■ 世代交代は必須な情勢ラウンド16のベルギー戦で惜敗した日本代表にとって「決勝Tの舞台で勝利すること」が次の大きな目標になった。すでにMF長谷部は代表引退を表明。DF酒井高も代表引退を示唆して、MF本田圭も次のW杯を目指さないことを表明。GK川島やFW岡崎慎あたりもロシアW杯が最後の大舞台になる可能性が高いのでロシアW杯後は大幅にメンバーが若返る可能性が高い。リオ世代の選手が中心になっていくだろう。
日本代表にとって当面の目標は「2019年のアジアカップ制覇」である。2019年1月9日のトルクメニスタン戦がGLの初戦になるのでほぼ半年後の話である。前評判の低さを跳ね返した末のベスト16入りというのは快挙なので「しばらくはその余韻に浸りたくなるのが心情」と言えるが時間的な余裕は一切ない。今後の日本代表のスケジュールを考えると少なくとも7月末までには次期監督を決めなければいけない。
「西野監督の続投」という流れになるのであれば状況はかなり楽(マシ)になるが監督交代という選択を取るのであれば今が一番、大変な時期である。W杯に出場した32か国以外はすでに新体制での新しいスタートを切っており、欧州のクラブも監督選びを済ませているところがほとんど。こういう中で「実績があって、意欲があって、日本のことも理解できている有能な監督」を見つけてくるのは簡単なことではない。
■ 余韻に浸りたい気持ちは分かるが・・・。過去を振り返ってみるとベスト16ということで今回と同じ結果を残した2010年の南アフリカW杯直後の監督選びは難航した。最終的にはイタリア人のザッケローニ監督に決まったが9月上旬に予定されていた国際Aマッチには間に合わなかった。原博美氏が監督代行を務めてパラグアイならびにグアテマラと戦ったがこの時は翌年のアジアカップに向けた貴重な強化試合(2試合)を有意義に使うことが出来なかった。
もちろん、「この余韻にしばらくの間は浸りたい。」という気持ちは分かるが、状況を考えると感傷的な気持ちになっている時間的な余裕は一切ない。各クラブや各国の代表チームの監督が続々と決まっていく状況なので日本代表の後任監督の人事に携わっている人の中に焦る気持ちが出てくるのは当然の話である。「能力や評価の高い監督から次の仕事先が決まっていくのが普通」であることは分かりきった話である。
一方で「きちんとこの4年間ならびにW杯の総括をしてから次の代表監督を決めるべきだ。」という声も聞こえてくる。これは正論に聞こえるが現実的ではない。先のとおり、この時期の監督選びは一刻を争うような状況である。特に日本のようにGL突破を果たしたチームはGL突破で敗退したチームよりも再スタートの時期が遅れる。同様に「総括をしてから監督を選ぶことが出来るほどの余裕は一切ない。」と言える。
「総括が先」という話もW杯直後のこの時期には、毎度、出てくるが、普通に考えると無理な話である。もっと言うと、物凄い悪手な道を選択しないから監督選びに関する方法や過程を批判するというのは全くばかげた話である。得てしてそういう人は総括に時間をかけてしまったがが故に出遅れて優秀な監督を連れてくることが出来なかったらそれはそれで痛烈に批判する。モンスタークレーマーの典型と言えるだろう。
■ 後任監督はクリンスマン監督か?について日本代表がW杯に出場するのは今回で6回目。いろいろな経験を積み重ねてきたのでその間の4年間がどんな流れで進んでいって、その過程でどんなことが起こるのか?はある程度はファンやサポーターにも共有されるようになったが、W杯をきっかけに日本代表に興味を持つようになった人も当然のことながら少なくない。コアなファンやサポーターとそういう人たちとの間に認識のズレが生じるのは仕方がないことである。
早くも後任監督に関して具体的な名前が飛び交うようになっており、スポニチは元ドイツ代表のクリンスマン監督の名前を挙げて「就任が決定的」と報じているが、この時期の監督人事に関する情報に全く信憑性がないのも4年前や8年前を思い出すと明らかである。8年前はザッケローニ監督に決まったが、有力視されていたのは他の有名監督だった。「ほとんど信用できない。」というのが実際のところである。
なので、「何で敗退直後にこんな情報が流れてくるのか?」、「誰が情報をリークしているのか?」、「総括が先だろう。」、「日本サッカー協会に批判が集まらないための話題そらしだろう。」と憤慨する人たちを見ると引いてしまうところもあるが「サッカー人気が高まってきた証拠」と考えるしかない。今、憤慨している人たちも4年後や8年後には憤慨する人たちを一歩下がったところから見守る側になるはずである。
投票・【日本代表】 次期キャプテンにふさわしいと思うのは誰ですか? → 114票
★ 現在の投票数 → 509票
→ 最大で6人まで投票することができます。
→ 「コメント」のところは何も書かなくてもOKです。(投票可能です。)
関連エントリー
2018/06/27 【日本代表】 4年後のカタールW杯での活躍が期待される選手 (1位-10位) (キーパー編)
2018/06/27 【日本代表】 4年後のカタールW杯での活躍が期待される選手 (1位-10位) (右SB編)
2018/06/27 【日本代表】 4年後のカタールW杯での活躍が期待される選手 (1位-10位) (CB編)
2018/06/28 【日本代表】 4年後のカタールW杯での活躍が期待される選手 (1位-10位) (左SB編)
2018/07/01 【日本代表】 4年後のカタールW杯での活躍が期待される選手 (11位-20位) (アタッカー編)
2018/07/01 【日本代表】 4年後のカタールW杯での活躍が期待される選手 (01位-10位) (アタッカー編)
2018/07/03 J3+(アンテナ) ・・・ 人気のあるサッカーサイトの最新記事 (4つ)
- 関連記事
-