年度 | J1編 | J2編 | J3編 |
2007年 | 30名 | --- | --- |
2008年 | 92名 | 23名 | --- |
2009年 | 62名 | 19名 | --- |
2010年 | 109名 | 42名 | --- |
2011年 | 154名 | 55名 | --- |
2012年 | 217名 | 114名 | --- |
2013年 | 279名 | 146名 | --- |
2014年 | 301名 | 169名 | 63名 |
2015年 | 304名 | 166名 | 62名 |
2016年 | 368名 | 223名 | 75名 |
2017年 | 492名 | 242名 | 77名 |
【 ハンドル名 】:じじ
【 年 代 】:30〜39歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:近畿
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:特になし。
【 J1の全18クラブの順位を予想をしてください。 】:
01位:川崎フロンターレ
02位:鹿島アントラーズ
03位:浦和レッズ
04位:セレッソ大阪
05位:ジュビロ磐田
06位:サガン鳥栖
07位:柏レイソル
08位:FC東京
09位:ガンバ大阪
10位:名古屋グランパス
11位:サンフレッチェ広島
12位:ヴィッセル神戸
13位:横浜Fマリノス
14位:コンサドーレ札幌
15位:ベガルタ仙台
16位:湘南ベルマーレ
17位:清水エスパルス
18位:V・ファーレン長崎
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:
優勝争いに絡んでくるのは川崎F・鹿島・C大阪の上位3チームにアジア王者の浦和と予想。それ以外のチームと比べると不安要素は少ない。軸となる選手は(おそらく)変わらないのも強み。DAZNマネー等で裕福になったのは大きい。
補強で苦しんでいる清水、初昇格の長崎は厳しいシーズンになる可能性が高いが下位予想となった仙台や湘南などが10位前後に絡んできても不思議はない。復活に期待がかかるFC東京やG大阪や広島はどういうシーズンになるのか予想が難しい。名古屋や神戸も同様。
【 今シーズンのJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
・コンサドーレ札幌→リスク覚悟で勝負に出た。吉と出るか?凶と出るか?
・ガンバ大阪→クルピ監督でどういうチームになるのか?
・名古屋グランパス→攻撃力はJ1でも屈指のはず。
【 今シーズンのJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
・FW ジョー (名古屋グランパス) → 破格の条件。金額に見合った活躍が出来るのか?
・MF チョン・ウヨン (ヴィッセル神戸) → 破格の条件。金額に見合った活躍が出来るのか?
【 今シーズンのJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:
・DF 立田悠悟 (清水エスパルス) → DF犬飼の流出でチャンス到来の大型センターバック。
・FW 小川航基 (ジュビロ磐田) → 完全復活なるか?東京世代のエースストライカー。
【 サッカー以外で好きなスポーツをいくつか挙げてください。(省略可) 】:
野球・バスケットボール・バレーボール・カーリングなど。
【 ハンドル名 】:かず
【 年 代 】:10〜19歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:川崎フロンターレ
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。 】:
01位:川崎フロンターレ
02位:鹿島アントラーズ
03位:セレッソ大阪
04位:ジュビロ磐田
05位:柏レイソル
06位:浦和レッズ
07位:横浜F・マリノス
08位:ベガルタ仙台
09位:コンサドーレ札幌
10位:名古屋グランパス
11位:サンフレッチェ広島
12位:ヴィッセル神戸
13位:ガンバ大阪
14位:サガン鳥栖
15位:FC東京
16位:湘南ベルマーレ
17位:清水エスパルス
18位:V・ファーレン長崎
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:
川崎フロンターレは大久保嘉人復帰などFWを補強しACLとリーグ戦を十分に戦える戦力を確保した
【 2018年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
川崎フロンターレ:大島僚太を中心に、ショートパスでビルドアップを行うスタイルが確立され、昨季の得点がずば抜けていた上、大久保嘉人復帰もあり今季も圧倒的な攻撃力と昨季向上した守備で1年間戦い抜く戦力がある。
【 2018年のJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
大島僚太:川崎フロンターレの絶対的存在となつた。守備面も飛躍的に向上し格段とレベルがあがった。怪我のためロシアW杯のメンバーには選出され難いが数年後には日本を担うボランチとなると思われるから。
平川伶:確実にレベルアップしている。プロに昇格したばかりだが中盤での落着きとその判断力は目を見張るものがある。年代別日本代表での活躍も期待される。
内田篤人:頭がよく戦術的理解が深い。右SBは西が担ってきておりその役割を十分にこなしていたので、どのポジションで起用されるのかも楽しみ。個人的にはロシアW杯のメンバーに入るべき選手だと考えるので注目している。
【 2018年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:
平川伶
原輝騎
【 サッカー以外で好きなスポーツをいくつか挙げてください。(省略可) 】:
バスケットボール
【 ハンドル名 】:むつ
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:中国
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:京都サンガ
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。 】:
01:セレッソ大阪
02:鹿島アントラーズ
03:柏レイソル
04:川崎フロンターレ
05:ジュビロ磐田
06:浦和レッズ
07:名古屋グランパス
08:横浜Fマリノス
09:コンサドーレ札幌
10:FC東京
11:ベガルタ仙台
12:ヴィッセル神戸
13:ガンバ大阪
14:サガン鳥栖
15:清水エスパルス
16:サンフレッチェ広島
17:湘南ベルマーレ
18:V・ファーレン長崎
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:
流出阻止+補強、2017年の結果を踏まえて決めました。
【 2018年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
セレッソ大阪
2017年二冠を達成しチームとしても完成度が高い。その上補強も充実している。
名古屋グランパス
FWとGKの大型補強が吉と出るか凶と出るか。2017年はJ2で失点数はかなり多かったのでそこの修正がどうなるか。あとは田口の穴を誰が埋めるのかが気になります。
【 2018年のJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
内田篤人
久しぶりのJリーグでどんなプレーをするか気になります。
庄司悦大
プロ7年目で初のJ1。JFLからJ2まで経験がJ1でも通用するのか気になるし応援したいです。
【 2018年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:
小川航基
【 ハンドル名 】:裕太
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:柏レイソル
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。 】:
1鹿島アントラーズ
2セレッソ大阪
3川崎フロンターレ
4柏レイソル
5浦和レッズ
6横浜F・マリノス
7ジュビロ磐田
8名古屋グランパス
9コンサドーレ札幌
10サガン鳥栖
11ガンバ大阪
12FC東京
13ヴィッセル神戸
14サンフレッチェ広島
15ベガルタ仙台
16清水エスパルス
17湘南ベルマーレ
18Vファーレン長崎
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:
上位5チームは監督が変わらず去年からのサッカーに新戦力がフィットすれば、どのチームも優勝の可能性がある。
中位の予想が1番難しく、補強が上手くいっていないチームや即戦力の選手が居なくなってしまったりしているので、優勝争いには厳しいかなと。
下位4チームはちょっと今年は残留争いに巻き込まれてしまうかもしれないと思った。
【 2018年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
コンサドーレ札幌と名古屋グランパス。
コンサドーレ札幌は監督が変わりミシャサッカーがどこまで浸透するかにより優勝争いか残留争いのどちらかには入ると思う。コンサドーレ札幌により今年のJ1リーグを面白くさせそうな雰囲気がある。
名古屋グランパスはJ2でやってきたサッカーをどれだけできるかが鍵となると思う。田口が抜けたところをどうやって埋めていくかが風間監督の手腕の見どころだと思う。
【 2018年のJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
伊東純也。
各チームがスピードの警戒や対策をしてくると思うので、今年はその駆け引きが見ものなので注目したい。
【 2018年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:
柏レイソルの中川創。
足元もあるし、見てて安心できる選手。
【 サッカー以外で好きなスポーツをいくつか挙げてください。(省略可) 】:
野球
【 ハンドル名 】:TT
【 年 代 】:10〜19歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:近畿
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:セレッソ大阪
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。 】:
01位:セレッソ大阪
02位:川崎フロンターレ
03位:ジュビロ磐田
04位:鹿島アントラーズ
05位:浦和レッズ
06位:柏レイソル
07位:横浜Fマリノス
08位:コンサドーレ札幌
09位:ガンバ大阪
10位:ベガルタ仙台
11位:サンフレッチェ広島
12位:ヴィッセル神戸
13位:名古屋グランパス
14位:サガン鳥栖
15位:湘南ベルマーレ
16位:FC東京
17位:清水エスパルス
18位:V・ファーレン長崎
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:
セレッソ大阪の優勝予想は若干贔屓が入っていますが、優勝及びACL争いは1-6位のクラブで争う形になると予想してます。その中でも特にジュビロ磐田がかなり怖い存在。中位はコンサドーレ札幌が飛躍の年になると思います。名古屋グランパスは昨シーズン課題だった守備がどこまで整備されるかが鍵でしょうか。12-18位のクラブで降格が決まると思ってます。
【 2018年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
・ジュビロ磐田=6位だった昨シーズンも手堅いチームだなと思った。怪我から復帰するであろうFWの小川選手が入って更に得点力が上がると思う。
・北海道コンサドーレ札幌=昨シーズン途中から加入したチャナティップ選手、ジェイ選手が開幕からいるのは大きい。終盤の強さが残り、ミシャとの相性が合えばばかなりいい成績を残せる。
【 2018年のJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
・中澤佑二(横浜F・マリノス)
・小川航基(ジュビロ磐田)
・ヤンドンヒョン(セレッソ大阪)
【 2018年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:
・小川航基(ジュビロ磐田)
【 サッカー以外で好きなスポーツをいくつか挙げてください。(省略可) 】:
野球
【 ハンドル名 】:shiva
【 年 代 】:10〜19歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:浦和レッズ、湘南ベルマーレ
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。 】:
鹿島アントラーズ
川崎フロンターレ
浦和レッズ
セレッソ大阪
柏レイソル
ヴィッセル神戸
ジュビロ磐田
ガンバ大阪
横浜Fマリノス
湘南ベルマーレ
名古屋グランパスエイト
FC東京
ベガルタ仙台
コンサドーレ札幌
サンフレッチェ広島
サガン鳥栖
清水エスパルス
V・ファーレン長崎
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:
主力が揃って残留している鹿島、川崎が優勝争いを牽引しつつ、最終ラインと最前線を補強した浦和の復活を予想。昇格の湘南、名古屋も順調に補強できており、中位には来ると思う。補強の上手くいっていない清水、初昇格の長崎、豊田陽平を放出した鳥栖が降格すると予想。
【 2018年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
名古屋グランパスエイト。
元ブラジル代表のジョー次第では台風の目になり得ると思うから。
【 2018年のJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
ジョー(名古屋グランパスエイト)
元セレソンの肩書きはポドルスキに次ぐビッグネームだから。
田口泰士(ジュビロ磐田)
移籍がキャリアにどう影響するか。
大久保嘉人(川崎フロンターレ)
自身がいないシーズンに初優勝しており、悔しさもあると思うから。
【 2018年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:
三好康児(コンサドーレ札幌)
川崎時代も優秀なドリブラーだったが、ペトロビッチのもと化けると思うので。
【 サッカー以外で好きなスポーツをいくつか挙げてください。(省略可) 】:
野球
【 ハンドル名 】:盾
【 年 代 】:10〜19歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:東北
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:ベガルタ仙台
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。 】:
上から順に
川崎
鹿島
柏
磐田
セレッソ
ベガルタ
浦和
ガンバ
名古屋
マリノス
鳥栖
札幌
広島
清水
長崎
神戸
FC東京
湘南
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:
昨シーズンの終盤の成績と
監督交代の有無によって決めました
ベガルタの順位は希望です
【 2018年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
長崎
資金が少ない中でj1でどこまで戦えるのか注目してます
名古屋
田口が抜けた中で風間サッカーがどれだけ出来るか注目してます
【 2018年のJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
川辺駿
磐田から広島に戻った中で自分のプレーを出来るのか注目してます
庄司悦大
仙台のスペースを支配するサッカーかつj1の舞台でどれだけ出来るのか注目してます
【 2018年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:
川崎の特別指定選手の三苫
磐田の中野
【 サッカー以外で好きなスポーツをいくつか挙げてください。(省略可) 】:
テニス
【 ハンドル名 】:たっけー
【 年 代 】:10〜19歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:川崎フロンターレ、町田ゼルビア
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。 】:
01位:川崎フロンターレ
02位:鹿島アントラーズ
03位:浦和レッズ
04位:柏レイソル
05位:セレッソ大阪
06位:ジュビロ磐田
07位:横浜Fマリノス
08位:名古屋グランパス
09位:ガンバ大阪
10位:サガン鳥栖
11位:FC東京
12位:サンフレッチェ広島
13位:コンサドーレ札幌
14位:ヴィッセル神戸
15位:湘南ベルマーレ
16位:ベガルタ仙台
17位:清水エスパルス
18位:V・ファーレン長崎
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:
川崎鹿島の二強は変わらないと思う
浦和はACLない分行けると思うけど成績低迷で堀さんの途中解任もありそう。
名古屋はプレーオフ組だがジョー次第によっては去年のセレッソほどの躍進もあると思う。
広島は城福さんに変わったのでなんとも言えない成績で、札幌はミシャと四方田さんのサッカーが混ざれば強いと思うのでこの順位
降格予想は神戸湘南仙台清水長崎。
残念だが長崎の降格は一足早く決まってしまいそうで残り2つを四クラブで争う形になると思うが、清水も昨シーズン見てるとかなりまずい状態にあるのではと思う。
ぜひとも前回の30位を超えたい!
【 2018年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
名古屋グランパス→失点の多さをジョーシャビエルでどれだけ埋められるのか注目
湘南ベルマーレ→J2で圧倒的だったサッカーは今年は通用するのか注目
【 2018年のJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
北川航也→野津田で見せた一昨年のトラップからのゴールは圧巻だった かなり期待してる
手塚康平→去年は怪我が惜しかったが活躍が素晴らしかったので注目
守田英正→フロンターレ期待の新人 ネット大島のバックアッパーとして楽しみ
ジョー→去年は良いシーズンを過ごせたらしいが今年はどうなるのか ポドルスキ同様前評判だけで終わってしまわないでほしい
シャビエル→野津田で1ゴール3アシストで北川同様強烈に印象に残ってるから
橋本拳人→好きな選手だから
その他は永戸勝也、中山雄太、家長昭博、原川力
【 2018年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:
守田英正
中村敬斗
堀研太
安藤瑞季
中山雄太
【 サッカー以外で好きなスポーツをいくつか挙げてください。(省略可) 】:
野球
【 ハンドル名 】:Jonathan reis
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:北海道
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:コンサドーレ札幌
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。 】:
浦和
鹿島
川崎
FC東京
C大阪
柏
神戸
札幌
名古屋
広島
横浜
G大阪
磐田
鳥栖
仙台
湘南
清水
長崎
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:
直感
【 2018年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
浦和レッズ ACLなしで今年から上げられるか
【 2018年のJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
ウーゴヴィエイラ 横浜を引っ張れるか
【 2018年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:
中野誠也
【 ハンドル名 】:赤黒のゆーだい
【 年 代 】:10〜19歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:コンサドーレ札幌
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。 】:
01位:ガンバ大阪
02位:川崎フロンターレ
03位:鹿島アントラーズ
04位:ヴィッセル神戸
05位:サンフレッチェ広島
06位:浦和レッズ
07位:セレッソ大阪
08位:柏レイソル
09位:ジュビロ磐田
10位:FC東京
11位:ベガルタ仙台
12位:コンサドーレ札幌
13位:横浜F・マリノス
14位:サガン鳥栖
15位:名古屋グランパス
16位:清水エスパルス
17位:湘南ベルマーレ
18位:Vファーレン長崎
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:
上位は3チームに絞られるだろう
監督変わったチームが優勝したのでガンバ大阪が優勝予想
4位から9位が中位グループ
何かしらの弱点がある
注目は広島、浦和
昨シーズンは低迷したので今年は上位に来るかも
10位からは残留争い
応援してる札幌は特殊な戦術に時間がかかる
マリノスはマルティノスが抜けたのが痛い。天皇杯決勝で後半マルティノスが抑えられたらほとんど攻撃できてなかった。また監督に関しても不透明なのも順位に響いてくる
降格は清水と、湘南と、長崎
正直長崎は厳しい
湘南も補強したけどまだ小粒感
清水は二桁取れる選手が鄭大世だけでは残留は厳しい。ただ若手が伸びれば残留圏まで浮上する可能性も
【 2018年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
川崎、鹿島、c大阪、柏
ACLとリーグ戦の両立が今年はw杯あるのでどう乗り切るか
ガンバ
ACLがない分リーグ戦に集中できるので上位にかなり入るのでは?あとは監督が若手をどう活用するか
一番のダークホースはヴィッセル神戸だろう。今年こそは上位キープできる
【 2018年のJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
ジョー 史上最高額の移籍金で加入したので期待せずにはいられない
ジェイ フルシーズン出たら何点取るか
小林悠 2年連続の得点王なるか?
中村航輔 日本代表の正ゴールキーパーになってる欲しい
【 2018年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:
三好 中村航輔 駒井 鈴木優磨
【 ハンドル名 】:そんちょー
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:中国
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:カマタマーレ讃岐
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。 】:
01位:セレッソ大阪
02位:川崎フロンターレ
03位:鹿島アントラーズ
04位:浦和レッズ
05位:横浜F・マリノス
06位:柏レイソル
07位:サンフレッチェ広島
08位:ジュビロ磐田
09位:ヴィッセル神戸
10位:ガンバ大阪
11位:名古屋グランパス
12位:サガン鳥栖
13位:コンサドーレ札幌
14位:ベガルタ仙台
15位:湘南ベルマーレ
16位:FC東京
17位:清水エスパルス
18位:V・ファーレン長崎
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:
1位はセレッソ大阪。
ここまで補強が1番上手くいってるチームではなかろうか。層が厚い分、ACLも乗り切れそう。
次点の川崎もDAZNマネーでこれからの補強が楽しみだ、大久保の活躍次第で優勝も?
ACLが無い浦和、横浜、そして補強選手次第で広島も上位争いもある。
下位は、昇格組の長崎は、これからの補強次第。まだJ1で戦えるか不透明。清水は、大きな補強の噂が無く、去年からの上積みが出来るかどうか、F東京は、大久保ウタカ抜けて、心配なところ。昇格組の湘南は、チームワークが良いので、残留はかたそう、名古屋も元々j2に落ちるような資金力のチームでは無いし、一年で降格は無いだろう。
【 2018年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
・サンフレッチェ広島
ティーラシン、渡とタイリーグの神様、J2日本人得点王と、それに加えて、怪我明けのパトリック、宮吉と、FW陣が楽しみ。そこにジュビロで大飛躍した川辺が絡むと、ACL争いも有る。
【 2018年のJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
・大久保嘉人
去年、F東京では大活躍したとは言えないだろう。
古巣フロンターレで不死鳥復活なるか。
【 2018年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:
・中野誠也
筑波大からジュビロ入団の中野。
1年目ながら、レギュラーを取れる程の自力有り。
若手育成に定評がある、名波監督がどんな選手にしてくれるだろうか楽しみだ。
【 サッカー以外で好きなスポーツをいくつか挙げてください。(省略可) 】:
野球
【 ハンドル名 】:M
【 年 代 】:10〜19歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:清水エスパルス、名古屋グランパス、ガンバ大阪
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。 】:
1,鹿島アントラーズ
2,川崎フロンターレ
3,浦和レッズ
4,柏レイソル
5,セレッソ大阪
6,ジュビロ磐田
7,ウィッセル神戸
8,名古屋グランパス
9,サガン鳥栖
10,FC東京
11,ベガルタ仙台
12,清水エスパルス
13,横浜Fマリノス
14,サンフレッチェ広島
15,ガンバ大阪
16,コンサドーレ札幌
17,湘南ベルマーレ
18,Vファーレン長崎
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:
なぜ鹿島アントラーズが、1位かというと、レアンドロ選手がレンタルから、完全移籍になったから
16位福森選手が、移籍しちゃうかもしれないから
17位J1の戦いかたわ分かると思うけど秋元がー
18位始めてのj1で緊張して全然勝てない気がする
【 2018年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
ジュビロ磐田
中村選手田口選手が共演するのが楽しみだから
【 2018年のJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
松原(エスパルス)サイドでのカケ上がり
【 2018年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:
川辺(広島)テクニック
【 サッカー以外で好きなスポーツをいくつか挙げてください。(省略可) 】:
野球、フットサル
【 ハンドル名 】:ebe
【 年 代 】:50〜59歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:川崎フロンターレ
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。 】:
1位 川崎
2位 鹿島
3位 磐田
4位 浦和
5位 柏
6位 C大阪
7位 札幌
8位 東京
9位 横浜
10位 G大阪
11位 湘南
12位 鳥栖
13位 広島
14位 神戸
15位 名古屋
16位 仙台
17位 長崎
18位 清水
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:
川崎と鹿島は、現有戦力は確保しつつ補強も出来ている。
ACLは有るが、ACLでは昨年と同じ轍は踏まない事を期待し、かつ首位争いが可能と考える。
磐田は、監督の求心力に期待。
浦和は、力の有る面子は揃っているが…それだけか。
柏とC大阪は、久しぶり(初)のACLが重荷になると思う。
札幌は、ミシャが高さ有る前線と福森のクロスを生かした攻撃的サッカーができれば。
それ以下のクラブは可もなく不可もなく…
今の所期待できる要素が無いと感じる。
【 2018年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
名古屋と長崎。名古屋は、2年目となる風間のサッカーがどこまでできるのかに注目したい。ウチ(川崎)で「コレで何とか行けるかな?」と思えたのがようやく3年目だった。長崎は、ニューカマーへの期待感。長崎的"地方クラブの在り方"を示してもらいたい。
【 2018年のJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
川崎に"出戻り"した大久保。川崎のサッカーに合うのは当り前。しかし、もう以前のチームとは違うので、ポジションは自ら掴み取らなければならないし、"二枚目(カップ戦要員)"の役に甘んじなければならないかもしれない。力のある選手だからこそ期待するし、その行動(ピッチ内外の)に注目したい。
【 2018年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:
川崎から札幌に期限付移籍した三好。川崎では昨季加入した阿部、家長に隠れてしまった。しかし、足元の技術とプレーしている時の姿勢(体勢)は、大島同様次世代の選手である事を感じさせられる。試合に出る事で阿倍の(シュートの)上手さ、家長の身体の強さを学んで来て欲しい。
【 サッカー以外で好きなスポーツをいくつか挙げてください。(省略可) 】:
サイクルロードレース(UCI自転車競技)
WRC(世界ラリー選手権)
【 ハンドル名 】:だっしゅ
【 年 代 】:50〜59歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:ベガルタ仙台、柏レイソル、FC東京、横浜Fマリノス、清水エスパルス、ヴィッセル神戸、モンテディオ山形
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。 】:
01位:FC東京
02位:セレッソ大阪
03位:サンフレッチェ広島
04位:名古屋グランパス
05位:ヴィッセル神戸
06位:鹿島アントラーズ
07位:ジュビロ磐田
08位:浦和レッズ
09位:柏レイソル
10位:横浜Fマリノス
11位:ガンバ大阪
12位:サガン鳥栖
13位:清水エスパルス
14位:ベガルタ仙台
15位:湘南ベルマーレ
16位:川崎フロンターレ
17位:V・ファーレン長崎
18位:コンサドーレ札幌
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:
DAZNマネーなど、昨年の結果による収益大幅増のチームは昨年の上位+浦和であるが、これらのチームはお金を結果に結びつけるのが苦手なチームばかりと思う。むしろ、マネーにより混乱、チーム内外からの横やりなどで、順位は低下する。今年の順位に対する大きな要因は、監督力の違い。この要素が、補強よりもむしろ順位に反映されると予想。上位4チームは、現有戦力をいかに活用できるに長けた監督が率いるチーム。
中位以降は、監督力に加え、不安定要素を加味して順位付けした。
下位は、チームを大きく変えようとしている札幌は結果が出にくいだろう。また、川崎は、手にしたDAZNマネーをマーケテイングや設備など中長期的な投資に使うと予想し、今年に関しては、大久保の復帰とその他の戦力補強の失敗などの混乱から、まさかの降格圏と予想した。
【 2018年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
・柏レイソル→1月から始まるACL予選。この苦しい日程をどう乗り切るのか。
・名古屋グランパス→風間監督のやり方が浸透できた今年のチームは旋風を巻き起こすのでは。
【 2018年のJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
・FW ポドルスキ (ヴィッセル神戸) → 今年は、実力を見せつけてほしい。日本、世界にJリーグの魅力を発信できる人材。
・MF 三田啓貴 (ヴィッセル神戸) → あんなに輝けた仙台から移籍。神戸でさらなる成長を見たい。
【 2018年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:
・FW 久保建英 (FC東京) → いうまでもなく日本サッカー界の期待の星。今年はブレークするだろう。
・FW 平川怜 (FC東京) → 彼の実力は相当なものと思う。出場してJ1に慣れれば活躍するだろう。
【 サッカー以外で好きなスポーツをいくつか挙げてください。(省略可) 】:
登山、アドベンチャーレースなど。
【 ハンドル名 】:ファンタ
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:ヴァンフォーレ甲府
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。 】:
01位:セレッソ大阪
02位:川崎フロンターレ
03位:ガンバ大阪
04位:鹿島アントラーズ
05位:浦和レッズ
06位:ジュビロ磐田
07位:横浜Fマリノス
08位:サンフレッチェ広島
09位:柏レイソル
10位:ベガルタ仙台
11位:サガン鳥栖
12位:コンサドーレ札幌
13位:FC東京
14位:湘南ベルマーレ
15位:名古屋グランパス
16位:ヴィッセル神戸
17位:清水エスパルス
18位:V・ファーレン長崎
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:
昨シーズンにタイトルを分け合った2チームが優勝争いと予想。優勝予想のセレッソは高木に田中亜土夢と2列目補強を積極的に敢行し、Kリーグで実績のある大型FWヤンドンヒョンも獲得。運動量が求められるユン監督の下でも過密日程をこなす布陣が整った。なにより決勝を二つ制した現メンバーに勝利のメンタリティが培われたのが大きい。
悲願のリーグ優勝を成し遂げた川崎には大久保が電撃復帰。完成されたチームに戻ってきたベテランに非難の声も多いがターンオーバーの必要性を考えると実績あるストライカーの帰還は心強いはず。単年契約の背水の陣で臨む今季は完全復活を期待したい。
残留争いは中盤から後ろの補強が不安なチームを挙げた。特に神戸の補強は予想以上の大苦戦中。岩波の穴埋め候補に相次いで断られ、前線の補強も思うように行っていない様子。昨シーズンに話題を攫ったポドルスキはプラス面もマイナス面も大きく、監督人事を含め今年も波乱の年になりそう。
【 2018年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
ガンバ大阪(3位予想)
→昨シーズンは監督退任を発表した後これでもかと言うほど低迷し、後半戦の勝ち点はまさかの最下位に沈んだガンバ。それでもこの順位に予想したのはなんといってもクルピの存在。ボランチの戦力がかなり心もとないのが不安要素だが、ブレイク候補の若手は多い。
サンフレッチェ広島(8位予想)
→残留に貢献したヤン監督を切って城福監督を迎えたクラブの動きに批判の声もあったが、一甲府サポとしては割と勝てた2013後半当時のメンバーも多く期待の方が大きい。崩れた守備の再整備や代表一歩手前まで成長した川辺の活かし方に注目。
コンサドーレ札幌(12位予想)
→昨年はチャナティップや兵藤以外のスタメンに軒並み大型選手を揃えてジェイ中心の肉体派サッカーを展開し最高順位を勝ち取った。ミシャの意向の下集められた選手は小型なドリブラーが多く、来期のサッカーがどうなるかは期待半分不安半分だがクラブにとって大きな決断をしたことは間違いない。
【 2018年のJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
庄司悦大(ベガルタ仙台)
→ついにJ1まで上り詰めたJ屈指の司令塔。ポゼッション指向が高まっている仙台においてキーマンになり得る存在。運動量とポジショニングが課題か。
ジョー(名古屋グランパス)
→空前絶後の費用をかけてJの舞台に降り立ったブラジルリーグMVP。額面通りの実力を発揮できればシャビエルとのユニットはこれ以上ない脅威になるはず。
【 2018年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:
針谷岳晃(ジュビロ磐田)
→向こう3年の彼の成長次第で川辺の穴は埋まるかもしれない。小柄だが抜群のボールコントロールを誇る期待のパサー。
一美和成(ガンバ大阪)
→昨シーズンJ3で8得点を叩きだしたガンバ大阪U-23チーム内得点王。若手抜擢に定評あるクルピ監督の下、前線の争いに勝てればいきなりトップ起用で食野などと共に結果を残す可能性も十分にある大型ストライカー。
【 サッカー以外で好きなスポーツをいくつか挙げてください。(省略可) 】:
プロ野球、高校野球、駅伝、テニス、競馬などが好きです。ワールドカップイヤーは冬季オリンピックもあるので楽しみですね。
【 ハンドル名 】:ひぐらし
【 年 代 】:10〜19歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:川崎フロンターレ、東京ヴェルディ、アルビレックス新潟、ヴァンフォーレ甲府
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。 】:
1位:川崎フロンターレ
2位:鹿島アントラーズ
3位:浦和レッズ
4位:セレッソ大阪
5位:柏レイソル
6位:ジュビロ磐田
7位:ガンバ大阪
8位:サンフレッチェ広島
9位:横浜F・マリノス
10位:FC東京
11位:名古屋グランパス
12位:サガン鳥栖
13位:ヴィッセル神戸
14位:コンサドーレ札幌
15位:ベガルタ仙台
16位:清水エスパルス
17位:湘南ベルマーレ
18位:V.ファーレン長崎
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:
昨シーズン圧倒的な強さを誇った川崎と鹿島は1位2位変わらないと予想。川崎と鹿島に対抗できるのはACLを制した浦和、波に乗っているセレッソと予想した。柏はACLに力を入れると考え5位に。ジュビロはチームがまとまっているので上位を狙えると思う。今年は不甲斐なかったガンバと広島は新しい監督を迎える難しいシーズンとなるが、力はあるチームなので一桁順位かと。
マリノスは長期政権が終わりチーム一年目となり、苦戦しながらも中位になると予想。FC東京は劇的にチームが変わるとは思えないので二桁予想。資金力で選手を集める名古屋はなんだかんだ中位にいると予想。鳥栖、ヴィッセル、札幌、ベガルタはしぶとくJ1に残ると思う。ヴィッセルは補強ポイントがズレている気がします。ペトロヴィッチ監督率いる札幌は一年目ということもあり下位予想です。
昨シーズンなんとか残留した清水はまた苦戦すると思う。いい選手はいるが、シーズン終盤の試合、特にホームで新潟に負けた試合を見てると、このままJ1で戦っていくのはとても厳しいと思う。湘南はJ2では無類の強さを誇ったが、資金力に劣るので、どうしても厳しい戦いになると思う。V.ファーレンはJ1だと戦っていけるかどうか…徳島のようにならないでほしいが…
【 2018年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
柏レイソル → 久々にACLがあるので、本気でACL優勝をとりに行くと思うから。
【 2018年のJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
大島僚太 → J1の舞台で圧倒的存在感を放つこの選手が2018シーズンでもパフォーマンスを維持、向上させワールドカップ代表に選ばれてほしいから。(怪我はやめて…)
【 2018年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:
知念慶 → 昨シーズンの終盤から試合に出はじめた選手。森本がいなくなった今、フロンターレ最後の十分の切り札として、シーズン5点以上はとってほしい!
【 サッカー以外で好きなスポーツをいくつか挙げてください。(省略可) 】:
野球
バスケ
【 ハンドル名 】:サイマル
【 年 代 】:10〜19歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:近畿
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:ヴィッセル神戸、松本山雅
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。 】:
01位:セレッソ大阪
02位:FC東京
03位:鹿島アントラーズ
04位:ガンバ大阪
05位:横浜Fマリノス
06位:ヴィッセル神戸
07位:柏レイソル
08位:浦和レッズ
09位:サンフレッチェ広島
10位:コンサドーレ札幌
11位:サガン鳥栖
12位:名古屋グランパス
13位:川崎フロンターレ
14位:ジュビロ磐田
15位:ベガルタ仙台
16位:湘南ベルマーレ
17位:清水エスパルス
18位:V・ファーレン長崎
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:
完成度の高いセレッソが遂にリーグ優勝と予想。
川崎はACLとの両立で苦しむのではないか。
ガンバはクルピ監督の下で上位に戻って来るだろう。
磐田は今年が出来過ぎとしか思えない。
札幌は残留争いとは無縁のシーズンを過ごしそう。
湘南は過去の例のとおりJ1では厳しい。
長崎は完全に戦力不足で、2014年の徳島レベルの成績になると予想。
【 2018年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
FC東京 充実した戦力で長谷川監督がどんなチームを作るのか
札幌 ミシャ監督が魅惑的なチームを構築するのに期待
【 2018年のJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
庄司悦大(仙台) J1でどの程度やれるのか
西大伍 (鹿島) 起用法も含め注目
【 2018年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:
田川亨介(鳥栖) 豊田がいなくなり点取り屋としてブレイク
椎橋慧也(仙台) なんとなく、理由はない
【 ハンドル名 】:ピコちゃん☆
【 年 代 】:40〜49歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:サンフレッチェ広島、ジェフ千葉
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。 】:
01位:サンフレッチェ広島
02位:鹿島アントラーズ
03位:セレッソ大阪
04位:川崎フロンターレ
05位:名古屋グランパス
06位:ジュビロ磐田
07位:柏レイソル
08位:ガンバ大阪
09位:浦和レッズ
10位:コンサドーレ札幌
11位:サガン鳥栖
12位:ヴィッセル神戸
13位:湘南ベルマーレ
14位:FC東京
15位:横浜Fマリノス
16位:ベガルタ仙台
17位:清水エスパルス
18位:V・ファーレン長崎
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:
第一グループ:広島:ファンだから
第二グループ:鹿島、C大阪、川崎:戦力充実
第三グループ:名古屋、磐田、柏、G大阪、浦和:一長一短あり
第四グループ:札幌、鳥栖、神戸、湘南、東京、横浜:強みが必要
第五グループ:仙台、清水、長崎:良くても10位
【 2018年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
名古屋:外国人をうまく活かせるか
札幌:ミシャサッカーがフィットするのか
【 2018年のJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
ミキッチ(湘南):湘南のストロングポイントになってほしい!
遠藤(G大阪):ベテランの渋みを見せてほしい!
【 2018年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:
渡(広島):得点王!!
【 サッカー以外で好きなスポーツをいくつか挙げてください。(省略可) 】:
モーグル、ラグビー、車いすバスケ
【 ハンドル名 】:はっちゃん
【 年 代 】:50〜59歳
【 性 別 】:女性
【 地 域 】:関東
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:浦和レッズ
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。 】:
01位:浦和
02位:鹿島
03位:川崎
04位:マリノス
05位:柏
06位:セレッソ
07位:神戸
08位:ガンバ
09位:広島
10位:名古屋
11位:サガン鳥栖
12位:ジュビロ磐田
13位:コンサドーレ
14位: 湘南
15位:FC東京
16位:ベガルタ
17位:清水
18位:長崎
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:
毎回参加してますが毎日外しまくりなので今回はこうなってほしいという願望込で
1位はこれしかありませんが後は勢いがあるところが勝つ
当たり前です
ACLのあるチームは難しい
とくに柏は始動が早いので大変でしょう
セレッソも去年が出来すぎな気がします
下位も長崎以外は難しい
これが全問正解なら宝くじ買います
【 2018年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
まずVファーレン長崎
J1初昇格なのでこの一年どんなたたかいをするのかすごく注目しています
後は浦和から移籍した選手のいるチーム、ガンバ、湘南、札幌、セレッソはやはり気になります
ACLを戦うチームも気になります
【 2018年のJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
山田直輝
湘南からレンタルで戻ったので
【 2018年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:
岩波
23才は若手かどうかわかりませんが
【 サッカー以外で好きなスポーツをいくつか挙げてください。(省略可) 】:
フィギュアスケート
【 ハンドル名 】:ゴム人間
【 年 代 】:50〜59歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:近畿
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:ガンバ大阪
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。 】:
01位:浦和レッズ
02位:鹿島アントラーズ
03位:柏レイソル
04位:ガンバ大阪
05位:川崎フロンターレ
06位:セレッソ大阪
07位:ジュビロ磐田
08位:FC東京
09位:横浜Fマリノス
10位:ヴィッセル神戸
11位:名古屋グランパス
12位:サガン鳥栖
13位:ベガルタ仙台
14位:清水エスパルス
15位:サンフレッチェ広島
16位:コンサドーレ札幌
17位:湘南ベルマーレ
18位:V.ファーレン長崎
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:
優勝争いは浦和と鹿島の一騎打ちとなる 鹿島はACL慣れしているのでACLがリーグ制覇の障害になることはない 川崎は大久保の復帰がどう出るか 昨年優勝したためメンバーはいじりたくないところだが、大久保をベンチに座らせる決断ができなければ歯車がかみあわなくなる可能性大 セレッソはACL慣れしていないためリーグと並行して戦うことが難しくこの順位になると見た
その他上位にレイソル、ガンバを入れたのは常に上位にいないとJリーグが盛り上がらないし、優勝争いしなければならないチームであるため
7位~12位までの中位はそこそこ力があるチームと見ている 特にジュビロやマリノスは上位に食い込むだけの力があるだけにスタートダッシュに成功すれば優勝争いができると思う 大型補強が売り?のヴィッセルは毎年のように選手を入れ替えているためチームとしての完成度が低く、今年もどんなに頑張ってもこの順位が精一杯と見ている
昇格組の名古屋は本来J2で戦うチームではない これくらいの順位には来るであろう
降格争いは昇格組の湘南と長崎 それと札幌、広島、清水あたりになると予想
【 2018年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
V.ファーレン長崎 初のJ1 高田社長人気と話題豊富
【 2018年のJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
内田篤人 久々のJリーグ 怪我からの復帰で輝きを取り戻せるか
【 2018年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:
初瀬亮
【 ハンドル名 】:横顔アウェイス
【 年 代 】:10〜19歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:東海
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:名古屋グランパス
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。 】:
1位 名古屋グランパス
2位 鹿島アントラーズ
3位 川崎フロンターレ
4位 セレッソ大阪
5位 浦和レッズ
6位 横浜Fマリノス
7位 柏レイソル
8位 ガンバ大阪
9位 ベガルタ仙台
10位 サガン鳥栖
11位 ジュビロ磐田
12位 コンサドーレ札幌
13位 FC東京
14位 サンフレッチェ広島
15位 ヴィッセル神戸
16位 湘南ベルマーレ
17位 清水エスパルス
18位 V・ファーレン長崎
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:
1位の名古屋のジョー、シャビエルの2トップはjリーグのDFじゃ止められない守備もランゲラク次第でだいぶ減らせると思う。2位の鹿島は去年とあんまりメンバー変わってないから。3位のフロンターレはスタメンの質はNo. 1だが若手をレンタルで出しすぎなのでけが人が出ると一気に戦力低下しそう。4位のセレッソもいい補強してるから。
5位のレッズは監督が変わってからサッカーはつまらなくなったけど選手の質がいいので勝ち点はそこそこ拾えそう。6位のマリノスは監督が変わるのでフィットすれば強そう。7位の柏レイソルはスタミナのある選手を補強してるので試合終盤まで走れるし、中村航輔が強すぎる。8位のガンバはクルピしだいなので一応真ん中。
9位のベガルタ仙台は個人的に今年の補強で一番いい補強してると思うけど実力的に真ん中。10位のサガンはイバルボが強すぎるから。11位のジュビロは、川又かアダイウトン抑えれば勝ち点拾えないから。12位のコンサドーレはいい補強していると言われてはいるけど所詮ベンチの有望株に過ぎないから。
13位のFC東京はメンバーは十分すぎるけど我が強すぎる。14位のサンフレッチェはいい感じの補強はできているけど城福だからあと寿人がいないのは精神的に大きすぎる。15位のヴィッセル神戸はチームの雰囲気が良くないように見えるから。16位の湘南は山田の穴を埋めきれない気がするから。17位の長崎は戦力の低さが目立つから18位の清水は去年降格しなかったのが不思議なくらいチームの完成度が低かったから。
【 2018年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
ベガルタ仙台 庄司が三田の穴を埋めて去年よりすごいパスサッカーを見れそうだから。
【 2018年のJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
ジョー。セレソンに選ばれそうだし、モチベーションがたかそうだから。
【 2018年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:
青木亮太
【 ハンドル名 】:ベイちゃん
【 年 代 】:10〜19歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:北海道
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:コンサドーレ札幌
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。 】:
1.鹿島
2.川崎
3.柏
4.横浜FM
5.C大阪
6.浦和
7.磐田
8.鳥栖
9.札幌
10.神戸
11.名古屋
12.仙台
13.G大阪
14.広島
15.湘南
16.東京
17.清水
18.長崎
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:
一位は鹿島と予想します。今年は最後の最後で優勝を逃しましたが、札幌サポーターとしてドームでホーム全試合を見た限りだと1番強く余裕がある試合運びでした。川崎は強いですが、勝負弱さは克服できたかと言われればルヴァン杯を見るとまだかなと思い2位。
札幌は積極的な補強とミシャ監督。そして11位を成し遂げた現有戦力が完璧に残り、1桁順位を目指せると思っています。長崎は厳しいのでは。2012年の札幌レベルもあり得ると思います。東京も長谷川監督しだいで上に行くか低迷するか。去年の終盤は本当に弱かったので下位予想。
清水もギリギリで何とか残った感じなので厳しいのではないかと思います。昇格組の湘南は圧倒的強さで勝ち上がり、名古屋も1年でまた戻るとは到底思えないのでこのような予想にしました。
【 2018年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
柏レイソルです。
ACL、リーグ戦共に期待してます。
サッカーもサポーターの応援も好きです。
【 2018年のJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
三好康児選手。日本代表に選ばれるために札幌で躍動し、東京五輪代表を盤石にましてやA代表も狙ってほしい。
【 2018年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:
深井一希選手。怪我しなければ活躍します。
【 サッカー以外で好きなスポーツをいくつか挙げてください。(省略可) 】:
ヤクルトファンです。レバンガファンです。
【 ハンドル名 】:とりぞうぱんだ
【 年 代 】:10〜19歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:北海道
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:コンサドーレ札幌
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。 】:
鹿島アントラーズ
柏レイソル
セレッソ大阪
川崎フロンターレ
浦和レッズ
ジュビロ磐田
サンフレッチェ広島
横浜F・マリノス
サガン鳥栖
名古屋グランパス
ヴィッセル神戸
北海道コンサドーレ札幌
ベガルタ仙台
ガンバ大阪
清水エスパルス
湘南ベルマーレ
FC東京
V・ファーレン長崎
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:
上位4チームは去年と同じように優勝争いしていくと思うのでこの順位特に鹿島は無冠だったからこそ今年は何が何でも優勝を狙ってるはずなので1位。そこから下はACLのない浦和や失点が少ない磐田そして去年残留争いしたものの補強がうまくいってる広島にした。昇格組で残留しそうなのは名古屋大型補強もあってあわよくば優勝の可能性もありそうだが田口の流出が痛いのでこの順位。
残留争いしそうなのは下位5チーム昇格組を除く去年後半から勢いがなくなったチームを選んだ。特にガンバ大阪は後半全く勝てなかった上に中盤の流出が多いように見えるため今年は苦しそう。FC東京もこれといった決め手がなく去年からの流れをずるずる引っ張りそう。湘南もいい補強は出来ているがスタートダッシュでコケて残留争いに巻き込まれると思いこの順位。長崎は補強はしているものの足りない気がしてならないため最下位と予想。
【 2018年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
名古屋グランパス
やはり大型補強をしたチームの期待度は高い、それに昇格組とはいえJリーグを引っ張ってきたチームなので優勝する可能性だって大いにあるため期待している。
【 2018年のJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
ティーラシン
今タイの選手が熱くて個人的にすごく期待している開幕が楽しみな選手
【 2018年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:
安部裕葵
【 サッカー以外で好きなスポーツをいくつか挙げてください。(省略可) 】:
野球、卓球
【 ハンドル名 】:モフモフ
【 年 代 】:30〜39歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:九州
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:セレッソ大阪
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。 】:
1鹿島アントラーズ
2浦和レッズ
3川崎フロンンターレ
4セレッソ大阪
5サンフィレッチェ広島
6ガンバ大阪
7柏レイソル
8ジュビロ磐田
9サガン鳥栖
10名古屋グランパス
11FC東京
12ヴィッセル神戸
13べカルタ仙台
14横浜Fマリノス
15コンサドーレ札幌
16清水エスパルス
17湘南ベルマーレ
18Vファーレン長崎
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:
鹿島は戦力、安定感、戦術的に抜けた存在。浦和も戦力は鹿島と互角。興梠が今年と同じ活躍なら優勝もある。川崎は、戦力で上ふたつより劣る。セレッソは、戦力はあるが、ビルドアップに問題があり、そこが解決しないと点が取れず、勝ちきれない試合が増えるかも。また、ACLがあるので、掛け持ちの経験もないので、もっと低迷する可能性もある。
広島、ガンバ、磐田、柏は横並びの予想。横浜は、サッカースタイルが変わりすぎて低迷を予想。東京は、戦力的には、もっと上位だが長谷川監督の戦術面に疑問があるので、この順位。鳥栖は逆に戦術面を評価。札幌は、戦力的にポゼッションサッカーを標榜するには無謀と思う。
【 2018年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
川崎フロンンターレ
プレースタイルが大好きだから。
【 2018年のJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
柿谷選手、久保選手
柿谷選手は、ユースの頃から追っかけてる選手。久保選手は日本の未来。
【 2018年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:
期待を込めて、久保選手と、中村敬選手。
【 サッカー以外で好きなスポーツをいくつか挙げてください。(省略可) 】:
バスケ
【 ハンドル名 】:りゅういち#roasso
【 年 代 】:10〜19歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:九州
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:ロアッソ熊本
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。 】:
01位:川崎フロンターレ
02位:浦和レッズ
03位:セレッソ大阪
04位:鹿島アントラーズ
05位:横浜Fマリノス
06位:ヴィッセル神戸
07位:ジュビロ磐田
08位:名古屋グランパス
09位:ガンバ大阪
10位:コンサドーレ札幌
11位:柏レイソル
12位:サガン鳥栖
13位:サンフレッチェ広島
14位:清水エスパルス
15位:湘南ベルマーレ
16位:FC東京
17位:ベガルタ仙台
18位:V・ファーレン長崎
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:
【神戸】6位(9位)
〈注目選手〉渡邉、ウェリントン、三田
〈コメント〉ニウトン、大森、岩波らの移籍はかなりの痛手。 新加入のウェリントン、チョンウヨン、三田に期待がかかる。総合的に見ると「やや戦力ダウン」かと見れる。特にディフェンス面での不安が多い。
【G大阪】9位(10位)
〈注目選手〉長沢駿、倉田秋
〈コメント〉新卒を中心に若手を多く補強。井手口の移籍が大痛手。呉屋、赤崎、金正也ら準レギュラー級の選手の移籍もじわじわと響いてくるか。確実に「戦力ダウン」していると見れる。
【札幌】10位(11位)
〈注目選手〉ジェイ、荒野拓馬
〈コメント〉14試合10ゴールのジェイが開幕からフル稼働なるか?持病の影響が無ければ20ゴールは十分ありえる。三好、横山、菊池、駒井と攻撃面の補強は成功と言える。DF陣の流出もそれほどの痛手とはならないと言える。札幌は「戦力アップ」しているだろう。大きな躍進の年となるか。
【仙台】17位(12位)
〈注目選手〉石原、阿部、シュミット
〈コメント〉8ゴールをマークしたクリスランの清水移籍は濃厚に。増嶋、三田の移籍もありかなりの痛手に。10ゴールを挙げた石原は完全移籍で残留したものの、他の補強は韓国帰りの阿部拓馬ほどが精一杯となった。「大きな戦力ダウン」となった。
【FC東京】16位(13位)
〈注目選手〉橋本拳人、大森晃太郎、富樫敬
〈コメント〉チームトップスコアラーのウタカと大久保の同時流出、徳永の地元への移籍と主力3人が流出。チーム状況はフロント・現場ともに最悪な流れに。しかし、オリヴェイラ、大森、富樫の補強は良い補強に見える。チーム再建に燃える今年だが、やはり「大きな戦力ダウン」での船出か。
【清水】14位(14位)
〈注目選手〉クリスラン(現未定)、鄭大世
〈コメント〉クリスランの獲得濃厚となっており、加入となれば大きい。目立った補強はファンソッコのみにとどまるが、流出が少ないため、「戦力アップ」は確実か。
【広島】13位(15位)
〈注目選手〉渡大生、柏好文、A.ロペス
〈コメント〉ミキッチ、茶島が移籍。野津田、皆川らがレンタルとなったが、痛手というほどでは無い。馬渡、渡、ティーラシンと、格下から将来性がある選手を補強。特に渡はJ2で日本人トップスコアラーであり、J1でも期待がかかる。良い補強が出来ており、「戦力アップ」している。
【湘南】15位(J2 1位)
〈注目選手〉秋野、杉岡、岡本、梅崎
〈コメント〉大きな入れ替えを行なってのJ1復帰となる。ブレイクした山田、奈良輪の流出は痛い。しかし、ステバノヴィッチ、ミキッチ、梅崎司の加入と岡本のレンタル延長に成功。総合的には「戦力アップ」に。
【川崎】1位(1位)
〈注目選手〉大久保、小林悠、谷口、車屋
〈コメント〉流出はほぼ痛手無しという感じ。王者川崎はDAZNマネーで大久保らを獲得。その使い方に賛否分かれているが、今オフの「戦力アップ」には成功。初の連覇に期待がかかる。
【鹿島】4位(2位)
〈注目選手〉植田直通、安倍裕葵、安西幸輝
〈コメント〉鹿島は流出もほとんど無く、安西の獲得で更に守備陣の充実を図った。ほとんど「戦力維持」と言える。守備面ではリーグトップと言える。
【C大阪】3位(3位)
〈注目選手〉杉本、柿谷、清武、安藤
〈コメント〉戦力ダウンを感じさせないオフだった。天皇杯も制してリーグタイトル獲得への良い流れも出来た。新卒FW3人を獲得。特に長崎総付の安藤は高校No. 1 ストライカーで注目だ。「戦力維持」と未来への投資を見せた。
【柏】11位(4位)
〈注目選手〉中村航輔、江坂任、クリス
〈コメント〉武富、大津、輪湖らが移籍となりかなりの痛手を負った今オフ。補強もかなり出遅れてしまった。江坂の獲得には成功したが、空いた穴を埋めれるかは微妙。「大きな戦力ダウン」となった。
【横浜FM】5位(5位)
〈注目選手〉齋藤学、ウーゴ、バブンスキー
〈コメント〉大津以外はほぼ新卒となった補強。流出もほとんど影響ないとみる。「戦力維持」となった。天皇杯でも健闘を見せた。ミスはセレッソより少なく、チームの成熟次第では刺客となるか。
【磐田】7位(6位)
〈注目選手〉川又、小川航、山田、大井、
〈コメント〉シーズンを通してフル稼働していた川辺のレンタルバックは痛い。しかし、それ以外はそこまでの痛手にはならないかと。補強では新里、田口らを獲得した。「戦力アップ」は間違いない。
【浦和】2位(7位)
〈注目選手〉山田直輝、興梠慎三、武富孝介
〈コメント〉まさかの移籍となった若手のホープ矢島の流出は痛手では数字以上に大きい。しかし、武富、岩波の獲得にJ2で大ブレイクした山田直輝のレンタルバックもあり、結果的に「大きな戦力アップ」になった。
【鳥栖】12位(8位)
〈注目選手〉伊藤遼哉、原川力、田川亨介
〈コメント〉有望な若手選手が数名と、契約延長を断り青木がロアッソ熊本に移籍。青木は終盤戦にディフェンスラインを支えた事もあり、やや痛手となった。また、豊田が蔚山へレンタルとなり、これも痛手に。しかし、レンタルでチームの核となっていた原川が完全移籍。デュッセルドルフで話題となっていた伊藤や京都の高橋と若手有望株も獲得。「やや戦力ダウン」といったところに収まった。
【名古屋】8位(J2 3位)
〈注目選手〉ジョー、シャビエル
〈コメント〉ブラジル代表でカンピオナートブラジレイロセリエA得点王のジョーを獲得。ガブリエルシャビエルもレンタル延長で残留ととても大きな補強に成功。しかし、田口が磐田へ移籍となり痛手となった。だが、「大きな戦力アップ」に間違いない。また、オーストラリア代表でもとバイエルンの GKランゲラクも獲得濃厚となり、充実のオフシーズンとなっている。
【長崎】18位(J2 2位)
〈注目選手〉徳永悠平、ファンマ
〈コメント〉大方の予想を覆しての自動昇格での初J1。ファンマの残留、徳永の加入は大きい。戦力ダウンもほとんどなく、「戦力アップ」は間違いない。しかし、選手層はJ1レベルとなると薄く、J1未経験者が多いのも不安材料。降格候補の筆頭となる。自慢の組織力でJ1でのサバイバルを生き抜けるか注目。
【 2018年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
【コンサドーレ札幌】
[前年度 11位 →予想 10位]
昨季14試合10ゴールと大活躍したジェイが今季は開幕からフル稼働となるとチームの躍進は間違いない。また、三好(川崎F)横山(大宮)菊池(鳥栖)駒井(浦和)と前線は充実の補強に成功した。今年のダークホースはコンサドーレ札幌と予想。ハマれば 5~9位程なら狙えるのでは。
【サガン鳥栖】
[前年度 8位 →予想 12位]
予想順位はあまり良くはしていないが、注目クラブにあげる。
伊藤遼哉(デュッセルドルフ)原川力(川崎F)田川亨介(鳥栖)ら若手の有望選手が多い。これらの選手の成長があれば、若い分大きく飛躍する可能性があるクラブ。特に田川は、豊川が移籍した為に出場機会が増えるので期待できる。
【 2018年のJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
【FW ジョー(名古屋)】
→カンピオナートブラジレイロセリエA優勝・得点王(34試合18得点)・ベストイレブン・リーグMVPと昨年ブラジルで大活躍。衰えた元代表選手ではなく、今も活躍しているワールドクラスの選手。日本のサッカーとの相性も関係するだろうが、慣れれば間違いなくグランパス史上最強の助っ人になるだろう。
【FW ジェイ(札幌)】
昨季 14試合10得点と途中加入ながら大活躍。持病で倒れたりなどした事もあり、その点が不安材料。しかし、フル稼働すると得点王も狙えるのではないか。
【FW 大久保嘉人(川崎)】
昨季 多摩川を渡り、FC東京に移籍。大きな期待がかかったが、28試合8得点(16年は33試合15得点)にとどまった。ユニフォーム問題などもあり不本意なシーズンとなった。1年での復帰となるが、小林悠・阿部・家長らとのレギュラー争いに勝たなければ更に成績は落ち込むだろう。活躍云々よりもその点が注目だ。
【 2018年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:
【FW 安倍裕葵(鹿島)】
昨季 リーグ戦 13試合(内途中出場12試合)1得点・ルヴァン杯 1試合1得点・天皇杯 2得点1アシストを記録。裏に抜けるプレーが上手い。ルーキーながらゴール前でも冷静さを感じる。足が速く、試合終盤の攻撃に脅威を持たせることができる。出場機会が増えれば間違いなく伸びるのではないか。
【 サッカー以外で好きなスポーツをいくつか挙げてください。(省略可) 】:
野球、フットサル
【 ハンドル名 】:タイトルくん
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:近畿
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:柏レイソル、川崎フロンターレ、セレッソ大阪
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。 】:
01位:セレッソ大阪
02位:川崎フロンターレ
03位:鹿島アントラーズ
04位:名古屋グランパス
05位:ジュビロ磐田
06位:柏レイソル
07位:浦和レッズ
08位:サガン鳥栖
09位:サンフレッチェ広島
10位:横浜Fマリノス
11位:ベガルタ仙台
12位:清水エスパルス
13位:コンサドーレ札幌
14位:ヴィッセル神戸
15位:FC東京
16位:湘南ベルマーレ
17位:ガンバ大阪
18位:V・ファーレン長崎
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:
■優勝争い
継続性、戦力の安定性を考えれば上位3チームで決まりでしょう。
十分ACLの日程にも耐えられる戦力であり、W杯の中断期間があり、例年より疲労の蓄積も少ないと考えられます。
■ACL争い
名古屋、磐田、柏、浦和が2〜3位に食い込む可能性は十分あります。
名古屋は守備に不安が残りますが、それを補う余りある攻撃力、中断期間に補強できる資金力があります。磐田、柏は昨季の実績+今冬の補強に成功しています。浦和はリーグ戦に集中できるため、前半戦でいかに勝ち点を積み上げられるかが見ものです。
■残留争い
長崎+湘南に加え、G大阪としました。前者2クラブは戦力的に今期のJ1を生き残るのは厳しいかと。G大阪は、主力の高齢化による怪我離脱リスクの上昇に加え、CFを中心に全く補強がされていないことが理由です。また育成に定評のあるクルピ監督を招聘しましたが、C大阪時代を見ても育成にかなりの試合数を要することから、前半戦に順位が大きく低迷することが考えられます。また外国人枠の空きもなく、立て直しが困難な編成が影響しそうです。
【 2018年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
■清水エスパルス
昨季、広島の残留に大きく貢献したヨンソン監督を招聘することに成功。就任後、早期に構築した守備組織をベースに勝ち点を堅実に稼いだ実績は大きいです。試合当たりの勝ち点ペースも良かった印象。選手層は薄いですが、新監督の手腕を中心に清水に注目しています。
■コンサドーレ札幌
札幌といえば堅守速攻で、外国人FWに頼ったサッカーという印象でした。ミシャ監督を招聘し、大きく戦術を変えようとしています。成功すればJ1に定着することもできそうですが、これまでの札幌のサッカーを大きく変革できるのかという疑問符が。保有する選手のタイプとのミスマッチがリスクですが、保守的なクラブが多い中、札幌の大きな挑戦は成功してほしいものです。
【 2018年のJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
■清武弘嗣
昨季は怪我に泣かされた一年。それでも、試合当たりの得点、アシストは良い成績を残していました。安定して1年稼動できれば、C大阪のJ1初優勝はかなり現実的なのではないかと注目しています。
【 2018年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:
特になし
【 サッカー以外で好きなスポーツをいくつか挙げてください。(省略可) 】:
特になし
【 ハンドル名 】:漆
【 年 代 】:10〜19歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:湘南ベルマーレ
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。 】:
01位:鹿島アントラーズ
02位:川崎フロンターレ
03位:浦和レッズ
04位:セレッソ大阪
05位:横浜Fマリノス
06位:ジュビロ磐田
07位:サンフレッチェ広島
08位:ガンバ大阪
09位:サガン鳥栖
10位:FC東京
11位:柏レイソル
12位:湘南ベルマーレ
13位:名古屋グランパス
14位:ヴィッセル神戸
15位:ベガルタ仙台
16位:コンサドーレ札幌
17位:清水エスパルス
18位:V・ファーレン長崎
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:
今年も鹿島か川崎が優勝すると予想するが、鹿島としたのは連覇の難しさを考慮して。上位に比べて下位は予想が難しいが、札幌を16位としたのは新しいことが浸透するのに時間がかかりそうだから。清水に関しては、昨季もギリギリのところで残留したが、2015年の再現のようなことになる匂いがする。長崎は少し戦力が足りてないか。
【 2018年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
横浜
ボスコデグルー監督がどうチームを作るか興味がある。
【 2018年のJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
渡大生
J1でも得点を量産出来るか注目したい
【 2018年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:
杉岡大暉
期待を込めて。J1でもフィジカルは通用すると思う。
【 ハンドル名 】:せっつ
【 年 代 】:30〜39歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:北海道
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:コンサドーレ札幌
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。 】:
01位:鹿島アントラーズ
02位:川崎フロンターレ
03位:コンサドーレ札幌
04位:FC東京
05位:ガンバ大阪
06位:セレッソ大阪
07位:浦和レッズ
08位:サンフレッチェ広島
09位:ジュビロ磐田
10位:横浜Fマリノス
11位:柏レイソル
12位:ヴィッセル神戸
13位:サガン鳥栖
14位:名古屋グランパス
15位:ベガルタ仙台
16位:湘南ベルマーレ
17位:清水エスパルス
18位:V・ファーレン長崎
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:
鹿島アントラーズと川崎フロンターレは戦力もチーム力も整っており2強。その後の3位争いに大胆なオフになっているコンサドーレ札幌。主力の流出もなく守備のベースも出来ているので。FC東京とガンバ大阪は個の力は高く、監督次第で浮上は必至とみて4、5位予想。補強にも成功したサンフレッチェ広島も同様で8位に。監督に疑問の浦和レッズ、去年が良すぎで順位を下げそうなセレッソ大阪、ジュビロ磐田、横浜Fマリノス、柏レイソルはこの順位。
何だかクラブの勢いを感じないサガン鳥栖、ベガルタ仙台を残留争いギリギリの13、15位に。ポドルスキーとジョーがプラスにならずに悪影響を及ぼすと考えてヴィッセル神戸12位、名古屋グランパス14位。J2首位もちょっと足りないとみてる湘南ベルマーレがプレーオフの16位。何とかJ1残留したが戦力も疑問の清水エスパルスが自動降格の17位。去年が出来すぎで戦力的にも厳しいV・ファーレン長崎が最下位18位。
【 2018年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
V・ファーレン長崎
最下位18位と予想したが、高田社長・高木監督の元どこまで闘えるか楽しみ。徳島ヴォルティスのようにはならずに良い意味で裏切ってほしい。
【 2018年のJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
吉田豊(サガン鳥栖)
もっと注目されてもいいと思うほど巧く、存在感がある。見た目もインパクトがあるが、プレーはそれ以上のインパクト。更にテクニックを磨いて日本を代表する選手になってほしい。
【 2018年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:
白井康介(コンサドーレ札幌)
応援してるコンサドーレ札幌に移籍するまで知らなかったのでYouTubeでプレー集を見たら…こんなにいい選手がJ2にいたのかと驚いた。間違いなくJ1でも通用するし、ミシャ監督の元で大きな衝撃を与えるのではないかと思う。
【 サッカー以外で好きなスポーツをいくつか挙げてください。(省略可) 】:
プロ野球(NPB)
競馬(JRA)
【 ハンドル名 】:いえてぃー
【 年 代 】:10〜19歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:東海
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:名古屋グランパス
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。 】:
1名古屋
2鹿島
3川崎
4磐田
5浦和
6C大阪
7柏
8横浜F
9FC東京
10G大阪
11鳥栖
12札幌
13湘南
14仙台
15神戸
16広島
17清水
18長崎
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:
どのクラブも補強が目立つなか,名古屋の補強はj1の中でも特に注目である,ジョー・ランゲラク・アイウトン?シャビエルには期待!柏,G大阪のような番狂わせの可能性は高い。j1トップクラスの攻撃力を武器としているが、守備がしっかりして入れば優勝は狙える!風間監督の手腕にも期待!また、名古屋vs川崎は注目カードになるだろう!
【 2018年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
注目クラブは、磐田‼︎
今年は川辺が抜けたところに名古屋から田口が入る!昨シーズン磐田があの位置にいると予想した人は多くはなかったはず,今シーズンは、守備はカミンスキー,大井を中心に,攻撃では、中村俊,田口,川又,アダイウトン,中野を中心にゴールをねらうこと外国人多くなるだろう。元名古屋コンビの田口・川又にはジュビロサポーターは注目することであろう!名波監督にも期待したい。そして今シーズンから1年ぶりに東海ダービーが復活!名古屋との試合では、愛するクラブを離れた田口(拍手),降格時に離れた川又には大ブーイングは間違いないだろう。磐田vs名古屋のダビーには面白さがさらに増すだろう。
【 2018年のJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
ジョー,シャビエル
このブラジル人コンビが爆発したら止められるチームはいないだろう。
各チームの今シーズン鍵を握る選手
名古屋 ジョー・シャビエル
磐田 田口泰士
清水 チョンテセ・石毛
川崎 大久保
鹿島 昌子源
浦和 岩波・マルティノス・山田
札幌 ジェイ・駒井・三好
仙台 クリスラン・阿部
柏 江坂・亀川
FC東京 ディエゴオリヴェイラ・大森・富樫
横浜F 大津
G大阪 矢島慎也
C大阪 田中亜土夢・高木
神戸 ポドルスキ・ウェリントン・三田
広島 馬渡・森島司・パトリック
鳥栖 伊藤遼哉
湘南 ミキッチ・アレンスタバノヴィッチ
長崎 徳重・ファンマ
【 2018年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:
秋山陽介(名古屋)
中野誠也(磐田)
【 ハンドル名 】:北の熊から
【 年 代 】:10〜19歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:東北
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:サンフレッチェ広島
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。 】:
1位:サンフレッチェ広島
2位:セレッソ大阪
3位:ジュビロ磐田
4位:川崎フロンターレ
5位:浦和レッズ
6位:横浜Fマリノス
7位:コンサドーレ札幌
8位:ヴィッセル神戸
9位:鹿島アントラーズ
10位:ベガルタ仙台
11位:サガン鳥栖
12位:清水エスパルス
13位:柏レイソル
14位:名古屋グランパス
15位:湘南ベルマーレ
16位:FC東京
17位:ガンバ大阪
18位:Vファーレン長崎
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:
上位では、サンフレッチェ広島は応援しているから優勝一択。セレッソはACL組は軒並み苦戦を予想するが、いわゆるルヴァン組のいるセレッソはサブにも力のある選手を獲得しているため2位を予想。ジュビロ磐田も川辺の穴を田口が埋められれば優勝争いに加わるだろう。
下位では、長崎はJ1経験のある選手が少なく、補強も十分とはいえないため、大方の予想を裏切っての残留はないと予想。昨シーズン終盤になかなか勢いに乗れなかったFC東京とG大阪は降格すると予想した。
そのほかのチームでは、コンサドーレ札幌は多くの主力が残り、補強も着実に行われているため7位と躍進することを予想。鹿島アントラーズはACLが控えている状況で戦力の補強が少ないため、9位と低迷することを予想した。名古屋グランパスは守備陣に不安があるため14位、湘南ベルマーレも昨シーズン終盤に手詰まりな印象を受けたので15位と、共に辛くも残留することを予想した。
【 2018年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
・川崎フロンターレ
→FC東京から加わる大久保嘉人選手が好影響を及ぼすのか悪影響を及ぼすのか注目したい。
・FC東京、G大阪
→共に降格を予想したが、前者は長谷川健太監督、後者はクルピ監督がチームをどのように立て直していくのか注目したい。
・コンサドーレ札幌
→優勝も降格も予想できる、つまり順位を1番予想しづらいチームなので、戦術、結果、順位のいずれも注目したい。
・名古屋グランパス
→共にJ1初挑戦となるガブリエルシャビエルとジョーがどのようなプレーを見せるのか、昨シーズンから課題の守備をどのように立て直すか、田口の穴をどう埋めるかに注目したい。
【 2018年のJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
・三竿健斗(鹿島)
→昨シーズンは最終節で優勝を逃し、人目をはばからず号泣した選手。その悔しさをどう活かしていくのか注目したい。
・ガブリエルシャビエル(名古屋)
→昨シーズン名古屋グランパスを昇格に導いたMVPといっても過言ではない。その創造性とテクニックで名古屋グランパスを上位に導けるか、注目したい。
【 2018年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:
・青木亮太(名古屋)
・杉岡大暉(湘南)
【 サッカー以外で好きなスポーツをいくつか挙げてください。(省略可) 】:
スポーツクライミング
【 ハンドル名 】:カール・ジョッピン
【 年 代 】:60〜69歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:北海道
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:コンサドーレ札幌
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。 】:
①鹿島
②柏
③川崎
④C大阪
⑤G大阪
⑥浦和
⑦広島
⑧横浜FM
⑨鳥栖
⑩磐田
⑪F東京
⑫仙台
⑬札幌
⑭名古屋
⑮湘南
⑯清水
⑰長崎
⑱神戸
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:
金にあかせた神戸の強化策が破綻。札幌は昨年が出来すぎ。
【 2018年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
広島。昨年度の低迷から一気にブレークの予感。
【 2018年のJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
深井一希。札幌の至宝。怪我さえしなければA代表も見えてくる。
【 2018年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:
菅大輝
【 サッカー以外で好きなスポーツをいくつか挙げてください。(省略可) 】:
マラソン
【 ハンドル名 】:みーちゃん
【 年 代 】:10〜19歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:甲信越
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:特になし。
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。 】:
1 鹿島
2 浦和
3 C大阪
4 川崎
5 鳥栖
6 柏
7 磐田
8 広島
9 横浜
10 東京
11 仙台
12 札幌
13 神戸
14 G大阪
15 名古屋
16 湘南
17 清水
18 長崎
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:
優勝争い
昨年の大半の予想と同じく鹿島と浦和
の2強と予想。
ACL争い
昨年の勢いそのままにC大阪が上位に。ほとんど主力の流出がない鳥栖がそろそろ上位に食い込むか。いい補強ができている柏だがやはり去年4位からのプレーオフは後々響きそうだ。
残留争い
名古屋と湘南、とりわけ湘南はいい補強ができているので予想が難しい。清水、長崎は厳しいか。
【 2018年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
広島
かなり積極的な補強を敢行している。昨季より上にはなるとは思うが、元々優勝争いに関われる力は持っているチームなので注目したい。
鳥栖
昨季は8位だったがメンバーを見てみるとかなり力を持っている選手がけっこういる。クラブ規模も年々大きくなっていて8位でも満足できていないのではないか?また、豊田が抜けた影響はどうなるのか?注目したい。
【 2018年のJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
広島 川辺
磐田で大車輪の活躍をしたが、古巣に戻る決断をした。広島にどのような影響をもたらしてくれ
鳥栖 田川
昨季は4ゴール。今季はどのくらいとってくれるか。
浦和 マルティノス
浦和に移籍した快速アタッカーは前々から注目していたので頑張ってもらいたい。
【 2018年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:
FC東京 平川
長崎 鈴木武蔵(再、希望)
【 サッカー以外で好きなスポーツをいくつか挙げてください。(省略可) 】:
野球 テニス 登山 バスケ
【 ハンドル名 】:撃太郎
【 年 代 】:30〜39歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:柏レイソル
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。 】:
01位:柏レイソル
02位:浦和レッズ
03位:川崎フロンターレ
04位:セレッソ大阪
05位:鹿島アントラーズ
06位:コンサドーレ札幌
07位:ジュビロ磐田
08位:横浜Fマリノス
09位:FC東京
10位:ガンバ大阪
11位: ヴィッセル神戸
12位:ベガルタ仙台
13位:サガン鳥栖
14位:名古屋グランパス
15位:湘南ベルマーレ
16位:サンフレッチェ広島
17位:清水エスパルス
18位:V・ファーレン長崎
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:
ACLがなければ浦和の自力は強い。昨年の覇者は、常に上位争いしている。C大阪と柏は、選手層や予算を考えて食い込める。あと、必ず絡んでくる鹿島。
長崎は頑張って欲しいけど、贔屓目にみてもしんどいです。
【 2018年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
ガンバと浦和
ACLの無い状態であれば、上位に食い込んでくる筈。
【 2018年のJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
駒井善
良い選手が浦和で埋もれていたので、新しい札幌でのキーマンになりそう
【 2018年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:
亀川
希望を込めて。
【 サッカー以外で好きなスポーツをいくつか挙げてください。(省略可) 】:
プロ野球、海外プロレス、サイクルロードレース
【 ハンドル名 】:柳瀬樟
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:中国
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:レノファ山口
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。 】:
1C大阪
2鹿島
3浦和
4川崎
5鳥栖
6横浜
7札幌
8G大阪
9柏
10名古屋
11神戸
12磐田
13清水
14長崎
15湘南
16FC東京
17広島
18仙台
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:
セレッソは層が厚いから今年はしっかりリーグ優勝できる気がする。
【 2018年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
サンフレッチェ広島
降格しないかどうか。
【 2018年のJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
仙台の庄司選手
【 2018年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:
柏の小池龍太選手
【 ハンドル名 】:ゆう
【 年 代 】:10〜19歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:浦和レッズ
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。 】:
1位コンサドーレ札幌
2位浦和レッドダイヤモンズ
3位鹿島アントラーズ
4位川崎フロンターレ
5位セレッソ大阪
6位柏レイソル
7位横浜F・マリノス
8位ガンバ大阪
9位ヴィッセル神戸
10位ジュビロ磐田
11位サンフレッチェ広島
12位FC東京
13位名古屋グランパス
14位サガン鳥栖
15位ベガルタ仙台
16位湘南ベルマーレ
17位清水エスパルス
18位V・ファーレン長崎
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:
長年の勘
【 2018年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
コンサドーレ札幌
理由
ミシャの采配に注目
【 2018年のJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
岩波
マルティノス
【 2018年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:
チャナティップ・ソングラシン
【 サッカー以外で好きなスポーツをいくつか挙げてください。(省略可) 】:
やきう
【 ハンドル名 】:愛知のシンジ
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:東海
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:清水エスパルス
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。 】:
1 浦和レッズ
2 川崎フロンターレ
3 鹿島アントラーズ
4 セレッソ大阪
5 柏レイソル
6 湘南ベルマーレ
7 ジュビロ磐田
8 清水エスパルス
9 横浜Fマリノス
10 FC東京
11サンフレッチェ広島
12 名古屋グランパスエイト
13 ヴィセル神戸
14 コンサドーレ札幌
15 ガンバ大阪
16ベガルタ仙台
17サガン鳥栖
18v長崎
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:
浦和レッズは今年はACLもないのでリーグに集中でき、且つ掘監督2年目のため戦術が浸透してくると思い優勝はレッズ予想。
【 2018年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
ジュビロ磐田に注目。
予想では7位と高くないですが良い意味で期待を裏切って欲しい。ここまで名古屋の田口程しか大きな戦力を追加できていないようだが、名波監督の去年の成績のように失点も少なく、且つ戦術の多様化が上手くハマれば面白いと思う。
【 2018年のJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
内田篤人に注目
W杯イヤーということもあり、出場機会を増やす意味でも鹿島復帰を決断したと思うので、かなり気合を入れてシーズンに入ると思う。逆転でのW杯メンバー入りに期待したい。
【 2018年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:
北川こうや
【 サッカー以外で好きなスポーツをいくつか挙げてください。(省略可) 】:
バスケットボール
野球
【 ハンドル名 】:サッカー大好き
【 年 代 】:30〜39歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:九州
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:セレッソ大阪
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。 】:
1位 名古屋
2位 浦和
3位 川崎F
4位 鹿島
6位 清水
7位 広島
8位 FC東京
9位 横浜M
10位 札幌
11位 C大阪
12位 神戸
13位 G大阪
14位 仙台
15位 柏
16位 鳥栖
17位 湘南
18位 v長崎
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:
今季の順位予想を考えてみると、一番優勝に近いのはブラジルコリンチャンスからジョー選手を獲得した 名古屋が優勝する可能性があるかなと思います。ACL出場権は 2位に浦和 3位に川崎F 4位は鹿島かなと思います。この3チームについては層を厚くした印象が高いと思います。残留争いは 入れ替え戦は豊田選手が抜けた鳥栖と自動降格は湘南と初昇格した長崎です。
【 2018年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
注目するクラブは ヤンヨンソン新監督を迎え入れた 清水エスパルスです。昨年はチーム状態が悪く最終節の神戸戦で、なんとか残留を決めることができました。今季は選手層が厚そうなので、広島で指揮をしたヤンヨンソン新監督の手腕に注目したいです。
【 2018年のJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
セレッソ大阪 ヤンドンヒョン選手です。理由は高さ、スピードとフィジカルが強く1999年にセレッソで活躍した黄善洪「ファンソンホン」選手のようなタイプだと思って注目しています。
【 2018年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:
清水エスパルスの北川選手です。
あのスピードとテクニックは今季物凄く注目しています。
【 ハンドル名 】:ヴィクター鰐山
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:北海道
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:コンサドーレ札幌
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。 】:
01位:川崎フロンターレ
02位:鹿島アントラーズ
03位:ジュビロ磐田
04位:浦和レッズ
05位:柏レイソル
06位:ガンバ大阪
07位:FC東京
08位:サガン鳥栖
09位:ヴィッセル神戸
10位:横浜Fマリノス
11位:コンサドーレ札幌
12位:ベガルタ仙台
13位:セレッソ大阪
14位:名古屋グランパス
15位:清水エスパルス
16位:サンフレッチェ広島
17位:湘南ベルマーレ
18位:V・ファーレン長崎
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:
優勝争いは川崎、鹿島、磐田、浦和
川崎は他のカップ戦と両立してリーグ優勝できるほどの力はあると思います
磐田も川辺の穴を田口で埋めて名波サッカーが熟成
W杯イヤーなので代表選手を抱えるクラブや海外クラブに目を付けられている選手がいるクラブは夏場以降に大きな影響を受けるかもしれない
特に浦和はACLこそないものの代表選手が多く日本代表の結果や代表での使われ方次第で大事な選手が大きく調子を落とすこともあるかと
鹿島は植田昌子のW杯後の去就が気になるし抜けた場合の穴埋めは一苦労
中位クラブは柏、ガンバ、東京、鳥栖、神戸、マリノス、札幌、仙台、セレッソ
新監督のガンバ、東京、マリノス、札幌はスロースタート気味かもしれないが後半の追い上げがある
柏はオフシーズンの少なさとACL出場により後半に疲れが出てしまう
神戸は好調不調の波がある
仙台は上位クラブからどう勝ち点をとっていくか
鳥栖はタイトルの可能性も感じさせる堅実さ
セレッソはACLの出場もあり夏に杉本が海外に行ってしまうとキツイと思います
下位クラブは名古屋、清水、広島、湘南、長崎
名古屋は失点をいかに減らせるか
清水は戦力不足
広島は新監督と新戦力がかみ合うまで時間がかかりそう
長崎、湘南は補強の数こそあれどチームとしての一貫性を失えば厳しいシーズンになるかも
負けが続いても下を向かずにやれるか
【 2018年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
ジュビロ磐田→おそらくチームとしての完成度はトップクラス タイトルあるかも
V・ファーレン長崎→残留して自分を含めた降格予想にした人たちを見返してほしい
【 2018年のJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
梅崎司(湘南ベルマーレ)→復活に期待
渡大生(サンフレッチェ広島)→J1で通用するか
【 2018年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:
三好康児(コンサドーレ札幌)→ライバルの多い2列目でレギュラーを!
