■ 1番手評価は鹿島、2番手評価は川崎F1月7日(日)に受付を開始した順位予想バトル(J1編)の参加者数がちょうど300名になったので途中経過をまとめてみた。上位陣に注目すると現時点で1番手評価を受けているのは鹿島で2.49位となる。ちょうど全体の1/3となる100名が鹿島を1位に予想している。鹿島が本命と言える。続く2番手は川崎Fで2.67位となるが、1月12日(金)にMF齋藤学(横浜FM)の加入が決まってから川崎Fの評価は上がってきている。
「MF齋藤学の川崎Fへの移籍が確実」と一斉に報道されたのは1月12日(金)の朝だったがそれよりも前に投稿された140名の平均予想順位は鹿島が2.33位、川崎Fが3.07位だった。報道以降の160名の平均予想順位は川崎Fが2.34位、鹿島が2.77位なので川崎Fの方が評価は高くなっている。300名の時点でその差はわずか0.18。このままのペースで行くと川崎Fが鹿島を追い抜いて1番手に躍り出る可能性は高い。
一方、MF齋藤学が予期せぬ形で流出した横浜FMは移籍確実の報道が流れる前の平均予想順位は7.91位だったが、報道後は9.91位。評価は急落している。2017年の順位予想バトル(J1編)ではMF大前の移籍(清水→大宮)とMF清武(セビージャ→C大阪)の移籍の2件が順位予想に大きな影響を及ぼしたが今年はMF齋藤学の移籍(横浜FM→川崎F)が「順位予想に最も大きな影響を及ぼした移籍」になるのは確実である。
表1. 順位予想バトル(J1編)・・・300名の途中経過
ランク | クラブ名 | 平均予想順位 | 1位 | 2位 | 3位 | 4位 | 5位 | 6位 | 7位 | 8位 | 9位 | 10位 | 11位 | 12位 | 13位 | 14位 | 15位 | 16位 | 17位 | 18位 |
1 | 鹿島アントラーズ | 2.49 | 100 | 77 | 58 | 36 | 18 | 7 | 1 | 0 | 1 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 |
2 | 川崎フロンターレ | 2.67 | 82 | 89 | 57 | 34 | 24 | 8 | 1 | 1 | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 | 1 | 0 | 1 | 0 | 0 |
3 | セレッソ大阪 | 4.18 | 40 | 48 | 41 | 58 | 42 | 31 | 16 | 6 | 5 | 3 | 3 | 0 | 5 | 0 | 0 | 1 | 1 | 0 |
4 | 浦和レッズ | 4.34 | 28 | 50 | 49 | 45 | 50 | 28 | 22 | 13 | 5 | 3 | 3 | 0 | 1 | 1 | 0 | 0 | 1 | 1 |
5 | 柏レイソル | 5.77 | 22 | 12 | 24 | 46 | 41 | 55 | 30 | 22 | 19 | 11 | 7 | 3 | 3 | 1 | 3 | 0 | 1 | 0 |
6 | ジュビロ磐田 | 5.89 | 10 | 14 | 42 | 43 | 40 | 44 | 37 | 27 | 9 | 8 | 7 | 10 | 1 | 4 | 2 | 0 | 2 | 0 |
7 | 横浜Fマリノス | 8.94 | 2 | 2 | 7 | 11 | 21 | 31 | 44 | 34 | 26 | 35 | 22 | 15 | 18 | 7 | 6 | 12 | 7 | 0 |
8 | ガンバ大阪 | 9.50 | 4 | 4 | 4 | 5 | 22 | 22 | 25 | 33 | 41 | 31 | 25 | 15 | 24 | 20 | 8 | 11 | 6 | 0 |
9 | ヴィッセル神戸 | 10.54 | 1 | 1 | 4 | 4 | 11 | 12 | 21 | 21 | 26 | 40 | 40 | 41 | 31 | 16 | 8 | 17 | 3 | 3 |
10 | 名古屋グランパス | 10.79 | 4 | 1 | 3 | 5 | 7 | 15 | 21 | 23 | 27 | 34 | 35 | 20 | 27 | 27 | 20 | 21 | 6 | 4 |
11 | サガン鳥栖 | 10.87 | 0 | 1 | 4 | 3 | 7 | 16 | 15 | 20 | 36 | 30 | 35 | 36 | 28 | 28 | 23 | 10 | 6 | 2 |
