10位 : FW 安藤瑞季 (セレッソ大阪) → 17票→ 高校ナンバー1のストライカーと評価されて鳴り物入りでC大阪に加入した。18才ながら体は出来上がっているので即戦力として活躍しても何ら不思議はないがとにかくC大阪のフォワードの層は厚いのでまずはJ3のC大阪U-23が主戦場になるだろう。ここでコンスタントにゴールに絡むことがまず最初の目標となる。何かと比較されるFW大久保(川崎F)のプロ1年目(=2001年)はJ1で20試合に出場して2ゴールだった。
10位 : FW 北川航也 (清水エスパルス) → 17票→ 2016年はJ2で30試合で9ゴール、2017年はJ1で26試合で5ゴール。なかなかの成績を残しているがポテンシャルを考えると「もっと上の数字を狙える選手」なのでブレイクを期待する人は少なくない。何でもこなせるオールラウンドなフォワードとしてユース時代から将来を嘱望されてきたがここまではまずまず順調に来ている。ここからさらに成長できると清水の得点源として長く活躍できるようになるだろう。
09位 : DF 初瀬亮 (ガンバ大阪) → 19票→ E-1 サッカー選手権のときに東京世代の選手としては初めて日本代表に選出されて話題になった。本職のSBの位置にはDFオ・ジェソクやDF米倉やDF藤春がいるので昨シーズンの終盤は中盤の位置でもプレー。引き続いてクルピ監督が中盤で起用してくる可能性もある。プレイスキックを左足で蹴るケースが多いので勘違いされやすいがもともとは右利きの選手である。選手名鑑には両利きと記載されている。
08位 : MF 青木亮太 (名古屋グランパス) → 23票→ プロ入り後はケガに苦しんできたが2017年に突如としてブレイクして26試合で11ゴール。後半戦は攻撃の中心の1人となってJ1復帰に大きく貢献した。J1では通算すると5試合で0ゴール。J1での実績は皆無に近いが「問題なくJ1でも通用するだろう。」と言える。MFガブリエル・シャビエルとの相性は非常に良かったがFWジョーともいい関係を築くことができるか。競争相手は多いが外せない選手になっている。
07位 : DF 板倉滉 (ベガルタ仙台) → 26票→ U-23アジア選手権で2試合連続決勝ゴールを決めて注目を集めた。レンタル元の川崎Fが公式戦は3連敗スタートとなった。MFエドゥアルド・ネットの調子が上がらないので「DF板倉がいれば・・・。」と思ってしまうが仕方がない話である。ボランチになるのか?CBになるのか?現時点では何とも言えないが長身でありながら技術の高い選手なので大きな戦力になる可能性大。五輪代表定着が1つの目標になる。
05位 : FW 中野誠也 (ジュビロ磐田) → 28票→ ケガで少し出遅れてしまったが大学ナンバー1のストライカーと評価されてプロの世界に飛び込んできた。FW川又ならびにFW小川航がいるので出場機会を確保するのはなかなか難しい環境と言えるが点取り屋として大きな期待を背負っている。日本代表のMF香川に顔がよく似ているのでニックネームは「セイヤ or カガワ」となる。J1でゴールを重ねることが出来ると将来的な日本代表入りも見えてくる。
05位 : FW 田川亨介 (サガン鳥栖) → 28票→ 2017年はJ1で24試合で4ゴール。高卒ルーキーとしては十分すぎるほどの結果を残した。181センチとサイズがあるので勘違いされやすいが持ち味はスピードになる。強烈な左足のシュートも持っているのでタイプ的には鳥栖の先輩であるFW豊田(蔚山現代)ではなくて元日本代表のFW久保竜(元広島)の方に近い。1999年の早生まれなので秋に行われるU-19アジア選手権での活躍が大いに期待される。
04位 : MF 安部裕葵 (鹿島アントラーズ) → 38票→ 鳴り物入りで鹿島に加入したわけではなかったが1年目の早い段階からJ1で出場機会を確保。層の厚い鹿島の攻撃陣の中でも期待度はトップクラスと言える。テクニックがあってアイディアも豊富。MF土居やMF中村充を差し置いてACLのGLの初戦はスタメン出場。「期待の若手」から「攻撃の中心の1人」になりつつある。FW田川(鳥栖)と同様で1999年の早生まれなのでU-19日本代表での活躍も期待されている。
03位 : FW 久保建英 (FC東京) → 47票→ 4月に高校2年生になるが今シーズンはFC東京のトップチームが主戦場になりそうだ。フォワードの層があまり厚くないので「活躍してくれないと困る存在」になっている。今シーズンの目標はJ1で5ゴール。プレシーズンは好調でコンスタントにゴールを決めているので5ゴールであれば普通にクリアしそうな雰囲気を醸し出している。ロシア行きの可能性も0%とは言えないがJ1の舞台で力を示すことが必要である。
02位 : MF 三好康児 (コンサドーレ札幌) → 51票→ 2017年のランキングは1位がMF三好(川崎F)、2位がFW鈴木優(鹿島)、3位がMF堂安(G大阪)だった。MF三好に関しては2年連続のランクインとなるが2017年は13試合で1ゴール。期待に反してブレイクしきれなかった。札幌にはシャドーの位置でプレーできる選手はたくさんいるのでライバルは多いが安定して出場機会を確保しなければいけない年齢になってきた。MF三好にとっては極めて大事な1年になるだろう。
01位 : FW 小川航基 (ジュビロ磐田) → 57票→ 東京世代のエース候補の筆頭がブレイクしそうな予感を漂わせている。プレシーズンは絶好調。ハイペースでゴールを量産している。「4-2-3-1」を採用する可能性が高いと言われているが「4-2-2-2」もオプションの1つになるはず。日本代表のFW川又を蹴落として1トップのレギュラーの座を確保するのはなかなか大変であるが「FW川又との2トップでレギュラー確保」というのは十分にあり得る展開である。