【 ハンドル名 】:2106
【 年 代 】:40〜49歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:サンフレッチェ広島、レノファ山口
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。 】:
01位:鹿島アントラーズ
02位:柏レイソル
03位:名古屋グランパス
04位:浦和レッズ
05位:ガンバ大阪
06位:川崎フロンターレ
07位:湘南ベルマーレ
08位:セレッソ大阪
09位:横浜Fマリノス
10位:コンサドーレ札幌
11位:サガン鳥栖
12位:ベガルタ仙台
13位:サンフレッチェ広島
14位:ジュビロ磐田
15位:清水エスパルス
16位:ヴィッセル神戸
17位:FC東京
18位:V・ファーレン長崎
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:
2017年シーズンに引き続き予想の難しいシーズンとなりました。代表招集やACLなどの活動を鑑み、選手層の厚さや戦い方に長けていると思われる鹿島、柏を上位に持ってきました。風間体制2年目となる名古屋には昨年のC大阪や2011年の柏、2014年のG大阪に似た破壊力を予感し、上位に持ってきています。浦和、川崎、クルピを招聘したG大阪までがトップ争いに絡むと考えますが、代表招集候補者が多数いることや、選手層からやや劣ると判断。
中位は一昨年後半からの戦い方が徹底し、補強バランスも良い湘南が序盤に勝ち点を重ねるとみて、7位に。一方、磐田は川辺の流出、中村俊のコンディションがどの程度の状態か不透明要素があるので下位の予想。神戸はチョンウヨン、ウエイリントン、三田といった実力者の補強を実現させているが、DF岩波の流出などバランスの悪さから苦戦すると予想。東京については守備ラインの整備と新監督のアジャストに手間取るとみて、下位に予想した。
【 2018年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
・名古屋グランパス
新戦力ジョーの破壊力と風間戦術の融合。
【 2018年のJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
・安部 裕葵
昨シーズンも既に片鱗は見せていましたが、多くのレベルで高い水準にあります。次回と言わず、ロシアW杯への滑り込みを期待します。1998年の小野のような可能性を感じます。
【 2018年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:
・安部 裕葵
上の通り。
【 サッカー以外で好きなスポーツをいくつか挙げてください。(省略可) 】:
剣道、野球
【 ハンドル名 】:黒らべる
【 年 代 】:30〜39歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:四国
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:コンサドーレ札幌、レノファ山口、アスルクラロ沼津
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。 】:
01位:柏レイソル
02位:鹿島アントラーズ
03位:セレッソ大阪
04位:川崎フロンターレ
05位:横浜Fマリノス
06位:浦和レッズ
07位:ヴィッセル神戸
08位:コンサドーレ札幌
09位:名古屋グランパス
10位:ジュビロ磐田
11位:ベガルタ仙台
12位:サガン鳥栖
13位:サンフレッチェ広島
14位:FC東京
15位:湘南ベルマーレ
16位:ガンバ大阪
17位:V・ファーレン長崎
18位:清水エスパルス
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:
上位予想の柏・鹿島・C大阪・川崎はの4チーム。いずれもACL出場チームだが、若さがあり勢いに乗った際に最も脅威になりそうな柏を優勝予想。鹿島・C大阪・川崎の順番は選手層の厚さと安定感の順に独断で並べました。
下位予想は清水・長崎・G大阪・湘南の順。昨季終盤を苦戦した清水と初昇格の長崎は厳しいシーズンを予想したが、長崎が苦しいなりに一矢報いてくれると期待しての順番付け。
16位の枠は監督交代を早々に発表した東京・G大阪とJ2王者湘南の中から予想。守備構築に定評がある東京の長谷川監督と選手層を戦術でカバーしてきた実績がある湘南の曺監督に対して攻撃的な戦術のG大阪クルピ監督は出遅れると予想。
神戸・札幌・名古屋の3チームには台風の目としての躍進を期待。
【 2018年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
・ヴィッセル神戸
三田選手加入によりポドルスキ選手の本来のストライカーとしての破壊力に期待。
・名古屋グランパス
新加入ジョー選手の破壊力と風間サッカーの融合に期待。
【 2018年のJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
上記と同じ理由になりますがジョー選手(名古屋)とポドルスキ選手(神戸)
【 2018年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:
三好康児選手(札幌)
シャドーストライカーは札幌の中でも層が厚いポジションではあるが、スタメンを勝ち取ることができれば、ミシャサッカーの元大化けをしそう。(個人的な期待を含む)
【 サッカー以外で好きなスポーツをいくつか挙げてください。(省略可) 】:
バスケットボール・相撲・野球・ハンドボール
【 ハンドル名 】:cholo
【 年 代 】:10〜19歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:セレッソ大阪
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。 】:
1位 柏レイソル
2位 セレッソ大阪
3位 川崎フロンターレ
4位 浦和レッズ
5位 横浜Fマリノス
6位 鹿島アントラーズ
7位 ジュビロ磐田
8位 サンフレッチェ広島
9位 ガンバ大阪
10位 ヴィッセル神戸
11位 名古屋グランパス
12位 FC東京
13位 コンサドーレ札幌
14位 ベガルタ仙台
15位 サガン鳥栖
16位 清水エスパルス
17位 湘南ベルマーレ
18位 V・ファーレン長崎
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:
降格争いは13位〜拮抗する予想。
優勝争いはACLに出ているチームに不利はあるが、柏とC大阪と川崎Fは充分争える模様。
積極補強の浦和と、昇格組の名古屋に期待。
【 2018年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
名古屋グランパス:昇格組ではあるが、タレント揃いで経験値のあるベテランも多い。昨シーズンのセレッソ大阪のように飛躍できる可能性はあるが、初勝利を早い段階であげることができるかが鍵となりそう。
【 2018年のJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
中村航輔:2018シーズンもビッグセーブ連発で柏を優勝に導けるか。
杉本健勇:成長し続けるか、それとも停滞するか。
久保建英:とにかく上手いので注目。
【 2018年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:
安藤瑞季:層の厚いセレッソFW陣だが、割って入れるポテンシャルは備わっている。
安倍裕葵:昨季はブレイクし損ねた感じがあったので今季に期待
【 ハンドル名 】:うづうづ
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:北海道
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:コンサドーレ札幌、ヴィッセル神戸、サガン鳥栖、V・ファーレン長崎、水戸ホーリーホック、ジェフ千葉、徳島ヴォルティス
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。 】:
1位 ジュビロ磐田
2位 セレッソ大阪
3位 鹿島アントラーズ
4位 川崎フロンターレ
5位 浦和レッズ
6位 サガン鳥栖
7位 コンサドーレ札幌
8位 ヴィッセル神戸
9位 柏レイソル
10位 横浜Fマリノス
11位 サンフレッチェ広島
12位 ガンバ大阪
13位 名古屋グランパス
14位 湘南ベルマーレ
15位 ベガルタ仙台
16位 FC東京
17位 清水エスパルス
18位 V・ファーレン長崎
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:
やはり長崎の戦力で残留は厳しい。名古屋も補強こそしたが、J2でも屈指の失点量では躍進は期待できない。湘南も前回ほどの勢いは感じないためこの順位に。
清水はイマイチポジティブな話に欠けるので、他と比較していった結果消去法的に降格枠へ。ビックリ降格枠としてFC東京を選定。ベガルタ仙台は出ていく選手もあり残留争いに巻き込まれる。
中略
上位陣のメンバーはほぼ不動。鹿島、セレッソ、川崎、浦和にほとんど優勝予想が集中しそう(個人的にもセレッソが一番可能性高いと思う)だが、敢えてジュビロを1位に。理由は「なんとなく」。とはいえ名波監督は年々躍進しているので、今年あたり何かやってくれそう。
札幌は好材料が多いので中位以上に来る可能性は非常に高い。神戸は2017年シーズン「期待外れ」と呼ばれたが、それでもなんだかんだ9位なあたり今年もしれっと中位を確保していると思われる。
【 2018年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
ジュビロ磐田
移籍報道等を見ても名波監督の求心力が非常に高いのがよく分かる。今年は1つくらいタイトルを取りそうな予感がする。
【 2018年のJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
内田篤人
怪我に苦しんできた彼が日本でどこまで復活するのか注目したい
【 2018年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:
亀川諒史
若手というかは微妙な歳ではあるが、今年はJ1の舞台で躍動する姿が期待できる
【 サッカー以外で好きなスポーツをいくつか挙げてください。(省略可) 】:
アメフト
【 ハンドル名 】:蒼猫
【 年 代 】:30〜39歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:四国
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:徳島ヴォルティス
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。 】:
01位:セレッソ大阪
02位:川崎フロンターレ
03位:横浜Fマリノス
04位:柏レイソル
05位:鹿島アントラーズ
06位:FC東京
07位:ジュビロ磐田
08位:浦和レッズ
09位:ヴィッセル神戸
10位:ガンバ大阪
11位:サンフレッチェ広島
12位:サガン鳥栖
13位:名古屋グランパス
14位:コンサドーレ札幌
15位:湘南ベルマーレ
16位:ベガルタ仙台
17位:清水エスパルス
18位: V・ファーレン長崎
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:
優勝争いは、連覇を狙うフロンターレとセレッソと予想。悲願の優勝を狙うセレッソを上位とした。降格争いは、長崎と清水が厳しいと見るが、3枠目(※プレーオフ)はまったくわからない。想定外のチームがここにいても、驚きはないだろう。
【 2018年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
広島 ―渡と馬渡が移籍したので
マリノス―新監督の手腕に興味
長崎 ―中小クラブの意地が見たい
【 2018年のJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
渡、馬渡。ヴォルティスから個人昇格した選手なので。
あとは、仙台に移籍した庄司がどこまでできるのか興味深い。
【 2018年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:
前田大然……は、J2か。
では、若手と言えるかは微妙だけど、宮吉拓実。
京都時代、一番輝いている様を強く覚えているので、札幌に代わって覚醒して欲しい選手。
【 サッカー以外で好きなスポーツをいくつか挙げてください。(省略可) 】:
野球、競馬、陸上、アメフト
【 ハンドル名 】:ロベッカム
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:東海
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:サンフレッチェ広島
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。 】:
01位:鹿島アントラーズ
02位:川崎フロンターレ
03位:ジュビロ磐田
04位:浦和レッズ
05位:ガンバ大阪
06位:名古屋グランパス
07位:サンフレッチェ広島
08位:FC東京
09位:柏レイソル
10位:サガン鳥栖
11位:ヴィッセル神戸
12位:横浜Fマリノス
13位:セレッソ大阪
14位:コンサドーレ札幌
15位:ベガルタ仙台
16位:清水エスパルス
17位:湘南ベルマーレ
18位:V・ファーレン長崎
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:
鹿島と川崎中心の優勝争いは2018年シーズンも変わらない。鹿島が2017年シーズン の雪辱を果たすと予想。3位以下は難しい。2強とその他の差が大きくなっているという印象を予想してみて改めて感じる。磐田は昨季までのチームとしての成長が継続し更に躍進すると予想。浦和は戦力は悪くないのでもう一度体制を整えれば上位争いも十分可能。G大阪は転換期だがクルピ新監督のもとまずはこのくらいの順位で若い選手も多いので優勝争いはもう一年先。
名古屋はジョー次第で守備の不安はあるがジョーの個だけでもそれなりの順位になるのでは。広島は期待を込めて十分な贔屓目でこの順位。F東京は戦力の割に期待にそぐわないシーズンが多いが、過去清水でもG大阪でもそれなりの成功を収めた長谷川監督のもとでどうなるか、結局中位力を発揮しそう。柏は天皇杯とACLでシーズンオフが短くその影響で苦戦しそう。鳥栖、神戸はここ数年の中では静かなシーズンオフ、結局補強してもしなくても精神的にこのくらいの順位になってしまうF東京のようになってしまう。横浜FMとC大阪は柏同様天皇杯の関係でオフシーズンが短いことが影響するのではないか。
札幌はペトロビッチ監督が就任したが下位クラブで守備を整えないミシャはうまくいかないのでは。仙台は比較的昨季からの戦力流出を防げたのでギリギリ残留。清水は昨季後半戦の失速ぶりを見ると来季は相当苦しい。湘南、長崎は昨季の札幌のような裏切りをしてほしいが予想としてはどうしても降格候補となってしまう。
【 2018年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
コンサドーレ札幌。2017年は事前の予想を大きく覆す残留を達成したが、そこで満足することなくペトロビッチ新監督を招聘。広島、浦和で一時代を築いたがその独特な戦術的スタイルは習得に時間がかかる上、他クラブにはしっかり対策がインプットされている。そもそも広島、浦和時代と同様のスタイルを継続するのかも含めて大変気になる。ペトロビッチが広島で監督就任した時の状況に似ていると思うが、結局2年目のシーズンで広島を降格させてしまっただけに札幌も苦戦するのではなかろうか。
【 2018年のJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
渡大生。昨季J2の日本人得点王であり、PKを除く得点数ではリーグトップ。J1でどこまでやれるか。昨季の広島は得点力不足で大きな低迷をしたために渡への期待は大きい。また彼はユース卒ではないものの地元広島の出身選手。そういう選手が活躍するとチームも盛り上がると思うので、そういった意味も込めて彼が佐藤寿人の後継者になるようなストライカーになることを期待している。
【 2018年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:
川村拓夢。贔屓の広島から選出しようと思うが、広島に有望な若手は少ない・・・。川辺が若手という区分に入るのかどうかとも思ったが彼はすでにブレイクしたと思っているので彼も除外。となると森島や松本となるのだろうが、あえて川村を挙げたい。もう一度育成クラブとして原点に帰り、10代の選手からの押し上げを期待したい。川村は多くの課題はあるものの身長の大きな今時のボランチでその左足のロングパスは偉大な広島の先輩・青山を彷彿とさせる。青山もベテランの域に入っているだけに数年後と言わずすぐにでもポジションを奪う勢いでシーズンに挑んで欲しい。
【 ハンドル名 】:rvy
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:近畿
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:川崎フロンターレ
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。 】:
1 鹿島アントラーズ
2 川崎フロンターレ
3 横浜Fマリノス
4 セレッソ大阪
5 浦和レッズ
6 柏レイソル
7 北海道コンサドーレ札幌
8 ジュビロ磐田
9 名古屋グランパス
10 ヴィッセル神戸
11 サガン鳥栖
12 ベガルタ仙台
13 湘南ベルマーレ
14 ガンバ大阪
15 清水エスパルス
16 FC東京
17 サンフレッチェ広島
18 Vファーレン長崎
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:
札幌には去年以上の躍進期待
セレッソも天皇杯制し、戦力補充も的確
サンフレッチェは攻撃力に乏しく、降格候補
【 2018年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
札幌
【 2018年のJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
阿部浩之 2年目のシーズン、フィットし続け更なる高みへ持っていける可能性を秘めている
【 2018年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:
タビナスジェファーソン
【 ハンドル名 】:イエス
【 年 代 】:10〜19歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:中国
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:サンフレッチェ広島
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。 】:
1サンフレ
2セレッソ
3鹿島
4ガンバ
5川崎
6浦和
7磐田
8FC東京
9横浜
10柏
11名古屋
12札幌
13神戸
14仙台
15長崎
16湘南
17サガン鳥栖
18清水
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:
サンフレは応援しているチーム
セレッソは化け物の集まり
鹿島は層が厚い
ガンバは監督がハマれば強い
川崎は昨季優勝したから
浦和は補強の選手次第
磐田は攻撃力がすごいので守備次第
FC東京はトップの選手次第
横浜は斉藤学の代わりの大津次第
柏は攻撃次第
名古屋はブラジル人二人組が凄そう
残留争いは今期昇格組と清水とサガンと予想
【 2018年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
ガンバがどういう風に変化するのか楽しみ
【 2018年のJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
宮吉(コンサドーレ)怪我しなかったらまあまあな成績を残しそう
【 2018年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:
長谷川 竜也
【 サッカー以外で好きなスポーツをいくつか挙げてください。(省略可) 】:
野球 バスケ
【 ハンドル名 】:てつ
【 年 代 】:40〜49歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:浦和レッズ
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。 】:
1位 浦和レッズ
2位 鹿島アントラーズ
3位 柏レイソル
4位 川崎フロンターレ
5位 セレッソ大阪
6位 ガンバ大阪
7位 横浜Fマリノス
8位 サンフレッチェ広島
9位 清水エスパルス
10位 ジュビロ磐田
11位 サガン鳥栖
12位 FC東京
13位 ヴィッセル神戸
14位 コンサドーレ札幌
15位 名古屋グランパス
16位 湘南ベルマーレ
17位 ベガルタ仙台
18位 Vファーレン長崎
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:
やはりACLのない浦和は優位かと。
去年、躍進のC大阪とジュビロ磐田は
今年は厳しいか。
個人的に応援してる長崎は戦力的に
少し厳しい…。
【 2018年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
清水エスパルス
鄭大世とクリスランの2トップは脅威
怪我人が出なければ躍進も。
【 2018年のJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
伊東純也 柏レイソル
あのスピードは反則
ワールドカップメンバーに食い込めるか。
【 2018年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:
北川航也 清水エスパルス
スピード、テクニック、フォワードとしての全てを兼ね備えてる未来の代表候補
【 サッカー以外で好きなスポーツをいくつか挙げてください。(省略可) 】:
野球
【 ハンドル名 】:ネロネロ
【 年 代 】:30〜39歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:鹿島アントラーズ、柏レイソル、ジェフ千葉
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。 】:
01位:鹿島アントラーズ
02位:セレッソ大阪
03位:浦和レッズ
04位:柏レイソル
05位:川崎フロンターレ
06位:横浜Fマリノス
07位:ジュビロ磐田
08位:ガンバ大阪
09位:サガン鳥栖
10位:ヴィッセル神戸
11位:サンフレッチェ広島
12位:FC東京
13位:ベガルタ仙台
14位:コンサドーレ札幌
15位:名古屋グランパス
16位:清水エスパルス
17位:湘南ベルマーレ
18位:V・ファーレン長崎
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:
01位:前年取りこぼした優勝を奪還する。
02位:ユン監督が優秀だが一歩届かない。
03位:アジア王者の意地で立て直す。
04位:願望だ!ACL圏内で頼む。
05位:大久保入ってまた駄目そう。
06位:安定感がある。古豪感がする。
07位:名波監督、黄金時代は遠そうだ。
08位:いまいち調子が上がらないね。
09位:堅守堅実な気がする。
10位:中位感が半端ない。
11位:今年も一歩間違えたらヤバいかも。
12位:良くも悪くもない。
13位:なんとなく頑張ってる印象。
14位:アウェーで勝てれば残留だ。
15位:風間監督何とか残留させる。
16位:今年はまた駄目かも。テセ孤軍奮闘?
17位:エレベーターチームだし。
18位:J2にあっさり送り返される。
【 2018年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
セレッソ大阪
昨年はリーグ3位にカップ戦2冠
今年も大躍進するか注目!
川崎フロンターレ
大久保が入ってどうなるか?
シルバーコレクターに戻るか?
V・ファーレン長崎
初のJ1で何処まで出来るか?
【 2018年のJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
内田篤人(鹿島)
復帰できるのかな?
伊東純也(柏)
日本代表に選ばれる活躍を期待!
ジョー(名古屋)
ワールドクラスの技術を見せてくれるか?
【 2018年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:
中村航輔
日本代表正GKを奪取!リーグでも大活躍!
後は若手はあまり知らん
【 サッカー以外で好きなスポーツをいくつか挙げてください。(省略可) 】:
水泳、バスケットボール、マラソン、ラグビー
【 ハンドル名 】:AS.
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:コンサドーレ札幌、清水エスパルス、ジェフ千葉
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。 】:
01位:鹿島アントラーズ
02位:浦和レッズ
03位:セレッソ大阪
04位:川崎フロンターレ
05位:柏レイソル
06位:横浜Fマリノス
07位:ガンバ大阪
08位:ジュビロ磐田
09位:コンサドーレ札幌
10位:名古屋グランパス
11位:サガン鳥栖
12位:サンフレッチェ広島
13位:ヴィッセル神戸
14位:FC東京
15位:清水エスパルス
16位:ベガルタ仙台
17位:湘南ベルマーレ
18位:V・ファーレン長崎
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:
鹿島、浦和にそれぞれ加入した内田とマルティノスが活躍しそう。
【 2018年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
長崎→J1でどこまで戦えるか楽しみです。応援してます。
札幌→新監督の戦術を1年でどれだけ浸透させられるか注目してます。
【 2018年のJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
ジョー(名古屋グランパス)
昨年ブラジルでのMVPと得点王になった実力を発揮して欲しいです。
【 2018年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:
渡 大生(サンフレッチェ広島)
三好 康児(コンサドーレ札幌)
【 ハンドル名 】:うすまぬ
【 年 代 】:10〜19歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:九州
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:柏レイソル、セレッソ大阪、サンフレッチェ広島、松本山雅、アビスパ福岡
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。 】:
01位:柏レイソル
02位:鹿島アントラーズ
03位:川崎フロンターレ
04位:セレッソ大阪
05位:浦和レッズ
06位:サガン鳥栖
07位:サンフレッチェ広島
08位:名古屋グランパス
09位:ヴィッセル神戸
10位:コンサドーレ札幌
11位:横浜F・マリノス
12位:ジュビロ磐田
13位:ガンバ大阪
14位:FC東京
15位:ベガルタ仙台
16位:湘南ベルマーレ
17位:清水エスパルス
18位:V・ファーレン長崎
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:
柏レイソルはクリスティアーノや伊東など良い選手が多い。鹿島、川崎、セ大阪は戦力が充実している。長崎、清水は少し厳しそう。
【 2018年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
サガン鳥栖
今年はイバルボが得点量産の予感。エース豊田が移籍したが原川、福田、小野なども期待できる。伊藤も楽しみな選手だ。
【 2018年のJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
ポドルスキ
今年は日本サッカーに適応できるか。ウェリントン、チョンウヨンとの連携もポイントになる。
田中亜土夢
運動量がありセレッソに合いそうなプレースタイルなので期待。
【 2018年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:
手塚康平
昨年は怪我するまで良いパフォーマンスを披露していた。
矢島慎也
浦和では出場機会が少なかったが岡山のときから期待していた。
安西幸輝
山本が代表でよくなかったので期待。
【 サッカー以外で好きなスポーツをいくつか挙げてください。(省略可) 】:
野球
ラグビー
テニス
【 ハンドル名 】:DOジャパン
【 年 代 】:30〜39歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:東北
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:ベガルタ仙台、FC東京、川崎フロンターレ
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。 】:
1位:鹿島アントラーズ
2位:浦和レッズ
3位:ベガルタ仙台
4位:セレッソ大阪
5位:川崎フロンターレ
6位:ジュビロ磐田
7位:柏レイソル
8位:横浜Fマリノス
9位:サガン鳥栖
10位:FC東京
11位:ガンバ大阪
12位:ヴィッセル神戸
13位:名古屋グランパス
14位:湘南ベルマーレ
15位:コンサドーレ札幌
16位:サンフレッチェ広島
17位:V・ファーレン長崎
18位:清水エスパルス
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:
1〜3位
・鹿島:今年はちぎりそう。バランス良く出来ました。うっちーベンチでいいので見たいです。
・浦和:大差の2位って感じ。年齢層がそろそろ限界です。
・仙台:2017年のサッカーはベガルタ史上1番面白かった。内容も良かった。補強もかなり評価出来る。
4〜6位
・セレッソ:ACLキツいパターン。杉本後半は移籍するでしょうし。
・川崎:選手層薄いんで、ACL頑張って欲しいんです。大久保さんは アジアでフィーバーして、来年カタールでお願いしまーす。
・磐田:名波さんと俊輔。大崩れはないんじゃないですか。
7〜9位
・柏:ACLの絡みで前半きつそう。そこまで層は厚くない。
・横浜:マルティノスの以外に攻撃の形作れる選手いなかったし。
・鳥栖:プラスマイナス0。戦力的、監督的に真ん中がしっくり来ます。
10〜12位
・東京:降格でもおかしくない。2017年のサッカーは酷かった。長谷川監督に期待。
・ガンバ:若手大好きクルピ監督なのでスタメンガラッと変わると予想。なのでこの辺。
・神戸:ポルディ、ウェリントン、といい意味でも悪い意味でも個性が強い前線に対して、岩波outのDFはやり繰り苦労しそう。監督がね。
13〜15位
・名古屋:外人傭兵部隊だけではこのあたりか。田口の代わりがアーリアでは厳しいです。
・湘南:山田がなー、痛いですよ。やっぱり。
・札幌:ミシャ式にフィットする前にシーズン終わります。選手の能力的にも?です。
16〜18位
・広島:転換期かつ新監督が現実的な甲府路線ではなく夢見るF東路線でいきそうだから。
・長崎:戦力的に厳しい。新しい形の地域密着チームになれれば、他のスモールクラブの参考になるかも。
・清水:コバマサでも築けなかった守備戦術。単純に守備陣にプラス要素が、ない。犬飼outは痛い。
【 2018年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
鹿島アントラーズ:4冠もいけると思います。不安材料は大岩監督オンリー。選手の質、層共に言う事ない。
神戸:バランス悪い補強し続けるとこうなるぞ!というのを見せて欲しい。
【 2018年のJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
西村拓真(ベガルタ)
ルヴァン杯ニューヒーロー賞受賞してますから!シュート枠に飛ばしてくれー!
ジョー(名古屋)
格の違いを魅せて欲しい!
【 2018年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:
駒井・宮吉(札幌) メイドイン京都コンビ
永戸(ベガルタ) 神クロスの精度は間違いない。自分で決めきる部分もほしいです。
【 サッカー以外で好きなスポーツをいくつか挙げてください。(省略可) 】:
プロ野球。ボクシング。水泳。
【 ハンドル名 】:(^ε^ )ЪЪ
【 年 代 】:40〜49歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:中国
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:コンサドーレ札幌、湘南ベルマーレ
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。 】:
磐田 鹿島 川崎 横浜 仙台 鳥栖 C大阪 柏 札幌 G大阪 浦和 湘南 広島 神戸 長崎 名古屋 清水 東京
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:
川崎の連覇を阻止するのは磐田
【 2018年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
長崎
広島とともに残留するか
【 2018年のJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
内村圭宏
札幌の一桁フィニッシュには復活が不可欠
【 2018年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:
進藤亮佑 菅大輝
【 サッカー以外で好きなスポーツをいくつか挙げてください。(省略可) 】:
バレーボール スキージャンプ カーリング
【 ハンドル名 】:かまぼこ
【 年 代 】:10〜19歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:湘南ベルマーレ
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。 】:
1 川崎フロンターレ
2 浦和レッズ
3 鹿島アントラーズ
4 セレッソ大阪
5 G大阪
6 FC東京
7 ヴィッセル神戸
8コンサドーレ札幌
9 サンフレッチェ広島
10 ベガルタ仙台
11 ジュビロ磐田
12 柏レイソル
13 横浜FM
14 湘南ベルマーレ
15 サガン鳥栖
16 名古屋グランパス
17清水エスパルス
18 長崎
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:
補強面や戦術等を考慮して名古屋はハマらなそう
清水は去年の見てると際どい
ジュビロはもっと行くと信じたいけどそれ以上に他のチームの印象が強い
【 2018年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
ベガルタ仙台
とても面白いサッカーをしている
【 2018年のJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
梅崎司
自身では本を出版し、そして戦場を湘南に移してからの再起が楽しみなので
【 2018年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:
杉岡大暉
【 サッカー以外で好きなスポーツをいくつか挙げてください。(省略可) 】:
野球
【 ハンドル名 】:文京区の瓦斯
【 年 代 】:30〜39歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:FC東京
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。 】:
01位:鹿島アントラーズ
02位:浦和レッズ
03位:名古屋グランパス
04位:FC東京
05位:セレッソ大阪
06位:川崎フロンターレ
07位:サンフレッチェ広島
08位:ジュビロ磐田
09位:サガン鳥栖
10位:ガンバ大阪
11位:柏レイソル
12位:ヴィッセル神戸
13位:横浜Fマリノス
14位:湘南ベルマーレ
15位:ベガルタ仙台
16位:コンサドーレ札幌
17位:清水エスパルス
18位:V・ファーレン長崎
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:
鹿島は2年連続ヘマはしない。浦和はACLもなく手堅く上に来る。名古屋は反則級外国人それだけで上位に来る。この3チームで優勝争い。FC東京は完全に身びいきで4位(現実的な評価は6、7位か。)。ただ、長谷川健太の現実的なサッカーがハマれば上位は期待しても良いと思う。セレッソは杉本健勇がW杯後に欧州進出、それから天皇杯決勝を戦ってオフが短い影響がでそう。川崎は大久保が戻ってスタメンの最適解が見つからなさそうなのと中村憲剛の衰えがじわじわでてきそう。
広島はJFKに期待を込めて。補強は良く、パスサッカーの土壌もある。磐田は昨年が出来すぎ、田口はきたが川辺がいなくなり、中村俊輔も昨年ほど稼働できる保証はない。鳥栖はマッシモなので大崩れはしないが特段上に行く要素もない。ガンバは堂安と井手口を失い監督のタイプも全然違い、遠藤に衰えが見えるので、完全に過渡期。
柏は天皇杯ベスト4からのACLプレーオフ=超短いオフという罰ゲームが重くのしかかる。神戸は監督の力量と岩波の穴。マリノスはパスサッカーへの転換に時間がかかるのと天皇杯決勝まで残ったオフの短さ。湘南は戦力的にもこの辺りが成功か。仙台は庄司はいい選手だが三田を失った影響がでそう。戦力不足で清水と長崎の降格は必至。ツインタワーを生かすサッカーを放棄する札幌はミシャのパスサッカーの理想に斃れそう。
【 2018年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
広島。JFKが監督だから。
名古屋。反則級外国人が風間サッカーにハマるかどうか。
【 2018年のJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
太田と室屋。サイド攻撃が売りの長谷川健太のもとでの輝きを期待。
仙台の庄司。J2屈指のパサーがJ1でどれだけできるか。
【 2018年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:
広島に復帰した川辺。青山から王様の座を引き継げるか。
プチブレイクの期待という意味では東京の久保&平川。2人ともJ1でしっかり爪痕を残すと思う。
【 サッカー以外で好きなスポーツをいくつか挙げてください。(省略可) 】:
アメフト、マラソン
【 ハンドル名 】:雨のち雨
【 年 代 】:10〜19歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:鹿島アントラーズ
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。 】:
1.鹿島アントラーズ
2.浦和レッズ
3.川崎フロンターレ
4.ジュビロ磐田
5.セレッソ大阪
6.サガン鳥栖
7.柏レイソル
8.横浜Fマリノス
9.ガンバ大阪
10.サンフレッチェ広島
11.ヴィッセル神戸
12.FC東京
13.コンサドーレ札幌
14.ベガルタ仙台
15.名古屋グランパス
16.清水エスパルス
17.湘南ベルマーレ
18.Vファーレン長崎
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:
鹿島(好きなチームだから)
浦和(ACLがないぶん、リーグ戦に集中できるから)
川崎(特に主力の変更がないから)
磐田(去年のサプライズ3チーム(磐田、C大阪、横浜)でありACLもないから)
セレッソ(ACLがあるのはもちろんだが2年目のジンクスがあるから)
鳥栖(去年も安定していて今年は更に熟成しそうだから)
柏(ACL。昨年後半、ペースを落としていて一年通して勝ち点を積み上げていくのは厳しいから)
横浜(これからの補強次第だが今のままだとこの順位くらいか)
ガンバ(井手口が抜け、今野の高齢化。昨年、阿部や大森が抜けてしまい世代交代が失敗してしまい今年もきびしくなる)
広島(昨年後半の状態を維持できれば)
神戸(チームとしてのまとまりが無い気がするから)
東京(大久保が抜け、大補強も無しとなると今年も中位か)
札幌(ミシャサッカーがはまるまでの序盤はかなり苦しくなると思う)
仙台(昨年後半は良かったが、維持できれば)
名古屋(ジョーが加入したが開幕から好調は今までのJリーグを見ても厳しい)
清水(去年も不調だったが、若手の活躍次第)
湘南(今のメンバーでJ1を戦うのは厳しい)
長崎(初のJ1でどこまでやれるかは楽しみだがそこまでJ1は甘くない)
【 2018年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
名古屋グランパス
シャビエルやジョーといった良い外国人がいるから。しかしJ1ははじめてでまだ分からない
【 2018年のJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
ペドロジュニオール(鹿島)
今年の鹿島にとって彼の活躍がすべてを決めるかもしれない
ジョー(名古屋)
15億円という大金で補強した元セレソン。どこまでやれるか
【 2018年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:
安部(鹿島)
矢島(ガンバ)
【 ハンドル名 】:こんぶ
【 年 代 】:10〜19歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:北海道
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:特になし。
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。 】:
1位 鹿島アントラーズ
2位 浦和レッズ
3位 川崎フロンターレ
4位 サガン鳥栖
5位 柏レイソル
6位 ジュビロ磐田
7位 横浜F・マリノス
8位 コンサドーレ札幌
9位 サンフレッチェ広島
10位ヴィッセル神戸
11位 セレッソ大阪
12位 湘南ベルマーレ
13位 FC東京
14位 ベガルタ仙台
15位 G大阪
16位 清水エスパルス
17 位名古屋グランパス
18位 V・ファーレン長崎
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:
鹿島はACL早々に敗退してしまうのではないかな、と。そこからリーグ戦集中でタイトル取ってしまうような気がします。浦和はACLないのと、補強が的確な気がします。川崎はなんとか優勝争いに食い込むけど、ACLもあるので大変かな。
清水は監督次第でもう少し上に行けるかもしれないけど、まだちょっと戦力的に見て、去年の戦い方のままではここの位置になるかな。名古屋は守備崩壊しそうで、ジョー加入も攻撃もうまくいかず終わりそう。長崎は圧倒的力不足。
【 2018年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
サガン鳥栖。昇格後一度も降格してないのでJ2チームの鏡みたいな感じ。さらにここからACLに食い込むと夢が広がる。
【 2018年のJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
川又ですね
日本人離れしたFWだと思います
シュートがうまい
【 2018年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:
札幌からのレンタルのV・ファーレン長崎の中原
ガンバで才能が開花したようなので、どのような選手になるか楽しみ
【 ハンドル名 】:ROAKUMA
【 年 代 】:30〜39歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:九州
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:ロアッソ熊本
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。 】:
01位:鹿島アントラーズ
02位:セレッソ大阪
03位:川崎フロンターレ
04位:FC東京
05位:浦和レッズ
06位:柏レイソル
07位:ジュビロ磐田
08位:横浜Fマリノス
09位:ガンバ大阪
10位:サガン鳥栖
11位:ヴィッセル神戸
12位:名古屋グランパス
13位:ベガルタ仙台
14位:コンサドーレ札幌
15位:清水エスパルス
16位:湘南ベルマーレ
17位:サンフレッチェ広島
18位:V・ファーレン長崎
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:
戦力に大きな変更がなく、監督交代もなかった鹿島、セレッソ、川崎の優勝争いになると予想した。FC東京が長谷川監督のチーム作り次第では上位に加わるのではないか。
中位は混戦になると思う。6位に予想した柏から13位に予想した仙台まではどのチームが上の順位にきてもおかしくない。残留争いは札幌、清水、湘南、広島、長崎になると予想。初昇格の長崎には頑張ってもらいたいが戦力的にはかなり厳しいと思う。
【 2018年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
名古屋グランパス→風間監督2年目のチームはどこまでJ1で通用するのか。風間監督の古巣となる川崎との対戦も楽しみ
サンフレッチェ広島→城福監督が広島でどのようなチームを作るのか興味深い
【 2018年のJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
FW ジョー (名古屋グランパス)→Jリーグで活躍することができるのか
DF 内田篤人(鹿島アントラーズ)→ひさしぶりのJリーグ。右SBの層が厚い鹿島で出場機会をとれるのか
FW 大久保嘉人(川崎フロンターレ )→古巣の川崎でどのようなプレーを見せるのか注目したい
【 2018年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:
FW 小川航基 (ジュビロ磐田)→磐田FWの軸となれる選手だと思う
【 ハンドル名 】:うっちぇ〜
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:鹿島アントラーズ、湘南ベルマーレ
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。 】:
01位:鹿島アントラーズ
02位:ジュビロ磐田
03位:川崎フロンターレ
04位:浦和レッズ
05位:セレッソ大阪
06位:柏レイソル
07位:横浜Fマリノス
08位:ベガルタ仙台
09位:ガンバ大阪
10位:湘南ベルマーレ
11位:FC東京
12位:コンサドーレ札幌
13位:サガン鳥栖
14位:名古屋グランパス
15位:サンフレッチェ広島
16位:ヴィッセル神戸
17位:清水エスパルス
18位:V・ファーレン長崎
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:
優勝争いは上位4チームぐらいになると予想。鹿島は昨年大型補強をし今年はピンポイントで補強できたと思う。昨年無冠の屈辱を晴らすためモチベーションも充分なはず。磐田はMF川辺は広島に復帰してしまったが昨年リーグ最少失点は今年も健在だと思う。加えてセットプレーでもMF中村俊がいるため接戦もものにできると思う。
昨年王者の川崎は復帰したFW大久保が鍵だと思う。小林・阿部・家長・中村憲のバランスは素晴らしかったが、大久保が入ることでどうなるかが順位に影響すると思う。アジア王者の浦和はACL出場もなく国内に集中できる。また、DF岩波・MF武富・MFマルティノスなどの補強も積極的。今シーズンにかける思いは強いはず。
今シーズン厳しい戦いになるのは神戸・清水・長崎と予想。神戸は前線は驚異だがDFラインが不安。特にDF岩波の抜けた穴は大きい。清水は全体的に戦力不足かと。長崎はやはりJ1初参戦のため経験値が乏しい。DF徳永・中村北などJ1経験者も獲得したが厳しいと思う。
【 2018年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
今シーズン注目は仙台。
昨シーズンのリーグ戦や天皇杯はあまり成績が振るわなかったが、ルヴァンカップは4強と躍進。攻守を支えたMF三田が抜けた穴は大きいが川崎から飯倉や岐阜から庄司などを獲得。ハマれば上位躍進する力を秘めていると思う。
【 2018年のJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
内田篤人
ドイツからJ1鹿島へ復帰。怪我の具合がどうかわからないが、経験値はかなりチームへ良い影響を、及ぼすだろう。4冠を目指す鹿島で注目の1人だと思う。
【 2018年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:
安部裕葵
昨シーズンは選手層も厚くあまり出番がなかったが、セビージャ戦でのインパクトは強烈だった。今シーズンは期待大。
【 サッカー以外で好きなスポーツをいくつか挙げてください。(省略可) 】:
フットサル、野球
【 ハンドル名 】:昨年は8チームの順位を当てた伝説の男...サンシャイーーンやっまっボゴォさき...イェーーイジャー
【 年 代 】:10〜19歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。 】:
01位:横浜F・マリノス
02位:鹿島アントラーズ
03位:浦和レッズ
04位:川崎フロンターレ
05位:柏レイソル
06位:ジュビロ磐田
07位:セレッソ大阪
08位:サガン鳥栖
09位:北海道コンサドーレ札幌
10位:ガンバ大阪
11位:サンフレッチェ広島
12位:ベガルタ仙台
13位:名古屋グランパス
14位:湘南ベルマーレ
15位:FC東京
16位:ヴィッセル神戸
17位 : 清水エスパルス
18位:V・ファーレン長崎
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:
1位...ただでさえ強力だったサイドを起点とするカウンターに新監督アンジェポステコグルーのパスサッカーが組み合わされば超強い。ACLもないので今年は優勝できるのでは?
2位...ACLはころっと負けそう。なのでリーグに集中できるが今年と同じくあと一歩のところで優勝を逃しそう。
3位...ACLがない中あの選手層の厚さはハンパない。ポゼッションサッカーにマルティノスが組み合わさるとどうなるか楽しみ。
4位...ACLでそこそこ行きそう。リーグとの両立は難しいと思う。
5位...ACLあってあの選手層の薄さは危険。このままだともっと下の順位に行くかもしれない。
6位...川辺の穴を田口でうまく塞いだ。果たして俊輔との共存はできるのか?
7位...毎回毎回いい順位になった次の年は残留争いに巻き込まれるが、今年はそこまでは下がらなそう。
8位...原川の好調ぶりと小野裕二が完全復活すればかなり上にいくのでは?
9位...ミシャ型サッカーがうまくハマればこのくらいの順位には来そう。
10位...世代交代進めましょう.........
11位...パトリックがフルで出れたらこのくらいまで上がるのではないか。
12位...勘
13位...ジョーがハマれば
14位...今年は残りそうだが来年は...
15位...補強にチームコンセプトが見えない
16位...FC東京と同じ
17位...なんとなく
18位...J1レベルではないから
【 2018年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
コンサドーレ札幌
理由)ミシャ型サッカーがハマるかどうか
【 2018年のJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
ウーゴヴィエイラ
理由)昨年はJ初年度にして17得点を挙げた。慣れれば得点王もいけるのではないか。
【 2018年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:
久保建英
理由)J1でも十分通用するから
【 ハンドル名 】:サクラサク
【 年 代 】:10〜19歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:北海道
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:コンサドーレ札幌
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。 】:
1位川崎フロンターレ
2位鹿島アントラーズ
3位セレッソ大阪
4位柏レイソル
5位横浜F・マリノス
6位コンサドーレ札幌
7位FC東京
8位浦和レッズ
9位ジュビロ磐田
10位ガンバ大阪
11位ヴィッセル神戸
12位サガン鳥栖
13位 サンフレッチェ広島
14位 湘南ベルマーレ
15位ベガルタ仙台
16位名古屋グランパス
17位清水エスパルス
18位V・長崎
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:
・昨年の順位、移籍情報などを参考にしたため。
【 2018年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
鹿島アントラーズ
・内田篤人が復帰したから
・昨年は優勝を逃しているので、
【 2018年のJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
テーラトン・ブンマタン
理由 タイの選手がJリーグに来るのが、3人と少ないし、昨年鹿島アントラーズからFKを決めているから
【 2018年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:
久保建英
【 サッカー以外で好きなスポーツをいくつか挙げてください。(省略可) 】:
陸上
スキー
【 ハンドル名 】:ヴィッセラー
【 年 代 】:10〜19歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:近畿
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:ヴィッセル神戸
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。 】:
1位 柏レイソル
2位 鹿島アントラーズ
3位 川崎フロンターレ
4位 C大阪
5位 横浜F・マリノス
6位 ヴィッセル神戸
7位 ジュビロ磐田
8位 G大阪
9位 浦和レッズ
10位 名古屋グランパス
11位 FC東京
12位 コンサドーレ札幌
13位 ベガルタ仙台
14位 サガン鳥栖
15位 湘南ベルマーレ
16位 清水エスパルス
17位 サンフレッチェ広島
18位 Vファーレン長崎
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:
レイソルはACLもあり、補強を上手く行っていて、1シーズンいいレベルで戦える選手がいる。フロンターレは中村憲剛も年は年だから少し戦力もダウンしてくるのではないか。神戸はティーラトンや那須が加入し守備も安定して、攻撃もより活性化すると思うので、昨年よりジャンプアップしてくると思う。
【 2018年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
柏レイソル
伊東がこれからどれだけ成長していくか見もの。
【 2018年のJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
チョンウヨン
3シーズンぶりに復帰してきて、チームを立て直してくれるとこに注目
【 2018年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:
郷家くん
藤谷壮
初瀬亮
【 サッカー以外で好きなスポーツをいくつか挙げてください。(省略可) 】:
バスケ
【 ハンドル名 】:ono
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:東北
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:ベガルタ仙台、柏レイソル
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。 】:
1鹿島
2柏
3マリノス
4浦和
5セレッソ
6川崎
7磐田
8神戸
9仙台
10札幌
11湘南
12ガンバ
13鳥栖
14fc東京
15広島
——降格ライン——
16名古屋
17長崎
18清水
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:
生粋のベガサポですが、1/8現在までの移籍情報や、昨年のj1j2の結果から客観的に選考するよう心がけました。
1優勝争い
aclの無い柏、マリノスの躍進は昨シーズンの様子と今冬の移籍状況からの予想。特にacl出場しながらも戦力お化けの鹿島と降格クラブからことごとく主力を引き抜いた柏、的確補強のマリノスが終盤までデッドヒートする三つ巴の戦いになると予想。
2残留争い
主力流出の清水、広島、fc東京、鳥栖は厳しい年になると予想。名古屋は昨年の失点数が気になり、長崎は戦力不足感が否めない。
3中位
個人的に補強◎と感じた、仙台、札幌、湘南。昨シーズンの結果、プレーと戦力から、磐田、神戸。そして、acl疲れのセレッソ、レンタルでサブメン不足の川崎という予想。なお、ガンバは井手口流出かつ不十分な新戦力、高齢化で相当厳しいと予想。
【 2018年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
湘南ベルマーレ
理由:補強◎と昨年の失点数
【 2018年のJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
ベガルタ仙台、庄司悦大
パスでリズムを変えられる遅咲きの選手。j1でも輝くか期待。
【 2018年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:
鹿島アントラーズ、安部裕葵
和製クライフ。昨シーズン、特にパスの受け方に関しては、他の若手とは別格のセンスがあると感じた。
【 ハンドル名 】:ラララ
【 年 代 】:10〜19歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:横浜Fマリノス
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。 】:
1位鹿島アントラーズ
2位川崎フロンターレ
3位浦和レッズ
4位C大阪
5位横浜Fマリノス
6位柏レイソル
7位ジュビロ磐田
8位G大阪
9位ヴィッセル神戸
10位名古屋グランパス
11位FC東京
12位コンサドーレ札幌
13位サンフレッチェ広島
14位サガン鳥栖
15位清水エスパルス
16位湘南ベルマーレ
17位ベガルタ仙台
18位Vファーレン長崎
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:
今年も優勝争いは鹿島と川崎
その2チームを追うのは浦和 C大阪 マリノス 磐田などが追う形だと予想 補強が進んでいる神戸 名古屋の2チームがダークホースになると思う! 降格争いはわからない
【 2018年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
注目は名古屋グランパス
FWのジョーを獲得してこの元ブラジル代表の活躍によっては優勝争いに絡んでくると思う
【 2018年のJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
鹿島アントラーズに復帰した内田篤人せんしゆに期待!
【 2018年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:
もちろん横浜Fマリノスの遠藤渓太選手
【 ハンドル名 】:T
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:東北
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:コンサドーレ札幌、鹿島アントラーズ、浦和レッズ
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。 】:
1.鹿島
2.浦和
3.セレッソ
4.川崎
5.柏
6.名古屋
7.磐田
8.ガンバ
9.横浜
10.神戸
11.F東
12.広島
13.札幌
14.鳥栖
15.湘南
16.清水
17.仙台
18.長崎
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:
鹿島はターンオーバーいち早く取り入れており成績通年で安定しそう。他のACL組より若干優位か。
仙台清水は外国人FWの補強次第。
監督代わるチーム多く予想外の躍進、失脚ありそう。
【 2018年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
名古屋DFなんとかすればオフェンスはJ屈指
ガンバ世代交代上手くいくか
【 2018年のJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
シャビエル 10得点10アシスト
ヘイス フル稼働すれば
ジャパネット高田 初のJ1
【 2018年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:
川辺
松原
渡
【 ハンドル名 】:ハム太郎
【 年 代 】:10〜19歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:ガンバ大阪
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。 】:
1位セレッソ大阪
2位川崎フロンターレ
3位鹿島アントラーズ
4位FC東京
5位浦和レッズ
6位ガンバ大阪
7位ヴィッセル神戸
8位横浜F・マリノス
9位コンサドーレ札幌
10位清水エスパルス
11位ジュビロ磐田
12位柏レイソル
13位サンフレッチェ広島
14位湘南ベルマーレ
15位名古屋グランパス
16位サガン鳥栖
17位V・ファーレン長崎
18位ベガルタ仙台
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:
上位三チームは戦力的に抜けてる。
それに続くのが浦和F東G大阪神戸あたり。
降格は豊田の抜けた鳥栖、J1初挑戦の長崎、三田やクリスランが抜けた仙台
【 2018年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
注目はFC東京と神戸
毎年大型補強をしながら上位に入れてないのでそろそろ結果を残さないと厳しいと思う。
後は川崎フロンターレ
大久保の復帰が吉と出るか凶と出るかが注目。
【 2018年のJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
注目は広島の川辺
磐田であれだけ活躍して復帰したので昨年低迷した広島を引っ張っていけるかどうか。
後はG大阪の中村けいと。
高校3年だが、若手を起用するクルピ監督の元どのような活躍ができるか。
【 2018年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:
鹿島の安倍選手とG大阪の一美選手と野田選手
【 サッカー以外で好きなスポーツをいくつか挙げてください。(省略可) 】:
野球、卓球
【 ハンドル名 】:広瀬すず愛
【 年 代 】:10〜19歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:東北
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:ベガルタ仙台、鹿島アントラーズ、柏レイソル、セレッソ大阪、モンテディオ山形
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。 】:
1位:鹿島アントラーズ
2位:セレッソ大阪
3位:FC東京
4位柏レイソル
5位川崎フロンターレ
6位名古屋グランパス
7位:コンサドーレ札幌
8位:ベガルタ仙台
9位:浦和レッズ
10位:サガン鳥栖
11位:ガンバ大阪
12位:湘南ベルマーレ
13位:ヴィッセル神戸
14位:V・ファーレン長崎
15位:ジュビロ磐田
16位:横浜F・マリノス
17位:サンフレッチェ広島
18位:清水エスパルス
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:
鹿島…主力の残留と、内田、レアンドロの獲得に成功したから。
C大阪…代表クラスのプレイヤーと攻撃力が今年よりもあるから。
FC東京…大久保の穴をどう埋めるかが鍵。
柏…若手の成長に期待ができる。
川崎…主力がだいぶ残留したが、今年の守備 陣が去年よりも振るわない可能性がある。
名古屋…去年の攻撃力は健在。ジョーがチームにフィットすればさらに上に行けるかも。
札幌…去年よりも戦力層が増し、スタメン争いが激しくなるだろうから。
浦和…オナイウ阿道、駒井、高木などの移籍は痛いが、元から戦力層が厚いので、さらに上に行けるだろう。
鳥栖…去年は決定的なストライカーがいなかったので、今年はどうなんかが楽しみ。
G大阪…井手口の穴をどう埋めるか。また、遠藤も移籍の可能性があるの。
湘南…今年の戦力的に見ても残留はできるだろう。
神戸…ポドルスキが今年もどう活躍するかに期待。
長崎…昇格初年度だが、戦力的にも補強はしっかりしていて、シーズン中は、もっといい補強をすると思うから。
磐田…中村も年なので、今年は熾烈な残留争いに巻き込まれるだろう。
横浜FM…大津の補強は良いが、モンバエルツの後任があまりフィットしなさそう。
広島…戦力的にも、今年より質が低い。
清水…去年あらだけ残留争いしたのに、今年はいい補強がされてない。
【 2018年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
コンサドーレ札幌、昨年は降格候補と見られながらも過去最高位でフィニッシュできたので、今年さらに上に行けるかが楽しみ。
長崎も、初めてのJ1で、どれだけ戦えるかが楽しみ。
【 2018年のJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
鈴木雄斗の川崎でスタメンを張れるかどうかと、内田の久々のJ1での活躍に期待がかかる。
【 2018年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:
ジャーメイン良、宮吉拓実、小川航基、
【 サッカー以外で好きなスポーツをいくつか挙げてください。(省略可) 】:
卓球、野球、バスケ
【 ハンドル名 】:虎港
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:横浜Fマリノス
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。 】:
01位:セレッソ大阪
02位:川崎フロンターレ
03位:鹿島アントラーズ
04位:浦和レッドダイヤモンズ
05位:ジュビロ磐田
06位:横浜F・マリノス
07位:柏レイソル
08位:サンフレッチェ広島
09位:ヴィッセル神戸
10位:名古屋グランパス
11位:ガンバ大阪
12位:サガン鳥栖
13位:FC東京
14位:コンサドーレ札幌
15位:清水エスパルス
16位:ベガルタ仙台
17位:湘南ベルマーレ
18位:V・ファーレン長崎
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:
トップハーフ:
昨年二冠を達成し、充実の戦力補強を敢行したセレッソ大阪を優勝に予想しました。ユン・ジョンファン体制初年度で結果を残した新たな“西の横綱”。二年目はスタイルを確固たるものにしていくと考えています。 川崎フロンターレは大久保嘉人の復帰が良くも悪くも影響度が大きいでしょう。彼次第で連覇もV逸もあり得ると言っても過言ではありません。
鹿島アントラーズは内田篤人の復帰が話題です。レアンドロも完全移籍に移行し、V奪回へ向けて本気度が伺えます。しかし、西大伍の怪我があるとは言えサイドバックに戦力が集中しているのが気掛かりです。大岩監督に試合に出場できない主力クラスのケアをしっかり出来るかが鍵になると思います。
4位以下は補強の期待値や昨年からの積み上げを考慮して予想しています。浦和レッドダイヤモンズとジュビロ磐田はACLが無く、戦力も充実しています。なので更に順位を上げる可能性を秘めています。浦和はベンチの層、磐田は川辺の穴を田口が埋められるかにかかっています。
ボトムハーフ:
名古屋グランパスはJ2を焼土と化した破壊力はJ1でも脅威となるでしょう。しかし課題であった守備は、J1の舞台で大きく崩れてしまうと見ています。攻守のプラスマイナスはゼロに等しく、復帰初年度は中位に落ち着くと考えます。 ガンバ大阪は主力選手が高齢化。若返りの為にクルピ監督を招へいしました。若手を見出すことに長けている彼の下で、飛躍を遂げる選手が出てくるでしょう。まだ見ぬヤングスターの活躍次第で、上位進出も視野に入って来ます。
コンサドーレ札幌は選手層が分厚くなりました。しかし、ミシャサッカーの落とし込みに時間を要するでしょう。来季に大きくジャンプアップする為のシーズンになると思います。 降格枠は三田が抜けたベガルタ仙台が遂に力尽きるでしょう。湘南ベルマーレとV・ファーレン長崎も余程のサプライズが起きない限り、残留は厳しいと見ています。
【 2018年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
クラブ:北海道コンサドーレ札幌
理由:昇格クラブが前評判を覆して、早い段階で残留を決めた。これだけでも注目に値するが、更なるステップアップを求めて大幅な補強を敢行しました。14位に予想してはいるが、是非とも裏切って貰いたい。“ミシャ・コンサ”一年目から、J1を席巻して欲しいですね。
【 2018年のJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
選手名:田中亜土夢(セレッソ大阪)
理由:ヘルシンキで点が取れるファイターとなった田中選手。豊富な運動量を求めるユン・ジョンファンのサッカーにどう絡んでいくか注目しています。
【 2018年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:
選手名:市丸瑞希(ガンバ大阪)、遠藤渓太(横浜F・マリノス)
理由:市丸選手は、遠藤保仁の後継者となるでしょう。偶々吹田スタジアムでジュビロ磐田との試合を観戦したのですが、超満員の中でも堂々たるプレーぶりで驚いたことを覚えています。
遠藤選手は好きなクラブからの贔屓枠です。最大の武器であるドリブルに更なる磨きをかけてくれることを期待します。相手に合わせたパスを出せることと、大事な場面で輝けることも魅力です。
【 サッカー以外で好きなスポーツをいくつか挙げてください。(省略可) 】:
野球(阪神ファン)、卓球
【 ハンドル名 】:freesupp
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:ジュビロ磐田
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。 】:
01位:セレッソ大阪
02位:川崎フロンターレ
03位:ジュビロ磐田
04位:鹿島アントラーズ
05位:浦和レッズ
06位:コンサドーレ札幌
07位:FC東京
08位:ガンバ大阪
09位:名古屋グランパス
10位:柏レイソル
11位:サンフレッチェ広島
12位:横浜Fマリノス
13位:ヴィッセル神戸
14位:湘南ベルマーレ
15位:清水エスパルス
16位:ベガルタ仙台
17位:V・ファーレン長崎
18位:サガン鳥栖
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:
ACL組の柏とガンバは苦戦すると予想。2017シーズンを基盤によりよくなりそうなセレッソと磐田に期待。補強が順調な札幌と浦和も上位に来るはず。名古屋と湘南は残留する力があると思う。長らくJ1に残っている鳥栖は正念場のシーズンになるのではないか。神戸は終盤戦の戦力を活用できてない印象が強い。
【 2018年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
清水エスパルス
2017年シーズンはギリギリで残留できた。中長期的な成長に期待しているのでJ1に残ったことを生かす戦いぶりを見せて欲しい。
【 2018年のJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
ジョー
セレソンのストライカーという肩書もさることながら、フィジカルのある長身FWは日本のチームの苦手とするところなのでどんな活躍を見せてくれるのか、あるいは日本の守備陣が彼を防ぐのか楽しみにしている。
【 2018年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:
小川航基
U-20W杯での大怪我で2017シーズンは棒に振ったが、J1で通用し始めていたので今シーズンこそは多くの試合に出場し多くのゴールを決めて飛躍の年になって欲しい。
【 サッカー以外で好きなスポーツをいくつか挙げてください。(省略可) 】:
アメリカンフットボール
【 ハンドル名 】:ユーーーキ
【 年 代 】:10〜19歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:北海道
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:コンサドーレ札幌
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。 】:
1位ガンバ大阪
2位セレッソ大阪
3位浦和レッズ
4位鹿島アントラーズ
5位川崎フロンターレ
6位名古屋グランパス
7位ベガルタ仙台
8位サンフレッチェ広島
9位北海道コンサドーレ札幌
10位柏レイソル
11位ヴィッセル神戸
12位横浜Fマリノス
13位サガン鳥栖
14位ジュビロ磐田
15位FC東京
16位清水エスパルス
17位湘南ベルマーレ
18位Vファーレン長崎
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:
ガンバ大阪は、新監督クルピの下矢島や獲得は、未定だが柿谷の活躍すれば、また、強いガンバ大阪になるのではないか?川崎フロンターレは、安定した、戦いはきつくなると考えられます。他チームも、分析してくるだろうし、、、小林23得点も、2018シーズンは、難しいでしょう。
サガン鳥栖は、豊田の穴を埋める選手は、いるのか?Vファーレン長崎は、新加入選手の活躍次第ですね。
【 2018年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
サンフレッチェ広島
ティーラシン選手、渡選手が、個人的にすきです。
北海道コンサドーレのチャナティップと頑張ってほしいな。
【 2018年のJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
ティーラシン選手
タイで鍛えた、技術を日本でも、みせてほしいです。
渡大生
J2で、23得点も、決め大爆発!J1でも、大爆発するのか!?期待ですね。
ジョー選手
30得点はとってほしい。
【 2018年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:
ジョー
田口泰士
中村俊輔
【 サッカー以外で好きなスポーツをいくつか挙げてください。(省略可) 】:
フットサル、バスケットボール、アイスホッケー
【 ハンドル名 】:天才のブタ
【 年 代 】:10〜19歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:近畿
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:川崎フロンターレ、ヴィッセル神戸
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。 】:
1位 川崎フロンターレ
2位 セレッソ大阪
3位 浦和レッズ
4位 ヴィッセル神戸
5位 鹿島アントラーズ
6位 柏レイソル
7位 横浜F・マリノス
8位 ジュビロ磐田
9位 ガンバ大阪
10位 コンサドーレ札幌
11位 サガン鳥栖
12位 サンフレッチェ広島
13位 FC東京
14位 名古屋グランパス
15位 清水エスパルス
16位 ベガルタ仙台
17位 湘南ベルマーレ
18位 V・ファーレ長崎
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:
川崎が最強だから
【 2018年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
ヴィッセル神戸
外国人、新しい選手に期待
【 2018年のJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
大島僚太
最強だから
【 2018年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:
久保建英
【 ハンドル名 】:味玉
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:特になし。
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。 】:
01位:川崎フロンターレ
02位:ジュビロ磐田
03位:鹿島アントラーズ
04位:セレッソ大阪
05位:浦和レッズ
06位:柏レイソル
07位:横浜Fマリノス
08位:コンサドーレ札幌
09位:名古屋グランパス
10位:サンフレッチェ広島
11位:ヴィッセル神戸
12位:サガン鳥栖
13位:ベガルタ仙台
14位:湘南ベルマーレ
15位:FC東京
16位:清水エスパルス
17位:ガンバ大阪
18位:V・ファーレン長崎
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:
上位陣の主力の移籍はほぼないため、今季と大幅に勢力図が変わることはないのではないか。
それくらい2017シーズンは大きな分岐点だったのだろう。
上位争い
川崎・鹿島・セレッソの選手層の厚さからするとACLを兼ねても上位争いは食い込めそう。あと後半戦にいい戦いを見せていた磐田は来季躍進すると思う。川辺の穴は田口で埋まり、それ以外の主力の流出もないのはプラス。
浦和柏までは優勝の可能性もあるが、浦和は監督交代後攻撃力が落ちたため、下位からの取りこぼしが増えそう。柏はプレーオフによりオフが少ないのがネック。
中位
横浜~仙台は中位グループ。どこも上位を狙うには物足りないが、降格はなさそう。札幌は序盤に大コケしなければ、メンバー的にはこのくらいの順位が妥当。名古屋は最も読めないクラブだが、戦力的に下位に沈むことはなさそう。ただ守備に課題があるため上位は厳しい。広島は渡ティーラシンを補強したことで得点力不足の解消が望めそう。城福監督の戦術が上手くはまると面白い存在になる。仙台は庄司板倉阿部と悪くない補強をしているが、三田クリスランが抜けているため今年と同じくらいの成績かと。横浜神戸鳥栖はなんとなく。
残留争い
湘南以下は残留争い。湘南は戦力的に2015年のような旋風を起こす可能性は低い。攻撃陣の奮起は不可欠。FC東京は良くも悪くもディエゴ・オリベイラの出来がチーム成績を左右しそう。清水はファン・ソッコを獲得したものの守備陣の層は依然として薄い。ガンバは後半戦の体たらくや井手口の流出、進まない補強とマイナス要素が多すぎる。FWとボランチが薄く、いくらクルピといえど降格は免れないと思う。長崎は戦力的には徳島や松本のように苦戦することは必至。
【 2018年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
コンサドーレ札幌
監督交代は思い切った決断だとは思うが、それがどう出るか楽しみ。
【 2018年のJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
内田篤人(鹿島)
現在の怪我の状況は分からないが、元気にプレーしている姿を見たい。
渡大生(広島)
J2での活躍ぶりをみると、城福監督の戦術に合えば十分活躍できると思う。2桁得点は狙える。
庄司悦大(仙台)
J2屈指のパサーがJ1でも通用するか楽しみ。
【 2018年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:
小川航基(磐田)
板倉滉(仙台)
市丸瑞希(ガンバ)
【 サッカー以外で好きなスポーツをいくつか挙げてください。(省略可) 】:
野球
バドミントン
【 ハンドル名 】:dent
【 年 代 】:30〜39歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:九州
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:サガン鳥栖、V・ファーレン長崎、ジェフ千葉
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。 】:
01位:浦和レッズ
02位:セレッソ大阪
03位:ジュビロ磐田
04位:川崎フロンターレ
05位:鹿島アントラーズ
06位:サガン鳥栖
07位:柏レイソル
08位:横浜Fマリノス
09位:サンフレッチェ広島
10位:ガンバ大阪
11位:名古屋グランパス
12位:コンサドーレ札幌
13位:ベガルタ仙台
14位:ヴィッセル神戸
15位:V・ファーレン長崎
16位:FC東京
17位:湘南ベルマーレ
18位:清水エスパルス
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:
十分な補強を行い、ACLのない浦和が優勝と予想。C大阪、鹿島、川崎も上位には来ると思う。磐田は田口の加入で楽しみなチームになった。鳥栖は願望込み。今年は完全にイバルボを軸としたチーム作りをすると思うので、イバルボ次第。柏はACLにも全力というイメージなので、リーグは苦戦するか。武富、輪湖らの放出がどう出るか。
横浜、広島、G大阪、名古屋は今年は中位に予想。札幌、仙台までは上位に食い込んでくる力を持っていると思う。長崎は願望込み。チーム作りの一貫性を評価したい。正直得点力は不足していると思うが、ファンマがどこまで通用するか。逆に、チーム作りの方向性が見えない神戸、東京は低迷しそう。湘南は2年前と同じく得点力に課題を残す。清水は守備の不安が大きすぎる。
【 2018年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
セレッソ大阪
戦力に恵まれた尹晶煥がACLとリーグ戦をどうマネジメントしていくのか。
ベガルタ仙台
去年から構築が進むパスサッカーは面白い。庄司が噛み合えば、ひょっとする。
【 2018年のJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
イバルボ、ポドルスキ、ジョー、内田篤人
欧州での経験豊富な選手が各々チームにどんな影響を残すのか。
【 2018年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:
田川亨介(鳥栖)
豊田の移籍は彼にとってこのうえないチャンス。速さだけじゃないところを見せてほしい。
【 サッカー以外で好きなスポーツをいくつか挙げてください。(省略可) 】:
バスケットボール
【 ハンドル名 】:MFL
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:浦和レッズ
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。 】:
01位:鹿島アントラーズ
02位:浦和レッズ
03位:川崎フロンターレ
04位:セレッソ大阪
05位:横浜Fマリノス
06位:ガンバ大阪
07位:サガン鳥栖
08位:ヴィッセル神戸
09位:ジュビロ磐田
10位:名古屋グランパス
11位:サンフレッチェ広島
12位:北海道コンサドーレ札幌
13位:FC東京
14位:湘南ベルマーレ
15位:Vファーレン長崎
16位:ベガルタ仙台
17位:柏レイソル
18位:清水エスパルス
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:
「ACLの影響」を大きく考えた予想をしました。今年も鹿島と川崎がトップ争いをする戦力を持っていると考えています。しかし昨季にリーグを制覇し、今年はよりアジアへのモチベーションを上げる川崎と、なんとしてでもリーグタイトルを奪還したいで鹿島、という構図になると考え、リーグでは鹿島が上に立つと予想します。そしてACLがなく、ピンポイントの補強にも成功した浦和が間を縫って2位に入るのではないかと。
セレッソもは補強で層が厚くなっている上に、去年のルヴァンのようにターンオーバーの上手な監督ですので、今季も上位争いには加わってくると思います。一方で柏は補強も成功はしていないですし、若いチームで前回のACLを経験している選手も減ってきているということで、厳しいかもしれません。いわゆる「ビックリ降格枠」になってしまう可能性まであると思います。ただしこれはACLプレーオフを勝ち抜いた、という前提条件ですのでそこで敗退となりますとまた話は変わってくると思います。
以下の順位は概ね個人的な戦力評価にもとづいて予想しています。昇格クラブがすべて残留となっているのには個人的な希望が入ってますが。
【 2018年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
名古屋グランパス、ヴィッセル神戸
Jリーグの未来の為に、もっともっと移籍市場が活発にならなけれいけないと思うので、「お金を使ったクラブ」には頑張って欲しいです。
【 2018年のJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
ジョー、ポドルスキ
上の質問と全く同じ理由です。ポドルスキもフルシーズンは今季が初めてですので、もう一度助っ人として期待してみてみたいと思います。
【 2018年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:
杉岡大暉
J1で見るのが楽しみです。
【 サッカー以外で好きなスポーツをいくつか挙げてください。(省略可) 】:
プロ野球
【 ハンドル名 】:大村
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:京都サンガ
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。 】:
01位:柏レイソル
02位:鹿島アントラーズ
03位:セレッソ大阪
04位:川崎フロンターレ
05位:ジュビロ磐田
06位:浦和レッズ
07位:コンサドーレ札幌
08位:名古屋グランパス
09位:横浜Fマリノス
10位:ガンバ大阪
11位:サガン鳥栖
12位:ヴィッセル神戸
13位:FC東京
14位:サンフレッチェ広島
15位:湘南ベルマーレ
16位:ベガルタ仙台
17位:清水エスパルス
18位:V・ファーレン長崎
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:
上位陣はどこも優勝に絡める戦力と戦術浸透していると思いました。
中盤グループは補強や新監督を見て
個人的な感覚で選びました。
降格圏は、戦力的に厳しいと予想しました。
【 2018年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
コンサドーレ札幌
ミシャ式を加えて上積みが出来るかが注目。
名古屋グランパス
風間流超攻撃的戦術で不安の守備を補うほど勝てるか注目。
サンフレッチェ広島
城福監督の起用が吉と出るか凶と出るか注目。
V・ファーレン長崎
j1初参戦に注目。
【 2018年のJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
大久保嘉人(川崎)
1年での出戻り、輝きを取り戻せるか注目。
ジョー(名古屋)
高額な移籍金と年俸に見合う活躍ができるかに注目。
長谷川アーリアジャスール(名古屋)
湘南、大宮と移籍したチームが降格しているので、
その不名誉なジンクスがなくなるか注目。
【 2018年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:
高橋祐治(鳥栖)
駒井(札幌)や原川(鳥栖)に続く活躍ができるか注目。
伊藤遼哉(鳥栖)
ドイツからの新戦力に注目。
【 サッカー以外で好きなスポーツをいくつか挙げてください。(省略可) 】:
野球、バスケットボール
【 ハンドル名 】:がしむー
【 年 代 】:10〜19歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:東海
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:清水エスパルス、ジュビロ磐田、ファジアーノ岡山、長野パルセイロ、アスルクラロ沼津
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。 】:
1位セレッソ大阪
2位鹿島アントラーズ
3位ジュビロ磐田
4位川崎フロンターレ
5位柏レイソル
6位横浜FM
7位G大阪
8位浦和レッズ
9位FC東京
10位サンフレッチェ広島
11位名古屋グランパス
12位コンサドーレ札幌
13位ヴィッセル神戸
14位清水エスパルス
15位ベガルタ仙台
16位サガン鳥栖
17位湘南ベルマーレ
18位V・ファーレン長崎
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:
セレッソは確実にいい補強してるし
もともといるメンバーもいいから
ジュビロ磐田は田口の加入が大きい
札幌も補強がなかなかいいから今年も残留できそう
鳥栖は豊田がいなくなった穴が大きそう
【 2018年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
名古屋グランパス
ジョーが加入したことで得点力があがりそうだから
ヴィッセル神戸
ウェリントンの加入とチョン・ウヨンの復帰
【 2018年のJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
名古屋グランパス ジョー
元ブラジル代表の実力に期待
ジュビロ磐田 川又堅碁
去年で復活を果たしたエースを今年も期待
代表定着にも期待
ヴィッセル神戸 チョン・ウヨン
持ち前のパス精度やインターセプトなどで神戸をどこまで強くするかに期待
柏レイソル 中村航輔
去年は大ブレイク
代表定着にも期待
【 2018年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:
FC東京 久保建英
今年はたくさん出て活躍しそうだから
サンフレッチェ広島 川辺駿
磐田で活躍した川辺が広島でどーいう活躍を見せてくれるかに期待
ジュビロ磐田 中野誠也
天皇杯で見せたあのプレーをジュビロでもできるか
【 サッカー以外で好きなスポーツをいくつか挙げてください。(省略可) 】:
野球、バスケ、バレー
【 ハンドル名 】:誠心誠意
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:四国
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:ジュビロ磐田
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。 】:
01位:鹿島アントラーズ
02位:ジュビロ磐田
03位:川崎フロンターレ
04位:柏レイソル
05位:浦和レッズ
06位:セレッソ大阪
07位:名古屋グランパス
08位:FC東京
09位:コンサドーレ札幌
10位:ガンバ大阪
11位:横浜Fマリノス
12位:ヴィッセル神戸
13位:サガン鳥栖
14位:サンフレッチェ広島
15位:湘南ベルマーレ
16位:ベガルタ仙台
17位:清水エスパルス
18位:V・ファーレン長崎
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:
上位6チームに関しては、2017シーズンとほとんど変わりない面子だと思います。・優勝は鹿島、他のチームに比べ圧倒的に勝ち方を知っているチームであり昨季の最終戦の悔しさは、1年で返しそう。昨季7位だった浦和レッズは、ACLへ参加しないゆとりがありリーグに集中できる。戦力的にはもっと上位へ行けそうだが、監督の不安が大きい。
・中位は7位∼12位、札幌の補強は面白くJ1仕様のサッカーがハマればもっと上も目指せる。
・下位(降格争い)は川辺復帰の広島と曺監督の湘南が抜け出しそう。降格の3クラブに関しては、前評判通り。
例年J1は力が拮抗し、「どこが優勝してもおかしくない」と言われているが、6位以下はドングリの背くらべで上位チームには当てはまらない言葉だ。
【 2018年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
・ジュビロ磐田
昨季奮闘した川又に加え、小川の復帰と中野の加入。後者2名は世代で見ると最高の人材を確保したと言える。日本サッカー界にとってもこのFW陣は楽しみなシーズン。中盤は、田口の補強で昨季と変わらないもしくはそれ以上のパフォーマンスを期待できる。守備陣については説明不要。
・名古屋グランパス
話題のジョーの獲得と長谷川、資金力を考えるとまだまだありそうな補強。7位の予想は低いと思われるかもしれないが、昇格1年目で1桁順位へいけたら素晴らしい結果だ。
【 2018年のJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
・ジョー(名古屋)
高さ、足元の技術、決定力共にワールドクラス。
・マルティノス(浦和)
どこに行っても通用するタイプ。特にワイドに展開するチームでは。
・中澤(横浜)
引退まで1年間トップレベルを維持できるか。
【 2018年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:
・中野誠也(磐田)
なぜもっと早く特別指定で試合に絡まなかったのか不思議。
・小川航基(磐田)
また1からのスタート感はあるが、この世代に期待しなければ、、、
・久保建英(東京)
メディアもバルサ育成出身と年齢ネタはもういらない。彼を世界レベルの目線で評価してほしい。
【 サッカー以外で好きなスポーツをいくつか挙げてください。(省略可) 】:
ラグビー
【 ハンドル名 】:なか
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:東海
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:ジュビロ磐田
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。 】:
01位:セレッソ大阪
02位:鹿島アントラーズ
03位:川崎フロンターレ
04位:ジュビロ磐田
05位:浦和レッズ
06位:柏レイソル
07位:ヴィッセル神戸
08位:サンフレッチェ広島
09位:横浜F・マリノス
10位:FC東京
11位:コンサドーレ札幌
12位:ベガルタ仙台
13位:サガン鳥栖
14位:ガンバ大阪
15位:清水エスパルス
16位:湘南ベルマーレ
17位:名古屋グランパス
18位:V・ファーレン長崎
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:
昨年と比べて非常に予想が難しかった。ほとんどのチームが戦力アップしてるように思えるので、レベルの高いシーズンになると思う。昨年の後半戦の戦いぶりをメインとし、移籍、監督交代なども考慮して決めた。
優勝争いは5チーム位が絡んできそう。残留争いに関しては、昨年と違い、昇格チームにとって厳しいシーズンになると思う。
【 2018年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
ベガルタ仙台
理由 昨シーズン結構面白いサッカーをしていて、今シーズン庄司が加わるので
清水エスパルス
理由 新監督がどういうチームを作るのか
【 2018年のJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
ウェリントン (神戸)
理由 個人的にかなり印象的な選手なので
【 2018年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:
荒木大吾 (磐田)
ブレイクすると思う、というよりブレイクしてほしい
【 サッカー以外で好きなスポーツをいくつか挙げてください。(省略可) 】:
野球、バスケットボール
【 ハンドル名 】:fctk
【 年 代 】:30〜39歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:FC東京
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。 】:
01位:鹿島アントラーズ
02位:セレッソ大阪
03位:サガン鳥栖
04位:柏レイソル
05位:浦和レッズ
06位:川崎フロンターレ
07位:ジュビロ磐田
08位:コンサドーレ札幌
09位:ガンバ大阪
10位:横浜Fマリノス
11位:サンフレッチェ広島
12位:ベガルタ仙台
13位:V・ファーレン長崎
14位:ヴィッセル神戸
15位:清水エスパルス
16位:名古屋グランパス
17位:湘南ベルマーレ
18位:FC東京
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:
あくまで予想
01位:鹿島アントラーズ :王者奪還
02位:セレッソ大阪 :ユン体制成熟、優勝候補次点
03位:サガン鳥栖 :イバルボ覚醒
04位:柏レイソル :攻撃力爆発あるいは優勝も
05位:浦和レッズ :強い時は手がつけられないが・・・
06位:川崎フロンターレ:対策され苦戦も、後半巻き返し
07位:ジュビロ磐田:川辺の抜けた穴は大きそう
08位:コンサドーレ札幌:積極補強で中位に
09位:ガンバ大阪:チームの落ち目感は否めない
10位:横浜Fマリノス:マルティノスの損失は痛い
11位:サンフレッチェ広島:新戦力入るもなかなかフィットせず
12位:ベガルタ仙台:FW新戦力当たれば上位進出も
13位:V・ファーレン長崎:持ち前のハードワークで残留
