10位 : DF 麻田将吾 (カマタマーレ讃岐) → 7票→ 京都の下部組織時代から注目を集めてきた186センチの大型CBは出場機会を求めて讃岐に期限付き移籍した。昨年の12月に行われたM-150カップ2017のときに森保JAPANでプレーするなど2020年の東京五輪の出場を十分に狙える立ち位置にいる。日本では貴重な「左利きの大型CB」なので順調に成長していくことが期待されている。讃岐はCBの層が厚くないチームなので主力として活躍できるのではないか。
10位 : MF 丸岡満 (レノファ山口) → 7票→ 今シーズンは山口でプレーすることになった。広島とのPSMを観ると今シーズンの山口は「4-1-2-3」を採用する可能性が高まっている。運動量が豊富で、かつ、基本的な技術が高いMF丸岡満にとって2.5列目のポジションは「最も自分の良さを発揮しやすいポジション」と思われる。FWオナイウ阿道など同年代の選手がたくさんいる環境なので安定して出場機会を確保して飛躍のきっかけをつかみたい。
10位 : MF 高井和馬 (東京ヴェルディ) → 7票→ 群馬でプロ1年目から10ゴールを記録。チーム状態の悪さに引っ張られてシーズンの半ば以降は存在感が薄くなってしまったが最低限のノルマである2桁ゴールをクリアして目標にしていたステップアップの移籍を果たした。ポジション争いは厳しくなるがスター性のある選手なので(生え抜きではないが)サポーターの期待は大きい。「4-1-2-3」を採用しているので左ウイングが主戦場になる可能性が高い。
10位 : FW 岸本武流 (水戸ホーリーホック) → 7票→ 内山JAPANのときは主力のフォワードとして活躍した。C大阪U-23では2年間で44試合で15ゴールと結果を残してよりレベルの高い環境でプレーすることになった。ゴール前の得点感覚と強引なドリブルが武器となるが守備面での貢献度も高い。五輪代表を狙える立ち位置なので水戸でコンスタントにゴールを決めて森保監督にアピールしたい。水戸はフォワードの層が薄いので主力としてフル回転しなければいけない。
9位 : FW 河田篤秀 (アルビレックス新潟) → 8票→ 今オフはFW佐野(熊本)やDF秋山拓(甲府)やDF柳育崇(新潟)などシンガポールからの「逆輸入選手」が目立ったが2017年のシーズン終盤のFW河田の活躍が1つのきっかけになったのは間違いない。11試合で3ゴールという成績だったが数字以上のインパクトを残した。ベテランのFW矢野貴がフォワードに本格復帰するなどライバルは少なくないが高い得点力を発揮してフルシーズン主力としてプレーしたい。
8位 : MF 宮崎幾笑 (ツエーゲン金沢) → 9票→ DF麻田(讃岐)と同様で年末に行われたM-150カップ2017のときに五輪代表でプレーした。2017年は39試合で5ゴール。プチブレイクを果たしたが、もう一段、成長できる余地を残している。期限付き移籍ながら今シーズンは10番を託されており、攻撃の軸になることが期待されている。テクニックのある選手でトリックプレーができる点が大きな魅力と言える。同じ左利きのMF清原はいいお手本になるだろう。
6位 : FW 呉屋大翔 (徳島ヴォルティス) → 11票→ 大学時代はゴールマシーンと呼ばれたFW呉屋もプロ入り後は苦労している。生粋のストライカーなので「それ以外の仕事」を多く求められると厳しくなるが「点を取ること」に集中できるようだと良さをフルに発揮できるようになるはず。お膳立てができる選手がたくさんいて、かつ、ロングボールを多用しない徳島はFW呉屋に合ったチームと言える。ライバルは多いがJ2の舞台で爆発しても何らおかしくない。
6位 : FW 中村駿太 (モンテディオ山形) → 11票→ 和製・ロナウドと呼ばれて小学生の頃から注目を集めてきたが(紆余曲折あったものの)ここまではまずまず順調に来ている。1999年生まれの選手が主体となる代表チームでは驚異的な得点力を発揮してきた世代の顔的な存在なのでプロ1年目からJ2で出場機会を掴んである程度の数字を残しても何ら不思議はない。170センチなのでサイズには恵まれていないがとにかくシュートセンスのあるストライカーである。
4位 : MF 佐々木匠 (カマタマーレ讃岐) → 12票→ 「仙台の下部組織が生んだ最高傑作」とも言われてU-16日本代表の中核を担った時期もあった。MF堂安(FCフローニンゲン)をしのぐ評価を得ていた時期もあったがプロ入り後は出場機会に恵まれずに苦しんでいる。年代別代表にも縁遠くなっているので讃岐への期限付き移籍を再浮上のきっかけにしたい。攻撃的なセンスがあることは明らかなので若返りを図るチームの中心となって輝きたい。数字を残したい。
4位 : MF 杉森考起 (町田ゼルビア) → 12票→ 同様に小学生時代から注目を集めてきた天才少年もトップ昇格後は苦労している。ただ、2017年はJ2で26試合で2ゴールとプチブレイクを果たした。上り調子になったところでの期限付き移籍なので受け入れ先の町田側の期待値は相当に高い。「フィジカルが課題」と言われ続けてきたがようやくプロらしい厚みのある体つきになりつつある。J2で活躍出来れば五輪代表の競争に割って入ることも可能である。
3位 : FW 岩崎悠人 (京都サンガ) → 15票→ プロ1年目は35試合で2ゴール8アシスト。並のルーキーでないことを1年目から示したが思ったほどゴール数が伸びなかった。サイドハーフでの起用が多かったので仕方がないところもあるが「東京世代を代表するストライカーの1人」なのでゴールにこだわって数字を追い求めてほしい。森保JAPANは「3-4-2-1」を採用しているので競争相手はたくさんいる。五輪代表定着のためにも明確な数字を残したい。