12 | コンサドーレ札幌 | 11.47 | 2 | 0 | 1 | 2 | 3 | 10 | 16 | 18 | 38 | 28 | 20 | 44 | 34 | 31 | 18 | 19 | 10 | 6 |
13 | FC東京 | 11.53 | 1 | 1 | 2 | 6 | 6 | 8 | 16 | 31 | 21 | 21 | 30 | 26 | 30 | 32 | 24 | 23 | 16 | 6 |
14 | サンフレッチェ広島 | 11.73 | 4 | 0 | 2 | 3 | 4 | 5 | 18 | 26 | 20 | 18 | 34 | 30 | 28 | 38 | 22 | 27 | 17 | 4 |
15 | ベガルタ仙台 | 12.74 | 0 | 0 | 2 | 0 | 5 | 4 | 10 | 18 | 18 | 18 | 22 | 27 | 32 | 34 | 40 | 45 | 18 | 7 |
16 | 湘南ベルマーレ | 14.68 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 4 | 5 | 4 | 11 | 10 | 17 | 21 | 32 | 61 | 50 | 66 | 17 |
17 | 清水エスパルス | 15.51 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 2 | 3 | 1 | 2 | 7 | 6 | 13 | 12 | 20 | 41 | 55 | 101 | 36 |
18 | V・ファーレン長崎 | 17.23 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 1 | 2 | 1 | 2 | 4 | 7 | 21 | 8 | 39 | 213 |
■ 降格予想が多いのは湘南・清水・長崎一方、残留争いに注目すると15番手評価が仙台で12.74位となる。続く16番手評価が湘南で14.68位、17番手評価が清水で15.51位、最後の18番手評価が初昇格の長崎で17.23位となる。12番手の札幌は11.47位、13番手のFC東京は11.53位、14番手の広島が11.73位なので、15番手評価の仙台は1つ上の広島との差も大きくて、1つ下の湘南との差も大きい。なので、仙台は1チームだけ孤立した位置にいる。
結局、15番手の仙台と16番手の湘南の差は大きくて、湘南・清水・長崎の3チームを降格圏に予想する人が非常に多くなっている。16位以下の割合は湘南が133人で44.3%、清水が192人で64.0%、長崎が260人で86.7%となる。札幌は35人で11.7%、FC東京は45人で15.0%、広島は48人で16.0%、仙台は70人で23.3%なので降格圏予想が少ないわけではないが3チーム(湘南・清水・長崎)の割合が抜けている。
表2. 順位予想バトル(J1編)・・・300名の途中経過
ランク | クラブ名 | 平均予想順位 | 3位以内 | 7位以内 | 16位以下 |
総数 | (%) | 総数 | (%) | 総数 | (%) |
1 | 鹿島アントラーズ | 2.49 | 235 | 78.3% | 297 | 99.0% | 0 | 0.0% |
2 | 川崎フロンターレ | 2.67 | 228 | 76.0% | 295 | 98.3% | 1 | 0.3% |
3 | セレッソ大阪 | 4.18 | 129 | 43.0% | 276 | 92.0% | 2 | 0.7% |
4 | 浦和レッズ | 4.34 | 127 | 42.3% | 272 | 90.7% | 2 | 0.7% |
5 | 柏レイソル | 5.77 | 58 | 19.3% | 230 | 76.7% | 1 | 0.3% |
6 | ジュビロ磐田 | 5.89 | 66 | 22.0% | 230 | 76.7% | 2 | 0.7% |
7 | 横浜Fマリノス | 8.94 | 11 | 3.7% | 118 | 39.3% | 19 | 6.3% |
8 | ガンバ大阪 | 9.50 | 12 | 4.0% | 86 | 28.7% | 17 | 5.7% |
9 | ヴィッセル神戸 | 10.54 | 6 | 2.0% | 54 | 18.0% | 23 | 7.7% |
10 | 名古屋グランパス | 10.79 | 8 | 2.7% | 56 | 18.7% | 31 | 10.3% |
