニータ | 20 | 20 | 1,674 | 35 | 20 | 1.882 |
18 | 内田 裕斗 | 徳島ヴォルティス | 18 | 13 | 1,261 | 26 | 42 | 1.856 |
19 | 北爪 健吾 | 横浜FC | 20 | 19 | 1,678 | 34 | 21 | 1.824 |
20 | 藤村 慶太 | ツエーゲン金沢 | 21 | 20 | 1,937 | 39 | 14 | 1.812 |
21 | 大前 元紀 | 大宮アルディージャ | 25 | 24 | 2,161 | 43 | 9 | 1.791 |
22 | イバ | 横浜FC | 24 | 22 | 2,143 | 42 | 11 | 1.764 |
23 | 八久保 颯 | ロアッソ熊本 | 20 | 15 | 1,500 | 29 | 38 | 1.740 |
24 | セルジーニョ | 松本山雅 | 20 | 15 | 1,450 | 28 | 40 | 1.738 |
25 | 堀米 勇輝 | ヴァンフォーレ甲府 | 20 | 17 | 1,352 | 26 | 42 | 1.731 |
26 | 伊藤 涼太郎 | 水戸ホーリーホック | 19 | 9 | 890 | 17 | | 1.719 |
27 | 黒川 淳史 | 水戸ホーリーホック | 21 | 19 | 1,697 | 32 | 26 | 1.697 |
28 | 高崎 寛之 | 松本山雅 | 25 | 19 | 1,807 | 33 | 24 | 1.644 |
29 | 三幸 秀稔 | レノファ山口 | 25 | 25 | 2,417 | 43 | 9 | 1.601 |
30 | 道渕 諒平 | ヴァンフォーレ甲府 | 12 | 6 | 787 | 14 | | 1.601 |
投票 ・【J2】 リーグ有数の活躍を見せていると思う選手は誰ですか?(GK部門) → 74票
・【J2】 リーグ有数の活躍を見せていると思う選手は誰ですか?(右SB/WB部門) → 51票
・【J2】 リーグ有数の活躍を見せていると思う選手は誰ですか?(CB部門) → 36票
・【J2】 リーグ有数の活躍を見せていると思う選手は誰ですか?(左SB/WB部門) → 17票
・【J2】 リーグ有数の活躍を見せていると思う選手は誰ですか?(ボランチ部門) → 23票
・【J2】 リーグ有数の活躍を見せていると思う選手は誰ですか?(アタッカー部門) → 25票
・【J2】 リーグ有数の活躍を見せていると思う選手は誰ですか?(フォワード部門) → 17票
★ 現在の投票数 → 25票
→ 最大で10人まで投票することができます。
→ 「コメント」のところは何も書かなくてもOKです。(投票可能です。)
関連エントリー
2018/08/06 【J2】 今夏の移籍の中で「特に効果的な補強」になりそうなのは・・・。 (前編)
2018/08/06 【J2】 今夏の移籍の中で「特に効果的な補強」になりそうなのは・・・。 (後編)
2018/08/07 【J2】 ポジション別に1位から10位までランキングで評価する。 (GK編) (2018年の中盤戦)
2018/08/07 【J2】 ポジション別に1位から10位までランキングで評価する。 (右SB/WB編) (2018年の中盤戦)
2018/08/08 【J2】 ポジション別に1位から10位までランキングで評価する。 (左SB/WB編) (2018年の中盤戦)
2018/08/08 【J2】 ポジション別に1位から10位までランキングで評価する。 (CB編) (2018年の中盤戦)
2018/08/08 J3+(アンテナ) ・・・ 人気のあるサッカーサイトの最新記事 (4つ)
- 関連記事
-