14位:ヴィッセル神戸:チームの一体感は失われ降格争い
15位:清水エスパルス:降格争いも何とか残留
16位:名古屋グランパス:守備崩壊
17位:湘南ベルマーレ:チームの地力が足りてないか
18位:FC東京:チーム崩壊
【 2018年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
セレッソ大阪
ユン監督の元、革命を起こした2017シーズン。足らなかったラストピースがはまった。山村、水沼等の台頭で2冠達成。さらに成熟した2018シーズンは優勝争いに絡んでくる可能性が極めて高い。
【 2018年のJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
水沼宏太:ハードワーク、テクニック、キック精度を武器に活躍してほしい。日本代表も入ってほしい。
ビクトル・イバルボ:身体能力はワールドクラス。テクニックもあり、あとは決定力のみ。
伊東純也:E-1で一躍注目のスピードスター。決定力を磨けば4大リーグも夢じゃない。
【 2018年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:
初瀬(G大阪)
田川(鳥栖)
小川(磐田)
伊藤(鳥栖)
久保(東京)
【 ハンドル名 】:鳥栖フューチャーズ
【 年 代 】:40〜49歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:九州
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:サガン鳥栖
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。 】:
01位:川崎フロンターレ
02位:ジュビロ磐田
03位:サガン鳥栖
04位:鹿島アントラーズ
05位:柏レイソル
06位:浦和レッズ
07位:セレッソ大阪
08位:サンフレッチェ広島
09位:ヴィッセル神戸
10位:横浜Fマリノス
11位:コンサドーレ札幌
12位:FC東京
13位:ガンバ大阪
14位:名古屋グランパス
15位:清水エスパルス
16位:ベガルタ仙台
17位:湘南ベルマーレ
18位:V・ファーレン長崎
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:
01位:強そう
02位:そつなく
03位:超願望
04位:大崩れなく
05位:若手多く調子にのればさらに上へ
06位:なんとなく
07位:なんとなく
08位:復活途上
09位:なんとなく定位置
10位:意味なし
11位:戦術がマッチすれば
12位:なんとなく
13位:・・・
14位:・・・
15位:・・・
16位:・・・
17位:・・・
18位:ファンマ+補強次第 頑張って欲しい
【 2018年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
V・ファーレン長崎:同じ九州なので頑張って欲しい。
【 2018年のJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
伊藤遼哉(鳥栖):どんな選手か見てみたい
【 2018年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:
田川亨介(鳥栖):願望
【 サッカー以外で好きなスポーツをいくつか挙げてください。(省略可) 】:
ゴルフ、
セパタクロー、カバディ
【 ハンドル名 】:悠々
【 年 代 】:30〜39歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:東北
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:コンサドーレ札幌
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。 】:
01位:鹿島アントラーズ
02位:川崎フロンターレ
03位:浦和レッズ
04位:セレッソ大阪
05位:FC東京
06位:横浜Fマリノス
07位:ジュビロ磐田
08位:ガンバ大阪
09位:柏レイソル
10位:サガン鳥栖
11位:ヴィッセル神戸
12位:コンサドーレ札幌
13位:ベガルタ仙台
14位:湘南ベルマーレ
15位:サンフレッチェ広島
16位:名古屋グランパス
17位:清水エスパルス
18位:V・ファーレン長崎
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:
上位5チームは戦力的に均衡していると思う。その中で内田が復帰した鹿島が、勝者のメンタリティーを再確認して優勝と予想した。どこが優勝してもおかしくはない。2位以下は、川崎は今年はルヴァンカップを取って満足して終盤の粘りが無くなる。C大阪と栢はACL疲れで昨年のようには行かない。F東京は長谷川監督就任で課題の守備が安定しそう。磐田、横浜は現状維持。G大阪はストライカーがおらず、今年は種をまく我慢の年。鳥栖と神戸は波がありそう。札幌は今年は残留できさえすればいい。
残留争いは、三田が抜けた仙台、監督が優秀な湘南、JFKがやらかしそうな広島、DFがザルの名古屋、犬飼を抜かれて戦力ダウンの清水、補強がうまくいかなかった長崎で争うイメージ。その中で戦力が厳しい清水、長崎が自動降格し、名古屋は入れ替え戦に回って2試合合計10-6くらいで爆勝して残留する展開を希望する。
【 2018年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
名古屋:ジョー次第だが、年間最多失点&得点を更新する可能性があるのではないか。まさに破壊の鉄球と布の服。
札幌:ミシャがチームを躍進させる可能性も台無しにする可能性も。我の強いジェイや都倉の不満が大爆発ということも…。
長崎:札幌サポとしては2012年の最速降格記録の更新を期待している。なんと言っても、不名誉記録なので誰かに渡したい。
【 2018年のJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
ティーラシン、ティーラトン、チャナティップ、チャウワットのJ1タイ4人衆。特に今年から来た3人がリーグ戦に出場して活躍できるかは、今後のJリーグのタイ戦略を考える上でも重要だろう。全く出られないと、「じゃあもうJリーグ行かない」とタイ選手&国民がそっぽを向く可能性も。チャナティップも、ミシャスタイルに適合できないと、出場機会は得られない。
【 2018年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:
希望を込めて、札幌の菅と三好。2人ともミシャの下でスタメンを奪い、五輪代表ともども活躍して欲しい。特に菅は札幌ユース期待の星だったので。
【 サッカー以外で好きなスポーツをいくつか挙げてください。(省略可) 】:
最近ではラグビー、バレーボール、フリースタイルスキー&ボード(ハーフパイプやスロープスタイル)など
【 ハンドル名 】:夜桜
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:近畿
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:アビスパ福岡
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。 】:
01位:柏レイソル
02位:川崎フロンターレ
03位:鹿島アントラーズ
04位:浦和レッズ
05位:セレッソ大阪
06位:ジュビロ磐田
07位:サンフレッチェ広島
08位:サガン鳥栖
09位:ガンバ大阪
10位:横浜Fマリノス
11位:湘南ベルマーレ
12位:ヴィッセル神戸
13位:コンサドーレ札幌
14位:V・ファーレン長崎
15位:ベガルタ仙台
16位:清水エスパルス
17位:FC東京
18位:名古屋グランパス
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:
優勝候補は川崎、鹿島だと思うが両チームとも補強がパッとしない。良くもなく悪くもなくというところ。それに対して柏は主力の流出がほぼ無く、むしろ戦力的にはアップしている。今年の結果も加味すると優勝してもおかしくないのではないか。
鹿島はCBに不安がある。植田、昌子共に夏に海外移籍という可能性がある。そこの補強がうまくいっていないことを考慮し、3位という順位。ただ主力が抜けたわけではないので優勝の可能性は当然ある。
残留争いは札幌まで巻き込んで行われると予想。長崎は鳥栖と同じ匂いがする。根拠があるわけではないが、ギリギリで残留を掴み取るのではないだろうか。主力の残留及び戦力確保も出来ているので十分戦えるはず。
F東、名古屋は確実にどちらかが降格すると予想。個人的に補強がうまくいっているとは思えず、名古屋に関しては主力が流出している。また、去年の戦い方を見ていても強いとは思えない。
【 2018年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
当然長崎。初のJ1ということでどれだけ戦えるかが注目される。また、広島は監督が変わったことでプラスになるか、マイナスになるかとても興味深い。戦力的には十分なので城福の手腕が問われる。自分は上位に予想したが、下位予想されてもおかしくない
【 2018年のJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
大久保嘉人
古巣に戻ったことが吉と出るか凶と出るか。このまま引退への道もあり得るかもしれないだけに、興味深い。
亀川
ACLがある柏に移籍したということで経験値を大きく積めるはず。いずれ代表になる選手だと思うので期待
【 2018年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:
三好
札幌に移籍したことで出番は間違いなく増える。実力はあるはずなのでブレイクしてもおかしくない。
【 ハンドル名 】:SS
【 年 代 】:10〜19歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:東海
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:名古屋グランパス
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。 】:
1位セレッソ大阪
2位川崎フロンターレ
3位浦和レッズ
4位鹿島アントラーズ
5位ジュビロ磐田
6位名古屋グランパス
7位柏レイソル
8位横浜Fマリノス
9位ヴィッセル神戸
10位北海道コンサドーレ札幌
11位ガンバ大阪
12位FC東京
13位サガン鳥栖
14位サンフレッチェ広島
15位ベガルタ仙台
16位湘南ベルマーレ
17位清水エスパルス
18位Vファーレン長崎
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:
1位のC大阪は現有戦力+αで昨シーズン2冠を達成したチームなので優勝を間違いなく狙える
1位〜8位まではACLを狙える戦力
9位〜12位までは新しい戦力で、成功すれば上位も狙えるけど失敗すれば残留争いに巻き込まれる可能性もある
13位〜18位は現有戦力から残留争いとなる可能性
【 2018年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
6位名古屋グランパス
J2では破格だった攻撃陣と、ジョー、シャビエルのコンビも期待
守備が安定すれば台風の目になる可能性がある
【 2018年のJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
清武弘嗣選手(C大阪)
元々の力はあるしコンスタントに試合に出れば、C大阪を引っ張ってくれる存在にもなれるから
ルーカスポドルスキ選手(ヴィッセル神戸)
元ドイツの10番の力を今シーズンこそは証明してほしいから
【 2018年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:
久保建英選手(FC東京)
バルサ仕込みのテクニックなどでまだ高校生Jリーガーだけれど、活躍できるポテンシャルを秘めているから
【 サッカー以外で好きなスポーツをいくつか挙げてください。(省略可) 】:
野球
【 ハンドル名 】:NAO
【 年 代 】:10〜19歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:甲信越
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:東京ヴェルディ、町田ゼルビア、ヴァンフォーレ甲府
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。 】:
1位セレッソ大阪
2位川崎フロンターレ
3位浦和レッズ
4位鹿島アントラーズ
5位ジュビロ磐田
6位柏レイソル
7位横浜Fマリノス
8位サガン鳥栖
9位FC東京
10位サンフレッチェ広島
11位ヴィッセル神戸
12位清水エスパルス
13位コンサドーレ札幌
14位ベガルタ仙台
15位名古屋グランパス
16位ガンバ大阪
17位湘南ベルマーレ
18位Vファーレン長崎
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:
優勝争い:上位7チームが終盤まで優勝の可能性を残すと思う
残留争い:15〜18位までの争い。ガンバは終盤の不振、監督交代など不安な部分が多い。
【 2018年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
サンフレッチェ広島
城福監督がどこまでやれるか。
【 2018年のJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
木本恭生(セレッソ大阪)
昨年のルヴァンカップ優勝の立役者がリーグ優勝に導けるか注目したい。
【 2018年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:
翁長聖(Vファーレン長崎)
J1のピッチで活躍を期待。
【 ハンドル名 】:shijikurei
【 年 代 】:30〜39歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:近畿
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:セレッソ大阪
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。 】:
01位:セレッソ大阪
02位:川崎フロンターレ
03位:鹿島アントラーズ
04位:浦和レッズ
05位:柏レイソル
06位:コンサドーレ札幌
07位:ベガルタ仙台
08位:ジュビロ磐田
09位:横浜Fマリノス
10位:サガン鳥栖
11位:FC東京
12位:ヴィッセル神戸
13位:サンフレッチェ広島
14位:ガンバ大阪
15位:湘南ベルマーレ
16位:名古屋グランパス
17位:清水エスパルス
18位:V・ファーレン長崎
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:
勢力図としては2017シーズンとそこまで変わらないと予想。
監督交代をした札幌・ガンバ・広島あたりは蓋を開けてみないとどんなチームになるかわからない。
思い切った監督交代をした札幌は期待も込みで上位予想。
ガンバ・広島は厳しいシーズンになるのではと予想。
名古屋は攻撃陣はJ1でも通用すると思うが守備に不安がありすぎる。
【 2018年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
・コンサドーレ札幌→監督交代でサッカー自体を変えるのか。
・ガンバ大阪→クルピ監督が誰を使うのか。
・湘南ベルマーレ→戦力的に厳しいなか、J1でどれだけ戦えるか。
・V・ファーレン長崎→初のJ1でどれだけ勝ち点を稼げるか。
【 2018年のJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
・ジョー (名古屋) → 金額に見合った活躍ができるか、また対応する選手がどこまで抑えられるかも含め楽しみ。
・庄司 (仙台) → J1でもその技術が通用するか注目。
・ティーラシン (広島) → チャナティップに続けるか。
【 2018年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:
・田川 (鳥栖) → 豊田の流出でより責任感が増すのでは。
・小川、中野 (磐田) → 両選手ともポテンシャルは相当高い。
【 ハンドル名 】:nagring
【 年 代 】:30〜39歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:ジュビロ磐田
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。 】:
01位:川崎フロンターレ
02位:ジュビロ磐田
03位:鹿島アントラーズ
04位:柏レイソル
05位:セレッソ大阪
06位:浦和レッズ
07位:コンサドーレ札幌
08位:横浜Fマリノス
09位:サンフレッチェ広島
10位:ベガルタ仙台
11位:ガンバ大阪
12位:ヴィッセル神戸
13位:FC東京
14位:サガン鳥栖
15位:名古屋グランパス
16位:湘南ベルマーレ
17位:清水エスパルス
18位:V・ファーレン長崎
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:
川崎フロンターレの完成度の高さ。ジュビロ磐田と柏レイソルの適切な補強。鹿島アントラーズは相変わらず強い。
【 2018年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
サンフレッチェ広島で新監督の戦術がフィットするか。コンサドーレ札幌が躍進の年とできるか。
【 2018年のJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
ジュビロ磐田のサントス。川崎のエウシーニョ並の活躍を期待したい。
【 2018年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:
小川航基
【 ハンドル名 】:こう
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:甲信越
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:ヴァンフォーレ甲府
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。 】:
01位:鹿島アントラーズ
02位:川崎フロンターレ
03位:セレッソ大阪
04位:ジュビロ磐田
05位:浦和レッズ
06位:柏レイソル
07位:ベガルタ仙台
08位:ヴィッセル神戸
09位:コンサドーレ札幌
10位:横浜Fマリノス
11位:サガン鳥栖
12位:ガンバ大阪
13位:湘南ベルマーレ
14位:FC東京
15位:名古屋グランパス
16位:サンフレッチェ広島
17位:清水エスパルス
18位:Vファーレン長崎
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:
1〜6位は優勝争いをできる力を持っているグループだが、鹿島、川崎は頭一つ抜けている。また、選手層も厚く、ACLと平行して戦える。セレッソ、柏は夏に杉本、伊東が移籍がありそうで優勝は厳しいかも。また柏はディエゴオリベイラの移籍が痛いと思う。浦和は補強がハマれば面白い。磐田は川辺の穴が埋まれば去年からの継続で強い。
7〜11位は中位グループ。仙台が台風の目になる可能性を持っていると思う。また、札幌も面白いと思う。神戸はウヨンと三田のWボランチで上位もありそう。マリノスはマルティノスの移籍が痛い。ただ守備は堅い。鳥栖も去年からの継続で中位は堅い。
12〜16位は昇格、監督が交代したチームのため、中位以下に沈むと思う。ガンバはチームの転換期になりそうだか、自力はある。名古屋は守備をどのくらい修正できるか。湘南は秋野の残留が大きい。大崩れすることがなければこの辺の順位に落ち着きそう。F東京は長谷川監督のサッカーがどのくらい落とし込めるかがポイントになりそう。水沼が戻ってこれていたら面白いと思っていた。広島は主力が全盛期を超えた印象があり、レンタルからの復帰組がどのくらいできるか。また、城福監督は理想を追うのか、現実的なサッカーをするのか注目。
17,18位は戦力的にかなり厳しい印象があり、この2チームに12〜16位のチームのうち1チームが降格と考えられる。清水は補強がうまく進んでいないことが大きなマイナス。チョンテセが年間通して試合に出られるかがポイントになりそう。長崎はジャパネットがスポンサーに付き、勢いがあって面白いと思うが、経験値がないことが大きい。あとは高木監督の手腕、組織力でどのくらいできるか。頑張って欲しいチーム。
【 2018年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
ベガルタ仙台
渡辺監督の集大成になるシーズンかと思う。去年の終盤はとてもいいサッカーをしていた。また、補強もいい選手を連れてきた。今年は飛躍しそう。
【 2018年のJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
渡大生
去年のJ2得点王がどこまでできるのかが注目。
【 2018年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:
湘南の秋野
神戸の郷家
清水の北川
名古屋の青木
横浜の遠藤
仙台の板倉
【 サッカー以外で好きなスポーツをいくつか挙げてください。(省略可) 】:
バスケ
【 ハンドル名 】:よっち
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:近畿
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:セレッソ大阪
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。 】:
1位 鹿島アントラーズ
2位 セレッソ大阪
3位 川崎フロンターレ
4位 浦和レッズ
5位 ジュビロ磐田
6位 柏レイソル
7位 ガンバ大阪
8位 横浜F・マリノス
9位 ヴィッセル神戸
10位 サガン鳥栖
11位 名古屋グランパス
12位 サンフレッチェ広島
13位 FC東京
14位 ベガルタ仙台
15位 湘南ベルマーレ
16位 コンサドーレ札幌
17位 清水エスパルス
18位 V・ファーレン長崎
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:
上位の1〜5位は今のところ大きな戦力の流出はない。川崎は大久保の復帰が吉と出るか凶と出るか。そしてセレッソは中盤の補強はここまで1番うまく行ってる。浦和は選手が出てるもののピンポイントで岩波、マルティノスらを補強してるので一気に落ちるのはないと考えました。
中位はガンバと横浜は井手口とマルティノスが抜けたのをどうのようにカバーするか。下位はやはり昇格組は苦戦すると思う。その中でも名古屋のジョーの加入は大きいと思う。
【 2018年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
名古屋グランパス ジョーの加入でどこまで上位に食らいつけるか。
V・ファーレン長崎 初のj1でどこまでチームとして通用するかが楽しみ
【 2018年のJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
ジョー 元セレソンであり実力は間違いがない。
大久保嘉人 川崎に復帰し本来の輝きを取り戻すかどうかに期待。
【 2018年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:
安藤瑞樹 これはセレッソであり期待を込めて。笑
【 サッカー以外で好きなスポーツをいくつか挙げてください。(省略可) 】:
野球、テニス
【 ハンドル名 】:ヨーノヨーノモイス
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:近畿
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:セレッソ大阪
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。 】:
01位:セレッソ大阪
02位:鹿島アントラーズ
03位:ジュビロ磐田
04位:川崎フロンターレ
05位:浦和レッズ
06位:横浜Fマリノス
07位:コンサドーレ札幌
08位:名古屋グランパス
09位:柏レイソル
10位:ヴィッセル神戸
11位:FC東京
12位:ベガルタ仙台
13位:ガンバ大阪
14位:サガン鳥栖
15位:清水エスパルス
16位:サンフレッチェ広島
17位:湘南ベルマーレ
18位:V・ファーレン長崎
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:
1位はC大阪。贔屓目だが攻撃にバリエーションがあり攻め手が多い。ユン監督を信じたい。
2位は鹿島。今年もあと少しで大岩監督の勝負弱さが発揮されそう。
3位は磐田。名波イズムが年々深まり浸透している。川辺→田口は戦力増。補強も充実。
4位川崎は大久保の影響が悪いほうに働くと予想。
躍進予想は札幌と名古屋。
札幌は単純に応援したくなる積極策。ぜひ奏功してほしい。
名古屋は守備をかなぐり捨ててでも風間革命を推し進めて成功してほしい。
ガンバは引き続き低迷すると予想。クルピはJでタイトルを獲れる監督ではない。
始動の遅さや戦術浸透、不在期間などガンバサポがガマンできず空気を悪くする。
降格は広島、湘南、長崎。
広島は補強がうまくいっているが城福監督が持て余し上積みが少なそう。
湘南は前回昇格時の勢いはなく、戦力的にも厳しい。
長崎は年間勝ち点ワースト更新の可能性も。相当厳しい。
【 2018年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
コンサドーレ札幌→ミシャ監督起用、超積極補強などエンタメ要素満載。大暴れを期待。
名古屋グランパス→ジョー、ガブシャビのパフォーマンスに期待。
【 2018年のJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
木本恭生→CB・DMFだがひょこっとゴール前に現れ、劇的ゴールを決める。まさに今野2世。
大久保嘉人→良くも悪くも影響を発揮する稀有な選手。果たしてタイトルを掴めるか。
遠藤保仁→クルピ監督がどう使うのか。
田口泰士→覚悟の移籍。新天地で輝いてほしい。
【 2018年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:
板倉滉
初瀬亮
鈴木優磨
【 サッカー以外で好きなスポーツをいくつか挙げてください。(省略可) 】:
野球、プロレス
【 ハンドル名 】:かじ
【 年 代 】:40〜49歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:北海道
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:コンサドーレ札幌、ジュビロ磐田
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。 】:
1位鹿島アントラーズ
2位セレッソ大阪
3位川崎フロンターレ
4位ジュビロ磐田
5位ガンバ大阪
6位コンサドーレ札幌
7位ヴィッセル神戸
8位柏レイソル
9位横浜Fマリノス
10位浦和レッズ
11位名古屋グランパス
12位湘南ベルマーレ
13位サガン鳥栖
14位サンフレッチェ広島
15位V・ファーレン長崎
16位清水エスパルス
17位FC東京
18位ベガルタ仙台
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:
鹿島アントラーズは上位からぶれる要素が見あたらない。ありきたりだが、強さを感じます。ダークホース的な存在はジュビロ磐田。田口選手がフィットして昨年同様の戦術が上手くはまれば優勝も見えると思います。コンサドーレは希望的な予想もあるが、戦力の上積みと博打的な監督交代に期待。
FC東京、ベガルタ仙台、清水はなんか勝てる要素が見当たらないので降格圏にしました。川崎は3位にしましたが、優勝はないと思います。優勝の可能性ならば下に予想しているレイソルの方が面白いと思っています。九州の2チームはがんばれると思うので残留と予想。湘南は夏場に走り勝ち、勝利を積み重ねで残留。
レッズは現在下がり目になっているチームバランスなので中位に。横浜、ヴィッセルは選手がいても監督力で残留にも降格にも当てはまらないと思う。名古屋は今年一年は風間さんの戦術浸透の年かと
以上思いのままの予想ですが、個人的にはジュビロとサポーターのコンサドーレに期待します
【 2018年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
ジュビロ磐田
昨シーズン後半から非常にバランスよく守備と攻撃が出来ていると思います。
今シーズンは要のボランチが川辺選手から田口選手に代わりそうですが、そこが上積みされれば優勝も見えると思います
【 2018年のJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
奈良選手
川崎で優勝を経験し、一気に伸びそうなDFだと思います。フィジカルも強いし、W杯は無理かもしれませんが、次代の代表に入るDFだと思います
【 2018年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:
三好選手
東京五輪の10番候補が新天地でペトロビッチ監督や、小野・稲本の両ベテランや、チャナティップなどに触発され、どこまで伸びるかが楽しみ
【 サッカー以外で好きなスポーツをいくつか挙げてください。(省略可) 】:
ハンドボール、アイスホッケー
【 ハンドル名 】:tassiy
【 年 代 】:40〜49歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:柏レイソル
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。 】:
01位:川崎フロンターレ
02位:ジュビロ磐田
03位:セレッソ大阪
04位:鹿島アントラーズ
05位:柏レイソル
06位:ガンバ大阪
07位:サンフレッチェ広島
08位:浦和レッズ
09位:サガン鳥栖
10位:名古屋グランパス
11位:湘南ベルマーレ
12位:ヴィッセル神戸
13位:横浜Fマリノス
14位:コンサドーレ札幌
15位:ベガルタ仙台
16位:FC東京
17位:清水エスパルス
18位:V・ファーレン長崎
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:
優勝争いは1~4位の4チーム。ACLに出ない磐田はやりそう。柏はACLプレーオフからチーム動かさないといけない部分が若干マイナス。ガンバは積極的な補強がない点浦和は選手の入替があるも課題は守備陣なのでは?と思う点でマイナス。
昇格組は湘南と名古屋は中位くらいまであるかと。名古屋の攻撃陣はかなり怖いが守備がやや心配。5-4で勝つサッカー?残留争いは長崎、清水、FC東京と予想したものの降格予想しやすいチームがなく混戦になりそう。
【 2018年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
磐田:名波さんの集大成の年にできるかどうか。俊輔の年齢を考えても今年が最大のチャンスっぽい。湘南:キジェさんも3度目のJ1。今回ダメだったらさすがに湘南を去りそうなので。例年と比べて戦力を抜かれてないような気がするのは+
名古屋:5-4で勝てばいいじゃろ補強がハマるか
【 2018年のJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
磐田の田口
→柏が追いかけまわした田口。磐田に合いそう。
浦和の武富
→地元に戻って活躍できるか。その前に試合に出れるのか。
柏の新加入選手(小泉、江坂、瀬川、亀川、パク、山崎)
→みんな頑張ってほしい。
名古屋のジョー
→やるのか?やれるのか?
【 2018年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:
磐田:小川航基、中野誠也
→小川は去年の悔しさを倍返しに燃えてそう
柏:中川創、田中陸、宮本、猿田
→アカデミー4人衆で誰か1人は活躍しそう
【 サッカー以外で好きなスポーツをいくつか挙げてください。(省略可) 】:
野球、ゴルフ
【 ハンドル名 】:カナディアン
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:海外
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:特になし。
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。 】:
1:鹿島
2:川崎
3:磐田
4:浦和
5:柏
6:C大阪
7:名古屋
8:横浜
9:神戸
10:G大阪
11:広島
12:仙台
13:東京
14:鳥栖
15:札幌
16:清水
17:湘南
18:長崎
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:
鹿島は昨季最終節の雪辱と、常勝軍団たるハングリー精神、大岩イズム浸透、戦力維持など付け入る隙がない。
川崎は大久保復帰や赤崎などFW補強が、研究される小林対策の新たな攻撃オプションとなり、昨季の積み上げを加えトップ3は安泰。
俊輔の衰えぬ技術と、田口という個性のスパイスから磐田の躍進。比較的日程が楽かつ、積極補強の浦和。念願のACL出場がPOからではあるが叶い、リーグにも良い相乗効果が見込める柏と続く。
東京は今季も迷走しそう。鳥栖の大黒柱、豊田放出は痛い。札幌とミシャでは科学反応は起きないかと。清水はクラブ方針と合致するか。長崎・湘南は現実的に厳しい。
【 2018年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
セレッソ大阪
贔屓なのを差し引いても昨季ルヴァン 、天皇杯の二冠と、カップ戦での無類の勝負強さを今季はACLで期待し、クラブ過去最高のベスト4以上を予想。夏の健勇放出の可能性と過密日程からリーグは苦戦しそうだが、ユンのターンオーバーと、補強で層の厚さはある程度見込めるのでこの順位。
【 2018年のJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
田中亜土夢
独創的なプレーで違いを生み出して欲しい。
ジョー
フィットするかは未知数だが元セレソン9番たる王国の片鱗をみたい。
【 2018年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:
初瀬亮
クロスの質はトップレベルと認識。怖いもの知らずなスタイルを貫いて欲しい。
秋山大地
若手に分類して良いか迷うが、蛍ソウザのバックアップ及びターンオーバーで出場機会増加は必須。個人的にパスセンスが高い思う。
【 ハンドル名 】:あっき
【 年 代 】:30〜39歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:近畿
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:セレッソ大阪
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。 】:
1セレッソ
2鹿島
3川崎
4浦和
5磐田
6柏
7横浜FM
8広島
9仙台
10札幌
11神戸
12名古屋
13ガンバ
14F東京
15鳥栖
16清水
17湘南
18長崎
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:
順当に言って優勝争いは鹿島、セレッソ、川崎。サポーターとしてセレッソを一位に置いたものの夏の移籍次第では降格争いは無いものの中位から抜け出せない可能性は高い。
注目が高い名古屋は肝心の守備の弱点が補強されていない点から中位に。田口の穴も大きすぎる。ガンバ、F東京辺りは下手したら降格争いに加わる恐れもあるかと
【 2018年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
ベガルタ仙台。
三田の穴は大きいものの相変わらず的確な補強。梁の劣化次第だが名古屋や札幌以上にダークホースとして怖い存在になりうる
【 2018年のJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
久保健
この先の日本サッカーを考えるとやはり彼に活躍してもらわないといけない。
彼に続け、彼に負けるかと言う若手が続いて東京五輪を盛り上げて欲しい
【 2018年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:
ジャーメイン
石原、阿部から中々出場機会は獲られないかも知れないがポテンシャル的に最終的にスタメン張っていてもおかしくない選手。
【 サッカー以外で好きなスポーツをいくつか挙げてください。(省略可) 】:
プロレス、野球
【 ハンドル名 】:ゴリラMAX
【 年 代 】:30〜39歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:四国
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:ガンバ大阪
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。 】:
1 鹿島
2 川崎
3 柏
4 ガンバ
5 セレッソ
6 横浜
7 広島
8 磐田
9 名古屋
10 鳥栖
11 清水
12 神戸
13 東京
14 仙台
15 札幌
16 湘南
17 長崎
18 浦和
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:
鹿島は盤石の強さだから。
浦和は大っ嫌いだから。
【 2018年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
神戸。
ポドルスキに期待したいから。
【 2018年のJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
柏レイソル、中村
凄すぎるし、好きだから。
【 2018年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:
中村航輔
初瀬リョウ
【 ハンドル名 】:清水
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:東海
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:清水エスパルス
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。 】:
一位から順に
鹿島、川崎、浦和、横浜、ガンバ、柏、セレッソ、磐田、東京、札幌、広島、神戸、名古屋、鳥栖、清水、仙台、湘南、長崎
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:
鹿島、川崎は余程の事がない限り、今季も安定しているが、やはり手堅く鹿島が奪還する。セレッソは今季が勝負。守備の堅い横浜は得点力が増せば候補。浦和、ガンバも本来の力を取り戻せば上は当たり前のレベルだ。
ダークホースは磐田、札幌、広島、東京か?磐田は昨年の成績がフロックじゃなければ優勝争いに、札幌はペトロヴィッチのサッカーがハマれば、今季も台風の目になる。監督を代えた広島、東京は中位を基本線にしつつ、上位進出も虎視眈々と狙うか?神戸は監督とチームの安定感次第。
残留争いは鳥栖、仙台、清水、昇格組の名古屋、長崎、湘南と見る。ただ戦力的には長崎と湘南はやや厳しいか?名古屋は守備がアレなので...。清水も補強に?が付き、戦力的にも厳しい言い方をすれば一番弱い。
【 2018年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
長崎
戦力的には厳しいが、ハマれば昨年の札幌のように台風の目になる可能性もある。
【 2018年のJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
ウチの清水エスパルスのファン・ソッコ。彼が働かなければ、チームは最下位
【 2018年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:
現時点ではいない
【 サッカー以外で好きなスポーツをいくつか挙げてください。(省略可) 】:
野球。ただ最近は選手も監督も"軽さ"が目立つ
【 ハンドル名 】:アサギ
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:横浜Fマリノス、水戸ホーリーホック、SC相模原
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。 】:
01位:鹿島アントラーズ
02位:浦和レッズ
03位:横浜Fマリノス
04位:川崎フロンターレ
05位:ガンバ大阪
06位:セレッソ大阪
07位:ジュビロ磐田
08位:柏レイソル
09位:サガン鳥栖
10位:FC東京
11位:ベガルタ仙台
12位:コンサドーレ札幌
13位:ヴィッセル神戸
14位:名古屋グランパス
15位:サンフレッチェ広島
16位:湘南ベルマーレ
17位:清水エスパルス
18位:V・ファーレン長崎
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:
上位陣は恐らく昨シーズン優勝戦線に絡んだクラブが引き続き上位を占めるだろう。中位は恐らく顔ぶれも変わらず、柏レイソルがACLプレーオフを戦う長いシーズンになるので、恐らく終盤に失速してこの位置でフィニッシュするのではと予想する。夏の補強によってはもう少し上位に行くかもしれない?下位は昇格組と昨シーズン降格争いをしたクラブに絞られると思う。
【 2018年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
・V・ファーレン長崎
クラブ史上初となるトップリーグへの挑戦。果たして彼らの夢は一年で終わってしまうのか。大躍進もあり得るジョーカーなので期待をしたい。
【 2018年のJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
・内田篤人
今オフ最大の話題。実力は折り紙付き。ここでもう一花咲かす事が出来ればロシア行きの切符を手にする事も可能だろう。
・ジョー
名古屋が大枚叩いて獲得した元セレソン。金額に見合う活躍が出来るのか、それともカルロス・テベスのように一年でブラジルに復帰するのか、期待が高まる。
【 2018年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:
・田川亨介
一年目にしてリーグ戦24試合4得点と言うのは上々の滑り出し。J1のスピードにも慣れただろう今シーズンは更なる得点が期待される。中断期間前に得点を量産する事が出来れば滑り込みでロシア行きの切符も期待出来るかもしれない。
・遠藤渓太
今シーズンは出場機会を減らしたが、14試合2得点とリーグ戦無得点だった昨シーズンと比べるとまずまずと言った所。怪我人や移籍で手薄なポジションなので、このチャンスを物に出来れば今シーズンは目に見える結果が残せる筈。
【 サッカー以外で好きなスポーツをいくつか挙げてください。(省略可) 】:
F1、ラリークロス、テニス
【 ハンドル名 】:そう
【 年 代 】:40〜49歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:湘南ベルマーレ
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。 】:
01位:川崎フロンターレ
02位:浦和レッズ
03位:鹿島アントラーズ
04位:ジュビロ磐田
05位:セレッソ大阪
06位:柏レイソル
07位:ガンバ大阪
08位:ベガルタ仙台
09位:名古屋グランパス
10位:横浜Fマリノス
11位:湘南ベルマーレ
12位:サンフレッチェ広島
13位:コンサドーレ札幌
14位:FC東京
15位:サガン鳥栖
16位:ヴィッセル神戸
17位:V・ファーレン長崎
18位:清水エスパルス
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:
01位:川崎:若い選手が多く監督続投で心配事が少ない
02位:浦和:ACLが無い分上位へ。山田直樹の復活劇をJ1で見たい。
03位:鹿島:若返りが進んだ分勝負強さに影が。
04位:磐田:監督続投で俊介とチームが一層の進化。
05位:C大阪:ACL余波を受けそう、良くも悪くも若さがでそう。
06位:柏:選手が入替り過ぎ&間違いなくACL予選の影響を受ける。
07位:G大阪:クルピ1年目は苦労するかと。
08位:仙台:良い補強が出来てる。
09位:名古屋:J1でシャビエルがどれだけ出来るか?ジョー楽しみ!
10位:横浜FM:何気に降格するかも、パスサッカー出来るのか?
11位:湘南:愛は盲目w新戦力はまれば!
12位:広島:監督次第。
13位:札幌:ミシャのサッカーをやるメンツでは無い。
14位:FC東京:長谷川監督で点を取れる外国人が居ないと・・・
15位:鳥栖:補強が出来ていない。
16位:神戸:内部崩壊しそう(イメージ)
17位:V・ファーレン長崎:戦力が厳しい
18位:清水:補強が出来ていない、新監督
【 2018年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
川崎:連覇&ACL制覇なるか?
横浜FM:中澤次第で降格あると思います。
名古屋:シャビエル無双なるか?ジョーとのコンビが見たい!
【 2018年のJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
山田直樹:J1で復活見せられるか?
中澤祐二:年を感じさせずにプレーできるか?
シャビエル&ジョー:ハーモニーを奏でられるか?
【 2018年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:
松田天馬(湘南):山田直樹移籍後のシャドーに!
【 サッカー以外で好きなスポーツをいくつか挙げてください。(省略可) 】:
アメフト(NFLのみ)・バスケ(NBAのみ)・アイスホッケー・野球・テニス・ゴルフ
【 ハンドル名 】:覇王
【 年 代 】:10〜19歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:東北
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:川崎フロンターレ、ジュビロ磐田、ガンバ大阪、モンテディオ山形、ジェフ千葉、東京ヴェルディ、長野パルセイロ
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。 】:
1位川崎フロンターレ
2位浦和レッズ
3位セレッソ大阪
4位柏レイソル
5位鹿島アントラーズ
6位ガンバ大阪
7位名古屋グランパス
8位ジュビロ磐田
9位サンフレッチェ広島
10位横浜F・マリノス
11位ヴィッセル神戸
12位FC東京
13位ベガルタ仙台
14位清水エスパルス
15位サガン鳥栖
16位コンサドーレ札幌
17位湘南ベルマーレ
18位V・ファーレン長崎
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:
川崎フロンターレは最強
浦和レッズはアジア制覇したので力付けてるね
柏レイソルの補強がやばい
長崎は無理かな
【 2018年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
長崎がどこまでやれるか
J2で勢いがあったからね
【 2018年のJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
小林悠
ワールドカップイヤーだから2年連続で頑張れとは言わないけどテッペン取ってこい
【 2018年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:
神戸に内定している人名前わからん
注目してる
【 サッカー以外で好きなスポーツをいくつか挙げてください。(省略可) 】:
プロフェッショナルレスリング
【 ハンドル名 】:イクセトネフミ
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:コンサドーレ札幌、湘南ベルマーレ、ジェフ千葉
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。 】:
01位:セレッソ大阪
02位:川崎フロンターレ
03位:ジュビロ磐田
04位:柏レイソル
05位:鹿島アントラーズ
06位:コンサドーレ札幌
07位:横浜Fマリノス
08位:ベガルタ仙台
09位:サガン鳥栖
10位:サンフレッチェ広島
11位:ヴィッセル神戸
12位:ガンバ大阪
13位:湘南ベルマーレ
14位:浦和レッズ
15位:V・ファーレン長崎
16位:清水エスパルス
17位:FC東京
18位:名古屋グランパス
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:
セレッソ、川崎、磐田が優勝争いになると予想。特にセレッソは今シーズンはタイトルを2つ取った後になるので、リーグ優勝を目指してくるのではないだろうか。ユン監督や現状の戦力だけでもかなり良いチームだと言える。
降格は清水、FC東京、グランパスと予想。グランパスについては田口の穴が大きすぎる。攻守の要でありチームの中心ともあった選手が抜け、代わりになる選手が未だに補強できていない。今後良いボランチを補強しなければJ1で戦っていくのは難しいだろう。
浦和の順位を大きく下げたのは、リーグ戦終盤とCWCの戦いっぷりである。慢心が満ちている。
【 2018年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
仙台と柏。
どちらのチームも主力が抜かれてしまったが、加入戦力も良い選手が多い。仙台は庄司・板倉・阿部、柏は亀川・江坂・瀬川。両方ともプラスとマイナスの幅が大きいチームである。良い選手たちでどう抜けた戦力をカバーしつつ使いこなすか注目だ。
【 2018年のJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
福森晃斗。
昨年ミシャがいた時に浦和からオファーが来てたが札幌に残留。今年ミシャが札幌に加入したことによって、昨年から具体的な起用プランはその頃からあると想定されるので、選手として一段と成長すると予想する。
【 2018年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:
坂圭祐。
湘南に加入した大卒ルーキーだが、シーズン後半にCBのレギュラーを奪うと思う。もともと低身長ながらボール奪取とハイボール処理が売りの選手だ。後半戦で杉岡・バイア・山根・大野との交代でハイパフォーマンスを発揮して、続けて起用されればいいなと。遠藤航の再来を期待しているんですよ。
【 サッカー以外で好きなスポーツをいくつか挙げてください。(省略可) 】:
陸上長距離、駅伝
自転車競技
高校・大学野球
【 ハンドル名 】:にほんだいら
【 年 代 】:10〜19歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:清水エスパルス
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。 】:
柏レイソル
鹿島アントラーズ
川崎フロンターレ
浦和レッズ
ジュビロ磐田
セレッソ大阪
サガン鳥栖
横浜F・マリノス
コンサドーレ札幌
名古屋グランパス
清水エスパルス
ガンバ大阪
サンフレッチェ広島
ヴィッセル神戸
FC東京
湘南ベルマーレ
ベガルタ仙台
Vファーレン長崎
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:
若手の即戦力を補強してる柏は、勢いに乗れば怖いチームになると思います。清水は守備が安定しないと残留出来ない。期待の意味も込めこの順位。
【 2018年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
コンサドーレ札幌は、ミシャのサッカーが定着すれば、面白いチームになるとおもうから、注目。補強した即戦力のメンバーの活躍にも期待。頑張ってほしいです。
【 2018年のJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
中澤選手。最後にタイトル獲りたいって言葉を叶えてほしいからです。
【 2018年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:
北川航也
【 ハンドル名 】:緑のまりやぎ
【 年 代 】:30〜39歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:東京ヴェルディ
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。 】:
01:鹿島アントラーズ
02:セレッソ大阪
03:浦和レッズ
04:川崎フロンターレ
05:FC東京
06:ジュビロ磐田
07:ヴィッセル神戸
08:横浜Fマリノス
09:柏レイソル
10:ガンバ大阪
11:サンフレッチェ広島
12:コンサドーレ札幌
13:サガン鳥栖
14:清水エスパルス
15:名古屋グランパス
16:ベガルタ仙台
17:湘南ベルマーレ
18:V・ファーレン長崎
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:
優勝争いは2017シーズンでも好調だった鹿島、C大阪、川崎に補強が上手く行った浦和が加わった4強と予想。残留争いは昇格3クラブにここ数年苦しんでいる清水、仙台が絡むと予想。昇格3クラブの内名古屋は好成績を残す可能性はあるが田口の流出はかなり痛い。長崎は横浜FCや徳島の悪夢がよぎる。
【 2018年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
鹿島:ヴェルディから獲得した安西幸輝がどこまでやれるのか。
【 2018年のJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
ガブリエル・シャビエル(名古屋):J2では別格の存在だった彼がJ1でも同じように輝けるかが名古屋の命運を握っている。
【 2018年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:
渡(広島):個で打開できるタイプではないがフィットすれば持ち前のシュート精度が発揮できるはず。
【 サッカー以外で好きなスポーツをいくつか挙げてください。(省略可) 】:
野球
【 ハンドル名 】:をの字
【 年 代 】:30〜39歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:近畿
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:京都サンガ
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。 】:
01位:セレッソ大阪
02位:鹿島アントラーズ
03位:川崎フロンターレ
04位:浦和レッズ
05位:ガンバ大阪
06位:ジュビロ磐田
07位:横浜Fマリノス
08位:柏レイソル
09位:コンサドーレ札幌
10位:ヴィッセル神戸
11位:名古屋グランパス
12位:ベガルタ仙台
13位:FC東京
14位:清水エスパルス
15位:湘南ベルマーレ
16位:サンフレッチェ広島
17位:サガン鳥栖
18位:V・ファーレン長崎
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:
DAZNイヤー2年目。変化に対応して結果を出しそうなのはセレッソ。鹿島・川崎・浦和は上位で安定するだろうが、既定路線で大きく当たらない限りは、あまり変化はしなさそう。躍進するのはクルピ監督を招聘したガンバと予想。
中位は磐田、横浜、柏、札幌、神戸、名古屋あたりが混戦となり、柏が順位を下げるのではないかと予想。横浜は中澤のラストイヤーでモチベーションが高そう。神戸、名古屋はストライカー次第と言ったところ。
下位は仙台、東京、清水、湘南、広島、鳥栖、長崎。清水、湘南は降格争いに絡みそうだが、監督の手腕で残留を決めてくるのではないかと予想。
【 2018年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
ガンバ大阪とコンサドーレ札幌。ガンバは井手口の移籍が大きいが、上質なベテランが揃っている中で、新監督の下でさらに若手が台頭してくると予想、何よりもそれが楽しみ。
コンサドーレはミシャ監督の育成手腕に注目するほか、駒井、宮吉と言った京都サンガ出身の選手が移籍していっているので、ここで何とか成果を挙げてほしいと思う。
【 2018年のJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
チョンウヨン、三田啓貴
ヴィッセルの浮沈が彼らに掛かっている・・・ような気がする。
亀川諒史
レイソルで輝くかどうかは判らないが、J1で観たかった選手。
【 2018年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:
初瀬亮
若手はあんまり判らんので・・・ガンバは特に新監督の下で誰が伸びるかさっぱり読めないが、まぁ競争原理で全体的に突き上げが起こることを期待。
【 サッカー以外で好きなスポーツをいくつか挙げてください。(省略可) 】:
ラグビー、エアレース
【 ハンドル名 】:オレ
【 年 代 】:30〜39歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:東海
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:清水エスパルス、ジュビロ磐田
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。 】:
磐田
鹿島
横浜
柏
川崎
C大阪
浦和
G大阪
F東京
札幌
清水
名古屋
鳥栖
仙台
神戸
広島
湘南
長崎
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:
磐田
バランス良く、監督の求心力、俊輔まだ頑張れる。
川崎
大久保の復帰が裏目。
C大阪
ポテンシャルはJ1ですが、毎年順位の変動が激しいチーム。
清水
クリスラン、ソッコ、楠神、補強はいいが、犬飼抜けてCBに不安。まだ補強があるのか?フレイレの出来で結果が左右する。
【 2018年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
札幌
いい補強してます。バックアップに小野、稲本。豪華です。
C大阪
優勝を磐田にするか…最後まで迷いました。上位混戦なら、磐田か鹿島で磐田。C大阪が優勝なら多分ブッチギリの優勝です。
【 2018年のJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
鹿島
内田篤人
古巣に復帰して、レギュラーとして試合に出場出来るか?もう一度、輝いてほしい。
【 2018年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:
清水
北川航也
柔らかいタッチ、シュートセンス、裏への抜け出し。
【 サッカー以外で好きなスポーツをいくつか挙げてください。(省略可) 】:
モータースポーツ
【 ハンドル名 】:しましま
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:東海
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:ジュビロ磐田
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。 】:
1 浦和レッズ
2 鹿島アントラーズ
3 ジュビロ磐田
4 川崎フロンターレ
5 セレッソ大阪
6 柏レイソル
7 サンフレッチェ広島
8 ガンバ大阪
9 ベガルタ仙台
10 横浜Fマリノス
11 名古屋グランパス
12 ヴィッセル神戸
13 FC東京
14 コンサドーレ札幌
15 サガン鳥栖
16 清水エスパルス
17 Vファーレン長崎
18 湘南ベルマーレ
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:
1位の浦和は元々力のあるクラブで、ACLを制した堀監督の下、昨シーズンの雪辱を晴らすのではと思いました。マルティネスもはまりそう。2位の鹿島はレアンドロを完全で獲得して、2018年シーズンも優勝争いに関わることが考えられるので2位と予想。
3位は願望もありますが、川辺移籍の田口加入は穴埋めどころか戦力アップも十分考えられるのと、左SBのサントス加入で左サイドの攻撃がより活性化すると考えこの順位。4位の川崎も戦力としては十二分だけど、上の3チームの勢いに屈しそう。
5位セレッソも戦力はあると思いますが、W杯がありその関係で選手が流出した場合厳しくなるかなと思い、3位より順位が下がると思いこの順位。
あとは広島が渡、馬渡の元徳島勢やティーラシンといった新加入選手の活躍、ベガルタが庄司がフィットする、清水がただでさえ失点が多い上に犬飼が抜け、目立った補強がない、などといった理由から、順位を予想しました。
【 2018年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
名古屋グランパス
11位と予想はしましたが、昨シーズンのセレッソのように昇格した翌年に、優勝争いに関わることのできるチームだと思います。新加入のジョーはもちろんですが、シャビエルがどこまでJ1で通用するか興味深いです。GKも外国人選手が噂にありますし、実際加入したら面白そうです。
【 2018年のJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
ジョー(名古屋)
能力・実績は申し分ないですが、そういった選手があまり活躍しなかった例もあるので、この選手がJでどれだけやれるかどうかは他サポですが興味があります。
庄司悦大(仙台)
J2で圧倒的な存在感を放っていた選手で、J1にきたらどんなプレーをするんだろうって思った昨シーズンですが、FC岐阜に移籍しました。岐阜サポには申し訳ないですが、J2にいるような選手ではないと思っていたので、J1でのプレーが楽しみです。
【 2018年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:
小川航基(磐田)
昨シーズンは怪我によって、ほとんどプレーすることができずかなり悔しい思いをしたはずです。今年はその悔しさを爆発させてほしいです。2桁得点とってほしいと言いたいところですが、高望みはせず、まずは出場機会を増やして。まず5点はきめてほしいです。
【 サッカー以外で好きなスポーツをいくつか挙げてください。(省略可) 】:
特にないですが、しいていえば高校野球
【 ハンドル名 】:至宝シモンセン
【 年 代 】:50〜59歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:近畿
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:ガンバ大阪、ジェフ千葉、京都サンガ
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。 】:
優勝|浦和R
2位|川崎F
3位|C大阪
4位|鹿島A
5位|V神戸
6位|FC東京
7位|横浜FM
8位|J磐田
9位|柏R
10位|名古屋G
11位|G大阪
12位|C札幌
13位|S鳥栖
14位|S広島
15位|V長崎
……………………………
16位|V仙台(残留)
……………………………………
17位|湘南B(降格)
18位|清水S(降格)
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:
浦和)ACL優勝で2018年は好成績残しそうだ.一度優勝したら又気が緩んで2019年以降はジリ貧しそうだ.
【 2018年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
名古屋と神戸.
2シーズン目ポドルスキと新入団ジョを注目したい.
【 2018年のJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
ポドルスキ
ジョ
【 2018年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:
loan駒井 C札幌←浦和R
【 サッカー以外で好きなスポーツをいくつか挙げてください。(省略可) 】:
MLB
NBA
プロ野球
【 ハンドル名 】:サスーン
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:東海
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:清水エスパルス、アビスパ福岡、ブラウブリッツ秋田
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで記述してください。) 】:
1鹿島アントラーズ
2川崎フロンターレ
3セレッソ大阪
4ジュビロ磐田
5清水エスパルス
6浦和レッズ
7横浜Fマリノス
8柏レイソル
9ガンバ大阪
10FC東京
11ベガルタ仙台
12コンサドーレ札幌
13サガン鳥栖
14ヴィッセル神戸
15湘南ベルマーレ
16名古屋グランパス
17ヴィファーレン長崎
18サンフレッチェ広島
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:
鹿島が逆襲に燃える。川崎はACLとの両立に色々苦しむのでは?清水をサプライズ枠に、理由は攻守にベテランと若手の融合に成功と自力あるメンバーが揃う。柏はACLがあり、始動も早い為疲労回復に困り、奮わないと予想。中位には監督1年目クラブの強豪クラブが並び、監督とタレントの差が下位には現れた順位となる。
【 2018年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
鹿島アントラーズ
川崎に逆転優勝をさらわれたチームとしたら、補強が地味。しかしそれは現メンバーの力があり熟成したら必ず優勝出来ると自信があるから
【 2018年のJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
名古屋グランパス ジョー
ブラジル全国選手権得点王の現役セレソンはフィジカル、テクニックでJリーガーとどれだけ差があるのか。
清水エスパルス 白崎凌兵
不本意に終わった2017シーズンの出来を払拭するプレーを期待。新監督のもとで彼がゴールに直結するプレーが出来ればチームの成績も上向くのでは
【 2018年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:
清水エスパルス 北川航也
清水エスパルス 松原后
【 ハンドル名 】:新谷友樹
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:九州
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:サガン鳥栖
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで記述してください。) 】:
1鹿島
2G大阪
3神戸
4浦和
5川崎
6柏
7仙台
8広島
9C大阪
10湘南
11長崎
12鳥栖
13FC東京
14札幌
15名古屋
16横浜M
17磐田
18清水
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:
1位の鹿島は確実ですが2位以外は難しい。11位長崎は春先は好調で夏以降負けてこの辺りに落ち着くと思う。過去自動昇格したチームはそこそこ活躍しているので。降格圏は・・・静岡の皆さんごめんなさい。磐田は中村俊の大幅な能力ダウンに気づかなかったツケと清水は選手の底上げに失敗しての降格。ま、もちろんこの予想が100%当たるとは思ってません。
【 2018年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
鹿島
もしかしたら無敗優勝もあり得るぐらい戦力が充実している。
横浜M
プレーオフでの降格を食い止めてほしい。
【 2018年のJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
遠藤保仁 中村俊輔
おそらくJ1で見る最後のシーズンになるから。
【 2018年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:
FC東京 室屋
Eー1での悔しさを晴らしてほしい。
【 サッカー以外で好きなスポーツをいくつか挙げてください。(省略可) 】:
フットサル
【 ハンドル名 】:ゆゆ
【 年 代 】:10〜19歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:コンサドーレ札幌、FC東京
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで記述してください。) 】:
1位 鹿島アントラーズ
2位 柏レイソル
3位 川崎フロンターレ
4位 C大阪
5位 浦和レッズ
6位 ジュビロ磐田
7位 横浜Fマリノス
8位 コンサドーレ札幌
9位 サガン鳥栖
10位 名古屋グランパス
11位 FC東京
12位 G大阪
13位 サンフレッチェ広島
14位 ヴィッセル神戸
15位 清水エスパルス
16位 湘南ベルマーレ
17位 ベガルタ仙台
18位 V・ファーレン長崎
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:
鹿島アントラーズは王者に返り咲くと思いました。昇格した2チームが降格すると思います。
【 2018年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
V・ファーレン長崎
最下位予想にしましたが、初昇格でどこまでJ1で戦えるかが非常に楽しみです。
【 2018年のJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
大久保嘉人選手
川崎フロンターレに一年で戻ってきて2016年とは全く違う環境の中で結果を残せるのか、期待します。
【 2018年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:
菅大輝選手
【 ハンドル名 】:シェリー
【 年 代 】:10〜19歳
【 性 別 】:女性
【 地 域 】:北海道
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:コンサドーレ札幌
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで記述してください。) 】:
1位 鹿島アントラーズ
2位川崎フロンターレ
3位セレッソ大阪
4位柏レイソル
5位ジュビロ磐田
6位横浜マリノス
7位ガンバ大阪
8位北海道コンサドーレ札幌
9位サガン鳥栖
10位ヴィッセル神戸
11位浦和レッズ
12位ベガルタ仙台
13位湘南ベルマーレ
14位FC東京
15位名古屋グランパス
16位清水エスパルス
17位サンフレッチェ広島
18位v.ファーレン長崎
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:
トップは内田や、主力が残る鹿島だと考え
真ん中らへんは今年の戦力と移籍が決定してる選手などを考慮しました。
降格はj1一年目の長崎昨年ギリギリのチームをあげました
【 2018年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
北海道コンサドーレ札幌です。
監督が変わりどんなかサッカーをするのか楽しみです。
【 2018年のJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
内田篤人選手
日本で私がプレーを観れるのは初めてなので楽しみです
【 2018年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:
荒野拓馬選手
【 サッカー以外で好きなスポーツをいくつか挙げてください。(省略可) 】:
競泳
【 ハンドル名 】:ウーパールーパー
【 年 代 】:40〜49歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:中国
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:サンフレッチェ広島
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで記述してください。) 】:
01位 鹿島アントラーズ
02位 セレッソ大阪
03位 柏レイソル
04位 浦和レッズ
05位 サンフレッチェ広島
06位 川崎フロンターレ
07位 横浜Fマリノス
08位 ガンバ大阪
09位 ヴィッセル神戸
10位 名古屋グランパス
11位 サガン鳥栖
12位 ジュビロ磐田
13位 FC東京
14位 コンサドーレ札幌
15位 清水エスパルス
16位 湘南ベルマーレ
17位 ベガルタ仙台
18位 Vファーレン長崎
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:
地力があり試合巧者の鹿島が70前後の勝ち点を重ねて優勝と予想。昨年2冠のセレッソはオフの短さとACLの過密日程で苦戦するが尹監督のマネジメント力でACL出場圏内の結果を出しそう。
川崎フロンターレは昨年優勝したが持続できずパッとしない成績に終わりそう。ガンバ・FC東京は方向性が明確ではなく過渡期のため中位で終わりそう。広島は補強が当って躍進して欲しい。残留争いは昇格組の湘南と長崎がクラブ力の差で苦戦し、仙台・清水あたりが絡みそう。
【 2018年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
コンサドーレ札幌
ペトロヴィッチ監督のサッカーがコンサドーレにどのような変化をもたらすか注目したい。いい意味で大味な試合が多くなり勝ち点はそこそこ稼げるのではないかと思う。この監督は、強豪クラブより中位~下位のクラブを実力以上の結果に導くことのほうが長けていると思う。
【 2018年のJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
中村航輔
1人で結果を左右することができる数少ないプレイヤーの1人だと思う。贔屓クラブの決定的なシュートを何回止められたか・・・。でも敵ながら憎たらしい感じじゃなく、おおすげえー!って素直に感心してしまう。早く代表のレギュラーに、そして海外に挑戦して活躍して欲しい。
【 2018年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:
原川力
既にかなり実績もあるので、ブレイク候補という対象ではないかもしれませんが、フル代表にも選ばれるような素質があるように感じます。昨年エグいフリーキックを決められたのをよく覚えています。
【 サッカー以外で好きなスポーツをいくつか挙げてください。(省略可) 】:
野球
【 ハンドル名 】:しゅん
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:川崎フロンターレ
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで記述してください。) 】:
1川崎フロンターレ
2ガンバ大阪
3浦和レッズ
4鹿島アントラーズ
5名古屋グランパス
6横浜fマリノス
7柏レイソル
8ジュビロ磐田
9FC東京
10セレッソ大阪
11ヴィッセル神戸
12サンフレッチェ広島
13サガン鳥栖
14湘南ベルマーレ
15ベガルタ仙台
16清水エスパルス
17vファーレン長崎
18北海道コンサドーレ札幌
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:
セレッソは良い成績を収めた次の年は低迷する。札幌は監督変えたことでシーズン途中からコントロール不能になる。名古屋はそれなりになる。優勝はフロンターレ
【 2018年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
ジュビロ磐田
長い目で見て去年のスタイルを継続できるかは大きい
【 2018年のJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
ジョー
活躍してJクラブが強力外国人に頼る流れになって欲しい。
【 2018年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:
久保建英
年齢に関係なく活躍できることを証明して欲しい
【 サッカー以外で好きなスポーツをいくつか挙げてください。(省略可) 】:
テニス
ラクロス
【 ハンドル名 】:ころびん
【 年 代 】:30〜39歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:ジェフ千葉
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで記述してください。) 】:
01位:川崎フロンターレ
02位:鹿島アントラーズ
03位:ジュビロ磐田
04位:セレッソ大阪
05位:FC東京
06位:ガンバ大阪
07位:ベガルタ仙台
08位:浦和レッズ
09位:柏レイソル
10位:横浜Fマリノス
11位:サガン鳥栖
12位:コンサドーレ札幌
13位:ヴィッセル神戸
14位:湘南ベルマーレ
15位:サンフレッチェ広島
16位:清水エスパルス
17位:名古屋グランパス
18位:V・ファーレン長崎
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:
各クラブとも、強化費増額を活かしてチャレンジしておらず、川崎と鹿島以外が優勝することはまずあり得ないと感じる。ACL圏内は昨シーズンから更なる向上が期待できる2チーム。ジュビロは川又に何かあった場合のリスク高い(中野のブレイク、小川の復活に期待)。浦和は本来なら2強への第一挑戦者になるクラブだけど、監督で台無し。
【 2018年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
ベガルタ仙台
昨シーズンから極端にポゼッションへと舵を切って、このオフはポゼッションの王様である庄司を岐阜から獲得した。ミシャ式を導入する札幌と一緒に、チャレンジしない、面白みのないJ1に風穴をあけてほしい。
【 2018年のJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
内田篤人(鹿島)、大久保嘉人(川崎)
やれんの?
【 2018年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:
中野(磐田)、市丸、一美(ガンバ)
【 ハンドル名 】:新大塚
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:近畿
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:ヴィッセル神戸
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで記述してください。) 】:
01位:鹿島アントラーズ
02位:ヴィッセル神戸
03位:浦和レッズ
04位:川崎フロンターレ
05位:ジュビロ磐田
06位:サガン鳥栖
07位:FC東京
08位:名古屋グランパス
09位:横浜F・マリノス
10位:柏レイソル
11位:セレッソ大阪
12位:サンフレッチェ広島
13位:コンサドーレ札幌
14位:ガンバ大阪
15位:清水エスパルス
16位:V・ファーレン長崎
17位:ベガルタ仙台
18位:湘南ベルマーレ
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:
直感プラス願望です。深く考えても順位予想が難しいJリーグですから、勘で予想するのも悪くないかと。
【 2018年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
名古屋グランパス
コンサドーレ札幌
両クラブとも、監督の力でどう変わったのか、どう変わるのかが気になるから。
【 2018年のJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
ポドルスキ
昨シーズンは本領発揮とはいかなかったので、今シーズンは頭からフル稼働して勝利に貢献して欲しいです。
【 2018年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:
藤谷壮
【 サッカー以外で好きなスポーツをいくつか挙げてください。(省略可) 】:
アメフト
【 ハンドル名 】:大阪のゴン
【 年 代 】:40〜49歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:近畿
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:ジュビロ磐田、セレッソ大阪
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで記述してください。) 】:
01位:鹿島アントラーズ
02位:セレッソ大阪
03位:浦和レッズ
04位:ジュビロ磐田
05位:川崎フロンターレ
06位:柏レイソル
07位:ガンバ大阪
08位:FC東京
09位:サンフレッチェ広島
10位:サガン鳥栖
11位:横浜Fマリノス
12位:コンサドーレ札幌
13位:ヴィッセル神戸
14位:名古屋グランパス
15位:湘南ベルマーレ
16位:ベガルタ仙台
17位:V・ファーレン長崎
18位:清水エスパルス
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:
昨年の屈辱を晴らす形で鹿島の優勝。川崎は優勝したことに寄って一息つき、大久保の良くない影響のほうが出ると思う。ジュビロの4位は期待を込めて。
【 2018年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
V・ファーレン長崎。戦力・資金的に厳しいところを高田社長の手腕でどこまで行けるのかが見てみたい。
【 2018年のJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
内田篤人
Jでどの程度できるのか?
【 2018年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:
小川航基
【 サッカー以外で好きなスポーツをいくつか挙げてください。(省略可) 】:
テニス
【 ハンドル名 】:奥田民生
【 年 代 】:10〜19歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:北海道
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:コンサドーレ札幌
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで記述してください。) 】:
1.鹿島アントラーズ
2.川崎フロンターレ
3.横浜F・マリノス
4.セレッソ大阪
5.ヴィッセル神戸
6.北海道コンサドーレ札幌
7.サガン鳥栖
8.名古屋グランパスエイト
9.V・ファーレン長崎
10.ガンバ大阪
11.サンフレッチェ広島
12.ジュビロ磐田
13.浦和レッズ
14.FC東京
15.柏レイソル
16.ベガルタ仙台
17.湘南ベルマーレ
18.清水エスパルス
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:
長崎は残ってほしい。
柏は、一歩踏み出すと降格圏
コンサは基本的には残留目標
鹿島か川崎が有力
名古屋優勝はない、
【 2018年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
名古屋グランパス
金の使い方が派手でどんな感じになるかわからないから!!!!
【 2018年のJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
荒野拓馬(コンサドーレ札幌)Jリーグの中でも良いボランチに成長したから。
【 2018年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:
小野伸二
ミシャ体制でスタメンになったら面白いかも!
【 サッカー以外で好きなスポーツをいくつか挙げてください。(省略可) 】:
バドミントン
【 ハンドル名 】:Tyuritosu
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:川崎フロンターレ
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで記述してください。) 】:
コンサドーレ札幌
川崎フロンターレ
ジュビロ磐田
鹿島アントラーズ
セレッソ大阪
柏レイソル
横浜F・マリノス
浦和レッズ
ベガルタ仙台
ガンバ大阪
名古屋グランパス
ヴィッセル神戸
サンフレッチェ広島
サガン鳥栖
湘南ベルマーレ
Vファーレン長崎
清水エスパルス
FC東京
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:
コンサドーレ札幌は、昨季の前半戦、降格圏をなかなか脱することができずにもがいていた。しかしジェイやチャナティップといった大型補強に成功し、9月以降の試合をわずか4敗で切り抜けた。彼らをはじめ主力組が多く残留を決意した札幌の今季の補強として、まず目に付くのがミシャ監督。Jリーグを知り尽くした監督によるチーム作りが楽しみ。そして川崎から三好など、層もより厚みを増した今季は台風の目になると考えた。
2位の川崎は昨季からの主力メンバーがほぼ残ったことから、確実に優勝争いに加わると予想。鹿島を四位にした理由は、1/9の時点での移籍情報を元にすると安心して優勝争いに加わる程充分な選手を獲得していない。
【 2018年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
コンサドーレ札幌。上記の理由と概ね同じ。
【 2018年のJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
三好康児
これまで出場してきた試合は決して多いとはいえないが、その中でも目に見える結果を出してきた。新天地で活躍する姿をぜひ見せて欲しい。
【 2018年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:
タビナスジェファーソン 知念慶
前者はまだJ1の公式戦に一度も出ていないが、一度出場できれば波に乗れると信じてる。
知念に関しては、2017シーズンに突然抜擢された試合に置いて、逆境の中で得点をとり結果を出したことからも、潜在能力は相当なものだと窺える
【 ハンドル名 】:Shin
【 年 代 】:10〜19歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:九州
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:コンサドーレ札幌、V・ファーレン長崎、ジェフ千葉、FC琉球
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで記述してください。) 】:
1 浦和レッズ
2 川崎フロンターレ
3 鹿島アントラーズ
4 セレッソ大阪
5 柏レイソル
6 ガンバ大阪
7 FC東京
8 V・ファーレン長崎
9 横浜Fマリノス
10 コンサドーレ札幌
11 サンフレッチェ広島
12 ジュビロ磐田
13 サガン鳥栖
14 名古屋グランパス
15 ヴィッセル神戸
16 ベガルタ仙台
17 湘南ベルマーレ
18 清水エスパルス
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:
上位チームはいつもの通りコンスタントにいい成績を残すと思う。注目は長崎で、昨季レギュラー選手が全員残留した上に数人補強もしていて、皆が予想しなかったようないい成績を残すと思う。
【 2018年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
サンフレッチェ広島
昨季低迷してしまったので、どこまで巻き返せるかに注目したい。
【 2018年のJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
V・ファーレン長崎の翁長聖選手
2年目となる今季、昨季レギュラーとして活躍したが今季どこまで活躍できるのかに注目したい
【 2018年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:
鈴木武蔵選手
新天地でどこまで羽ばたけるのか
野球で大田泰示選手が巨人から日本ハムに行って才能が開花したように、鈴木武蔵選手もポテンシャルは凄いと思うので、その才能を開花してほしい!
【 サッカー以外で好きなスポーツをいくつか挙げてください。(省略可) 】:
野球
【 ハンドル名 】:もくもく
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:近畿
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:ジュビロ磐田、アスルクラロ沼津
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで記述してください。) 】:
01位:柏レイソル
02位:セレッソ大阪
03位:鹿島アントラーズ
04位:ジュビロ磐田
05位:川崎フロンターレ
06位:浦和レッズ
07位:コンサドーレ札幌
08位:サンフレッチェ広島
09位:名古屋グランパス
10位:横浜Fマリノス
11位:ヴィッセル神戸
12位:サガン鳥栖
13位:ガンバ大阪
14位:湘南ベルマーレ
15位:ベガルタ仙台
16位:清水エスパルス
17位:FC東京
18位:V・ファーレン長崎
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:
去年の2強の川崎、鹿島に加え2冠達成のセレッソが優勝候補筆頭だとは思います。ただ、なんとなく勘で優勝はその3チーム以外になりそうな気がしたので、じゃあそれはどこだろうと考えた時に、去年中盤で連勝を重ねていた爆発力のある柏がリーグ制覇を手にすると予想しました。川崎は大久保というアクのある選手が戻ってきたことで戦力的には上積みされてもまとまりの面で去年よりは後退すると予想します。去年のような大逆転劇が出来なくなるだけで順位的には大分マイナスだと思うので。
4位は磐田は願望です。去年の時点で出来過ぎなくらいでしたが、田口が川辺の穴を埋めてくれるだけの活躍をして、新戦力もフィットすれば十分狙えると思ってます。コンサドーレ札幌は去年、シーズン途中の補強が大当たりしてからの後半戦の成績はJ1の中でも上位でしたので躍進を期待します。サンフレッチェも降格を免れ、川辺も戻り少しずつ調子を取り戻しての8位名古屋は大勝ちや大敗をしながら順位的には中位に落ち着くのでは無いかと予想します。マリノスはもっと上に行きそうな気もしますがこの辺で。神戸と鳥栖は残留争いするでもACL争いするでもなくこの辺に落ち着くかなと。
ここから下が残留争いすると予想しているチームです。まず長崎は流石に厳しいと思います。シーズン通して最下位、勝ち星は数えるほどという結果に終わる可能性が高いのでは無いでしょうか。ガンバは昨年の後半戦が壊滅的だったのと、井手口の移籍により今年も苦戦を予想します。しかしクルピ監督の頑張りにより終盤に差し掛かる頃には残留を決めると思います。湘南、仙台、清水、東京の4チームで最後まで熾烈な残留争いになると予想しています。その中では湘南がやや頭一つ抜けており、下位との直接対決を制して残留を決めそうです。
東京は昨年の後半戦の成績の悪さに加え、チーム状況の悪さが伝わってくるのでチームとして破綻して降格してしまう可能性があると思います。残り1枠を争う仙台と清水ですが、去年のギリギリ残留のメンバーから戦力的にほぼ変わってない清水がやや部が悪いように思います。ファンソッコ次第では残留出来るかもしれません。
【 2018年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
コンサドーレ札幌
エレベータークラブだった札幌が去年ついに残留を決め、今年はさらなる飛躍が出来るか試される年になると思います。たたでさえ個性的な選手が揃う札幌にミシャというこれまた個性的な監督が就任したことで、一体どうなるのかなかなか読み辛く、とても注目しています。
【 2018年のJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
名古屋の新加入外国人ジョーとランゲラク。実績十分な大物外国人選手二人です。名古屋はこのFWとGKという攻守のキーマンを獲得したわけですので、どれだけこの二人が前評判通りの活躍を出来るかで今年の名古屋の成績を大きく左右すると思います。
【 2018年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:
チャナチップ(コンサドーレ札幌)
昨年夏に札幌にやってきたタイのスーパースターは、その技術・センスがJ1でも通用する事を証明し、既にブレイクしたとも言えるかもしれませんが、相性も良さそうなミシャ監督の元、さらなる飛躍をする年になるかもしれません。ゴール・アシストという結果をだせるようになれば、いよいよJ1の名選手の仲間入りとなるはずです。
【 ハンドル名 】:Aoiii
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:ガンバ大阪
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで記述してください。) 】:
1位 鹿島アントラーズ
2位 セレッソ大阪
3位 柏レイソル
4位 川崎フロンターレ
5位 浦和レッズ
6位 横浜F・マリノス
7位 ジュビロ磐田
8位 コンサドーレ札幌
9位 サンフレッチェ広島
10位 V・ファーレン長崎
11位 ガンバ大阪
12位 サガン鳥栖
13位 湘南ベルマーレ
14位 名古屋グランパス
15位 ヴィッセル神戸
16位 ベガルタ仙台
17位 清水エスパルス
18位 F東京
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:
鹿島は補強が充実していて、安定して勝利を積み上げていく。
【 2018年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
湘南ベルマーレ。
地元なので、ぜひ試合を見にいきたい。
【 2018年のJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
内田篤人
8年ぶりなので
【 2018年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:
ガンバ大阪 市丸
【 サッカー以外で好きなスポーツをいくつか挙げてください。(省略可) 】:
野球
【 ハンドル名 】:そうかい
【 年 代 】:50〜59歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:特になし。
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで記述してください。) 】:
柏レイソル
浦和レッズ
ジュビロ磐田
セレッソ大阪
ヴィッセル神戸
鹿島アントラーズ
FC東京
川崎フロンターレ
サンフレッチェ広島
横浜Fマリノス
名古屋グランパス
湘南ベルマーレ
コンサドーレ札幌
ベガルタ仙台
ガンバ大阪
サガン鳥栖
清水エスパルス
V・ファーレン長崎
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:
鹿島、川崎は保守的補強で下がり目。
【 2018年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
ジュビロ磐田
再生の勢い。
【 2018年のJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
大島僚太
いまJでも代表でも最もうまい。
【 2018年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:
マルティノス
【 サッカー以外で好きなスポーツをいくつか挙げてください。(省略可) 】:
バスケ
【 ハンドル名 】:フューチャー
【 年 代 】:30〜39歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:ベガルタ仙台、柏レイソル、ジュビロ磐田、東京ヴェルディ
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで記述してください。) 】:
01位:川崎フロンターレ
02位:柏レイソル
03位:浦和レッズ
04位:鹿島アントラーズ
05位:セレッソ大阪
06位:ジュビロ磐田
07位:名古屋グランパス
08位:横浜マリノス
09位:ヴィッセル神戸
10位:コンサドーレ札幌
11位:カンバ大阪
12位:FC東京
13位:ベガルタ仙台
14位:湘南ベルマーレ
15位:サガン鳥栖
16位:サンフレッチェ広島
17位:清水エスパルス
18位:Vファーレン長崎
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:
1位~5位は昨年同様な順位は補強も見る限り妥当かと
グランパスとコンサドーレは補強を見る限り本気度がうかがえる。かき乱してほしいところ…
【 2018年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
グランパス、コンサドーレ
グランパスは大物補強がどうプラスになるか!
コンサドーレもいい選手をとっているので是非とも旋風を巻き起こしてほしい!
【 2018年のJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
柏レイソル 小池龍太
J3→J2→J1と上がってきたシンデレラボーイ 昨年以上に活躍して代表になれば他の選手にも良い影響がうまれそう
同様にベガルタ仙台の庄司にも結果を出してほしい!
