>>> 雅さん
どうも、コメントありがとうございます。正式に岡田監督の就任が決定しましたので、まずはどんなメンバーを選考するのかに注目したいところです。
協会の監督の選考過程には疑問です。しかしながら、岡田監督を選んだことについてはベターな選考でしょうし、(不安な要素もありますが、)特別におかしなチーム作りはしないでしょう。アジア予選を通じて、また監督として一回り大きくなってくれればと思います。
さて、オシム監督には、「日本代表チームとして結果を残すこと」と「日本サッカーを日本化すること」の2つの大きなテーマがあったと思いますが、「日本サッカーを日本化すること」については、すでに多方面に影響が出始めており、その功績は大きかったように思います。(南アフリカ大会で日本代表チームが活躍すれば、もっと大きな効果が生まれたと思いますが・・・。)
J2を見ると顕著ですが、どのチームもしっかりとした指針を持ち、チームとして戦うことができてきています。少しの違いはありますが、だいたい似通ったスタイルで、タレントには恵まれていませんが、これが日本的なサッカーなのかと思わされます。(そのサッカーの浸透については、オシムさんの影響も少なくないでしょう。)
例えば、オフト就任時やトルシエ就任時、ジーコ就任時と比べると、急激なシフトチェンジを強いられることはないでしょうし、その必要もないでしょう。
オシム監督が倒れてから少し時間が経って、岡田監督でも何とかなりそうかなと思っています。