11 | サガン鳥栖 | 10.87 | 5 | 1.7% | 46 | 15.3% | 18 | 6.0% |
12 | コンサドーレ札幌 | 11.47 | 3 | 1.0% | 34 | 11.3% | 35 | 11.7% |
13 | FC東京 | 11.53 | 4 | 1.3% | 40 | 13.3% | 45 | 15.0% |
14 | サンフレッチェ広島 | 11.73 | 6 | 2.0% | 36 | 12.0% | 48 | 16.0% |
15 | ベガルタ仙台 | 12.74 | 2 | 0.7% | 21 | 7.0% | 70 | 23.3% |
16 | 湘南ベルマーレ | 14.68 | 0 | 0.0% | 6 | 2.0% | 133 | 44.3% |
17 | 清水エスパルス | 15.51 | 0 | 0.0% | 6 | 2.0% | 192 | 64.0% |
18 | V・ファーレン長崎 | 17.23 | 0 | 0.0% | 0 | 0.0% | 260 | 86.7% |
■ 前評判を覆した2009年の山形と2012年の鳥栖だが・・・。初のJ1昇格を果たした長崎の平均予想順位は17.23位となるが、これは順位予想バトル(J1編)がスタートした2007年以降では4番目に高い数字になる。過去最高は2011年の福岡で17.48位で、2番目は2009年の山形で17.47位、3番目は2014年の徳島で17.42位となる。引き合いに出されることが多い2012年の鳥栖は16.72位で6番目。同じ年に16.54位の札幌がいるので実はダントツの最下位候補ではなかった。
その下の表4は「18番手評価だったチームの最終成績」を示している。「前評判の低さを覆してJ1残留を勝ち取った例」として2009年の山形と2012年の鳥栖の2チームがクローズアップされる機会は多い。「前評判が低かった山形や鳥栖が残留を果たした例があるので開幕前の順位予想は当てにならない。」と言われるが、表4のとおり、18番手評価だったチームが残留を果たした例は他には2015年の甲府のみである。
つまり、「18番手評価だったチームがJ1残留を果たしたケース」は2007年~2017年までの11年間で3例だけ。2009年の山形と2012年の鳥栖は例外中の例外で、何だかんだで順当な結果に終わるケースがほとんどである。長崎はJ1で全く実績のないクラブなので低評価されるのは仕方がないが、監督も選手もサポーターも「見返してやりたい。」という強い気持ちで開幕を迎えるはず。意地を見せることが出来るか。
表3. 平均予想順位のワースト20 (2007年-2018年)
順位 | 年度 | クラブ名 | ± | 前評判(ランク) | 平均予想順位 | 最終順位 |
1 | 2011 | 福岡 | 0.48 | 18 | 17.48 | 17 |
2 | 2009 | 山形 | 2.47 | 18 | 17.47 | 15 |
3 | 2014 | 徳島 | -0.58 | 18 | 17.42 | 18 |
4 | 2018 | 長崎 | ??? | 18 | 17.23 | ??? |
5 | 2015 | 山形 | -1.13 | 18 | 16.88 | 18 |
6 | 2012 | 鳥栖 | 11.72 | 18 | 16.72 | 5 |
7 | 2010 | 湘南 | -1.32 | 18 | 16.68 | 18 |
8 | 2012 | 札幌 | -1.46 | 17 | 16.54 | 18 |
9 | 2007 | 甲府 | -0.77 | 18 | 16.23 | 17 |
10 | 2017 | 甲府 | 0.17 | 18 | 16.17 | 16 |
11 | 2008 | 札幌 | -1.85 | 18 | 16.15 | 18 |
12 | 2017 | 札幌 | 5.10 | 17 | 16.10 | 11 |
13 | 2007 | 横浜FC | -1.93 | 17 | 16.07 | 18 |
14 | 2013 | 大分 | -1.94 | 18 | 16.06 | 18 |
15 | 2016 | 甲府 | 1.94 | 18 | 15.94 | 14 |
16 | 2016 | 福岡 | -2.12 | 17 | 15.88 | 18 |
17 | 2014 | 甲府 | 2.87 | 17 | 15.87 | 13 |
18 | 2015 | 松本山雅 | -0.21 | 17 | 15.79 | 16 |
