■ 大きな武器になるスピード「高さ」や「強さ」や「テクニック」もサッカー選手にとって大きな武器になりえるが一番はやはりスピードだろう。「頭の回転の速さ」なども昨今のサッカー選手に求められる要素の1つになっているがここでは単純に身体的なスピードに限定して話を進めたいと思うがスピードを武器に戦っているJリーガーは少なくない。大柄なCBと対峙する機会が多いフォワードの選手にとってスピードは大きな武器になり得る。
絶対的なスピードを持つ選手を「スピードスター」と呼ぶが日本人選手でこのフレーズが最も似合う(似合った)のはFW岡野(元浦和など)だろう。技術レベルはJリーグの中では標準以下だったが圧倒的なスピードを武器にJリーグで活躍。日本代表にも選出されてW杯でもプレーした。1997年11月16日の「ジョホールバルの歓喜」のときにW杯初出場を決める劇的なVゴールを決めたことで国民的なヒーローになった。
2012年のロンドン五輪で大活躍したMF永井謙(FC東京)もスピードスターと呼ばれて脚光を浴びた。関塚JAPANの攻撃の中心を担ったが一歩目が抜群に速くて加速力は並外れたものがある。前線から全速力でプレスをかけに行ったときに相手のミスパスを誘ってそのままゴールに結びつけるシーンが非常に多い選手である。ロンドン五輪以降はやや伸び悩んでいる点は非常に残念に感じるところである。
■ 現代屈指のスピードスターというと・・・。当然、MF永井謙は「現代屈指のスピードスター」と言えるが、彼に匹敵するスピードを持っているのがMF伊東純(柏)になる。甲府時代はフォワードでプレーする選手だったが柏に移籍してメンデス監督がSBにコンバートしたことが転機になった。メンデス監督はすぐにチームを去ったが後任の下平監督がサイドハーフで固定するようになって才能が一気に開花した。メンデス監督の唯一の置き土産といえる。
MF伊東純も加速力が並外れている。そして、FW岡野やMF永井謙と比べるとトップスピードに乗った状態でも精度の高いプレーが出来る点が大きな特徴と言える。スピードを生かしてサイドをぶっちぎった後のクロスの精度も相当に高い。ハリルホジッチ監督はFW浅野拓(シュツットガルト)を重宝するなどスピードのある選手を好むタイプの指揮官なのでロシアW杯のメンバーに選ばれる可能性は決して低くはない。
五輪世代のFW前田大(松本山雅)はこれからスピードスターとしてクローズアップされる機会が多くなると予想される。単純なスピードではMF永井謙やFW浅野拓やMF伊東純と比べても遜色ないレベルである。ロンドン五輪代表チームはMF永井謙、リオ五輪代表チームはFW浅野拓というスピードスターがチームの顔になったが東京五輪代表チームもスピードスターのFW前田大が顔になる可能性は普通に考えられる。
■ 外国人選手でスピードを武器とするのは?今、Jリーグでプレーする選手の中で「誰がどう考えてもスピードがある。」と言えるのはMF永井謙(FC東京)、MF伊東純(柏)、FW前田大(松本山雅)の3人になる。分かりやすい武器を持っている選手は人気者になりやすいが、3人に続く存在として名前を挙げたいのはFW齋藤恵(水戸)になる。先の3人と比べると自分の武器を上手くいかせていないが圧倒的なスピードを持っているので殻を破ることが期待されている。
外国人選手ではMFアダイウトン(磐田)やMFマルティノス(浦和)は驚異的なスピードを持った選手である。鹿島に移籍してからは苦労しているがFWペドロ・ジュニオール(鹿島)はドリブルで突破もできるし、スピードでぶっちぎることも出来る厄介な選手である。ルーキーではFWジャーメイン良(仙台)もスピードが武器となる。今冬にドルトムントからアーセナルに移籍したFWオーバメヤンにシルエットが似ている。
ここまでに名前が挙がった選手は全て攻撃的なポジションの選手になるがSBの選手も突出したスピードを持っていたら大きな武器になる。リオ五輪の本大会にオーバーエイジで出場したDF藤春(G大阪)はJリーグ屈指のスピードを持った選手で、森保JAPANに選ばれているDF藤谷(神戸)も相当なスピードを持った選手である。SBの選手になると攻撃の局面だけでなく守備の局面でもスピードが威力を発揮する。
・Jリーグを代表するスピードスターだと思う選手は誰ですか? → 112票
・Jリーグを代表するプレイスキッカーだと思う選手は誰ですか? → 75票
・Jリーグを代表するロングスローの名手は誰だと思いますか? → 100票
・【J1・J2・J3】 Jリーグを代表するドリブラーだと思う選手は誰ですか? → 1票
★ 現在の投票数 → 112票
→ 最大で10人まで投票することができます。
→ 「コメント」のところは何も書かなくてもOKです。(投票可能です。)
関連エントリー
2018/03/05 【J1・J2・J3】 Jリーグを代表するスピードスターについて語ろう。
2018/03/05 【J1・J2・J3】 Jリーグを代表するロングスローの使い手について語ろう。
2018/03/06 【J1・J2・J3】 Jリーグを代表するプレイスキッカーについて語ろう。
2018/03/06 【J1・J2・J3】 Jリーグを代表するドリブラーについて語ろう。 (前編)
2018/03/06 【J1・J2・J3】 Jリーグを代表するドリブラーについて語ろう。 (後編)
2018/03/06 J3+(アンテナ)・・・注目サイトの最新記事 (4つ)
- 関連記事
-