2位 : MF 神谷優太 (愛媛FC) → 20票→ 出場機会を求めて湘南から愛媛FCに期限付き移籍した。湘南でも一定以上の出場機会を得ていたので「引き続いて湘南でプレーする。」という選択肢もあったと思うがJ2の愛媛FCへの移籍は思い切った選択と言える。愛媛FCはWボランチのレギュラー2人が抜けたのでチームの主力として活躍することが期待されている。MF神谷にとっては良い環境である。五輪代表定着のためにも大事な1年になる。
1位 : FW 前田大然 (松本山雅) → 33票→ 期限付き移籍先の水戸で大ブレイクして松本山雅に復帰してきた。C大阪などJ1のクラブも獲得に興味を示したのでレンタルバックというのはやや驚きの選択だった。圧倒的なスピードは全Jリーガーの中でもトップクラスと言える。世代交代を進めなければいけない時期に入った松本山雅の中心として活躍することが期待される。五輪代表での活躍も期待されているのでクローズアップされる機会は多くなるはず。
表1. 2018年にブレイクすると思う若手Jリーガーは誰ですか? (212名)
ランク | 名前 | 所属 | 票数 |
1 | 前田大然 | 松本山雅 | 33 |
2 | 神谷優太 | 愛媛FC | 20 |
3 | 岩崎悠人 | 京都サンガ | 15 |
4 | 杉森考起 | 町田ゼルビア | 12 |
4 | 佐々木匠 | カマタマーレ讃岐 | 12 |
6 | 中村駿太 | モンテディオ山形 | 11 |
6 | 呉屋大翔 | 徳島ヴォルティス | 11 |
8 | 宮崎幾笑 | ツエーゲン金沢 | 9 |
9 | 河田篤秀 | アルビレックス新潟 | 8 |
10 | 岸本武流 | 水戸ホーリーホック | 7 |
10 | 高井和馬 | 東京ヴェルディ | 7 |
10 | 丸岡満 | レノファ山口 | 7 |
10 | 麻田将吾 | カマタマーレ讃岐 | 7 |
14 | 井上潮音 | 東京ヴェルディ | 6 |
14 | オナイウ阿道 | レノファ山口 | 6 |
16 | 西谷和希 | 栃木SC | 5 |
17 | 北川柊斗 | モンテディオ山形 | 4 |
17 | 黒川淳史 | 水戸ホーリーホック | 4 |
17 | 杉山弾斗 | ジェフ千葉 | 4 |
17 | 高橋壱晟 | レノファ山口 | 4 |
17 | 藤本寛也 | 東京ヴェルディ | 4 |
17 | 塚川孝輝 | ファジアーノ岡山 | 4 |
17 | 阿部海大 | ファジアーノ岡山 | 4 |
17 | 木戸皓貴 | アビスパ福岡 | 4 |
17 | ユ・インス | アビスパ福岡 | 4 |
17 | 佐野翼 | ロアッソ熊本 | 4 |
順位予想バトル (J2編) 2018年1月7日(日)~2018年2月23日(金)まで 2018年1月7日(日)~2018年2月22日(木)まで →
J1の開幕戦(2月24日)の前日までです。 → J1の開幕戦(2月23日)の前日までです。 → 不公平が生じるので、それ以後は受け付けません。
→ 順位決定方式やポイントの計算方式等のルールはこれまでと全く同じです。
→ 同ポイントで並んだときは投稿時期が早かった人が上の順位になります。
→ 早い時期に投稿した方がいい順位(いい成績)になる可能性が高まります。
※ 正式にJ1の開幕戦(鳥栖 vs 神戸)が金曜開催になったので期間を変更します。 【質問内容】
(項目1) ハンドル名
(項目2) 年代
(項目3) 性別
(項目4) 地域
(項目5) 好きなJリーグのチームはどこですか? (複数選択可)
(項目6) J2の全22クラブの順位を予想をしてください。
(項目7) その理由を簡潔にお書きください。
(項目8) 2018年のJ2で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で)
(項目9) 2018年のJ2で注目する選手とその理由をお書きください。
(項目10) 2018年のJ2でブレイクすると思う若手選手は誰ですか?
(項目11) 好きなサッカー選手は誰ですか?(古今東西・男女問わず) (省略可)
・投稿用フォーム (J1編) → https://form1ssl.fc2.com/form/?id=d891dd2db0db8597
・投稿用フォーム (J2編) → https://form1ssl.fc2.com/form/?id=1d0624440ac55df6
・投稿用フォーム (J3編) → https://form1ssl.fc2.com/form/?id=000d2a99a6f5df58※ たくさんの予想が集まった方が面白いので気軽に順位予想バトルに参加してください。
※ シーズン終了後には「成績の発表」を行います。できるだけ私情を挟まずに予想することをお勧めします。
※ 誤字や脱字、クラブ名の間違い(=栃木FCなど)、言い回しの間違い等があったとしても、よほどのことがない限り、そのままアップしています。特にクラブ名の間違いにはご注意ください。
関連エントリー
2018/01/07 【J1】 順位予想バトル 2018年版 受付開始 (現時点の参加者:504名)
2018/01/08 【J2】 順位予想バトル 2018年版 受付開始 (現時点の参加者:208名)
2018/01/11 【J3】 順位予想バトル 2018年版 受付開始 (現時点の参加者:55名)
2018/01/11 【J1・J2・J3】 順位予想バトル エラー投稿の一覧 (現時点のエラー投稿者:16名)
2018/02/18 J3+(アンテナ)・・・注目サイトの最新記事 (4つ)
- 関連記事
-