グルージャ盛岡FW 宮市剛 (MIOびわこ滋賀) → C-→ まだ22才であるがいろいろなクラブでプレーしてきた。2017年の後半戦はJFLのMIOびわこ滋賀でプレーしたが3試合の出場にとどまった。Jリーグでの実績はほとんどない選手で、かつ、期限付き移籍先でも結果を残せていないので湘南が保有したままJ3の盛岡に貸し出すというのはかなり意外に感じる。契約満了になっても何ら不思議はない状況だった。それだけ湘南は将来性を高く評価しているのだろう。
MF 嫁阪翔太 (ガンバ大阪) → C-→ 盛岡の公式サイトでは「抜群の攻撃的センスと、左足から繰り出される正確なキックを生かした展開力、ゲームメイクが魅力。献身的な守備も出来るため、守備的なポジションでもプレー可能。」と紹介されている。線の細い選手という印象もあるが左利きでテクニックがある。G大阪U-23では左SBでもプレーしているので2列目・ボランチ・左SBのレギュラー候補になる。J3で試合経験を積み重ねている。
MF 白石智之 (アスルクラロ沼津) → C+→ 左SHを主戦場に20試合で4ゴールを記録。目立ちに目立ったMF中村亮のいる右サイドと比べると活躍の機会は限られたがまずまずの活躍を見せた。盛岡の公式サイトでは「主に左右のサイドでのプレーを得意とし、狭いエリアでのキープ力に加え、スピードに乗ったドリブルで相手に脅威を与えることができる。運動量豊富で守備でも貢献。」と紹介されているが攻撃においてアクセントをつけることが出来る。
DF 稲森克尚 (ガイナーレ鳥取) → C+→ 185センチの長身で左利き。G大阪ユースのときはかなりの注目を集めていたがやや伸び悩んだ。ただ、鳥取では主力として活躍。J3通算では66試合に出場しているので経験値は積み重ねている。ビルドアップ能力の高さが最大の武器となるが「これまで盛岡にいなかったタイプのCB」としてクラブから大きな期待を受けている。強さやタフさを身に付けることが出来ると盛岡でも主力になれるだろう。
MF 山田陸 (大宮アルディージャ) → B-→ ユース時代から展開力のあるボランチとして鳴らしたMF山田陸はJ3の盛岡に育成型期限付き移籍することになった。ボールを受けて捌くプレーは得意にしているのでJ3の中ではパスを繋ぐタイプのチームである盛岡というのは移籍先としてはかなり適切である。盛岡のボランチはMF差波(→富山)、MF垣根(→藤枝MYFC)、MF林勇介(→引退)が抜けたのでMF山田陸にとっては大きなチャンスと言える。
FW 藤沼拓夢 (栃木SC) → C-→ 今年がプロ3年目。「大宮ユースの黄金世代」とも言われる97年組の1人。昨夏にJ3の栃木SCに育成型期限付き移籍して12試合で1ゴール。試合経験を積むことが出来た。盛岡の公式サイトでは「小柄ながら、その強靭なフィジカルとスピードで相手の脅威になり得るポテンシャルの高いアタッカー。武器とするドリブルでチームに縦への推進力をもたらす。」と紹介されている。とにかく安定して出場機会を掴みたい。
ブラウブリッツ秋田DF 堀田秀平 (愛媛FC) → B+→ 間瀬監督とともに昨オフに秋田から愛媛FCに移籍。「個人昇格」を果たしたが愛媛FCでは1試合の出場にとどまった。間瀬監督が呼び寄せた選手なのでここまで出場機会が与えられないとは予想できなかった。愛媛FCに籍を置いたまま、期限付き移籍で古巣に戻ることになったが秋田にとっては「いい補強が出来た。」と言える。計算できる選手が復帰してきて守備的なポジションの層はぐーんと厚くなった。
MF 中村亮太 (アスルクラロ沼津) → A-→ 昇格1年目ながら3位と大躍進した沼津は右サイドからの攻撃が超・強力だったが右SBのDF尾崎とともに強烈なインパクトを残したMF中村亮は最後までJ3の優勝争いを演じたライバルの秋田に移籍することになった。典型的なサイドアタッカーである。「3-4-2-1」を採用する秋田では右WBで起用される可能性もある。起用法は難しいが「抜群の推進力を持った選手」なので秋田で大きな補強になる可能性は高い。
MF 平石直人 (藤枝MYFC) → A-→ J3では最高級のドリブラーなので「J2への個人昇格」もあり得たが早い段階で藤枝MYFCとの契約満了が発表された。驚きの流れだったがJ3王者の秋田が獲得に成功した。「戦力外→契約満了」ではなくて「他クラブからオファー→引き留めるのは難しそう→延長契約の交渉は諦めた。」という意味の契約満了だったのでは?と考えられる。攻撃力のある左WBを必要としていた秋田にとっては願ってもない補強である。
FW 吉平翼 (大分トリニータ) → B-→ 何度も年代別代表に召集されている世代有数のストライカーであるが大分での出場機会は限られた。出場機会を求めて期限付き移籍を選択すべきタイミングだったがJ3王者の秋田への移籍が決まった。FW田中智、MF久富賢、MF前山という自慢のトライアングルに続く選手を必要としていた秋田にとって効果的な補強になる可能性は高い。点取り屋なのでまずは途中出場でゴールという結果を残したい。