19 | 2017 | 新潟 | -1.35 | 16 | 15.65 | 17 |
20 | 2008 | 大宮 | 3.62 | 17 | 15.62 | 12 |
表4. 18番手評価だったチームの最終成績
年度 | クラブ名 | ± | 前評判(ランク) | 平均予想順位 | 最終順位 |
2007 | 甲府 | -0.77 | 18 | 16.23 | 17 |
2008 | 札幌 | -1.85 | 18 | 16.15 | 18 |
2009 | 山形 | 2.47 | 18 | 17.47 | 15 |
2010 | 湘南 | -1.32 | 18 | 16.68 | 18 |
2011 | 福岡 | 0.48 | 18 | 17.48 | 17 |
2012 | 鳥栖 | 11.72 | 18 | 16.72 | 5 |
2013 | 大分 | -1.94 | 18 | 16.06 | 18 |
2014 | 徳島 | -0.58 | 18 | 17.42 | 18 |
2015 | 山形 | -1.13 | 18 | 16.88 | 18 |
2016 | 甲府 | 1.94 | 18 | 15.94 | 14 |
2017 | 甲府 | 0.17 | 18 | 16.17 | 16 |
2018 | 長崎 | ??? | 18 | 17.23 | ??? |
2018/01/17 【J1:2018年の順位予想】 本命は鹿島、対抗は川崎F、追うのはC大阪と浦和か!?
2018/01/26 【J1:2018年の順位予想】 降格候補の筆頭は長崎。清水と湘南も低評価。
2018/01/22 【J2:2018年の順位予想】 昇格争いの中心は3強か!?追うのは新潟や徳島など
受付期間(J1編) 2018年1月7日(日)~2018年2月23日(金)まで 2018年1月7日(日)~2018年2月22日(木)まで →
J1の開幕戦(2月24日)の前日までです。 → J1の開幕戦(2月23日)の前日までです。 → 不公平が生じるので、それ以後は受け付けません。
→ 順位決定方式やポイントの計算方式等のルールはこれまでと全く同じです。
→ 同ポイントで並んだときは投稿時期が早かった人が上の順位になります。
→ 早い時期に投稿した方がいい順位(いい成績)になる可能性が高まります。
※ 正式にJ1の開幕戦(鳥栖 vs 神戸)が金曜開催になったので期間を変更します。
【質問内容】
(項目1) ハンドル名
(項目2) 年代
(項目3) 性別
(項目4) 地域
(項目5) 好きなJリーグのチームはどこですか? (複数選択可)
(項目6) J1の全18クラブの順位を予想をしてください。
(項目7) その理由を簡潔にお書きください。
(項目8) 2018年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で)
(項目9) 2018年のJ1で注目する選手とその理由をお書きください。
(項目10) 2018年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか?
(項目11) サッカー以外で好きなスポーツをいくつか挙げてください。(省略可)
・投稿用フォーム (J1編) → https://form1ssl.fc2.com/form/?id=d891dd2db0db8597
・投稿用フォーム (J2編) → https://form1ssl.fc2.com/form/?id=1d0624440ac55df6
・投稿用フォーム (J3編) → https://form1ssl.fc2.com/form/?id=000d2a99a6f5df58※ 順位予想の項目で漏れや重複があるときはエラー投稿になります。「あなたが投稿した順位予想がエラー投稿になっていないか?」を必ず確認してください。エラー投稿のままの場合は無効となり、順位予想バトルには参加できません。 → 確認先
関連エントリー
2018/01/07 【J1】 順位予想バトル 2018年版 受付開始 (現時点の参加者:304名)
2018/01/08 【J2】 順位予想バトル 2018年版 受付開始 (現時点の参加者:127名)
2018/01/11 【J3】 順位予想バトル 2018年版 受付開始 (現時点の参加者:28名)
2018/01/11 【J1・J2・J3】 順位予想バトル エラー投稿の一覧 (現時点のエラー投稿者:13名)
2018/01/11 J3+(アンテナ)・・・注目サイトの最新記事 (4つ)
- 関連記事
-