グルージャ盛岡 ・・・ D-主なin FW 高柳昂平 (いわきFC)
FW 宮市剛 (MIOびわこ滋賀) ・・・ 期限付き移籍
MF 白石智之 (アスルクラロ沼津)
MF 山田陸 (大宮アルディージャ) ・・・ 育成型期限付き移籍
MF 嫁阪翔太 (ガンバ大阪)
DF 稲森克尚 (ガイナーレ鳥取)
主なout FW 谷口堅三 (藤枝MYFC)
MF 岩渕良太 (藤枝MYFC)
MF 林勇介 (→現役引退)
MF 差波優人 (カターレ富山) ・・・ レンタル終了
MF 垣根拓也 (藤枝MYFC)
DF 森英次郎 (→現役引退)
DF 守田創 (栃木ウーヴァ)
→ 15位と低迷した盛岡は巻き返しを図るシーズンになるがオフ期間も苦しい展開になった。盛岡商高が全国制覇した2006年度の冬の高校選手権で中心として活躍。クラブのシンボル的な存在になりつつあったMF林勇介が現役引退を表明した。まだ27才。2017年もJ3で23試合に出場している重要な選手だったのでクラブとして想定外の出来事だったと思われる。鳥取でもプレーしたMF森英次郎も現役を引退する。
2017年の夏に仙台から加入して絶大な存在感を発揮したMF差波のレンタル終了は想定内と言えるが24試合で2ゴールのMF垣根(→藤枝MYFC)も抜けたのでボランチの層が一気に薄くなった。大宮の下部組織でプレーしていたころから展開力やバランス感覚が評価されていたMF山田陸(大宮)を育成型期限付き移籍で獲得できたのは良かったが、やはり、Jリーグでは実績のない選手である。大変な状況になっている。
攻撃陣は32試合で7ゴールを挙げたFW谷口堅(→藤枝MYFC)が流出した。フォワードの軸であり、体の強さを生かして攻撃の軸になっていた選手なので大きな痛手である。注目したいのはFW高柳(いわきFC)である。天皇杯で脚光を浴びたいわきFCのエースストライカーで2017年の公式戦は16試合で32ゴールを記録している。ただ、カテゴリーが上がると途端に通用しなくなるストライカーは多いので不安はある。
ブラウブリッツ秋田 ・・・ S-主なin FW 藤田祥史 (湘南ベルマーレ)
FW 吉平翼 (大分トリニータ) ・・・ 期限付き移籍
MF 中村亮太 (アスルクラロ沼津)
MF 平石直人 (藤枝MYFC)
DF 尾本敬 (栃木SC)
DF 堀田秀平 (愛媛FC) ・・・ 期限付き移籍
DF 薗田淳 (藤枝MYFC)
GK 清水慶記 (ザスパクサツ群馬) ・・・ 期限付き移籍
主なout FW 堺俊暉 (→未定) ・・・ 契約満了
DF 有薗真吾 (ギラヴァンツ北九州)
DF 下田光平 (→現役引退)
GK 小澤章人 (長野パルセイロ)
→ 連覇を目指す秋田はどう考えても「J3の14クラブの中で最も充実した補強が出来たクラブ」と言える。選手層が厚いチームではなかったが各ポジションに実力や実績のある選手を加えて選手層の厚みは大幅に増した。懸念された主力の流出は3バックの中央を務めたDF有薗(→北九州)くらいである。FW田中智、MF前山、MF久富賢は残留。期限付き移籍だったMF古田とDF韓浩康を完全移籍で獲得できたのも大きい。
総合力はJ3の中では頭1つ抜けている。J3の大本命と言えるだろう。トライアングルにかかる負担が極めて大きかった攻撃陣はMF中村亮(沼津)が加入。2017年のJ3でベストイレブン級の活躍を見せたサイドアタッカーをどのように生かすのか?は大きな注目点になる。MF古田のいる右WBと比べると攻撃の部分でやや物足りなかった左WBにJ3で屈指のドリブラーのMF平石(藤枝MYFC)を獲得できたのも非常に大きい。