2018/02/21 【J2】 2018年にブレイクが期待される若手のJリーガー (1位-10位) → J2編はこちら
2018/02/21 【J1】 2018年にブレイクが期待される若手のJリーガー (1位-10位)
表1. 2018年にブレイクすると思う若手Jリーガーは誰ですか? (457名)
ランク | 名前 | 所属 | 票数 |
1 | 小川航基 | ジュビロ磐田 | 57 |
2 | 三好康児 | コンサドーレ札幌 | 51 |
3 | 久保建英 | FC東京 | 47 |
4 | 安部裕葵 | 鹿島アントラーズ | 38 |
5 | 中野誠也 | ジュビロ磐田 | 28 |
5 | 田川亨介 | サガン鳥栖 | 28 |
7 | 板倉滉 | ベガルタ仙台 | 26 |
8 | 青木亮太 | 名古屋グランパス | 23 |
9 | 初瀬亮 | ガンバ大阪 | 19 |
10 | 北川航也 | 清水エスパルス | 17 |
10 | 安藤瑞季 | セレッソ大阪 | 17 |
12 | 杉岡大暉 | 湘南ベルマーレ | 15 |
12 | 遠藤渓太 | 横浜Fマリノス | 15 |
14 | 市丸瑞希 | ガンバ大阪 | 13 |
15 | 平川怜 | FC東京 | 11 |
15 | 菅大輝 | コンサドーレ札幌 | 11 |
15 | 渡大生 | サンフレッチェ広島 | 11 |
18 | 手塚康平 | 柏レイソル | 10 |
18 | 上原力也 | ジュビロ磐田 | 10 |
20 | 川辺駿 | サンフレッチェ広島 | 9 |
20 | ジャーメイン良 | ベガルタ仙台 | 9 |
20 | 守田英正 | 川崎フロンターレ | 9 |
23 | 立田悠悟 | 清水エスパルス | 8 |
23 | 鈴木優磨 | 鹿島アントラーズ | 8 |
23 | 中山雄太 | 柏レイソル | 8 |
23 | 永戸勝也 | ベガルタ仙台 | 8 |
23 | 中村敬斗 | ガンバ大阪 | 8 |
28 | 藤谷壮 | ヴィッセル神戸 | 7 |
28 | 松原后 | 清水エスパルス | 7 |
28 | 中村航輔 | 柏レイソル | 7 |
28 | 矢島慎也 | ガンバ大阪 | 7 |
28 | 森島司 | サンフレッチェ広島 | 7 |
28 | 荻原拓也 | 浦和レッズ | 7 |
28 | 知念慶 | 川崎フロンターレ | 7 |
35 | 一美和成 | ガンバ大阪 | 6 |
35 | 伊藤遼哉 | サガン鳥栖 | 6 |
35 | 郷家友太 | ヴィッセル神戸 | 6 |
35 | 橋岡大樹 | 浦和レッズ | 6 |
35 | タビナス・ジェファーソン | 川崎フロンターレ | 6 |
40 | 秋山陽介 | 名古屋グランパス | 5 |
40 | 安西幸輝 | 鹿島アントラーズ | 5 |
40 | 宮吉拓実 | コンサドーレ札幌 | 5 |
受付期間(J1編) 2018年1月7日(日)~2018年2月23日(金)まで 2018年1月7日(日)~2018年2月22日(木)まで →
J1の開幕戦(2月24日)の前日までです。 → J1の開幕戦(2月23日)の前日までです。 → 不公平が生じるので、それ以後は受け付けません。
→ 順位決定方式やポイントの計算方式等のルールはこれまでと全く同じです。
→ 同ポイントで並んだときは投稿時期が早かった人が上の順位になります。
→ 早い時期に投稿した方がいい順位(いい成績)になる可能性が高まります。
※ 正式にJ1の開幕戦(鳥栖 vs 神戸)が金曜開催になったので期間を変更します。
【質問内容】
(項目1) ハンドル名
(項目2) 年代
(項目3) 性別
(項目4) 地域
(項目5) 好きなJリーグのチームはどこですか? (複数選択可)
(項目6) J1の全18クラブの順位を予想をしてください。
(項目7) その理由を簡潔にお書きください。
(項目8) 2018年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で)
(項目9) 2018年のJ1で注目する選手とその理由をお書きください。
(項目10) 2018年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか?
(項目11) サッカー以外で好きなスポーツをいくつか挙げてください。(省略可)
・投稿用フォーム (J1編) → https://form1ssl.fc2.com/form/?id=d891dd2db0db8597
・投稿用フォーム (J2編) → https://form1ssl.fc2.com/form/?id=1d0624440ac55df6
・投稿用フォーム (J3編) → https://form1ssl.fc2.com/form/?id=000d2a99a6f5df58※ 順位予想の項目で漏れや重複があるときはエラー投稿になります。「あなたが投稿した順位予想がエラー投稿になっていないか?」を必ず確認してください。エラー投稿のままの場合は無効となり、順位予想バトルには参加できません。 → 確認先
関連エントリー
2018/01/07 【J1】 順位予想バトル 2018年版 受付開始 (現時点の参加者:520名)
2018/01/08 【J2】 順位予想バトル 2018年版 受付開始 (現時点の参加者:212名)
2018/01/11 【J3】 順位予想バトル 2018年版 受付開始 (現時点の参加者:58名)
2018/01/11 【J1・J2・J3】 順位予想バトル エラー投稿の一覧 (現時点のエラー投稿者:17名)
2018/02/17 J3+(アンテナ)・・・注目サイトの最新記事 (4つ)
- 関連記事
-