■ 主軸が大幅に入れ替わるアビスパ福岡FWウェリントン(→神戸)、MF三門(→大宮)、DF冨安(シントトロイデン)、DF亀川(→柏)などが流出した一方でFWトゥーリオ・デ・メロ(シャペコエンセ)、FW森本(川崎F)、FWドゥドゥ(甲府)、DF輪湖(柏)などを獲得した福岡は核となる選手が大幅に入れ替わる。実力者が多く流出した一方でかなりの実力者の獲得に成功。今オフの福岡の補強に関する評価は意見が割れており、高評価する人もいるが低評価する人もいる。
賛否両論と言えるが最大の懸念材料は「充実した補強を行って自動昇格争いの中心にいながら昇格に失敗した後遺症」になる。力を振り絞って昇格を目指しながらあと少しのところで目標を達成できなかった点は2017年の松本山雅と重なる。チームとしての絶頂期あるいはピークが過ぎてしまった印象になる。エンジンをかけ直して再スタートを切ろうとしてもうまくいかないケースがJリーグでは頻繁に見られる。
2017年の松本山雅との相違点は「主力が大幅に入れ替わる点」になる。チーム作りは難しくなるが監督も選手もフレッシュな気持ちで新シーズンに挑むことが可能になるのでこの点がプラスに作用することは十分に考えられる。欧州で実績のある193センチのFWトゥーリオ・デ・メロがどの程度やれるのか?が最大の注目点になる。期限付き移籍先から戻ってきたMF鈴木惇ならびにDF田村友にかかる期待も大きい。
■ 戦力はむしろアップした徳島ヴォルティス徳島に対する評価は非常に高い。2017年に大きなインパクトを残したので「主力の大量流出」を心配する声が多かったが終わってみるとFW渡(→広島)、DF馬渡(→広島)の2人だけ。大半の主力選手はチームに残った。その一方でGKカルバハル(アルバセテ・バロンピエ)、MFシシーニョ(FC岐阜)、DF大本(FC岐阜)、FW呉屋(G大阪)、FW薗田(沼津)、DFブエノ(鹿島)などを獲得。むしろ、戦力アップに成功した。
期限付き移籍だったMF杉本太とMF前川の引き止めにも成功したので若くて優秀な選手が多い点が最大の魅力と言える。個人としてもチームとしてもノビシロは大きい。ケガのため2017年はわずか13試合の出場にとどまったDF広瀬陸の復活も大きなプラスの要素になる。2017年は最終節で東京Vに敗れてプレーオフ圏外に転落。悔しいシーズンになったが十分に自動昇格を狙える戦力になったと言える。
最大の注目はFW渡の穴をどう埋めるのか?になる。PKなしでの23ゴールというのは簡単に埋まる数字ではない。FWナタン・ジュニオール(アル・ファティフ)、FW呉屋(G大阪)、FW薗田(沼津)の3人が穴埋め候補になるが3人ともJ2は初挑戦になるのでどのくらいやれるのか?を予想するのは難しい。ストライカーにとってはおいしい環境だと思うがFW渡の類まれな勝負強さが無くなるのは大きなマイナスになり得る。
徳島に競り勝って初のプレーオフ出場を果たした東京Vは「ダブル・あんざい」が流出した。サイド攻撃の主役になっていた選手が抜けたが新加入のDF奈良輪(湘南)やDF比嘉(千葉)で埋まるとは考えにくい。サイド攻撃のパワーダウンは必至と言えるがその他のポジションは軒並み主力が残留。FW高井(群馬)とMF佐藤優(山形)とGK上福元(大分)にかかる期待も大きい。J1復帰に向けてチャンスのシーズンが到来した。
■ 東京ヴェルディも自動昇格を狙う。その他で自動昇格争いやプレーオフ争いに絡んでくる可能性があるのは横浜FCと山形と岡山と大分の4チームだろう。横浜FCはFWイバの引き留めに成功。攻撃的なポジションの顔ぶれの豪華さはJ2屈指と言える。山形は3人のブラジル人選手を獲得した。ともにJリーグ初挑戦なので未知数な部分は多いが評価は高い。脇を固める選手はまずまず優秀なのでブラジル・トリオが攻守の軸になるようだと自動昇格が見えてくる。
岡山はJ2で実績のある選手を大量に獲得した。既存の選手で「レギュラー確実」と言える選手は1人もおらず、スタメンのほとんどが新加入選手で埋まる可能性もある。むしろ、その可能性の方が高い。大幅にメンバーが入れ替わる見込みなのでチーム作りは相当に難しくなる。経験のある選手を獲得したので早い段階でチームとして形になる可能性もあるが形になるまでに結構な時間がかかる可能性もある。
大分はJ3で2年連続の得点王に輝いたFW藤本憲(鹿児島)が補強の目玉と言える。2017年はFW林容平、FW伊佐、FW三平などが最前線でプレーしたが固定できなかった。鹿児島と比べるとはるかにパサー役になれる選手が多い大分の方が良さを出せる可能性がある。FW薗田(沼津→徳島)にも同じことが言えるがJ3で活躍して個人昇格を果たした選手はJ3でプレーする選手のためにも頑張らないといけない。
・【J2】 「自動昇格候補」だと思うクラブはどこですか?
・【J2】 「プレーオフ候補」だと思うクラブはどこですか?
・【J2】 「躍進候補」だと思うクラブはどこですか?
・【J2】 「降格候補」だと思うクラブはどこですか?
★ 現在の投票数 → 1票
→ 最大で10チームまで投票することができます。
→ 「コメント」のところは何も書かなくてもOKです。(投票可能です。)
関連エントリー
2018/01/07 【J1】 順位予想バトル 2018年版 受付開始 (現時点の参加者:414名)
2018/01/08 【J2】 順位予想バトル 2018年版 受付開始 (現時点の参加者:164名)
2018/02/01 【J2】 「いい補強だ。」と感じた今オフのJリーグの補強 (21位~30位まで)
2018/02/01 【J2】 「いい補強だ。」と感じた今オフのJリーグの補強 (11位~20位まで)
2018/02/01 【J2】 「いい補強だ。」と感じた今オフのJリーグの補強 (1位~10位まで)
2018/02/09 J3+(アンテナ) ・・・ 人気のあるサッカーサイトの最新記事 (4つ)
- 関連記事
-