■ 本命視されているのは鹿島アントラーズ当サイトが企画している順位予想バトル(J1編)がスタートしたのは2007年だった。2018年が12回目となるので長期の恒例企画になっているが年度別の参加者数は表1のとおりである。初年度の2007年は30名だったが2017年は492名まで増加。右肩上がりで増えている。多くの人のフラットな予想が集まるので「優秀なデータ」として蓄積されつつあるが2018年版の参加者数はここまで384名(2月5日時点)となる。
2018/01/07 【J1】 順位予想バトル 2018年版 受付開始 (現時点の参加者:384名)
2018/01/08 【J2】 順位予想バトル 2018年版 受付開始 (現時点の参加者:155名)
2018/01/11 【J3】 順位予想バトル 2018年版 受付開始 (現時点の参加者:41名)締切日はJ1の開幕戦(鳥栖 vs 神戸)が行われる2月22日(金)の前日の2月21日(木)なので締切日まであと2週間ほど。例年、ここから参加者数が増えていくので「過去最多の参加者数」になる可能性が高まっているが今の時点では鹿島が本命視されている。鹿島の平均予想順位は2.58位となる。J1王者の川崎Fで2.62位。2番手に留まっているが鹿島と川崎Fの差は0.04。簡単にひっくり返るほどの僅差である。
例えば次に投稿をする人が「川崎Fを1位と予想して、鹿島を18位と予想したら、川崎Fと鹿島が全く同じ2.62位で並ぶことになる。1人の投稿者の予想で順位が変動するほどの微妙な差になっており、ここから川崎Fが1番手評価に躍り出ることは十分に考えられる。3番手は4.19位のC大阪で、4番手は4.37位の浦和。5番手は柏、6番手は磐田、7番手は横浜FM、8番手はG大阪、9番手は名古屋と続いていく。
表1. 順位予想バトルの年度別の参加者数
【Jリーグ】 順位予想バトルの年度別の参加者数 |
年度 | J1編 | J2編 | J3編 |
2007年 | 30名 | --- | --- |
2008年 | 92名 | 23名 | --- |
2009年 | 62名 | 19名 | --- |
2010年 | 109名 | 42名 | --- |
2011年 | 154名 | 55名 | --- |
2012年 | 217名 | 114名 | --- |
2013年 | 279名 | 146名 | --- |
2014年 | 301名 | 169名 | 63名 |
2015年 | 304名 | 166名 | 62名 |
2016年 | 368名 | 223名 | 75名 |
2017年 | 492名 | 242名 | 77名 |
2018年 | ??? | ??? | ??? |
■ 各クラブの年度別の±の数字各チームのオフの補強はすべて完了したわけではないのでここからビッグネームを補強して一気に戦力を充実させるクラブが出てくる可能性はある。昨シーズンを例に出すと1月末にC大阪がMF清武を獲得して、2月上旬には鳥栖がGK権田を獲得した。日本代表クラスの実力を持つ海外組を獲得したC大阪や鳥栖は評価を上げていったが「そういうチームがこれから数チームは出てくる。」と考えられる。
表2は「各クラブの年度別の±の数字」を示している。平均予想順位と最終順位の差を示す数字となるが皆勤チームは横浜FM・川崎F・鹿島・浦和・新潟の5チームのみ。名古屋・広島・G大阪・柏・大宮・FC東京・清水・神戸の8チームはJ2降格を経験したがいずれも「1年でのJ1復帰」を果たした。改めて振り返ってみると13チームが「J1の在籍年数が10年 or 11年」なので核となる顔ぶれ自体はあまり変わらない。
表2. 各クラブの年度別の±の数字 (2007年-2017年)
クラブ名 | 在籍年数(J1) | 2007年 | 2008年 | 2009年 | 2010年 | 2011年 | 2012年 | 2013年 | 2014年 | 2015年 | 2016年 | 2017年 |
横浜FM | 11 | 4.63 | -1.73 | 0.15 | 3.17 | 4.05 | 3.63 | 6.26 | -0.82 | 3.74 | -1.94 | 7.64 |
川崎F | 11 | 1.17 | 0.66 | 2.00 | -2.05 | -5.99 | 2.63 | 6.07 | -1.21 | -1.48 | 2.47 | 4.25 |
鹿島 | 11 | 3.13 | 2.77 | 1.87 | -1.16 | -4.03 | -5.77 | -0.87 | 6.34 | -1.58 | 2.77 | -0.09 |
浦和 | 11 | 1.63 | -4.51 | 0.56 | -3.88 | -10.05 | 6.57 | -2.94 | 1.72 | -0.07 | 0.94 | -4.77 |