【 2018年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:
レイソル 中山、手塚
ジュビロ 小川
ベルマーレ 杉岡、秋野
ガンバ 初瀬
【 サッカー以外で好きなスポーツをいくつか挙げてください。(省略可) 】:
野球、ラグビー、フットサル
【 ハンドル名 】:SA95
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:北海道
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:コンサドーレ札幌、ジェフ千葉、横浜FC
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで記述してください。) 】:
01位:柏レイソル
02位:セレッソ大阪
03位:川崎フロンターレ
04位:横浜Fマリノス
05位:コンサドーレ札幌
06位:鹿島アントラーズ
07位:浦和レッズ
08位:名古屋グランパス
09位:ガンバ大阪
10位:ヴィッセル神戸
11位:湘南ベルマーレ
12位:サガン鳥栖
13位:V・ファーレン長崎
14位:FC東京
15位:ジュビロ磐田
16位:サンフレッチェ広島
17位:ベガルタ仙台
18位:清水エスパルス
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:
1,2,3位。
現有戦力に加えて補強が上手くいってると感じる柏を1位予想。特に瀬川と江坂に期待。セレッソは昨シーズン2冠の勢いそのままに戦うがあと一歩というところで2位。川崎は毎年の強さは健在だが、昨シーズン王者という重圧とACLによる疲弊によって順位を落とす可能性。
中位について。
札幌のミシャ体制、ハマれば可能性としては全然狙える順位。名古屋は守備の脆さを攻撃でカバー。優勝争いはまだまだかもしれないが、残留争いをするような戦力ではない。面白い攻撃が出来れば上位を狙える。札幌と名古屋はそれをしてくれそう。
残留争いについて。
長崎はまさに総力戦と言えそう。J1経験者は少ないが、高木監督と髙田社長のチームマネジメントによって選手の可能性が最大限に引き出されると考えられる。他チームの低迷も味方に付ければ残留はありえる。
降格圏は仙台と清水。両チームとも大きな改革が欲しかったが見られず。やはり守備ベースだと継続的に点が取れる絶対的なストライカーが欲しいところ。石原(仙台)や鄭大世(清水)では少し物足りない感がある。
【 2018年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
V・ファーレン長崎
J1未経験選手が多い中で、チームとしてもJ1初挑戦。とても見応えのあるシーズンとなりそう。ネームバリューに臆することなく、まずは残留目指して頑張ってほしい。
【 2018年のJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
江坂任(柏)
周りを生かす、自分で決める、彼が生きる環境が柏には整っている。この選手の活躍に柏の優勝はかかってる。
ジェイ・ボスロイド(札幌)
衰えを知らない。得点王争いに絡める実力有。足元も上手く頭も良いのでミシャサッカーに対応できそう。
【 2018年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:
小川航基(磐田)
磐田の順位こそ15位に設定したが、オリンピックという目標もあるので1人ズバ抜けた存在として目立ってほしい。怪我から復帰したら磐田の救世主的存在として活躍するところを見たい。
【 サッカー以外で好きなスポーツをいくつか挙げてください。(省略可) 】:
アイスホッケー
【 ハンドル名 】:ハルク
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:柏レイソル
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで記述してください。) 】:
1 鹿島アントラーズ
2 川崎フロンターレ
3 浦和レッズ
4 セレッソ大阪
5 柏レイソル
6 ジュビロ磐田
7 サガン鳥栖
8 横浜Fマリノス
9 名古屋グランパス
10 ガンバ大阪
11 FC東京
12 コンサドーレ札幌
13 ヴィッセル神戸
14 サンフレッチェ広島
15 湘南ベルマーレ
16 ベガルタ仙台
17 清水エスパルス
18 V・ファーレン長崎
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:
1/11
①鹿島は去年優勝逃したので今年は更に締まってると思う。内田の影響力も発揮されると思う。
②去年柱になる選手のうちの何人かが故障しても優勝にも関わらず、今年は大久保も戻って来るのでかなり強い。
③堀さんに強いイメージがない。チームの勝負弱さ甘さも。ただ戦力は高いし今年はACLがない。
④優勝する可能性もあるチームだけど、ACLがあることも考えて。
⑤サポとして希望的観測。武富は勝ち点稼いでいたと思う。
⑥田口も加入したことだしタイトルやACL出場権そろそろ取ってほしい。
⑦フィッカデンティ二年目なので。
⑧新監督なので。強くないイメージがない。
⑨プレーオフ昇格とはいえ風間二年目。ジョーとシャビエルで何点取れるか。
⑩クルピだから。⑪健太だから。⑫ミシャだから。⑬吉田孝行だから。
⑭城福だから。⑮毎年選手去るのも加入も多すぎだから。
⑯16位にしたけど落ちないと思う。⑰小林伸二だから。
⑱高田社長には頑張ってもらいたいけど、どう補強しようと戦力的にどうしようもない。一回落ちることを受け入れて、長い目で見て補強する選手を決めて欲しい。
【 2018年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
磐田。札幌。長崎。
名波体制、野々村社長、高田社長と強くなりたいのが溢れ出てるクラブはもれなく応援したくなる。
【 2018年のJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
小林祐介(湘南)
1シーズン通してキジェ監督の下で成長していく姿を見たい
【 2018年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:
亀川諒史
【 サッカー以外で好きなスポーツをいくつか挙げてください。(省略可) 】:
バスケ
【 ハンドル名 】:パンシロン45
【 年 代 】:40〜49歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:甲信越
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:鹿島アントラーズ、アルビレックス新潟
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで記述してください。) 】:
01位:浦和レッズ
02位:川崎フロンターレ
03位:鹿島アントラーズ
04位:セレッソ大阪
05位:ガンバ大阪
06位:横浜Fマリノス
07位:柏レイソル
08位:ジュビロ磐田
09位:FC東京
10位:湘南ベルマーレ
11位:サガン鳥栖
12位:名古屋グランパス
13位:ヴィッセル神戸
14位:コンサドーレ札幌
15位:清水エスパルス
16位:ベガルタ仙台
17位:サンフレッチェ広島
18位:V・ファーレン長崎
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:
ACLの無い浦和が前半戦から、飛ばしていけると予想。川崎はACLとの兼ね合いで、苦しい時期が出ると、浦和には及ばずか。鹿島は得点力アップの補強が出来ていないことがネック。
【 2018年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
コンサドーレ札幌
ミシャの采配で、どれだけ化けられるのか楽しみ。
セレッソ大阪
昨季2冠は伊達じゃないと思う反面、ACLとリーグをどう戦うのか楽しみ。
【 2018年のJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
大久保嘉人
古巣に出戻った事で、再ブレイクの予感を感じる。年齢は彼には関係ないと思う。
【 2018年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:
安部裕葵
ドリブルの推進力に加え、パスセンスも抜群、2年目でも鹿島でレギュラーを取らないといけない選手。スタメンに定着できれば、一気のブレイクもあり得る。第2の内田を目指し、早々に海外で活躍してほしい。
【 サッカー以外で好きなスポーツをいくつか挙げてください。(省略可) 】:
プロ野球、F1
【 ハンドル名 】:りょーや
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:九州
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:サンフレッチェ広島、レノファ山口
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで記述してください。) 】:
1 浦和レッズ
2 鹿島アントラーズ
3 ジュビロ磐田
4 サンフレッチェ広島
5 川崎フロンターレ
6 セレッソ大阪
7 横浜Fマリノス
8 ガンバ大阪
9 柏レイソル
10 名古屋グランパス
11 ヴィッセル神戸
12 清水エスパルス
13 ベガルタ仙台
14 FC東京
15 コンサドーレ札幌
16 サガン鳥栖
17 湘南ベルマーレ
18 V・ファーレン長崎
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:
・期待されてない時のサンフレッチェは強い
・バックラインを補強できた浦和が優勝
・ジュビロ磐田が更に躍進すると予想
【 2018年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
ジュビロ磐田
昨シーズンの試合運び、新戦力(中野、田口など)と充実度、中村俊輔
【 2018年のJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
金崎夢生
ワールドカップに向け調子を上げそう
川辺駿
名波から学んだことを広島で活かせそう
工藤壮人、田中順也
好きだから
【 2018年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:
中野誠也、安藤瑞季、川井歩
【 サッカー以外で好きなスポーツをいくつか挙げてください。(省略可) 】:
アメフト
【 ハンドル名 】:Jリーグクイーン
【 年 代 】:10〜19歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:甲信越
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:松本山雅、アルビレックス新潟、ヴァンフォーレ甲府
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで記述してください。) 】:
1位 鹿島アントラーズ
2位 川崎フロンターレ
3位 浦和レッズ
4位 セレッソ大阪
5位 ジュビロ磐田
6位 横浜F・マリノス
7位 コンサドーレ札幌
8位 ヴィッセル神戸
9位 湘南ベルマーレ
10位 サガン鳥栖
11位 サンフレッチェ広島
12位 ベガルタ仙台
13位 柏レイソル
14位 清水エスパルス
15位 V・ファーレン長崎
16位 ガンバ大阪
17位 FC東京
18位 名古屋グランパス
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:
去年の結果で選べばだいたいは変動なさそうだけど引き抜かれてるのに補強しないチームは弱そう。補強してるチームは強いかなと。
【 2018年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
もちろん長崎。個人的に応援してるチームは松本だが、自分たちができなかった残留はできるか、楽しみである。
【 2018年のJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
内田。 見所は多いし、ファンも呼べるだろう。
【 2018年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:
久保
してもらわないと困るよ
【 サッカー以外で好きなスポーツをいくつか挙げてください。(省略可) 】:
野球 相撲
【 ハンドル名 】:みよんちゅ
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:中国
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:サンフレッチェ広島
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで記述してください。) 】:
1位:浦和レッズ
2位:鹿島アントラーズ
3位:セレッソ大阪
4位:柏レイソル
5位:川崎フロンターレ
6位:ジュビロ磐田
7位:サンフレッチェ広島
8位:ガンバ大阪
9位:コンサドーレ札幌
10位:横浜FM
11位:名古屋グランパス
12位:FC東京
13位:湘南ベルマーレ
14位:サガン鳥栖
15位:ヴィッセル神戸
16位:清水エスパルス
17位:ベガルタ仙台
18位:V・ファーレン長崎
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:
浦和:CBに岩波、攻撃的な山田直輝とマルティノスを補強が収穫。 ACLがないため今年は優勝争いに絡んでくるのではと予想
広島:これは期待も込めての順位。タイの英雄 ティーラシン、J2日本人得点王 渡大生、レンタル復帰の川辺など 的確な補強に成功。あとは城福監督の手腕次第。
神戸:チョンウヨン、ウェリントンを獲得したがやはりポドルスキが鍵を握る。 Jリーグ2年目で違いを見せられるか。
仙台:三田の流出が非常に響いてこの順位。
攻撃的選手は獲得したが 果たして…
【 2018年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
コンサドーレ札幌:2018年ダークホースといっても過言ではない。浦和から駒井、広島から宮吉、川崎から三好、鳥栖から菊池を獲得。そして新監督としてペドロヴィッチ監督を招へい。ミシャサッカーがはまれば上位に食い込めると予想。
名古屋グランパス:昨年J2プレーオフから這い上がって2年ぶりのJ1。司令塔田口は流出したが、宮原とシャビエルの契約延長、櫛引の完全移籍など的確に補強に成功。なんといってもジョーの獲得。ブラジル全国選手権では得点王に輝き、鳴り物入りでの入団となったが、期待に応えることができるのか。
【 2018年のJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
ジュビロ磐田:田口泰士
名古屋から移籍してきた中盤の選手
【 2018年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:
ガンバ大阪:初瀬亮
日本代表にも選出されたレフティー。
ガンバ大阪:矢島慎也
移籍1年目で結果を残せるか。
鹿島アントラーズ:安部裕葵
セビージャ戦で度肝抜かれた選手
FC東京:久保建英
言うまでもなく日本の将来を担う選手
【 サッカー以外で好きなスポーツをいくつか挙げてください。(省略可) 】:
野球
【 ハンドル名 】:多摩川
【 年 代 】:10〜19歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:川崎フロンターレ
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。 】:
上位から川崎、鹿島、浦和、柏、磐田、仙台、マリ、ガス、ガンバ、神戸、札幌、鳥栖、桜、広島、名古屋、湘南、清水、長崎
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:
昨年上位の川崎、鹿は主力放出がないため上位予想。浦和、磐田、柏は補強が良いため(磐田は川辺の穴を補強)ACL争い予想。次に仙台の躍進を予想。渡辺監督の集大成だと思われる。マリも今年は中位予想。ガス、ガンバは監督が代わり去年よりは上位予想。
神戸、鳥栖は安定の中位。札幌の残留も予想。桜は夏に杉本移籍で崩れそうな予感。広島、湘南も苦しみそう。名古屋は主力である田口の放出。清水は楠神、クリスランなどをとったが守備がヒァンソッコがけはいたい。ガス長崎はなにもできずに降格と予想。
【 2018年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
仙台
渡辺監督4年目でそろそろいままでの努力が花開くのではと予想。三田は抜けたが板倉、キムジョンヤ、アベタクなどの補強に成功。野津田、古林を残せたのも大きい。各ポディションしっかりした選手が多く、センターラインが変わらないため、軸がぶれない印象。そのため上位予想。
【 2018年のJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
ディエゴオリベイラ
昌子などの代表クラスのDFをふりきれる力があり、シュート精度、対人にも強い。ガンバ長谷川の時のパトリック以上になりそう。
天野純
キックが正確なのでパスサッカーを用いる新監督のもとで活躍しそう。
【 2018年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:
永戸勝也
去年は怪我もあり、長くはプレーできなかったが深い位置からでも正確なクロスをあげられ、突破力もある。クリスランのスーパーゴールを呼んだクロスは素晴らしいの一言。
遠藤渓太
スピードを武器にジョーカーで活躍と予想。ガンバ、鹿戦など去年はゴーも奪取。
【 ハンドル名 】:かんた
【 年 代 】:10〜19歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:東海
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:名古屋グランパス、松本山雅、C岐阜
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで記述してください。) 】:
1 浦和レッズ
2川崎フロンターレ
3鹿島アントラーズ
4横浜F・マリノス
5セレッソ大阪
6柏レイソル
7名古屋グランパス
8ジェビロ磐田
9ガンバ大阪
10ヴィッセル神戸
11ベガルタ仙台
12コンサドーレ札幌
13サンフレッチェ広島
14FC東京
15サガン鳥栖
16清水エスパルス
17湘南ベルマーレ
18V・ファーレン長崎
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:
1位 浦和レッズはACLの勢いのままきそう。
2〜6位 今年のサッカーを見てていいなと思ったチーム
7位 期待も込めてこの順位だけど、グランパスのジョーとシャビエルのコンビはJ1で火を噴きそう
8〜11位 強くはないけど、ある程度戦えそうなチーム
12〜15位 昨年の試合を見る限り、今年もきつそうだなって思うチーム
16〜18位 湘南はまたJ1に弱いチームになりそう。清水は昨年を見る限りではなあ。長崎はならずにすぐ落ちる。
【 2018年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
V・ファーレン長崎:今年初めてのJ1でどこまで戦えるか見てみたい。予想では最下位だけど、まさかの展開を見せそうな感じがしないでもないから。
【 2018年のJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
ルーカスポドルスキー: 去年は期待はずれに見えたが、今年はどこまで活躍してくれるのか。みてみたい!
【 2018年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:
青木亮太(名古屋): 昨年J2でみせた華麗な足技とシュートをJ1でみせれるか。相当この選手は楽しみな若手です。
【 サッカー以外で好きなスポーツをいくつか挙げてください。(省略可) 】:
野球、ハンドボール
【 ハンドル名 】:るるるる
【 年 代 】:30〜39歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:特になし。
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで記述してください。) 】:
1 浦和レッズ
2 川崎フロンターレ
3 鹿島アントラーズ
4 セレッソ大阪
5 柏レイソル
6 横浜Fマリノス
7 ガンバ大阪
8 ヴィセル神戸
9ジュビロ磐田
10 名古屋グランパス
11 FC東京
12 コンサドーレ札幌
13 サガン鳥栖
14 サンフレッチェ広島
15 ベガルタ仙台
16 湘南ベルマーレ
17 清水エスパルス
18 V・ファーレン長崎
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:
浦和の優勝予想は戦力に欠点がないから。監督が代わり、ACLでは安定した守備を見せた。さらに神戸から岩波を補強し、Jリーグで一番のDFの戦力となった。さらに前線にマルティノス、武富を補強し、得点力はさらに増す。
川崎は大きな補強をしていないが去年の戦力を維持できていて、優勝争いをするのは間違いない。しかし、やや層が薄く、ACLとの過密日程を考慮すると浦和が有利か…
鹿島も川崎と同じように大きな補強をせずに選手はほとんど残留。上位争いに食い込むだろう。
ペドロヴィチが就任し、積極的な補強をしているコンサドーレはこれから段々と順位を上げてJ1に定着すると予想。また、ゲームをコントロールしていた三田を引き抜かれてしまった仙台は苦戦すると予想。
【 2018年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
V・ファーレン長崎
初めてのJ1で強豪相手にどんな試合をするのか、J1に残留し定着することができるのか…
【 2018年のJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
大久保嘉人(川崎フロンターレ)
去年FC東京で思うような活躍が出来ずに一年で川崎に出戻り。得点王の小林悠とのポジション争いの中試合に出れるのか、またゴールを量産できるのか注目。
【 2018年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:
安倍裕葵(鹿島アントラーズ)
去年、高卒一年目ながら、優勝争いをしていた鹿島で途中出場から良いアクセントになっていたから。ドリブルがうまく、堂々としている。
松原后(清水エスパルス)
去年の段階でややブレイクしていたが今年はさらにブレイクすると予想。左利きのサイドバックでさらに身長が高い。守備力が向上すればこれから先代表に入るのでは…
【 ハンドル名 】:や~~さん
【 年 代 】:10〜19歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:中国
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:ガンバ大阪、ァジアーノ岡山
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで記述してください。) 】:
1位:ガンバ大阪
2位:川崎フロンターレ
3位:鹿島アントラーズ
4位:浦和レッズ
5位:柏レイソル
6位:横浜Fマリノス
7位:セレッソ大阪
8位:ヴィッセル神戸
9位:サンフレッチェ広島
10位:ジュビロ磐田
11位:FC東京
12位:サガン鳥栖
13位:名古屋グランパス
14位:清水エスパルス
15位:ベガルタ仙台
16位:コンサドーレ札幌
17位:湘南ベルマーレ
18位:V・ファーレン長崎
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:
ガンバはブレイクしそうな若手が多く、矢島の加入やアデミウソンと藤本の怪我からの復帰も攻撃陣に流れがでてきそう。波にのれば優勝もある。ここ近年過密日程でスタートしているが今年はそうでないので開幕から躍動してほしい。またフロンターレやアントラーズ、レッズなどは例年どうりの強さを発揮しそう。どのチームも補強した選手がいい影響を与えそう。Vファーレン長崎はJ1最初の年として頑張ってほしいがまだ早いかなという気もする。
【 2018年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
柏レイソル
咋シーズンも圧倒的守備範囲の中村こうすけとベテラン、若手、外人助っ人の息の合ったプレーでいい所まで行っていたので今年も期待したい。
【 2018年のJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
市丸瑞希(ガンバ大阪)
去年ルヴァン杯準決勝セレッソ戦で怪我をし、離脱してしまった。しかし、咋シーズンとしては少しJ1でもプレーしおもしろいプレーをしていた。井手口とはタイプが違う選手だが井手口がいなくなった穴を埋めて欲しい。多種多様なプレーで観客を楽しませれる選手です。
【 2018年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:
市丸瑞希(ガンバ)
※上と同じ
【 サッカー以外で好きなスポーツをいくつか挙げてください。(省略可) 】:
バスケットボール、バレーボール、卓球
【 ハンドル名 】:しばぼー
【 年 代 】:10〜19歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:東海
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:FC東京
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで記述してください。) 】:
01位:鹿島アントラーズ
02位:浦和レッズ
03位:G大阪
04位:川崎フロンターレ
05位:FC東京
06位:サンフレッチェ広島
07位:柏レイソル
08位:ジュビロ磐田
09位:C大阪
10位:名古屋グランパス
11位:ベガルタ仙台
12位:サガン鳥栖
13位:横浜Fマリノス
14位:ヴィッセル神戸
15位:湘南ベルマーレ
16位:清水エスパルス
17位:コンサドーレ札幌
18位:Vファーレン長崎
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:
昨季優勝を逃したアントラーズが今年は優勝と予想。ACLが絡まない浦和も上位に来ると思う。新戦力が加わった広島は躍進すると思う。長崎はJ1では厳しいと思う。名古屋は未知数。
【 2018年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
ベガルタ仙台
→クリスランが抜けたものの、主力をある程度引き止め、庄司らを獲れたのは大きいと思う。数年前に見せた大躍進をまた見たい。
ジュビロ磐田
→川辺が抜け、田口を獲った。どれくらい融合できるか楽しみ。
【 2018年のJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
渡大生
→J2で今年見せた躍動をJ1の舞台でも発揮でるか。彼が活躍しないと今年のように最後まで残留争いをする恐れあり。
原川力
→鳥栖に出てきて自分のスタイルをピッチで表現している。FKも魅力的なのでとても楽しみ。
【 2018年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:
中山雄太
→W杯メンバーに選ばれてほしい選手の一人。今年もバックラインを統率してチームを締めてもらいたい。
【 サッカー以外で好きなスポーツをいくつか挙げてください。(省略可) 】:
ペタンク、ダーツ、野球
【 ハンドル名 】:すねーく
【 年 代 】:40〜49歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:浦和レッズ、柏レイソル、大宮アルディージャ、ジェフ千葉
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで記述してください。) 】:
01位:鹿島アントラーズ
02位:横浜Fマリノス
03位:ガンバ大阪
04位:浦和レッズ
05位:川崎フロンターレ
06位:セレッソ大阪
07位:ジュビロ磐田
08位:柏レイソル
09位:名古屋グランパス
10位:サンフレッチェ広島
11位:サガン鳥栖
12位:ベガルタ仙台
13位:コンサドーレ札幌
14位:FC東京
15位:湘南ベルマーレ
16位:ヴィッセル神戸
17位:清水エスパルス
18位:V・ファーレン長崎
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:
昨年優勝を逃した鹿島が今回は優勝すると予想。横浜Mの予想は新監督によるプラス評価。ガンバも昨年の低迷からの反発を予想。鹿島以外のACL組は順位下落。降格は消去法だが、今年のびっくり降格枠は神戸と予想。
【 2018年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
名古屋。
投資が反映するか。
【 2018年のJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
ポドルスキ、ジョー。
やはり額面通りの活躍はしてほしい。
日本に注目を集めるためにも。
【 2018年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:
瀬川(柏)
初瀬(G大阪)
【 サッカー以外で好きなスポーツをいくつか挙げてください。(省略可) 】:
野球
相撲
ラグビー
【 ハンドル名 】:くっしー
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:浦和レッズ、FC東京、湘南ベルマーレ
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで記述してください。) 】:
1位 鹿島アントラーズ
2位 川崎フロンターレ
3位浦和レッズ
4位 セレッソ大阪
5位 横浜Fマリノス
6位 柏レイソル
7位 湘南ベルマーレ
8位 FC東京
9位 ガンバ大阪
10位 サンフレッチェ広島
11位 ジュビロ磐田
12位 ヴィッセル神戸
13位 サガン鳥栖
14位 ベガルタ仙台
15位 清水エスパルス
16位 名古屋グランパス
17位 コンサドーレ札幌
18位 Vファーレン長崎
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:
優勝争いは6位の柏レイソルまでか。鹿島アントラーズ、川崎フロンターレは昨季の戦力に内田篤人、大久保嘉人とチームの顔が帰ってきて更に層が厚くなった印象。
浦和レッズは梅崎、高木、駒井、那須といった主力が抜けたが、山田、マルティノス、武富、岩波らが加入した。どちらかというと今季移籍した選手より加入した選手の方がフィットしそうな気がする。
7位の湘南ベルマーレは期待を込めて。補強がかなり出来た印象。元々スタイルが確立されてるチームなだけに大崩れはしない。
【 2018年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
Vファーレン長崎。
J1初挑戦でどのくらいやれるのかが注目される。
【 2018年のJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
内田篤人
山田直輝
ジョー
内田篤人はホームアウェイ問わず観客を呼べる選手。山田直輝は湘南での成長をどのくらい浦和に還元出来るのか注目。ジョーは今季の助っ人外国人選手では一番注目されそう。
【 2018年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:
小林祐介(湘南ベルマーレ)
湘南に移籍した選手はみんな成長するから。
丸山、大野、武富、中川、秋野、山田etc
【 ハンドル名 】:シロモチ
【 年 代 】:10〜19歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:東海
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:名古屋グランパス
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで記述してください。) 】:
01位:鹿島アントラーズ
02位:川崎フロンターレ
03位:浦和レッズ
04位:柏レイソル
05位:ジュビロ磐田
06位:セレッソ大阪
07位:名古屋グランパス
08位:ガンバ大阪
09位:サンフレッチェ広島
10位:横浜Fマリノス
11位:ヴィッセル神戸
12位:サガン鳥栖
13位:FC東京
14位:ベガルタ仙台
15位:コンサドーレ札幌
16位:清水エスパルス
17位:湘南ベルマーレ
18位:V・ファーレン長崎
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:
鹿島は去年の悔しさを知っている分今年はより勝負強くなると予想。川崎はけが人が出なければ優勝候補と予想。浦和、柏、磐田、セレッソは実力は拮抗しているもののACLなどの関係上で浦和、磐田が有利、柏は層の厚さが増しているため乗り切れると予想。セレッソは過去の実績などをみても両立は困難になりそう。
名古屋は攻撃陣はトップクラス、守備陣が安定すれば優勝候補もありえる。去年も苦労をした仙台、札幌、清水と昇格組の湘南、長崎が降格候補と予想。
【 2018年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
V・ファーレン長崎
近年のJ1初昇格からJ1定着となったのはサガン鳥栖のみとなっている中で、ジャパネットパワーでどれだけしぶとく勝ち点を積み上げれるかに注目。
【 2018年のJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
ジョー、シャビエル、青木
名古屋の上位進出のためには彼らがゴールを量産することが必須。
去年息のあったプレーを見せていたシャビエルと青木のコンビにジョーが絡んでいけるかがポイント。
【 2018年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:
青木亮太
去年スタメンに定着し、右サイドをドリブルでかなり突破していた。サイドハーフやウイングバックとしてプレーしながらJ2で5試合連続ゴールなどの実績もありW杯後は日本代表にも入っていきそうな勢い。
【 ハンドル名 】:わた
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:中国
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:サンフレッチェ広島
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで記述してください。) 】:
01位:鹿島アントラーズ
02位:セレッソ大阪
03位:浦和レッズ
04位:ジュビロ磐田
05位:川崎フロンターレ
06位:柏レイソル
07位:ガンバ大阪
08位:サンフレッチェ広島
09位:コンサドーレ札幌
10位:サガン鳥栖
11位:横浜Fマリノス
12位:ヴィッセル神戸
13位:FC東京
14位:湘南ベルマーレ
15位:ベガルタ仙台
16位:名古屋グランパス
17位:清水エスパルス
18位:V・ファーレン長崎
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:
鹿島→内田の加入で層がさらに厚くなった。鉄壁のDF陣がいるので1点差のゲームを勝ちきることができ、勝ち点の取りこぼしが少なく優勝予想。
セレッソ大阪→選手層は18チームの中でも屈指。敵は過密日程。
浦和レッズ→ACLがないのが大きい。リーグ戦にかけている。
V・ファーレン長崎→初のJ1は厳しい戦いになりそう。初勝利を早くあがらなければ厳しい。
【 2018年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
ジュビロ磐田→中村俊輔2年目でチームを変えてきそう。近年苦戦していたジュビロだが、去年の成績で選手たちも自信がつき、以前よりも勝利にこだわりそう。
コンサドーレ札幌→攻撃陣はかなり期待できると思う。ペトロヴィッチ監督になり、今までの札幌を良い意味で変えてくれそう。
【 2018年のJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
横浜Fマリノス・伊藤翔
→なかなかシーズン二桁ゴールがあげられないままで昨年はリーグ戦わずか2ゴールに終わった。しかし、天皇杯決勝であげたゴールは才能を感じさせるものだった。今年こそ才能を開花させリーグ戦2桁ゴールをあげるのではないかと思う。
【 2018年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:
サンフレッチェ広島・森島司
→年代別の日本代表でも安定したプレーを見せつける。サンフレッチェ広島でも昨シーズンは多くの試合に出て、経験を積み着実に力をつけている。ゴールはもちろんチームのの起点ともなれる存在になっていくだろう。
【 サッカー以外で好きなスポーツをいくつか挙げてください。(省略可) 】:
野球、バスケットボール、相撲、競馬
【 ハンドル名 】:カルロス
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:東海
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:ジュビロ磐田
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで記述してください。) 】:
1.ジュビロ磐田
2.川崎フロンターレ
3.鹿島アントラーズ
4.セレッソ大阪
5.柏レイソル
6.横浜マリノス
7.サガン鳥栖
8.浦和レッズ
9.ヴィッセル神戸
10.ベガルタ仙台
11.ガンバ大阪
12.コンサドーレ札幌
13.サンフレッチェ広島
14.V.ファーレン長崎
15.FC東京
16.名古屋グランパス
17.湘南ベルマーレ
18.清水エスパルス
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:
ジュビロ磐田
田口、新外国人に期待!
川崎フロンターレ
連覇は厳しい!
名古屋グランパス
外国人が孤立しそう
清水エスパルス
戦力的に降格候補‼︎
【 2018年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
ジュビロ磐田
名波監督の戦術が楽しみ
川崎フロンターレ
連覇なるか楽しみ
【 2018年のJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
ジュビロ磐田
中野
川崎フロンターレ
家長
【 2018年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:
ジュビロ磐田
中野
【 ハンドル名 】:せっかちなたにたに
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:鹿島アントラーズ、川崎フロンターレ、セレッソ大阪
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで記述してください。) 】:
柏レイソル
セレッソ大阪
鹿島アントラーズ
川崎フロンターレ
浦和レッズ
ガンバ大阪
ベガルタ仙台
ジュビロ磐田
横浜F・マリノス
サンフレッチェ広島
コンサドーレ札幌
名古屋グランパス
ヴィッセル神戸
サガン鳥栖
湘南ベルマーレ
FC東京
清水エスパルス
V・ファーレン長崎
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:
レイソルはオフの補強がうまくいっていると考える。札幌は監督が変わるのでそこに期待。FC東京は降格しそうな戦い方を後半戦行っていたからである。セレッソはマイナスがなくプラスの補強となっているので安定した戦いが期待できる。川崎フロンターレは昨季優勝したためハングリー精神が少しなくなると予想し、勝ちきれないゲームが少々出でくるのではないかと思われる。鹿島は安定したチームであるためこの順位。
【 2018年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
ベガルタ仙台
面白いサッカーを後半戦はしていたので。
【 2018年のJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
柿谷曜一朗
W杯で日本が勝つにはこの男の復活が肝である。
【 2018年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:
セレッソ大阪安藤
【 ハンドル名 】:ナースチャ
【 年 代 】:10〜19歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:近畿
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:ベガルタ仙台
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで記述してください。) 】:
01位 セレッソ大阪
02位 浦和レッズ
03位 川崎フロンターレ
04位 柏レイソル
05位 鹿島アントラーズ
06位 ジュビロ磐田
07位 サガン鳥栖
08位 横浜Fマリノス
09位 ベガルタ仙台
10位 コンサドーレ札幌
11位 ヴィッセル神戸
12位 サンフレッチェ広島
13位 名古屋グランパス
14位 ガンバ大阪
15位 湘南ベルマーレ
16位 東京FC
17位 V・ファーレン長崎
18位 清水エスパルス
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:
今年調子を落とした浦和レッズもACLがないことで日程に余裕があるので上位に食い込めそう。今年のACL組は選手層が厚いため下位に落ちることはないと予想。まと、昇格組は苦戦を強いられそう ジョーを取った名古屋だが 田口を取られて そこまで誰が運ぶかが疑問に残る。清水は犬飼を引き抜かれたディフェンスラインをどこまでテコ入れできて、かつ、鄭大世以外の得点源がきちんと機能することでようやく残留かと
【 2018年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
V・ファーレン長崎
理由 去年の勢いを維持したまま今シーズンに入れたら面白い存在になりそう
【 2018年のJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
三好 板倉
川崎からレンタルで出た2人がオリンピックでの日本の活躍のカギを握ってると思うから
【 2018年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:
板倉(仙台)
【 サッカー以外で好きなスポーツをいくつか挙げてください。(省略可) 】:
野球 バレーボール
【 ハンドル名 】:imo3
【 年 代 】:40〜49歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:近畿
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:セレッソ大阪
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで記述してください。) 】:
01位:川崎フロンターレ
02位:セレッソ大阪
03位:ジュビロ磐田
04位:名古屋グランパス
05位:鹿島アントラーズ
06位:浦和レッズ
07位:FC東京
08位:ベガルタ仙台
09位:柏レイソル
10位:横浜Fマリノス
11位:コンサドーレ札幌
12位:ガンバ大阪
13位:サガン鳥栖
14位:サンフレッチェ広島
15位:湘南ベルマーレ
16位:ヴィッセル神戸
17位:V・ファーレン長崎
18位:清水エスパルス
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:
基本的には、監督重視でつけました。川崎フロンターレの完成度は中々太刀打ちできないかと思います。去年も春先に怪我人が出なかったらぶっちぎっていたのでは?セレッソは、贔屓目に見て1位予想すべきなんですが、4年前に1位予想をして降格したトラウマから抜けきれず、2位にしました。
コンサドーレ札幌は、ミシャなんですが、さすがに野々村社長が穴だらけのミシャサッカーを推し進めるとは思えず、四方田コーチに上手く補佐させるのでは?と思っています。ヴィッセル神戸を降格枠に上げましたが、有名外国人ってリスクが高いですよね。ポルティがフォルランに見えて仕方がないです。
【 2018年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
ジュビロ磐田:名波監督の下、補強を着々とこなし、チームが完成されつつあるから。
コンサドーレ札幌:ミシャ&四方田のサッカーに興味が湧きます。
ガンバ大阪:そりゃあ、レヴィーですから。
【 2018年のJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
ジョー:30点以上取りそうで……。
【 2018年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:
よくわからないのですが、レヴィーならガンバの若手を2人くらいブレイクさせると思います。
【 サッカー以外で好きなスポーツをいくつか挙げてください。(省略可) 】:
カーリング
【 ハンドル名 】:江田ぴょん
【 年 代 】:10〜19歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:浦和レッズ
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで記述してください。) 】:
1位柏レイソル
2位鹿島アントラーズ
3位浦和レッズ
4位ジュビロ磐田
5位川崎フロンターレ
6位セレッソ大阪
7位ヴィッセル神戸
8位名古屋グランパス
9位横浜F・マリノス
10位FC東京
11位ベガルタ仙台
12位コンサドーレ札幌
13位サガン鳥栖
14位ガンバ大阪
15位サンフレッチェ広島
16位清水エスパルス
17位湘南ベルマーレ
18位Vファーレン長崎
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:
昨シーズン王者の川崎は大久保が諸刃の剣になると予想。最終的に5、6位で終わりそう。また昨シーズン調子の良かったセレッソはACLの日程等を考えるとメンバーの厚さに疑問が残る。これからの補強にもよるがまずまずの順位で終わることを予想
優勝はレイソルと予想。主力メンバーが何人か抜けてしまったが江坂がチームに来たことはとても大きいと思う。クリスティアーノとの連携次第で大きく成長しそう。浦和レッズは監督も変わったこともあり、課題だったDFに補強をしっかりとしている。FWは揃っていると思うので優勝も十分狙えると思うが勝負強さは相変わらず無いのでACL圏内の3位
【 2018年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
ジュビロ磐田、昨シーズン名波監督のもとカミンスキーを中心とした守備陣でリーグ最少失点という記録を残しACLまであと一歩だった。毎シーズンより良い成績をのこしているので今シーズンは川又の爆発、助っ人外国人の活躍次第で十分にACLを狙えると思う。小川の活躍にも注目したい。
【 2018年のJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
名古屋のジョー、Jリーグに久しぶりに最盛期の強力外国人が来たと思う。シュートだけでなくパスもできる選手なのでどんな活躍をしてくれるのか楽しみだ。
【 2018年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:
小川航基、昨シーズンはケガに見舞われたが今シーズンは開幕戦に間に合うと思うので名波監督の元、1シーズン通してコンスタントに活躍してくれると思う。東京五輪世代でもあるので是非活躍して日本を沸かせてほしい。
【 サッカー以外で好きなスポーツをいくつか挙げてください。(省略可) 】:
野球
【 ハンドル名 】:シャキーン
【 年 代 】:40〜49歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:北海道
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:コンサドーレ札幌
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで記述してください。) 】:
01位:浦和レッズ
02位:鹿島アントラーズ
03位:川崎フロンターレ
04位:ジュビロ磐田
05位:セレッソ大阪
06位:柏レイソル
07位:ヴィッセル神戸
08位:FC東京
09位:コンサドーレ札幌
10位:サガン鳥栖
11位:サンフレッチェ広島
12位:ガンバ大阪
13位:名古屋グランパス
14位:横浜Fマリノス
15位:湘南ベルマーレ
16位:清水エスパルス
17位:ベガルタ仙台
18位:V・ファーレン長崎
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:
優勝争いは浦和と鹿島、ACLの負担のない浦和が制すのでは?ACL組を厳しめに予想。コンサドーレはベスト10入りなるか。降格争いは12位以下で展開されると予想。主力が抜けた横浜、仙台、昨季終盤失速した清水も厳しい。補強が的確な湘南は残留。長崎は最下位予想だが、守備が機能すれば、躍進も。そうなれば降格争いは大混戦に。
【 2018年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
セレッソ大阪…ACLの負担がありながら上位争いができるか
名古屋…攻撃陣が爆発するか。櫛引にも注目
V・ファーレン長崎…序盤戦の戦いがカギ、守備が機能するか
【 2018年のJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
ジェイ(札幌)…昨季の勢いで得点王に
都倉(札幌)…ミシャサッカーに適応できるか。起用法にも注目
駒井(札幌)…新生札幌の軸になるか
白井(札幌)…J1の舞台でも暴れまわれ
【 2018年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:
三好(札幌)…福森のように飛躍を
進藤(札幌)…ミシャサッカーと相性良さそう。レギュラー奪取を
【 サッカー以外で好きなスポーツをいくつか挙げてください。(省略可) 】:
野球
【 ハンドル名 】:ショータロー
【 年 代 】:10〜19歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:川崎フロンターレ、湘南ベルマーレ、ジュビロ磐田、名古屋グランパス、松本山雅、FC岐阜、レノファ山口
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで記述してください。) 】:
1川崎フロンターレ
2鹿島アントラーズ
3ジュビロ磐田
4セレッソ大阪
5柏レイソル
6名古屋グランパス
7浦和レッズ
8サガン鳥栖
9ガンバ大阪
10ヴィッセル神戸
11横浜F・マリノス
12コンサドーレ札幌
13サンフレッチェ広島
14ベガルタ仙台
15湘南ベルマーレ
16清水エスパルス
17FC東京
18V・ファーレン長崎
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:
去年の順位からそこまで変動がない予想。
食い込むとすれば昇格組の名古屋あたり?
レッズは前半戦は3〜5ポイント話して首位に立つが、後半の失速がありそう。
マリノスはそこまで振るわないかも。
躍進があるとすればコンサドーレかと。
(良い補強ができてると思う)
降格は清水、FC東京、長崎。
長崎は実力的に厳しい
FC東京は8月あたりに長谷健が解任、その後の監督が劣化版レスターみたいなサッカーをしてサンドバッグ状態になりそう
清水は消去法
【 2018年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
コンサドーレ
補強ポイントに名のある選手を取れた
去年から注目してた
【 2018年のJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
ベガルタ仙台に移籍した庄司選手
j2を見ていたわけではないが、すごい選手として紹介されててどこまでできるか楽しみ
【 2018年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:
ジュビロ 鉢屋
川崎 守田
【 ハンドル名 】:ニジンスキー
【 年 代 】:50〜59歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:ジェフ千葉
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで記述してください。) 】:
01位:浦和レッズ
02位:セレッソ大阪
03位:鹿島アントラーズ
04位:柏レイソル
05位:川崎フロンターレ
06位:湘南ベルマーレ
07位:ヴィッセル神戸
08位:サガン鳥栖
09位:名古屋グランパス
10位:ジュビロ磐田
11位:ガンバ大阪
12位:V・ファーレン長崎
13位:ベガルタ仙台
14位:サンフレッチェ広島
15位:FC東京
16位:横浜Fマリノス
17位:コンサドーレ札幌
18位:清水エスパルス
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:
浦和はACLを制覇したことが大きいと思うのと、マルティノスの加入が大きい。2~5位までは流動的。J2からの参入組では、湘南は失うものもないし、これぐらいはやってくれると思ってる。名古屋はジョー次第なので、降格も有り得ると思うがとりあえず。
長崎は、高田社長と欅坂46の長濱ねる効果に期待!ってのは冗談だが、いい風が吹いてるのは間違いない。評論家などの外野の評価は低いが残留は確実と思ってる。降格の3つはそんなもんだろう。
【 2018年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
V・ファーレン長崎
長崎には確実に風が吹いている。自らの風と周りからの風と高田社長の強運。こういうものには黙って従うべき。
【 2018年のJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
庄司悦大(ベガルタ仙台)
専修大の頃から注目していた。自分の周りには町田也真人よりも庄司を獲るべきと言っていたぐらい。
【 2018年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:
廣末陸(FC東京)
背は低いんだが、あの正確無比なパントキックを眠らせておくのはサッカー界の損失。使えないなら、うちにくれ。エスナイデルが覚醒させる。
【 サッカー以外で好きなスポーツをいくつか挙げてください。(省略可) 】:
水球。観る方は、女子のフィギュアスケートと新体操。あと競馬かな。美しいものが好きなんだ。
【 ハンドル名 】:サイドバック命
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:東北
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:ベガルタ仙台、水戸ホーリーホック、ギラヴァンツ北九州
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで記述してください。) 】:
01位:ジュビロ磐田
02位:鹿島アントラーズ
03位:川崎フロンターレ
04位:セレッソ大阪
05位:浦和レッズ
06位:名古屋グランパス
07位:ガンバ大阪
08位:柏レイソル
09位:ベガルタ仙台
10位:サガン鳥栖
11位:FC東京
12位:横浜Fマリノス
13位:コンサドーレ札幌
14位:清水エスパルス
15位:湘南ベルマーレ
16位:ヴィッセル神戸
17位:サンフレッチェ広島
18位:V・ファーレン長崎
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:
磐田:補強と昨年の積み上げが充実。鍵は新外国人。
鹿島:盤石だがいまひとつ足りない印象。小笠原の起用法次第。
川崎:質は良いものの数が足りない。中断以降に盛り返しそう。
C大:ACLをいかに攻略するか。浦和の再現をする戦力はある。
浦和:若干戦力過多な気もする。タイトルのどれかはとるはず…。
名古:風間戦術はここが限界。ジョーよりDF陣の奮起期待。
G大:若手軸になるがその若手がいるか?まずは基板作りの年。
柏 :オフ期間の短さがネック。川崎同様中断を生かしたい。
仙台:昨年の形が継続でさらに上位も。守備のやり方をどうにか。
鳥栖:層の不安は監督の策は的確。後はイバルボ頼みを脱却へ。
F東:いろいろ変われどこのあたり。地力はあるので降格はない。
FM:中心の若手が頼みの綱。昨年同様新外国人の力で挽回か。
札幌:難戦術のため昨年越えはない。戦力はあるため降格は×。
清水:監督志向のコンボができる土壌はある。前半は我慢。
湘南:エレベーター脱出には戦力不足。下位に勝点奪い残留か。
神戸:選手より監督の質が問題。監督交代重ね数年前の再来予感。
広島:昨年の流れが継続しそう。主力が入れ替われば残留か。
長崎:実力不足。J1経験者をもっとほしい
【 2018年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
川崎、柏、札幌、清水
前者2チームは薄い選手層、後者2チームは戦術を深めるために前半戦苦戦するのが予想される。W杯中断を生かし巻きかえせるか
【 2018年のJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
齋藤学:移籍が成立しようとしまいと、その活躍を期待せずにはいられない存在。どちらのチームでも中心的な役割を担うだろう。あとは復帰時期次第。
【 2018年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:
初瀬亮:クルピ監督の若手軸の中で旗頭となる予感。昨年つかみかけたチャンスをさらに広げる予想。
【 ハンドル名 】:冨野派1号
【 年 代 】:40〜49歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:九州
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:特になし。
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで記述してください。) 】:
1位:浦和レッズ
2位:川崎フロンターレ
3位:鹿島アントラーズ
4位:セレッソ大阪
5位:ヴィッセル神戸
6位:ガンバ大阪
7位:名古屋グランパス
8位:FC東京
9位:柏レイソル
10位:ジュビロ磐田
11位:横浜Fマリノス
12位:サンフレッチェ広島
13位:清水エスパルス
14位:サガン鳥栖
15位:ベガルタ仙台
16位:北海道コンサドーレ札幌
17位:湘南ベルマーレ
18位:Vファーレン長崎
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:
優勝争いはもはや常連の浦和・鹿島にDAZNマネーでムキムキになりそうな川崎のみつどもえでACLに出ない浦和が一歩有利では。ACL出場枠争いは第2グループのセレッソと柏。
マリノスとガンバと鳥栖は下り坂で去年の順位を維持するのは困難な年に。一方、降格争いは初J1の長崎の戦力不足は否めず降格最右翼。あとの1.5枠を湘南・札幌・仙台・清水・鳥栖で争う最終節まで決まらない激戦に。
【 2018年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
川崎→DAZNマネーを生かした補強はしないのかとイライラしてた最中の斎藤学獲得。去年のリーグ優勝を機に浦和・鹿島に並ぶJのビッグクラブになれるか貴重な1年になるはず。
札幌→ミシャ就任は吉と出るか凶と出るか。
神戸→Jクラブの中で一番生かしてくれると期待してんだが相変わらずの前輪駆動補強では名古屋にその役割を奪われるのも時間の問題か。
【 2018年のJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
・ウェリントン(神戸)→福岡では周りに恵まれず苦しんだがタレントに恵まれた環境なら無双できそう
・大久保(川崎)→正直残念な移籍だが結果は果たして…
・斎藤学(川崎)→投票直前に来た私的ビックリ移籍No.1
・ジョー(名古屋)→今季最大の助っ人。ブラジルリーグ得点王の実力を見せつけて欲しい。
【 2018年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:
・亀川(柏)→両サイドこなせる将来の代表SB候補
・中村(柏)→Eー1選手権で感じれた唯一の光明
【 サッカー以外で好きなスポーツをいくつか挙げてください。(省略可) 】:
特にアメリカンフットボール(NFL),あとは競馬。
【 ハンドル名 】:ベルウッド
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:東北
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:ベガルタ仙台
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで記述してください。) 】:
01位:川崎フロンターレ
02位:ガンバ大阪
03位:ベガルタ仙台
04位:浦和レッズ
05位:柏レイソル
06位:セレッソ大阪
07位:鹿島アントラーズ
08位:ヴィッセル神戸
09位:サガン鳥栖
10位:名古屋グランパス
11位:サンフレッチェ広島
12位:ジュビロ磐田
13位:湘南ベルマーレ
14位:FC東京
15位:清水エスパルス
16位:コンサドーレ札幌
17位:横浜Fマリノス
18位:V・ファーレン長崎
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:
川崎は補強素晴らしくACLの過密日程を考慮しても頭一つ抜けている。斎藤学の補強が目立つが、大久保や赤崎などの選手が周りとマッチしそう。仙台は去年の3バックのフォーメーションの習熟度が増し、若手の台頭もあり上位進出もありえると予想。失点が去年と変わらなければ今年も残留争いも…
降格圏はオリジナル10のマリノス、コンサドーレ、長崎と予想。マリノスは主力選手の流出が多くあったが、それを補える選手を獲得できていない印象。若い選手の活躍次第だと思う。
コンサドーレはFWの布陣が昨シーズンとあまり変わっておらず、相手チームからの研究されることで昨シーズンのようにうまく勝てないと思う。長崎はディフェンス陣がJ1で通用するか疑問。補強はベテラン選手を多くしているが、走り勝てなければゼイワン一年目は苦労しそう。
【 2018年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
ヴィッセル神戸
補強選手と日本2年目のポドルスキがどんなプレイをするか見もの。ここ数年で一番お金を使っている印象があるが、見合った順位にはなれていない。連敗癖を克服すれば優勝争いもあり得ると思う。ただ個人的には、jリーグはお金に恵まれたチームが勝てるリーグではないと思っているので今年も中位くらいと予想した。
【 2018年のJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
ジョー
ブラジル人助っ人は多くいるJリーグだが、普通の助っ人との違いを見せつけてほしい。
【 2018年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:
鹿島の安部
鹿島のエースになれる逸材。シーズン序盤で波に乗れれば夏には海外移籍の話題が出てそう。
【 ハンドル名 】:カソルラ札幌
【 年 代 】:10〜19歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:北海道
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:コンサドーレ札幌、柏レイソル、ガンバ大阪
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで記述してください。) 】:
1位 川崎フロンターレ
2位 浦和レッズ
3位 鹿島アントラーズ
4位 セレッソ大阪
5位 ガンバ大阪
6位 ジュビロ磐田
7位 横浜F・マリノス
8位 柏レイソル
9位 サガン鳥栖
10位 ヴィッセル神戸
11位 北海道コンサドーレ札幌
12位 FC東京
13位 名古屋グランパス
14位 サンフレッチェ広島
15位 ベガルタ仙台
16位清水エスパルス
17位 湘南ベルマーレ
18位 Vファーレン長崎
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:
1位 川崎フロンターレ
パスサッカーは今年も健在。中村憲剛を中心に魅力的なサッカーを展開するだろう。主力の流出はほぼゼロであり、斉藤学などの積極補強もはまれば、Jリーグでは無敵になるだろう。守備にはやや不安が残るがCBの谷口、奈良の活躍に期待したい。また、その不安な守備力をカバーしても余るほどの攻撃力に期待したい。
2位 浦和レッズ
駒井、梅崎、那須の放出は浦和にとっては痛手だが、的確に柏から武富、横浜からマルティノスと攻撃陣の実力者を補強できている。守備も昨年に堀監督になってから改善されつつある。また、今年はACLがないのでフレッシュな状態でリーグ戦に挑めるのもプラス要素だろう。
3位 鹿島アントラーズ
やはり常勝軍団であるのには変わりはない。各ポジションに実力者が揃っていて、穴がない。あまり積極的な補強は行なっていないが、内田の復帰は大きな補強だろう。昨年逃したACLでの初優勝も夢ではない。
4位 セレッソ大阪
昨年のJ1復帰一年目での2冠は素晴らしかった。攻撃は今年も柿谷、杉本、山村、清武が引っ張るだろう。守備はCBは不安だが、ボランチの山口蛍、ソウザの運動量には眼を見張るものがある。ACLも加わり過密日程になるので層の薄さが心配である。
5位 ガンバ大阪
昨年10位という不甲斐ない結果で終わったが、遠藤や今野というベテラン勢は1年を通して活躍をしていた。ファビオと三浦の関係も今年は2年目とあり安定したディフェンスを築くことができるだろう。しかし、名門ガンバ大阪を復活させるには少なくともACL出場は逃せないだろう。そのためには昨年のリーグ終盤の得点力不足を改善できるかが鍵になるだろう。ファンウィジョ、倉田に期待がかかる。
6位 ジュビロ磐田
中村俊輔の正確なフィードと川又の空中戦の強さはどのクラブにとっても脅威になるだろう。またアダイウトンも高い技術と強さを見せていて厄介だ。守備に関しては昨シーズンのリーグ最少失点を支えた大井とカミンスキーの2人を中心として強固な守備を築くだろう。ACL出場圏内の3位以上も狙えるメンバーだろう。
7位 横浜F・マリノス
昨年の中村俊輔、兵藤、小林に続き、今年は斉藤学、マルティノスが抜けるという相次ぐ主力流出が起こっているがやはりクラブとしての基盤があるのに加えて、中澤や飯倉などの活躍に期待して一桁順位の7位予想にした。しかし、今年の斉藤学の流出はかなり大きな痛手だろう。これに奮起していい結果を残す可能性もあるが、リーグ序盤から得点力不足に見舞われて勝ち星をあげれなくなる可能性もあるだろう。
8位 柏レイソル
層があまり厚くないのは不安要素であり、今年はACLの日程もこなさなければならないので、昨年よりはリーグ戦でのパフォーマンスは落ちてしまうのではないだろうか。ただ、柏レイソルは若手が多いので勢いに乗れば、勝ち星を重ねることができるだろう。しかし高さのあるチームをどう対処するかは昨年から引き続き課題であろう。
9位 サガン鳥栖
絶対的エースであった豊田の韓国への移籍はチームにとってマイナス要素であるが昨年豊田はあまり点を決めれなかったがそれでもチームが得点力不足に陥ることはなかったのでそれほど大きな影響は出ないだろう。田川やビクトルイバルボが豊田の分を補うくらいの活躍を見せてくれるだろう。
10位 ヴィッセル神戸
昨シーズンにポドルスキが加入して大きな注目を集めたが、未だポドルスキが実力を出し切れているとは思えない。また中心で活躍していた岩波が浦和に移籍してしまい、交換のように那須が加入したが完全に穴を埋めることは厳しいだろう。しかし、渡邉千真や小川など前線は実力者揃いで楽しみである。
11位 北海道コンサドーレ札幌
昨年の2001年以来のJ1残留の勢いそのままに今年は浦和から駒井、川崎から三好、広島から宮吉と積極的に補強を行い、チーム全体の層が昨年よりとても厚くなった。また新監督としてミハイロペトロヴィッチ監督を迎え、攻撃的なチーム作りをしている。ジェイや都倉に攻撃的な新加入選手が加わったことでリーグ屈指の攻撃陣になる可能性を秘めている。しかし、守備陣は年齢が高く怪我のリスクを考えるとコンサドーレは守備面にかなり不安があるかもしれない。
【 2018年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
川崎フロンターレ
やはりやっているサッカーは見ている方も楽しいパスサッカーであって、レベルは違うもののバルセロナを見ているような感覚になるときもある。大島、中村憲剛、家長のサッカーセンス、また小林の得点力がとても魅力的だ。また個人的にエウシーニョの攻撃参加は川崎の特徴の1つであり、守備に関しては不安であるがその不安を無くすくらいのわくわくを与えてくれる選手だと思っている。チョンソンリョンのレベルも非常に高く見ていて安心感がある。自分の好きなチームである札幌のユース出身の奈良への期待も膨らむ。
【 2018年のJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
GK クソンユン 北海道コンサドーレ札幌
コンサドーレの去年のJ1残留の立役者の1人であり、シュートストップに抜群の安定感がある。体も大きいので日本人GKでは届かないようなボールにも届いてしまう。また人柄もとてもいい。クソンユンはキックはあまり上手ではないのだが、今年京都から期限付きで加入した菅野にキックを教えてもらったりして、すばらしいGKにまた一歩近づいてほしい。数年後には必ず韓国代表になるような選手であると思う。
【 2018年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:
FW 田川亨介 サガン鳥栖
前線での強さとシュートの上手さは若手ながらベテランにも劣らないレベルである。年代別の代表にも選ばれていて、鳥栖でもコンスタントに出場機会を得ている。ゴール数こそすばらしい数字を残したわけではなかったが今年は豊田の移籍もあり、昨シーズンより活躍の可能性はあると思う。
【 サッカー以外で好きなスポーツをいくつか挙げてください。(省略可) 】:
野球
【 ハンドル名 】:レノン
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:浦和レッズ
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで記述してください。) 】:
01位:川崎フロンターレ
02位:鹿島アントラーズ
03位:浦和レッズ
04位:ジュビロ磐田
05位:セレッソ大阪
06位:FC東京
07位:ガンバ大阪
08位:横浜Fマリノス
09位:サガン鳥栖
10位:柏レイソル
11位:名古屋グランパス
12位:清水エスパルス
13位:サンフレッチェ広島
14位:湘南ベルマーレ
15位:ベガルタ仙台
16位:ヴィッセル神戸
17位:コンサドーレ札幌
18位:V・ファーレン長崎
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:
昨季、優勝を争った川崎と鹿島が今季もリーグにおいては充実した陣容と言える(ACL制覇と考えると物足りなさもあるが)。浦和はACLが無く、リーグに専念できるのは大きい。堀監督就任後の攻撃の引き出しの少なさや選手の起用法にはやや不安はあるが、的確な補強は出来ており優勝争いに絡む所まではいけるのではないか。磐田も引き続き面白い存在だろう。C大阪、柏はACLとの兼ね合いもあり昨季より順位を落とすのではないか。
下位では名古屋以下のチームには降格の可能性があると思う。しかし、どのチームにも残留に届くのではと思う要素があり昨季よりもレベルの高い残留争いになると思う。その中で吉田監督続投に疑問を感じる神戸を少しサプライズ枠の意味も含めて予想。ミシャ監督就任で戦術構築に時間がかかること、シーズン終盤に戦術変更や監督交代に踏み切ることが難しいであろう札幌。高木監督の起用法含めJ1で見てみたい選手はいるものの、他チームに比べると戦力値は低いと言わざるを得ない長崎が降格と予想した。
【 2018年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
横浜Fマリノス
ポステコグルー新監督の手腕に注目。齋藤の移籍もあり注目度はアップ
【 2018年のJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
大久保嘉人(川崎)
1年での復帰となる。昨季優勝したチームにおいて以前の立ち位置に戻れるのか?得点王返り咲きはあるのか?小林との兼ね合いにも注目が集まる。
ジョー(名古屋)
攻撃的な風間サッカーにおいて、フィットさえすれば得点量産のチャンスはありそう。
【 2018年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:
西村拓真(仙台)
吉尾海夏(横浜FM)
久保建英(FC東京)
一美和成(G大阪)
杉岡大暉(湘南)
青木亮太(名古屋)
森島司(広島)
【 サッカー以外で好きなスポーツをいくつか挙げてください。(省略可) 】:
スポーツ全般好きですが、強いてあげるならフィギュアスケート
【 ハンドル名 】:プータロー
【 年 代 】:30〜39歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:FC東京
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで記述してください。) 】:
1→セレッソ大阪
2→ジュビロ磐田
3→柏レイソル
4→川崎フロンターレ
5→鹿島アントラーズ
6→浦和レッズ
7→横浜Fマリノス
8→コンサドーレ札幌
9→サガン鳥栖
10→名古屋グランパス
11→ヴィッセル神戸
12→FC東京
13→湘南ベルマーレ
14→ガンバ大阪
15→サンフレッチェ広島
16→ベガルタ仙台
17→清水エスパルス
18→Vファーレン長崎
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:
①二冠を取り勢いに乗るセレッソ、ACLが無く、安定感のあるサッカーの継続が期待されるジュビロ、同じく安定感があり選手のサイクルも上手くいってるレイソルの3チームに期待値を込めて。敵ながら好感の持てる3チーム。
②川崎と鹿島も、崩れても5位以内には収めるのでは。
③過渡期の浦和とマリノスがどうなるか。ただ、ここも一桁順位には収めるのでは。
④コンサドーレはフロックでは無くこの辺りには来ると予想。選手層もJ1クラブとしてのものを備えている。鳥栖もフィッカデンティ体制3期目で安定するのでは。
⑤10位以下は正直なところ予想がし辛い。
昨シーズン露呈していた弱みの部分を埋められないチームが下位に沈むのではないかと思う。
東京とガンバは、昨シーズン終盤の停滞感を拭えない限りは、かなり厳しいシーズンになると予想。
【 2018年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
柏レイソル。
秋野や小林をレンタルで出しつつ積極的な補強。江坂あたりがどうハマるかは楽しみですね。
【 2018年のJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
橋本拳人
とかくゴールに繋がるプレーの精度もアイデアも思い切りもないFC東京において、相手にとって危険な位置で仕事ができる稀有な選手。石川直宏の後を継ぐ存在になり得ると期待している。ボランチではなく、サイドハーフやサイドバックの方が、彼の思い切りの良さや攻撃力が生きるように思う。
【 2018年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:
久保建英
昨シーズン終盤に出場機会を得た際には、既にチャンスを演出する存在感があった。
過度に期待しないようにしつつも、最初から数字としての結果を期待してしまう。
【 ハンドル名 】:おぐー
【 年 代 】:10〜19歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:東海
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:特になし。
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで記述してください。) 】:
01位:川崎フロンターレ
02位:ジュビロ磐田
03位:鹿島アントラーズ
04位:浦和レッズ
05位:ヴィッセル神戸
06位:サンフレッチェ広島
07位:セレッソ大阪
08位:サガン鳥栖
09位:名古屋グランパス
10位:柏レイソル
11位:横浜F・マリノス
12位:コンサドーレ札幌
13位:FC東京
14位:ベガルタ仙台
15位:ガンバ大阪
16位:湘南ベルマーレ
17位:清水エスパルス
18位:V・ファーレン長崎
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:
川崎は、大久保や斎藤学が加入して今以上の攻撃力になると予想される。ガンバ大阪やFC東京は昨季後半戦の試合で勝ちが無く順位が落ちていくのではないかと予想します。
【 2018年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
名古屋グランパス。ジョーの加入で縦のスピードが増し、J1復帰して昨季から作り上げてきたパスサッカーとのコンビネーションが楽しみです。
ジュビロ磐田。田口の加入し、攻撃にさらに厚みが増すと思います。守備もカミンスキーを中心に護ることもできる。優勝も可能ありだと思います。
【 2018年のJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
ジョー選手。南米でもトップクラスの選手がJリーグでどんなシュートを見せてくれるのかが楽しみです。
【 2018年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:
小泉慶。内田が復帰したが即戦力になるとは考えにくく、サイドバックでの起用が考えられ、レベルの高い環境に身を置くことでさらに素晴らしい選手になると思います。
【 サッカー以外で好きなスポーツをいくつか挙げてください。(省略可) 】:
野球
【 ハンドル名 】:とくたかいけ
【 年 代 】:10〜19歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:東海
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:清水エスパルス
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで記述してください。) 】:
1位川崎フロンターレ
2位鹿島アントラーズ
3位セレッソ大阪
4位ジュビロ磐田
5位浦和レッズ
6位柏レイソル
7位横浜F・マリノス
8位サンフレッチェ広島
9位清水エスパルス
10位北海道コンサドーレ札幌
11位サガン鳥栖
12位ヴィッセル神戸
13位ガンバ大阪
14位ベガルタ仙台
15位FC東京
16位名古屋グランパス
17位湘南ベルマーレ
18位V・ファーレン長崎
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:
清水エスパルスは、上位進出するため10位くらいにつけました。
【 2018年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
川崎フロンターレです。2連覇を狙ってまた等々力で喜べたらいいなと思います。
【 2018年のJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
川崎フロンターレの齋藤学選手です。横浜F・マリノスから完全移籍で獲得して、これは2連覇になるんじゃないかっていうぐらい補強になると思うからです。
【 2018年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:
小川大貴
【 サッカー以外で好きなスポーツをいくつか挙げてください。(省略可) 】:
野球、バレーボール
【 ハンドル名 】:j1リーグ
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:東海
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:柏レイソル、ジュビロ磐田
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで記述してください。) 】:
1位 鹿島アントラーズ
2位川崎フロンターレ
3位柏レイソル
4位浦和レッズ
5位ジュビロ磐田
6位セレッソ大阪
7位ガンバ大阪
8位ベガルタ仙台
9位コンサドーレ札幌
10位サンフレッチェ広島
11ヴィッセル神戸
12位横浜F・マリノス
13位FC東京
14位名古屋グランパス
15位サガン鳥栖
16位湘南ベルマーレ
17位清水エスパルス
18位V・ファーレン長崎
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:
良い補強できてるチーム 戦術が型にはまってきているチームが上位にくる
【 2018年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
川崎フロンターレ
優勝時のメンバーはそのまま残り大久保、斎藤と言った即戦力を補強して優勝候補筆頭だと思う
【 2018年のJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
中村俊輔選手
ジュビロ磐田で2年目に入り個人としてもチームとしても成熟期を向かえている
【 2018年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:
和泉竜司選手
【 ハンドル名 】:mm
【 年 代 】:30〜39歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:川崎フロンターレ
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで記述してください。) 】:
01位:川崎フロンターレ
02位:鹿島アントラーズ
03位:ジュビロ磐田
04位:柏レイソル
05位:浦和レッズ
06位:セレッソ大阪
07位:横浜Fマリノス
08位:サガン鳥栖
09位:名古屋グランパス
10位:ヴィッセル神戸
11位:コンサドーレ札幌
12位:ベガルタ仙台
13位:ガンバ大阪
14位:FC東京
15位:V・ファーレン長崎
16位:サンフレッチェ広島
17位:清水エスパルス
18位:湘南ベルマーレ
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:
優勝予想は川崎!サポだから!競合するのは以下五チームと予想。鹿島、磐田、柏、浦和、C大阪。カウンター一本だとJ1では厳しそうな湘南と、近年毎年降格争いをしている清水が危ないと予想。長崎は頑張って欲しい。
【 2018年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
V・ファーレン長崎
うまくJ1定着できるか?鳥栖のような路線に乗れるか?
【 2018年のJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
小林悠。怪我さえしなければ活躍はできるはず。
【 2018年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:
川崎の長谷川。ドリブルすごいから
【 サッカー以外で好きなスポーツをいくつか挙げてください。(省略可) 】:
バスケ。展開が早くて見てると疲れるけど。
【 ハンドル名 】:さいかわ
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:東北
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:ジェフ千葉
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで記述してください。) 】:
01位:セレッソ大阪
02位:サガン鳥栖
03位:鹿島アントラーズ
04位:ジュビロ磐田
05位:川崎フロンターレ
06位:ガンバ大阪
07位:名古屋グランパス
08位:浦和レッズ
09位:コンサドーレ札幌
10位:FC東京
11位:ベガルタ仙台
12位:横浜Fマリノス
13位:サンフレッチェ広島
14位:柏レイソル
15位:湘南ベルマーレ
16位:清水エスパルス
17位:V・ファーレン長崎
18位:ヴィッセル神戸
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:
監督の能力、ゴールキーパー、選手層+αの順に比重を置いて予想した。
セレッソは杉本等の抜けると思われていた戦力を残すことに成功し、ユンジョンファンサッカーがより浸透すると考えたので1位予想。鳥栖はフィカデンティ体制2年目で監督の望む駒が揃って来た様に思え、少なくともフィカデンティ体制史上では最高の結果を出すのではと考えた。鹿島は1位、2位にしようか迷ったが小笠原の様な選手がまだ育ってないので優勝はないと予想し、3位にしたのは実際のところ勘。
川崎は選手層は厚いがバランスが悪くなっていると思う為。ACLと並行して戦う戦力はある・・が(後ろ以外)、チームをまとめられるかどうか。浦和レッズは選手層こそ厚いが監督にチームをまとめ上げる能力がないのではと思える。高齢化も進むお友達集団では上位は難しそう。
レイソルは今のフロント、親会社の姿勢ではACL、リーグを同時に戦いきるのは難しそうと考えた為。チームの性質上ACLに全力を出すだろうから。最下位予想のヴィッセルは岩波選手の移籍、小川選手の契約更新の対応を見てもチーム内部はすでにボロボロの様に見える。癖のあるチームをまとめ上げられるだけのカリスマ性ある監督ではないと思い最下位と予想した。
【 2018年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
ガンバ大阪 若手が多く台頭すると思うので。
コンサドーレ札幌 積極補強、ミシャサッカーでチームは上積みされるのかどうか。
清水エスパルス ヨンソン監督が建て直せるかどうか。
ヴィッセル神戸 大崩れすると予想したから。
【 2018年のJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
山田直輝 レッズサポーター待望の帰還 期待に応えられるか
イバルボ 鳥栖が躍進するとすればこの人が活躍するだろう
一美和成 クルピによって抜擢される数人の内の一人だろう
【 2018年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:
一美和成
芝本 蓮
【 サッカー以外で好きなスポーツをいくつか挙げてください。(省略可) 】:
ベースボール(MLB)
【 ハンドル名 】:nenry
【 年 代 】:40〜49歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:東海
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:川崎フロンターレ、ジュビロ磐田
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで記述してください。) 】:
1.川崎フロンターレ
2.ジュビロ磐田
3.鹿島アントラーズ
4.セレッソ大阪
5.浦和レッズ
6.サンフレッチェ広島
7.柏レイソル
8.FC東京
9.横浜Fマリノス
10.コンサドーレ札幌
11.湘南ベルマーレ
12.ヴィッセル神戸
13.ガンバ大阪
14.名古屋グランパス
15.サガン鳥栖
16.清水エスパルス
17V・ファーレン長崎
18.ベガルタ仙台
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:
補強>放出のバランス。
【 2018年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
セレッソ大阪
若い才能から経験を積んだベテランの域に差し掛かる豊富な才能を持った選手が多い。
【 2018年のJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
田口泰士選手
攻守共にセンスが良い田口選手が名波監督の下、中村俊輔選手にどう影響を受け更に育つのかが楽しみ。
【 2018年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:
小川航基選手
【 サッカー以外で好きなスポーツをいくつか挙げてください。(省略可) 】:
バスケットボール
【 ハンドル名 】:ちんぷりカエル
【 年 代 】:30〜39歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:東海
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:ジュビロ磐田
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで記述してください。) 】:
01位:ジュビロ磐田
02位:川崎フロンターレ
03位:セレッソ大阪
04位:鹿島アントラーズ
05位:ガンバ大阪
06位:浦和レッズ
07位:横浜Fマリノス
08位:柏レイソル
09位:FC東京
10位:コンサドーレ札幌
11位:ヴィッセル神戸
12位:サンフレッチェ広島
13位:サガン鳥栖
14位:湘南ベルマーレ
15位:ベガルタ仙台
16位:名古屋グランパス
17位:清水エスパルス
18位:Vファーレン長崎
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:
降格争いは戦力的に長崎は厳しいと考えて予想。守備に不安がある清水、プレーオフ上がりの名古屋もバランスが悪いのでジョーが余程の活躍でないと厳しいと思います。湘南・仙台までと降格争いで迷いました。上位はジュビロに関しては個人的な願望が強くスイマセン。優勝争いは川崎とC大阪が軸で鹿島・ジュビロ・G大阪が絡む展開。
柏は補強は層は厚くなったが先発面子で上積みは無いのとACLで日程もあり苦戦としました。マリノスは去年も何だかんだで中澤がいて守備は良いので大崩はしない。東京・神戸は肩書きで選手を集めてばかりでコンセプトが不透明。札幌が大穴で上位喰いもあり盛り上げてくれると期待してます。
【 2018年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
札幌!!
J1残留で補強が良いと思います。確実に去年より戦力アップしている。
名古屋
ジョーがどれだけ活躍するかが楽しみ。供給出来るかどうか。守備の改善が出来ているか。今のままでは補強すべきところが違うと思いますがトヨタマネーで他にはない大技を使えるのも期待。現状は降格予想ですがリーグを盛り上げる為には神戸や名古屋に期待。
【 2018年のJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
三好
出番があれば活躍すると思います。前はジェイなど決定力のあるFWがいるし札幌躍進、上位喰いを楽しみにしてます。今年の札幌は手強いと思わせる補強でした。
【 2018年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:
上原
川辺が抜けて田口が加入しているが上原も川辺を意識した?ような前へ勝負しにいけるボランチでかなりチームにフィットしてました。俊輔・ムサエフ・大井など経験ある選手がフォローし技術だけでなくプロとしての最高の教材も揃ってます。成長するには最高の条件と思います。ムサエフ・田口とのボランチ争いも若手のホープ伊藤と絡めばと思いチームの底上げが楽しみ。
【 サッカー以外で好きなスポーツをいくつか挙げてください。(省略可) 】:
野球
【 ハンドル名 】:くりくり
【 年 代 】:10〜19歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:北海道
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:コンサドーレ札幌
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで記述してください。) 】:
01位:鹿島アントラーズ
02位:川崎フロンターレ
03位:浦和レッズ
04位:柏レイソル
05位:横浜fマリノス
06位:ジュビロ磐田
07位:セレッソ大阪
08位:ヴィッセル神戸
09位:コンサドーレ札幌
10位:湘南ベルマーレ
11位:名古屋グランパス
12位:fc東京
13位:ガンバ大阪
14位:サガン鳥栖
15位:サンフレッチェ広島
16位:vファーレン長崎
17位:ベガルタ仙台
18位:清水エスパルス
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:
名古屋グランパスはジョー選手を獲得したので上がって1年でかなり上に良くと思う
鹿島アントラーズは内田選手の復帰や金崎選手などが躍動すれば優勝できると思います
【 2018年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
vファーレン長崎
理由 初昇格で戦い方や選手の使い方がきになります
【 2018年のJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
小林悠選手
連続で得点王を取れるか注目
【 2018年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:
菅大輝 (コンサドーレ)
【 サッカー以外で好きなスポーツをいくつか挙げてください。(省略可) 】:
野球 テニス
【 ハンドル名 】:パンツ
【 年 代 】:40〜49歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:九州
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:サガン鳥栖
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで記述してください。) 】:
1.川崎フロンターレ
2.鹿島アントラーズ
3.浦和レッズ
4.サガン鳥栖
5.ガンバ大阪
6.横浜Fマリノス
7.ジュビロ磐田
8.セレッソ大阪
9.ヴィッセル神戸
10.柏レイソル
11.FC東京
12.湘南ベルマーレ
13.コンサドーレ札幌
14.名古屋グランパス
15. 清水エスパルス
16.ベガルタ仙台
17.サンフレッチェ広島
18.V・ファーレン長崎
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:
上位組は安定した選手層の厚さから。(イバルボ鳥栖は上手くいった場合)ACL組のレイソル、セレッソは連戦より上にはいけない。また降格争いは14~18の争いになるだろう。名古屋はJOE次第であり組織としてはぱっとしない。清水は強くない。仙台は去年が出来過ぎ、広島は去年そのままか、もっとひどい。長崎はダントツ。
【 2018年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
川崎フロンターレ
ACLとリーグカップ全制覇するかもしれないから。
【 2018年のJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
小林悠(川崎)
去年同様のパフォーマンスを見せるか。
【 2018年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:
田川(鳥栖)
【 ハンドル名 】:サッカー大好き
【 年 代 】:10〜19歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:九州
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:アビスパ福岡
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで記述してください。) 】:
1 C大阪
2 川崎フロンターレ
3 浦和レッズ
4 ジュビロ磐田
5 鹿島アントラーズ
6 名古屋グランパス
7 G大阪
8 柏レイソル
9 FC東京
10 サンフレッチェ広島
11 ヴィッセル神戸
12 コンサドーレ札幌
13 横浜F・マリノス
14 ベガルタ仙台
15 湘南ベルマーレ
16 サガン鳥栖
17 清水エスパルス
18 V・ファーレン長崎
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:
トップ3は戦力が充実している。
C大阪
今年もリーグ戦組、ルヴァン組と分けたように2チーム分の戦力があり、ACLとの両立も可能。昨季タイトルを獲得したことで、勢いがつき今年はリーグ戦初優勝も夢ではない。補強もしっかりしている。杉本健勇の残留も大きい
川崎フロンターレ
伝統の攻撃的サッカーは魅力的で、とても素晴らしい。リーガ随一の攻撃力と昨季安定した守備力で今年も優勝争いをする。大久保嘉人の加入も大きい。
浦和レッズ
昨季、リーグ戦では低迷したがACLでは優勝するなど力はリーグトップクラス。今年はACLがないぶんリーグ戦での優勝を本気で狙ってくる。岩波の加入で守備は安定するだろう。
他は柏レイソルは過密日程で苦しむだろう。神戸はポドルスキが爆発するかもだが、チーム的には上位にはいけない。マリノスは10番流出が痛い。名古屋は攻撃陣がすごいので、守備陣次第では上位に食い込んでくる
ACL争いはジュビロ磐田から柏レイソルまでだろう。
そしてジュビロ磐田は大躍進!名門復活
【 2018年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
C大阪
昨季トーナメントで発揮した勝負強さでACLとリーグ戦での優勝ができるか?
川崎フロンターレ
あの攻撃的サッカーをもっと伸ばしてほしい。
名古屋グランパス
風間監督が作り上げた攻撃陣がJ1でどこまで通用するか?
【 2018年のJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
杉本健勇
今年こそ得点王!
