DF 進藤亮佑 (コンサドーレ札幌)→ 開幕スタメンを勝ち取った。監督が交代して選手に求められるものが大きく変わるのは確実なので各選手の序列も大きく変わるのは間違いないがペトロヴィッチ監督が就任したことがプラスに作用しそうな選手の1人に挙げられる。CBが本職となるが攻撃力があってアグレッシブさを持っている。広島戦(A)は右ストッパーの位置で起用されたがDF槙野(浦和)のような役割を担ってブレイクする可能性がある。
DF 藤谷壮 (ヴィッセル神戸)→ 1月に行われたU-23アジア選手権は主力として活躍した。現時点では東京五輪代表チームの右SB/WBのレギュラーの最有力候補と言えるが神戸で開幕スタメンをゲット。さらなる飛躍が期待されるシーズンが幕を開けたがマッチアップする機会が多かったDF吉田豊に完璧に封じられてほとんど何もできなかった。J1でも上位クラスのスピードを持った選手なのでここまで完璧に封じられるのは極めて珍しい。
MF 川辺駿 (サンフレッチェ広島)→ 磐田での2年半で「期待の若手の1人」から「代表入りが期待されるJ1有数のボランチ」に進化して古巣の広島に戻ってきた。世代交代の真っ只中なので主力としてフル回転することが期待されているがベースのポジションは右SH。磐田時代と比べると高い位置でプレーすることになったがPSMの段階から大きな存在感を発揮している。代表を狙うのであればボランチでプレーした方がアピールしやすいが・・・。
FW 田川亨介 (サガン鳥栖)→ チームの顔として活躍してきたFW豊田がKリーグのクラブに期限付き移籍した。ACLにも出場する蔚山現代での活躍が期待されるが代わって「チームの顔」になることがFW田川には期待されている。フライデーナイトJリーグの一発目の試合となった神戸戦(H)は開始早々に持ち味のスピードでファールを誘ってPKを獲得。自ら決めて2018年のJリーグの初ゴールを記録した。幸先のいいスタートを切った。
MF 市丸瑞希 (ガンバ大阪)→ 名古屋との開幕戦はMF今野がケガのため欠場。ボランチをどうするのか?が注目されていたがクルピ監督は若手コンビを抜擢。高卒ルーキーのMF福田湧とWボランチを組むことになった。大変な役回りだったが持ち味である精度の高いパスでチャンスの起点になった。どんな状況でも落ち着いてプレーできるのは一番の武器と言える。転換期を迎えているG大阪が浮上できるのか?否か?のキーマンと言える。
DF 菅原由勢 (名古屋グランパス)→ 高校2年生ながら開幕スタメンを果たしたがフィジカル・メンタル・技術がいずれもハイレベルな世代屈指のプレーヤーなのでこの段階でのJリーグデビューは驚きではない。むしろ、昨シーズン中にデビューが実現しなかったのが不思議に思うほど。数年先、フル代表の右SBのレギュラーになる選手だと思うが、今、CBで起用し続けたら相当な数の失点に絡んでしまうはず。(ただ、いい経験になるのは間違いない。)
MF 松田天馬 (湘南ベルマーレ)→ 特別指定選手としてすでに2017年にJリーグデビューを果たしている大卒ルーキーは開幕スタメンをゲット。前半8分に持ち味であるドリブルで右サイドを切り裂いてFWイ・ジョンヒョプのゴールをアシスト。キレ味鋭いドリブルを駆使して鮮烈なデビューを飾った。カウンター主体の攻撃からパスを繋ぐサッカーにモデルチェンジしつつあるので隙間でボールを受ける技術が高いMF松田天は重宝されるだろう。
MF 翁長聖 (V・ファーレン長崎)→ 大卒1年目から左WBのレギュラーを確保してJ1昇格に大きく貢献したMF翁長にとって初めてとなるJ1の戦いがスタートした。湘南との開幕戦は1対2で敗れて黒星スタートとなったが内容的にはアウェイの長崎の方が良かった。悪くない戦いを見せたが開幕スタメンを果たしたMF翁長も随所に持ち味を発揮した。171センチながら空中戦の強さがウリ。湘南戦でも驚異的な跳躍を見せて惜しいシーンを作った。
FW 久保建英 (FC東京)→ 開幕スタメンは逃したが途中出場を果たした。見せ場は少なかったが後半46分に持ち味のドリブルから左足でシュート。惜しいシーンを作った。長谷川監督が就任したFC東京は代表クラスが揃う守備の部分は計算できるが攻撃陣は不安いっぱい。新加入のMF大森、先制ゴールを決めたMF東慶悟も存在感は希薄だった。攻撃はかなり物足りない状況なので16才のFW久保建にかかる期待は相当に大きい。
2018/03/01 【J2】 2018年に注目すべき若手プレーヤーを22人だけ挙げてみた。 (上)
2018/03/01 【J2】 2018年に注目すべき若手プレーヤーを22人だけ挙げてみた。 (下)
関連エントリー
2017/12/15 【J1限定】 今オフの「これは面白い。」と感じたニュース (1位-10位まで)
2017/12/15 【J2限定】 今オフの「これは面白い。」と感じたニュース (1位-10位まで)
2018/01/30 【J1】 「いい補強だ。」と感じた今オフのJリーグの補強 (21位~30位まで)
2018/01/31 【J1】 「いい補強だ。」と感じた今オフのJリーグの補強 (11位~20位まで)
2018/01/31 【J1】 「いい補強だ。」と感じた今オフのJリーグの補強 (1位~10位まで)
2018/02/09 【J1】 2018年の全18クラブの総年俸を計算してみた。 (10位-18位)
2018/02/10 【J1】 2018年の全18クラブの総年俸を計算してみた。 (1位-9位)
2018/02/25 全記事一覧(2005年-2018年)
- 関連記事
-