新潟 | 11 | 5.60 | -2.27 | 6.15 | 6.36 | -2.59 | -0.07 | 7.96 | -2.52 | -4.68 | -1.16 | -1.35 |
名古屋 | 10 | -2.87 | 7.87 | -3.26 | 3.59 | 0.05 | -5.47 | -5.13 | 2.22 | -1.20 | -3.71 | |
広島 | 10 | -6.57 | | 6.15 | 0.45 | 0.28 | 10.91 | 4.90 | -4.88 | 7.19 | -2.93 | -8.83 |
G大阪 | 10 | -1.37 | -4.71 | -1.00 | 1.35 | 0.58 | -13.11 | | 4.76 | 0.77 | -1.80 | -3.99 |
柏 | 10 | 6.67 | -3.77 | -4.06 | | 8.20 | -3.01 | -6.19 | 0.86 | -2.38 | 1.68 | 4.07 |
大宮 | 10 | 0.50 | 3.62 | 1.15 | 1.23 | -1.71 | -1.51 | -0.72 | -0.95 | | 5.99 | -8.11 |
FC東京 | 10 | -4.47 | 6.62 | 1.26 | -10.54 | | -2.95 | 0.73 | 0.01 | 2.07 | -3.18 | -7.66 |
清水 | 10 | 0.67 | 0.08 | -1.98 | 0.33 | 0.80 | 1.17 | 0.82 | -3.74 | -2.01 | | -0.42 |
神戸 | 10 | 3.90 | -1.88 | -0.18 | -3.62 | 5.99 | -8.09 | | 2.08 | -3.33 | 4.74 | -3.50 |
磐田 | 9 | -4.30 | -7.28 | 4.29 | 0.13 | 4.37 | -0.55 | -6.84 | | | -2.40 | 5.36 |
仙台 | 8 | | | | 0.12 | 8.40 | 8.02 | -5.74 | -0.09 | 0.79 | 1.72 | 2.02 |
甲府 | 7 | -0.77 | | | | -1.46 | | 0.35 | 2.87 | 2.37 | 1.94 | 0.17 |
鳥栖 | 6 | | | | | | 11.72 | -1.68 | 5.64 | -2.03 | 0.78 | 2.48 |
C大阪 | 6 | | | | 7.22 | -4.12 | -2.64 | 5.48 | -11.69 | | | 7.43 |
山形 | 4 | | | 2.47 | 1.31 | -3.26 | | | | -1.13 | | |
湘南 | 4 | | | | -1.32 | | -0.52 | | | 3.18 | -3.79 | |
大分 | 4 | -3.77 | 10.62 | -8.29 | | | | -1.94 | | | | |
■ 横浜Fマリノスが過小評価されるのは定番表3の青は「3.00以上」、橙は「-3.00以下」を表すが、タイトル通り、横浜FMの過小評価ぶりが目立つ。「+3.00」以上、つまり、開幕前の予想を大きく上回る好成績を残したシーズンが実に7回。その一方で、「-3.00」以下、つまり、開幕前の予想を大きく下回るほど低迷したシーズンはゼロ。『開幕前に低評価された横浜FMが予想に反して好成績を残す。』というのが最近のJ1の順位予想のトレンドになっている。
開幕前に横浜FMが低評価されがちな理由としては
・昨オフのMF中村俊に代表されるように主力が抜けるケースが珍しくない点。
・編成作業が遅れがちで新外国人選手の加入が決まるのが開幕直前になることが多い点。
・数年前まではベテラン中心だったので年齢的な衰えを心配する声が多かった点。
などが挙げられる。にもかかわらず、毎度、低評価を覆してきたので間違いなく底力はある。平均値で横浜FMを上回っているのは鳥栖で+2.82。昇格初年度の2012年の+11.72が効いているのは言うまでもない話である。鳥栖は2014年も開幕前の低評価を覆して5位と好成績を残している。3番目は仙台で+1.91。こちらもオフに主力を引き抜かれるケースが多いチームなので開幕前は低評価されがちなチームである。
表3. 各クラブの年度別の±の数字 (2007年-2017年)
クラブ名 | 平均値 | 在籍年数(J1) | +3.00≦ | -3.00≧ | 2007年 | 2008年 | 2009年 | 2010年 | 2011年 | 2012年 | 2013年 | 2014年 | 2015年 | 2016年 | 2017年 |