久保建英
J1でゴールを決めてほしい
【 2018年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:
久保建英
伊藤りょうや
【 サッカー以外で好きなスポーツをいくつか挙げてください。(省略可) 】:
野球
陸上
【 ハンドル名 】:マーくん広島
【 年 代 】:30〜39歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:中国
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:サンフレッチェ広島
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで記述してください。) 】:
1.サンフレッチェ広島
2.川崎フロンターレ
3.鹿島アントラーズ
4.ジュビロ磐田
5.セレッソ大阪
6.ガンバ大阪
7.柏レイソル
8.湘南ベルマーレ
9.名古屋グランパス
10.ヴィッセル神戸
11.ベガルタ仙台
12.V・ファーレン長崎
13 横浜Fマリノス
14.コンサドーレ札幌
15.サガン鳥栖
16.清水エスパルス
17.浦和レッズ
18.FC東京
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:
世代交代がうまくいく。川辺がやってくる。
【 2018年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
名古屋 佐藤寿人がいるから。
【 2018年のJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
サンフレッチェ広島 FW渡
【 2018年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:
サンフレッチェ広島 森島
【 サッカー以外で好きなスポーツをいくつか挙げてください。(省略可) 】:
なし
【 ハンドル名 】:ホリンズ
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:柏レイソル、グルージャ盛岡、ザスパクサツ群馬
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで記述してください。) 】:
01位:川崎フロンターレ
02位:浦和レッズ
03位:柏レイソル
04位:鹿島アントラーズ
05位:セレッソ大阪
06位:サガン鳥栖
07位:ジュビロ磐田
08位:ガンバ大阪
09位:横浜Fマリノス
10位:名古屋グランパス
11位:FC東京
12位:サンフレッチェ広島
13位:コンサドーレ札幌
14位:ベガルタ仙台
15位:湘南ベルマーレ
16位:ヴィッセル神戸
17位:清水エスパルス
18位:V・ファーレン長崎
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:
1位は非常に悩んだがACLがある事を加味しても川崎の昨年の強さと今年の補強を見る感じ十分行けると思い1位に推した。昨年、初のタイトルを獲得した事でチーム全体が1つ殻を破った気がする。2位の浦和レッズはACLも無く、戦力的にも間違いなく優勝候補だが、やはり守備がネックになると思い2位にした。堀監督になってから4バックだがSBの専門が少ないのも個人的には不安な要素に思える。
5位までが優勝の可能性があるクラブだと思う。レイソルはプレーオフで負けた場合は逆に優勝に向けて大きなチャンスだが昨年もそうだが優勝争いをする中で下位のチームに連敗するなど波が大きいのも事実。クリスティーノと伊東純也の出来に左右される事もしばしばであった。新加入の江坂がフィットし得点源が増えると面白い。
アントラーズは攻撃陣が少々物足りなく映る。ペドロか金崎が20得点取れるようだとぐっと優勝は近づく。セレッソはW杯後の海外への移籍なんかも大きく成績に影響してくると考える。杉本健勇は勿論の事、清武 キムジンヒョンも引き抜かれてもおかしくはない。
残留争いだがV・ファーレン長崎は戦力的に大きく劣り厳しい戦いになるのは必須。他の2チームは悩んだが清水は昨年からCBの人選に悩んでいたが犬飼が抜け更に厳しい状況に。ヴィッセル神戸は戦力的にはここにいるチームではないがポドルスキに遠慮してる選手達を見るとあんまり状況はよろしくないように映る。穴だが思い切って予想した。他にも城福監督を招聘した広島 チームとしての方向性がまるで見えないFC東京あたりは十分その降格の可能性があると考える。
【 2018年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
名古屋グランパス:破壊的な攻撃力でJ2を震撼させたがその攻撃力がどこまで通用するか。そしてあのボロボロの守備はどこまで立て直せるのか。
V・ファーレン長崎:恐らくダントツの降格候補だと思う。その声を覆し残留を掴み取って欲しい。
サンフレッチェ広島:個人的に城福監督に良い印象がなく、わざわざ監督を代える必要があったのかと疑問。良い補強はしているが危ない匂いがする・・・
【 2018年のJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
江坂任(柏レイソル):群馬と大宮ではエースとして求められる事が多かったがレイソルではクリスティアーノや伊東純也がおり負担は軽減される。爆発の匂いがする。
大久保嘉人(川崎フロンターレ):戻ってきた事が吉と出るか凶と出るか。去年の川崎は1人1人が伸び伸びと出来ていた。あのエゴをまた出してくると・・・・
鈴木武蔵(V・ファーレン長崎):オリンピックには出場したがその後は泣かず飛ばず。今年結果が出なければJ1でプレイするのは暫くお預け。チーム残留の為にも最低でも2桁には乗せたい。
【 2018年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:
小川航基(ジュビロ磐田):昨年は出場機会を掴んだ矢先にU-20W杯での怪我で戦線離脱。今シーズンに賭ける気持ちは強いだろう。ジュビロはFWの層も薄いので彼に掛かる期待は大きい。
渡大生(サンフレッチェ広島):ギラヴァンツ北九州→徳島ヴォルティスと来て地元に帰ってきた。派手ではないが嗅覚が鋭く得点パターンも多彩。自身初のJ1でどこまでやれるか期待。
【 サッカー以外で好きなスポーツをいくつか挙げてください。(省略可) 】:
テニス カーリング
【 ハンドル名 】:rururu
【 年 代 】:30〜39歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:九州
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:ジュビロ磐田
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで記述してください。) 】:
01位:ジュビロ磐田
02位:川崎フロンターレ
03位:浦和レッズ
04位:柏レイソル
05位:鹿島アントラーズ
06位:セレッソ大阪
07位:横浜Fマリノス
08位:サガン鳥栖
09位:サンフレッチェ広島
10位:ヴィッセル神戸
11位:FC東京
12位:ガンバ大阪
13位:コンサドーレ札幌
14位:名古屋グランパス
15位:湘南ベルマーレ
16位:ベガルタ仙台
17位:清水エスパルス
18位:V・ファーレン長崎
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:
ジュビロは的確な補強、やってくれそう。フロンターレはACLも両立できるが二位。レッズはリーグに専念できるが監督力で三位。レイソルとセレッソはACLで疲弊。アントラーズ、サンフレッチェは監督の手腕が足りない。
マリノスは新監督の戦略が浸透するのに時間を要する。エスパルスは降格の可能性高そう。台風の目の可能性は、コンサドーレ、グランパス、Vファーレン。ただ良くても中位止まりかと思う。
【 2018年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
北海道コンサドーレ
Vファーレン長崎
【 2018年のJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
ジュビロ田口
【 2018年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:
ジュビロ小川
【 ハンドル名 】:如月
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:北海道
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:コンサドーレ札幌
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで記述してください。) 】:
01位:柏レイソル
02位:川崎フロンターレ
03位:ジュビロ磐田
04位:浦和レッズ
05位:セレッソ大阪
06位:鹿島アントラーズ
07位:FC東京
08位:サンフレッチェ広島
09位:サガン鳥栖
10位:ヴィッセル神戸
11位:ガンバ大阪
12位:名古屋グランパスエイト
13位:横浜Fマリノス
14位:ベガルタ仙台
15位:コンサドーレ札幌
16位:湘南ベルマーレ
17位:清水エスパルス
18位:V・ファーレン長崎
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:
上位陣はどこも実力は拮抗していて予想は難しいが1位は昨年躍進した柏レイソルと予想。来期で下平体制3年目になり戦術が浸透してきたところにACLを見据えた積極的補強がうまくはまり序盤で勢いがつけば若いチームだけあって優勝できると予想。
鹿島を6位の理由はゲームメーカーの不在と大岩監督の采配の拙さ。特に最後の2試合それが顕著に表れて優勝を逃した原因にもなったと個人的には考えており、同じようなことが繰り返されるようならタイトル争いはおろかACL争いもままならないと予想。
期待しているのはサンフレッチェ広島。世代交代を図るために川辺や渡など若手の有望株に積極的に補強し、順位は8位にしたが元々能力の高い選手が多いだけに城福監督が現実的なサッカースタイルを志向すればもっと上位に食い込めると個人的に予想。
苦戦が予想されるのは横浜Fマリノス。オフシーズンに前田、マルティノスさらには斎藤も抜けサイドのコマ不足が否めず、新監督が前監督のスタイルとは違いポゼッション志向をしているだけにはまらなければ降格争いも十分考えられるだろう。そういう意味では札幌もペトロヴィッチ監督を招聘し監督の好みに合う選手を補強してはいるが、ペトロヴィッチ監督が志向している独特の攻撃的スタイルの順応に苦労することが十分考えられ、残留できれば御の字だと個人的には考えている。
降格争いは悩んだが、山田が抜けその後の補強も小粒感が否めない湘南と終盤失速した清水。さらに徳永やハロランなど積極的に補強に動いているものの陣容の小粒感が否めない長崎が巻き込まれると予想。特に長崎に関しては正直去年の後半が出来すぎであり序盤で躓くようなことがあれば苦戦が強いられるだろう。
【 2018年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
セレッソ大阪
去年3位と躍進したがただでさえ選手の消耗が激しいサッカースタイルに加え今年はACLも加わり過密日程による疲労の蓄積が予想される。その中でターンオーバーも含め失速せずにどこまで行けるか注目している。
浦和レッズ
高木や梅崎など控え選手の流出が目立ったものの代わりに岩波、マルティノス、武富など面白い選手が加入してきた。また去年はシーズン途中からの就任と言うこともあり堀監督は難しいシーズンを送りながらもACLを見事制覇しているだけに、今年は去年と同じように前監督のスタイルを部分部分継承するかあるいは自分の色を前面に押し出すかサッカースタイルで行くかどのようなチーム作りをするか注目である。
名古屋グランパスエイト
風間監督になり圧倒的な攻撃力でプレーオフ争いを制し昇格したが、J1ではそのスタイルがどこまで通用するかだけでなく、J2時代から問題視されてる守備の軽さをどこまで修正できるかもカギになるだろう。また新加入の元ブラジル代表フォワードのジョーがどこまで特殊なサッカーにフィットできるかも注目である。
【 2018年のJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
川崎フロンターレ:大久保嘉人、斎藤学
今年の川崎の目玉補強の二人。去年優勝しチームとしても完成しつつある所にこの二人がどこまでチームに順応しフィットできるか興味がある。特に大久保は去年自分が移籍し小林をフォワードの軸にした途端に優勝したことを快く思っているとは考えにくく、彼が現行のチームに順応し不満分子にならないかどうかがチームにとっても鍵になるだろう。もし王様のように振る舞いチームの輪を乱すようなことがあれば川崎の成績にも影響するだろう。
名古屋グランパスエイト:シャビエル、ジョー
助っとブラジル人コンビ。J2では反則級と言われたシャビエルのテクニックとブラジル国内リーグMVP&得点王のジョーがどのような化学反応がを起こすか一サッカーファンとして非常に興味がある。
【 2018年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:
ジュビロ磐田:小川航基
去年はケガに泣き活躍できなかったが、元々ポテンシャルは高い選手なだけに今年はどれだけ躍進できるかがジュビロ磐田だけでなく東京オリンピック代表にとっても鍵になるだろう。
ガンバ大阪:市丸瑞希
ガンバユース時代から遠藤の正統後継者と言われ続けた逸材。今年は若手の育成に定評があるクルピ監督の元どこまで成長できるか、井手口が抜けただけあり注目してみたい。
コンサドーレ札幌:三好康児
川崎フロンターレユース史上最高傑作と言われながら中々出場機会に恵まれず今期からコンサドーレ札幌に加入。ドリブルからのカットインとシュートに特徴があり、今年はどこまでミシャのサッカーに適応できるか注目である。
【 サッカー以外で好きなスポーツをいくつか挙げてください。(省略可) 】:
バスケットボール、野球
【 ハンドル名 】:ムーチョ
【 年 代 】:10〜19歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:東海
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:名古屋グランパス
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで記述してください。) 】:
川崎フロンターレ
ジュビロ磐田
セレッソ大阪
鹿島アントラーズ
浦和レッズ
柏レイソル
横浜F・マリノス
ガンバ大阪
ベガルタ仙台
FC東京
サガン鳥栖
清水エスパルス
ヴィッセル神戸
名古屋グランパス
湘南ベルマーレ
コンサドーレ札幌
サンフレッチェ広島
V・ファーレン長崎
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:
川崎はACLに対応できるだけの戦力はあるが、ややDFに不安、だが圧倒的な攻撃力を持ち合わせる。磐田はACLもなく、守備はかなりの強度、攻撃も田口の加入によってバリエーションも増え、躍進しそう。札幌はミシャのサッカーが浸透するには時間がかかりそう
【 2018年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
ベガルタ仙台
攻撃時3-2-5でピッチを5つに分けた5レーンを意識したサッカーの浸透によっては化ける可能性がある。
【 2018年のJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
ベガルタ仙台の庄司
FC岐阜から加入した。仙台のサッカーにすごく合いそうな選手。
【 2018年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:
名古屋の宮原。対人の強さと運ぶドリブルのうまさはピカイチ。あまり目立たないタイプの選手だが、チームと一緒に躍進すれば、日本代表になれる器はある。
【 サッカー以外で好きなスポーツをいくつか挙げてください。(省略可) 】:
野球
ハンドボール
【 ハンドル名 】:KOKIA
【 年 代 】:40〜49歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:コンサドーレ札幌、ベガルタ仙台、モンテディオ山形、水戸ホーリーホック、栃木SC、グルージャ盛岡、ブラウブリッツ秋田、福島ユナイテッド
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで記述してください。) 】:
01位:鹿島アントラーズ
02位:浦和レッズ
03位:川崎フロンターレ
04位:ヴィッセル神戸
05位:ガンバ大阪
06位:FC東京
07位:横浜Fマリノス
08位:柏レイソル
09位:セレッソ大阪
10位:ベガルタ仙台
11位:コンサドーレ札幌
12位:ジュビロ磐田
13位:サガン鳥栖
14位:サンフレッチェ広島
15位:湘南ベルマーレ
16位:名古屋グランパス
17位:清水エスパルス
18位:V・ファーレン長崎
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:
①鹿島アントラーズ
・CBに計算の出来る実力者を補強出来た。
・SBにも計算の出来る実力者を補強出来た。
・中盤と前線の人材流出を抑えられた。
・戦術の型が決まっていて、大崩れしそうにない。
【 2018年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
④ヴィッセル神戸
・強力な前線の爆発に期待したい。
・お金をかけた分、報われる例を示して欲しい。
⑩ベガルタ仙台
・監督の戦術浸透度が花開いて欲しい。
・大量流出の危機を抑えられて、選手の戦術理解度が上積みされる。
⑪コンサドーレ札幌
・いやがうえにも注目してしまう。
・四方田前監督がクラブに残ったのも大きい。
【 2018年のJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
・菅野孝憲:復活期待。コンサドーレ札幌の正GK争いが楽しみ。
・庄司悦大:三田の抜けた穴を埋める事が出来るか。
・永戸勝也:昨季同様のインパクトを残せるか。
・阿部拓馬:石原の負担を減らす事が出来るか。
【 2018年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:
・永戸勝也
・三竿健斗
・杉岡大輝
・小川航基
【 サッカー以外で好きなスポーツをいくつか挙げてください。(省略可) 】:
・高校野球
【 ハンドル名 】:まりも
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:横浜Fマリノス
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで記述してください。) 】:
01位:横浜F・マリノス
02位:川崎フロンターレ
03位:セレッソ大阪
04位:柏レイソル
05位:鹿島アントラーズ
06位:名古屋グランパス
07位:浦和レッドダイヤモンズ
08位:ジュビロ磐田
09位:サンフレッチェ広島
10位:サガン鳥栖
11位:ガンバ大阪
12位:ヴィッセル神戸
13位:北海道コンサドーレ札幌
14位:FC東京
15位:清水エスパルス
16位:ベガルタ仙台
17位:V・ファーレン長崎
18位:湘南ベルマーレ
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:
直感
【 2018年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
【柏レイソル】
CBの争いと攻撃陣を補強したので、どんなサッカーを展開するのか楽しみ
【名古屋グランパス】
外国人選手に何十億も投資したので、見もの。
【V・ファーレン長崎】
初J1にどこまでできるのか。
【 2018年のJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
横浜F・マリノス→ユン・イルロク
→すごい外国人選手が入ってきたから
セレッソ大阪→ヤン・ドンヒョン
→すごそうな外国人選手が入ってきたから
【 2018年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:
いない
【 ハンドル名 】:Dynamo
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:特になし。
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで記述してください。) 】:
01位:鹿島アントラーズ
02位:川崎フロンターレ
03位:ジュビロ磐田
04位:浦和レッズ
05位:セレッソ大阪
06位:横浜Fマリノス
07位:柏レイソル
08位:ガンバ大阪
09位:コンサドーレ札幌
10位:サガン鳥栖
11位:名古屋グランパス
12位:ベガルタ仙台
13位:ヴィッセル神戸
14位:FC東京
15位:サンフレッチェ広島
16位:湘南ベルマーレ
17位:V・ファーレン長崎
18位:清水エスパルス
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:
去年優勝争いを繰り広げた鹿島と川崎は今年も優勝候補。次いで磐田、浦和、C大阪、横浜辺りか。長崎、清水は厳しいでしょう。
【 2018年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
長崎
初昇格なのでどこまで戦えるか注目
【 2018年のJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
ジェイ(札幌)
爆発すればチームの上位進出や得点王も見えてくるでしょう
【 2018年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:
詳しくないので省略
【 サッカー以外で好きなスポーツをいくつか挙げてください。(省略可) 】:
ラグビー、アイスホッケー、アメフト、野球、バスケット
【 ハンドル名 】:ともぴろん
【 年 代 】:10〜19歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:柏レイソル
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで記述してください。) 】:
第1位 川崎フロンターレ
第2位 セレッソ大阪
第3位 柏レイソル
第4位 鹿島アントラーズ
第5位 浦和レッズ
第6位 ジュビロ磐田
第7位 名古屋グランパス
第8位 ヴィッセル神戸
第9位 コンサドーレ札幌
第10位 ガンバ大阪
第11位 サガン鳥栖
第12位 FC東京
第13位 湘南ベルマーレ
第14位 横浜F・マリノス
第15位 ベガルタ仙台
第16位 サンフレッチェ広島
第17位 清水エスパルス
第18位 V・ファーレン長崎
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:
1位の川崎は攻撃陣など戦力がかなり充実
2位のセレッソはコンスタントにカップ戦などの結果も残している
第3位のレイソルは補強が成功
第4位の鹿島も安定してきそう
5位の浦和は若干補強が怪しめだがACLがないのでこの位置
磐田は特になく、7位のグランパスは力があるとともに補強に成功
札幌はミシャの力にかけてこの順位
ガンバは井手口の抜けた穴がどうか
FC東京はこんなものだろう
マリノスは今年かなり厳しい戦いになりそう
長崎は戦略的にかなり厳しいかなーと。
【 2018年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
名古屋グランパス
ジョーの加入
コンサドーレ札幌
ペドロヴイッチの監督就任と補強が的確
川崎フロンターレ
豪華な攻撃陣に期待!!
【 2018年のJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
中村航輔→代表での活躍が素晴らしかった
齋藤学→フロンターレに行ってどうなのかwww
中澤佑二→ラストシーズンかも??
【 2018年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:
中山雄太
【 サッカー以外で好きなスポーツをいくつか挙げてください。(省略可) 】:
駅伝
【 ハンドル名 】:寝る大人は太る
【 年 代 】:50〜59歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:コンサドーレ札幌、柏レイソル
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで記述してください。) 】:
01位:セレッソ大阪
02位:鹿島アントラーズ
03位:川崎フロンターレ
04位:ジュビロ磐田
05位:柏レイソル
06位:浦和レッズ
07位:コンサドーレ札幌
08位:ヴィッセル神戸
09位:ガンバ大阪
10位:名古屋グランパス
11位:横浜Fマリノス
12位:サンフレッチェ広島
13位:湘南ベルマーレ
14位:サガン鳥栖
15位:FC東京
16位:ベガルタ仙台
17位:清水エスパルス
18位:V・ファーレン長崎
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:
完璧に感覚です。
残留組で苦戦する一番手は東京かと。
鹿島を2位にしましたが、FW次第では低迷のイメージがあります。
逆に化けそうなのは広島と札幌でしょうか。
新戦力の働きと、監督のプランが選手にマッチすると手ごわいチームになりそう。
【 2018年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
広島:J2きってのストライカーとタイのトップ選手の働きが気になる。
【 2018年のJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
小野伸二 ペドロビッチ監督のサッカーで輝く晩年にしてほしい
【 2018年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:
広島:渡
札幌:三好
【 ハンドル名 】:TP
【 年 代 】:30〜39歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:柏レイソル、ジェフ千葉、松本山雅
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで記述してください。) 】:
01位:鹿島アントラーズ
02位:浦和レッズ
03位:セレッソ大阪
04位:川崎フロンターレ
05位:ガンバ大阪
06位:ジュビロ磐田
07位:サガン鳥栖
08位:横浜Fマリノス
09位:FC東京
10位:ヴィッセル神戸
11位:柏レイソル
12位:名古屋グランパス
13位:ベガルタ仙台
14位:サンフレッチェ広島
15位:湘南ベルマーレ
16位:コンサドーレ札幌
17位:清水エスパルス
18位:V・ファーレン長崎
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:
鹿島は流出もほぼなく、昨年優勝を逸しただけに巻き返してくる
浦和はACLもなくリーグ戦に注力でき、順当にいけば優勝争い
川崎は戦力豊富だがいろんな意味で劇薬な大久保がどうなるかがカギ
14~17位で長崎以外の降格枠を争う感じ
清水はサッカー王国のプライドとやらが邪魔しそう
湘南はJ2優勝しただけに1年ぐらいなら残れそう
札幌と広島は監督もろとも沈みそうな気もするがいざとなれば現実路線に切り替えそうな広島が残りそう
【 2018年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
セレッソ
ユンジョンファン監督のマネージメント力に期待
川崎
大久保の連れ戻し、斎藤学の強奪などDAZNマネーがどれだけ火を噴くか
【 2018年のJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
長澤和輝
Jリーグで活躍してロシア行きまだ間に合う
ジョー
ブラジルの得点王を大金はたいて連れてきたけど果たしてどうなることやら…
【 2018年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:
安倍裕葵、遠藤渓太、知念慶
【 サッカー以外で好きなスポーツをいくつか挙げてください。(省略可) 】:
競馬、陸上、エアレース、カーリング
【 ハンドル名 】:ポルテ
【 年 代 】:10〜19歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:四国
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:ヴィッセル神戸、カマタマーレ讃岐
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで記述してください。) 】:
1位 浦和レッズ
2位 セレッソ大阪
3位 川崎フロンターレ
4位 鹿島アントラーズ
5位 柏レイソル
6位 ヴィッセル神戸
7位 サガン鳥栖
8位 ベガルタ仙台
9位 ガンバ大阪
10位 FC東京
11位 横浜Fマリノス
12位 清水エスパルス
13位 名古屋グランパス
14位 ジュビロ磐田
15位 北海道コンサドーレ札幌
16位 サンフレッチェ広島
17位 湘南ベルマーレ
18位 Vファーレン長崎
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:
浦和 総合力↑ そろそろ優勝か
C大阪 総合力↑ 勢いを持続できるか
川崎 総合力↑ 大久保がまたハマれば優勝も
鹿島 総合力→ 大型補強が無かったので
柏 総合力↑ 将来を見据えた補強◯
神戸 総合力→ 守備に不安
鳥栖 総合力→ イバルボの活躍次第
仙台 総合力→ 補強◯ 三田の穴は埋まるか?
G大阪 総合力↓ 補強が✖︎ 降格も考えれる
FC東京 総合力→ まずまずな補強 上位は△か
横浜F 総合力↓ 即戦力の補強が大津だけ
清水 総合力↑ 1ケタ順位も 外国人少ないかも
名古屋 総合力↑ ジョーの活躍次第
磐田 総合力→ 謎の外国人補強ハマるか?
札幌 総合力↑主力があまり流出しなかった◎
広島 総合力→ 新加入選手次第 ハマれば中位も
湘南 総合力↑ 補強◯だが 厳しい戦いかも
長崎 総合力↑ 補強△ 地元出身にこだわりすぎ
【 2018年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
名古屋→攻撃力はJ1でもトップレベル ジョーの補強は成功するのか?
長崎→残留は厳しいと思うがJ1でどれだけの戦いができるか?
【 2018年のJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
モルベッキ(磐田)→2017年は熊本で6試合出場したらしくこのまま謎の外国人のままブラジルに帰るのかと思ったが、謎の個人昇格。J1で謎の外国人で終わらせないためにも大暴れしてほしい。
【 2018年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:
ジャーメイン良(仙台)→足が速く、速さだけではクリスランの代わりになるかと。スタメン定着して活躍してほしい。
【 サッカー以外で好きなスポーツをいくつか挙げてください。(省略可) 】:
テニス
【 ハンドル名 】:PEPE
【 年 代 】:10〜19歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:東海
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:名古屋グランパス
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで記述してください。) 】:
1位セレッソ大阪
2位鹿島アントラーズ
3位浦和レッズ
4位柏レイソル
5位川崎フロンターレ
6位ジュビロ磐田
7位横浜F・マリノス
8位名古屋グランパス
9位ガンバ大阪
10位サガン鳥栖
11位FC東京
12位ヴィッセル神戸
13位北海道コンサドーレ札幌
14位サンフレッチェ広島
15位湘南ベルマーレ
16位ベガルタ仙台
17位清水エスパルス
18位V・ファーレン長崎
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:
今季のJ1優勝はこの上位3チームで争われると思う。セレッソ大阪は昨年2つのタイトルを獲得しており選手たちにも自信になっているはず。鹿島アントラーズは伝統の勝負強さで今季も優勝争いをするだろう。浦和レッズはオフに素晴らしい補強をしているので確実に優勝争いをするだろう。
4位柏レイソルから8位名古屋グランパスまでのチームはACL出場権争いをするだろう。チームの調子をよい状態に保てれば優勝争いにも食い込めるだろ。9位ガンバ大阪から11位FC東京までのチームは一桁順位が目標となるだろう。
12位ヴィッセル神戸から16位ベガルタ仙台までのチームはJ1残留争いをするだろう。17位清水エスパルスと18位V・ファーレン長崎は残留を争うことなく、ぶっちぎりでのJ2降格となってしまうだろう。
【 2018年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
横浜F・マリノス
Jリーグでは珍しいオーストラリア人監督を迎える今季、どのような戦いをするか注目。
【 2018年のJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
名古屋グランパス ジョー選手
W杯ブラジル代表、ブラジルリーグ得点王&MVP。実力だけならJリーグのレベルではないから。
柏レイソル 中村航輔選手
日本代表の次世代の守護神になるだろう選手だから。
【 2018年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:
名古屋グランパス 青木亮太選手
FC東京 久保建英選手
ジュビロ磐田 中野誠也選手
【 サッカー以外で好きなスポーツをいくつか挙げてください。(省略可) 】:
野球
【 ハンドル名 】:yos
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:北海道
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:コンサドーレ札幌、横浜Fマリノス
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで記述してください。) 】:
1位鹿島アントラーズ
2位川崎フロンターレ
3位柏レイソル
4位ジュビロ磐田
5位ヴィッセル神戸
6位セレッソ大阪
7位浦和レッズ
8位ガンバ大阪
9位コンサドーレ札幌
10位横浜Fマリノス
11位FC東京
12位サンフレッチェ広島
13位名古屋グランパス
14位清水エスパルス
15位サガン鳥栖
16位ベガルタ仙台
17位湘南ベルマーレ
18位V.ファーレン長崎
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:
コンサドーレ札幌に、期待
【 2018年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
長崎がどこまで頑張れるか
【 2018年のJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
大久保嘉人
【 2018年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:
コンサドーレ札幌三好
【 ハンドル名 】:CoCo壱
【 年 代 】:30〜39歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:東海
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:清水エスパルス、ジュビロ磐田、アルビレックス新潟、愛媛FC、アビスパ福岡、藤枝MYFC
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで記述してください。) 】:
1位:川崎フロンターレ
2位:浦和レッズ
3位:鹿島アントラーズ
4位:セレッソ大阪
5位:柏レイソル
6位:ガンバ大阪
7位:ジュビロ磐田
8位:FC東京
9位:ヴィッセル神戸
10位:横浜・F・マリノス
11位:サガン鳥栖
12位:清水エスパルス
13位:サンフレッチェ広島
14位:コンサドーレ札幌
15位:名古屋グランパス
16位:ベガルタ仙台
17位:湘南ベルマーレ
18位:V・ファーレン長崎
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:
上位陣は相変わらず。
中位から下位が混戦なら面白くなりそう!
昇格で期待が持てるのはグランパスだけど、セレッソほどのインパクトは無いでしょう。
【 2018年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
レッズとガンバはACLがないので、リーグ戦で暴れてもらわないと淋しいです。
【 2018年のJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
選手1:名古屋グランパス ジョー
スペシャルなゴールを見せてください!
選手2:川崎フロンターレ 齋藤 学
環境の変化でもう一皮剥けて欲し い!
【 2018年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:
選手1:清水エスパルス 松原 后
去年プチブレイクしたけど、更なる活躍を期待しています!
選手2:清水エスパルス 北川 航也
エスパルス贔屓でスミマセン、二桁得点を期待します!
【 サッカー以外で好きなスポーツをいくつか挙げてください。(省略可) 】:
野球、バレー、ゴルフ、スキー、バドミントン
【 ハンドル名 】:多い端子
【 年 代 】:50〜59歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:九州
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:浦和レッズ、大分トリニータ
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで記述してください。) 】:
01位:浦和レッズ
02位:鹿島アントラーズ
03位:川崎フロンターレ
04位:セレッソ大阪
05位:柏レイソル
06位:ヴィッセル神戸
07位:ガンバ大阪
08位:ジュビロ磐田
09位:FC東京
10位:ベガルタ仙台
11位:サガン鳥栖
12位:清水エスパルス
13位:名古屋グランパス
14位:サンフレッチェ広島
15位:湘南ベルマーレ
16位:V・ファーレン長崎
17位:横浜Fマリノス
18位:コンサドーレ札幌
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:
優勝から3位までがトップグループだがACLが無い浦和を優勝にしACLで苦しめられそうな鹿島を2位、大久保と小林がかみ合わないだろう川崎を3位とした。4位から10位は昨年の順位と補強からとした。11位から14位までが残留争いに巻き込まれなさそうなチーム。15位以下が残留争い。
15位の湘南は良い補強をしているのでかろうじて残留。16位の長崎は徳永の補強も出来たので意地で入れ替え戦回り。17位のマリノスは2年連続で10番が出て行きビックリ降格枠。18位のミシャ体制で結果が伴わずあえなく降格。
こんな感じだが、全部の完全予想は無理なので希望的な順位や個人の趣味がかなり入った。
ワールドカップに向けて大怪我をする選手が出てこないことを祈ります。
【 2018年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
DAZNマネーを一番欲しがっているのは浦和レッズじゃないかな?川崎Fは上手く選手に還元できていない感じ、鹿島は内田選手が戻ってきたので要注意。なんやかんや言ってもこの3チームがリーグ戦の中心チームになるとの予想。また、監督が変わったG大阪や清水、札幌も順位は低いが注目したい。
【 2018年のJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
西川周作です。うまく浦和の守備を立て直すことが出来るか?W杯メンバーへの復帰と浦和のリーグ優勝への鍵を握っていると思う。
【 2018年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:
多すぎて判らないが、昨年U23で結果を出したガンバやセレッソの若手を注目したい。
【 サッカー以外で好きなスポーツをいくつか挙げてください。(省略可) 】:
テニス 相撲
【 ハンドル名 】:SIDASAKA
【 年 代 】:40〜49歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:四国
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:ガンバ大阪、徳島ヴォルティス、カターレ富山
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで記述してください。) 】:
01位:鹿島アントラーズ
02位:川崎フロンターレ
03位:浦和レッズ
04位:柏レイソル
05位:ヴィッセル神戸
06位:ジュビロ磐田
07位:サンフレッチェ広島
08位:ベガルタ仙台
09位:セレッソ大阪
10位:名古屋グランパス
11位:ガンバ大阪
12位:湘南ベルマーレ
13位:コンサドーレ札幌
14位:サガン鳥栖
15位:FC東京
16位:横浜Fマリノス
17位:清水エスパルス
18位:V・ファーレン長崎
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:
上位:選手の質、層共申し分ない鹿島と川崎に浦和もそれに劣りはしないがラファエルシルバが中国や中東に引き抜かれるリスクを考慮した。柏、神戸もいい戦力が揃った。
中位:磐田、広島は新戦力がチームにフィットすれば上位に食い込むかも。昇格組の名古屋は攻撃力が湘南は守備力がJ1で十分通用する。ガンバは井手口ロスが鳥栖も豊田の移籍がチームに良い影響を与えそうにない。
下位:Fマリノスは学ロスがどう影響するか、サプライズ降格があるとすればこのチームか。清水は前年の降格争いをそのまま引き継ぎそう。長崎はJ2でしてたような堅守速攻はJ1では通用しないだろう、今の段階では残留できる材料は皆無。
【 2018年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
名古屋グランパス:ジョー、シャビエル、ワシントンのブラジルトリオがJ1でどこまでやれるか楽しみ。
ジュビロ磐田:俊輔と田口の作る中盤は見もの。
【 2018年のJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
馬渡和彰(サンフレッチェ広島)庄司悦大(ベガルタ仙台):両者ともJ3からのし上がってきた成り上がり、J1でもレギュラーの座を取れるのか注目してます。
【 2018年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:
藤川虎太朗(ジュビロ磐田)
米澤令衣(セレッソ大阪)
田川亨介(サガン鳥栖)
【 サッカー以外で好きなスポーツをいくつか挙げてください。(省略可) 】:
スポーツはほぼ全般好きですが特定のチームとなると南海の頃からの鷹党です。
【 ハンドル名 】:makotoのひろちゃん
【 年 代 】:50〜59歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:四国
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:鹿島アントラーズ、湘南ベルマーレ、愛媛FC
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで記述してください。) 】:
1鹿島アントラーズ
2浦和レッズ
3セレッソ大阪
4ジュビロ磐田
5川崎フロンターレ
6柏レイソル
7ヴィッセル神戸
8FC東京
9コンサドーレ札幌
10湘南ベルマーレ
11サガン鳥栖
12ベガルタ仙台
13名古屋グランパス
14ガンバ大阪
15Vファーレン長崎
16サンフレッチェ広島
17横浜マリノス
18清水エスパルス
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:
鹿島アントラーズは、CB 犬飼 SB 安西 と 良い補強をしたし。若手が育ってる。バックアップ充実の 浦和レッズと2強!他のACL組は、苦しむ気がする。名波イズム浸透の磐田ダークホース。選手流出のエスパルス マリノスは、苦戦。
【 2018年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
鹿島アントラーズ 高卒で、小笠原満男 柳沢敦 内田篤人 大迫 昌子 植田 安部 と育成力が、魅力!
【 2018年のJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
アントラーズ 安部 ダブルタッチのドリブルは、必見!
【 2018年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:
ジュビロ 小川
【 サッカー以外で好きなスポーツをいくつか挙げてください。(省略可) 】:
テニス 野球 陸上
【 ハンドル名 】:ポトス
【 年 代 】:30〜39歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:北海道
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:コンサドーレ札幌
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで記述してください。) 】:
01位:鹿島アントラーズ
02位:浦和レッズ
03位:川崎フロンターレ
04位:柏レイソル
05位:北海道コンサドーレ札幌
06位:セレッソ大阪
07位:横浜・F・マリノス
08位:ジュビロ磐田
09位:サガン鳥栖
10位:ヴィッセル神戸
11位:サンフレッチェ広島
12位:FC東京
13位:名古屋グランパス
14位:清水エスパルス
15位:ベガルタ仙台
16位:ガンバ大阪
17位:Vファーレン長崎
18位:湘南ベルマーレ
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:
▼優勝争い
鹿島・浦和・川崎の3強による争い
特に目立つ補強は無いものの手堅い鹿島
ACLが無く余裕のある浦和
より攻撃に磨きがかかる川崎
以上の3チームはどこが優勝してもおかしくない
▼ACL争い
柏・札幌・C大阪・横浜・磐田
なんだかんだ言って上位に来る柏
主力の離脱がゼロ、補強による上積みが出来た札幌
主力は残ったがACLでバランスを崩しそうなC大阪
昨年は怪我でほとんどいなかった選手が抜けただけの横浜
川辺の移籍は田口獲得で補った、ダメージは少ない磐田
ダークホースは札幌と横浜
▼優勝も残留も関係ない中位
神戸・広島・東京
▼残留争い
名古屋・清水・仙台
名古屋はジョー次第
ヨンセン監督の采配に期待の清水
主力が抜かれた仙台
残留はすると思うが厳しいシーズンになりそう
▼降格
G大阪・長崎・湘南
今年のビックリ枠はG大阪と予想、井手口の穴が埋まらない
戦力を整えるが1歩届かない長崎、でも2回目の昇格以降は…
戦力はそろえているが僅差で負けそうな湘南
勝ち点差は小さそうだけど、小さい勝ち点差のまま
最後まで持ち直せない可能性が
【 2018年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
・北海道コンサドーレ札幌
ミシャ采配による進化したサッカーが今から楽しみ
・サンフレッチェ広島
・ヴィッセル神戸
タイ代表の獲得と噂のある2チーム
札幌と合わせてタイ代表対決でアジアを沸かせてほしい
・名古屋グランパス
ジョーがフォルランになるのか、それともエムボマになるのか
【 2018年のJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
・チャナティップ(札幌)
・ティーラシン(広島)
タイ代表での実力を発揮できれば今年のJリーグを面白くする選手になるのは間違いない
・三好(札幌)
・板倉(仙台)
川崎からレンタルの2選手の成長に期待
【 2018年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:
・チャナティップ(札幌)
・菅(札幌)
シーズン開幕後早いタイミングで得点出来たら
【 サッカー以外で好きなスポーツをいくつか挙げてください。(省略可) 】:
フットサル、バスケ、テニス
【 ハンドル名 】:プエブロ
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:浦和レッズ、東京ヴェルディ
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで記述してください。) 】:
01位: 浦和レッズ
02位: 鹿島アントラーズ
03位: 川崎フロンターレ
04位: セレッソ大阪
05位: 横浜F・マリノス
06位: 柏レイソル
07位: ジュビロ磐田
08位: サガン鳥栖
09位: FC東京
10位: ヴィッセル神戸
11位: コンサドーレ札幌
12位: 湘南ベルマーレ
13位: ベガルタ仙台
14位: ガンバ大阪
15位: サンフレッチェ広島
16位: 名古屋グランパス
17位: 清水エスパルス
18位: V・ファーレン長崎
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:
ACLがなく国内の戦いに専念できる浦和、昨年無冠の雪辱に燃える鹿島、大型補強の川崎、尹体制2年目のセレッソが優勝争いに加わると予想。柏は過密日程により上位はきつそう。
残留争いの予想は非常に難しいが、戦力的に長崎、清水と予想。攻撃は豪華な名古屋だが、守備が不安定なら意味がないことは2012年のガンバが実証済みなので残留争いには加わると予想。補強がうまくいっていない印象のガンバとDFの補強をしていない広島も残留争いに加わると予想。
【 2018年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
コンサドーレ札幌…ミシャ体制のもと改革がうまくいけば1年目から躍進の可能性もあるため。
【 2018年のJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
庄司悦大(ベガルタ仙台)…昨年岐阜で魅せたパスセンスは仙台でフィットすればかなり脅威になりそう。
安在和樹(サガン鳥栖)…ヴェルディで主力として昇格POに導く活躍をみせたレフティはJ1の舞台で通用するか興味があるため。
ガブリエル・シャビエル(名古屋グランパス)…本ものの化け物外国人助っ人なのか
【 2018年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:
三好康児(コンサドーレ札幌)…ミシャの下で輝けるタイプだと思う。ポジション確保すれば2桁得点も狙えるのでは。
【 ハンドル名 】:(ⓟϖⓠ)ฅ拳で
【 年 代 】:10〜19歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:東海
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:清水エスパルス
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで記述してください。) 】:
01位:セレッソ大阪
02位:浦和レッズ
03位:川崎フロンターレ
04位:鹿島アントラーズ
05位:柏レイソル
06位:清水エスパルス
07位:ジュビロ磐田
08位:名古屋グランパス
09位:サガン鳥栖
10位:横浜F・マリノス
11位:サンフレッチェ広島
12位:ヴィッセル神戸
13位:ガンバ大阪
14位:FC東京
15位:ベガルタ仙台
16位:コンサドーレ札幌
17位:湘南ベルマーレ
18位:V・ファーレン長崎
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:
上位4チームは個性派俳優揃いにイケてる監督のため、夏の移籍で大きな動きがない限り、多少順位の上下はあっても堅いと思う。5~10位の変動はありえるが、横浜はよっぽどなことがない限り、上位はかなり厳しい状態にある。また、清水も失点数次第で大きく左右される。
11~13位は一発逆転があると思ったチームだが、不発に終わるとこの順位になる。14~16位は激しい降格争いになる。ただFC東京は新監督の長谷川健太監督がどれだけ仕上げるかによって中位もありえる。17,18位はこのままだと危険なチーム。J1ではまだ厳しいか。
【 2018年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
川崎フロンターレ
→とにかく前の補強が目立ったことと、昨シーズンのチームのまとまりが今シーズンも続いていると思う。
横浜F・マリノス
→学が抜けたあと大津がどれだけ得点に絡めるかが重要になるから注目していきたい。
セレッソ大阪
→昨シーズンは文句なしのカップ優勝し、今シーズンのACLでも一発ありえる。補強どころでは浦和の高木も入り、さらに前線の厚みが増した。
【 2018年のJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
セレッソ大阪→杉本健勇
得点王に1番近い存在だと思う。
浦和レッズ→槙野智章
調子次第でチームも変わる。
川崎フロンターレ→大島僚太
怪我でシーズンを棒に振るわなければ大チャンス。
鹿島アントラーズ→犬飼智也
代表を狙って移籍したため、代表クラスとどこまでやりあえるか。
柏レイソル→伊東純也
スピードを活かしたドリブルでW杯代表入りも。
清水エスパルス→北川航也、松原后
昨シーズンJ1でも足元の技術は通じることがわかった。あとは個人の課題をどこまでクリアできるか。
ジュビロ磐田→中野誠也
天皇杯で筑波大の躍進はこの選手が大きく関わった。再び磐田に戻り、結果を残せるか。
全チームやりたかったが、時間の都合上ここまでにします。
【 2018年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:
北川航也(清水)、松原后(清水)、中山雄太(柏)、久保建英(東京)
【 サッカー以外で好きなスポーツをいくつか挙げてください。(省略可) 】:
野球、バスケ、陸上競技・・・
ほぼ全部。
【 ハンドル名 】:hirorincho
【 年 代 】:40〜49歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:北海道
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:コンサドーレ札幌、浦和レッズ
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで記述してください。) 】:
01位:鹿島アントラーズ
02位:川崎フロンターレ
03位:浦和レッズ
04位:ジュビロ磐田
05位:セレッソ大阪
06位:柏レイソル
07位:横浜Fマリノス
08位:コンサドーレ札幌
09位:ガンバ大阪
10位:名古屋グランパス
11位:サガン鳥栖
12位:ベガルタ仙台
13位:ヴィッセル神戸
14位:サンフレッチェ広島
15位:FC東京
16位:清水エスパルス
17位:湘南ベルマーレ
18位:V・ファーレン長崎
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:
評価指標。
J1で戦っていくにはまず最低限の得点力が必要。得点力の低いチームは残留争い。
優勝を争うチームには十分な攻撃力に加えて鉄壁の守備力が必要。
一体感を感じるチームはより上位に、感じないチームはより下位に。
1~3位は優勝争いの本命。
4~6位はACL出場権争い、+αで優勝争いの可能性。
7~11位は中位、+αでACL出場権も。
12位~15位は上手くいかなければ残留争いに。
16位~18位は残留目標。
鹿島 昨年優勝候補筆頭に推された戦力に大きな変動なし。大岩監督の真価が問われる。
川崎 主力が健在なうちは黄金期。鬼木体制2年目で完成度はさらに上がるだろう。
浦和 戦力は屈指。普通にやれば優勝争い。ACLはなくリーグに集中するしかない。
磐田 名波監督の下チームに一体感がある。上位は堅いが優勝を争うにはもう一息。
C大阪 戦力充実だが今年はACL、W杯の過密日程の影響を受けそう。
柏 昨年前半の勢いはすごかったが今年はどうか。ACLガチなのでリーグはこのくらい。
横浜 中澤の集大成。学は去ったが残った選手たちには期するものがあるはず。
札幌 主力残留、補強もまずまず。ある程度土台はありミシャ就任はプラスと考える。
G大阪 チームは過渡期だが常に良い若手が出て来るのでクルピ監督がはまれば上位も。
名古屋 攻撃力は屈指だが守備力はどうか。GKは確保したがDFの補強は進んでいない。
鳥栖 安定感はあるが目立った補強はなく相対的に下がる。大型補強で逆転の可能性あり。
仙台 チームとして着実に積み上げて来たものはあるが、主力流出で伸びきれない。
神戸 現場とフロントの乖離を感じる。補強が現場の士気を高める方向に働いていない。
広島 積極的に補強しているが、まずはチームの土台作りから始めなければならない。
東京 泥沼にはまっている。長谷川監督にチームを作り直すだけの求心力はあるか。
清水 戦力に大きな上積みはなく残留争いに。現実主義のヨンソン監督はよさそう。
湘南 チョウ監督のサッカーは魅力的だが補強は小粒に思われ戦力的に厳しいか。
長崎 積極的に補強に動いているが十分には整わず。初J1で経験値不足は否めない。
【 2018年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
札幌 ミシャ監督がどんなチームを作り上げるのか期待しています。好きなクラブでなくても気になりますよね?川崎、鹿島、浦和 今年はこの3チームが抜けている気がします。白熱した優勝争いを見たいです。湘南、長崎、名古屋 昇格組にも注目しています。昇格組が頑張ると残留争いも白熱します。うちはもう巻き込まれたくはないですが・・・。
【 2018年のJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
札幌 ジェイ選手 これまでのミシャ式になかったパーツ。シーズン初めからフル稼働したら何点取るか。
【 2018年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:
札幌 三好選手 札幌で持てる才能を存分に発揮して欲しいです。
【 サッカー以外で好きなスポーツをいくつか挙げてください。(省略可) 】:
ラグビー、テニスを見るのは好きです。
やるならボウリングかな。
【 ハンドル名 】:サイクリングヤッホー
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:甲信越
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:清水エスパルス、ジュビロ磐田、アルビレックス新潟
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで記述してください。) 】:
1位:川崎フロンターレ
2位:鹿島アントラーズ
3位:柏レイソル
4位:ジュビロ磐田
5位:セレッソ大阪
6位:浦和レッズ
7位:ガンバ大阪
8位:FC東京
9位:北海道コンサドーレ札幌
10位:名古屋グランパス
11位:横浜Fマリノス
12位:サンフレッチェ広島
13位:ヴィッセル神戸
14位:湘南ベルマーレ
15位:サガン鳥栖
16位:清水エスパルス
17位:ベガルタ仙台
18位:Vファーレン長崎
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:
大久保さんがいたから、優勝できないというジンクスを破ってほしい思いで、
川崎を1位予想しました。
長崎は、地元クラブから2人移籍やらレンタルでいるので、大暴れして残留してほしいけど厳しいかな・・・
【 2018年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
Vファーレン長崎
ジャパネット旋風を起こしてほしい
【 2018年のJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
中村航輔(柏レイソル)
昨年よりビックセーブが多くなって、完封試合が増える。
【 2018年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:
久保建英(FC東京)
J1初ゴール楽しみです。
【 ハンドル名 】:Ken-P
【 年 代 】:30〜39歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:海外
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:湘南ベルマーレ
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで記述してください。) 】:
01位:浦和レッドダイヤモンズ
02位:鹿島アントラーズ
03位:ガンバ大阪
04位:柏レイソル
05位:セレッソ大阪
06位:川崎フロンターレ
07位:FC東京
08位:ヴィッセル神戸
09位:湘南ベルマーレ
10位:ジュビロ磐田
11位:ベガルタ仙台
12位:サガン鳥栖
13位:コンサドーレ札幌
14位:サンフレッチェ広島
15位:清水エスパルス
16位:名古屋グランパスエイト
17位:横浜Fマリノス
18位:V・ファーレン長崎
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:
選手層を考えたら浦和レッズが優勝筆頭候補。
【 2018年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
16位と予想した名古屋グランパスエイト。ジョーがシーズンを通して活躍すれば上位に組み込める。しなければ降格圏。
【 2018年のJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
•ジョー(名古屋グランパスエイト)
元セレソンの力をJで見せてもらいたい。
•梅崎司(湘南ベルマーレ)
浦和レッズを長きに亘って牽引してきた力を湘南で見せてほしい。
【 2018年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:
•山田直輝(浦和レッドダイヤモンズ)
浦和レッズのカンバック賞みたいな賞に値する活躍をすると予想。
•アレン ステヴァノヴィッチ(湘南ベルマーレ)
インテルで培ったドリブルを武器に相手を翻弄すると期待。
【 サッカー以外で好きなスポーツをいくつか挙げてください。(省略可) 】:
野球
【 ハンドル名 】:まっつー
【 年 代 】:10〜19歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:九州
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:清水エスパルス
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで記述してください。) 】:
1.川崎フロンターレ
2.浦和レッドダイアモンズ
3.セレッソ大阪
4.鹿島アントラーズ
5.ガンバ大阪
6.横浜F・マリノス
7.ジュビロ磐田
8.柏レイソル
9.名古屋グランパス
10.清水エスパルス
11.北海道コンサドーレ札幌
12.ヴィッセル神戸
13.湘南ベルマーレ
14.ベガルタ仙台
15.サンフレッチェ広島
16.FC東京
17.V.ファーレン長崎
18.サガン鳥栖
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:
まず、優勝は川崎フロンターレ。昨年度と同じ戦力に加え、大久保が帰ってきた。これはチームに大きな影響を及ぼすだろう。
【 2018年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
注目クラブはセレッソ大阪と昇格チームの名古屋グランパス。セレッソ大阪はチームの二連覇に大きく貢献した杉本健勇が残留。主力選手のほとんどが残留し、浦和レッドダイアモンズから高木俊幸を獲得。さらなる飛躍が期待できる。また、昇格チームの名古屋グランパスは、またブラジル代表のジョーを獲得。また、またオーストラリア代表のゴールキーパーも獲得し、選手層が増している。
【 2018年のJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
松原后選手
サイドバックとして一昨年は昇格、昨年は残留に大きく貢献した。サイドから積極的に仕掛けるプレーは魅力的でテクニックも非常に高い。また負けん気が強く、チームに対する愛も強い。また責任感も強く、昨年のジュビロ磐田戦での悔しさは一生忘れないと意気込んでいる。今シーズンの飛躍が楽しみだ。
【 2018年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:
金子翔太選手
身長は一六三センチと小柄ながら、彼の足元の技術と判断力、スタミナ、体を上手く使うプレーなどが非常にうまい。今シーズンはこの持ち味をシーズンを通して安定したパフォーマンスを続けられれば、ブレイクするだろう。
【 サッカー以外で好きなスポーツをいくつか挙げてください。(省略可) 】:
野球
【 ハンドル名 】:レイシア
【 年 代 】:30〜39歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:東海
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:名古屋グランパス
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで記述してください。) 】:
01位:川崎フロンターレ
02位:鹿島アントラーズ
03位:ジュビロ磐田
04位:浦和レッズ
05位:セレッソ大阪
06位:柏レイソル
07位:横浜Fマリノス
08位:FC東京
09位:名古屋グランパス
10位:ガンバ大阪
11位:ヴィッセル神戸
12位:サンフレッチェ広島
13位:コンサドーレ札幌
14位:サガン鳥栖
15位:ベガルタ仙台
16位:湘南ベルマーレ
17位:清水エスパルス
18位:V・ファーレン長崎
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:
上位は去年と流れはそう変わらないと思います。浦和はACLが無いですが内容を考えるとここまでが限界かなと。マリノスは補強がうまくいっていないけど主力からはそこまで流出していないので少し下がる程度かと。残留争いは長崎だけ大きく戦力が落ちてる以外では、清水と湘南が次ぐ位置にいると予想します。
名古屋はジョーに加えGKにランゲラックを迎えたことでチームが大崩れしくくなったと思うので中位の位置にしました。
【 2018年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
磐田…田口の件もそうですが、他にも適度な補強をしているので気になります。
【 2018年のJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
ジョー…いうまでもなく歴代の名古屋の中でもかなりの大物。どういう働きを見せるか。
ランゲラック…実績で言えば楢崎に続く大型GK。弱点である守備をどう引き締めてくれるか。
青木…去年急成長した赤手アタッカー。どこまで通用するか気になります。
【 2018年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:
青木亮太(名古屋)
【 ハンドル名 】:もものいも
【 年 代 】:10〜19歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:横浜Fマリノス
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで記述してください。) 】:
1 川崎フロンターレ
2 セレッソ大阪
3 鹿島アントラーズ
4 横浜Fマリノス
5 ジュビロ磐田
6 浦和レッズ
7 柏レイソル
8 コンサドーレ札幌
9 名古屋グランパス
10 サガン鳥栖
11 ヴィッセル神戸
12 湘南ベルマーレ
13 ガンバ大阪
14 ベガルタ仙台
15 FC東京
16 清水エスパルス
17 サンフレッチェ広島
18 ⅴファーレン長崎
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:
上位3チームは戦力が圧倒的であるが4位のマリノスは齋藤学やマルティノスが抜けたとしても去年のように上位へいくのではないかという憶測がある。台風の目は札幌と名古屋になりそうだ
【 2018年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
札幌 このチームに注目する理由はもちろんジェイとチャナティップ!昨シーズンの後半戦はこの二人の活躍により躍進した。今年は最初からいるのでもしかしたら番狂わせを起こすかもしれない。
【 2018年のJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
ジョー 名古屋はこの大物を使いこなせるか注目!
【 2018年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:
遠藤渓太 昨シーズンはマリノスで徐々に活躍しており、今年は飛躍の年になりそう。
【 サッカー以外で好きなスポーツをいくつか挙げてください。(省略可) 】:
中澤佑二
ウーゴ・ヴィエイラ
ルーニー
【 ハンドル名 】:mj
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:九州
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:ベガルタ仙台
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。 】:
01位:川崎フロンターレ
02位:鹿島アントラーズ
03位:柏レイソル
04位:ジュビロ磐田
05位:セレッソ大阪
06位:ガンバ大阪
07位:浦和レッズ
08位:ベガルタ仙台
09位:サガン鳥栖
10位:湘南ベルマーレ
11位:横浜Fマリノス
12位:コンサドーレ札幌
13位:サンフレッチェ広島
14位:V・ファーレン長崎
15位:清水エスパルス
16位:ヴィッセル神戸
17位:FC東京
18位:名古屋グランパス
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:
サッカーは金じゃない!
有能なフロントと魅力的なサッカーをするクラブを上に、そうでないクラブを下に。
【 2018年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
長崎・・・高木監督は久々のJ1での指揮、残留力はいかに。
【 2018年のJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
鹿島の安部・・・ルヴァンQFで衝撃を受けた。超上手い。
【 2018年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:
同上
【 サッカー以外で好きなスポーツをいくつか挙げてください。(省略可) 】:
セリーグ
【 ハンドル名 】:セルヒオ・アザール
【 年 代 】:30〜39歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:浦和レッズ
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで記述してください。) 】:
01位:鹿島アントラーズ
02位:川崎フロンターレ
03位:浦和レッズ
04位:セレッソ大阪
05位:名古屋グランパス
06位:ヴィッセル神戸
07位:柏レイソル
08位:ガンバ大阪
09位:ジュビロ磐田
10位:湘南ベルマーレ
11位:横浜Fマリノス
12位:FC東京
13位:ベガルタ仙台
14位:コンサドーレ札幌
15位:清水エスパルス
16位:サンフレッチェ広島
17位:サガン鳥栖
18位:V・ファーレン長崎
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:
優勝は鹿島。昨年と戦力はさほど変わらずも他に優勝候補がいない。優勝を知る内田の存在も大きい
川崎は大久保復帰で安定の2位。齋藤学も家長あたりと噛み合うかどうか。
浦和は期待を込めて3位。加入選手をうまく使えないようだと10位前後まで順位を下げそう
セレッソは補強も素晴らしいが昨季よりマークされて4位までか。 ACLも影響がありそう
名古屋は風間のサッカーが外国籍選手にどこまで伝わるか。それでも個々の能力は高いので最終的に5位まで来そう
神戸はポドルスキも最初からいるし、いい加減この順位までこないと三木谷に怒られる
柏は亀川の加入が大きく、輪湖より攻撃回数が増えそう。クリスティアーノの得点が跳ねればトップ3も見えてくる
ガンバは未知数。クルピが遠藤をどう使うかが見もの。新時代到来か
磐田は絶対的なストライカーが必要。川又プラス松浦あたりがゴールを増やせれば。今年も大井を中心に守りきれるか
湘南はJ1でできることは証明済み。あとは安定した戦いをしつつJ1をかき回してほしい
横浜は今年もドタバタでシーズンが開幕しそう。中澤がどこまで踏ん張れるか。デゲネク、ヴィエイラ両助っ人が鍵。
東京は点を取れる人がいない。オリヴェイラの当たりを祈るしかない。大久保がいなくなったのはプラスか
仙台は三田、クリスラン、増嶋の穴をどう埋めるか。3バックが安定しないと序盤で順位を落としそう
札幌は良くも悪くも監督次第。あのサッカーで小野伸二がどう輝くか見たい。
清水は補強がうまくいったとは言えず、監督も変わったので残留ギリギリか。鄭大世のゴール量産も期待薄
広島は今年は踏ん張れないか。城福で上位にいけるとは思えず、夏当たりには監督交代してそう
鳥栖は勝てる画が浮かばない。早々に降格を決めそうな気がする
長崎のサッカーを見たことがないのでなんとも言えず。逆に怖い存在だが、残留は厳しいか。サポーターを含め対戦が楽しみ
【 2018年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
コンサドーレ札幌。なんといってもミシャ就任とそれに伴った選手編成。あのサッカーをやるに当たりどんな化学反応を見せてくれるか楽しみ
湘南ベルマーレ。浦和に関わりが深いので毎年注目しているが、一昨年の降格を学び、キジェがどういったサッカーをするのか
【 2018年のJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
武富孝介。まさか浦和に来てくれるとは思わず、嬉しい補強。結果をだしてまた喜ばせてほしい
小野伸二。ミシャのもと「楽しいサッカー」をまたみせてほしい
山田直輝。堀監督の元、浦和の直輝としての復活がみたい
【 2018年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:
三好康児。テクニックは十分。あとはミシャに気に入られるか
【 ハンドル名 】:りょうま
【 年 代 】:10〜19歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:東海
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:清水エスパルス、藤枝MYFC、アスルクラロ沼津
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで記述してください。) 】:
01位:鹿島アントラーズ
02位:浦和レッズ
03位:ジュビロ磐田
04位:川崎フロンターレ
05位:FC東京
06位:サガン鳥栖
07位:清水エスパルス
08位:ベガルタ仙台
09位:柏レイソル
10位:セレッソ大阪
11位:コンサドーレ札幌
12位:横浜Fマリノス
13位:名古屋グランパス
14位:ヴィッセル神戸
15位:V・ファーレン長崎
16位:ガンバ大阪
17位:サンフレッチェ広島
18位:湘南ベルマーレ
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:
鹿島は補強も成功したし順等に
浦和はいつもこのくらいに収まる印象笑
補強はまずまずだが優秀キッカーとストライカー、安定した守備で上位に食い込むと予想
川崎は大久保があまり機能しない予感
エスパルスは監督、フロントと根本的に変えてきたところが吉と出た場合の予想
横浜は2年連続主力が抜けた穴が大きそう
名古屋はオリ10の意地でこのくらい
長崎は高田社長の手腕によりなんとか
ガンバはなんとなく
広島はあまり未来を感じないので…
湘南は文句なしで降格の気が…
【 2018年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
ジュビロ磐田
中村と周りとの連携、守備力の維持がどれだけできるか
鹿島アントラーズ
ウッチーが入ってどこまで変わるか
【 2018年のJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
中村俊輔
レアンドロ(鹿島)
【 2018年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:
小川航基
北川航也
久保建英
【 ハンドル名 】:ざざざざ
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:川崎フロンターレ
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで記述してください。) 】:
01位:川崎フロンターレ
02位:浦和レッズ
03位:鹿島アントラーズ
04位:セレッソ大阪
05位:ジュビロ磐田
06位:柏レイソル
07位:サガン鳥栖
08位:横浜Fマリノス
09位:ガンバ大阪
10位:サンフレッチェ広島
11位:FC東京
12位:湘南ベルマーレ
13位:ベガルタ仙台
14位:ヴィッセル神戸
15位:名古屋グランパス
16位:コンサドーレ札幌
17位:清水エスパルス
18位:V・ファーレン長崎
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:
フロンターレは戦力ダウンなし、また、ファンであるため。さらに斎藤選手の加入が決まり、優勝候補の筆頭になったと思う。レナト選手が抜けて以来のドリブラーらしいドリブラーなので期待。ただ板倉選手は残してほしかった。浦和はACLなしで日程がきつくない。また、代表当落線上の選手が多くW杯に向けてモチベーションが高い選手が多いと思うため。セレッソはACLもありきついかと。また、杉本選手は夏で移籍などもありそうなため。
ジュビロは田口選手が川辺選手の穴埋めが出来れば今季も上位争いに組み込むかと。レイソルはACL予選からでオフも短く日程がきついため。マリノスはマルティノス選手の移籍でもダメージがあったのに斎藤選手も抜けて大変なことに。ただ堅守からの両翼頼みのみのサッカーから変換するチャンスでもあるかなと。FC東京は長谷川監督となり守備が堅くなりそうだが、長谷川監督には宇佐美選手のような天才タイプが必要だと思うため。
仙台は渡辺監督の攻撃的サッカーが魅力だが、三田選手あってのサッカーかと、また守備に不安ありのため。
コンサドーレは時間がかかると思うし、広島、浦和と比べると選手レベルに差があるため。
【 2018年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
コンサドーレ札幌
昨季は成績が伴わず解任となったが、やはりペトロビッチ監督のサッカーは魅力的。浦和ファンではないがペトロビッチ監督の時の浦和のサッカーは見ていて楽しかったので、そのような見ていて楽しいサッカーを期待。
浦和レッズ
堀監督の守備的サッカーはあまり面白くないかなと。ACL優勝など結果は出ているが、ファンがこの守備的サッカーを望んでいるのか疑問。選手レベルはやはり高いのでもう一度浦和の攻撃的サッカーを見たい。
【 2018年のJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
フロンターレ家長選手
昨季はフィットするまで時間がかかってしまったが、フィットしてからは素晴らしかった。フルシーズンをフィットした状態で戦えたら得点なども伸びると思うので。
【 2018年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:
レイソル手塚選手
昨季の大宮戦を日立台で見て衝撃的だったため。大谷選手に支えられながらも試合を掌握していたと思う。その後、怪我に泣かされたが、フルシーズンの活躍に期待。
【 サッカー以外で好きなスポーツをいくつか挙げてください。(省略可) 】:
アメフト
【 ハンドル名 】:カスケード
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:近畿
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:鹿島アントラーズ、湘南ベルマーレ、セレッソ大阪、栃木SC
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで記述してください。) 】:
1位鹿島アントラーズ
2位セレッソ大阪
3位川崎フロンターレ
4位ジュビロ磐田
5位柏レイソル
6位浦和レッドダイヤモンズ
7位横浜Fマリノス
8位FC東京
9位ヴィッセル神戸
10位清水エスパルス
11位サガン鳥栖
12位サンフレッチェ広島
13位ベガルタ仙台
14位北海道コンサドーレ札幌
15位名古屋グランパス
16位ガンバ大阪
17位湘南ベルマーレ
18位V・ファーレン長崎
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:
1位鹿島、昨年は終盤の失速もあったが内田の復帰もあり主力の負傷離脱、移籍が無ければ安定して優勝争いに入りそう。
2位セレッソ、昨年は清武、水沼、山村といった主力が所々で負傷離脱しておりベストメンバーで臨んだ試合は少なかった。なので今季は離脱、移籍がなければ最終節まで優勝争いに食い込むと予想。
3位川崎、戦力は申し分無いが大久保の復帰が悪いところで働き、優勝は厳しいと予想。
4位磐田、昨年の安定感と田口の加入により昨年より順位を上げてくると予想。
5位柏、何人か放出はあるものの大きな戦力ダウンは無さそうと予想。ACLによる過密日程は懸念材料だが踏ん張ってくれるでしょう。
6位浦和、今年はACLが無いのでリーグ戦に集中できるのと新戦力に期待してこの予想。
7位横浜、主力の移籍が見られたがチーム力はあるのでこの順位あたりに収まると予想。
8位東京、戦力は十分で長谷川監督は1年目はそこそこ結果を出しそうなのでこの順位あたりを予想。
9位神戸、渡邉千真とウェリントンのツインタワーにポドルスキがいるので得点力はある。しかし失点の多さは昨年と変わらないと考えてこの順位を予想。
10位清水、昨年はギリギリ残留だったが負傷離脱者が多かった。今年離脱、移籍が無ければ残留は余裕と予想。
11位鳥栖、大幅な変更点が無いため対策が立てやすいので昨年より少し順位を下げると予想。
12位広島、積極補強があり戦力アップは確実だが監督が城福なので中位の下と予想。
13位仙台、昨年と戦力に大差が無いのでまた勝ったり負けたりを繰り返すと考え中位の下と予想。
14位札幌、都倉とジェイは強力だが監督ぎミシャなのでギリギリで残留と予想。
15位名古屋、ジョーをはじめ攻撃陣は強力だが中盤から後ろの選手がショボいのでかなり失点が多いと考えギリギリの残留と予想。
16位ガンバ、昨年の後半戦大失速しながら補強が少なく若手の放出が目立ったのでギリギリで降格と予想。
17位湘南、昨年終盤に勢いが落ちたことと主力の移籍が響き1年で降格と予想。
18位長崎、大きな補強がなく、クラブ初のJ1ということでプレッシャーも掛かりパッとしないまま降格と予想。
【 2018年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
名古屋グランパス
→ジョーの獲得で攻撃陣が爆発するかもしれない。失点が物を言うと考え上手くいけば上位、ミスれば降格とある意味1番順位が読めないクラブです。
【 2018年のJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
山口蛍
→日本代表に必要なボランチなので素晴らしいゲームコントロールを見せて欲しい。
【 2018年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:
鳥栖の田川、札幌の三好
→将来の日本を牽引するアタッカーになって欲しい。
【 ハンドル名 】:めめめめめ
【 年 代 】:30〜39歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:四国
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:ガンバ大阪、サンフレッチェ広島、徳島ヴォルティス
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで記述してください。) 】:
01位:鹿島アントラーズ
02位:浦和レッズ
03位:名古屋グランパス
04位:セレッソ大阪
05位:川崎フロンターレ
06位:柏レイソル
07位:ジュビロ磐田
08位:横浜F・マリノス
09位:サガン鳥栖
10位:ガンバ大阪
11位:サンフレッチェ広島
12位:湘南ベルマーレ
13位:清水エスパルス
14位:ベガルタ仙台
15位:FC東京
16位:ヴィッセル神戸
17位:コンサドーレ札幌
18位:V・ファーレン長崎
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:
1位は結局鹿島で落ち着くと予想。上位に食い込みそうなのが名古屋で、シャビエルとジョーは脅威。逆に川崎は戦力余剰で噛み合わず自滅して5位前後と予想。降格圏は長崎、札幌、神戸。長崎は去年J2で旋風を巻き起こしたがJ1相手だと攻守とも心許無く厳しいか。札幌は独特のミシャスタイルが浸透しだした終盤にはもう手遅れと予想。昨年移籍市場を賑わせた東京と神戸は昨年は耐えたが、そろそろ綻びが出だす頃と見て残留を争うと予想。
【 2018年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
セレッソ大阪
好成績を残した翌年は何故か低迷してしまうジンクスがどうなるか注目。(今年は大丈夫そう)
横浜F・マリノス
ポステコグルー監督の手腕に注目。オーストラリア代表では独特で興味深い戦術をしていたのでどこまで浸透するか。
ガンバ大阪
戦力に不安を抱えているが、クルピ監督に期待。
【 2018年のJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
柏レイソル 江坂任
新加入ながら10番を背負い、その重圧と期待に応えられるか。
名古屋グランパス ガブリエル シャビエル
説明不要の何でもできるスーパーな選手。ジョー、青木らと共に旋風を起こす予感。
ジュビロ磐田 田口泰士
名波監督の元で更なるレベルアップをし、近い将来、代表に欠かせない選手になりそう。
【 2018年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:
名古屋グランパス 青木亮太
独特のボールタッチとセンスでブレイク必至。
サンフレッチェ広島 渡大生
J2日本人得点王がJ1でどこまでできるか期待。
サンフレッチェ広島 馬渡和彰
今までJ1から声が掛からなかった事が不思議なほど素晴らしい選手。ブレイクの予感。
鹿島アントラーズ 安西幸輝
スタメンを取ることが出来れば一気に代表まで行く可能性を秘めた選手。攻めて守れて走れて、空中戦もそれなりに強い。
【 ハンドル名 】:BBB220
【 年 代 】:10〜19歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:北陸
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:柏レイソル
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで記述してください。) 】:
1 鹿島アントラーズ
2 川崎フロンターレ
3 柏レイソル
4 浦和レッズ
5 ジュビロ磐田
6 セレッソ大阪
7 ガンバ大阪
8 名古屋グランパス
9 サガン鳥栖
10 ヴィッセル神戸
11 FC東京
12 横浜F・マリノス
13 北海道コンサドーレ札幌
14 サンフレッチェ広島
15 ベガルタ仙台
16 清水エスパルス
17 湘南ベルマーレ
18 V・ファーレン長崎
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:
鹿島は中心に若い選手も多いし、選手層もトップクラス。川崎はベテランの中村憲剛中心のチーム。中村憲剛がトップコンディションを保てるかが鍵となる。柏はマイナスをプラスにするいい補強だと思う。ACLもあり、怪我人も増えた時にどれだけ踏ん張れるか。W杯イヤーなので選手層の厚いこの3チームをトップ3に予想。
【 2018年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
名古屋グランパス
ジョーとランゲックがどれだけJリーグに対応できるか楽しみ。特にジョーは、実力的には得点王筆頭候補。田口泰士の穴を埋められるかも注目の一つ。
北海道コンサドーレ札幌
ペトロヴィッチ監督がコンサドーレをどう率いるのか注目。浦和時代に不安視された守備をどうするのか楽しみ。
【 2018年のJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
大島僚太(川崎フロンターレ)
昨シーズン怪我が多く中村憲剛に負担をかけ過ぎた。トップコンディションを維持できれば攻撃にさらなる厚みが生まれると思う。連覇には彼の力がシーズンを通して必要。
ジョー(名古屋グランパス)
彼の活躍に期待しての高めの順位予想。周りとの連携も深め、25点以上取ることができれば、さらに上位もありえる。
【 2018年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:
中山雄太(柏レイソル)
昨シーズンのベストヤングプレーヤー賞。しかしまだブレイクしたと言えないと思う。もっと力のある選手だし、Jリーグで活躍し、オリンピックは中心として、できればW杯にもからんで欲しいと思う。
【 サッカー以外で好きなスポーツをいくつか挙げてください。(省略可) 】:
野球
【 ハンドル名 】:はる坊
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:鹿島アントラーズ
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで記述してください。) 】:
1位 鹿島アントラーズ
2位 浦和レッズ
3位 川崎フロンターレ
4位 ジュビロ磐田
5位 セレッソ大阪
6位 横浜F・マリノス
7位 北海道コンサドーレ札幌
8位 ガンバ大阪
9位 柏レイソル
10位 FC東京
11位 ヴィッセル神戸
12位 サガン鳥栖
13位 サンフレッチェ広島
14位 ベガルタ仙台
15位 湘南ベルマーレ
16位 名古屋グランパス
17位 清水エスパルス
18位 V・ファーレン長崎
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:
鹿島はそこまで補強はないものの、チームの熟成が進み充実したシーズンに。
浦和は今季ACLはなくリーグ戦に集中できる。このメンバーは怖い。
川崎は大型補強で前線の厚みがさらに増してほぼ敵なしといってもよい。ただACLの疲れや大型補強によるチームバランスの乱れが懸念材料。
磐田は補強もできているし、チームとして完成が近い。
C大阪はACLがなければ優勝候補筆頭。
横浜は学など主力が退団も大崩れはしない予感。監督の手腕に期待。
札幌は昨年はホームで強さを見せた。今季は上位を脅かす存在になる。
G大阪は正直井手口の移籍が痛いがACLがないため今年は踏ん張れそう。
柏は主力が数名欠けてさらにACLのプレーオフからスタート。リーグ戦は厳しいか。
F東は昨年大型補強も実らず低迷。今年は頑張ってほしいが…
神戸もF東同様。
鳥栖は豊田が欠けチームとして真価が問われる一年に。監督の手腕に期待。
広島は昨シーズン終盤から本来の強さを発揮。今年はヒヤヒヤはしないはず。
仙台は外国人を中心に踏みとどまれるか。
湘南は昨年の試合を見ている限り昇格組の中では一番希望がありそう。
名古屋は昨年の失点数が酷すぎる。到底J1で生き残れるとは思えない。
清水は今年は厳しい。
長崎は初のJ1。今年は厳しい一年になりそう。
【 2018年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
今年の注目は北海道コンサドーレ札幌です。
新監督の実績もあるし、補強もいい感じ。
昨年のホームでの勝率もいいし、チームとして出来上がってきているのは間違いない。
【 2018年のJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
金崎夢生。
今年は10番という思い番号を背負いその覚悟やタイトルに対する情熱を感じる。
【 2018年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:
鹿島 安部裕葵No.30
【 サッカー以外で好きなスポーツをいくつか挙げてください。(省略可) 】:
野球、フットサル
【 ハンドル名 】:赤い靴下
【 年 代 】:30〜39歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:浦和レッズ
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで記述してください。) 】:
01位:浦和レッドダイヤモンズ
02位:鹿島アントラーズ
03位:ジュビロ磐田
04位:セレッソ大阪
05位:ベガルタ仙台
06位:ガンバ大阪
07位:川崎フロンターレ
08位:柏レイソル
09位:湘南ベルマーレ
10位:名古屋グランパス
11位:ヴィッセル神戸
12位:サガン鳥栖
13位:横浜Fマリノス
14位:サンフレッチェ広島
15位:V・ファーレン長崎
16位:FC東京
17位:清水エスパルス
18位:コンサドーレ札幌
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:
川崎は攻撃陣の充実補強が逆に混乱を招いて中位か。
仙台は渡邉監督の采配が開花し、上位進出。
ガンバは井手口抜けたがクルピが立て直してきそう。
長崎は高田社長が持ってるから残留。
FC東京は首都のクラブとして奮起してほしいが噛み合わずにズルズルいきそう。
札幌は複雑なミシャサッカーに対応できず厳しそう。
【 2018年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
札幌 ミシャサッカーに対応できるのか?
横浜 新監督がどんなサッカーをやるのか
長崎 どこまで通用するのか
【 2018年のJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
マウリシオ・アントニオ プレーは冷静、ハートは熱い。クラブワールドカップ得点王。レッズでも点取ってほしい。
【 2018年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:
自クラブなら橋岡
他クラブなら遠藤(横浜)
【 サッカー以外で好きなスポーツをいくつか挙げてください。(省略可) 】:
水泳
【 ハンドル名 】:ロバ2世
【 年 代 】:10〜19歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:川崎フロンターレ、湘南ベルマーレ
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで記述してください。) 】:
01位:川崎フロンターレ
02位:浦和レッズ
03位:鹿島アントラーズ
04位:セレッソ大阪
05位:柏レイソル
06位:サンフレッチェ広島
07位:名古屋グランパス
08位:湘南ベルマーレ
09位:ヴィッセル神戸
10位:コンサドーレ札幌
11位:ジュビロ磐田
12位:ベガルタ仙台
13位:ガンバ大阪
14位:横浜Fマリノス
15位:FC東京
16位:サガン鳥栖
17位:清水エスパルス
18位:Vファーレン長崎
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:
新体制を発表し、補強がほぼ終了した時点での戦力から判断しました。
1位〜5位
ほぼ放出の影響が無く、充実した補強に成功しているため。
6位〜12位
放出も補強も可もなく不可もないような感じ。ただ各チーム不安要素があるため下位に沈んでいく可能性あり。ハマれば上位争いという感じ。
13〜18位
チームのブランドや主要な選手はいるものの、手痛い放出やパッとしない補強が目立ったため。
※あくまで今季の放出と補強から予想
しているものです。
【 2018年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
☆サンフレッチェ広島
昨シーズンは苦しんだものの、やはり元王者というプライドにかけて優勝争いに食い込むような復活劇を見せてもらいたいです。
☆名古屋グランパス
海外から大物を補強したものの、チームの心臓であった田口選手の移籍がどのように影響するのか。また、昨年は失点が多く、不安要素である部分をどうカバーするのか。ハマれば強し。転べば弱し。という所に注目。
【 2018年のJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
☆山田直輝
怪我に苦しみ、若くして苦労人となった秀才が湘南での3年間を経て浦和というビッグクラブで輝きを取り戻せるのかに注目している。
【 2018年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:
鹿島アントラーズ
☆安部裕葵
ジュビロ磐田
☆小川航基
湘南ベルマーレ
☆杉岡大暉
【 サッカー以外で好きなスポーツをいくつか挙げてください。(省略可) 】:
野球
【 ハンドル名 】:ズラタン
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:横浜Fマリノス
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで記述してください。) 】:
01位:川崎フロンターレ
02位:鹿島アントラーズ
03位:浦和レッズ
04位:ジュビロ磐田
05位:セレッソ大阪
06位:柏レイソル
07位:横浜F・マリノス
08位:サガン鳥栖
09位:ガンバ大阪
10位:サンフレッチェ広島
11位:ヴィッセル神戸
12位:コンサドーレ札幌
13位:FC東京
14位:名古屋グランパス
15位:清水エスパルス
16位:ベガルタ仙台
17位:湘南ベルマーレ
18位:V・ファーレン長崎
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:
上位3チーム:優勝争い。順位づけは直感。
4〜6位グループ:ACL争い。ジュビロは監督も変わらず、ACLもないため。セレッソ・レイソルも監督は変わってないが、ACLがあるためこの順位。
7〜10位グループ:良くも悪くも安定している気がする。ただ、マリノスファンなので新監督の下、化ける事を期待したい。
11〜14位グループ:当たれば上も目指せるが、外れれば残留争いにも巻き込まれそう。楽しみ。
下位4チーム:残留争い。
【 2018年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
川崎:大久保、齋藤などの大型戦力補強がそのままプラスになるのかどうか。また、見ててワクワクするサッカーをするから。
横浜・札幌:監督交代がどう働くか楽しみ。
【 2018年のJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
中澤佑二選手:集大成。
ユン・イルロク選手:FCソウルでの実績に期待。
山中亮輔選手:勢いそのまま日本代表に食い込んで欲しい。
【 2018年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:
遠藤渓太選手:ボールを持つと期待してしまう選手。飛躍の年にして欲しい。
【 ハンドル名 】:虎D
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:海外
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:コンサドーレ札幌
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで記述してください。) 】:
01位:鹿島アントラーズ
02位:セレッソ大阪
03位:川崎フロンターレ
04位:ガンバ大阪
05位:横浜Fマリノス
06位:ジュビロ磐田
07位:柏レイソル
08位:浦和レッズ
09位:コンサドーレ札幌
10位:サガン鳥栖
11位:名古屋グランパス
12位:サンフレッチェ広島
13位:ヴィッセル神戸
14位:FC東京
15位:湘南ベルマーレ
16位:清水エスパルス
17位:V・ファーレン長崎
18位:ベガルタ仙台
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:
【第1グループ(優勝争い】1~4位(鹿島~G大阪)
昨季上位のチーム+レヴィー・クルピ新監督を迎えたガンバ大阪に期待。
鹿島は得点力を改善できれば優勝できる実力がある。
【第2グループ(中位争い)】5~13位(横浜FM~神戸)
2aとして5~8位(横浜FM~浦和)が
2bとして9~11位(札幌~名古屋)が
2cとして12~13位(広島~神戸)が争う構図と予想。
【第3グループ(残留争い)】14~18位(FC東京~仙台)
3aとして14~16位(FC東京~清水)
3bとして17~18位(長崎~仙台)
長崎と仙台の降格は堅いと予想。
残り1枠を湘南+昨季中位以下で上積みの感じられないFC東京、清水で争うと予想。
【 2018年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
名古屋グランパス
→田口泰士が残留していれば一桁順位予想だった。田口の穴をどう埋めるか。
ベガルタ仙台
→戦力がダウンしており、かなり厳しい戦いになると予想する。サッカーの内容が悪いわけではないので、夏の補強で巻き返すことができればいいが、時既に遅しとなる可能性も。
【 2018年のJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
ジェイ・ボスロイド(札幌)
新監督であるペトロヴィッチのサッカーとの親和性に注目したい。
【 2018年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:
鈴木優磨(鹿島)
新たなFWの補強が無い場合、彼の爆発無くして鹿島の優勝はないと考える。
【 サッカー以外で好きなスポーツをいくつか挙げてください。(省略可) 】:
野球、格闘技
【 ハンドル名 】:ぬき
【 年 代 】:30〜39歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:中国
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:ジュビロ磐田
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで記述してください。) 】:
01位:鹿島アントラーズ
02位:川崎フロンターレ
03位:ジュビロ磐田
04位:浦和レッズ
05位:柏レイソル
06位:ガンバ大阪
07位:横浜F・マリノス
08位:セレッソ大阪
09位:FC東京
10位:ヴィッセル神戸
11位:サガン鳥栖
12位:名古屋グランパス
13位:コンサドーレ札幌
14位:ベガルタ仙台
15位:サンフレッチェ広島
16位:湘南ベルマーレ
17位:清水エスパルス
18位:V・ファーレン長崎
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:
鹿島、川崎が2強で抜けている。3位から8位までは混戦か。ジュビロ磐田が3位なのはひいき目もあるが、ACLのない、昨年上位が有利と思える。今年ACLのない浦和は上位が期待できるか。セレッソは、逆に今年は苦戦するかも。
残留争いは、湘南、長崎は、現状では戦力不足かと。昨年かろうじて残留した清水は監督、選手とも補強と言える状況になっていない。12位以下はどのチームも降格の可能性がある。名古屋は、前線とGK は補強できているが、守備陣がこのままでは不安。
今年はW杯イヤーということで中断期間が長い。この時の補強、移籍、ミニキャンプ等、各チームの過ごし方によって後半戦以降大きく順位変動もあり得る。
【 2018年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
ガンバ大阪
昨年低迷したチームをクルピ就任で上昇できるかどうか。クルピで失敗すると停滞、低迷期に突入するおそれがある。
コンサドーレ札幌
昨年ある程度成功したサッカーと反対の戦術を多用するミシャ就任で、かみ合うのか。ジェイがミシャサッカーできないとなると、大失速もあり得る。
サンフレッチェ広島
昨年、監督交代で持ち直し、残留したにもかかわらず、さらに監督交代。しかも、どのチームでの結果を出していない城福でどうなるのか。
【 2018年のJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
川辺駿(広島)
ジュビロ磐田で成長したボランチだが、サンフレッチェ広島に戻って活躍できるか。
【 2018年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:
中野誠也(磐田)
筑波大FWとして天皇杯でJチーム相手にゴールを決めた実績は期待できる。
【 サッカー以外で好きなスポーツをいくつか挙げてください。(省略可) 】:
競馬、野球など
冬季五輪やW杯などスポーツイベントの年でありいろいろ楽しみたい。
【 ハンドル名 】:ラスカル@鹿サポ
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:鹿島アントラーズ
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで記述してください。) 】:
01位:鹿島アントラーズ
02位:川崎フロンターレ
03位:セレッソ大阪
04位:浦和レッズ
05位:名古屋グランパス
06位:ジュビロ磐田
07位:柏レイソル
08位:コンサドーレ札幌
09位:横浜Fマリノス
10位:サガン鳥栖
11位:ヴィッセル神戸
12位:サンフレッチェ広島
13位:湘南ベルマーレ
14位:清水エスパルス
15位:ガンバ大阪
16位:ベガルタ仙台
17位:FC東京
18位:V・ファーレン長崎
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:
01位:鹿島アントラーズ 75(65~80)
02位:川崎フロンターレ 72(65~80)
03位:セレッソ大阪 65(50~70)
04位:浦和レッズ 62(53~73)
05位:名古屋グランパス 57(47~66)
06位:ジュビロ磐田 56(48~62)
07位:柏レイソル 52(45~58)
08位:コンサドーレ札幌 51(45~60)
09位:横浜Fマリノス 49(42~56)
10位:サガン鳥栖 47(40~55)
11位:ヴィッセル神戸 45(38~53)
12位:サンフレッチェ広島 44(36~50)
13位:湘南ベルマーレ 42(36~50)
14位:清水エスパルス 39(34~44)
15位:ガンバ大阪 38(31~45)
16位:ベガルタ仙台 37(29~44)
17位:FC東京 34(27~42)
18位:V・ファーレン長崎 20(15~30)
V・ファーレン長崎...前年度J2で2位も,得点/失点比はさほど優れていない(1.43)戦力補強もなく,16シーズンの福岡同様苦戦が予想される.(勝点:20前後)
FC東京...ウタカと大久保が抜けて2桁取れる選手はいなくなった.その分ディエゴと富樫を補強したたが,彼ら2人にウタカ・大久保の代わりが果たせるかどうかは疑問である.