また、途中出場でインパクトを残すことができる選手が少なかったので得点感覚が鋭いFW吉平翼(大分)、高さのあるFW藤田祥(湘南)の補強も効果的と言える。最大のテーマであるDF有薗の穴をどう埋めるのか?も若手のDF深井脩、DF堀田(愛媛FC)、DF薗田淳(藤枝)、DF尾本(栃木SC)の誰かが埋めるはず。マイナス材料は「ボランチのパワーアップには成功しなかった点」くらい。パーフェクトに近い補強と言える。
福島ユナイテッド ・・・ D+主なin MF 宇佐美宏和 (モンテディオ山形)
DF 阪田章裕 (長野パルセイロ)
DF 東隼也 (ヴィッセル神戸) ・・・ 育成型期限付き移籍
GK 石井綾 (アスルクラロ沼津) ・・・ 期限付き移籍
主なout FW 小牟田洋佑 (ザスパクサツ群馬) ・・・ レンタル終了
FW アレックス (鹿児島ユナイテッド)
MF 志知孝明 (松本山雅) ・・・ レンタル終了
MF 金功青 (→現役引退)
MF 川上竜 (ギラヴァンツ北九州)
GK 内藤友康 (→契約満了)
→ 2017年の開幕前は下位候補に挙げられながら開幕4連勝を果たすなど健闘。最終的には10位に入った。田坂監督の元、まずまずの成績を残したがオフの移籍市場ではやや苦戦を強いられている。大卒ルーキーながらJ3で32試合に出場したMF川上竜(→北九州)が流出。昨夏に期限付き移籍で加入して存在感を発揮したFW小牟田(→群馬)、MF志知(→松本山雅)はレンタル終了。元クラブへの復帰が確定した。
他にも守護神としてチームを支え続けてきた加入9年目のGK内藤が契約満了で退団。同様に加入して9年目となるMF金功青も現役を引退する。さらにはケガに悩まされながら17試合で5ゴールを記録したFWアレックス(→鹿児島)の退団も確定したのでここまでは退団・流出が目立っている。成長株のMF田村翔の完全移籍での加入が決まったこと、MF前田尚のレンタル期間の延長が決まったのは朗報と言える。
何人かの主力が抜けた一方で新加入選手は新卒の高校生や大学生が中心になっている。即戦力の加入のニュースがなかなか聞こえてこなかったがここに来てようやくDF阪田(長野)とMF宇佐美宏和(山形)の加入が決定した。どちらも経験が豊富で計算のできる選手なので後ろの安定感は増すだろう。2人の加入は心強いが戦力ダウンは否めず。新卒の選手、特に大学ルーキーの活躍は不可欠と言える。
・
【J1】 「オフの補強に成功した。」と思うクラブはどこですか? → 262票
・
【J1】 「オフの補強に失敗した。」と思うクラブはどこですか? → 36票
・
【J2】 「オフの補強に成功した。」と思うクラブはどこですか? → 77票
・
【J2】 「オフの補強に失敗した。」と思うクラブはどこですか? → 19票
・
【J3】 「オフの補強に成功した。」と思うクラブはどこですか? → 6票
・
【J3】 「オフの補強に失敗した。」と思うクラブはどこですか? → 4票
★ 現在の投票数 → 6票
→ 最大で8チームまで投票することができます。
→ 「コメント」のところは何も書かなくてもOKです。(投票可能です。)
★ 現在の投票数 → 4票
→ 最大で8チームまで投票することができます。
→ 「コメント」のところは何も書かなくてもOKです。(投票可能です。)
関連エントリー
2018/01/07 【J1】 順位予想バトル 2018年版 受付開始 (現時点の参加者:162名)
2018/01/08 【J2】 順位予想バトル 2018年版 受付開始 (現時点の参加者:49名)
2018/01/11 【J3】 順位予想バトル 2018年版 受付開始 (現時点の参加者:8名)
2018/01/08 【J3】 2018年シーズンの展望 (上) ~大本命はブラウブリッツ秋田、追うのは長野パルセイロか。~
2018/01/09 【J3】 2018年シーズンの展望 (下) ~昇格争いに絡んでくるのはどこか?~
2018/01/12 J3+(アンテナ)・・・注目サイトの最新記事 (4つ)
- 関連記事
-