鳥栖 | 2.82 | 6 | 2 | 0 | | | | | | 11.72 | -1.68 | 5.64 | -2.03 | 0.78 | 2.48 |
横浜FM | 2.62 | 11 | 7 | 0 | 4.63 | -1.73 | 0.15 | 3.17 | 4.05 | 3.63 | 6.26 | -0.82 | 3.74 | -1.94 | 7.64 |
仙台 | 1.91 | 8 | 2 | 1 | | | | 0.12 | 8.40 | 8.02 | -5.74 | -0.09 | 0.79 | 1.72 | 2.02 |
新潟 | 1.04 | 11 | 4 | 1 | 5.60 | -2.27 | 6.15 | 6.36 | -2.59 | -0.07 | 7.96 | -2.52 | -4.68 | -1.16 | -1.35 |
甲府 | 0.78 | 7 | 0 | 0 | -0.77 | | | | -1.46 | | 0.35 | 2.87 | 2.37 | 1.94 | 0.17 |
川崎F | 0.77 | 11 | 2 | 1 | 1.17 | 0.66 | 2.00 | -2.05 | -5.99 | 2.63 | 6.07 | -1.21 | -1.48 | 2.47 | 4.25 |
広島 | 0.67 | 10 | 4 | 3 | -6.57 | | 6.15 | 0.45 | 0.28 | 10.91 | 4.90 | -4.88 | 7.19 | -2.93 | -8.83 |
鹿島F | 0.31 | 11 | 2 | 2 | 3.13 | 2.77 | 1.87 | -1.16 | -4.03 | -5.77 | -0.87 | 6.34 | -1.58 | 2.77 | -0.09 |
C大阪 | 0.28 | 6 | 3 | 2 | | | | 7.22 | -4.12 | -2.64 | 5.48 | -11.69 | | | 7.43 |
柏 | 0.21 | 10 | 3 | 4 | 6.67 | -3.77 | -4.06 | | 8.20 | -3.01 | -6.19 | 0.86 | -2.38 | 1.68 | 4.07 |
大宮 | -0.05 | 10 | 2 | 1 | 0.50 | 3.62 | 1.15 | 1.23 | -1.71 | -1.51 | -0.72 | -0.95 | | 5.99 | -8.11 |
山形 | -0.15 | 4 | 0 | 1 | | | 2.47 | 1.31 | -3.26 | | | | -1.13 | | |
神戸 | -0.39 | 10 | 3 | 4 | 3.90 | -1.88 | -0.18 | -3.62 | 5.99 | -8.09 | | 2.08 | -3.33 | 4.74 | -3.50 |
清水 | -0.43 | 10 | 0 | 1 | 0.67 | 0.08 | -1.98 | 0.33 | 0.80 | 1.17 | 0.82 | -3.74 | -2.01 | | -0.42 |
湘南 | -0.61 | 4 | 1 | 1 | | | | -1.32 | | -0.52 | | | 3.18 | -3.79 | |
名古屋 | -0.79 | 10 | 2 | 4 | -2.87 | 7.87 | -3.26 | 3.59 | 0.05 | -5.47 | -5.13 | 2.22 | -1.20 | -3.71 | |
磐田 | -0.80 | 9 | 3 | 3 | -4.30 | -7.28 | 4.29 | 0.13 | 4.37 | -0.55 | -6.84 | | | -2.40 | 5.36 |
大分 | -0.85 | 4 | 1 | 2 | -3.77 | 10.62 | -8.29 | | | | -1.94 | | | | |
浦和 | -1.35 | 11 | 1 | 4 | 1.63 | -4.51 | 0.56 | -3.88 | -10.05 | 6.57 | -2.94 | 1.72 | -0.07 | 0.94 | -4.77 |
FC東京 | -1.81 | 10 | 1 | 4 | -4.47 | 6.62 | 1.26 | -10.54 | | -2.95 | 0.73 | 0.01 | 2.07 | -3.18 | -7.66 |
G大阪 | -1.85 | 10 | 1 | 3 | -1.37 | -4.71 | -1.00 | 1.35 | 0.58 | -13.11 | | 4.76 | 0.77 | -1.80 | -3.99 |
2018/01/17 【J1:2018年の順位予想】 本命は鹿島、対抗は川崎F、追うのはC大阪と浦和か!?