森重・チャンヒョンス・丸山ら守備陣が踏ん張れなければ降格も十分ありうる.
監督も昨年度負けつづけた状態でガンバを去った長谷川監督になった.苦労しそうである.
予想勝点は34(27~42)
仙台...
IN MF阿部拓馬 MF庄司 DF金正也 DF板倉
OUT FWクリスラン MF三田 DF増嶋
クリスランの得点力が失われること・昨年活躍した三田が抜けることから苦戦が予想される.庄司・板倉がどれだけやれるか、また石原がフル稼働できるかどうか、だろう.
石原がケガしたら終戦であろう(と個人的に思っている)
予想勝ち点は37(29~44)
G大阪...
OUT 井手口 金 赤崎 呉屋
IN 矢島 中村敬斗 菅沼
監督は優秀だけど,1年目でこの戦力ってさすがにキツくない?
遠藤と今野の劣化も踏まえると残留争いに巻き込まれそうな予感.
予想勝ち点は38(31~45)
清水...
IN 兵働 ファンソッコ 石毛 楠神 クリスラン
OUT チアゴアウベス 枝村 カヌ 犬飼
うーん...という感じ.残留争いに巻き込まれそうなメンツだなあ...
ひとまず、鄭大世がフル稼働できるかどうかでは?
ヨンソン監督は降格圏の広島を15位まで引き上げたし悪い監督ではないと思いたい.
予想勝ち点:39(34~44)
湘南...
IN FWステバノヴィッチ MF ミキッチ 梅崎 小林 大野
OUT FWムルジャ 藤田 MF 山田直輝 下田 奈良輪
山田直輝はシャドーとして大活躍であったが,梅崎なら十分この穴は埋められるだろう.
ステバノヴィッチがどのような選手かよくわからないが(WIkipediaを見ても)フィットするようなら残留は堅そう.
曹監督も有能だし.
予想勝ち点は42.
広島...
IN 馬渡 渡 ティーラシン 川辺 和田
OUT バーンズ 椋原 ミキッチ 茶島 皆川
前年は残留争いに巻き込まれたが,今年は広島なりに地味だが良い補強をしているように思える.磐田でブレイクした川辺の復帰は大きい.青山・森崎のダブルボランチで3回優勝した広島だが,今や彼らと同等に活躍できるようになった.
あとティーラシンの獲得はデカい.タイ並みに、とは言わずともJで2桁は狙えるんじゃないんだろうか.
実力的には中位なのであとは城福監督のさじ加減次第でしょう...
予想勝ち点は44(36~50)
神戸...
IN ウェリントン チョンウヨン 三田 那須
OUT 大森 岩波 徳重 高橋秀
岩波が抜けたのは痛いなあ、那須が頑張らなかったら(代わりのCBが見つからなかったら)守備崩壊して降格もありそう.まあ那須ならやってくれるはず!笑
と思ったが伊野波おるんか、ボチボチやってくれそう
MFの補強のおかげで得点力は爆上がりしそうだけど.
降格した2012年の雰囲気に似てる.
予想勝ち点:45
鳥栖...
IN MF高橋秀 中美 FW富山 DF安在
OUT GK藤嶋 FW豊田 MF青木 小川 DF坂井
INもOUTも平均的。あまり詳しくわからないのだが,平均的な戦力で今年も無難にやっていけるのではないだろうか.イバルボが得点王を取るようなことがあればわからんけど.
予想勝点:47(40-54)
横浜FM...
IN→MFユン MF大津
OUT→FW富樫 MF 斎藤 MFマルティノス MF前田直輝 DFパクジョンス
チーム内の攻撃の要が複数移籍してしまった.
特にマルティノス(5G6A)斎藤(1G8A)前田(4G)の移籍は痛い.攻撃力の低下が懸念される.
これに加え,40歳となった中澤のコンディションが低下すれば守備力も低下するかも?
ただし,地力はあるので勝ち点45前後で踏みとどまりそう.
予想勝ち点:49
札幌...
IN FW 宮吉 MF三好 MF 駒井 MF白井 GK菅野
OUT FW 金園MF 前 DF 増川 GK 金山
ジェイとチャナティップを加えて残留争いから脱し11位まで順位を上げたが、他チームにスタメンを引き抜かれることなく地味だが効果的な補強に成功した.
ペトロビッチ監督の手腕を以てすればACL争いに参加できるかもしれない.
予想勝ち点は50(40~60)
柏...
IN→CF 江坂 SH 瀬川 CF・SH 山崎亮 SH・SB 小泉 CB・DH パク SB 亀川
OUT→CF ディエゴ・オリヴェイラ SH 武富 SH 大津 DH 小林祐介 SB 輪湖
Jリーグのみを戦うチームであれば補強は上出来と言えるだろうが、ACLも含めて戦うのであれば足りない印象がある.特に、江坂・亀川が今年スタメンだった武富・輪湖、ジョーカーのディエゴ・オリベイラ以上の働きを見せられるかというと疑問符がつく.
また,柏は2010年以降ACLに3回出場しており,いずれも好成績を収めているが,その3年のリーグ戦の勝ち点は平均して13減っている.
予想勝ち点は52である.
磐田...
IN FW中野 FWモルベッキ MF田口 MFギレルメ DF新里
OUT FW斎藤 MF川辺 MF上田 DF中村
玄人好みの選手を取った感じがある.田口が川辺と同等とは思わないが最低限の仕事をするだろう.
中村俊輔→川又のホットラインがどれだけ通用するか?がキーになるだろう.
予想勝ち点は48~62、間をとって56としよう.
名古屋...
IN CFジョー FW大垣 MF長谷川 DF畑尾 GKランゲラク
OUT FWシモビッチ FW永井 MF 田口
J2から昇格したチームの中でほぼ毎年1チームはJ1の上位に食い込んでいる.
2017 C大阪 3位
2016 大宮 5位
2015 湘南 8位
2014 ガンバ 優勝
2012 鳥栖 5位
そして今年の名古屋はこれに当てはまりそうである.
風間監督は名将だし,J2を席巻したシャビエルはJ1でも活躍するであろう、おまけにブラジル全国選手権得点王のジョーまで獲得してきた、となっては必然である.
ただし田口が抜けた穴,あるいはDFラインは明らかに弱みなので,ランゲラクがJリーグ屈指の実力を発揮したところで失点数は抑えきれないであろう.
というわけで今年のC大阪よりはやや勝ち点は劣るのではないだろうか.
予想勝ち点:57(47~66)
浦和...マルティノス・武富・山田直輝・岩波がIN、高木・矢島・駒井・梅崎・那須がOUT
控えを放出し、スタメンを争える選手を獲得できた.長年スタメンを張ってきた阿部・柏木・森脇・槙野・興梠は30代に差し掛かったものの、戦力的には充実している.
堀監督はACLを制覇したものの,リーグでは不調のままのチームをいかにして立て直すのだろうか.
予想勝ち点は50~70(62)といったところである.
C大阪...
IN FWヤンドンヒョン 安藤 MF高木俊 田中アトム チャウワット
OUT MF関口
エグい補強に成功した.ただし杉本が夏に移籍する可能性が高いので、今年の浦和(前評判は高かったがACLで消耗し関根が移籍して勝てなくなった)と同じ匂いがする.
ただし尹監督は名将だし,選手の質も高いのでそれでも立て直して勝点60はキープするだろう.
予想勝点:65
川崎...CFに赤崎と大久保を補強、SHとして斎藤学を補強.
純粋な戦力としてはアップした気がするが,いまいち融合するイメージが湧かない.FC東京感のある補強である.
正直中村憲剛次第だと思う.今年で37歳なので,一昨年去年のようなパフォーマンスを残せない可能性もある.
鬼木監督は名将なので,チームが大崩れすることはなさそう.
予想勝ち点は72.
鹿島...左SBに安西、右SBに内田、CBに犬飼とDFの控えを含め盤石な補強を行った.
戦力に隙はない.ただし,優勝するにはもう1人2人若手の成長が必要であろう.
特に山口・安部・鈴木にはスタメンを奪うような活躍が求められる.
強いて言うと監督に不安があるが,選手構成のバランスの良さがそれを補う気がする.
予想勝ち点は75.
【 2018年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
神戸
ポドルスキ・ハーフナー・チョンウヨン・三田と優秀な個を集められたのは大きなプラスだと思う.あとは監督の力量次第では?
川崎
「元鹿島の呪い(鹿島に所属した選手がいるチームはリーグで優勝できない)」を打ち破れるかどうか?
セレッソ
今年やりそうな気がするんだよなあ
【 2018年のJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
今年この辺の選手がどれだけ活躍するか、がチームの命運を決めると思います.というわけで以下の選手に注目します.
鹿島 ペドロジュニオール 安部 鈴木 山口 内田
川崎 中村憲 大久保 斎藤学
セレッソ ヤンドンヒョン 柿谷 清武 水沼
柏 クリスティアーノ 中村
横浜 ユンイルロク 中澤
磐田 田口 川又 中村俊輔 カミンスキー
浦和 興梠 ラファエルシルバ 槙野
鳥栖 イバルボ 権田
神戸 ポドルスキ チョンウヨン 三田 キムスンギュ
G大阪 遠藤 今野
札幌 ジェイ 三好 福森 ク
仙台 石原 永戸
F東 ディエゴ 高萩 森重
清水 鄭大世 松原 立田 増田 ファンソッコ 北川
広島 ティーラトン 青山 川辺
湘南 ステバノヴィッチ ジネイ
長崎 ファンマ
名古屋 ジョー シャビエル 青木 櫛引 ランゲラク
【 2018年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:
鹿島 安部 鈴木
川崎 立田
浦和 岩波
F東 久保
名古屋 青木
【 サッカー以外で好きなスポーツをいくつか挙げてください。(省略可) 】:
野球・アメフト
【 ハンドル名 】:どらちゃん
【 年 代 】:40〜49歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:鹿島アントラーズ
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで記述してください。) 】:
01位:鹿島アントラーズ
02位:セレッソ大阪
03位:川崎フロンターレ
04位:ジュビロ磐田
05位:浦和レッズ
06位:柏レイソル
07位:名古屋グランパス
08位:横浜Fマリノス
09位:コンサドーレ札幌
10位:ベガルタ仙台
11位:サガン鳥栖
12位:湘南ベルマーレ
13位:ヴィッセル神戸
14位:FC東京
15位:V・ファーレン長崎
16位:ガンバ大阪
17位:サンフレッチェ広島
18位:清水エスパルス
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:
鹿島、川崎、C大阪の3強状態はACLがあっても変わらないと思われる。優勝は願望も込めて鹿島に。3強に続くのは磐田と浦和か。攻撃力の名古屋は躍進し、マリノスも守備の硬さで大崩れはしないと思われる。
降格候補が大物チームばかりだが、昨シーズンの低迷ぶりに加え主力の高齢化、補強にも成功してるとは言い難い。荒れるシーズンになるのではないだろうか。
【 2018年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
・ジュビロ磐田
理由:3強割って入るとしたらこのチームぐらいか。なんだかんだで名波監督は新戦力を融合させるのが上手いので、新加入選手がプラスになるのではないか。
・コンサドーレ札幌
理由:ミシャとカウンターチームがどのような化学変化を見せるのか楽しみ。四方田コーチ残留のおかげで戦術浸透するまでの間も耐え凌げると思われる。
【 2018年のJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
・内田篤人(鹿島)
理由:膝の問題はないだろうが筋肉系の怪我、試合勘はどうなのだろうか。彼の働きいかんで鹿島の優勝は左右されると考えている。
・ガブリエル・シャビエル(名古屋)
理由:昨年J2で無双したテクニックはJ1でも通用しそう。同じブラジル人同士ということでジョーも溶け込みやすいのでは。
【 2018年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:
・遠藤渓太(横浜FM)
理由:斎藤の想定外の移籍により、彼にかかる期待は大きいはず。彼が得点を取れるようになるとマリノスは強くなる。
・田川亨介(鳥栖)
理由:体の大きさ、ポストプレーの上手さはチームに豊田がいなくなったからこそよりクローズアップされそう。
【 サッカー以外で好きなスポーツをいくつか挙げてください。(省略可) 】:
野球、アメリカンフットボール、ラグビー
【 ハンドル名 】:蹴球馬鹿!!
【 年 代 】:10〜19歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:東海
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:川崎フロンターレ、名古屋グランパス
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで記述してください。) 】:
01位:川崎フロンターレ
02位:鹿島アントラーズ
03位:ジュビロ磐田
04位:セレッソ大阪
05位:浦和レッズ
06位:柏レイソル
07位:名古屋グランパス
08位:FC東京
09位:ガンバ大阪
10位:横浜Fマリノス
11位:ヴィッセル神戸
12位:清水エスパルス
13位:サンフレッチェ広島
14位:ベガルタ仙台
15位:サガン鳥栖
16位:湘南ベルマーレ
17位:コンサドーレ札幌
18位:V・ファーレン長崎
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:
優勝は川崎、昨年の攻撃力も凄かったけど、それに、大久保、齋藤学、赤崎が加わったことで、さらに攻撃力が増した。攻撃力は大丈夫だと思うが、守備が少し心配なところがある。3位にジュビロが来ると思う。田口泰士の加入により、中盤が安定し攻撃力も増すと思うし、守備力もさらに上がることが期待できる。
グランパスは7位に来るだろう。ジョーが加入したがジョーがチームにフィットするかは正直分からない。でもジョーがチームにフィットすることができたら、上位も狙っていけると思う。ランゲラクの加入でGKが少し安心!
【 2018年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
ジュビロ磐田
磐田は昨年上位争いに入ってきた。
それに田口の加入で中盤が安定すると思う。田口と川又はグランパス時代に一緒にプレーをしているし、そこからゴールが量産されそう。
【 2018年のJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
大島僚太選手
大島は怪我が多いけど、試合にでたら確実に結果を出している感じがあるし、昨年はゴールが少なかったが、今年度はミドルシュートなどでゴールを7点くらいは決めてもらいたい。アシストにも期待!
【 2018年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:
秋山陽介!
【 サッカー以外で好きなスポーツをいくつか挙げてください。(省略可) 】:
ハンドボール
【 ハンドル名 】:メロン
【 年 代 】:10〜19歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:東海
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:名古屋グランパス
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで記述してください。) 】:
01位 川崎フロンターレ
02位 鹿島アントラーズ
03位 柏レイソル
04位 名古屋グランパス
05位 ジュビロ磐田
06位 北海道コンサドーレ札幌
07位 浦和レッズ
08位 セレッソ大阪
09位 ヴィッセル神戸
10位 ベガルタ仙台
11位 ガンバ大阪
12位 FC東京
13位 横浜F・マリノス
14位 サンフレッチェ広島
15位 サガン鳥栖
16位 湘南ベルマーレ
17位 清水エスパルス
18位 V・ファーレン長崎
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:
まず優勝は川崎、なんといっても斉藤学の加入はとても大きい。そして大久保、このふたりが攻撃に加わるとなれば、すごい攻撃力だろう。鹿島と柏は安定の力を出し上位だろう。そして名古屋、移籍金最高額のジョー、そしてGKランゲラクこのふたりの補強は大きいはず。4位予想。
そして、個人的に2018シーズン注目している札幌、駒井、三好とふたりのドリブラーが加入し、攻撃のパターンがより増えた。そして注目の新監督ミシャ。このチームにミシャのサッカーがフィットすれば上位争いしていくチームになると思う。セレッソはACLもあり、少し厳しいかと。マリノスも今年はうまくいかないと予想。
そして、J1初挑戦の長崎は厳しいと思う。残留争いは広島、鳥栖、湘南、清水と予想。広島はティーラシンの加入もあり少し余裕が出るかと。他3チームは悩みながらも。
【 2018年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
北海道コンサドーレ札幌 ミシャが昨年の後半戦調子がよかった札幌をどのようにしてくれるかが楽しみなところ。
後は長崎、J1でどこまでやれるか。意外とやれるんだというところを見てみたい。
【 2018年のJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
名古屋 ジョー
移籍金たくさん使ったんだから、それなりの結果を出してくれるはずだろう
【 2018年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:
札幌 深井一希
今年は怪我しなければ必ず活躍してくれるはず
【 サッカー以外で好きなスポーツをいくつか挙げてください。(省略可) 】:
卓球
【 ハンドル名 】:ああ
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:浦和レッズ、サンフレッチェ広島、松本山雅、長野パルセイロ、鹿児島ユナイテッド
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで記述してください。) 】:
01位)浦和レッズ
02位)川崎フロンターレ
03位)鹿島アントラーズ
04位)セレッソ大阪
05位)ヴィッセル神戸
06位)ジュビロ磐田
07位)サンフレッチェ広島
08位)柏レイソル
09位)ガンバ大阪
10位)ベガルタ仙台
11位)清水エスパルス
12位)北海道コンサドーレ札幌
13位)名古屋グランパス
14位)サガン鳥栖
15位)横浜FM
16位)FC東京
17位)湘南ベルマーレ
18位)V.ファーレン長崎
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:
レッズはACLの影響がないため、1位になると予想!
川崎、鹿島、セレッソは去年通り力を発揮すると予想!
広島は渡、ティーラシンの2人の活躍と既存戦力の融合次第では上位を目指せるチームになっていくと思います!
マリノスや東京は移籍した選手が痛いと思います!
【 2018年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
サンフレッチェ広島→渡、ティーラシン 、川辺、和田、馬渡、吉野などの新戦力が活躍するかがJ1で活躍するための鍵だと思う!
名古屋グランパス→ジョー、オーストラリアGKが活躍すると非常に怖い存在!
ジュビロ磐田→名波監督の手腕と田口、サントスの活躍によって順位が左右される!
【 2018年のJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
渡大生→J2日本得点王の力が発揮されると脅威になる!
ジョー→名古屋の順位はこの人によって左右されるといっても過言ではない!
安西幸輝→ヴェルディでの活躍を鹿島で見せて欲しい!山本脩斗とのポジション争いは熾烈になる!
【 2018年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:
平川怜
安藤瑞季
柴戸海
大迫敬介
田川亭介
【 サッカー以外で好きなスポーツをいくつか挙げてください。(省略可) 】:
野球
バスケ
【 ハンドル名 】:ラッキーラキティッチ
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:近畿
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:コンサドーレ札幌、V・ファーレン長崎、レノファ山口、徳島ヴォルティス、アスルクラロ沼津、鹿児島ユナイテッド
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで記述してください。) 】:
1位:セレッソ大阪
2位:川崎フロンターレ
3位:浦和レッズ
4位:ジュビロ磐田
5位:柏レイソル
6位:鹿島アントラーズ
7位:サガン鳥栖
8位:湘南ベルマーレ
9位:横浜Fマリノス
10位:コンサドーレ札幌
11位:ヴィッセル神戸
12位:名古屋グランパス
13位:ガンバ大阪
14位:V・ファーレン長崎
15位:FC東京
16位:清水エスパルス
17位:ベガルタ仙台
18位:サンフレッチェ広島
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:
初めての投稿になります、よろしくお願いします。
清武・山村のフル稼働と昨年以上の上積みでセレッソ1位予想。川崎は盤石に見えますが、どこかでボロが出そうな気も。浦和はピンポイント補強で3位以内は堅そう。磐田は堅い守備でさらなる躍進もあり得ると思います。
鹿島は前線の補強がなさそうで監督も駄目だと思うので、順位を落とすと予想。札幌はミシャのサッカーが徐々に浸透して順位アップ。長崎は思ったより効果的な補強をしているので、あとはどれだけ守れるか。
降格は清水・仙台・広島と予想。清水は思ったような補強ができず、ヨンソンの手腕次第。仙台はそろそろ残留力が切れそう。広島は馬渡と渡の獲得はよかったと思いますが、監督が・・・。
【 2018年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
名古屋グランパス
ビッグネームが多いですが、どう転ぶかわからない。攻撃重視でどこまでやれるか。
【 2018年のJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
ステバノヴィッチ(湘南)
ジョーも注目ですが、こちらもどれくらい活躍できるか。
【 2018年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:
三好康児(札幌)
札幌のさらなる躍進の鍵になってほしい。
【 サッカー以外で好きなスポーツをいくつか挙げてください。(省略可) 】:
野球、大相撲、ゴルフ
【 ハンドル名 】:ぷぅ
【 年 代 】:40〜49歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:特になし。
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで記述してください。) 】:
01位:川崎フロンターレ
02位:鹿島アントラーズ
03位:ジュビロ磐田
04位:セレッソ大阪
05位:浦和レッズ
06位:柏レイソル
07位:ベガルタ仙台
08位:横浜F・マリノス
09位:コンサドーレ札幌
10位:名古屋グランパス
11位:サンフレッチェ広島
12位:ヴィッセル神戸
13位:ガンバ大阪
14位:FC東京
15位:サガン鳥栖
16位:湘南ベルマーレ
17位:清水エスパルス
18位:V・ファーレン長崎
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:
優勝争いは、川崎フロンターレと鹿島アントラーズの2強の争いと予想。3位以下は1位・2位と勝点10以上の差がつくと思う。ジュビロ磐田は未だ優勝する力はないと予想。セレッソは年間を通しての強さは無く、カップ戦ではタイトルを取れる力はある。
浦和は選手個々の能力は高いが、チームとしての機能性は高くない。ガンバ大阪は戦力不足で低迷すると予想。FC東京はチームとしての方向性が毎年迷走気味なので、今期も低迷すると予想。
【 2018年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
・川崎フロンターレ
あの豊富な前線の駒をいかに使いこなして行くか注目。
・ベガルタ仙台
チームとしての方向性がしっかりしているように思うので意外に躍進すると思う。
コンサドーレ札幌
ペドロビッチ監督の戦術はコンサドーレの選手には合うように思う。
【 2018年のJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
・ジョー(名古屋)
期待通りの働きが出来るか?
・大久保嘉人(川崎)
川崎に復帰して再び輝きを放てるか?
【 2018年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:
守田英正(川崎)
田川亨介(鳥栖)
板倉滉(仙台)
小川航基 (磐田)
【 ハンドル名 】:石油王見習い
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:九州
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:特になし。
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで記述してください。) 】:
01位:鹿島アントラーズ
02位:柏レイソル
03位:川崎フロンターレ
04位:サンフレッチェ広島
05位:サガン鳥栖
06位:セレッソ大阪
07位:ベガルタ仙台
08位:ヴィッセル神戸
09位:名古屋グランパス
10位:浦和レッズ
11位:ジュビロ磐田
12位:FC東京
13位:ガンバ大阪
14位:湘南ベルマーレ
15位:コンサドーレ札幌
16位:横浜Fマリノス
17位:Vファーレン長崎
18位:清水エスパルス
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:
鹿島は前シーズン同様安定した強さがある
柏も同様に伊藤順也を中心とした攻撃陣はリーグトップであろう、しかし柏はACL勝ち上がれば順位は下になってくると予想
川崎は豪華な補強なのだが、前列が多いことからの不安がある
広島はバランスの良い補強とレベル高いパスサッカーがJFKとどうマッチしたサッカーに期待をしているため高い評価をした
鳥栖は前列次第で順位が変わってくる
C大阪仙台神戸はまぁそこそこの順位で終わることを予想
名古屋はジョーにホットラインがガブリエルしかいないことでポトルスキと同じ感じだと
浦和はそろそろ主力でチームを支えてきた柏木世代に衰えが見えると思う
磐田はレギュラーを貼ってきた川辺に変わる選手そして2年目の厳しさでこの順位に収まると予想
F東京は森重が大ケガしない限り大コケはしないだろうが、上にもいけないだろう
G大阪は井手口,堂安の海外移籍がひびくと予想。補強も目立ったところもなく最悪の場合降格圏もありうる
湘南は残留するとは思うが前回昇格してきたときのような勢いがたりないと思う
札幌はジェイ、都倉に代わる若手FWが欲しいとここのままでは長く続かない
横浜は今年のビックリ降格枠攻撃の要の齋藤を失ったのはデカいこれからの補強がない、もしくは当たらない限り降格圏が見えてくるだろう
長崎は1年目だからしっかり下位のクラブに勝っていくサッカーができれば残留できると思うが厳しそう
清水はチョンテセ次第だが降格争いは免れないか
【 2018年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
神戸:ポトルスキは2年目でどう対応していくかが注目
名古屋:ジョーをどう上手く使うかが風間監督の手腕にかかってる
横浜:齋藤学の穴をどう埋めるかが興味がある
長崎:まったくの未数値どういうサッカーをしてくるのか楽しみ
【 2018年のJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
ティーラシン:ACLで鹿島に決めたゴールが印象的どういうプレーを見せてくれるのかが楽しみ
ジョー:去年ブラジル得点王は名古屋になじめるのかが期待
ポトルスキ:上記に書いたよう2年目はどういうプレースタイルでいくのかが興味がある
内田;どんなプレーを日本で見せるか期待
【 2018年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:
高橋 壮也(広島)、安部 裕葵(鹿島)
【 ハンドル名 】:たけぱん
【 年 代 】:30〜39歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:清水エスパルス
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで記述してください。) 】:
川崎フロンターレ
鹿島アントラーズ
浦和レッズ
ジュビロ磐田
セレッソ大阪
柏レイソル
清水エスパルス
ヴィッセル神戸
サガン鳥栖
横浜Fマリノス
名古屋グランパス
湘南ベルマーレ
コンサドーレ札幌
ガンバ大阪
FC東京
ベガルタ仙台
サンフレッチェ広島
Vファーレン長崎
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:
上位の5チームは、大外れしなそう。それ以下はかなり変動しそうです。
レイソルはACLとの両立には選手層が薄いかな。
【 2018年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
名古屋グランパス。
シャビエル、青木とジョーが絡んだ攻撃は、一気に上位もあり得る。ただDFは手薄。
【 2018年のJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
松原后
この大型サイドバックがもっと活躍して代表に呼ばれたら、ロシア語の日本は明るい
【 2018年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:
立田 エスパルス
レギュラーを取って東京五輪へ
【 サッカー以外で好きなスポーツをいくつか挙げてください。(省略可) 】:
フットサル
【 ハンドル名 】:大木ボンド
【 年 代 】:10〜19歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:川崎フロンターレ
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで記述してください。) 】:
1.川崎フロンターレ
2.浦和レッズ
3.鹿島アントラーズ
4.セレッソ大阪
5.柏レイソル
6.ジュビロ磐田
7.コンサドーレ札幌
8.ベガルタ仙台
9.サガン鳥栖
10.ガンバ大阪
11.横浜F・マリノス
12.ヴィッセル神戸
13.名古屋グランパス
14.サンフレッチェ広島
15.FC東京
16.湘南ベルマーレ
17.清水エスパルス
18.V·ファーレン長崎
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:
1.川崎は主力全て残留+大久保、斎藤の上積みが大きい
2.主力の流出が無かった上、ACLが無く、追加の戦力も大きい
3.主力は残留したが、加入選手は少しインパクトに欠ける
そのほか、コンサドーレは去年の勢いを維持しながらもミシャスタイルが確立されれば、上位に来ると思う
仙台は三田の穴は大きいが、板倉の後ろからのビルドアップと、庄司のパスセンスで補えると思う
名古屋は攻撃は素晴らしいが守備力が弱い
降格したシーズンのガンバのようになる可能性もあると思う
【 2018年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
仙台、札幌
新しいスタイルでどれだけ勝つことができるのか
【 2018年のJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
安西(鹿島)
プレーオフの時に一人だけ異次元のプレーだった
【 2018年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:
知念(川崎)
小林悠、大久保の両エースに揉まれて才能が開花すると思う
【 ハンドル名 】:じゃく
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:川崎フロンターレ
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで記述してください。) 】:
1位 川崎フロンターレ
2位 浦和レッズ
3位 セレッソ大阪
4位 ジュビロ磐田
5位 鹿島アントラーズ
6位 柏レイソル
7位 横浜F・マリノス
8位サンフレッチェ広島
9位 北海道コンサドーレ札幌
10位 ベガルタ仙台
11位 サガン鳥栖
12位 名古屋グランパス
13位 清水エスパルス
14位 ガンバ大阪
15位 湘南ベルマーレ
16位 ヴィッセル神戸
17位 FC東京
18位 V・ファーレン長崎
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:
フロンターレの1位予想は押しチームなので希望も含んでます。レッズは戦力に対しての日程が余裕なので2位予想です。アントラーズは守備の弱点を突かれると必然的に失点がかさむと思うので5位予想です。ガンバやヴィッセル、FC東京は単純にチームとして噛み合わないと思ったので下位予想です。サガン、コンサドーレ、ベガルタは補強がすごかったので例え全員がフィットできなくても中位に位置できると予想しました。
【 2018年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
横浜F・マリノス
理由は単に隣町のクラブだからではなく、周囲の評判は決して高くないがしっかりとピンポイントで補強をしてるので2018シーズンも賞金圏内に食い込めると思うので注目してます。
【 2018年のJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
杉本健勇選手
もちろんフロンターレの全選手にも注目してますが、杉本選手自身が2018シーズンも20得点以上取れるかで代表の定着もあると思って注目します。
【 2018年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:
安藤瑞樹選手
タビナス・ジェファーソン選手
名倉巧選手
【 サッカー以外で好きなスポーツをいくつか挙げてください。(省略可) 】:
バスケ
プロレス
【 ハンドル名 】:N
【 年 代 】:10〜19歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:横浜Fマリノス
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで記述してください。) 】:
1位、鹿島アントラーズ
2位、浦和レッズ
3位、川崎フロンターレ
4位、セレッソ大阪
5位、横浜・F・マリノス
6位、サンフレッチェ広島
7位、名古屋グランパス
8位、柏レイソル
9位、ジュビロ磐田
10位、ガンバ大阪
11位、ヴィッセル神戸
12位、サガン鳥栖
13位、ベガルタ仙台
14位、湘南ベルマーレ
15位、コンサドーレ札幌
16位、清水エスパルス
17位、FC東京
18位、V・ファーレン長崎
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:
W杯yearなので代表候補の多いレッズはいいパフォーマンスを維持すると予想、しかし後半に失速し2位になり優勝はうっちーの復帰によりより勝負強くなるであろうアントラーズ。フロンターレは大久保と学のフィット次第では優勝も有りうる。セレッソは清武が1年フルでできるという条件で4位。マリノスは両サイド次第では上へも下へも行く。
サンフレッチェ、グランパス、レイソルは外人を上手くチームにフィット出来れば上位も狙える。ベルマーレは残留はできそうだが上位はきついか。ベガルタは今の戦術が来年より浸透すれば中位に行く可能性。残留争いはコンサドーレ、エスパルス、FC東京、で争われるだろう。その中でもコンサドーレはミシャがコンサドーレの戦力であのサッカーをどこまで出来るかが重要。長崎は苦しい1年になると予想。
【 2018年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
グランパスは大物を沢山獲得したので上位に食い込む可能性は十分あるかなと。
コンサドーレはミシャのサッカーをどれほど体現出来るのかはすごい楽しみ。
そして、レッズは今年はACLなしなのでJリーグでの上位は間違いないと思いますが、日本代表候補が多いのでいいパフォーマンスを見せてくれると期待しています。
【 2018年のJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
大津祐樹は学の空いた穴をどれだけ埋めることが出来るのかとても注目です。
清武弘嗣と山口蛍は彼らが中盤を支配出来ればセレッソのみならず代表も引っ張ることが出来ると思う。
【 2018年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:
遠藤渓太は年代別代表でも活躍しているのでマリノスでも期待は高いです。
鈴木優磨は彼が2桁取れればアントラーズの優勝は近づくと思う。
【 ハンドル名 】:善光寺
【 年 代 】:60〜69歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:川崎フロンターレ、松本山雅
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで記述してください。) 】:
1位 川崎フロンターレ
2位 浦和レッズ
3位 鹿島アントラーズ
4位 柏レイソル
5位 ガンバ大阪
6位 ジュビロ磐田
7位 横浜F・マリノス
8位 FC東京
9位 サンフレッチェ広島
10位 名古屋グランパス
11位 ヴィッセル神戸
12位 コンサドーレ北海道・札幌
13位 清水エスパルス
14位 サガン鳥栖
15位 ベガルタ仙台
16位 セレッソ大阪
17位 湘南ベルマーレ
18位 V・ファーレン長崎
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:
・好成績を上げた翌シーズンは残留争いをするのがセレッソ大阪のDNA
・湘南ベルマーレは、相変わらず陸上競技だかサッカーだか分からず、またJ2へ
・川崎は一皮むけた上に、主力が残留・補強も成功と好材料のみ
・ACLがない浦和が上位にいきそう
・タイトル奪還に燃える鹿島であるが、ACLを戦わねばならず、簡単ではない
【 2018年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
浦和レッズ 2018年はリーグ戦に専念できるため、上位を狙えそう。
【 2018年のJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
鹿島アントラーズの内田選手。 ヨーロッパでの経験をでれだけJリーグに還元できるか注目。
【 2018年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:
柏レイソルの中村GK
【 サッカー以外で好きなスポーツをいくつか挙げてください。(省略可) 】:
バスケットボール
【 ハンドル名 】:てぃーすけ
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:川崎フロンターレ、清水エスパルス
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで記述してください。) 】:
川崎フロンターレ
鹿島アントラーズ
柏レイソル
セレッソ大阪
ジュビロ磐田
浦和レッズ
名古屋グランパス
ヴィッセル神戸
ガンバ大阪
サガン鳥栖
横浜F・マリノス
コンサドーレ札幌
FC東京
サンフレッチェ広島
ベガルタ仙台
清水エスパルス
湘南ベルマーレ
V・ファーレン長崎
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:
上位は昨季と大きく変わらず。リーグ3位の守備陣に加え攻撃陣の層、バリエーションが増した川崎を1位と予想。鹿島、柏、C大阪らが追随し優勝争いを形成か。浦和はここに来てラファエルシルバ放出が痛い。堀監督が推奨する4バックへの移行もうまく行っていない印象。名古屋はジョー&ランゲラクがどこまでフィットするかにもよるが、攻撃陣は文句なしも守備に不安の風間スタイルにより伸び悩むと予想。
残留争いでは、1発を持っている札幌が抜け出す。ペトロヴィッチ監督の手腕にも期待。東京、広島、仙台は攻撃陣の奮起が必要。残留争いに巻き込まれる形か。降格は清水、湘南、長崎と予想。攻守に不安を抱える3チームは共に今オフ補強に成功したとは言えない。厳しいシーズンとなりそう。
【 2018年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
ピンポイント補強に成功した柏レイソルに期待。層の厚さ、若さ共にJ1トップレベル
ACLもあり日程的に厳しいが、優勝争いを盛り上げるダークホースとなりえる。
【 2018年のJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
名古屋グランパスのジョー
ポドルスキーに続いてのビッグネーム
規格外のパワーを思う存分に発揮してほしい。
ゆくゆくは欧州南米からビッグネームのお友達を連れて来てほしい。
【 2018年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:
清水エスパルス北川航也
昨季プチブレイクもレギュラー奪取とは言えず。
鄭大世のシーズンフル稼働が厳しいので彼が頑張らないと残留は厳しいか。
【 ハンドル名 】:ロン
【 年 代 】:50〜59歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:近畿
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:セレッソ大阪、ヴィッセル神戸、徳島ヴォルティス
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで記述してください。) 】:
セレッソ大阪
浦和レッズ
鹿島アントラーズ
川崎フロンターレ
ジュビロ磐田
横浜Fマリノス
ヴィッセル神戸
柏レイソル
名古屋グランパスエイト
ベガルタ仙台
コンサドーレ札幌
サガン鳥栖
サンフレッチェ広島
FC東京
湘南ベルマーレ
ガンバ大阪
V•ファーレン長崎
清水エスパルス
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:
現有戦力をキープしバックアッパーを充実したセレッソが有利。
ACLのない浦和はリーグに注力出来る。
鹿島は内田の出来次第。
ガンバ、長崎、清水は戦力不足。
特に得点源が厳しい。
【 2018年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
長崎が何処までやれるか。
名古屋が昨年のセレッソのように躍進するか。
ガンバ大阪がびっくり枠降格なるか。
【 2018年のJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
鹿島 内田がJリーグでどこまで輝くか。
セレッソ 丸橋が日本代表に抜擢されるか。
長崎 ファンマがJ1で通用するか。
【 2018年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:
柏 中村航輔
【 サッカー以外で好きなスポーツをいくつか挙げてください。(省略可) 】:
野球
水泳
ラグビー
【 ハンドル名 】:エジル
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:東海
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:ジュビロ磐田
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで記述してください。) 】:
1 鹿島アントラーズ
2 浦和レッズ
3 川崎フロンターレ
4 セレッソ大阪
5 横浜Fマリノス
6 サガン鳥栖
7 ジュビロ磐田
8 柏レイソル
9 ガンバ大阪
10 FC東京
11 ベガルタ仙台
12 ヴィッセル神戸
13 名古屋グランパス
14 コンサドーレ札幌
15 サンフレッチェ広島
16 湘南ベルマーレ
17 清水エスパルス
18 V・ファーレン長崎
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:
優勝:鹿島
昨季は大岩監督になってからが強すぎた。優勝できなかったのは運が悪かっただけ。
2位:浦和
ACLもなくリーグに集中できるはず。
3位:川崎
上の2チームが川崎の上をいくのではないかと。
18位:長崎
ファンマがどれだけ通用するか。
17位:清水
昨季は下3チームの出来が悪かったから残留できたにも関わらず補強がほとんどできていない。静岡ダービー存続のためにも残留していただきたい、、、
16位:湘南
前回残留したときはどの戦力はない印象。
8位:柏
オフがほとんど取れておらず、ACLプレーオフ出場チーム恒例の失速を懸念
【 2018年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
サガン鳥栖
マッシモ体制3年目。昨季ベストイレブンのイバルボが開幕から本調子でくると止められなくなりそう。原川、権田など駒は揃っている。下平監督が3年目で躍進したようにマッシモ監督も3年目で躍進あるか!?
名古屋グランパス
風間監督の下どのようなチームになっていくのか注目!ジョー、ランゲラック、シャビエル、ワシントンの強力助っ人の大活躍、若手の成長、パスサッカーの浸透が合わされば上位進出も十分ありえる。しかし、失点の多さを克服しなければJ2に逆戻りも十分ありえるため順位予想が難しい。
【 2018年のJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
庄司悦大(仙台)
J2、J3で活躍してJ1にやってきたがどこまで通用するか楽しみ。仙台のやっているサッカーも面白そうで注目。(リベロの河童さんの影響を受けています。)
中澤佑二(横浜)
最後のシーズンとも噂されているが、クラブの顔としてあかにチームを押し上げるか。マリノスの方向性が間違っていないことの証明は彼にかかっている。膝のテーピングが痛々しくてなんとか無事にシーズンを過ごして欲しいと願っています。
高橋祥平(磐田)
昨季は3CBの右で最少失点を支える。中村俊輔、櫻内と右サイドでゲームも作れる。なんでもこなすプレーヤー。私のイチオシ!
【 2018年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:
板倉滉(仙台)
実践を積んでスケールUPするのでは。最終ラインからのゲームメイクにも注目。
上原力也(磐田)
昨季終盤にプチブレイク。川辺駿を見ているようだった。今年は副キャプテンに就任し名波監督からの期待も大きい。
久保建英(東京)
説明不要。
【 サッカー以外で好きなスポーツをいくつか挙げてください。(省略可) 】:
ラグビー、テニス(両方とも観戦のみ)
【 ハンドル名 】:根粒菌
【 年 代 】:10〜19歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:東海
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:清水エスパルス、ジュビロ磐田、藤枝MYFC、アスルクラロ沼津
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで記述してください。) 】:
01位:川崎フロンターレ
02位:鹿島アントラーズ
03位:セレッソ大阪
04位:ジュビロ磐田
05位:サンフレッチェ広島
06位:コンサドーレ札幌
07位:浦和レッズ
08位:柏レイソル
09位:ヴィッセル神戸
10位:清水エスパルス
11位:ガンバ大阪
12位:FC東京
13位:ベガルタ仙台
14位:名古屋グランパス
15位:サガン鳥栖
16位:V・ファーレン長崎
17位:横浜Fマリノス
18位:湘南ベルマーレ
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:
川崎、鹿島、セレッソ、磐田は補強も上手くいき安定。
広島は補強により躍進(特に川辺)
札幌はジェイが加入してから調子がいい。
長崎、湘南はやや厳しいか。
マリノスは残ったメンバーがどれだけ頑張れるか。
【 2018年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
コンサドーレ札幌
去年のジェイ加入後以降調子が良過ぎる!
小野、菊地、稲本らベテラン選手にも期待!
【 2018年のJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
川辺駿(サンフレッチェ広島)
ジュビロ磐田のボランチとして経験したことを地元に戻り発揮してくれると思う!
【 2018年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:
三好康児(川崎フロンターレ)
【 サッカー以外で好きなスポーツをいくつか挙げてください。(省略可) 】:
バレーボール
マラソン など
【 ハンドル名 】:あんぱん
【 年 代 】:10〜19歳
【 性 別 】:女性
【 地 域 】:関東
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:鹿島アントラーズ、栃木SC、徳島ヴォルティス
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで記述してください。) 】:
1位 鹿島アントラーズ
2位 川崎フロンターレ
3位 セレッソ大阪
4位 柏レイソル
5位 横浜F・マリノス
6位 ジュビロ磐田
7位 浦和レッズ
8位 ガンバ大阪
9位 サガン鳥栖
10位 FC東京
11位 北海道コンサドーレ札幌
12位 ヴィッセル神戸
13位 ベガルタ仙台
14位 清水エスパルス
15位 サンフレッチェ広島
16位 湘南ベルマーレ
17位 名古屋グランパス
18位 V・ファーレン長崎
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:
鹿島川崎はいい補強をしたと思う。
浦和も、ACLがないので去年よりいい結果かな〜と。
コンサドーレもちょっと順位上がるのでは?とおもいまして。
【 2018年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
川崎フロンターレですね。
強いし。前にも書いたけどいい補強してるし。リーグNo. 1の攻撃力を誇るチームですから。
【 2018年のJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
攻撃陣は小林悠選手と杉本健勇選手、そして金崎夢生選手💕
ゴール量産してほしいです❗️
守備陣は昌子源選手、車屋紳太郎選手に注目👀してます
【 2018年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:
鹿島の安部裕葵選手
【 サッカー以外で好きなスポーツをいくつか挙げてください。(省略可) 】:
観てて楽しいのはバスケ🏀
やってて楽しいのもバスケ🏀
あとはソフトボールも楽しかったなぁ。。。
【 ハンドル名 】:BB
【 年 代 】:50〜59歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:九州
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:サガン鳥栖
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで記述してください。) 】:
01位:川崎フロンターレ
02位:鹿島アントラーズ
03位:柏レイソル
04位:セレッソ大阪
05位:ジュビロ磐田
06位:サガン鳥栖
07位:浦和レッズ
08位:FC東京
09位:コンサドーレ札幌
10位:ヴィッセル神戸
11位:サンフレッチェ広島
12位:ベガルタ仙台
13位:ガンバ大阪
14位:横浜Fマリノス
15位:湘南ベルマーレ
16位:名古屋グランパス
17位:V・ファーレン長崎
18位:清水エスパルス
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:
01位:川崎フロンターレ 昨年の強さがさらに増している。攻守ともにスキなし。
02位:鹿島アントラーズ 主力はそのまま残り、川崎の一番の対抗馬。
03位:柏レイソル ACLはあるが、ピンポイントで補強ができているので崩れない。
04位:セレッソ大阪 噂の杉本、柿谷、ソウザが残り尹体制2年目も勝負強いだろう。
05位:ジュビロ磐田 堅守は今年も続くだろうが、序盤で波に乗れないとひょっとするかも。
06位:サガン鳥栖 主力はそのまま残り、フィッカデンティ監督3年目のポイントはアウェイでの勝利数。
07位:浦和レッズ 手堅く補強はできたと思うが、今年も勝ち切れない試合が多い気がする。
08位:FC東京 長谷川監督が吉と出ると予想。それでも中位。
09位:コンサドーレ札幌 主力はそのまま残り、何とかなると予想。ただし爆弾はミシャの戦術とジェイの反乱。
10位:ヴィッセル神戸 メンバーと成績がこれほど反比例するチームの根本は未解決。
11位:サンフレッチェ広島 補強はかなりできたけれどCBの補強できずがアキレス腱になる。
12位:ベガルタ仙台 三田の穴は庄司で埋まる。ただし、点取り屋が足りないか。
13位:ガンバ大阪 クルピ監督には期待するも補強が明らかに足りない。中盤の駒が足りない。
14位:横浜Fマリノス 監督交代、両翼をもがれた、補強も厳しい、故にこの位置。
15位:湘南ベルマーレ J2優勝チームの力と曺監督の継続性の力。
16位:名古屋グランパス 守備の手当てができないまま。攻撃も未知数で厳しい。
17位:V・ファーレン長崎 戦力のレベルを組織力で補って欲しいが厳しさは否めない。
18位:清水エスパルス 攻守ともに補強のレベルが足りない。それに尽きる。
【 2018年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
コンサドーレ札幌 ミシャを監督に迎え、攻撃の柱であるジェイと監督の戦術が噛み合うかどうかでどっちにも転ぶ可能性がある。そこに興味がある。
V・ファーレン長崎 初のJ1での戦い振りに注目したい。厳しい戦力を組織力でどこまでカバーできるか観てみたい。
【 2018年のJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
福田晃斗(サガン鳥栖) 今や鳥栖の中盤には欠かせない選手。守備だけでなく攻撃での開花を今シーズンはやってくれそう。
【 2018年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:
平川怜(FC東京) ポジショニングと積極性に期待している。早く怪我から復帰してがんばって欲しい。
三好康児(コンサドーレ札幌) 川崎時代から注目している。試合に出てもっと成長して欲しい。
中野誠也(ジュビロ磐田) 昨年の天皇杯で見せた力をJ1でも見せて欲しい。
伊藤遼哉(サガン鳥栖) 海外からの逆輸入。メンタルの強さと積極性で自らを切り拓いていって欲しい。
【 サッカー以外で好きなスポーツをいくつか挙げてください。(省略可) 】:
バスケットボール
アメリカンフットボール
【 ハンドル名 】:ぷまん
【 年 代 】:40〜49歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:コンサドーレ札幌、鹿島アントラーズ、川崎フロンターレ
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで記述してください。) 】:
川崎フロンターレ
鹿島アントラーズ
セレッソ大阪
ジュビロ磐田
ベガルタ仙台
柏レイソル
浦和レッズ
サンフレッチェ広島
サガン鳥栖
横浜Fマリノス
清水エスパルス
コンサドーレ札幌
湘南ベルマーレ
FC東京
ガンバ大阪
名古屋グランパス
ヴィッセル神戸
V・ファーレン長崎
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:
上位は混戦だが割り切りの強いチームより執着心の強いチームが上位に進出すると予想。
フロント主導型のチームが苦戦、継続性が問われるシーズンではないか?
【 2018年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
名古屋グランパス
スポンサー本位クラブの見本としてヒール役に徹して欲しい。
【 2018年のJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
名古屋グランパスのジョー選手
直近大物助っ人の汚名を払拭できるか?
【 2018年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:
ベガルタ仙台の板倉選手
いい意味でノーマークなのでU-21でも頑張ってほしい。
【 サッカー以外で好きなスポーツをいくつか挙げてください。(省略可) 】:
競泳、剣道
【 ハンドル名 】:のぼる
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:川崎フロンターレ
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで記述してください。) 】:
1位 川崎フロンターレ
2位 鹿島アントラーズ
3位 浦和レッズ
4位 セレッソ大阪
5位 ジュビロ磐田
6位 柏レイソル
7位 北海道コンサドーレ札幌
8位 サンフレッチェ広島
9位 ヴィッセル神戸
10位 サガン鳥栖
11位 湘南ベルマーレ
12位 ガンバ大阪
13位 名古屋グランパス
14位 横浜F・マリノス
15位 ベガルタ仙台
16位 FC東京
17位 清水エスパルス
18位 V・ファーレン長崎
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:
川崎、鹿島の一騎打ちになると予想。川崎は主力の残留プラス大久保、齋藤が大きい。
3〜6位は単純に強い。ここは入れ替わる可能性あり。
札幌が積極補強が当たり上位に食い込んできそう。
広島も調子を取り戻せばこの位置に来るかな。
マリノスは両翼の流出が痛い。
FC東京はなんだかんだで降格しそう笑
清水、長崎は戦力が足りないかな
【 2018年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
北海道コンサドーレ札幌
理由
前線の積極的補強とジェイとクソンユンの残留が大きい。ミシャがジェイと都倉をどう生かすのかが気になる。
【 2018年のJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
齋藤学
理由
マリノスを出たのが吉と出るか凶と出るか。去年1点だったが攻撃力抜群の川崎に来てどう変わるか。
【 2018年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:
三好康二
板倉滉
【 ハンドル名 】:まさあき
【 年 代 】:30〜39歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:浦和レッズ
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで記述してください。) 】:
浦和レッズ
柏レイソル
ジュビロ磐田
セレッソ大阪
ガンバ大阪
川崎フロンターレ
サンフレッチェ広島
FC東京
ヴィッセル神戸
横浜マリノス
名古屋グランパス
サガン鳥栖
ベガルタ仙台
コンサドーレ札幌
鹿島アントラーズ
湘南ベルマーレ
清水エスパルス
ヴィファーレン長崎
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:
やはりACLがなく選手層が厚い浦和レッズが1番有利。平均年齢が若く延びしろのある柏が次点。フロンターレは去年の浦和レッズの様に研究され対策された結果伸び悩む。鹿島アントラーズは実は前評判ほど実は選手層は厚くない。日本代表もほとんどおらず、昌子も植田などいても結果は残せておらず去年ほど通用するとは思えない。20点以上獲れる圧倒的なアタッカーもいない。GKはベテラン過ぎる。何よりこれと言った補強もない。(内田は旬を過ぎている)よって大崩を予想した。
【 2018年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
浦和レッズ。アジア王者として今年は三冠を獲得して世界に通用するビッククラブになって欲しい。
【 2018年のJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
岩波拓也
去年は伸び悩んだようだが今年は飛躍してほしい。
【 2018年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:
橋岡
【 ハンドル名 】:WANT TO WIN
【 年 代 】:30〜39歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:北陸
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:鹿島アントラーズ、セレッソ大阪、ツエーゲン金沢
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで記述してください。) 】:
1位 川崎フロンターレ
2位 浦和レッズ
3位 鹿島アントラーズ
4位 ジュビロ磐田
5位 ガンバ大阪
6位 柏レイソル
7位 セレッソ大阪
8位 名古屋グランパス
9位 コンサドーレ札幌
10位サガン鳥栖
11位ヴィッセル神戸
12位サンフレッチェ広島
13位FC東京
14位清水エスパルス
15位湘南ベルマーレ
16位ベガルタ仙台
17位横浜Fマリノス
18位V.ファーレン長崎
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:
川崎は斎藤学選手が復帰すれば去年並に戦えると思う。
鹿島は20冠目はACL優勝🏅みてみたい
私の希望ではありますが、、リーグは3位
2位浦和 4位磐田はルヴァンか天皇杯を取り分けると思う→願望です。
5位ガンバは長澤選手が量産しそうで案外上位かも
6位柏は中村選手が海外移籍するかしないかで左右されるシーズンか、、
7位去年2冠達成セレッソは主力ほぼのこったが、ACL両立できるか。好成績の次の年は残留争いするというジンクスやぶれるか、、
8位名古屋はジョー選手の加入が吉と
出るか、、守備さえ改善できれば更に上に行けると思う。
9位札幌はペトロヴィッチ監督のもとで、案外気が合うような、、ただ上位
とくらべても差はあるのでこの辺が最高かなと
10位鳥栖は去年豊田はほとんど点とれなくて8位。去年の持続次第で5位以内もあれば残留争いもある。
11位ヴィッセル神戸も予想が難しい。
ポドルスキー選手が更に活躍次第で左右されるかな、、
広島、FC東京、清水は新監督
去年に続き厳しい戦いになるが、サプライズ起こして上位かまたは降格か、、
ベガルタは去年以下なら間違いなく残留争いだが、去年並以上なら中位かなと
ベルマーレは、、2015年並に戦えるか
そうでなければ残留厳しい。降格となればついに監督退任、、果たして
びっくり枠にマリノス。斎藤学選手、マルティノス選手の移籍は大きい。今度こそ初の降格か、新監督のもと去年みたいに飛躍することできるか。
長崎は勝ち点30以上、自動残留圏15位以内におわれば合格💮2014徳島、2013大分、2007横浜FCみたいにならないか心配。
【 2018年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
川崎フロンターレ
優勝メンバー主力ほぼ残留し、それに斎藤学選手、大久保嘉人選手、赤崎選手が加わり、1年通して安定した戦いができるか。
【 2018年のJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
名古屋のジョー選手
Jでどんなパフォーマンスするか
札幌のジェイ選手
得点王とれるか
【 2018年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:
1995から97の選手全員
【 サッカー以外で好きなスポーツをいくつか挙げてください。(省略可) 】:
スノースクート
ロードバイク🏍
登山🏔
野球⚾️
ボルダリング
バスケ🏀
【 ハンドル名 】:DU
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:鹿島アントラーズ、水戸ホーリーホック、アルビレックス新潟、徳島ヴォルティス
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで記述してください。) 】:
1 鹿島アントラーズ
2 柏レイソル
3 川崎フロンターレ
4 浦和レッズ
5 名古屋グランパス
6 セレッソ大阪
7 ジュビロ磐田
8 ガンバ大阪
9 ヴィッセル神戸
10 横浜F・マリノス
11 サンフレッチェ広島
12 北海道コンサドーレ札幌
13 サガン鳥栖
14 清水エスパルス
15 ベガルタ仙台
16 FC東京
17 湘南ベルマーレ
18 Vファーレン長崎
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:
鹿島は主力の残留、内田篤人の加入
柏は補強が上手
川崎は大久保の加入が少し仇になる
浦和は補強がよい
名古屋はジョーの加入
セレッソはACLとの平行ができるかどうか
ジュビロは去年の上積みができてる
ガンバは去年の引きずってあまり伸びない
神戸はDF不足
マリノスは抜けた選手が痛い
広島は監督が合わない可能性ある
札幌はミシャ一年目でまだ準備段階、飛躍は来年以降
鳥栖は豊田の穴
清水は抜かれた選手が大きい
ベガルタは攻撃力不足
FC東京は監督と選手の合わなさ
湘南、長崎は戦力不足
【 2018年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
北海道コンサドーレ札幌
監督が変わり、ミシャ一年目でそれがプラスに出るかマイナスに出るか賭けな感じある。でもジェイやチャナティップ残留して、そこに駒井とかの新戦力が面白そう。
【 2018年のJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
内田篤人
鹿島に帰ってきて技術面だけでなく精神面でもとてもとても頼もしい存在だから
【 2018年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:
山口一真
どれだけの攻撃力か楽しみ。
【 サッカー以外で好きなスポーツをいくつか挙げてください。(省略可) 】:
プロレス
【 ハンドル名 】:711
【 年 代 】:40〜49歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:近畿
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:セレッソ大阪
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで記述してください。) 】:
1・川崎フロンターレ
2・セレッソ大阪
3・鹿島アントラーズ
4・柏レイソル
5・ジュビロ磐田
6・サガン鳥栖
7・ベガルタ仙台
8・浦和レッズ
9・FC東京
10・コンサドーレ札幌
11・横浜F・マリノス
12・湘南ベルマーレ
13・ヴィッセル神戸
14・ガンバ大阪
15・V・ファーレン長崎
16・サンフレッチェ広島
17・名古屋グランパスエイト
18・清水エスパルス
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:
恐らく今後2~3年は上位三強の時代と見ます。それだけDAZNマネーの効果は絶大ということ。
1~3位は補強の強烈さで順位つけたにすぎず、どこが優勝してもおかしくありません。補強にあまりインパクトの無い鹿島ちと苦しいかな・・・去年タイトル取ったフロンターレ・セレッソ・レッズはいずれも20得点以上の成績残したストライカーが居ました。鹿島にそういう存在が居るかというと・・・大岩監督の硬直した選手起用術もちと疑問。
以下、4~10位までを第二グループ、11位以下を第三グループとしてみました。名古屋は田口の穴埋まりませんぜこれ。ジョーがいくら点取ったって守りきれないのでは?AチームとBチームの差が激しそうなガンバもこの評価。ガンバのフロントはクルピ監督を何やら魔術師か何かと勘違いしてません?
【 2018年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
V・ファーレン長崎
foot×brainの特集で、高田社長の考え方に共感する事が多かったので。
もし今年J1生き残る事が出来るようなら、何か新しい風が吹くような・・・全くの勧ですが。
【 2018年のJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
フロンターレへ出戻りの大久保選手。結果が出ないようなら後がない彼が、どういう立ち振る舞いを見せるか。
【 2018年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:
手前味噌ですんませんがセレッソの高卒新人FW安藤を推します。
セレッソに限らず、日本を代表するストライカーになってほしい。
【 サッカー以外で好きなスポーツをいくつか挙げてください。(省略可) 】:
野球・競馬
【 ハンドル名 】:セッキー
【 年 代 】:50〜59歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:川崎フロンターレ
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで記述してください。) 】:
1川崎フロンターレ
2浦和レッズ
3セレッソ大阪
4鹿島アントラーズ
5ジュビロ磐田
6柏レイソル
7コンサドーレ札幌
8ヴィッセル神戸
9名古屋グランパス
10ガンバ大阪
11ベガルタ仙台
12サンフレッチェ広島
13サガン鳥栖
14湘南ベルマーレ
15FC東京
16横浜F・マリノス
17清水エスパルス
18Vファーレン長崎
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:
若手ののびしろがまだまだ期待できる
主力が温存できて更に積み上げがあった
チームの完成度が高く怪我人が多数いても優勝できる実力が昨年実証できた
85得点29失点目標
【 2018年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
浦和レッズダイヤモンド
ACL参加がない
マルティネスの加入効果が大きい
【 2018年のJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
エウシーニョ
フルで活躍すれば20点以上取れる
【 2018年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:
長谷川達也
【 サッカー以外で好きなスポーツをいくつか挙げてください。(省略可) 】:
陸上
ラグビー
テニス
【 ハンドル名 】:ハシ
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:四国
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:サンフレッチェ広島、ファジアーノ岡山
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで記述してください。) 】:
01位:鹿島アントラーズ
02位:川崎フロンターレ
03位:柏レイソル
04位:セレッソ大阪
05位:浦和レッズ
06位:ジュビロ磐田
07位:ヴィッセル神戸
08位:横浜F・マリノス
09位:サンフレッチェ広島
10位:名古屋グランパス
11位:サガン鳥栖
12位:ガンバ大阪
13位:ベガルタ仙台
14位:FC東京
15位:コンサドーレ札幌
16位:湘南ベルマーレ
17位:清水エスパルス
18位:V・ファーレン長崎
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:
主力が残って補強出来た鹿島、川崎、セレッソは上位。戦力的に柏、浦和も上位。中盤のレベルが高くなってポドルスキを点取りに専念させられそうな神戸も順位高め。ガンバは怪我人の復帰次第。東京は補強だけでどうにかなるとは思えない。湘南、清水、長崎は戦力的に厳しいか。
【 2018年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
仙台:去年見ていて1番面白いサッカーをしていた。補強も上手くいった印象。
名古屋:レベルの高い外国人がチームにフィットするか。去年芽が出た若手がJ1で通用するか。
【 2018年のJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
庄司悦大:三田の穴埋め。仙台の中盤を引っ張れるか。
田口 泰士:川辺の穴埋め。名波監督の下でもっと成長するか。
【 2018年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:
永戸勝也
杉岡大暉
田川亨介
【 サッカー以外で好きなスポーツをいくつか挙げてください。(省略可) 】:
バレーボール
【 ハンドル名 】:ちあき
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:東海
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:名古屋グランパス
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで記述してください。) 】:
1位 名古屋グランパス
2位 セレッソ大阪
3位 川崎フロンターレ
4位 鹿島アントラーズ
5位 浦和レッズ
6位 ベガルタ仙台
7位 FC東京
8位 ヴィッセル神戸
9位 ガンバ大阪
10位 湘南ベルマーレ
11位 ジュビロ磐田
12位 横浜・F・マリノス
13位 Vファーレン長崎
14位 サガン鳥栖
15位 柏レイソル
16位 サンフレッチェ広島
17位 コンサドーレ札幌
18位 清水エスパルス
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:
名古屋グランパスは大型補強に成功した。川崎フロンターレは昨シーズンの勢いのまま大久保の加入で成功するだろう。清水エスパルス、サンフレッチェ広島はそろそろJ2の危機だと思う。鹿島アントラーズや浦和レッズは守備が整っており、鹿島アントラーズに関しては内田篤人の加入プラス金崎夢生の得点力もある。
【 2018年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
鹿島アントラーズは内田篤人がどれほど活躍できるのか注目している。
元名古屋グランパスの金崎夢生も得点力があり、攻守共に期待している。
【 2018年のJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
名古屋グランパスのガブリエル・シャビエル。
J2での活躍は素晴らしかった。
J1でどれほど活躍できるか期待している。
【 2018年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:
中村航輔
【 サッカー以外で好きなスポーツをいくつか挙げてください。(省略可) 】:
野球、ハンドボール
【 ハンドル名 】:イルカリス
【 年 代 】:50〜59歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:川崎フロンターレ、ジュビロ磐田
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで記述してください。) 】:
1.川崎フロンターレ
2.鹿島アントラーズ
3.セレッソ大阪
4.ジュビロ磐田
5.柏レイソル
6.浦和レッズ
7.ガンバ大阪
8.FC東京
9.ベガルタ仙台
10.コンサドーレ札幌
11.サンフレッチェ広島
12.サガン鳥栖
13.ヴィッセル神戸
14.名古屋グランパス
15.清水エスパルス
16.横浜Fマリノス
17.湘南ベルマーレ
18.V.ファーレン長崎
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:
1位フロンターレは、主力が残留して、戦力が充実している。
レッズはラファエルシルバの移籍で厳しいと予想。
マリノスは斎藤とマルティノスの移籍で攻め手を欠き、降格もあるか。
【 2018年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
1.コンサドーレ札幌
監督交代が吉と出るか、凶と出るか注目したい。
2.仙台
選手の入れ替えがあるが、2017年後半の戦いができれば面白い。
3.FC東京
監督交代で巻き返しができるか。
【 2018年のJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
大久保嘉人
古巣に戻り、以前と同じような活躍ができるか。どういう使われ方をするのか注目している。
【 2018年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:
板倉(仙台)
U21でも躍動し、自信を付けている
【 ハンドル名 】:サファス
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:京都サンガ
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで記述してください。) 】:
01位:川崎フロンターレ
02位:ジュビロ磐田
03位:鹿島アントラーズ
04位:浦和レッズ
05位:サガン鳥栖
06位:セレッソ大阪
07位:FC東京
08位:コンサドーレ札幌
09位:ガンバ大阪
10位:柏レイソル
11位:ベガルタ仙台
12位:サンフレッチェ広島
13位:ヴィッセル神戸
14位:名古屋グランパス
15位:清水エスパルス
16位:横浜Fマリノス
17位:湘南ベルマーレ
18位:V・ファーレン長崎
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:
ACL出場組は過密日程によりリーグ戦でのパフォーマンスが低下する
が普通なのだが
去年の【川崎】はACLもベスト8まで進みつつさらにルヴァン杯も決勝まで進出
その2大会の最後の試合でどちらも辛い負け方をしつつ
最後リーグ戦は鹿島に逆転し優勝した
肉体的にも精神的にも非常にタフな中で逆転優勝したのは
実際の勝ち点以上に評価されるべき
今年は初めて追われるシーズンになるが
前述の通りACLで戦いつつのリーグ優勝できることを去年証明したことと
衝撃の移籍となった齋藤学の復帰&本格的にフィットだと
良い感じに後半戦にブーストがかかるイメージが出来るので
連覇が誕生すると予想
【磐田】の名波監督は選手の活かし方で去年素晴らしいと思った監督
アダ俊輔川又の強力トリオがさらに成熟し
田口とギレルメがストロングポイントになるとここまで届くのではないか
【鹿島】は巨大戦力を維持+犬飼安西内田なので優勝争いには絡むだろうが
水色の勢いに僅か及ばず3位と予想
【浦和】は強烈な個人能力を持つマルティノスが加入し
ACLが今年はない中
堀監督は今年もミシャ監督時代よりは堅実な試合運びをする
となるとACLプレーオフ枠4位には届くのではないか
16位以下予想は今年はこの3チーム
ネガティブな予想が多いけど松原山中補強&監督継続は大きい。降格の心配はない
【マリノス】は去年そう予想し、実際そうなった(5位躍進は予想以上だったが)
しかし今年はネガティブな面が多いなって印象が強い
・斎藤だけじゃなくマルティノス、前田と一気に仕掛けられる選手が減ったこと
・Aリーグから来た新監督ポステコグルーのポゼッションスタイルが良い方向に進むのか疑問なこと
・そして同じAリーグで素晴らしい実績だったアーノルド監督が仙台では大きく失敗したこと
が主な理由で16位予想
17位予想の【湘南】はウイングハーフ~GKまでは補強面含めやれることはやった印象だが
キジェ監督で昇格した過去2回より落ちる攻撃力から
さらにジネイ、山田直輝と核となる選手が抜けたので
どうやって得点を対戦相手より多く獲るのかいまいちイメージが沸かなかった
毎年キジェ監督は良いチームを作るので頑張って欲しいですがね…
18位予想の【長崎】は幸先良く徳永を獲得出来たのは良かったが
それでも特にMFとDFがJ1で戦うには厳しいかなって印象
しかし1年で散る昇格チームにありがちなキープレイヤーの流出(代表的なのだと福岡→甲府永里や徳島→広島柴崎)
はなかったので戦い方を継続出来るのは強み
自分の予想が3つ以上外れてゼイワン残留に成功した方がJリーグは盛り上がる
頑張って欲しい
【 2018年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
サガン鳥栖
緻密な守備組織と不動のエース豊田が本領発揮出来ずとも
イバルボ、趙東建、田川、原川と出てきた去年の鳥栖
イバルボと田川は去年より得点数を大きく伸ばす素質がある選手と感じ
補強面も伸び盛りの高橋祐治と安在、フィッカ監督の戦術を熟知する高橋秀人
過去最高順位の5位に入れるメンバーが揃ったように感じる
コンサドーレ札幌
ミシャ監督の就任は最初博打と感じたが
福森やチャナティップはむしろミシャ監督になってさらに
持ち味を発揮するタイプかなとも感じる
駒井宮吉三好白井と次々と活きの良いアタッカーも補強
ジェイ、都倉とどう融合させるかが見所だが
この2人とNEWアタッカーが噛み合ったら一桁順位も全然現実的だろう
四方田前監督をコーチとして残せたのもプラス
【 2018年のJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
ミッチェル・ランゲラック(名古屋グランパス)
名古屋が残留するための最大にして特大級のキーマン
昨シーズンのJ2で65失点、戦い方もあるとはいえ
このままだとJ1で何失点するんだって中で加入が発表された
ブンデス1部でも戦力になっていたGK
名古屋の14位予想は彼がカミンスキー並、いやそれ以上のセーブを見せてくれるのが前提なので
非常に注目している
駒井善成、宮吉拓実、菅野孝憲(コンサドーレ札幌)原川力、高橋祐治(サガン鳥栖)
元サンガユース→サンガの4人と昨年までサンガのゴールマウス死守のため奮闘した菅野
自分が期待してる2チームで重要な役割を任される今年
特に原川以外の4人は新しい場で良い仕事を求められる大変さもある
今年の鳥栖と札幌はやりがいのあるチームになると思ってるので
個人としても良いシーズンになることを祈っている
頑張れ元サンガ戦士!
【 2018年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:
遠藤渓太(横浜F・マリノス)
今年自分のマリノスの順位予想が大きく外れてる時は彼が大ブレイクしている時かなと
天皇杯見てて巧いドリブル出来るなって印象を受けた選手で
一気に主力アタッカーが抜けたチーム状況も彼にとってチャンス
彼自身も重要なシーズンだし、マリノスにとっても彼の働きは結構キーになってくると思う
【 サッカー以外で好きなスポーツをいくつか挙げてください。(省略可) 】:
野球
東京ヤクルトスワローズと北海道日本ハムファイターズのファンです
昨シーズンは贔屓がサンガ含め全て辛いシーズンでした…
【 ハンドル名 】:柏の優勝に死角なし
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:女性
【 地 域 】:関東
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:柏レイソル
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで記述してください。) 】:
1位柏レイソル
2位横浜F・マリノス
3位浦和レッズ
4位名古屋グランパス
5位ジュビロ磐田
6位ガンバ大阪
7位湘南ベルマーレ
8位サガン鳥栖
9位FC東京
10位ヴィッセル神
11位ベガルタ仙台
12位鹿島アントラーズ
13位セレッソ大阪
14位川崎フロンターレ
15位サンフレッチェ広島
16位清水エスパルス
17位コンサドーレ札幌
18位フィファーレン長崎
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:
1位柏…スタメンの質がj1トップ(柏鹿島が抜けてるかと)かつ、補強、成長、勢いという意味でも四冠が狙えるシーズン。最低1冠はノルマ。
2位マリノス…ここはやはり守備の堅さがベースのチームなので躍進しても全く不思議でない。日本を苦しめた豪州代表監督、期待しないではいられない。ちなみに齋藤学の影響は話題性だけで長期離脱も込みで戦力の影響はほぼ無いかと。
4位以下はACL組を除いて基本的には個人的に楽しみなチーム、躍進を期待したいチームの順に選考して行った。
【 2018年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
名古屋…各ポジションに化け物外人がいるチームは2009あたりの名古屋らしさがある。消極的な投資をしがちな上位陣に対して積極的な投資は良い方向に導かれて欲しい。
湘南…このチームのアグレッシブスタイルは見ていて清々しい、旋風を巻き起こしてもらいたい。
札幌…予想では個々の力の弱さ故に浦和では防げたピンチが決壊してしまうのではないかと思ってる。ただまた新天地で新たな風を吹き込んで欲しい期待しているチームではある。
【 2018年のJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
大津祐樹…マリノスを躍進に導くとしたら彼しかいない。柏⇄マリノスは化ける選手がとても多いので期待。
ジョー…30億。豊田の本気通じるか。
中村航輔、カミンスキー…彼らは今のjでずば抜けている。ファインセーブの前者、安定感の後者どちらも応援してるので頑張ってもらいたい。
【 2018年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:
瀬川祐輔…怪我でポテンシャルを発揮できなかった昨シーズンに対して今シーズンはACLもあり飛躍のシーズンになりそう。伊東純也クラスになれるか。
三好康児、宮吉拓実…ブレイクの条件としては①使われる環境②新天地または監督交代が挙げられるがその点でもピンポイント。ミシャ好みでありそうな彼らは良くも悪くも積極的に起用されるだろうし、いい方向に行けばベンチ外だった立場から今シーズンチームの主軸、台風の目となれる可能性は大きく秘めている、期待したい。
郷家友太…個人的に前から好きだった選手。ただ神戸は若手起用が上手くないので出番は少ないか。
【 ハンドル名 】:三浦鉄哉
【 年 代 】:30〜39歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:川崎フロンターレ、アビスパ福岡
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで記述してください。) 】:
1位 川崎フロンターレ
2位 セレッソ大阪
3位 ジュビロ磐田
4位 鹿島アントラーズ
5位 柏レイソル
6位 名古屋グランパス
7位 ヴィッセル神戸
8位 浦和レッズ
9位 ベガルタ仙台
10位 コンサドーレ札幌
11位 横浜FM
12位 清水エスパルス
13位 サンフレッチェ広島
14位 FC東京
15位 ガンバ大阪
16位 湘南ベルマーレ
17位 サガン鳥栖
18位 V・ファーレン長崎
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:
昨年度の順位をベースに、現状のオフの補強状況を考えて並べました。その中でも、磐田が更に躍進することと、名古屋が上位を脅かす存在となると予想しています。
【 2018年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
名古屋グランパス
風間体制の2年めで、目玉となる大型補強を海外から積極的に行っており、台風の目になる存在なのではないかと思って注目しています。ジョー・シャビエル・ランゲラクは、J1全体の中でも屈指の強力な外国人枠となっていると思います。
【 2018年のJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
大島僚太選手
持ち前のパス・ドリブルに加えて、昨年から大きく向上した守備力に更に磨きがかかり、2018年はリーグを代表するプレーヤーとして飛躍する年になると思っています。
【 2018年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:
藤谷壮選手
既に注目されている状態かと思いますが、人材難のサイドバックの中で今後を担う存在として2018年はブレイク間違いないと思っています。
【 ハンドル名 】:オオハナビ
【 年 代 】:40〜49歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:東北
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:ベガルタ仙台
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで記述してください。) 】:
01位:川崎フロンターレ
02位:鹿島アントラーズ
03位:セレッソ大阪
04位:柏レイソル
05位:浦和レッズ
06位:ジュビロ磐田
07位:FC東京
08位:ベガルタ仙台
09位:サガン鳥栖
10位:ヴィッセル神戸
11位:サンフレッチェ広島
12位:ガンバ大阪
13位:横浜Fマリノス
14位:名古屋グランパス
15位:コンサドーレ札幌
16位:湘南ベルマーレ
17位:清水エスパルス
18位:V・ファーレン長崎
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:
川崎は、家永の残留が大きく、その上、大久保・齋藤学の補強が凄く更に層が厚くなった。ACLを戦いながらリーグ戦を勝ち抜ける力が備わったと思う。鹿島は得点力に不安、セレッソはACLとの両立に不安を感じる。
ベガルタファンですので、ベガルタにはこれくらいは期待したい。長崎は補強が弱く非常に厳しい。清水・湘南も戦力的には弱く、札幌・名古屋は戦術が定着するのに時間を要し、勝ち点がなかなか取れず、降格争いに巻き込まれる。
【 2018年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
川崎フロンターレ
個性あるキャラクターが多くいる中で、うまくバランスを取りながらACL・Jリーグを両立できるか?
【 2018年のJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
庄司悦大(ベガルタ仙台)
⇒更に進化するであろう仙台のパスサッカーにうまくなじむはず!
【 2018年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:
ジャーメイン良(ベガルタ仙台)
⇒スピードと得点力に期待!
