■ 1番手評価を受けているのはドイツお金が絡んでくることもあって「ブックメーカーの予想が最も信用できる。」と言われることが多い。スポーツの大会や結果などの予想はもちろんのこと、最近では政治的な話や音楽の話や映画の話なども賭け事の対象になっている。例えば、今、話題になっている今年のノーベル平和賞は誰が受賞するのか?なども「一番信用できる情報はブックメーカーのオッズ」というのが常識になりつつある。
当然、W杯というのは世界最大のイベントなので賭け事の対象になる。スポーツ全般を取り扱っている
bettingtop10から最新のオッズを確認してみるとなかなか興味深いのでピックアップしてみた。まずはロシアW杯の優勝国予想になる。表1は3つのブックメーカーのオッズの平均値の低い国から順番に並べているが前回王者のドイツが5.5倍で1位となる。2位は僅差で5.6倍のブラジルとなっている。
3位は6.7倍のフランスで、4位は7.9倍のスペイン、5位は9.6倍のアルゼンチン、6位は12.3倍のベルギー、7位は16.7倍のイングランドとなる。8位のポルトガルは25.7倍なのでベルギーまでの7か国を「ロシアW杯の優勝候補の一角」と考えることが出来る。前回大会は準決勝で激突したがドイツとブラジルに関してはほとんど同じくらいのオッズになっており、ほとんど同じくらいの評価を得ていると言える。
■ 日本の優勝予想は264.3倍日本代表はどうか?というと264.3倍。優勝というのは夢のまた夢である。ただ、全体の24位なので意外と低くはない。アジアの5か国の中では1番上。韓国が27位、イランとオーストラリアが28位、サウジアラビアが31位となる。アジア地域以外で日本よりも下にランクされるのはアフリカのモロッコ、北中米カリブのコスタリカとパナマになる。モロッコは25位、コスタリカは26位、パナマは32位で最下位となる。
H組の中では4番目になるが、GLの初戦で対戦するコロンビアが11位、3戦目で対戦するポーランドが13位、2戦目で対戦するセネガルが18位となる。H組の中では最下位になるが最高位でもコロンビアの11位なのでH組には優勝候補と言われる国は1つも入らなかった。どうにもならないレベルのサッカー大国と同じ組にならなかったのは幸運と言える。結果は別として組合せに恵まれたのは確かなことである。
表1. ロシアW杯の優勝国予想 (5月8日時点)
ランク | 国名 | 地域 | 組 | 平均値 | ウィリアムヒル | 10ベット | ピナクルスポーツ |
1 | ドイツ | ヨーロッパ | F | 5.5 | 5.5 | 5.5 | 5.5 |
2 | ブラジル | 南米 | E | 5.6 | 5.5 | 5.6 | 5.8 |
3 | フランス | ヨーロッパ | C | 6.7 | 6.5 | 6.5 | 7.0 |
4 | スペイン | ヨーロッパ | B | 7.9 | 7.0 | 8.0 | 8.7 |
5 | アルゼンチン | 南米 | D | 9.6 | 10.0 | 9.0 | 9.8 |
6 | ベルギー | ヨーロッパ | G | 12.3 | 12.0 | 13.0 | 12.0 |
7 | イングランド | ヨーロッパ | G | 16.7 | 17.0 | 17.0 | 16.0 |
8 | ポルトガル | ヨーロッパ | B | 25.7 | 26.0 | 26.0 | 25.0 |
9 | ウルグアイ | 南米 | A | 30.7 | 26.0 | 29.0 | 37.0 |
10 | クロアチア | ヨーロッパ | D | 33.3 | 29.0 | 34.0 | 37.0 |
11 | コロンビア | 南米 | H | 40.3 | 34.0 | 41.0 | 46.0 |
12 | ロシア | ヨーロッパ | A | 42.7 | 51.0 | 34.0 | 43.0 |
13 | ポーランド | ヨーロッパ | H | 50.3 | 51.0 | 41.0 | 59.0 |
14 | スイス | ヨーロッパ | E | 85.7 | 101.0 | 67.0 | 89.0 |
15 | デンマーク | ヨーロッパ | C | 96.0 | 101.0 | 101.0 | 86.0 |
16 | メキシコ | 北中米カリブ | F | 101.0 | 101.0 | 101.0 | 101.0 |
17 | スウェーデン | ヨーロッパ | F | 121.0 | 151.0 | 101.0 | 111.0 |
18 | セネガル | アフリカ | H | 154.3 | 151.0 | 151.0 | 161.0 |
19 | セルビア | ヨーロッパ | E | 159.3 | 151.0 | 126.0 | 201.0 |
20 | ナイジェリア | アフリカ | D | 167.7 | 151.0 | 201.0 | 151.0 |
21 | アイスランド | ヨーロッパ | D | 201.0 | 251.0 | 151.0 | 201.0 |
22 | エジプト | アフリカ | A | 227.7 | 151.0 | 251.0 | 281.0 |
23 | ペルー | 南米 | C | 234.3 | 201.0 | 201.0 | 301.0 |
24 | 日本 | アジア | H | 264.3 | 251.0 | 201.0 | 341.0 |
25 | モロッコ | アフリカ | B | 331.0 | 301.0 | 251.0 | 441.0 |
26 | コスタリカ | 北中米カリブ | E | 341.0 | 301.0 | 301.0 | 421.0 |
27 | 韓国 | アジア | F | 367.7 | 301.0 | 301.0 | 501.0 |
28 | イラン | アジア | B | 401.0 | 501.0 | 301.0 | 401.0 |
28 | オーストラリア | アジア | C | 401.0 | 501.0 | 301.0 | 401.0 |
