→ 右肩下がりのシーズンを送った愛媛FCは絶対的な主力だったMF小島秀(→千葉)、MF藤田息(→松本山雅)、MF白井康(→札幌)、DF浦田延(→松本山雅)の4人が流出。昨オフに続いて2年連続で草刈り場になってしまった。当然、攻撃面での貢献度も高かった左ストッパーのDF浦田延、J2で屈指のドリブラーであるMF白井康の流出も痛いが、やはり、Wボランチのレギュラー2人が同時に抜けたのが大きな痛手である。
過去を振り返ってみても「オフにWボランチのレギュラー2人が同時に流出したチーム」は新シーズンで低迷する確率が高い。Wボランチをどうするのか?が最大のテーマになるがU-23アジア選手権で森保JAPANの中心として活躍している五輪代表の10番のMF神谷(湘南)を獲得できたのは大きい。4年前のU-23アジア選手権でブレイクしてそのままの勢いで愛媛FCに合流したMF原川(鳥栖)と重なる部分は多い。
1トップ+2シャドーの顔ぶれは変わらない。左WBのMF白井康の穴をどう埋めるのか?も重要なテーマになるが2012年以来の復帰となるDF前野(新潟)が有力候補となる。タイプは全く異なるがMF白井康には無い良さをたくさん持っている。GK児玉(山形)が抜けて弱点になっていたキーパーに経験豊富なGK岡本(千葉)を獲得できたのは良かった。流出の目立つオフになったがダメージをある程度は減らすことができた。
アビスパ福岡 ・・・ C- 主なin FW トゥーリオ・デ・メロ (シャペコエンセ)
FW 森本貴幸 (川崎フロンターレ)
FW ドゥドゥ (柏レイソル) ・・・ レンタル
MF ユ・インス (FC東京) ・・・ レンタル
MF 鈴木惇 (大分トリニータ) ・・・ レンタルバック
MF 枝村匠馬 (清水エスパルス) ・・・ レンタル
DF 輪湖直樹 (柏レイソル)
DF 田村友 (浦和レッズ) ・・・ レンタルバック
DF 篠原弘次郎 (ファジアーノ岡山)
GK 圍謙太朗 (セレッソ大阪) ・・・ レンタル
主なout FW ウェリントン (ヴィッセル神戸)
FW ウィリアン・ポッピ (→未定) ・・・ 契約解除
FW ジウシーニョ (→未定) ・・・ 契約満了
FW 中原貴之 (ラインメール青森) ・・・ 契約満了
FW 坂田大輔 (→未定) ・・・ 契約満了
MF 仲川輝人 (横浜Fマリノス) ・・・ レンタルバック
MF 三門雄大 (大宮アルディージャ)
MF 末吉隼也 (ファジアーノ岡山) ・・・ 契約満了
DF 冨安健洋 (シントトロイデン)
DF 亀川諒史 (柏レイソル)
MF 中村北斗 (V・ファーレン長崎)
DF 濱田水輝 (ファジアーノ岡山) ・・・ 契約満了
→ J2の22クラブの中で「最も動きが激しかったチームの1つ」に挙げられる。移籍市場の序盤戦は劣勢。FWウェリントン(→神戸)、MF三門(→大宮)、DF亀川(→柏)、DF冨安(→シントトロイデン)といった軸となる選手の退団・流出が確定 or 濃厚になるなどネガティブなニュースが多かったが移籍市場の中盤戦以降はポジティブなニュースも多くなった。今オフの補強に関する評価は人によって大きく変わるだろう。
やはり、36試合で19ゴールを記録したFWウェリントン(→神戸)の抜けた穴は大きい。得点を奪うだけの選手ではなかった。前線で体を張って起点になることもできるし、セットプレーの守備の時は跳ね返し役として大貢献した。加入が決まった193センチのFWトゥーリオ・デ・メロ(シャペコエンセ)は似た系統の大型フォワードだと思うが彼が初挑戦のJリーグでどこまでやれるのか?が重要なポイントになる。
DF亀川の後釜はDF輪湖、MF三門の後釜はMF鈴木惇やMF枝村など、DF冨安の後釜はDF田村友やDFウォン・ドゥジェなどが候補となる。当然、3人の穴を埋めるのは相当に大変である。大きなプラスを生み出す余地があるのは攻撃陣だろう。FWドゥドゥ(甲府)やFW森本(川崎F)やMFユ・インス(FC東京)がどこまでやれるのか?2017年は豊富な攻撃陣の力を引き出しきれなかった井原監督の手腕にも注目が集まる。