【 サッカー以外で好きなスポーツをいくつか挙げてください。(省略可) 】:
野球・バスケット・ラグビー・卓球
【 ハンドル名 】:vivi
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:鹿島アントラーズ
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで記述してください。) 】:
1位鹿島アントラーズ
2位川崎フロンターレ
3位ジュビロ磐田
4位セレッソ大阪
5位浦和レッズ
6位柏レイソル
7位ガンバ大阪
8位横浜F・マリノス
9位サガン鳥栖
10位ヴィッセル神戸
11位ベガルタ仙台
12位サンフレッチェ広島
13位FC東京
14位名古屋グランパス
15位清水エスパルス
16位コンサドーレ札幌
17位湘南ベルマーレ
18位V.ファーレン長崎
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:
鹿島と川崎は今シーズンも強いだろう。そこに田口泰士などを加え戦力補強した磐田、ルヴァンカップ、天皇杯2冠を達成したセレッソ、ACLを取った浦和がくい込んでくる。だが浦和はラファエルシルバの穴を以下に埋めるかもポイントとなるだろう。
【 2018年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
川崎フロンターレ
昨シーズン初のタイトルを取り優勝の喜びを知った。
そのメンバーに齋藤学、大久保嘉人も加わってチームとしてどのように成熟していくか注目。
【 2018年のJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
安部裕葵(鹿島アントラーズ)
昨シーズンは途中出場ながらインパクトの残る活躍を見せた。今シーズンはより活躍を見せてくれると期待している。
【 2018年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:
安部裕葵(鹿島アントラーズ)
【 サッカー以外で好きなスポーツをいくつか挙げてください。(省略可) 】:
バスケットボール
アメリカンフットボール
競馬
【 ハンドル名 】:たけすけ
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:東北
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:ベガルタ仙台、川崎フロンターレ、清水エスパルス
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで記述してください。) 】:
01位:鹿島アントラーズ
02位:川崎フロンターレ
03位:ジュビロ磐田
04位:セレッソ大阪
05位:浦和レッズ
06位:ヴィッセル神戸
07位:ガンバ大阪
08位:ベガルタ仙台
09位:サガン鳥栖
10位:横浜Fマリノス
11位:FC東京
12位:コンサドーレ札幌
13位:柏レイソル
14位:サンフレッチェ広島
15位:清水エスパルス
16位:湘南ベルマーレ
17位:名古屋グランパス
18位:V・ファーレン長崎
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:
鹿島のメンツはもちろん勝負強さ
川崎の補強
磐田の田口・中村
【 2018年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
マリノス,コンサが監督交代してどうなるか.
【 2018年のJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
内田がどこまで戻せるか.
庄司よしひろがどこまで通用するのか.
【 2018年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:
板倉こう,三好,小川こうき
【 サッカー以外で好きなスポーツをいくつか挙げてください。(省略可) 】:
あめふと
【 ハンドル名 】:大白鳥
【 年 代 】:50〜59歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:甲信越
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:アルビレックス新潟
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで記述してください。) 】:
1位 鹿島アントラーズ
2位 川崎フロンターレ
3位 セレッソ大阪
4位 柏レイソル
5位 ガンバ大阪
6位 ジュビロ磐田
7位 浦和レッズ
8位 FC東京
9位 ベガルタ仙台
10位 湘南ベルマーレ
11位 名古屋グランパス
12位 ヴィッセル神戸
13位 横浜Fマリノス
14位 サンフレッチェ広島
15位 コンサドーレ札幌
16位 サガン鳥栖
17位 清水エスパルス
18位 Vファーレン長崎
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:
なんだかんだ言っても最後は鹿島。昨季と同じ轍は踏まない。
川崎は悲願の優勝の良い雰囲気を大久保と斉藤に引っ掻き回されそう。
セレッソは自信持って闘える。
以下
浦和はラファロス大きく二桁順位も。
湘南・名古屋は健闘しそう。
横浜は斉藤が・・・降格も。
降格は、豊田という柱失った鳥栖。昨季さっとこさの清水。戦力揃わず長崎。
【 2018年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
横浜はオリ10維持できるか?
【 2018年のJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
川崎の大久保・大人のサッカーができるか?
小林悠・その中で結果を残せるか?
【 2018年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:
名古屋のジョー・どんなものか観たい。
【 サッカー以外で好きなスポーツをいくつか挙げてください。(省略可) 】:
野球・ラグビー・スキー・登山
【 ハンドル名 】:フィル
【 年 代 】:40〜49歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:栃木SC
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで記述してください。) 】:
01位:セレッソ大阪
02位:川崎フロンターレ
03位:鹿島アントラーズ
04位:ジュビロ磐田
05位:浦和レッズ
06位:ガンバ大阪
07位:柏レイソル
08位:横浜Fマリノス
09位:ベガルタ仙台
10位:ヴィッセル神戸
11位:FC東京
12位:サガン鳥栖
13位:コンサドーレ札幌
14位:名古屋グランパス
15位:V・ファーレン長崎
16位:サンフレッチェ広島
17位:清水エスパルス
18位:湘南ベルマーレ
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:
働き盛りの同年代が集まったセレッソがプラスアルファの力を出して優勝とみます。2~5位は、昨シーズンの結果から。長崎が残留というサプライズが見たい。あとはもう何となくです…。
【 2018年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
コンサドーレ札幌
リスク覚悟の積極投資でビッグクラブへの挑戦に注目したい。
V・ファーレン長崎
「持ってる」高田社長のパワーでどこまで順位を上げるか?
【 2018年のJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
渡大生(サンフレッチェ広島)
J1でも得点がバカスカ獲ったら夢があるなぁ。
【 2018年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:
安部裕葵(鹿島アントラーズ)
【 サッカー以外で好きなスポーツをいくつか挙げてください。(省略可) 】:
テニス
競馬
【 ハンドル名 】:かいこターレ
【 年 代 】:10〜19歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:東海
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:川崎フロンターレ、ジュビロ磐田、サガン鳥栖、カマタマーレ讃岐
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで記述してください。) 】:
1位 川崎フロンターレ
2位 ジュビロ磐田
3位 サガン鳥栖
4位 浦和レッドダイヤモンズ
5位 鹿島アントラーズ
6位 セレッソ大阪
7位 FC東京
8位 名古屋グランパスエイト
9位 柏レイソル
10位 横浜FM
11位 ガンバ大阪
12位 北海道コンサドーレ札幌
13位清水エスパルス
14位 サンフレッチェ広島
15位 湘南ベルマーレ
16位ヴィッセル神戸
17位V・ファーレン長崎
18位ベガルタ仙台
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:
まず最初に2つ
好きだからと言って川崎F ジュビロ磐田 サガン鳥栖を上位3つにもっていった訳ではないこと
W杯イヤーはなにが起こるかわからないこと
昇格組は過去10年で8年 昇格組が一桁順位にはいっていることから今年も一つはいくと思う 今年はジョーや長谷川アーリアジャスールなどの実力者やG・シャビエルを残留させた名古屋グランパスは入ると思う
ベルマーレはジネイや山田直輝が抜け得点力不足で残留争いに後ろの力で降格はなさそー
長崎は初昇格ってのもあり期待はしてるが最終ラインがJ1基準でないことが心配
神戸は戦力が高すぎるあまりに操りきれないことや仙台過去2桁順位が続いていることから降格予想とした
優勝争いに関しては横浜FMは総合力は高いが近年の象徴であるアタッカーの退団で
昨シーズン4位フィニッシュは翌シーズン低迷するジンクスがあるため上位争いからは落ちると予想
昨シーズン浮上の兆しをみせたサガン鳥栖
優勝した川崎F 躍進のジュビロ磐田 ACLのない浦和レッズ 安定感の高い鹿島 勝てるチームとなったセレッソ 就任1年目にして結果を出せるFC東京が優勝争いすると予想
ガンバ大阪はすぐには結果は出ないと予想した
あとはまぁ 当てはまるところに置いたという予想です
【 2018年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
横浜FM 総合力をこうゆう時見せて欲しい
【 2018年のJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
ジョー 元セレソンの力を見てほしい
大久保嘉人 野獣の復活を
馬渡和彰ー渡大生のホットラインがJ1でどこまで通用するか
【 2018年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:
小川航基 フル稼働で何点取れるか
田川亨介 昨シーズンの活躍が素晴らしいから
FC東京とガンバ大阪の若手全員
若手育成に評価がある監督だから
【 サッカー以外で好きなスポーツをいくつか挙げてください。(省略可) 】:
水泳かな?笑
【 ハンドル名 】:りゅ
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:北海道
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:名古屋グランパス
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで記述してください。) 】:
セレッソ大阪
川崎フロンターレ
鹿島アントラーズ
柏レイソル
ジュビロ磐田
横浜Fマリノス
浦和レッズ
ヴィッセル神戸
ガンバ大阪
サガン鳥栖
北海道コンサドーレ札幌
名古屋グランパス
FC東京
ベガルタ仙台
サンフレッチェ 広島
湘南ベルマーレ
清水エスパルス
Vファーレン長崎
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:
昨シーズンの結果と自分なりの補強の見解から判断しました。
【 2018年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
川崎フロンターレ
初タイトルを獲得したことによりここから黄金時代を築いて行けるか。
【 2018年のJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
ジョー
日本のサッカーに適応できるか。
【 2018年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:
柏の中山
【 ハンドル名 】:柴犬
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:鹿島アントラーズ
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで記述してください。) 】:
①鹿島アントラーズ
②川崎フロンターレ
③セレッソ大阪
④ジュビロ磐田
⑤横浜F・マリノス
⑥浦和レッズ
⑦名古屋グランパス
⑧サガン鳥栖
⑨柏レイソル
⑩ガンバ大阪
⑪ヴィッセル神戸
⑫FC東京
⑬サンフレッチェ広島
⑭北海道コンサドーレ札幌
⑮清水エスパルス
⑯ベガルタ仙台
⑰湘南ベルマーレ
⑱V・ファーレン長崎
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:
鹿島と川崎の2強は変わらず。その2チームを追うのは昨シーズンをベースに戦力の上積みができたC大阪、磐田あたりか。横浜FMはポステコグルー監督の手腕に期待して5位。浦和はACLが無い分有利に思われるが、堀監督の手腕に疑問が残る。名古屋は風間監督のパスサッカーに加え、ジョーという強力ストライカーが活躍する前提で7位。鳥栖はなかなかの戦力を揃えることができたのでダークホース的存在。
柏はメンバーの変化が大きく、ACLの影響を受けて取りこぼしが増えそう。G大阪、神戸、F東京あたりは戦力的に物足りないところがあり、中位に留まりそう。残留争いでは、戦力的に分がある広島、札幌あたりは有利か。貴重な戦力を失った清水、仙台でヒリヒリした残留争いを演じる。湘南、長崎は戦力的に厳しいと予想。
【 2018年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
・横浜F・マリノス
理由:モンバエルツ監督時代に培った守備力に加え、ポステコグルー監督のポゼッションサッカーをどう組み込むのか見ものだから。
【 2018年のJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
・三竿健斗
理由:ボールを奪う能力、足元の技術はもちろんのこと、今シーズンは思い切りの良いシュート、昨シーズンに培った「経験」を生かしたプレーを見せてほしいから。
【 2018年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:
・安部裕葵
・山口一真
・秋山大地
・小川航基
・上原力也
・久保健英
【 ハンドル名 】:ジンジャー
【 年 代 】:30〜39歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:北海道
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:コンサドーレ札幌
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで記述してください。) 】:
1位 川崎フロンターレ
2位 柏レイソル
3位 鹿島アントラーズ
4位 セレッソ大阪
5位 ジュビロ磐田
6位 サガン鳥栖
7位 浦和レッズ
8位 横浜F・マリノス
9位 名古屋グランパス
10位 北海道コンサドーレ札幌
11位 ガンバ大阪
12位 湘南ベルマーレ
13位 ヴィッセル神戸
14位 サンフレッチェ広島
15位 FC東京
16位 ベガルタ仙台
17位 清水エスパルス
18位 V・ファーレン長崎
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:
1位 川崎フロンターレ
→戦力的にも充実一途。
監督も変わらず優勝候補筆頭で、シルバーコレクターからも脱却し、黄金期の到来か。
2位 柏レイソル
→ディエゴ・オリヴェイラと武富が移籍するも、江坂&瀬川などの若手有望株を獲得し、クリスティアーノをはじめ前線のタレントが充実。
3位 鹿島アントラーズ
→特に前線を補強する訳でもなく、守備陣の補強に力を入れ、安定感はあれど得点の爆発力に欠ける印象。
以下、4〜9位は戦力バランスが取れており、大崩れは無いとみる。
10位 北海道コンサドーレ札幌
→ ミシャ&四方田サッカーの融合に成功すれば一桁順位も期待できるが、当面は残留が第一目標。
以下、11〜15位は補強が物足りないor監督交代チームで、戦術の浸透具合で順位変動はありそう。
16〜18位の残留争いチームは、補強すれども上位予想チームに比べると物足りず、特に長崎は去年の札幌ジェイ並のFW補強が無ければ、「守れども攻めれず」で残留は困難とみる。
【 2018年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
「戦車」ジョーを補強した名古屋グランパス。
シャビエルとのホットラインは驚異で、J2でも多かった失点を減らせれば予想順位より進出も有り得る。
最下位での降格候補としたV・ファーレン長崎。
過去、何度もJ1に打ちのめされてきた札幌サポとしては、予想が外れたとしても残留に向けた粘りが見たい。
【 2018年のJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
名古屋グランパスのジョー。
→前評判通りであれば、当然得点王候補の一角。
北海道コンサドーレ札幌のジェイ。
→開幕からコンスタントに出場できれば、果たして何点取るか分からないぐらい期待は大きい。
川崎フロンターレの大久保嘉人&齋藤学。
→前所属チームとの対戦はブーイング必須の状況だが、その中でどれだけの数字を残せるか見てみたい。
【 2018年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:
ジュビロ磐田の小川航基。
→怪我を治して、東京五輪世代のエースとして結果を残して欲しい。
北海道コンサドーレ札幌の菅大輝。
→個人的にはサイドよりシャドーとして起用してもらい、ドリブル突破からの左足の弾丸シュートが見たい。
北海道コンサドーレ札幌の深井一希。
→「怪我さえ無ければ」の典型選手。ザッケローニに認められた才能開花に期待。
【 サッカー以外で好きなスポーツをいくつか挙げてください。(省略可) 】:
野球
【 ハンドル名 】:名無しさんさん
【 年 代 】:10〜19歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:近畿
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:名古屋グランパス
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで記述してください。) 】:
1川崎フロンターレ
2鹿島アントラーズ
3ジュビロ磐田
4浦和レッズ
5柏レイソル
6横浜fマリノス
7セレッソ大阪
8ヴィッセル神戸
9名古屋グランパス
10ガンバ大阪
11サンフレッチェ広島
12サガン鳥栖
13ベガルタ仙台
14コンサドーレ札幌
15湘南ベルマーレ
16清水エスパルス
17fc東京
18Vファーレン長崎
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:
1位は川崎。去年の勢いそのままに行きそう。補強も成功していると思う。
2位鹿島は内田がどのように影響してくるかが楽しみ。大当たりすると思う。
3位磐田。田口の補強で去年より強力になると思う。川又と名古屋時代も同じだったのでそこも楽しみ。
7位セレッソACLが影響して調子が上げれるかどうかがポイント。
8位神戸やはり戦力だけ見たらなかなかだと思う。ポドルスキが活躍するのが鍵となってくる
9位田口が抜けた穴は大きいがシャビエルとジョーのコンビが見もの。
その他は僕の偏見とかで決めました。
【 2018年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
ジュビロ磐田
田口はとても能力の高い選手なので去年の攻撃力により一層みがきがかかると思う。
【 2018年のJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
ジョー
元ブラジル代表が暴れそうだから。フッキより活躍すると思う。やはりシャビエルとのコンビが化学反応起こすと思う。
【 2018年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:
久保建英
【 サッカー以外で好きなスポーツをいくつか挙げてください。(省略可) 】:
野球
【 ハンドル名 】:松田一成
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:横浜Fマリノス
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで記述してください。) 】:
1位鹿島アントラーズ
2位ガンバ大阪
3位ジュビロ磐田
4位浦和レッズ
5位川崎フロンターレ
6位横浜F・マリノス
7位FC東京
8位名古屋グランパス
9位セレッソ大阪
10位コンサドーレ札幌
11位柏レイソル
12位サンフレッチェ広島
13位湘南ベルマーレ
14位サガン鳥栖
15位清水エスパルス
16位ヴィッセル神戸
17位V・ファーレン長崎
18位ベガルタ仙台
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:
鹿島アントラーズは、チーム力No.1
去年はチームの力をつける年で
大型補強、さらに監督が変わるなかでの
見事なシーズンでは、なかったかと
思います。
ジュビロ磐田、去年から期待していましたが
やはり名波の手腕さすがです。
選手補強も充実し、さらに飛躍が期待されます。
心配なのは、浦和レッズ。
アジアNo.1を奪還し、モチベーションを
保てているのかが気がかりです。
ラファエルシルバが移籍してしまい、
さらに戦力ダウンしているなかで
どのようにシーズンを送るか注目です。
【 2018年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
注目クラブは
横浜F・マリノスです。
近年いろんな意味でバタバタしている
チームですが、
監督も変わり2シーズン目を迎える
ウーゴヴィエイラとバブンスキー。
必ず昨シーズンより
完成度の高いチームになってると
思います。終盤に斎藤学が離脱
したのも、今季につながると思います。
【 2018年のJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
川崎フロンターレの大久保嘉人です。
昨シーズン悔しい結果でしたが、
どこまで男をみせれるか、
大注目ですね!
【 2018年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:
横浜F・マリノス 遠藤!
【 サッカー以外で好きなスポーツをいくつか挙げてください。(省略可) 】:
大相撲、野球
【 ハンドル名 】:あっくん
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:ベガルタ仙台、ブラウブリッツ秋田
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで記述してください。) 】:
01位:川崎フロンターレ
02位:鹿島アントラーズ
03位:ジュビロ磐田
04位:柏レイソル
05位:セレッソ大阪
06位:サガン鳥栖
07位:浦和レッズ
08位:ガンバ大阪
09位:ベガルタ仙台
10位:ヴィッセル神戸
11位:名古屋グランパス
12位:サンフレッチェ広島
13位:北海道コンサドーレ札幌
14位:FC東京
15位:横浜F・マリノス
16位:清水エスパルス
17位:湘南ベルマーレ
18位:V・ファーレン長崎
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:
昨年TOP3の川崎,鹿島,セレッソは主力の退団が皆無な点,監督も変わらない点で上位に入ることはまず間違い無いと思います.去年の最終盤でなかなか点が取りきれず優勝を逃した鹿島に攻撃陣の補強がなかったこと,W杯後の戦力抜けが上記3チームで一番あり得るのがセレッソであることを考えると,リーグ戦を勝ち抜くのは川崎だと予想しました.
この3チームに割って入るクラブを探すと,同じく主力全残しで後ろを補強した磐田,来季J2のクラブの主力を複数引き抜いた柏が浮かびました.
フィッカデンティ体制ではイマイチ往年の輝きを放てなかった豊田の退団はそれほど大きくないと見て鳥栖,ACL無しで戦力充実で優勝候補だと思いきやラファエルシルバ電撃退団の浦和をその下に予想
中〜下位は不安要素がそれぞれあって予想が難しすぎるクラブをほぼ勘で並べました.
充実した(はずの)戦力の割に結果が出ず,監督交代したガンバ,FC東京
GK,MF,FW充実しつつもDFラインが大丈夫?な神戸,名古屋
去年ほぼ同じ勝ち点をとりながら,片方は劇薬投入,もう片方は継続性が保てそうな札幌,仙台
ある程度結果が残せていたものの監督交代しパスサッカーを標榜する横浜
徳島2枚抜き,川辺吉野を戻して再起を図る広島
このあたりは上位進出もあれば残留争いに巻き込まれる可能性があるチーム達でなんとも...
清水,湘南,長崎は,上位進出のイメージがわかない3クラブだと思います.
上記の「不安要素があるクラブ」の中で下に落ちてきたクラブと残留を争うことになると予想,中でも長崎は厳しいかなと.
【 2018年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
札幌
まさかのミシャ招聘,うまくいかなければ四方田HC再登板という予防線があるので残留は確保できる気がするけどどうなるか
長崎
山形も鳥栖も甲府もJ1初年度は残留できるイメージが湧かなかった,けど残留した
鳥栖なんかは今思えばJ1でも通用するいい選手が揃っていたんだなぁと振り返れるけど長崎でそれが起こるか
【 2018年のJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
庄司悦大(仙台)
この人がJ1で通用するかどうかに今年の仙台がかかっている
大久保嘉人(川崎)
何かと話題を振りまきそうなので
平山相太(仙台)
このまま幻で終わるのか
【 2018年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:
椎橋慧也(仙台)
小川航基(磐田)
手塚康平(柏)
クラブで定位置を掴みつつも怪我に泣かされた人たちの再起に期待
【 ハンドル名 】:りけるめ
【 年 代 】:30〜39歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:柏レイソル
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで記述してください。) 】:
01位:セレッソ大阪
02位:川崎フロンターレ
03位:鹿島アントラーズ
04位:横浜Fマリノス
05位:ジュビロ磐田
06位:柏レイソル
07位:浦和レッズ
08位:FC東京
09位:ベガルタ仙台
10位:ヴィッセル神戸
11位:ガンバ大阪
12位:名古屋グランパス
13位:湘南ベルマーレ
14位:コンサドーレ札幌
15位:サガン鳥栖
16位:サンフレッチェ広島
17位:V・ファーレン長崎
18位:清水エスパルス
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:
17年2冠を果たしたセレッソの初優勝と予想。オフの戦力流出もなく、水沼も完全移籍で獲得。就任初年度でソリッドなチームに仕上げたユン監督の手腕は確かなもの。王者フロンターレも優勝争いに絡むだろうが、出戻りの大久保の存在がプラスに働くかどうか。彼がベンチであっても良しとしてチームのために働ければ優勝争いに絡みそう。鹿島は内田が帰還するもオフでの戦力上積みはあまりなく、昌子&植田が夏に海外移籍する可能性も考えると、不確定要素から優勝には届かないとみた。
降格は清水。残留争いを演じながら補強が消極的すぎる。広島も目立った補強はあまりなく、世代交代に二の足を踏んでいる印象。V・ファーレンは健闘しそうではあるが、クラブの成熟度はまだ「ゼイワン」級には遠いような...。レッズ、ガンバ、FC東京は過渡期にあると思うので、年間通じて中位に留まると予想。
【 2018年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
横浜Fマリノス。
昨オフに中村俊輔が、今季は齋藤学とクラブの顔が立て続けに退団し、ネガティブな印象が伝えられているが、前豪州代表監督の招聘などCFG主導の欧州流改革がポジティブな結果へ実を結べば、Jリーグに対して小さくないインパクトを与えそうな気がする。
【 2018年のJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
柏レイソルの中村航輔。
外国人GKが台頭しはじめているJリーグにおいて、圧倒的なパフォーマンスを見せている日本人GKは彼ひとりだろう。ロシアW杯の日本代表メンバー選出、その先の正守護神奪取を睨んで近く海外へ活躍の場を移してしまうかもしれない。日本で見られるうちに、スタジアムで見ておくべきゴールキーパーだと思う。
【 2018年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:
FC東京の久保建英。
日本の希望なので、はやく海外へ戻ってもらいたいので、置き土産として輝きを放って欲しいなと。
【 サッカー以外で好きなスポーツをいくつか挙げてください。(省略可) 】:
ラグビー。
ハンドボール。
アイスホッケー。
【 ハンドル名 】:でかす
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:柏レイソル
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで記述してください。) 】:
1.柏レイソル
2.鹿島アントラーズ
3.ジュビロ磐田
4.川崎フロンターレ
5.セレッソ大阪
6.浦和レッズ
7.横浜F・マリノス
8.コンサドーレ札幌
9.ガンバ大阪
10.ヴィッセル神戸
11.湘南ベルマーレ
12.ベガルタ仙台
13.サガン鳥栖
14.清水エスパルス
15.名古屋グランパス
16.FC東京
17.サンフレッチェ広島
18.V・ファーレン長崎
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:
1.柏レイソル
層が厚くなったし、期待を込めて!予想でなく願望。クリスがシュートを抑えることを覚えればいける。
2.鹿島アントラーズ
戦力は昨年より微増とみる。ACLはいつも通りベスト16くらいで負けて、ACL敗退後はリーグに全力と予想。
3.ジュビロ磐田
川辺返却も田口の補強でプラマイ0とみる。名波体制も円熟を迎え、ACL組のセレッソ、川崎をかわしてフィニッシュ。
4.川崎フロンターレ
前線のネームバリューはリーグ屈指ながら、ちょっと過剰では。さらに後ろは層が薄く、板倉もレンタル放出。ACLを考えるとこのくらいかな。
5.セレッソ大阪
ユン体制2年目で戦力の流出ないが、リカルドサントスで外国人枠を埋めてるのがもったいない。またACLとの過密日程を考え5位予想。
6.浦和レッズ
ラファエルシルバを除けば放出は余剰を整理。武富、岩波の補強はまずまず。SBの本職がいないのが気がかり。それなりに地力はあるがラファエルシルバがいないことで勝ちきれない試合が多くなり中位くらいになると予想。
7.横浜F・マリノス
監督が代わるとはいえ、昨年の両翼を失う。ユンと大津では穴が埋まらないと予想。特に大津が年間通してコンディションが整うとは思えない。ポゼッションやるのにボンバーというのも少し気がかり。もう1人の新外国人次第のところもあるが、場合によっては10位以下に低迷もありえる。
8.コンサドーレ札幌
躍進予想。ミシャの要望にあった選手を獲得し、既存含めて選手のモチベーションは高そう。ジェイをミシャが使いこなすのか干すのかがポイントか。
9.ガンバ大阪
いくらクルピ、いくら下部組織が優秀なガンバとはいえ補強を怠りすぎ。クルピマジックで市丸が急成長、アデミウソン大車輪の活躍とかあればいいとかいくのかもしれないけど。
10.ヴィッセル神戸
三田、チョンウヨンと懸案のボランチを補強。スタメンはぱっと見強そう。しかし、前線に戦力偏りすぎだし、那須がスタメン予想のCBはきつい。監督の手腕も…。いつもくらいのフィニッシュか?
11.湘南ベルマーレ
J1の経験があるも多く、キジェサッカーでいい試合はしそう。しかし、個人の力で点を取る選手いない為中位に落ち着く。
12.ベガルタ仙台
石原の残留、川崎からのレンタルなど去年からの継続も含めて悪くないと評価。庄司が三田の穴をどれだけ埋められるかによって順位は変わりそう。
13.サガン鳥栖
目立った放出は衰えがみえていた豊田くらい。懸案のアンカーの控えに高橋秀人を獲得。結局はイバルボが外しまくると予想しこの順位。
14.清水エスパルス
ヨンソンが鄭大世を中心にシンプルな攻撃をすると予想。白崎、北川、金子、村田と前線はそこそこたが、ディフェンスラインは貧弱。ヨンソンの手腕で勝ち点を積み増し残留の予想。
15.名古屋グランパス
いくらジョーをとって攻撃陣を強化してもJ2でもあんなに失点したのにキーパーだけでなんとかなるとは思えない。加えて田口→アーリアでさらに守備が崩壊すると予想。2012ガンバパターンだが、キーパーがいい分残留すると予想。
16.FC東京
大久保の話を見る限り選手の力量の問題ではなくチーム内のだらけた空気に問題有り。健太のやり方厳しさについていけない謀反を起こすと予想。逆に健太がチームを変えることができれば上位進出もありえる。
17.サンフレッチェ広島
黄金期は終わったのに世代交代が出来ていない。城福が理想を追い続け取り返しがつかなくなり降格と予想。
18.V・ファーレン長崎
戦力不足。
【 2018年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
横浜F・マリノス
2年連続エース流出。名門凋落のターニングポイントなのかもしれない為。
柏レイソル
過去ACL出場年は低迷。今年もACLに全力を尽くすだろうが、補強によって厚くなった層を下平が上手く使いこなすことができるか。
【 2018年のJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
庄司、J1でも通用するのか見てみたい。
【 2018年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:
手塚、去年も怪我するまでスタメン定着。怪我をしっかり治して飛躍の年として欲しい。
【 サッカー以外で好きなスポーツをいくつか挙げてください。(省略可) 】:
野球、フェンシング、バレーボール、テニス
【 ハンドル名 】:えーちゃん
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:四国
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:川崎フロンターレ、愛媛FC、ブラウブリッツ秋田
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで記述してください。) 】:
1.川崎フロンターレ
2.セレッソ大阪
3.ジュビロ磐田
4.鹿島アントラーズ
5.柏レイソル
6.横浜Fマリノス
7.浦和レッズ
8.サガン鳥栖
9.ヴィッセル神戸
10.ガンバ大阪
11.FC東京
12.ベガルタ仙台
13.サンフレッチェ広島
14.名古屋グランパス
15.V・ファーレン長崎
16.北海道コンサドーレ札幌
17.清水エスパルス
18.湘南ベルマーレ
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:
ほぼ2チーム分の戦力を得た川崎が優勝に1番近いはず。逆にACLで早期敗退してしまうと余剰戦力となり失速しそうな感じはする。
【 2018年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
田口選手を獲得したジュビロ磐田。ペトロビッチ新監督を迎えた北海道コンサドーレ札幌。J1初挑戦のV・ファーレン長崎。
【 2018年のJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
川崎フロンターレの齋藤学選手。ケガ明け復活から、リーグ後半戦の起爆剤になって欲しい。V・ファーレン長崎の高杉亮太選手。愛媛FC所属時から応援していた選手で、J1の舞台で頑張っているところを見せて欲しい。
【 2018年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:
鹿島アントラーズの安部裕葵選手。ACLとの過密日程で出場時間も増えるはず。もっと長くプレーするのを見たい選手なので期待したい。
【 サッカー以外で好きなスポーツをいくつか挙げてください。(省略可) 】:
バスケットボール、野球。
【 ハンドル名 】:タッツミー
【 年 代 】:10〜19歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:東北
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:川崎フロンターレ
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで記述してください。) 】:
01位:川崎フロンターレ
02位:浦和レッズ
03位:ジュビロ磐田
04位:鹿島アントラーズ
05位:ガンバ大阪
06位:ヴィッセル神戸
07位:FC東京
08位:セレッソ大阪
09位:ベガルタ仙台
10位:柏レイソル
11位:サンフレッチェ広島
12位:北海道コンサドーレ札幌
13位:サガン鳥栖
14位:名古屋グランパス
15位:V・ファーレン長崎
16位:清水エスパルス
17位:横浜F・マリノス
18位:湘南ベルマーレ
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:
個人的な希望で川崎優勝とさせてもらいましたが、今季の補強の派手さから言えば連覇するだけの戦力が揃っていると思います。
対抗馬は浦和。ラファエルシルバこそ去ったものの、マルティノス、武富、岩波、山田ら選手層を厚くしており、さらに噂される原口の復帰も実現すれば、ACLがない分川崎より有利かもしれません。
鹿島は、今のチームで優勝するイメージが沸かない。優勝争いしてたけど、最後は結局…というシーズンになりそう。去年躍進したC大阪、柏はACLが響きそう。磐田はシステム変更も視野に入れてるとのことですが、去年の終盤の実力を最初から発揮すれば優勝争いに絡んできそう。
去年大型補強が目立った東京神戸は、上がってきそう。東京は、去年と違ってしっかり的確に補強してる。大久保やウタカといった個性の強いプレイヤーが抜けたことで、また監督が長谷川健太になったことで、集団としてまとまりそう。神戸は、ヘッドコーチエンゲルスで監督とコーチがフリューゲルスコンビになったことから、「勝ち切る力」というのが付いて躍進しそう。
低迷予想されるG大阪は、クルピが井出や矢島といった若手を育ててそこまで低迷はしないような気がする。降格予想は、清水、横浜FM、湘南。横浜FMは、齋藤学マルティノス流出よりも監督がダメそう。降格も現実的な話。しかし、川崎、浦和、鹿島という去年の主力がほぼ残った3チームを除けば、どこが落ちてもおかしくない。
【 2018年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
ガンバ大阪
クルピ政権になってどうなるのか。井出、矢島、さらにはアカデミー選手と、優秀な若手が多くいるので、そこら辺が活躍すれば厄介なチームになりそう。
ベガルタ仙台
躍進もあるし、低迷もある。今期は三田の穴をどこまで埋められるかで全てが決まる。特に、庄司の実力がどこまでJ1に通用するかで決まる。本当に楽しみなチーム。
V・ファーレン長崎
一番予想が難しいチーム。戦力的には圧倒的な最下位だが、鳥栖の例もあるし、さらに長崎というクラブが勢いに乗っていて、この勢いのまま長崎旋風を…という流れも考えられなくはない。本当に難しい。
【 2018年のJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
ジョー(名古屋)
おそらく今年の名古屋も4点取られても5点取り返すようなチームになるので、この人が点を取らないと一気に降格最有力候補に。シャビエルとのコンビに注目。
【 2018年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:
三好康児(札幌)
去年不完全燃焼に終わったが、ミシャスタイルにあった選手。シャドーもできればウイングバックでも使える。持ち前の能力に磨きをかければ、関根のように大きなジャンプアップもある。それだけのポテンシャルを持っている。
【 ハンドル名 】:ブリーフの先っちょのところが好きだ。
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:甲信越
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:アルビレックス新潟
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで記述してください。) 】:
01位:柏レイソル
02位:川崎フロンターレ
03位:鹿島アントラーズ
04位:浦和レッズ
05位:セレッソ大阪
06位:ジュビロ磐田
07位:サンフレッチェ広島
08位:名古屋グランパス
09位:ヴィッセル神戸
10位:横浜Fマリノス
11位:サガン鳥栖
12位:コンサドーレ札幌
13位:ベガルタ仙台
14位:FC東京
15位:湘南ベルマーレ
16位:ガンバ大阪
17位:V・ファーレン長崎
18位:清水エスパルス
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:
前年の成績、オフシーズンの移籍状況を踏まえての予想。いずれのチームも新戦力の出来がクラブの浮沈の鍵を握るだろう。
優勝争いはレイソルからセレッソまでのチームが大きく関わってきそう。昇格組ではグランパスを上位に予想。ベルマーレとV・ファーレンは戦力的に厳しい戦いになりそう。FC東京、ガンバは昨シーズン終盤の低迷から下位予想となった。特にガンバは、オフシーズンの消極的な動きもネガティブな印象を抱かせた。
【 2018年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
V・ファーレン長崎
初昇格で下馬評も低いが、J1へ自動昇格を果たしたチーム力は確かなものだろう。自分も降格予想としたが、それを覆すような成績を残してほしい。かつての鳥栖のようにJ1定着できるか、注目したい。
【 2018年のJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
渡大生
J2では圧倒的だった得点力が、J1でも通用するのか楽しみ。まだまだ若い選手なので、これからの伸びにも期待。
【 2018年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:
板倉滉
世代別代表でもあり、ポテンシャルの高さは同年代でも群を抜いてるだろう。クラブを変え、実力を発揮してくれることを期待。
【 サッカー以外で好きなスポーツをいくつか挙げてください。(省略可) 】:
バスケットボール
【 ハンドル名 】:ぱこた
【 年 代 】:40〜49歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:特になし。
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで記述してください。) 】:
1位:川崎フロンターレ
2位:セレッソ大阪
3位:浦和レッズ
4位:コンサドーレ札幌
5位:鹿島アントラーズ
6位:柏レイソル
7位:名古屋グランパス
8位:横浜Fマリノス
9位:ガンバ大阪
10位:湘南ベルマーレ
11位:サンフレッチェ広島
12位:ヴィッセル神戸
13位:ベガルタ仙台
14位:サガン鳥栖
15位:清水エスパルス
16位:Vファーレン長崎
17位:ジュビロ磐田
18位:FC東京
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:
川崎は勢いに加えて選手層に厚みが出た。これで勝てないと恥ずかしい。セレッソも若手の成長に杉本の残留。浦和はACLのない自力。堀監督の采配次第では優勝もあり。コンサドーレは戦力充実。ミシャとジェイの相性がよければ優勝もありえるのでは?
その下は団子。FC東京はチームが空中分解している印象。かつてのガンバのような降格のしかたを予想。ジュビロは上り調子から入ったシーズンを油断して降格した再現と予想。川辺のチームだったこともあり開幕から10試合近く勝てない状態が続きそう。Vファーレンは勝ってくれれば盛り上がるがさすがに戦力的に厳しい。
【 2018年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
コンサドーレ札幌
的確な補強と名将
ジュビロ磐田
監督の求心力と中村俊輔と川辺のチームだったが、川辺が抜けて崩れていくと予想
【 2018年のJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
大島僚太 日本代表に定着する活躍を見せられるか
ジェイ・ボスロイド 彼のご機嫌でだいぶかわりそう
ジョー ポドルスキーのようにならないことを祈る
【 2018年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:
大島僚太 日本を代表する選手になるのでは?
田川亨 豊田が抜けた鳥栖のエースになるのではないか
【 サッカー以外で好きなスポーツをいくつか挙げてください。(省略可) 】:
ラグビー、テニス、格闘技
【 ハンドル名 】:yamachan
【 年 代 】:60〜69歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:北陸
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:コンサドーレ札幌、鹿島アントラーズ、V・ファーレン長崎、アビスパ福岡、ギラヴァンツ北九州
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで記述してください。) 】:
01位:鹿島アントラーズ
02位:川崎フロンターレ
03位:セレッソ大阪
04位:柏レイソル
05位:ジュビロ磐田
06位:浦和レッズ
07位:ヴィッセル神戸
08位:ガンバ大阪
09位:コンサドーレ札幌
10位:名古屋グランパス
11位:横浜Fマリノス
12位:サガン鳥栖
13位:FC東京
14位:湘南ベルマーレ
15位:サンフレッチェ広島
16位:ベガルタ仙台
17位:V・ファーレン長崎
18位:清水エスパルス
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:
1位から5位は昨年度の実績と移籍を見て決めた。鹿島は昨年よりキャンプ練習が長期に取れているので1位とした。川崎は大久保が戻った事でチームバランスが崩れて4位以下の可能性もあり。長崎は応援したいが戦力的には残留は難しい。清水と仙台はJ2降格と予想。札幌と名古屋は補強が成功した中位と予想。
【 2018年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
ジュビロ磐田を注目している。名波監督は好きではないが、戦術は当たっているので、3位以内の可能性あり。
【 2018年のJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
恐縮ですが、鹿島ファンなので金崎と土居を上げます。
【 2018年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:
恐縮ですが、鹿島ファンなので安西と安倍とします。
【 サッカー以外で好きなスポーツをいくつか挙げてください。(省略可) 】:
特になし。
【 ハンドル名 】:ちえちゃん
【 年 代 】:50〜59歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:九州
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:サガン鳥栖
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで記述してください。) 】:
01位:鹿島アントラーズ
02位:浦和レッズ
03位:川崎フロンターレ
04位:柏レイソル
05位:セレッソ大阪
06位:ジュビロ磐田
07位:ガンバ大阪
08位:サガン鳥栖
09位:FC東京
10位:名古屋グランパス
11位:横浜Fマリノス
12位:サンフレッチェ広島
13位:ベガルタ仙台
14位:ヴィッセル神戸
15位:湘南ベルマーレ
16位:コンサドーレ札幌
17位:清水エスパルス
18位:V・ファーレン長崎
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:
選手層が厚い所と そうでもないとこがはっきりしている。
今年はあまり波乱は起きなさそう。
【 2018年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
V・ファーレン長崎
降格候補にあげましたが、お隣さんなので頑張ってほしい。
川崎フロンターレ
大久保嘉人、学 加入で2年連続なるのか?
【 2018年のJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
名古屋のジョー どこまでやれるのか?
【 2018年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:
サガン鳥栖 伊藤遼哉 鎌田の代わりになって欲しい
FC東京 久保健英 J1の試合にも出て欲しい
【 サッカー以外で好きなスポーツをいくつか挙げてください。(省略可) 】:
バレーボール 卓球
【 ハンドル名 】:ペペロン
【 年 代 】:50〜59歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:九州
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:サガン鳥栖
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで記述してください。) 】:
1.鹿島アントラーズ
2.浦和レッズ
3.サガン鳥栖
4.横浜Fマリノス
5.川崎フロンターレ
6.ヴィッセル神戸
7.柏レイソル
8.湘南ベルマーレ
9.ジュビロ磐田
10.V・ファーレン長崎
11.名古屋グランパス
12.コンサドーレ札幌
13.セレッソ大阪
14.FC東京
15.ベガルタ仙台
16.ガンバ大阪
17.サンフレッチェ広島
18.清水エスパルス
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:
鹿島、浦和は実力の備わったチームで順当。
鳥栖はマッシモ監督3年目で期待を込めて3位。
川崎、C大阪は昨年が出来すぎの感があり、ACL疲れもでると思う。
湘南、長崎はJ2で鍛えた力を十分に発揮すれば上位も可能。
名古屋は戦力補強で相当やりそう。
G大阪と広島は監督交代で伸び悩むのでは。
【 2018年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
V・ファーレン長崎;ハードワークを武器に上位に食い込んでほしい。高木監督の指揮も見もの。
【 2018年のJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
サガン鳥栖のビクトル・イバルボ
J1屈指の最強外国人で無敵のフィジカルパワーを見せてほしい。
【 2018年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:
サガン鳥栖の田川
19歳の若さで伸び盛りの選手
鎌田のように世界へ羽ばたく気概でやってほしい。
【 ハンドル名 】:D_N
【 年 代 】:40〜49歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:コンサドーレ札幌
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで記述してください。) 】:
01位:セレッソ大阪
02位:川崎フロンターレ
03位:鹿島アントラーズ
04位:横浜Fマリノス
05位:浦和レッズ
06位:ジュビロ磐田
07位:名古屋グランパス
08位:柏レイソル
09位:サガン鳥栖
10位:コンサドーレ札幌
11位:湘南ベルマーレ
12位:ヴィッセル神戸
13位:ベガルタ仙台
14位:清水エスパルス
15位:V・ファーレン長崎
16位:FC東京
17位:ガンバ大阪
18位:サンフレッチェ広島
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:
セレッソの二冠は伊達じゃない、リーグもいけるんじゃ、
川崎・鹿島は選手層からここははずせない。
名古屋は大コケするかもしれないがこの位置も十分狙える。
札幌はうまくかみ合うことが前提だが、補強が的確なので
長崎はぎりぎり残ると予想。
降格予想は昨季後半戦のかみあいが悪かったところを。
【 2018年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
V・ファーレン長崎:どれくらい戦えるのかが予想できない。
湘南ベルマーレ:エレベータクラブを払拭するために
【 2018年のJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
広島:ティーラシン
タイが評価されてきているのは面白い。これを機会にどんどん来るか
【 2018年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:
特になし。
【 ハンドル名 】:Mt.ROKKO
【 年 代 】:50〜59歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:近畿
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:ヴィッセル神戸、松本山雅
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで記述してください。) 】:
1位:柏レイソル
2位:セレッソ大阪
3位:川崎フロンターレ
4位:浦和レッズ
5位:鹿島アントラーズ
6位:ヴィッセル神戸
7位:ジュビロ磐田
8位:サンフレッチェ広島
9位:サガン鳥栖
10位:横浜Fマリノス
11位:名古屋グランパス
12位:コンサドーレ札幌
13位:FC東京
14位:ガンバ大阪
15位:湘南ベルマーレ
16位:ベガルタ仙台
17位:清水エスパルス
18位:V・ファーレン長崎
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:
1から5位に予想したチームは他の13チームより戦力は高いと思う。
中でも各ポジションに効果的な補強した柏レイソルは安定した力を発揮しそう。
セレッソは今年より更に選手層があがったので上がる要素しか見当たらない。
フロンターレは強いと思うが大久保と斎藤の共有や憲剛の年齢的な部分に不安を感じる。
6から16位予想は似たりよったりと思うがヴィッセルは単に希望。
ガンバは将来性のある入団選手がいいと思うが即戦力?で井手口も出て不安だ。
それでも降格することはないと思う。
清水と長崎は戦力的に厳しいと思う。
【 2018年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
ジュビロ磐田
名波監督の人間力が魅力。さらに強くなるのか興味あり。
個人的には川辺>田口と思っているがどこまでやれるか。
ガンバ大阪
夏の移籍市場で補強期待。
【 2018年のJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
小川航基(ジュビロ)
去年はケガしてしまったが、川又を押しのけるほどの活躍をしてほしい。
宮大樹(ヴィッセル)
レギュラーおびやかすくらいの存在にならないと今年のヴィッセルは厳しい。
【 2018年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:
安部裕葵(鹿島)
藤谷壮(神戸)
【 サッカー以外で好きなスポーツをいくつか挙げてください。(省略可) 】:
登山
【 ハンドル名 】:パスファインダー
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:ベガルタ仙台
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで記述してください。) 】:
01位:川崎フロンターレ
02位:セレッソ大阪
03位:浦和レッズ
04位:鹿島アントラーズ
05位:柏レイソル
06位:サガン鳥栖
07位:横浜Fマリノス
08位:ジュビロ磐田
09位:ベガルタ仙台
10位:サンフレッチェ広島
11位:ガンバ大阪
12位:ヴィッセル神戸
13位:FC東京
14位:コンサドーレ札幌
15位:湘南ベルマーレ
16位:名古屋エスパルス
17位:清水エスパルス
18位:Vファーレン長崎
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:
タイトルを獲った川崎とセレッソ
リーグで優勝争いしていた鹿島
アジア王者でACLのない浦和
以上の4チームが主力も残留していて優勝争いすると思う
昨季残留争いしていて大きい補強のない清水と昇格組は苦しい戦いになると思う
【 2018年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
川崎フロンターレ
主力の残留、大久保や斎藤学などの補強でどれ程の強さを見せるか楽しみ
Vファーレン長崎
最下位に予想にしたが初昇格でどこまで戦えるのか注目近年だと同じ九州の鳥栖が初昇格からそのままJ1に定着しているが長崎もそうなれるだろうか
【 2018年のJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
ジョー
セレソンクラスの選手がどんなプレー見せてくれるのかサッカーファンとして楽しみチームにフィットすれば名古屋が上位にくるかも
【 2018年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:
ジュビロの中野
【 ハンドル名 】:ゆーき
【 年 代 】:10〜19歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:東海
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:川崎フロンターレ、ジュビロ磐田
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで記述してください。) 】:
1位 川崎フロンターレ
2位 鹿島アントラーズ
3位 ジュビロ磐田
4位 柏レイソル
5位 浦和レッズ
6位 ガンバ大阪
7位 横浜Fマリノス
8位 セレッソ大阪
9位 サンフレッチェ広島
10位 ヴィッセル神戸
11位 FC東京
12位 名古屋グランパス
13位 コンサドーレ札幌
14位 清水エスパルス
15位 サガン鳥栖
16位 ベガルタ仙台
17位 湘南ベルマーレ
18位 V·ファーレン長崎
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:
川崎フロンターレは大久保嘉人の復帰、齋藤学の怪我明けの試合はどこも勝てないくらいの実力があるチームだから。 鹿島アントラーズは内田篤人の復帰があるがフルシーズン戦えるか分からない。ジュビロ磐田は田口泰士、中村俊輔、川又堅碁の共存はでかい。柏レイソルは開幕ダッシュが成功すれば優勝争い出来ると思う。
浦和レッズは去年の失態からの巻き返し。ガンバ大阪は浦和と同じく巻き返し。横浜Fマリノスは齋藤学の穴を埋めきれるのかが鍵になる。セレッソ大阪は即戦力を獲得していない。サンフレッチェ広島は残留争いから上位に行ける気がしない。ヴィッセル神戸はポドルスキの活躍が分からない。FC東京は長谷川監督の手腕次第。
名古屋グランパスはジョーがどれだけ活躍出来るか。コンサドーレ札幌もジェイ次第。清水エスパルスは去年とほぼ同じメンバーでは上位に行ける気がしない。サガン鳥栖とベガルタ仙台は毎年いい補強しても上位に食い込めるイメージがない。湘南ベルマーレ、V.ファーレン長崎は今年の戦力で何勝出来るかの争いになるとおもいます。
【 2018年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
サンフレッチェ広島 残留争いからどれだけ上位に行ける力を開幕前までにつけれるか。 ジュビロ磐田に所属していた川辺駿がジュビロ磐田時代以上に活躍出来るかが楽しみです。
【 2018年のJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
川崎フロンターレ 長谷川竜也 去年活躍出来た力を今年も齋藤学や阿部浩之などのドリブラーの選手たちと競争で勝っているところを見たいから。
【 2018年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:
ジュビロ磐田 上原力也 2017終盤戦活躍していた 2018副キャプテン
清水エスパルス 北川航也 J1でも通用していたから
【 サッカー以外で好きなスポーツをいくつか挙げてください。(省略可) 】:
無し
【 ハンドル名 】:水煮のかさぶた
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:ヴィッセル神戸
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで記述してください。) 】:
01位:川崎フロンターレ
02位:セレッソ大阪
03位:鹿島アントラーズ
04位:FC東京
05位:サガン鳥栖
06位:柏レイソル
07位:ガンバ大阪
08位:ジュビロ磐田
09位:浦和レッズ
10位:ベガルタ仙台
11位:清水エスパルス
12位:横浜Fマリノス
13位:コンサドーレ札幌
14位:サンフレッチェ広島
15位:名古屋グランパス
16位:ヴィッセル神戸
17位:V・ファーレン長崎
18位:湘南ベルマーレ
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:
DAZNマネーの影響もあって資金力格差が露骨に反映されたオフだったと思う。
01位:川崎フロンターレ
初優勝時の広島とイメージが被る。これといったダウン要素もない。
02位:セレッソ大阪 03位:鹿島アントラーズ
この2チームも戦力ダウンが無かった。
04位:FC東京 05位:サガン鳥栖 06位:柏レイソル
FC東京は長谷川さんらしいメンツになったと思う。
レイソルはパワーで押し切れるFWがいないので引き分けを勝ちにできない試合が多そう。
07位:ガンバ大阪 08位:ジュビロ磐田 09位:浦和レッズ
いつになく地味なガンバだけどシーズン中に何かしら大型の補強をしそうな気がする。
レッズは過渡期。4141やろうにも純粋なSBがいない問題で伸び悩むはず。
10位:ベガルタ仙台 11位:清水エスパルス 12位:横浜Fマリノス
この3チームは「内容はいいけど…」ってシーズンになると思う。いずれも監督の手腕は間違いない。
13位:コンサドーレ札幌 14位:サンフレッチェ広島 15位:名古屋グランパス
城福さんで上位進出のイメージは全く湧かない。
グランパスといえどもPO昇格チームはPO昇格チーム。苦戦すると思う。
16位:ヴィッセル神戸
ウヨンと三田とポゼッション志向の高いボランチ獲得してるけどディフェンスラインのビルドアップ能力がない(かつ監督がビルドアップを仕込めない)ので、 結局プレッシングのチームになるはず。そうなった時に3列目の広範なスペースで奪い切れる人材がいない。
17位:V・ファーレン長崎 18位:湘南ベルマーレ
自動昇格の勝ち点が例年に比べて低い。覆すだけの補強もないように感じる。
【 2018年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
名古屋グランパス
大物外人をとって低迷するいつものJのパターンを踏襲するのかというところ。
ベガルタ仙台
昨年非常に魅力あるサッカーを見せていたので。
【 2018年のJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
庄司悦大(仙台)
ロマンある選手がロマンあるクラブに入った。活躍できれば昨年以上に楽しいサッカーが観れる。
【 2018年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:
宮大樹(神戸)
ブレイクしないと神戸がやばい。
【 ハンドル名 】:ななてぃと
【 年 代 】:10〜19歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:近畿
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:セレッソ大阪
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで記述してください。) 】:
01位:セレッソ大阪
02位:鹿島アントラーズ
03位:柏レイソル
04位:川崎フロンターレ
05位:浦和レッズ
06位:ジュビロ磐田
07位:名古屋グランパス
08位:横浜Fマリノス
09位:FC東京
10位:ベガルタ仙台
11位:コンサドーレ札幌
12位:サガン鳥栖
13位:ヴィッセル神戸
14位:ガンバ大阪
15位:サンフレッチェ広島
16位:清水エスパルス
17位:V・ファーレン長崎
18位:湘南ベルマーレ
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:
終盤まで優勝争いに加われるのはセレッソ大阪、鹿島アントラーズ、柏レイソル、川崎フロンターレと予想。 4チームともACLがあるが、選手層の厚さでカバーすると思う。もちろん、浦和レッズやジュビロ磐田も優勝争いに加わってもおかしくはない。
残留争いはガンバ大阪、サンフレッチェ広島、清水エスパルス、V・ファーレン長崎、湘南ベルマーレと予想。ガンバ大阪は昨シーズンの低迷と監督の就任1年目ということで今年はギリギリ残留になるのではないか。
サンフレッチェ広島は昨シーズンに続き、残留争いと予想するが、新戦力が上手く噛み合えば優勝争いもありえる。清水は近年の低迷からいよいよ降格、湘南と長崎はJ1のスケジュールについていけず最後は力負けで降格するのではないか。
【 2018年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
・川崎フロンターレ ほぼ現状戦力+齋藤学などの補強でACLでも躍進して欲しい。
・ V・ファーレン長崎 降格すると予想はしたが、J2の時の強さはよく知っているので、J1での躍進も期待している。
【 2018年のJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
・内田篤人 やはり今シーズンはJリーグ復帰の内田篤人に注目したい。海外で鍛えたプレーを日本でも存分に発揮して欲しい。
【 2018年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:
・小川航基 昨シーズンこそ、思うような結果は残せなかったが、今年は得点を量産し2桁得点も十分にあると思う。
【 サッカー以外で好きなスポーツをいくつか挙げてください。(省略可) 】:
テニス、バスケ、バレー
【 ハンドル名 】:トーン耽々
【 年 代 】:40〜49歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:北陸
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:松本山雅、アルビレックス新潟、ツエーゲン金沢、FC岐阜、長野パルセイロ、カターレ富山
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで記述してください。) 】:
01位:ジュビロ磐田
02位:鹿島アントラーズ
03位:横浜Fマリノス
04位:セレッソ大阪
05位:浦和レッズ
06位:ガンバ大阪
07位:ベガルタ仙台
08位:柏レイソル
09位:川崎フロンターレ
10位:名古屋グランパス
11位:サガン鳥栖
12位:ヴィッセル神戸
13位:FC東京
14位:サンフレッチェ広島
15位:湘南ベルマーレ
16位:コンサドーレ札幌
17位:V・ファーレン長崎
18位:清水エスパルス
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:
正直、J1はよくわからない…。耳にたまたま入ってくる情報、目に付いた記事などを参考に直感で決定。他には、ACL出場クラブの負荷など。当然、当ブログのコラムも参考です。
【 2018年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
ジュビロ磐田。
今季5年目となる名波監督の元、復活を遂げつつあるクラブ。J2からJ1に復帰させ、昨季まで順位が上昇中。
(J2:1年目4位→2年目2位、J1:1年目13位→2年目6位)
もちろん、今季目指すは優勝と思われる。(よって順位予想も1位)
【 2018年のJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
・広島へ移籍したDF馬渡(←徳島)
ルーキーだったJ3(鳥取)から年々段階を踏んでJ1へステップアップした選手なので。
・仙台へ移籍したMF庄司(←岐阜)
やはり、下位カテゴリー(JFL、J3(町田、山口))を経験した選手がJ1クラブへ移籍すると気になります。
【 2018年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:
以前、話題に挙がっていたのでこの方。
・イッペイ・シノヅカ (横浜Fマリノス)
【 サッカー以外で好きなスポーツをいくつか挙げてください。(省略可) 】:
ゴルフ、相撲。
【 ハンドル名 】:ひでぇじゃないか
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:コンサドーレ札幌、横浜FC、松本山雅
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで記述してください。) 】:
01位:セレッソ大阪
02位:柏レイソル
03位:浦和レッズ
04位:川崎フロンターレ
05位:鹿島アントラーズ
06位:コンサドーレ札幌
07位:横浜マリノス
08位:サガン鳥栖
09位:ヴィッセル神戸
10位:サンフレッチェ広島
11位:ガンバ大阪
12位:ジュビロ磐田
13位:湘南ベルマーレ
14位:ベガルタ仙台
15位:名古屋グランパス
16位:FC東京
17位:清水エスパルス
18位:V・ファーレン長崎
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:
セレッソは続くんじゃないかな強い時代が。
13位以下はどこが、どべ3になっても不思議無し。
17年より強くなりそうな補強をしたのは、札幌、広島、鳥栖でしょうか。
【 2018年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
広島 選手の補強が上手くいった(はず)
【 2018年のJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
札幌チャナティップと広島ティラーシンのタイ選手。
今後の各チームの補強戦略が大きく変わる。
【 2018年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:
三好
【 ハンドル名 】:とい
【 年 代 】:10〜19歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:東北
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:町田ゼルビア、横浜FC
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで記述してください。) 】:
01位:柏レイソル
02位:名古屋グランパス
03位:FC東京
04位:鹿島アントラーズ
05位:川崎フロンターレ
06位:ジュビロ磐田
07位:湘南ベルマーレ
08位:サガン鳥栖
09位:ガンバ大阪
10位:浦和レッズ
11位:ベガルタ仙台
12位:ヴィッセル神戸
13位:清水エスパルス
14位:サンフレッチェ広島
15位:横浜Fマリノス
16位:V・ファーレン長崎
17位:セレッソ大阪
18位:コンサドーレ札幌
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:
柏は戦力が、安定していて江坂が大きい存在だと思う
瓦斯はメンバーが代表レベルだしさらにリーグ優勝経験のある監督がきたことで上位進出すると予想
セレッソが下位予想なのはACLで日程が厳しい事に慣れていない選手が多いから
【 2018年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
名古屋グランパスで、FWのジョーを獲得してさらにGKのランゲラックによって守備力も強化されたのが大きい
注目はジョーとシャビエルのラインができたとき脅威になりうる
【 2018年のJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
田口泰士
ジュビロに中村だけでなく新たなパサーとしてさまざまな攻撃パターンを組み立てられる選手だから
【 2018年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:
冨樫敬真
【 サッカー以外で好きなスポーツをいくつか挙げてください。(省略可) 】:
特になし
【 ハンドル名 】:アツベツ チュウオウ
【 年 代 】:50〜59歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:北海道
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:コンサドーレ札幌
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで記述してください。) 】:
01位:鹿島アントラーズ
02位:川崎フロンターレ
03位:セレッソ大阪
04位:ジュビロ磐田
05位:浦和レッズ
06位:柏レイソル
07位:ヴィッセル神戸
08位:コンサドーレ札幌
09位:サガン鳥栖
10位:サンフレッチェ広島
11位:ベガルタ仙台
12位:名古屋グランパス
13位:清水エスパルス
14位:FC東京
15位:湘南ベルマーレ
16位:横浜Fマリノス
17位:ガンバ大阪
18位:V・ファーレン長崎
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:
監督交代、補強、流出、昨年後半からの流れ等で、
上、中、下の3グループに分けた。
上:鹿島、川崎、セレッソ
中:札幌、浦和、柏、磐田、神戸、広島、鳥栖
下:仙台、F東、Fマリ、湘南、清水、名古屋、ガンバ、長崎
各グループ内の順位付けは、独断と偏見と勘。
上:連覇出来るほど甘くはないと言う事で。
中:札幌は希望と期待込。
浦和と磐田はACL争いまで。
柏と神戸は、より上位や下位もありそう。
広島と鳥栖は他チームの出来に左右されそう。
下:ビックリ降格枠;Fマリ、ガンバ。
F東、清水、湘南はフツーに降格候補。
長崎は厳しかろう。
仙台は中グループでもいいけど、庄司の出来次第かな。
名古屋は「馬鹿試合」が多そう
【 2018年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
名古屋:攻撃力に「全振り」した仕様でサッカーになるのか。
柏:上位予想したものの、主力が入れ替わり、ACLも予選から参加。チーム作りが上手くいくのか。
Fマリとガンバ:ビックリ降格枠に入れたので、気になる。
【 2018年のJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
内田篤人(鹿島):単純に復活が見たい。
庄司悦大(仙台):J1での活躍が見たい。
ジョーとシャビエル(名古屋):ゴールデンコンビになるとこを見たい
ジェイ(札幌):得点王になる姿が見たい。
【 2018年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:
進藤亮祐(札幌):CBとして大きく成長してほしい。たまに福森からFKを奪ってゴールを決めてほしい。
【 サッカー以外で好きなスポーツをいくつか挙げてください。(省略可) 】:
テニス・アイスホッケー
【 ハンドル名 】:K
【 年 代 】:10〜19歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:東海
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:ジュビロ磐田
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで記述してください。) 】:
01位:川崎フロンターレ
02位:セレッソ大阪
03位:浦和レッズ
04位:ジュビロ磐田
05位:名古屋グランパス
06位:鹿島アントラーズ
07位:サガン鳥栖
08位:FC東京
09位:柏レイソル
10位:ヴィッセル神戸
11位:横浜Fマリノス
12位:ベガルタ仙台
13位:清水エスパルス
14位:ガンバ大阪
15位:北海道コンサドーレ札幌
16位:サンフレッチェ広島
17位:V・ファーレン長崎
18位:湘南ベルマーレ
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:
去年の様子と補強の様子から
川崎は戦力が充実している
セレッソは組織力が屈指だと思う
浦和は去年終盤の守備力にマルティノスらのカウンターが加わる
ジュビロは去年の守備力を維持できれば
名古屋は外国人が強い
・
・
・
札幌はミシャの戦術にツインタワーが合うのか…
【 2018年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
名古屋グランパス
ジョーとシャビエルによる超j1級の攻撃に、オーストラリア代表GKが立ちはだかる守備が楽しみ
【 2018年のJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
磐田6番ギレルミ
服部さんが連れてきたということは守備も攻撃も最高に違いない
【 2018年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:
仙台2番永戸勝也
磐田16番中野誠也
磐田18番小川航基
【 サッカー以外で好きなスポーツをいくつか挙げてください。(省略可) 】:
テニスやってます
【 ハンドル名 】:オーラおらおら
【 年 代 】:30〜39歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:東北
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:ベガルタ仙台
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで記述してください。) 】:
01位:川崎フロンターレ
02位:セレッソ大阪
03位:鹿島アントラーズ
04位:ジュビロ磐田
05位:ベガルタ仙台
06位:浦和レッズ
07位:サガン鳥栖
08位:柏レイソル
09位:ガンバ大阪
10位:サンフレッチェ広島
11位:名古屋グランパスエイト
12位:横浜Fマリノス
13位:FC東京
14位:コンサドーレ札幌
15位:ヴィッセル神戸
16位:清水エスパルス
17位:湘南ベルマーレ
18位:V・ファーレン長崎
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:
昨シーズンの三強(川崎フロンターレ、鹿島アントラーズ、セレッソ大阪)が今年も優勝争いをしそう。ACL圏内、中位、下位は混戦に。監督交代等でどう転ぶかわからないチーム多数。その中で後半戦に比較的結果を出しつつあるサッカーに取り組んでいたチームを上位に予想した。
【 2018年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
浦和レッズ
ACLを取ったとは言え、個人的には堀監督の能力に疑問を持っている。上位、優勝争いを狙える戦力はもちろんあるが…
【 2018年のJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
内田篤人(鹿島アントラーズ)
実戦から遠ざかっているが日本随一のSB。どこまで戻してくるか。
【 2018年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:
板倉滉(ベガルタ仙台)
東京五輪世代で川崎フロンターレ下部組織の至宝。仙台で出番を得て化ける可能性あり。
【 サッカー以外で好きなスポーツをいくつか挙げてください。(省略可) 】:
テニス、バスケットボール
【 ハンドル名 】:がっきー
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:セレッソ大阪
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで記述してください。) 】:
1位ジュビロ磐田
2位川崎フロンターレ
3位鹿島アントラーズ
4位柏レイソル
5位サガン鳥栖
6位横浜Fマリノス
7位セレッソ大阪
8位名古屋グランパス
9位ベガルタ仙台
10位ガンバ大阪
11位浦和レッズ
12位コンサドーレ札幌
13位FC東京
14位湘南ベルマーレ
15位ヴィッセル神戸
16位Vファーレン長崎
17位サンフレッチェ広島
18位清水エスパルス
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:
全体的に(がっつり主観的ではあるが)「監督の力量」をベースに予想してみた。魅力あるチーム作りで年々順位を上げているジュビロ磐田が戴冠すると予想。フィッカデンティ体制3年目、そして補強にも成功している鳥栖は上位にくると見た。逆に個人的に疑問視している広島の城福監督、神戸の吉田監督、浦和の堀監督などはわりかし順位を低めに設定した。
【 2018年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
ガンバ大阪。一応贔屓のライバルチームである。今年レヴィーが監督になったことでガンバがどのように変化していくか。元々が攻撃サッカーを志向しているチームなのでマッチングの相性は良さそう。だが、守備の層が薄いと感じているので、その辺りどうなっていくか。楽しみである。
【 2018年のJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
杉本健勇。どのスポーツ選手も飛躍の翌年は苦しむ傾向にあるが、彼はどうなるか。
【 2018年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:
磐田の伊藤洋輝。現時点では試合にでれるかすら不透明ではあるが、先のAFCU-23選手権で見せたプレーは目を見張るものがあった。タッパもあるし、レフティーということで重宝されそう。
【 サッカー以外で好きなスポーツをいくつか挙げてください。(省略可) 】:
野球、アメフト、ラグビー、テニス、ゴルフ、競馬
【 ハンドル名 】:えりかちゃん
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:女性
【 地 域 】:関東
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:ベガルタ仙台
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで記述してください。) 】:
1 川崎フロンターレ
2 鹿島アントラーズ
3 ジュビロ磐田
4 柏レイソル
5 浦和レッズ
6 サガン鳥栖
7 セレッソ大阪
8 ベガルタ仙台
9 ガンバ大阪
10横浜F・マリノス
11ヴィッセル神戸
12FC東京
13名古屋グランパス
14清水エスパルス
15湘南ベルマーレ
16サンフレッチェ広島
17コンサドーレ札幌
18Vファーレン長崎
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:
単純に戦力を上積みし、タイトルを取ったことでシルバーコレクターの汚名を晴らした川崎が連覇と予想。その下に同様に戦力が厚くなった鹿島、磐田、柏と並ぶ。ここまでが優勝争い候補と個人的に予想。
中位は仙台サポなので高めに。あとは投げやり。
残留争いは名古屋以下。
まず名古屋は攻撃陣が凄くても、後ろがダメだと降格するというのは2012のガンバが証明しているので…。
清水は犬飼の穴をファンソッコが、チアゴアウベスのところをクリスランで埋めたものの、それ以外の補強は目立たないので去年からそんなに良くなるとは思えないのでこの位置に。
湘南、長崎は選手抜かれてないものの戦力的にこの位置…。
広島はJFKなので。
札幌は主力は抜かれなかったものの、補強も小物なのでミシャサッカーがハマれば1桁。ハマらなかったら降格と予想。ハマらないと思うのでここに。
仙台サポという贔屓を抜きにすると、ウチもおそらく三田の穴が埋まらなかったら残留争いでしょう。
【 2018年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
川崎フロンターレ
リーグ連覇に他のタイトル獲得なるか。
【 2018年のJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
・庄司悦大(仙台)
J2屈指のMFは三田の穴を埋められるかどうか
・齋藤学(川崎)
マリノスから裏切り行為と叩かれて、出て行って川崎でしっかり戦力になれるのかどうか
【 2018年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:
中野誠也(磐田)
【 ハンドル名 】:とーたー
【 年 代 】:30〜39歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:東北
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:横浜Fマリノス、グルージャ盛岡
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで記述してください。) 】:
01位:セレッソ大阪
02位:川崎フロンターレ
03位:鹿島アントラーズ
04位:浦和レッズ
05位:ジュビロ磐田
06位:柏レイソル
07位:サガン鳥栖
08位:名古屋グランパス
09位:ベガルタ仙台
10位:FC東京
11位:サンフレッチェ広島
12位:ガンバ大阪
13位:ヴィッセル神戸
14位:コンサドーレ札幌
15位:横浜F・マリノス
16位:湘南ベルマーレ
17位:清水エスパルス
18位:V・ファーレン長崎
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:
トップ3は今年と変わらず、二冠を達成したセレッソが今季も勢いにのってリーグを席巻すると予想。ACL負担のなくなる浦和、不安要素の少ない磐田、抜けた選手の穴を埋める補強ができた柏、フィッカデンティ体制3年目の鳥栖が上位に来るのでは。爆発的な攻撃力を持つ名古屋は打ち勝つサッカーで勝負できそう、仙台は内容に伴う試合ができれば一桁順位に来るはず。
FC東京、広島、ガンバ、神戸は今一つ読めません。それぞれのチームに不安要素があり、シーズンが始まらないとなんとも言えない。札幌と横浜は監督が代わり新スタイルの浸透に時間がかかると予想。監督交代の可能性も十分あり、下位に沈むのでは。降格予想3チームは他チームと比べ戦力で劣る印象があり、シーズン始まる前までに新たな補強をしないと苦しそう。
【 2018年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
コンサドーレ札幌
ミシャ監督の招聘が実を結ぶか?大きく舵を切ったが現時点ではリスクの方が上回る印象
ヴィッセル神戸
吉田監督の志向と既存戦力のミスマッチが気になる。今の神戸を率いるのは新人監督には荷が重いのでは。
【 2018年のJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
ユン・イルロク(横浜F・マリノス)
両翼を失ったチームの救世主になれるか?この選手がはまらないとマリノスは一気に苦しくなる。
ジョー(名古屋グランパス)
チャンスはたくさん訪れるはずなのでゴールを決め続けることがチームの成績に大きく直結する。
矢島慎也(ガンバ大阪)
若手育成手腕に優れたクルピ監督のもとで大きく羽ばたくことを期待したい。
【 2018年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:
板倉滉(ベガルタ仙台)
仙台の今の志向に合う選手で、アジア大会での好結果もありブレイクの予感。
立田悠悟(清水エスパルス)
この選手が清水の守備の命運を握るかもしれない。貴重な高さを持って跳ね返す役割に期待がかかる。
上原力也(ジュビロ磐田)
去年見て、クレバーな選手と好印象。実績では田口が上回るが、チャンスがないわけではない。
【 サッカー以外で好きなスポーツをいくつか挙げてください。(省略可) 】:
テニス
【 ハンドル名 】:わんこ先生
【 年 代 】:40〜49歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:東京ヴェルディ、レノファ山口
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで記述してください。) 】:
01位:鹿島アントラーズ
02位:浦和レッズ
03位:柏レイソル
04位:川崎フロンターレ
05位:ジュビロ磐田
06位:ガンバ大阪
07位:セレッソ大阪
08位:サンフレッチェ広島
09位:サガン鳥栖
10位:ベガルタ仙台
11位:名古屋グランパス
12位:清水エスパルス
13位:横浜Fマリノス
14位:ヴィッセル神戸
15位:V・ファーレン長崎
16位:コンサドーレ札幌
17位:FC東京
18位:湘南ベルマーレ
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:
優勝争いは、鹿島、浦和、川崎、柏を中心回ると思われる
ACLを戦うセレッソ大阪は厳しいか
予想の難しのが、名古屋、広島、札幌。札幌は2017年度と真逆のサッカーをするので、1年目から連係を取るのは難しいのでは。
残留争いで、長崎は最も厳しいと思うが、敢えて期待を込めて残留としたい
【 2018年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
コンサドーレ札幌:ペトロヴィッチ1年目で戦術がどこまで浸透出来るか
川崎フロンターレ:二連覇なるか
名古屋グランパス:ジョーが加入してJ1に旋風を巻き起こせるか
【 2018年のJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
渡大生:J2日本人得点王がJ1で何得点できるか。
久保建英:今後の日本を背負う選手として見るのが非常に楽しみ。
庄司悦大:J2,J3の苦労人だがパサーNo1の選手がJ1で通用するか。
【 2018年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:
小池龍太:好きな選手。長友選手のようになって欲しい。
【 サッカー以外で好きなスポーツをいくつか挙げてください。(省略可) 】:
テニス、スキー
【 ハンドル名 】:まさまさ
【 年 代 】:40〜49歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:中国
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:サンフレッチェ広島
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで記述してください。) 】:
01位:鹿島アントラーズ
02位:川崎フロンターレ
03位:ヴィッセル神戸
04位:サンフレッチェ広島
05位:浦和レッズ
06位:セレッソ大阪
07位:名古屋グランパス
08位:ジュビロ磐田
09位:柏レイソル
10位:コンサドーレ札幌
11位:ガンバ大阪
12位:ベガルタ仙台
13位:V・ファーレン長崎
14位:湘南ベルマーレ
15位:FC東京
16位:横浜Fマリノス
17位:サガン鳥栖
18位:清水エスパルス
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:
鹿島と川崎の一騎討ちになる様におもいます。
ヴィッセルと広島は新しい戦力が噛み合えば上位に食い込むように感じます。
マリノス、サガンは放出が大きく、現時点で補強不足に感じるのでこの順位にしました。
【 2018年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
川崎フロンターレ
斎藤学、大久保嘉人の加入、昨年得点王の小林悠の超攻撃サッカーによる中村憲剛のゲームメークが楽しみです。
【 2018年のJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
内田篤人
世界レベルのサイドを観るのが楽しみです。
【 2018年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:
川辺駿
磐田から広島にレンタル復帰。
磐田でレギュラーを獲得して古巣広島復帰。
青山、稲垣、森崎、野上、あと柴崎。
熾烈なボランチ争いにレギュラー定着。と結果がしっかり出せるか楽しみです。
【 サッカー以外で好きなスポーツをいくつか挙げてください。(省略可) 】:
野球
【 ハンドル名 】:D-SUKE
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:近畿
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:京都サンガ
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで記述してください。) 】:
1位 ガンバ大阪
2位 川崎フロンターレ
3位 浦和レッズ
4位 鹿島アントラーズ
5位 セレッソ大阪
6位 FC東京
7位 柏レイソル
8位 サンフレッチェ広島
9位 北海道コンサドーレ札幌
10位 ヴィッセル神戸
11位 名古屋グランパス
12位 ジュビロ磐田
13位 湘南ベルマーレ
14位 横浜Fマリノス
15位 サガン鳥栖
16位 ベガルタ仙台
17位 清水エスパルス
18位 Vファーレン長崎
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:
優勝争いは上位5チーム
過去稀に見る混戦と予想する。
優勝予想 ガンバ大阪
昨年は10位と低迷したが、元々ポテンシャルの高い選手が多く、代表の選手も多数在籍している。遠藤、今野と言ったベテランから初瀬、市丸、高木など若手実力派も充実している。クルピ新監督の手腕によっては優勝も充分あり得る屈指の戦力が揃っていると言える。
2位 川崎フロンターレ
大久保の、斎藤、赤崎と前線は元々タレント
揃いだったのが更に充実し、豪華な前線となった。大久保は言わずもがな、斎藤、赤崎に関してもプレースタイルはチームにフィットしていると考えられる為、このタレント軍団を止められるのは容易ではないだろう。
3位 浦和レッズ
ラファエル・シルバの電撃移籍はあったものの岩波、マルティノス、そして山田の復帰
充分な補強と言えるだろう。昨年はリーグ戦は振るわなかったもののアジア王者に輝いた実力は伊達じゃない。この選手層の厚さはやはり強みになるだろう。
4位鹿島アントラーズ 、5位セレッソ大阪
この2チームは去年の戦力と勢いをいかに維持できるかが鍵となる。両チームとも大きな改革は無いと見られる為、怪我人やコンディションを崩さなければ優勝争いも勿論考えられる。
残留争い
今年は下位3チームの団子状態になると予想
18位 V・ファーレン長崎
よく走るいいサッカーを見せ、2位で自動昇格を果たした長崎だが、明らかに勢いで上がってきたとしか言いようがない。
戦力的にも経験的にもJ1で戦うには厳しいと予想される。
17位 清水エスパルス
昨年はギリギリの残留で生き残ったが、今年も厳しいと予想される。 今年は監督を変えテコ入れを測ったが、昨年も決していいサッカーをしていたとは言えない為、これをすぐに立て直せるとは考えにくい。
今年も昨年同様ズルズルと負けを重ね気付けばこんな順位。といった状況になると予想される。
16位 ベガルタ仙台
ここまでJ1に定着している仙台だが、
これまでも降格争いをしながら、粘りを見せ残留してきた。 が、戦力的にみてもやはり厳しいのは間違いなく、今年こそ粘りが効かなくなるのではと予想します。
【 2018年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
北海道コンサドーレ札幌
昨年はまさかの11位での残留。
躍進と言える年になっただろう。
今年も戦力を維持し、更に、駒井、三好、宮吉、菅野といい選手を補強。
そして1番の補強と言えるミシャ監督。
名将が北の大地から旋風を起こすか、注目される。
【 2018年のJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
遠藤保仁、大久保嘉人
Jリーグを牽引してきたベテランの2人。
遠藤は昨年若手の代等もありベンチを暖める試合も多数あった中、契約最終年となる今年は真価が問われる。井手口が抜けた今、かつて日本の心臓と呼ばれた男が、個人としてもチームとしても昨年を上回れるかが注目される。
大久保は昨年、東京で期待とは沿わない結果となった。川崎に戻った今シーズン、タレント揃い中でスタメンを勝ち取れるのか、3年連続得点王に輝いた''川崎の大久保''はやはり健在なのか注目される。
結界次第では
この2人の代表復帰、W杯メンバー入りもあり得ると考える。
【 2018年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:
初瀬亮(ガンバ大阪)、市丸瑞希(ガンバ大阪)、田川亨介(サガン鳥栖)、久保建英(FC東京)
この4人は昨年から注目された若手ではありましたが、今年は本格的にブレイクとなりそうです。
特に、初瀬と田川はチームでもスタメンを勝ち取り試合に出続けると予想します。
初瀬は正確なクロスやセットプレーが両足使えるというのが最大の武器。ガンバのセットプレー、特にコーナーは殆ど初瀬に任せられるだろうと予想。
田川はスピードのあるドリブルから個で状況を打開できる選手。今年は2桁ゴールもあり得る。
【 サッカー以外で好きなスポーツをいくつか挙げてください。(省略可) 】:
野球
【 ハンドル名 】:上毛人
【 年 代 】:10〜19歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:ザスパクサツ群馬
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで記述してください。) 】:
01位:柏レイソル
02位:浦和レッズ
03位:川崎フロンターレ
04位:鹿島アントラーズ
05位:ジュビロ磐田
06位:セレッソ大阪
07位:ガンバ大阪
08位:横浜F・マリノス
09位:FC東京
10位:ヴィッセル神戸
11位:サンフレッチェ広島
12位:サガン鳥栖
13位:名古屋グランパス
14位:ベガルタ仙台
15位:コンサドーレ札幌
16位:湘南ベルマーレ
17位:清水エスパルス
18位:V・ファーレン長崎
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:
01位 柏レイソル
適材適所に選手を補強して攻守が噛み合えばかなり強いと思う。
02位 浦和レッズ
今年はACL無いから優勝争いはすると思う(最後でスルッと優勝が手からこぼれるイメージあります・・・)。
03位 川崎フロンターレ
攻撃陣が申し分無し、しっかりと連携が取れればこのくらい行くと思う。
16位 湘南ベルマーレ
善戦するも競り負けて勝ち点を落とす試合が多そうな印象。
17位 清水エスパルス
得点はそこそこ取れそうだがそれ以上に失点を重ねることが多くなりそうな印象。
18位 V・ファーレン長崎
J1を戦う上でこの戦力では厳しいと思う。夏の補強で有力な選手を取れれば残留できる望みはあると思う。
【 2018年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
川崎F 齋藤学
横浜FM→川崎Fというライバルクラブへの移籍から、どのような活躍をするのか気になる。
名古屋 ジョー
J1で何点取れるか?この選手が名古屋の浮沈の鍵を握っていると思う。
【 2018年のJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
柏 江坂任&瀬川祐輔
群馬→大宮→柏と、同じ移籍ルートを歩んできた2人。特に江坂は背番号10を背負い周囲の期待も大きいと伺えるのでどのような活躍をするのか楽しみ。
【 2018年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:
長崎 乾大知
昨シーズン40試合に出場し、長崎のJ1昇格に大きく貢献した。守備力が高く、初のJ1昇格となった試合でゴールを決めるという勝負強さも持っている。ザスパ出身選手としてJ1の舞台でも頑張ってほしいと思う。
【 ハンドル名 】:GM・XAI
【 年 代 】:30〜39歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:東北
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:ベガルタ仙台、徳島ヴォルティス、愛媛FC
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで記述してください。) 】:
01位:セレッソ大阪
02位:川崎フロンターレ
03位:柏レイソル
04位:鹿島アントラーズ
05位:浦和レッズ
06位:ベガルタ仙台
07位:ジュビロ磐田
08位:名古屋グランパス
09位:コンサドーレ札幌
10位:ヴィッセル神戸
11位:横浜Fマリノス
12位:サガン鳥栖
13位:ガンバ大阪
14位:湘南ベルマーレ
15位:V・ファーレン長崎
16位:清水エスパルス
17位:FC東京
18位:サンフレッチェ広島
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:
川崎は大久保の復帰でアヤが付いた。
勝つには勝つけど肝心な時にツキを失って優勝を逃すでしょう。
C大阪は逆に貫禄付けて今季はリーグ優勝を狙える。
今季も6位~15位まで団子状態かな。
【 2018年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
長崎:初のJ1でどこまで食い込めるか注目したい。
【 2018年のJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
庄司悦大(仙台):J2でも評価のあった選手がJ1ではどうかを追いかけたい。
【 2018年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:
椎橋慧也(仙台):去年もシーズン途中から怪我するまでスタメンに定着。守備の要として期待したいし、ゴールも普通に決めているからいい運を持っている。
【 サッカー以外で好きなスポーツをいくつか挙げてください。(省略可) 】:
バスケットボール
【 ハンドル名 】:ダ埼国のスタァ
【 年 代 】:10〜19歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:浦和レッズ、アスルクラロ沼津
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで記述してください。) 】:
1位 浦和レッズ
2位 セレッソ大阪
3位 川崎フロンターレ
4位 鹿島アントラーズ
5位 ジュビロ磐田
6位 名古屋グランパス
7位 柏レイソル
8位 横浜F・マリノス
9位 ガンバ大阪
10位 サガン鳥栖
11位 北海道コンサドーレ札幌
12位 ヴィッセル神戸
13位 サンフレッチェ広島
14位 ベガルタ仙台
15位 清水エスパルス
16位 FC東京
17位 V・ファーレン長崎
18位 湘南ベルマーレ
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:
浦和レッズを優勝予想に置いた理由はACLが無く、主力の放出もラファ以外は無く、そして補強もプラスと言っても良いぐらいの補強しているので優勝予想にしました。
【 2018年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
名古屋グランパスに注目しています。ジョーがどれだけ活躍できるか、ガブリエルシャビエルなんかも気になります。
【 2018年のJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
興梠選手に注目ですね。昨シーズンは20得点以上をマークしたので、今年こそは得点王を取ってもらいたいなと思います。
【 2018年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:
橋岡選手です。今、レッズで1番将来が期待されていると言っても過言ではない逸材ですし、ルヴァンカップで出場機会が巡って来ると思うので、そこで爆発してくれればと。
【 ハンドル名 】:kaduki
【 年 代 】:40〜49歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:中国
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:セレッソ大阪
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで記述してください。) 】:
第1位 セレッソ大阪
第2位 鹿島アントラーズ
第3位 川崎フロンターレ
第4位 浦和レッズ
第5位 柏レイソル
第6位 FC東京
第7位 ガンバ大阪
第8位 ジュビロ磐田
第9位 サガン鳥栖
第10位 ヴィッセル神戸
第11位 名古屋グランパス
第12位 コンサドーレ札幌
第13位 横浜F・マリノス
第14位 サンフレッチェ広島
第15位 ベガルタ仙台
第16位 湘南ベルマーレ
第17位 清水エスパルス
第18位 V・ファーレン長崎
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:
セレッソ大阪
主力選手の質、年齢を考えると今年、来年がリーグ、ACL制覇への最大のチャンスです。過去のジンクス、過密日程、健勇(WC後移籍?)等ネガティブ要因も色々ありますが、強豪チームと認められる為、何としても優勝して欲しい。もう一度言います。強豪チームと認められるにはリーグ、ACLタイトル獲得は必須です!(贅沢ですが)今年はホームで優勝の歓喜を味わいたいです!!