30 | チュニジア | アフリカ | G | 617.7 | 751.0 | 501.0 | 601.0 |
31 | サウジアラビア | アジア | A | 784.3 | 1001.0 | 751.0 | 601.0 |
32 | パナマ | 北中米カリブ | G | 867.7 | 1001.0 | 1001.0 | 601.0 |
■ 日本 vs セネガルは互角???下の表2はグループリーグの通過国の予想オッズになる。コロンビアが1.42倍、ポーランドが1.56倍、セネガルが2.26倍、日本が2.71倍なのでこちらも4か国の中で日本が一番下になるが、2.71倍という数字は決して低くない。例えばA組のサウジアラビアは9.81倍。ウルグアイ・ロシア・エジプト・サウジアラビアという組なので「サウジアラビアにもチャンスはあり。」と感じるがブックメーカーの評価は低い。
B組のイランも8.31倍。「イランがGLを突破をすることはほぼ考えられない。」というオッズである。こちらはスペイン・ポルトガル・モロッコ・イランという組なので厳しいのは確かである。スペインあるいはポルトガルよりも上にならないとGLを突破できないので妥当な気もするが4.85倍で3番手評価のモロッコよりもかなり下。イランもサウジアラビアも日本にとっては難敵であるがブックメーカーの評価は低い。
さらに下の表3はウィリアムヒルのH組の各試合の現時点でのオッズになる。初戦のコロンビア vs 日本で「日本の勝利」は4.75倍。当然のことながら、コロンビア優勢であるがドローも3.40倍。意外と高い。2戦目のセネガル戦に関してはほぼ互角。若干、セネガルが優勢であるが、ほとんど差はない。3戦目のポーランド戦は劣勢。ただ、「ポーランド:勝利」は1.95倍なので鉄板の試合という評価には全くなっていない。
こうしてみると「日本代表の評価がH組の4か国の中では1番下になるのは間違いない。ただ、セネガルとの差はほとんどなくて、初戦のコロンビア戦や3戦目のポーランド戦で日本が引き分けたり、勝利しても、そこまで不思議はない。」という評価になっている。日本国内では「3戦全敗で確定」、「GL突破はあり得ない。」という雰囲気になっているがブックメーカーのオッズを見ると意外と日本代表は評価されている。
表2. グループ通過国の予想オッズ
国名 | 平均値 | ウィリアムヒル | 10ベット | ピナクルスポーツ |
コロンビア | 1.42 | 1.36 | 1.5 | 1.411 |
ポーランド | 1.56 | 1.57 | 1.6 | 1.52 |
セネガル | 2.26 | 2.25 | 2.1 | 2.44 |
日本 | 2.71 | 3 | 2.25 | 2.889 |
表3. H組の各試合のオッズ (ウィリアムヒル)
開催日 | カード | 1 | ドロー | 2 |
19-Jun | コロンビア 対 日本 | 1.73 | 3.40 | 4.75 |
20-Jun | ポーランド 対 セネガル | 2.05 | 3.20 | 3.50 |
25-Jun | 日本 対 セネガル | 2.75 | 3.30 | 2.40 |
25-Jun | ポーランド 対 コロンビア | 2.70 | 3.20 | 2.50 |
28-Jun | 日本 対 ポーランド | 4.20 | 3.20 | 1.95 |
28-Jun | セネガル 対 コロンビア | 4.20 | 3.30 | 1.91 |
★ 現在の投票数 → 4票
→ 必ず16か国を選択してから投票を行ってください。
→ 「コメント」のところは何も書かなくてもOKです。(投票可能です。)
はてなブックマークの多かったエントリー (2005年-2018年)
第01位 2008/08/14 凹んだときにはオシム語録 → 252users
第02位 2008/05/02 みんなKAZUが好きだった。 → 118users
第03位 2014/09/05 セルジオ越後さんの「Jリーグのレベルは下がった。」発言は何年連続なのか? → 84users
第04位 2017/06/02 【ACL】 本当にDF森脇良太(浦和レッズ)に非は無いのか? (vs 済州ユナイテッド) → 76users
第05位 2014/05/16 「第1子はGK権田だけ。」興味深いW杯日本代表メンバーの兄弟構成 → 70users
第06位 2008/05/04 カリスマ:山本浩アナの名フレーズを堪能する。 → 50users
第07位 2009/02/19 サッカーを観る上で気をつけたい8箇条 → 49users
第07位 2012/01/23 松田直樹はもういない・・・。 → 49users
第09位 2011/09/29 韓国サッカーとは、どのように付き合っていくべきか? → 43users
第10位 2011/01/30 【アジアカップ決勝:日本×豪州】 ザック アジアを制する → 41users
第11位 2010/12/09 サッカー解説者やライターの順位予想はどのくらい当たっているのか? → 38users
第12位 2012/11/09 家本政明レフェリーについて考える。 (上) → 38users
第13位 2013/08/02 「識者」のレベルが高くない日本サッカー界 → 36users
第14位 2007/09/08 本当に「決定力不足」なのか? → 32users
第15位 2010/12/10 サッカーを伝えるメディアの怖さ → 31users
第15位 2012/02/21 【J1】 レフェリーによるレフェリングの傾向について → 31users
第15位 2013/09/29 Jリーグの観客動員数は本当に減っているのか? (下) → 31users
第15位 2014/02/25 ゼロックスでの広島批判に感じた強烈な違和感 → 31users
第19位 2008/08/13 ラモス瑠偉と日の丸への思い → 30users
第19位 2011/08/24 Jリーガーと兄弟構成に関して → 30users
第00位 2018/05/21 J3+(アンテナ) ・・・ 人気のあるサッカーサイトの最新記事 (4つ)
- 関連記事
-