2018/01/26 【J1:2018年の順位予想】 降格候補の筆頭は長崎。清水と湘南も低評価。
2018/01/22 【J2:2018年の順位予想】 昇格争いの中心は3強か!?追うのは新潟や徳島など
受付期間(J1編) 2018年1月7日(日)~2018年2月23日(金)まで 2018年1月7日(日)~2018年2月22日(木)まで →
J1の開幕戦(2月24日)の前日までです。 → J1の開幕戦(2月23日)の前日までです。 → 不公平が生じるので、それ以後は受け付けません。
→ 順位決定方式やポイントの計算方式等のルールはこれまでと全く同じです。
→ 同ポイントで並んだときは投稿時期が早かった人が上の順位になります。
→ 早い時期に投稿した方がいい順位(いい成績)になる可能性が高まります。
※ 正式にJ1の開幕戦(鳥栖 vs 神戸)が金曜開催になったので期間を変更します。
【質問内容】
(項目1) ハンドル名
(項目2) 年代
(項目3) 性別
(項目4) 地域
(項目5) 好きなJリーグのチームはどこですか? (複数選択可)
(項目6) J1の全18クラブの順位を予想をしてください。
(項目7) その理由を簡潔にお書きください。
(項目8) 2018年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で)
(項目9) 2018年のJ1で注目する選手とその理由をお書きください。
(項目10) 2018年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか?
(項目11) サッカー以外で好きなスポーツをいくつか挙げてください。(省略可)
・投稿用フォーム (J1編) → https://form1ssl.fc2.com/form/?id=d891dd2db0db8597
・投稿用フォーム (J2編) → https://form1ssl.fc2.com/form/?id=1d0624440ac55df6
・投稿用フォーム (J3編) → https://form1ssl.fc2.com/form/?id=000d2a99a6f5df58※ 順位予想の項目で漏れや重複があるときはエラー投稿になります。「あなたが投稿した順位予想がエラー投稿になっていないか?」を必ず確認してください。エラー投稿のままの場合は無効となり、順位予想バトルには参加できません。 → 確認先
関連エントリー
2018/01/07 【J1】 順位予想バトル 2018年版 受付開始 (現時点の参加者:38名)
2018/01/08 【J2】 順位予想バトル 2018年版 受付開始 (現時点の参加者:155名)
2018/01/11 【J3】 順位予想バトル 2018年版 受付開始 (現時点の参加者:41名)
2018/01/30 【J1】 「いい補強だ。」と感じた今オフのJリーグの補強 (21位~30位まで)
2018/01/31 【J1】 「いい補強だ。」と感じた今オフのJリーグの補強 (11位~20位まで)
2018/01/31 【J1】 「いい補強だ。」と感じた今オフのJリーグの補強 (1位~10位まで)
2018/02/07 J3+(アンテナ)・・・注目サイトの最新記事 (4つ)
- 関連記事
-