■ J1の第17節J1の第17節。4勝9敗3分けで勝ち点「15」。16位と入替戦圏内のガンバ大阪はホームのパナソニックスタジアム吹田で清水エスパルスと対戦した。清水は開幕前は「降格候補の1つ」と言われたが6勝7敗3分けで勝ち点「21」。9位と悪くない位置に付けている。G大阪は再開初戦の16節は首位の広島にアウェイで0対4の大敗した。逆に清水はホームでC大阪に3対0で大勝した。両チームの勝ち点差は「6」。
ホームのG大阪は「4-4-2」。GK東口。DF米倉、三浦弦、菅沼、初瀬。MF遠藤、高江、マテウス、倉田。FWファン・ウィジョ、アデミウソン。高卒2年目のMF高江がスタメンで起用された。広島戦(A)で退場処分を受けたDFファビオは出場停止。DF三浦弦とDF菅沼のCBコンビとなった。DF三浦弦は古巣対決となる。FWファン・ウィジョはここまで16試合で7ゴールを記録している。FWアデミウソンと2トップを組む。
対するアウェイの清水は「4-2-2-2」。GK六反。DF立田、ファン・ソッコ、フレイレ、松原后。MF白崎、河井、金子翔、石毛。FWクリスラン、北川。新加入のFWドウグラスが初めてベンチ入り。2015年にはJ1の広島で21ゴールを記録してベストイレブンに選出されている。MFミッチェル・デュークは外国人枠の問題でベンチ外となった。MF石毛がスタメンで起用された。10番のMF白崎はボランチで起用されている。
■ 清水エスパルスは再開後は2連勝試合は前半26分にMF金子翔がフリックしたボールに反応したFW北川がエリア内で倒されてPKを獲得。これをFW北川が自ら決めてアウェイの清水が先制に成功する。2試合連続ゴールのFW北川は今シーズン7ゴール目となった。前半は1対0と清水がリードして折り返す。後半開始からG大阪はMF高江を下げてMF藤本淳を投入する。2006年のJ1の新人王に選ばれているMF藤本淳も古巣対決となった。
清水は後半9分にFWクリスランを下げてFWドウグラスを投入。すると後半20分に右サイドに流れたFW北川のクロスからFWドウグラスが得意のヘディングシュートを決めて追加点を奪った。FWドウグラスはJリーグの復帰初戦でゴールを決めた。2点を追う展開になったG大阪は後半30分にFWファン・ウィジョが得意のエリアから決めて1点差に迫った。FWファン・ウィジョは今シーズン8ゴール目となった。
負けは許されないG大阪は後半49分に左SBのDF初瀬のクロスからファーサイドで待っていたDF米倉が大チャンスを迎えたがヘディングシュートは枠を捉えることが出来ない。2対1で逃げ切った清水は中断明けは2連勝。好スタートを切った。対象的にG大阪は中断明けは2連敗となった。17位と降格圏に位置する鳥栖も0対1で敗れたので16位はキープしたが依然として入替戦圏となる16位に沈んでいる。
■ FW北川航也は1ゴール1アシストの活躍16節のC大阪戦に続いて大阪勢を撃破した清水は16位のG大阪との差が「9」に広がってひとまず残留争いから抜け出すことができた。C大阪戦(H)ほど楽な展開にはならなかったが、アウェイで見事な戦いを見せた。注目の新戦力のFWドウグラスは挨拶代わりのゴールをゲットした。FWドウグラスらしい豪快なヘディングシュートだった。前線で起点となるシーンも多くて文句のつけようがないパフォーマンスだった。
7月26日(木)に22才の誕生日を迎えたFW北川は1ゴール1アシストの活躍だった。これで今シーズン7ゴール目。日本人得点王を狙える状況になっている。潜在能力の高さはユース時代から評価されていたが「万能型のフォワード」であり、「万能型のストライカー」である。最大の持ち味はスピードになるが、タイミングの良い抜け出しは相手の脅威になっている。チーム内で定位置を確保しつつある。
このペースで行くと年間で14ゴールとなるが、これだけの活躍を見せているので、当然のことながら、フル代表入りを期待する声は大きくなるだろう。最前線でプレーできるCF系の日本人選手で分かりやすい結果を残している選手というのは意外と少ないので十分に代表入りのチャンスはある。FWドウグラス、FWクリスラン、FW鄭大世がいるので競争は激しいが、彼らに負けないポテンシャルを持っている。
敗れたG大阪は7月23日(月)にクルピ監督の解任を発表した。年俸はJリーグの監督としては過去最高レベルの2億円とも言われており、三顧の礼を尽くして招聘した監督なので失望感は大きい。この日もMF高江をスタメンで起用するなどMF中村敬やMF食野やMF福田湧らの若手を大胆に起用してきたが成功しなかった。むしろ、裏目に出るケースが多かった。大変な状況で宮本恒靖監督はバトンを受け取ることになった。
★ 現在の投票数 → 40票
→ 最大で10人まで投票することができます。
→ 「コメント」のところは何も書かなくてもOKです。(投票可能です。)
はてなブックマークの多かったエントリー (2005年-2018年)
第01位 2008/08/14 凹んだときにはオシム語録 → 251users
第02位 2018/06/26 【ロシアW杯】 大会前に「忖度ジャパン」と揶揄していた人たちを、心底、軽蔑する。 → 237users
第03位 2008/05/02 みんなKAZUが好きだった。 → 118users
第04位 2014/09/05 セルジオ越後さんの「Jリーグのレベルは下がった。」発言は何年連続なのか? → 80users
第05位 2017/06/02 【ACL】 本当にDF森脇良太(浦和レッズ)に非は無いのか? (vs 済州ユナイテッド) → 76users
第06位 2014/05/16 「第1子はGK権田だけ。」興味深いW杯日本代表メンバーの兄弟構成 → 70users
第07位 2008/05/04 カリスマ:山本浩アナの名フレーズを堪能する。 → 50users
第08位 2009/02/19 サッカーを観る上で気をつけたい8箇条 → 49users
第09位 2012/01/23 松田直樹はもういない・・・。 → 49users
第10位 2011/09/29 韓国サッカーとは、どのように付き合っていくべきか? → 43users
第11位 2011/01/30 【アジアカップ決勝:日本×豪州】 ザック アジアを制する → 41users
第12位 2010/12/09 サッカー解説者やライターの順位予想はどのくらい当たっているのか? → 38users
第13位 2012/11/09 家本政明レフェリーについて考える。 (上) → 38users
第14位 2013/08/02 「識者」のレベルが高くない日本サッカー界 → 36users
第15位 2007/09/08 本当に「決定力不足」なのか? → 32users
第16位 2010/12/10 サッカーを伝えるメディアの怖さ → 31users
第17位 2012/02/21 【J1】 レフェリーによるレフェリングの傾向について → 31users
第18位 2013/09/29 Jリーグの観客動員数は本当に減っているのか? (下) → 31users
第19位 2014/02/25 ゼロックスでの広島批判に感じた強烈な違和感 → 31users
第20位 2008/08/13 ラモス瑠偉と日の丸への思い → 30users
第00位 2018/07/28 J3+(アンテナ) ・・・ 人気のあるサッカーサイトの最新記事 (4つ)
- 関連記事
-