DF 尾本敬 (栃木SC) → B-→ 2017年は栃木SCで24試合で2ゴールを記録。夏に同じ左利きのDFメンデスが加入してから出番が減ってしまったが重要な戦力の1人としてJ2復帰に貢献した選手なので契約満了は意外だった。左利きで経験値が豊富で使い勝手のいい選手なのでなかなかいい補強と言える。流出したDF有薗(→北九州)の穴を埋める候補の1人としてDF深井脩やDF堀田などとCBのレギュラーポジションを争うことになるだろう。
GK 清水慶記 (ザスパクサツ群馬) → B-→ 2016年と2017年は群馬でプレーした。2016年は42試合すべてでスタメンフル出場。飛躍のシーズンになったが2017年は出場機会が減って31試合の出場のみ。ただ、森下仁志監督が(GK清水慶ではなくて)GK牲川を優先し適用した選手起用はかなり謎だったので気の毒に感じるシーズンだった。秋田にはJ2屈指のキーパーであるGK松本がいるがGK清水慶がポジションを確保しても不思議はない。
DF 薗田淳 (藤枝MYFC) → D+→ 期限付き移籍先の藤枝MYFCでは4試合の出場のみ。期待を大きく裏切った。熊本との契約が満了になって移籍先を探していたがJ3王者の秋田入りが決まった。関塚JAPANでプレーするなど若い頃は年代別代表でもプレーしたがCBとして突出した武器がないのでJ1でもJ2でもJ3でも安定した出場機会は得られずにいる。J1では8試合、J2では43試合、J3では4試合。知名度の割には出場経験は少ない。
FW 藤田祥史 (湘南ベルマーレ) → C+→ 湘南との契約が満了になって移籍先が注目されていたがJ3の秋田入りが決まった。横浜FMでの初年度となった2013年以降はケガの影響もあって力を出し切れずにいるが鳥栖時代の2007年にはJ2で24ゴールを記録している。34才になって年齢的な衰えは否めないが高さがあってハードワークもできる選手である。J3であれば途中出場で存在感を発揮できる可能性は高い。なかなか効果的な補強に思える。
福島ユナイテッドDF 東隼也 (ヴィッセル神戸) → C-→ 神戸U-18出身。176センチと小柄ながらCBを本職としている。福島は新卒の選手を除くと補強に関するニュースがほぼ無かったので待ちに待った新戦力加入のニュースとなった。ネルシーニョ監督のときは右SBや左SBでも試されているがサイズがないことを考えると「最終ラインであればどこでもこなせる。」というレベルにならないとプロの世界で生き残ることは出来ない。飛躍のきっかけをつかみたい。
GK 石井綾 (アスルクラロ沼津) → C+→ 昨オフに水戸から沼津に期限付き移籍したが開幕からレギュラーを確保。正キーパーとして序盤の快進撃を支えた。シーズン途中でGK大西にポジションを明け渡して終わってみると13試合の出場にとどまったが13試合で13失点のみ。大きなミスもなくて安定したプレーを続けた。2017年に25試合に出場したベテランのGK内藤が契約満了でチームを離れたのでポジション取りの大きなチャンスと言える。
DF 宇佐美宏和 (モンテディオ山形) → B+→ 栃木SC・湘南・山形でプレーしたDF宇佐美宏和がJ3でプレーするのは初となる。体が強くて1対1の対応に優れている。171センチなのでサイズに恵まれていないが高い身体能力を持っているのでCBでもプレー可能。右SB/WBでプレーする機会がこれまでは多かったが最終ラインであればどこでもこなすユーティリティー性が最大の武器と言える。攻撃面での貢献は限られるが計算のできる実力者と言える。
DF 阪田章裕 (長野パルセイロ) → B-→ C大阪・湘南・大分・長野でプレーした経験のあるベテランCBは福島に移籍することになった。福島が5チーム目となるが田坂監督は大分時代の恩師となる。大分時代は主力としてDF阪田を起用しているのでこの縁で福島に加入することになったと考えられる。33才になったので身体的な衰えは懸念されるがスピードがあって対応力の高いCBである。福島でスタメンを確保する可能性はある。いい補強と言える。
2018/01/07 【J1】 順位予想バトル 2018年版 受付開始 (現時点の参加者:293名)
2018/01/08 【J2】 順位予想バトル 2018年版 受付開始 (現時点の参加者:121名)
2018/01/11 【J3】 順位予想バトル 2018年版 受付開始 (現時点の参加者:28名)
関連エントリー
2018/01/08 【J3】 2018年シーズンの展望 (上) ~大本命はブラウブリッツ秋田、追うのは長野パルセイロか。~
2018/01/09 【J3】 2018年シーズンの展望 (下) ~昇格争いに絡んでくるのはどこか?~
2018/01/22 【J3】 クラブ別の各補強の12段階評価 (グルージャ盛岡・ブラウブリッツ秋田・福島ユナイテッド)
2018/01/22 【J3】 クラブ別の各補強の12段階評価 (ザスパクサツ群馬・Y.S.C.C.横浜・SC相模原)
2018/01/23 【J3】 クラブ別の各補強の12段階評価 (長野パルセイロ・カターレ富山・藤枝MYFC)
2018/01/24 【J3】 クラブ別の各補強の12段階評価 (アスルクラロ沼津・ガイナーレ鳥取・ギラヴァンツ北九州)
2018/01/27 【J3】 クラブ別の各補強の12段階評価 (鹿児島ユナイテッド・FC琉球)
2018/01/24 J3+(アンテナ)・・・注目サイトの最新記事 (4つ)
- 関連記事
-