ロアッソ熊本 ・・・ B- 主なin FW 皆川佑介 (サンフレッチェ広島) ・・・ レンタル
FW 佐野翼 (アルビレックス新潟S)
MF 伊東俊 (京都サンガ)
MF 田辺圭佑 (FC琉球)
DF 青木剛 (サガン鳥栖)
DF 多々良敦斗 (ジェフ千葉)
DF 高瀬優孝 (ザスパクサツ群馬)
DF 鈴木翔登 (ギラヴァンツ北九州) ・・・ レンタルバック
主なout FW グスタボ (→未定) ・・・ レンタル終了
FW モルベッキ (ジュビロ磐田) ・・・ 契約満了
MF 岡本賢明 (→引退)
MF 木村祐志 (水戸ホーリーホック) ・・・ レンタル終了
MF 嶋田慎太郎 (大宮アルディージャ)
DF 光永祐也 (藤枝MYFC) ・・・ 契約満了
DF 三鬼海 (モンテディオ山形)
→ J2ライセンスを取得できなかった秋田がJ3を制覇したことで何とかJ2に生き残った熊本は大改革に乗り出した。広島で実績を積み上げた織田GMを招聘して元大宮の渋谷監督の招聘にも成功した。チームの根幹となる部分に手を加えて優秀な人材を獲得できたのは高評価できる。新GMならびに新監督の人脈を生かしてFW皆川(広島)やDF高瀬(群馬)などを獲得。派手な補強ではないがまずまずの補強が出来た。
最大の注目はシンガポールからの逆輸入となるFW佐野(アルビレックス新潟S)だろう。Sリーグで21試合で26ゴールを記録して得点王に輝いたストライカーがJ2でどこまでゴール数を積み上げることが出来るか?今オフは「逆・輸入選手」が一気に増えたが中でもFW佐野が一番の注目選手と言える。FW河田(新潟)に続いてFW佐野もインパクトを残すことができると「補強の方法の1つ」として確立されるだろう。
FW安柄俊、FW巻、FW皆川と高さのあるフォワードが多くなったので「長身フォワードにクロスを供給できる選手」が必要になって来るが左SBのDF高瀬(群馬)は打ってつけの存在と言える。2016年のクロス数はJ2最多だった。21位と低迷したチームであり、かつ、補強ポイントが少なくないチームなので「これで十分に戦えるメンバーになった。」とは言えないが特徴を持った選手を獲得して戦力アップに成功した。
大分トリニータ ・・・ B+ 主なin FW 藤本憲明 (鹿児島ユナイテッド)
MF 馬場賢治 (カマタマーレ讃岐)
MF 宮阪政樹 (松本山雅) ・・・ レンタル
MF 丸谷拓也 (サンフレッチェ広島)
DF イム・スンギョム (名古屋グランパス) ・・・ レンタル
DF 山口真司 (ヴィッセル神戸) ・・・ レンタル
DF 星雄次 (レノファ山口)
DF 刀根亮輔 (ギラヴァンツ北九州)
GK 兼田亜季重 (アビスパ福岡)
主なout FW 吉平翼 (ブラウブリッツ秋田) ・・・ レンタル
FW 大津耀誠 (SC相模原) ・・・ 契約満了
MF 山岸智 (→未定) ・・・ 契約満了
MF シキーニョ (→未定) ・・・ レンタル終了
MF 鈴木惇 (アビスパ福岡) ・・・ レンタルバック
DF 山口貴弘 (→引退)
GK 上福元直人 (東京ヴェルディ)
→ 2013年以来のJ1復帰を目指す大分は即戦力になる可能性が高い選手をたくさん獲得。戦力アップに成功した。最大の注目はFW藤本憲(鹿児島)になる。J3で2年連続で得点王に輝いたストライカーが満を持してJ2に挑戦する。9ゴールのFW伊佐、5ゴールのFW三平、1ゴールのFW林容平などが1トップを務めたが絶対的なフォワードはいなかった。FW藤本憲には得点源となってゴールを量産する働きが期待される。
