■ 数的不利になりながら逆転勝利トゥーロン国際大会のGLの2試合目のポルトガル戦は森保JAPANにとっては厳しい試合展開になった。「4-1-2-3」を採用するポルトガルは突破力のあるウイングを擁しており、サイドを起点に鋭い攻撃を仕掛けてきた。特に左ウイングのFWフェリペは強烈な選手だった。GLの初戦のトルコ戦は1対2で敗れたものの日本が主導権を握る時間が長くて内容的には優勢だったがポルトガル戦は守る時間帯が長くなった。
後半30分に退場者を出した直後にFKで勝ち越しゴールを許した。40分ハーフなので残りは10分強。11対11の戦いのときもポルトガルに圧倒的に押し込まれていたので「敗色濃厚」となったが後半37分に法政大のFW上田が起死回生の同点ゴールを挙げるとアディショナルタイムの後半43分にはFW上田が自ら獲得したPKを豪快に決めて3対2と逆転に成功する。数的不利の中で2ゴールを奪って勝利を手にした。
これで1勝1敗。難しい状況の中で同点ゴールと逆転ゴールを奪って勝利を手にしたことは高評価できるが諸手を挙げて賞賛することはできない試合だったのも確かなことである。日本はU-21だったのに対してポルトガルはU-19だった。この年代における「2才差」というのは非常に大きい。強豪国のポルトガルとは言っても年下にあたる年代の代表チームを相手に圧倒的に押し込まれたことは宜しくない話である。
■ 逆転勝利の立役者は大学生の2人ある程度のレベルで目指しているサッカーが実現できたトルコ戦は1対2の逆転負けを食らって、思うようなサッカーがほとんどできなかったポルトガル戦は3対2の逆転勝利である。トゥーロン国際大会はサッカーの難しさを痛感する2試合になっているがポルトガル戦で目立った選手というとFW上田(法政大)とMF三笘(筑波大)の2人になる。後半途中に投入された大学生コンビが逆転勝利に大きく貢献した。
MF三笘は大学3年生になるがJリーグの舞台でたくさんの出場機会を得ている選手を差し置いて森保JAPANに選出されている。「J2はリーグ戦が続くので招集しにくかった。」という面もあると思うが内山JAPANの常連だったFW岩崎(京都)やFW岸本(水戸)、新鋭のFW前田大(松本山雅)などもいる中でトゥーロンに招集されたので森保監督や横内監督代行などスタッフからの評価は相当に高いことが伺える。
MF三笘は川崎Fの下部組織出身になる。MF三好とDF板倉と同じ1997年生まれになるがMF三好とDF板倉は早生まれなのでMF三笘の方が1年後輩になる。ユースの先輩2人が五輪代表の中核としてプレーしている点は後輩のMF三笘にとっても刺激になっていると思うが才能に恵まれたドリブラーである。MF三好とMF森島司がシャドーの位置でプレーしているがMF三好とMF三笘のコンビも相当に面白そうだ。
■ ワールドユースで大活躍したMF本山(北九州)MF三笘は昨年の12月に行われたM-150カップのときも代表に召集されて鮮烈なプレーを見せた。この時の活躍が評価されてトゥーロンにも招集されたと思うが最近では珍しいテクニカルなドリブラーである。同学年になるMF遠藤渓(横浜FM)もドリブルに特徴のある選手であるがこちらは瞬間的なスピードで縦に相手を抜き去るタイプのドリブラーである。同じドリブルを武器にする選手であるがタイプは異なる。
MF三好もドリブルを武器にしているがMF三好とも全くタイプは異なる。PK奪取につながったスルーパスを出す前の中央突破はMF三笘の真骨頂と言えるがスルスルとすり抜けて中央を切り裂くことが出来る。MF遠藤渓はサイドで1対1になったときに縦に抜き去るプレーが得意で、MF三好は1対1になったときにテクニックでかわすプレーが出来る選手であるが、MF三笘は複数人を置き去りにするドリブルが出来る。
日本ではなかなか出てこないタイプのドリブラーと言えるがオーバーラップするのは往年のMF本山(北九州)である。1999年のワールドユースのときは左WBで起用されて躍動。得意のドリブルで相手DFを切り裂きまくって準優勝に貢献。大会のベストイレブンに選出されている。若い頃のMF本山はボールを持ったら高確率で局面を打開出来たスーパーなドリブラーだったがMF三笘には同じ雰囲気を感じる。
MF本山がユース代表や五輪代表で活躍していた時代も「ドリブラーにとって受難の時代」と言われていたがあれから20年近くが経過してさらにドリブラーにとって難しい時代に入っている。コンディションが整わなかったり、ケガや衰えが原因でキレがなくなってくると途端に通用しなくなるのがドリブラーである。大変な職業と言えるが今のようなプレースタイルを貫いてガンガン中央を切り裂いてほしいところである。
★ 現在の投票数 → 42票
→ 最大で6人まで投票することができます。
→ 「コメント」のところは何も書かなくてもOKです。(投票可能です。)
関連エントリー
2018/03/13 【森保JAPAN】 2020年の東京五輪の日本代表メンバーを予想する。 (GK編)
2018/03/13 【森保JAPAN】 2020年の東京五輪の日本代表メンバーを予想する。 (右WB編)
2018/03/13 【森保JAPAN】 2020年の東京五輪の日本代表メンバーを予想する。 (CB編)
2018/03/14 【森保JAPAN】 2020年の東京五輪の日本代表メンバーを予想する。 (左WB編)
2018/03/14 【森保JAPAN】 2020年の東京五輪の日本代表メンバーを予想する。 (ボランチ編)
2018/03/14 【森保JAPAN】 2020年の東京五輪の日本代表メンバーを予想する。 (アタッカー編)
2018/03/15 【森保JAPAN】 2020年の東京五輪の日本代表メンバーを予想する。 (フォワード編)
2018/05/21 【ロシアW杯】 日本代表がブックメーカーから意外と高評価されている話
2018/06/01 J3+(アンテナ)・・・注目サイトの最新記事 (4つ)
- 関連記事
-