万能型のMF馬場(讃岐)の加入も加入も効果的と言える。17ゴールのMF後藤優の引き留めにも成功したので1トップ+2シャドーの組み合わせは豊富である。さらに2017年は「セットプレーでの得点数」がリーグワースト2位となる9得点のみ。散々だったのでJリーグで屈指のプレイスキッカーであるMF宮阪(松本山雅)を獲得できたのも大きい。ポテンシャルの高いDFイム・スンギョム(名古屋)にかかる期待も大きい。
気になるのは優秀な選手を多く獲得できた一方でMF鈴木惇(→福岡)とGK上福元(→東京V)という主力2人が抜けた点である。MF宮阪やMF丸谷を獲得したが2017年にチーム内MVP級の活躍を見せたMF鈴木惇の左足の脅威がなくなるのは結構なマイナスである。また、正キーパーのGK上福元が抜けたキーパーはGK修業、GK高木駿、GK兼田らの争いになるが明らかに弱い。実力者の補強があっても不思議はない。
・
【J1】 「オフの補強に成功した。」と思うクラブはどこですか? → 958票
・
【J1】 「オフの補強に失敗した。」と思うクラブはどこですか? → 248票
・
【J2】 「オフの補強に成功した。」と思うクラブはどこですか? → 508票
・
【J2】 「オフの補強に失敗した。」と思うクラブはどこですか? → 127票
・
【J3】 「オフの補強に成功した。」と思うクラブはどこですか? → 85票
・
【J3】 「オフの補強に失敗した。」と思うクラブはどこですか? → 42票
★ 現在の投票数 → 508票
→ 最大で10チームまで投票することができます。
→ 「コメント」のところは何も書かなくてもOKです。(投票可能です。)
★ 現在の投票数 → 207票
→ 最大で10チームまで投票することができます。
→ 「コメント」のところは何も書かなくてもOKです。(投票可能です。)
関連エントリー
2018/01/12 【J1】 オフの戦力補強の最終評価 (コンサドーレ札幌・ベガルタ仙台・鹿島アントラーズ)
2018/01/13 【J1】 オフの戦力補強の最終評価 (浦和レッズ・柏レイソル・FC東京)
2018/01/14 【J1】 オフの戦力補強の最終評価 (川崎フロンターレ・横浜Fマリノス・湘南ベルマーレ)
2018/01/15 【J1】 オフの戦力補強の最終評価 (清水エスパルス・ジュビロ磐田・名古屋グランパス)
2018/01/16 【J1】 オフの戦力補強の最終評価 (ガンバ大阪・セレッソ大阪・ヴィッセル神戸)
2018/01/18 【J1】 オフの戦力補強の最終評価 (サンフレッチェ広島・サガン鳥栖・V・ファーレン長崎)
2018/01/13 【J2】 オフの戦力補強の最終評価 (モンテディオ山形・水戸ホーリーホック・栃木SC)
2018/01/14 【J2】 オフの戦力補強の最終評価 (大宮アルディージャ・ジェフ千葉・東京ヴェルディ)
2018/01/15 【J2】 オフの戦力補強の最終評価 (町田ゼルビア・横浜FC・ヴァンフォーレ甲府)
2018/01/16 【J2】 オフの戦力補強の最終評価 (松本山雅・アルビレックス新潟・ツエーゲン金沢)
2018/01/17 【J2】 オフの戦力補強の最終評価 (FC岐阜・京都サンガ・ファジアーノ岡山)
2018/01/18 【J2】 オフの戦力補強の最終評価 (レノファ山口・カマタマーレ讃岐・徳島ヴォルティス)
2018/01/19 【J2】 オフの戦力補強の最終評価 (愛媛FC・アビスパ福岡・ロアッソ熊本・大分トリニータ)
2018/01/13 【J3】 オフの戦力補強の最終評価 (グルージャ盛岡・ブラウブリッツ秋田・福島ユナイテッド)
2018/01/15 【J3】 オフの戦力補強の最終評価 (ザスパクサツ群馬・Y.S.C.C.横浜・SC相模原)
2018/01/19 【J3】 オフの戦力補強の最終評価 (長野パルセイロ・カターレ富山・藤枝MYFC)
2018/01/19 J3+(アンテナ)・・・注目サイトの最新記事 (4つ)
- 関連記事
-