優勝争いは5位予想チーム迄、ACL争いは8位予想チーム迄にチャンスがあると考えます。
残留争いは6位~18位予想チームが絡む可能性あり、と考えます。
【 2018年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
ガンバ大阪 クルピ監督
名古屋グランパス ジョー&ガブシャビ
ヴィッセル神戸 ポドルスキー
広島、仙台 監督の采配、攻撃サッカーで戦うのか?
【 2018年のJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
庄司(仙台) J1で通用出来るか?
川辺(広島) チームに貢献出来るか?柴崎に勝てるか?
【 2018年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:
安藤(セレッソ大阪) ルヴァンニューヒーロー賞候補
西本(セレッソ大阪) ルヴァンニューヒーロー賞候補
【 サッカー以外で好きなスポーツをいくつか挙げてください。(省略可) 】:
フットサル、ゴルフ、ラグビー、テニス
【 ハンドル名 】:目加田
【 年 代 】:40〜49歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:鹿島アントラーズ
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで記述してください。) 】:
1位:ヴィッセル神戸
2位:セレッソ大阪
3位:川崎フロンターレ
4位:鹿島アントラーズ
5位:浦和レッズ
6位:横浜Fマリノス
7位:名古屋グランパス
8位:ガンバ大阪
9位:ジュビロ磐田
10位:柏レイソル
11位:コンサドーレ札幌
12位:サンフィレッチェ広島
13位:ベガルタ仙台
14位:サガン鳥栖
15位:湘南ベルマーレ
16位:FC東京
17位:清水エスパルス
18位:Vファーレン長崎
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:
新しいやり方に前半は苦戦するも一昨年の得点王レアンドロが復帰すればリーグ随一のアタッカー陣となる神戸が一気にブレイクして混戦を征する。不安なDFも夏には補強があるだろう。優秀なフィジコ獲得の効果も現れ、注目を集める。
いつまでもチームの方向性が定まらないFC東京が、とうとう失速するだろう。
【 2018年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
名古屋グランパス:
風間監督の残した遺産をうまく使った前シーズン川崎の優勝。元セレソンを獲得し、J1復帰となった風間監督の期する思いは強いはずだ。そのチーム作りと采配は注目に値する。
【 2018年のJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
齋藤学:すでに注目を集める要素しかない
大久保嘉人:この年齢でもう一度得点王を狙えるか?
内田篤人:アイドルが帰って来た!的な
【 2018年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:
安部 裕葵
【 ハンドル名 】:Tatsuya
【 年 代 】:10〜19歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:東北
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:ベガルタ仙台、川崎フロンターレ
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで記述してください。) 】:
1位 鹿島アントラーズ
2位 川崎フロンターレ
3位 ジュビロ磐田
4位 柏レイソル
5位 浦和レッズ
6位 セレッソ大阪
7位 横浜F・マリノス
8位 FC東京
9位 サガン鳥栖
10位 ガンバ大阪
11位 名古屋グランパス
12位 ベガルタ仙台
13位 ヴィッセル神戸
14位 湘南ベルマーレ
15位 北海道コンサドーレ札幌
16位 サンフレッチェ広島
17位 清水エスパルス
18位 V・ファーレン長崎
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:
鹿島→SB、CBの補強でより層が厚くなったことや昨年と変わらないメンバーでやれることが大きい。ACLとの並行も何年も経験しているから問題なし 王座奪還も十分可能だと思う
川崎→こちらも昨年と変わらずやれるのが大きい 大久保、齋藤がすぐフィットするかは未知数だが昨年のベースを維持しつつ優勝争いに絡みそう ただACLとの両立等で怪我人が多くなると波が生じ結果が出なかったことから連覇は難しいと予想
磐田→俊輔、アダ、川又の最強ホットラインが今年もはまると予想し3位 また昨年は守護神カミンスキーの活躍で失点も少なかったことから攻守ともに安定している
柏→J1の中でも前線が脅威で伊東、クリは今年も健在すると思う 補強面でも亀川、瀬川など新天地の活躍が楽しみな選手が加入したことが大きい 昨年は下位チームにやられていた印象があったため5位
浦和→やや戦力ダウンなのが気になるしラファエル シルバの穴をきっちり埋められるかだと思う また昨年はホームで勝ち点をとりこぼす試合が多かったため今年も同じような展開だと6位
C大阪→ACLとの並行で苦戦するシーズンになると思う セレッソはシーズン通して成績に波があるため今年は良くて6位
横浜FM→齋藤の移籍で不安視されているが毎年主力を抜かれながらも昨年は5位と大健闘 今年もそれを期待して
FC東京→昨年はチームとして機能しなかったが選手の個のレベルは高い また監督が長谷川さんということも期待できる
鳥栖→基本的に昨年とやり方は変わらず今年も躍進すると予想 ただ今年はFWの補強がなく豊田の代わりを補強しなかったことがどのくらい影響するか?
G大阪→補強が薄い気がするが井手口以外は目立った流出もなかった 監督が1年目だから時間を要するとなればこの辺
名古屋→攻撃陣は豪華だが 守備陣がイマイチでJ2であれだけ失点してればJ1で上位に這い上がるのは難しいと思い中位くらいに
仙台→毎年主力を引き抜かれるが今年は三田、クリスラン程度に抑えた 勝ち切る力を増やし 失点数を減らせば中位にはいけると思うが勝負所で弱さを露呈しているから昨年と同じ順位
神戸→名古屋同様に前線が豪華でボランチの補強でより強そうな印象をうけるが、岩波の抜けたCBの補強が那須のみで少し不安だと感じた。昨年同様歯車が噛み合わず波のあるシーズンになると思う
湘南→昨年J2優勝に貢献したメンバーが移籍してしまったが、ブレない湘南スタイルで残留と予想 新戦力がフィットすれば2015年のような湘南旋風を巻き起こせると思う
札幌→選手層が厚くなり監督も変わり面白いチームであると思うが、エースのジェイがフル稼働できる選手ではないことやJ1で年間通して安定した戦いがなかったことから
広島→新戦力の馬渡、渡が活躍するかは未知数であり昨年はギリギリで残留したこともあって年々選手のレベルが低下していると思う 今年も苦しいシーズンになってプレーオフへ
そこで底力を見せて残留と予想
清水→補強で前線は豪華な感じもするがチームとしてはうまく機能していない印象だった また昨シーズン終盤の失速が今年も続き降格と予想
長崎→単純に補強が薄い J1昇格時のメンバーだけでは大体降格する J1にいる厳しさを思い知らされて終わってしまいそう
【 2018年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
・川崎→連覇なるか
・湘南→前回J1で上がった時は8位と躍進した メンバーも以前と変わった中で何位でフィニッシュできるか?
・長崎→J1初挑戦でどれだけやれるか?
・札幌 、C大阪、清水→昨年は全て残留を果たしたが、過去のJ1では2年目のシーズンは成績が低迷しJ2降格する傾向があることからどれかが落ちると見ている
・鹿島、鳥栖→DF陣の補強のみで前線の補強がなかったため怪我や代表招集された時にどうなるかが気になったから
・F東京、G大阪、横浜FM、広島→新監督に期待
【 2018年のJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
・庄司(仙台)→山口、岐阜では司令塔として活躍したがカテゴリが変わっても普段通りのプレーを見せてほしい
・大久保(川崎)→覚悟を決めての川崎復帰。個人的には川崎でゴールを量産してもう一度得点王になる姿を見たい
【 2018年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:
・久保建英、ジャーメイン良、立田悠悟、伊藤遼哉、中野誠也、伊藤洋輝、板倉滉
【 サッカー以外で好きなスポーツをいくつか挙げてください。(省略可) 】:
・野球
【 ハンドル名 】:シキナ
【 年 代 】:10〜19歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:川崎フロンターレ、大宮アルディージャ
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで記述してください。) 】:
1.川崎フロンターレ
2.セレッソ大阪
3.鹿島アントラーズ
4.柏レイソル
5.ジュビロ磐田
6.浦和レッズ
7.ガンバ大阪
8.名古屋グランパス
9.横浜Fマリノス
10.サガン鳥栖
11.ベガルタ仙台
12.FC東京
13.ヴィッセル神戸
14.サンフレッチェ広島
15.清水エスパルス
16.湘南ベルマーレ
17.Vファーレン長崎
18.コンサドーレ札幌
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:
戦力的に五強が抜けてる
残留争いはどうなるか全く読めない
【 2018年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
長崎がどこまでやれるか
【 2018年のJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
赤崎秀平、川崎で大学ナンバーワンストライカーが復活するか
山田直輝、個人的に好きな選手で復活して欲しい
【 2018年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:
手塚康平
板倉滉
【 ハンドル名 】:1001
【 年 代 】:10〜19歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:東海
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:清水エスパルス
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで記述してください。) 】:
1位 浦和レッズ
2位 鹿島アントラーズ
3位 川崎フロンターレ
4位 ヴィッセル神戸
5位 コンサドーレ札幌
6位 セレッソ大阪
7位 柏レイソル
8位 ジュビロ磐田
9位 FC東京
10位 清水エスパルス
11位 サンフレッチェ広島
12位 横浜Fマリノス
13位 ガンバ大阪
14位 湘南ベルマーレ
15位 サガン鳥栖
16位 名古屋グランパス
17位 ベガルタ仙台
18位 Vファーレン長崎
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:
札幌躍進
名古屋崩壊
浦和ACLない
長崎無理
横浜と仙台戦力ダウンしすぎ
【 2018年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
コンサドーレ札幌
新監督と新戦力楽しみ
【 2018年のJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
ジュビロ磐田の田口
いなくなった川辺の代わりになれるか
清水エスパルスのデューク
好き❤️
【 2018年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:
松原后
北川航也
小川航基
【 サッカー以外で好きなスポーツをいくつか挙げてください。(省略可) 】:
野球
【 ハンドル名 】:岡山自動車道
【 年 代 】:30〜39歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:中国
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:ロアッソ熊本、福島ユナイテッド
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで記述してください。) 】:
01位:鹿島アントラーズ
02位:ジュビロ磐田
03位:川崎フロンターレ
04位:浦和レッズ
05位:セレッソ大阪
06位:柏レイソル
07位:横浜Fマリノス
08位:サンフレッチェ広島
09位:ガンバ大阪
10位:サガン鳥栖
11位:FC東京
12位:湘南ベルマーレ
13位:名古屋グランパス
14位:ベガルタ仙台
15位:清水エスパルス
16位:北海道コンサドーレ札幌
17位:ヴィッセル神戸
18位:Vファーレン長崎
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:
鹿島を優勝予想するもACLを捨てる事が条件。磐田は4バックで1年進めるなら優勝も。磐田黄金時代再びと3バックに名波監督が拘るなら中位以下も
ガンバとFC東京は監督代わっても他に変わらないとダメな部分があるので上にはいかない
下位は長崎は単純に力不足。札幌は監督交代がマイナスに働く。神戸は「バルセロナ」への拘りが自らの首を締めて監督解任、夏場の数打ちゃ当たる補強など迷走重ねて同じことを繰り返し降格。仙台は若手をレンタルで出した事が影響するも他チームのエラーで生き残る。
【 2018年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
サンフレッチェ広島
城福監督にはペドロヴィッチ~森保路線への回帰をしないでほしい。それをしたら降格も
【 2018年のJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
楢崎正剛・遠藤保仁・小笠原満男
今年ダメなら・・・という予感がする
【 2018年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:
シュミットダニエル
ロシアW杯以降の日本代表に選ばれないといけない存在。その為にもまず仙台でキチンとレギュラー確保出来るか?
【 ハンドル名 】:taichi
【 年 代 】:30〜39歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:コンサドーレ札幌
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで記述してください。) 】:
1鹿島アントラーズ
2川崎フロンターレ
3浦和レッズ
4北海道コンサドーレ札幌
5ジュビロ磐田
6セレッソ大阪
7柏レイソル
8ガンバ大阪
9横浜Fマリノス
10サガン鳥栖
11ヴィッセル神戸
12FC東京
13名古屋グランパス
14ベガルタ仙台
15サンフレッチェ広島
16湘南ベルマーレ
17清水エスパルス
18Vファーレン長崎
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:
鹿島は逆転で優勝を逃したことで今年はかなり気合い入れてスタートから来るはずで優勝にしました。札幌はミシャ監督の下での躍進に期待です。長崎はやはりJ1で戦うにはまだまだ不足部が多くこの順位となりました。
【 2018年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
横浜Fマリノス
齋藤学とマルティノスの抜けた穴をどの様にカバーするのか?監督も変わるのでこれまでと違った戦術で来るのかを注目しています。
【 2018年のJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
ジェイボスロイド
昨年は14試合で10点と決定力の高さを見せつけました、フルで働く今年はミシャ監督のスタイルに合致すれば圧倒的得点王も有り得ます。
【 2018年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:
三好康児
元々の能力は相当の物ですし出場機会を得るために移籍した札幌でレギュラーつかめれば一気に日本代表に駆け上がることも可能です。
【 ハンドル名 】:すこぶる
【 年 代 】:10〜19歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:中国
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:浦和レッズ、ファジアーノ岡山
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで記述してください。) 】:
浦和レッズ 川崎フロンターレ セレッソ大阪 柏レイソル 鹿島アントラーズ ジュビロ磐田 ガンバ大阪 ヴィッセル神戸 FC東京 横浜Fマリノス 名古屋グランパス サガン鳥栖 ベガルタ仙台 コンサドーレ札幌 湘南ベルマーレ サンフレッチェ広島 清水エスパルス V・ファーレン長崎
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:
浦和はマルティノス選手、岩波選手の活躍が期待できるので、1位。 広島と清水は今年もこのくらいでしょう。
【 2018年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
V・ファーレン長崎はJ1でどこまでできるのか楽しみです。
【 2018年のJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
ハリル氏絶賛の長澤和輝選手です。昨年の後半は、スタメン出場していたので。
【 2018年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:
矢島慎也選手です。G大阪の攻撃にアクセントを加えてくれるでしょう。
【 サッカー以外で好きなスポーツをいくつか挙げてください。(省略可) 】:
バスケットボール
【 ハンドル名 】:スッギー
【 年 代 】:10〜19歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:近畿
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:セレッソ大阪
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで記述してください。) 】:
1位 鹿島アントラーズ
2位 ジュビロ磐田
3位 川崎フロンターレ
4位 浦和レッズ
5位 セレッソ大阪
6位 名古屋グランパス
7位 柏レイソル
8位 ベガルタ仙台
9位 ガンバ大阪
10位 北海道コンサドーレ札幌
11位 FC東京
12位 横浜Fマリノス
13位 サガン鳥栖
14位 ヴィッセル神戸
15位 湘南ベルマーレ
16位 サンフレッチェ広島
17位 Vファーレン長崎
18位 清水エスパルス
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:
川崎は選手補強に現有戦力の残留もできたが、連覇は簡単ではないと踏んだ。鹿島はACLとの兼用が上手く、試合巧者なので今年は優勝するのではないかと。磐田は今年も躍進を予想。セレッソはACLとの兼用が下手だが、これぐらいやってほしいという願望。
降格予想の広島は、選手層も一時期に比べると落ちているし、城福監督は最近いい成績を残せていないので降格もあり得る。長崎と清水はチーム力が少し劣ると判断。13位の鳥栖から下は降格してもおかしくない。
【 2018年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
注目クラブは長崎。J1初挑戦でどこまでできるか。昨年は勢いで上がったようにも思えたので、強さを維持できるか。17位に予想したがいい意味で期待を裏切ってほしい。
【 2018年のJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
名古屋のジョー。昨年はブラジルのコリンチャンスでプレーし、18ゴールでMVPと得点王を獲得。その選手がJリーグに来るので楽しみ。
【 2018年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:
ガンバ大阪の一美とFC東京の平岡。この2人は昨年のU-23で素晴らしい活躍をした。きっかけをつかめばブレイクしそう。
【 サッカー以外で好きなスポーツをいくつか挙げてください。(省略可) 】:
野球
【 ハンドル名 】:マサル
【 年 代 】:30〜39歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:鹿島アントラーズ
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで記述してください。) 】:
01位:鹿島アントラーズ
02位:川崎フロンターレ
03位:セレッソ大阪
04位:柏レイソル
05位:ジュビロ磐田
06位:名古屋グランパス
07位:サンフレッチェ広島
08位:FC東京
09位:浦和レッズ
10位:ヴィッセル神戸
11位:ガンバ大阪
12位:ベガルタ仙台
13位:サガン鳥栖
14位:横浜Fマリノス
15位:コンサドーレ札幌
16位:清水エスパルス
17位:湘南ベルマーレ
18位:V・ファーレン長崎
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:
上位3強の優勝争いになると思います。鹿島には昨年の悔しさをバネに絶対優勝して欲しいです!
【 2018年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
札幌です。ペドロビッチ監督と大型補強で上位にどう食い込んでくるのか見ものです。
【 2018年のJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
名古屋のジョー選手、高額な移籍金で獲得した選手が活躍できるか楽しみです。
【 2018年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:
安部裕葵
【 サッカー以外で好きなスポーツをいくつか挙げてください。(省略可) 】:
野球
【 ハンドル名 】:ムンチョ
【 年 代 】:40〜49歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:東海
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:コンサドーレ札幌、川崎フロンターレ、ジュビロ磐田、アルビレックス新潟
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで記述してください。) 】:
1:ジュビロ磐田
2: 柏レイソル
3:川崎フロンターレ
4:鹿島アントラーズ
5:浦和レッズ
6: FC東京
7: セレッソ大阪
8: ベガルタ仙台
9: コンサドーレ札幌
10:ガンバ大阪
11:ヴィッセル神戸
12:名古屋グランパス
13:横浜Fマリノス
14:湘南ベルマーレ
15:サガン鳥栖
16: サンフレッチェ広島
17: 清水エスパルス
18: V・ファーレン長崎
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:
前年度から的確な補強を進めているチームが多く、混戦になると予想される。その中でも戦力前年度からの積み上げや、監督が変わって劇的に変化する可能性もあり、予想が難しい。
優勝候補はジュビロ、レイソル、フロンターレと見ている。ジュビロは自分の好きなチームでも有り贔屓目に見ているが、昨年からチームの成長が著しく、川辺の抜けた穴は上原、山田、田口と十分。またレイソル、フロンターレも前年度から補強のバランスが良い。
鹿島は昨年よりは苦戦しそう。浦和も安定感に欠けるためこの順位とした。中位チームも補強で底上げができていそうなチームとした。
下位チームは補強のバランスを見て判断。グランパスやヴィッセルは守備に不安。降格圏内のチームは補強で底上げが足りないと思われるチームとなった。また、プラス監督交代による効果も見ています。
【 2018年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
FC東京、札幌、ガンバ大阪など監督交代したチームがどのように変わるか?強力フォワード要する神戸、名古屋がどれ位活躍するのか?
大久保、斎藤、小林でどのくらい得点するのか?
ACLで日本勢がどこまで活躍するのか?
【 2018年のJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
山田大記
昨年ジュビロ復帰後、チームでこれからという時に怪我をしたが、今年違いを見せて、ワールドカップメンバーにアピールできるか?
ギレルメ
どれ位活躍するか?
【 2018年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:
小川航基
中野誠也
上原力也
針谷岳晃
伊藤洋輝
【 サッカー以外で好きなスポーツをいくつか挙げてください。(省略可) 】:
柔道、卓球、野球、ラグビー
【 ハンドル名 】:ベツ
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:北海道
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:コンサドーレ札幌
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで記述してください。) 】:
01位:柏レイソル
02位:鹿島アントラーズ
03位:川崎フロンターレ
04位:ジュビロ磐田
05位:横浜Fマリノス
06位:浦和レッズ
07位:セレッソ大阪
08位:サガン鳥栖
09位:名古屋グランパス
10位:ガンバ大阪
11位:コンサドーレ札幌
12位:ヴィッセル神戸
13位:湘南ベルマーレ
14位:ベガルタ仙台
15位:FC東京
16位:サンフレッチェ広島
17位:清水エスパルス
18位:V・ファーレン長崎
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:
戦力の大きな流出がなく、かつ補強がうまく行われているチームは去年より概ね順位を上げるだろうという考えのもと、予想した。
輪湖、武富の放出はやや痛いが、その分の補強をした柏を一位とした。チームの若さにも期待している。
昨年優勝の川崎は、怪我がちな小林悠が今年も通して出られるかというと少し疑問がある。鹿島は前線の大きな補強があまりなく、金崎にかかる負担が少し大きいのではと思い二位予想。セレッソはACLへの出場と、夏に杉本健勇が移籍する可能性を考慮して7位。
贔屓のコンサドーレは去年のような残留争いをし、終盤巻き返して11位ではなく、どちらかというと鳥栖のような、可もなく不可もなしの11位。
補強らしい補強が徳永くらいしかみられない長崎は厳しい。ヤン・ヨンソン監督には期待したいが清水の立て直しは厳しく17位、広島は城福監督の戦術がうまくはまらず16位予想。城福監督は就任会見でもよくわからないことを言ってたのでもしかしたら途中解任もあるかもしれません。
【 2018年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
一位に予想した柏。センターラインがかたく、また、サイドからの放り込みもある。昨季終盤の川崎戦では引き分けたものの川崎をかなり抑えていた印象がある。攻撃も守備も上手くできるチームでは。
【 2018年のJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
柏の小池選手。ここまでくると柏ファンなのではないかと疑われるがそうではない。J3、J2、J1とステップアップをし、どのカテゴリーでも自分のプレーができているように思われる。今年はまたもJ1だが、2年連続同じカテゴリーであったときどうなるかも気になるから。
【 2018年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:
今期札幌に移籍した三好。素質はピカイチで、今年出場時間を増やして経験を積めば化けるのでは。
【 サッカー以外で好きなスポーツをいくつか挙げてください。(省略可) 】:
暇さえあればたいていのものはみるが、とくによく見るのは野球、バスケ、卓球、ラグビー、スキージャンプ、アイスホッケー、テニス、マラソン、相撲、バドミントン、水泳等。
【 ハンドル名 】:SVEN23
【 年 代 】:10〜19歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:東海
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:清水エスパルス、ガンバ大阪
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで記述してください。) 】:
1 位 川崎フロンターレ
2 位 浦和レッドダイヤモンズ
3 位 鹿島アントラーズ
4 位 柏レイソル
5 位 セレッソ大阪
6 位 横浜Fマリノス
7 位 ジュビロ磐田
8 位 名古屋グランパス
9 位 ガンバ大阪
10位清水エスパルス
11位FC東京
12位サンフレッチェ広島
13位北海道コンサドーレ札幌
14位Vファーレン長崎
15位ベガルタ仙台
16位サガン鳥栖
17位湘南ベルマーレ
18位ヴィッセル神戸
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:
川崎は大久保の復帰や齋藤学の獲得をして大型補強をしたから。
【 2018年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
川崎フロンターレ
前文と同じく大久保の復帰や齋藤学の獲得をして大型補強に成功したから。
【 2018年のJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
清水エスパルス クリスラン
川崎フロンターレ 大久保嘉人
鹿島アントラーズ 内田篤人
クリスランは昨季仙台でリーグ戦8ゴールと大活躍
大久保はFC東京から帰って来た元日本代表ということから
内田は海外からの復帰をして鹿島に戻ってきた
元日本代表ということから
【 2018年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:
清水エスパルス 松原后
清水エスパルス 北川航也
柏レイソル 伊藤純也
ガンバ大阪 三浦弦太
【 サッカー以外で好きなスポーツをいくつか挙げてください。(省略可) 】:
フットサル
卓球
野球
【 ハンドル名 】:イケメン
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:東海
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:ジュビロ磐田
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで記述してください。) 】:
1位…鹿島アントラーズ
2位…川崎フロンターレ
3位…柏レイソル
4位…ジュビロ磐田
5位…浦和レッズ
6位…名古屋グランパス
7位…サガン鳥栖
8位…FC東京
9位…コンサドーレ札幌
10位…セレッソ大阪
11位…ヴィッセル神戸
12位…サンフレッチェ広島
13位…ベガルダ仙台
14位…ガンバ大阪
15位…横浜Fマリノス
16位…清水エスパルス
17位…Vファーレン長崎
18位…湘南ベルマーレ
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:
【鹿島アントラーズ】
王者奪還しそう。
内田の復帰は確実にチームに+
【川崎フロンターレ】
安定の戦いぶり。
前線が重なりすぎて噛み合わず大事な試合で勝点を落として後々痛い目を見そう。
【柏レイソル】
バランスが素晴らしい。
若手の奮闘で優勝争いに入り込む。
【ジュビロ磐田】
若手とベテランの融合で優勝争い。
監督の手腕次第ではさらに上位も。
【浦和レッズ】
ACLがない分昨年以上に。
最後に順位を大きく落としそうな予感。
【名古屋グランパス】
攻撃的で負けを分け。分けを勝ち。に持ってく力がありそう。
【サガン鳥栖】
安定的な戦いを見せ今年も中位。
イバルボがハマれば更に上位も見込める。
【FC東京】
昨年以上の飛躍も、、パッとはせず。
【コンサドーレ札幌】
ダークホース。力強い戦いで他を脅かすが
期待以上の結果は出ないと見る。
【セレッソ大阪】
W杯後、主力の放出や度重なる離脱者が出て
昨年以下の結果になりそう。
【ヴィッセル神戸】
攻撃人がハマらず上位は見込めず。
チームの崩壊が深刻し、見つめ直す1年に。
【サンフレッチェ広島】
形がハマらず不満な1年に。
監督の手腕次第では上にも下にも。
【ベガルダ仙台】
安定的な戦いを見せるものの勝負弱さが結果に。
昨年以上の飛躍はみせる。
【ガンバ大阪】
井手口放出でさらに崩壊。
W杯後、主力のモチベーションもさがり
ズルズル残留争い。
最後は勝負強さを発揮しなんなく残留。
【横浜Fマリノス】
フロントの崩壊でチームも崩壊。
夏場以降に大型外国人を補強し結果を出し残留。
【清水エスパルス】
昨年同様の戦い。今年はFW陣が奮闘も
他のチームに守備が対応出来ず崩壊。
【Vファーレン長崎】
シーズン1年目で奮闘もj1の厳しさを奮闘。
なんとなく上位キラーにはなる予感。
【湘南ベルマーレ】
軍にもみるエレベーターチーム。
断トツにj1降格だと思う。山田放出は痛い。
【 2018年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
【川崎フロンターレ】
強力FW陣が機能し融合するのか。
昨年の王者でもあり苦戦も考えれる。
【名古屋グランパス】
FWジョーが期待以上の結果を出せるか。
川崎同様、豪華な前線がj1でも機能するのか。
【コンサドーレ札幌】
今年一番の注目。ハマれば怖い。
【ベガルダ仙台】
補強が的確。他チームが甘く見る分力強さを発揮するかも。
【横浜Fマリノス】
2年連続キャプテンを引きねかれる以上事態。
どこまで奮闘できるのか。
フロントの行動が吉と出るか大凶に出るか。
【 2018年のJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
【鹿島アントラーズ】
FW鈴木…大岩体制で出場激減も実力、運とも問題無し。今年は爆発しそう。
FWレアンドロ…昨年以上にハマれば怖い。
【柏レイソル】
FW江坂…エースとなれるか。ハマれば怖い。
【ジュビロ磐田】
DFギレルメ…エウシーニョ的な活躍が出来るか。
【名古屋グランパス】
FWジョー…セレソンの力如何に。
MFシャビエル…j屈指のテクニシャン、楽しみ。
【ガンバ大阪】
矢島…実力は十分。いかにハマるか楽しみ。
【 2018年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:
【ジュビロ磐田】
小川航…怪我から復活し初ゴールをキッカケに大ブレークの予感。
中野…チームを救う活躍で新たなエース候補に名乗り出そう。
【 ハンドル名 】:はるはる
【 年 代 】:10〜19歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:東海
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:名古屋グランパス
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで記述してください。) 】:
1位鹿島アントラーズ
2位川崎フロンターレ
3位ジュビロ磐田
4位浦和レッズ
5位横浜Fマリノス
6位名古屋グランパス
7位セレッソ大阪
8位FC東京
9位コンサドーレ札幌
10位ベガルタ仙台
11位柏レイソル
12位ヴィッセル神戸
13位サガン鳥栖
14位サンフレッチェ広島
15位清水エスパルス
16位ガンバ大阪
17位湘南ベルマーレ
18位Vファーレン長崎
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:
鹿島はマニュアルというかお決まりというか川崎は新加入の能力がきわだっているので名古はシャビエルの躍動次第ではもっと上に行けると思っています。
【 2018年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
ジュビロ磐田、名古屋から加入した田口泰士や中村俊輔、川又堅碁、アダイウトン、カミンスキーなど有名な選手が揃っているから。
【 2018年のJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
金崎夢生
理由新しく背番号10を背負い気持ちも変わり得点を量産しそうだから。
【 2018年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:
青木亮太
【 サッカー以外で好きなスポーツをいくつか挙げてください。(省略可) 】:
陸上
【 ハンドル名 】:憐一朗
【 年 代 】:10〜19歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:セレッソ大阪
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで記述してください。) 】:
1位:セレッソ大阪
2位:川崎フロンターレ
3位:鹿島アントラーズ
4位:浦和レッズ
5位:柏レイソル
6位:ジュビロ磐田
7位:ヴィッセル神戸
8位:サンフレッチェ広島
9位:名古屋グランパス
10位:FC東京
11位:北海道コンサドーレ札幌
12位:ガンバ大阪
13位:清水エスパルス
14位:サガン鳥栖
15位:ベガルタ仙台
16位:横浜F・マリノス
17位:湘南ベルマーレ
18位:V・ファーレン長崎
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:
セレッソ:戦力的にACLは厳しい戦いになるが、尹監督の慧眼や手腕が随所に発揮する。W杯中断までに上位(1位ー5位)あたりにつけていればまずはいい。仲良し集団に全員で戦う意識、走りきる意識を身につけ、チームの絆や団結力がJリーグトップクラスになった尹セレッソが優勝すると予想。
フロンターレ:戦力的にはJトップクラスで、戦力的にはACLも含めた4冠も狙える。ただ多くのタレントを抱える中鬼木監督がどんな選手起用を施すのか。セレッソに負けず劣らずの団結力と連係はあるものの、昨季王者のプレッシャーもあり失速する可能性もあるので2位。
アントラーズ:ACLがある前半戦は苦戦を強いられそう。伝統の勝負強さで何とか3位か。FWの誰かが15点以上取れなくては優勝は厳しい。
レッズ:優勝を狙える布陣だが、堀監督がどういう采配をするのか。肝心な勝負弱さを克服しない限りは優勝は厳しい。
レイソル:ACLもあり、厳しい戦いを強いられそうだが、一昨年、前年同様若い力で何とかなりそう。アカデミー出身選手が多く抜けたのは気がかり。随所に見せた勝負弱さは克服したい。
以上が優勝の可能性大の5強
ジュビロ:前年同様躍進し、金星も挙げそうだが、5強を上回る要素が見当たらない。ダイナミックなサッカーを続けるのか、J1仕様に再びチャレンジするのかが今季の鍵を握る。
ヴィッセル:孝行監督がポドルスキのハンドリングに成功。攻撃サッカーを目指すなら絶対的なCFは必須。ポドルスキがそれになるのもいい。 ハマれば大穴の可能性も。
サンフレッチェ:こちらも攻撃サッカーを目指す。広島伝統の流動的な動きが戻れば大穴になる可能性も。FW工藤の復活とティーラシンの活躍が鍵。
グランパス:大型補強を施し、攻撃陣は力を発揮するが、守備が上手くいかず、勝てる試合を落とす可能性も。攻め切る試合が増えれば、'16年の川崎レベルかそれ以上の成績を期待できる。
東京:堅守速攻型のサッカーを目指すが、絶対的なフィニッシャーがいない。攻撃陣が復活すれば、5強に割って入る可能性も。
コンサドーレ:ペトロヴィッチ監督の下、かつて広島や浦和でも落とし込んだ攻撃サッカーを札幌でも体現。ハマれば躍進株になり、昨季のジュビロ並みの活躍が期待される。
ガンバ:セレッソで代表選手を多く輩出し、育成に定評があるクルピ監督が就任し、中盤を起点としたかつての攻撃サッカーを目指すために、かつてセレッソで一世を風靡した3シャドーを採用する可能性が高い。また勝負所で守備を締められるかが鍵。
エスパルス:ヤンヨンソン監督の下、守備の改善に取り組む。兵働、石毛が古巣に復帰し、守備陣にもファンソッコが加入したことは大きく、攻守に能力の高い若手もいるため、昨季のような残留争いは免れそう。
サガン:守備ができても得点力不足に陥りそう。残留争いに発展する可能性も。豊田の移籍した穴を田川やイバルボが埋められるかが鍵。原川のセットプレーも重要。
ベガルタ:昨季同様攻撃サッカーに取り組む。ハマれば上位に食い込めるが高さがあまりなく、マイナス要素が多い。残留争いはおろか、自動降格も眼中に。
マリノス:10番&キャプテンの齋藤、マルティノスと両翼を失ったことが大きい。ポステコグルー監督が今までのマリノスのサッカーと正反対のサッカーを志向しているため、迷走することも。ハマれば5強に割って入ることもできるが、コケれば残留争いに巻き込まれることも。以前から課題だった得点力不足の改善と攻撃サッカーに必要な守備の締まりが加われば面白い。
ベルマーレ:以前のように絶対的なストライカーがいない。新加入のステバノヴィッチとイ ジョンヒョプが絶対的ストライカーになれるかが鍵を握る。しかし、湘南スタイルは元の守備が脆いため、J2で最少失点を記録しても状況は厳しいだろう。
V・ファーレン:戦力的に厳しい。勢いで昇格したこともあり、数字上でも残留は期待しづらい。しかし、選手は若手が多く伸びしろはあるため、将来的に期待できる。ファンマや鈴木といったCFの活躍が残留の鍵。
【 2018年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
名古屋グランパス:ジョー・ランゲラクといったワールドレベルの選手を獲得。風間メソッドにフィットすれば、フロンターレ同様Jを席巻する劇場型フットボールが完成する。
ガンバ大阪:クルピ監督がどのような戦術を採用するのか。個人的には3シャドーが見たいし、ハマるかどうかライバルチームの立場から見守りたい。
サンフレッチェ広島:城福監督がムービングフットボールで残留争いに巻き込まれたところからどう立て直すか新戦力との絡みも含めて楽しみ。
ヴィッセル神戸:「バルセロナ」の流動的なサッカーを目指すと聞いて驚いた。それをやってのけるのかポドルスキの活躍と含めて楽しみ。
北海道コンサドーレ札幌:ペトロヴィッチ監督が就任して独特なミシャサッカーがどれほど浸透するのか、躍進しそうな予感が感じられる。
【 2018年のJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
柿谷曜一朗:キャプテンを降りたので、テクニカルなプレーやゴールをたくさん見たい。杉本が移籍した時の穴埋めにも期待。桜の8番が黙っていられない。
大久保嘉人:1年で川崎に復帰し、慣れ親しんでいる場所でプレーできることからまた前線で決める姿を見たい。
齋藤学:マリノスの10番が地元に里帰り。故障から復帰することが前提だが、川崎のサッカーにドリブルという新たなアクセントが加わり、新しい得点の取り方を見てみたい。
森重真人:東京の守備の要としてしっかりプレーして日本代表に選ばれてまたスタメンとして活躍してほしい。
ガブリエル・シャビエル:名古屋の司令塔にして魔法使い。ジョーやほかの選手の得点を多く演出して名古屋の中村憲剛になってほしい。
【 2018年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:
立田悠悟:犬飼の穴埋めを果たし、エスパルスの新たなディフェンスリーダーになってほしい。
三好康児:ミシャの下で攻撃センスを遺憾なく発揮してほしい。
矢島慎也:新天地でクルピ監督の下で才能を開花してほしい。
【 サッカー以外で好きなスポーツをいくつか挙げてください。(省略可) 】:
野球
【 ハンドル名 】:姫路からJリーグ応援
【 年 代 】:40〜49歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:近畿
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:ヴィッセル神戸、ファジアーノ岡山、レノファ山口、愛媛FC
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで記述してください。) 】:
1位川崎フロンターレ2位浦和レッズ3位鹿島アントラーズ4位セレッソ大阪5位ヴィッセル神戸6位柏レイソル7位ジュビロ磐田8位ガンバ大阪9位横浜マリノス10位サガン鳥栖11位FC東京12位名古屋グランパスエイト13位サンフレッチェ広島14位湘南ベルマーレ15位ベガルタ仙台16位清水エスパルス17位コンサドーレ札幌18位ヴィファーレン長崎
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:
川崎は補強凄すぎ。DAZNマネー!攻撃が噛み合えば神戸は上位に組み込めそうメンバーは凄い❗厳しそうに思えるのがガンバ大阪、FC東京。そして札幌はミシャサッカー難しいと思います❗長崎はJ1の洗練あびそう。
【 2018年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
ヴィッセル神戸。
【 2018年のJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
ルーカスポドルスキ
【 2018年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:
ヴィッセル神戸藤谷
【 サッカー以外で好きなスポーツをいくつか挙げてください。(省略可) 】:
野球
【 ハンドル名 】:9pid
【 年 代 】:40〜49歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:湘南ベルマーレ
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで記述してください。) 】:
1位:川崎フロンターレ
2位:鹿島アントラーズ
3位:セレッソ大阪
4位:浦和レッズ
5位:柏レイソル
6位:ジュビロ磐田
7位:サガン鳥栖
8位:ベガルタ仙台
9位:湘南ベルマーレ
10位:名古屋グランパス
11位:ガンバ大阪
12位: 横浜Fマリノス
13位:コンサドーレ札幌
14位:FC東京
15位:サンフレッチェ広島
16位:清水エスパルス
17位:ヴィッセル神戸
18位:V・ファーレン長崎
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:
昨季から監督が変わらず、的確な補強等でベースアップやフロントの継続性が見えるチームを上位に、逆に監督交代や主軸の流出等があるチームを下位に予想。
湘南は願望も込めて1桁順位に。ジネイの代わりが補強できなければ降格争いは免れないと思っていたが、キャンプイン滑り込みで長身の韓国代表FWを獲得。韓国人選手のガッツあるプレーと湘南スタイルは上手くマッチすると思う。
【 2018年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
仙台
一見地味だが、何気に良い補強をしていると思う。
きわどい試合も勝ちきれるようになると上位進出しそう。
【 2018年のJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
山田直輝
湘南で輝きを取り戻した山田が柏木、長澤の代表経験者2人に挑み、浦和でレギュラーを奪うことができるのか?そして、ロシアへの道を切り開くことができるのか注目しているから。
【 2018年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:
田川亨介
豊田の期限付き移籍でおのずと出場機会が増えそう。
フィッカデンティなら上手く起用しながら育てて
武藤のようにブレイクさせるのでは?と思うから。
【 サッカー以外で好きなスポーツをいくつか挙げてください。(省略可) 】:
フットサル、ボルタリング
【 ハンドル名 】:ろん
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:中国
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:サンフレッチェ広島
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで記述してください。) 】:
1位:柏レイソル
2位:セレッソ大阪
3位:サンフレッチェ広島
4位:鹿島アントラーズ
5位:川崎フロンターレ
6位:ジュビロ磐田
7位:浦和レッズ
8位:湘南ベルマーレ
9位:横浜Fマリノス
10位:ベガルタ仙台
11位:ヴィッセル神戸
12位:サガン鳥栖
13位:コンサドーレ札幌
14位:名古屋グランパス
15位:清水エスパルス
16位:FC東京
17位:ガンバ大阪
18位:Vファーレン長崎
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:
柏レイソル、新加入選手がフィットし1位
セレッソ大阪、層の厚さがあるためACLもいいとこまで行く
サンフレッチェ広島、好きなので頑張れ
FC東京、ガンバ大阪はシーズンを通して勝ちきれず降格予想
【 2018年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
コンサドーレ札幌、ペトロビッチ1年目に注目
【 2018年のJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
山田直輝
古巣復帰で成長した姿を見せれるか
【 2018年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:
森島司
【 サッカー以外で好きなスポーツをいくつか挙げてください。(省略可) 】:
野球
【 ハンドル名 】:だっちー®︎
【 年 代 】:40〜49歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:中国
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:ヴィッセル神戸
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで記述してください。) 】:
01位:鹿島アントラーズ
02位:浦和レッズ
03位:ヴィッセル神戸
04位:川崎フロンターレ
05位:横浜Fマリノス
06位:セレッソ大阪
07位:柏レイソル
08位:ジュビロ磐田
09位:名古屋グランパス
10位:サンフレッチェ広島
11位:サガン鳥栖
12位:FC東京
13位:ガンバ大阪
14位:コンサドーレ札幌
15位:湘南ベルマーレ
16位:清水エスパルス
17位:ベガルタ仙台
18位:V・ファーレン長崎
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:
層の厚い鹿島大本命。川崎はACLで疲弊、逆にACLが無い浦和が対抗筆頭。
名古屋はいつもの中位に戻って東京とガンバと仲良くやってくださいね。
札幌から下が残留争い。長崎が残留できたら奇跡。仙台はそろそろ下に戻って山形とダービーやってね。
【 2018年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
名古屋。あの楽しいサッカーで風を起こせるのか注目。
【 2018年のJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
ポドルスキ(神戸)。華やか。
【 2018年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:
佐々木大樹(神戸)。高校年代では化け物だった。ユースプレミアリーグ西で魅せたプレーが上でどこまで出せるか。
【 サッカー以外で好きなスポーツをいくつか挙げてください。(省略可) 】:
ボクシング、ラグビー
【 ハンドル名 】:スマイル
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:九州
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:サガン鳥栖、松本山雅
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで記述してください。) 】:
1位 鹿島アントラーズ
2位 川崎フロンターレ
3位 ジュビロ磐田
4位 サガン鳥栖
5位 セレッソ大阪
6位 浦和レッズ
7位 ヴィッセル神戸
8位 コンサドーレ札幌
9位 サンフレッチェ広島
10位 柏レイソル
11位 FC東京
12位 名古屋グランパス
13位 清水エスパルス
14位 ガンバ大阪
15位 湘南ベルマーレ
16位 横浜F·マリノス
17位 ベガルタ仙台
18位 V・ファーレン長崎
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:
鹿島と川崎はいい2強がやはり優勝争い間違いなしと言える。
鳥栖を除き3~7位は混戦しそう。
鳥栖は期待を込めて…
でも田川やイバルボが爆発すれば3位も夢ではない。
8~14位までも混戦。
15~18位は無難なとこかなと印象。
仙台はそろそろという印象で、横浜はびっくり枠ということで…
【 2018年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
鹿島と川崎
穴が無く今年は別格のチームといえる。
3位までを大きく突き放して優勝争いしそう。
【 2018年のJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
イバルボ&ドンゴン
1年目は環境やチームに慣れず、徐々にコンディションを上げてきた印象で、2年目を迎えた二人は二桁得点を取って爆発しそう。
【 2018年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:
田川
今年注目すべき一番のルーキー。
フィジカルの強さと精度を活かし爆発しそうな選手。
【 ハンドル名 】:オリシャペの意味を調べてはならない
【 年 代 】:10〜19歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:東海
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:清水エスパルス
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで記述してください。) 】:
01位:川崎フロンターレ
02位:セレッソ大阪
03位:鹿島アントラーズ
04位:浦和レッズ
05位:ジュビロ磐田
06位:ヴィッセル神戸
07位:柏レイソル
08位:横浜Fマリノス
09位:コンサドーレ札幌
10位:清水エスパルス
11位:名古屋グランパス
12位:サガン鳥栖
13位:ガンバ大阪
14位:サンフレッチェ広島
15位:FC東京
16位:ベガルタ仙台
17位:湘南ベルマーレ
18位:V・ファーレン長崎
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:
札幌の選手層でミシャサッカーができるかは未知数だが、昨年の後半の強さを見ると中位には来そうである。昨年一度もフルメンバーで戦えなかった清水は野戦病院状態を抜け出せれば中位以上ものぞめるように見えるが、最も補強すべきCBの層が薄いのが不安要素。G大阪はボランチがいないのではないか。
仙台は組織はあれど個で戦える選手が足りないように感じる。マリノス、清水、名古屋、G大阪あたりは明らかに選手が足りないポジションがあるので夏の補強に期待。
【 2018年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
広島…良い選手がたくさん入ってきたのであとは城福監督がどう活かすか。
神戸…ポドルスキーへのパスの出し手が入ったことで得点が増えそうである。
磐田…モルベッキ獲得の意図は果たして。
【 2018年のJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
ティーラシン、チャウワットらタイ人選手…彼らの活躍次第で、これからのJリーグの方針に大きく関わってくるだろう。
【 2018年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:
北川航也…シュートと裏抜けの技術が高い。昨年のセレッソ戦のような活躍を期待。
川辺駿…名波監督のもとを離れ、城福監督のもとでも輝けるか。
【 サッカー以外で好きなスポーツをいくつか挙げてください。(省略可) 】:
バレエ
【 ハンドル名 】:ゆうパルス
【 年 代 】:10〜19歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:東海
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:清水エスパルス
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで記述してください。) 】:
01位:浦和レッズ02位:鹿島アントラーズ03位:セレッソ大阪04位:柏レイソル05位:ガンバ大阪06位:川崎フロンターレ07位:清水エスパルス08位:ジュビロ磐田09位:サンフレッチェ広島10位:FC東京11位:名古屋グランパス12位:横浜Fマリノス13位:ヴィッセル神戸14位:北海道コンサドーレ札幌15位:サガン鳥栖16位:ベガルタ仙台17位:湘南ベルマーレ18位:Vファーレン長崎
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:
ACLがない浦和がリーグは有利か。逆にアジアで戦う川崎は厳しいと予想。世間で言われるほど清水は悪くない。テセ&クリスラン2トップと松原、北川、立田といった若手の勢いで1桁へ行くだろう。去年昇格2年目の水色の躍進(悔しーー)を予想した人は少なかった。なので今年は我らがオレンジが勝ち星を重ねる。マルティノスと斎藤のW流出の横浜、ジョー&シャビエル、ジェイの調子によって左右されそうな名古屋と札幌は低くした。
【 2018年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
サンフレッチェ広島 青山と川辺の中盤は楽しみ。
【 2018年のJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
ポドルスキ、ジョー ビッグネームのワールドクラスなプレーに期待。クリスラン テセと一緒に今年は2桁!
【 2018年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:
立田悠悟 U-21代表で経験を積んだ今年は犬飼移籍でブレイクの予感 JSPORTSの「FOOT」でドイツ在住サッカーライターの木崎さんが絶賛していたディフェンスとビルドアップに注目。
【 サッカー以外で好きなスポーツをいくつか挙げてください。(省略可) 】:
スキー バスケ
【 ハンドル名 】:キョンシーヘッド
【 年 代 】:30〜39歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:鹿島アントラーズ
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで記述してください。) 】:
01位:鹿島アントラーズ
02位:セレッソ大阪
03位:ヴィッセル神戸
04位:川崎フロンターレ
05位:FC東京
06位:ジュビロ磐田
07位:浦和レッズ
08位:サンフレッチェ広島
09位:名古屋グランパス
10位:横浜Fマリノス
11位:サガン鳥栖
12位:柏レイソル
13位:湘南ベルマーレ
14位:ガンバ大阪
15位:コンサドーレ札幌
16位:ベガルタ仙台
17位:清水エスパルス
18位:V・ファーレン長崎
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:
優勝争い
チームの完成度は鹿島とC大阪の2チームが抜けているように感じる。前者はシーズン中に起きるであろう主力の海外移籍。後者は久々のACLとの両立をどう乗り切るかが鍵を握るがそれぞれオフシーズンに対策は講じておりそこまで大きな問題にはならないと思われる。この二チームを昨年の優勝の川崎F、補強や運営などに本気になった神戸、資金力があり有力な指導者を迎え入れたFC東京が追いかける展開と予想する。
残留争い
戦力的に長崎はかなり苦しいと思われる。髙木監督の下一つでも多くの勝ち点を積み上げたい。その他のチームは拮抗しているが層の厚さ的に清水と主力の流出の穴が埋めきれなかった仙台が降格候補か。実績はあるが理想を追いかけチーム作りに時間のかかるタイプの監督が就任した札幌とG大阪に加えてJ1昇格年の湘南を含めた6チームを残留争いと予想する。
【 2018年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
ヴィッセル神戸
吉田、エンゲルスの二頭体制で臨む今シーズン。やや偏りはあるものの戦力的にはACL出場チームに次ぐ質を有していると思われる。昨シーズンの課題だったパサー不足を三田らの活躍で解消し、資金力を活かしたシーズン中の補強に成功すれば優勝争いに加わってくる可能性は高い。
サンフレッチェ広島
昨シーズンは夏の中断期までにわずか2勝しかできず森保監督の退任や広島にしては珍しいシーズン中の緊急補強等、数々の劇薬ででなんとか残留にこぎつけた。移籍市場では積極的な動きを見せ昨シーズンと同じ轍は踏まないという強い意志を感じる。立て直しに期待したい。
【 2018年のJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
土居聖真(鹿島アントラーズ)
前線の黒子とでもいうべき知力とテクニックを併せ持つ汗かき役。周りに気を遣える選手だが今シーズンは一皮向けて主役として振る舞うシーンも期待したい。
福森 晃斗(コンサドーレ札幌)
昨シーズンはセットし直してからの福森のクロスが札幌の生命線になっていた。正確でレンジの広いキックはミシャ式サッカーとの相性は良いと予想される。今シーズンのさらなる飛躍に期待したい。
【 2018年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:
遠藤 渓太(横浜Fマリノス)
スピードに乗ったドリブルは相手にとって脅威。チームの売りだった両翼が移籍した今シーズンを飛躍の年にしたい。
【 サッカー以外で好きなスポーツをいくつか挙げてください。(省略可) 】:
野球
【 ハンドル名 】:コナン
【 年 代 】:40〜49歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:浦和レッズ
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで記述してください。) 】:
01位:セレッソ大阪
02位:川崎
03位:浦和
04位:鹿島
05位:鳥栖
06位:柏
07位:東京
08位:磐田
09位:ガンバ大阪
10位:神戸
11位:横浜
12位:広島
13位:名古屋
14位:札幌
15位:湘南
16位:仙台
17位:清水
18位:長崎
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:
・セレッソ 良い補強したと思う。監督の勝負強さで最有力候補
・川崎 戦力的には一番だけど二年連続は難しい気がする
・浦和 自チームだから3位にしたけど中位くらいに沈む可能性が高そう。点取れる気がしない。監督がネック
・鹿島 攻撃陣の補強が足りないと感じたので優勝争いには届かない。
セレッソと川崎が頭2つくらい抜けていて後はどんぐり
降格ビックリ枠は今年は無い気がする
全体的にわりと順当な順位に落ち着くと予想
【 2018年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
セレッソ 川崎と共に戦力が図抜けている。最後は監督の勝負強さで。
札幌 ミシャ監督に期待。厳しいと思うけど見てて楽しいサッカーで残留も決める
【 2018年のJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
清武 セレッソは清武だけのチームでもないしコンデションも戻って大活躍しそう。
権田 大当たりして鳥栖躍進の立役者に
ディエゴオリベイラ 長谷川健太のサッカーにはまりそう
日本人GK頑張れ
昨年は中村航輔、ラファエルシウバ、長澤を挙げて大当たりだったので今年も期待
【 2018年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:
磐田小川航基 素晴らしい選手なので復帰に大注目
浦和橋岡 ルヴァンで大活躍
浦和荻原 浦和のサイドハーフ薄いので出番ありそう
【 ハンドル名 】:Ryooota
【 年 代 】:10〜19歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:近畿
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:川崎フロンターレ、ヴィッセル神戸
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで記述してください。) 】:
01位:川崎フロンターレ
02位:鹿島アントラーズ
03位:セレッソ大阪
04位:浦和レッズ
05位:ヴィッセル神戸
06位:柏レイソル
07位:ジュビロ磐田
08位:FC東京
09位:ガンバ大阪
10位:横浜Fマリノス
11位:サガン鳥栖
12位:名古屋グランパス
13位:コンサドーレ札幌
14位:サンフレッチェ広島
15位:清水エスパルス
16位:湘南ベルマーレ
17位:ベガルタ仙台
18位:V・ファーレン長崎
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:
01位 川崎 主力が抜けてない。大久保、齊藤の加入は大きい。優勝争い必須。
02位 鹿島 派手な補強は無いもののそれでも選手層の厚さはピカイチ。優勝争い必須。
03位 C大阪 主力は全て残留。水沼の完全移籍加入、高木の加入は+。山口、ソウザのボランチボランチは強力。尹晶煥の采配にも期待。
04位 浦和 ACLが無い。選手層の厚さはトップクラス。守備が安定すれば飛躍!?破壊力満点。
05位 神戸 守備で不安が残る。補強は例年ほど派手ではないが環境面での投資は必見。バックアップ体制は整っている。今年こそは!?ダークホース。
08位 東京 神戸同様予想が難しい。長谷川新体制で風向きは変わるか!?メンバーは揃っている。
09位 G大阪 レヴィークルピ新監督の下去年の悪夢を払い除けれるか!? 井手口が抜け、今野遠藤がフル作動しにくいボランチが不安要素。
10位 横浜 齊藤の電撃移籍、マルティノスの移籍は痛い。大津が加入もキャンプで怪我。中澤のラストシーズンに花を添えられるか!?
12位 名古屋 ミッチェル、ジョー、シャビエルが軸となると思われる。しかしDF陣に難ありか!?ダークホース。
13位 札幌 ミシャが就任したものの前任の浦和のように1年目からあのようなパスサッカーは出来ないだろう。
14位 広島 昨年同様苦戦か。降格降格。
15位 清水 選手層が決して厚くない。降格候補。
16位 湘南 J2では圧倒したがJ1でも思うようにいくことは多くない。何か秘策はあるのか。梅崎とミキッチに注目。降格候補。
17位 仙台 選手層が薄い。降格候補。
18位 長崎 初のJ1の舞台は厳しいシーズンとなりそう。選手層も他クラブと比べて劣る。目標は残留か。降格候補。
【 2018年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
名古屋 ブラジルでのMVP+得点王は見逃せない。少し前まではセレソン。今旬の選手。ミッチェル・ランゲラックの加入も興味がある。
長崎 初のJ1の舞台でどのようなプレーを魅せてくれるのか楽しみ。
監督陣は
名波監督レヴィークルピ新監督風間監督ペトロヴィッチ新監督に期待。
【 2018年のJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
中坂勇也、郷家友太(共に神戸)前線の選手層は厚いが他の選手にはないものを見せつけてほしい。ポテンシャルはある。
チョン・ウヨン、キム・スンギュ(共に神戸)韓国代表コンビ。
ポドルスキ(神戸)、ジョー(名古屋)、イバルボ(鳥栖)世界のレベルを表現してほしい。またJリーグを盛り上げてほしい。
【 2018年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:
藤谷壮(神戸)
久保建英(東京)
初瀬亮(G大阪)
鈴木優磨(鹿島)
【 サッカー以外で好きなスポーツをいくつか挙げてください。(省略可) 】:
フットサル
卓球
【 ハンドル名 】:きょーいち
【 年 代 】:10〜19歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:近畿
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:セレッソ大阪
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで記述してください。) 】:
1 川崎
2 セレッソ
3 鹿島
4 柏
5 浦和
6 磐田
7 神戸
8 広島
9 札幌
10 ガンバ
11 名古屋
12 鳥栖
13 マリノス
14 FC東京
15 仙台
16 湘南
17 清水
18 長崎
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:
第1グループ…川崎・セレッソ・鹿島・柏・浦和。この5チームで優勝争いと予想。
第2グループ…磐田・神戸・広島・札幌・ガンバ。この5チームは上位に食い込む可能性も大。
第3グループ…名古屋・鳥栖・マリノス。この3チームは上位に食い込む可能性は少ないと予想。降格の可能性も少ないと予想。
第4グループ…FC東京・仙台・湘南・清水・長崎。この5チームは残留争い必須。
【 2018年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
①川崎フロンターレ…選手層大幅🔺。優勝大本命。
②柏レイソル…補強1番の勝ち組。
【 2018年のJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
ジェイ…今年も去年の調子を維持してたら脅威。
【 2018年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:
小川航基
【 サッカー以外で好きなスポーツをいくつか挙げてください。(省略可) 】:
野球
【 ハンドル名 】:八起
【 年 代 】:30〜39歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:北海道
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:コンサドーレ札幌
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで記述してください。) 】:
01位:セレッソ大阪
02位:鹿島アントラーズ
03位:ジュビロ磐田
04位:柏レイソル
05位:浦和レッズ
06位:川崎フロンターレ
07位:コンサドーレ札幌
08位:ベガルタ仙台
09位:サガン鳥栖
10位:ガンバ大阪
11位:サンフレッチェ広島
12位:ヴィッセル神戸
13位:FC東京
14位:湘南ベルマーレ
15位:横浜Fマリノス
16位:名古屋グランパス
17位:清水エスパルス
18位:V・ファーレン長崎
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:
首位争いはC大阪と鹿島
少し離れたところで磐田・柏・浦和・川崎が追う構図
ACL組は勝ち残るかあっさり敗退するかでかなり違ってくる
柏や川崎はあっさり敗退すれば首位争いもある
下位争いは初昇格の長崎は不可避
監督交代・補強が芳しくない清水
田口の穴が埋まっていない名古屋
両翼がもがれ新監督就任の横浜
このあたりが苦戦するのではないか・・・?
【 2018年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
セレッソ大阪
去年は昇格年に2冠と大きな驚きを与えてくれた
今年はリーグ制覇なるか
クルピガンバとのダービーも楽しそうだ
【 2018年のJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
江坂任&瀬川祐輔
大宮から新天地へ渡った2人
元々注目しているが新天地で更なる飛躍ができるか
庄司悦大
J1の舞台までステップアップ
仙台ならスタメン起用も期待できる
渡大生
J2屈指のストライカーは広島の救世主になれるか
【 2018年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:
鹿島の安部裕葵
札幌の三好康児
【 ハンドル名 】:Yuick
【 年 代 】:30〜39歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:川崎フロンターレ
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで記述してください。) 】:
01位:川崎フロンターレ
02位:柏レイソル
03位:セレッソ大阪
04位:名古屋グランパス
05位:ジュビロ磐田
06位:ベガルタ仙台
07位:浦和レッズ
08位:鹿島アントラーズ
09位:コンサドーレ札幌
10位:サンフレッチェ広島
11位:ヴィッセル神戸
12位:サガン鳥栖
13位:湘南ベルマーレ
14位:横浜Fマリノス
15位:ガンバ大阪
16位:FC東京
17位:清水エスパルス
18位:V・ファーレン長崎
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:
川崎は4月、10月の過密日程を乗り越えられれば
リーグ連覇も狙えるだけの戦力は揃っている。勝負強さも出てきた。
課題は怪我との戦いか。
名古屋はセンターライン中心に的確な助っ人。ハマれば上位来ると予想。
鹿島、西とウッチーとの共存をどうするのかが見もの。
西の怪我復帰後もパフォーマンスが落ちなければ上位にくるかと。
Gはクルピがどこまで立て直せるか。
今年の清水は補強状況を踏まえると厳しいのでは。
【 2018年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
ベガルタ仙台
今年の台風の目になると予想。的確なポゼッションと崩しの質はJ屈指になりつつある。17シーズンの後半はチャンス構築率上位のデータも物語っている。
【 2018年のJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
齋藤学
ストーブリーグ注目度No,1の移籍劇を起こした本人。
罵詈雑言の批難の嵐の中で、どれだけポテンシャルを発揮し、
新天地で融合できるかはどのチームから見ても注目の的だろう。
数々の批判は自身のプレーで覆すしかない。
【 2018年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:
脇坂泰斗
ユニバーシアード世界大会で優勝した経験をもつルーキー。
憲剛の後継者としてブレイクする事を期待。
【 サッカー以外で好きなスポーツをいくつか挙げてください。(省略可) 】:
スノーボード ボルダリング 格闘技
【 ハンドル名 】:ダイキ
【 年 代 】:10〜19歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:川崎フロンターレ
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで記述してください。) 】:
01位:川崎フロンターレ
02位:鹿島アントラーズ
03位:浦和レッズ
04位:ジュビロ磐田
05位:セレッソ大阪
06位:柏レイソル
07位:横浜F・マリノス
08位:名古屋グランパス
09位:ガンバ大阪
10位:サガン鳥栖
11位:サンフレッチェ広島
12位:FC東京
13位:ヴィッセル神戸
14位:北海道コンサドーレ札幌
15位:ベガルタ仙台
16位:清水エスパルス
17位:湘南ベルマーレ
18位:V・ファーレン長崎
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:
今年の優勝は去年と同様に川崎と予想。FC東京からの出戻りとなった大久保嘉人と横浜から齋藤学を獲得し、リーグトップの攻撃力にさらに磨きをかけた。去年の主力の流出もないため安定した戦いができるだろう。浦和はACLがない年は上の順位にいるイメージがあるので3位予想。
昇格組の名古屋は外国人のレベルはかなり高いもののキーパーを除いた守備陣に不安あり。勝ちきれない試合が続くと予想。降格は清水、湘南、長崎と予想。去年ギリギリで残留を決めた清水だが、今年のシーズンオフで戦力があまり上積みされていない印象。
湘南は去年のチームに絶対的な得点源がいないことが不安要素。新外国人が機能しなければ最下位もあり得る。長崎は初のJ1に苦労すると予想。残留できれば上出来だろう。
【 2018年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
ジュビロ磐田。去年の台風の目になっていたチームが名波監督の手腕によってどこまで順位を上げてくるか期待。ACL出場権も狙えると思う。
名古屋グランパス。風間監督になって初めてのJ1でどこまでできるか期待。以前率いていた川崎との対決も楽しみ。
【 2018年のJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
長谷川竜也。強力な攻撃陣の中で唯一の全コンペディジョンで得点した選手。チーム内で埋もれずに這い上がってほしい。
小川航基。東京世代のエース候補として今年はレギュラーを掴んで頑張ってほしい。
【 2018年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:
三好康児。川崎が産んだ最高傑作もここ数年は伸び悩みぎみ。東京世代の10番としてレンタル先の札幌で一花咲かせてほしい。
【 サッカー以外で好きなスポーツをいくつか挙げてください。(省略可) 】:
テニス、スキー
【 ハンドル名 】:蜂須賀小六
【 年 代 】:30〜39歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:東海
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:名古屋グランパス
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで記述してください。) 】:
01位:柏レイソル
02位:川崎フロンターレ
03位:セレッソ大阪
04位:鹿島アントラーズ
05位:ガンバ大阪
06位:横浜マリノス
07位:FC東京
08位:浦和レッズ
09位:名古屋グランパス
10位:ジュビロ磐田
11位:サガン鳥栖
12位:ヴィッセル神戸
13位:サンフレッチェ広島
14位:ベガルタ仙台
15位:湘南ベルマーレ
16位:コンサドーレ札幌
17位:清水エスパルス
18位:V・ファーレン長崎
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:
1〜4位、10位〜17位のグループに分かれると予想。5位〜9位に置いたクラブは不確定要素が多くて難しい。
昨年の柏レイソルのサッカーがとても印象に残ったので、怪我人による失速は心配だけど期待を込めて1位に。
【 2018年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
G大阪、横浜、F東京、浦和
予測が難しくて興味深い。
【 2018年のJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
ジョー
大物。
【 2018年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:
手塚康平
身体がブレイクしなければ。
【 ハンドル名 】:ごぼう
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:川崎フロンターレ、名古屋グランパス
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで記述してください。) 】:
01位 川崎フロンターレ
02位 鹿島アントラーズ
03位 セレッソ大阪
04位 ジュビロ磐田
05位 柏レイソル
06位 サガン鳥栖
07位 浦和レッズ
08位 ベガルタ仙台
09位 名古屋グランパス
10位 FC東京
11位 横浜F・マリノス
12位 ガンバ大阪
13位 湘南ベルマーレ
14位 ヴィッセル神戸
15位 清水エスパルス
16位 コンサドーレ札幌
17位 サンフレッチェ広島
18位 V・ファーレン長崎
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:
昨シーズン、独力で突破できる選手が不在だったが、齋藤学を補強し、引いた相手からゴールをより奪えることが可能になるのではないかと思い、ACLも乗り切れる攻撃陣の補強を行なった川崎フロンターレを1位にあげる。
2位は鹿島アントラーズだが、攻撃陣の上積みがなく、昨シーズンの課題に対して、選手の力でなく、どう対処するかが懸念材料なため、この順位にした。昨シーズン、カップ戦二冠を達成したが、ACLも戦う上でディフェンス陣の控えが心もとないと感じるセレッソ大阪は3位にあげる。
能力の高いディフェンダーがいないことが懸念材料だが、川崎フロンターレとは違い、独力で切り込める和泉、青木と新加入のジョーがいる風間八宏監督率いる名古屋グランパスは、引かれた相手に対してもたくさんゴールを奪うことが期待できる。ダークホースになりうるのではないかと思う。
ミシャが率いるコンサドーレ札幌は、広島や浦和でとっていた戦術のままでいくのであれば、敵チームの対策を上回れず、厳しいのではないかと思う。広島はムービングなんちゃら城福監督が懸念材料だと感じる。長崎は、戦力差があり過ぎるように感じる。上記の理由で下位にあげた。
【 2018年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
ベガルタ仙台
昨シーズンからプレーモデルを確立させ、今年が勝負の年になるのではないかと感じる。石原のバックアッパーが充分でないこと、新加入の庄司がチームにフィットするか否か、大岩の控えの不在、上記の3点が気になるが、そこを解消すれば、目標のトップ5。最低でも8位以内でシーズンを終えることができるのではないかと思う。
【 2018年のJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
江坂任(柏レイソル)
昨シーズンは大宮のエースとして、プレッシャーを受けることが多かったが、クリスティアーノと伊東純也が相手ディフェンスを引き付けて、空いたスペースで大宮以上に力を発揮してくれるのではないかと感じる。
大森晃太郎(FC東京)
監督交代などで安定しなかったヴィッセル神戸ではうまくいかなかったが、勝手を知っている長谷川監督の元で、サイドハーフの一番手として、安定した出場機会を得られ、必要不可欠な選手として、活躍するのではないかと思う。
【 2018年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:
板倉滉(ベガルタ仙台)
層の厚さから川崎フロンターレでは試合に出る機会は少なかったが、Jリーグでは安定した守備と積極的なボール運びで、効果的なプレーが多かった。より出場機会が掴める仙台で経験をつめ、飛躍するのではないかと思う。
青木亮太(名古屋グランパス)
昨シーズンはJ2でブレイクしたが、それぞれのプレーの精度が高まれば、J1でそれ以上の活躍が期待できるのではないかと思う。
【 サッカー以外で好きなスポーツをいくつか挙げてください。(省略可) 】:
アメフト
【 ハンドル名 】:Chi
【 年 代 】:40〜49歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:北海道
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:コンサドーレ札幌
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで記述してください。) 】:
01位:川崎フロンターレ
02位:セレッソ大阪
03位:浦和レッズ
04位:ジュビロ磐田
05位:コンサドーレ札幌
06位:柏レイソル
07位:鹿島アントラーズ
08位:FC東京
09位:ガンバ大阪
10位:名古屋グランパス
11位:ヴィッセル神戸
12位:横浜Fマリノス
13位:サンフレッチェ広島
14位:清水エスパルス
15位:ベガルタ仙台
16位:湘南ベルマーレ
17位:サガン鳥栖
18位:V・ファーレン長崎
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:
昨シーズンの状態をキープし川崎とC大阪が2強で優勝争い。ダークホース磐田。5位の札幌は監督交代で成績が極端になり降格争いも。鹿島は下降気味内田次第か、東京、ガンバは監督交代で昨年よりも元気そう。名古屋、神戸は大物がフィットすれば上位もあり広島、横浜は迷走し低迷。降格争いは湘南、鳥栖、長崎。長崎は特に苦戦と予想。
【 2018年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
名古屋グランパス
風間監督と大型補強がどうなるか楽しみ
【 2018年のJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
鹿島の内田
鹿島の成績は内田次第?
【 2018年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:
三好康児
【 サッカー以外で好きなスポーツをいくつか挙げてください。(省略可) 】:
テニス、ゴルフ
【 ハンドル名 】:鞄
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:ガンバ大阪
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで記述してください。) 】:
川崎フロンターレ
浦和レッズ
鹿島アントラーズ
セレッソ大阪
ジュビロ磐田
柏レイソル
名古屋グランパス
ヴィッセル神戸
コンサドーレ札幌
サンフレッチェ広島
ベガルタ仙台
FC東京
湘南ベルマーレ
清水エスパルス
サガン鳥栖
横浜F⚫︎マリノス
ガンバ大阪
V.ファーレン長崎
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:
川崎から柏までは補強が上手くいったと思ったのですがその中でも昨年の戦い方を見たら川崎が優勝するのではないのかと思いました。マリノスはマルティノスと齋藤学が移籍した穴を埋める選手がいないのがマイナスかと思いました。移籍した二人の穴を埋められる選手が出てきたら残留の道も切り開くと思います。
ガンバはクルピ新監督がどこまでできるかにかかっているのですが昨年の堂安がいなくなりパトリックや丹羽がいなくなってから負けが多くなったことがガンバにとっては嫌だった点だと思います。また後半だけの成績を見ると最下位だったということとなんといっても井手口の海外移籍は非常に残留をするのが厳しくなってきた原因の一つです。残留をするためにはまず井手口の穴を埋めることができる選手が出てくることそしてディフェンスラインを強くしてくれる選手が出てくれば残留の可能性がありますがガンバにとって今年は非常に厳しいシーズンになるでしょう。
長崎はJ1という舞台でいかに根気強い試合ができるかにかかってきますが長崎にとってはまだJ1の舞台は早かったとなるとシーズンが終わった時になると思います。
【 2018年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
浦和レッズ
補強した選手をまとめることができるのか期待しています。上手くまとめることができれば川崎と最後まで優勝争いができると思いますが上手くまとめることができなければ川崎のダントツ優勝で終わると思うからです。
【 2018年のJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
大久保嘉人
川崎に戻ってきてどこまで自分の持っている力を発揮することができるのに注目しています。
【 2018年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:
松田陸
久保建英
中原彰吾
【 サッカー以外で好きなスポーツをいくつか挙げてください。(省略可) 】:
プロ野球、大相撲
【 ハンドル名 】:おっぺけ
【 年 代 】:30〜39歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:浦和レッズ
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで記述してください。) 】:
01位:鹿島アントラーズ
02位:川崎フロンターレ
03位:浦和レッズ
04位:ジュビロ磐田
05位:セレッソ大阪
06位:コンサドーレ札幌
07位:柏レイソル
08位:サンフレッチェ広島
09位:サガン鳥栖
10位:ヴィッセル神戸
11位:ベガルタ仙台
12位:FC東京
13位:湘南ベルマーレ
14位:清水エスパルス
15位:横浜Fマリノス
16位:名古屋グランパス
17位:ガンバ大阪
18位:V・ファーレン長崎
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:
リーグに専念できる鹿島が雪辱を果たすのでは。
川崎は2位の呪い再び・・
残りは補強頑張ったチームを上位に置いてみました。
マリノスは攻撃の核両翼を欠いたのが痛そう。
【 2018年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
札幌:小柄な個で局面を打開できる選手を複数獲得。ミシャ式どうこうよりも初めからジェイが居るのが大きい。ハマればこのくらいの順位は全然あると思います。
広島:血の入れ替え中といった印象。活きのいいFWが入ったので是非復活してほしいです。
神戸:失礼な言い方ですが、最早チームとして何をしたいかよく分らない編成wでもこういうチームがあった方が面白い。
【 2018年のJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
ティーラシン(広島)
チャナティップの様に適応できるかどうか。FWなのでより数字が求められる
ジョー(名古屋)
名古屋が残留できるかは彼次第
【 2018年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:
安西(鹿島)
西・内田の状態だとチャンスは意外と多く回ってくるかも。
三好(札幌)
ミシャの志向には合いそう。
渡(広島)
ガムシャラ系のFWで好き。
【 サッカー以外で好きなスポーツをいくつか挙げてください。(省略可) 】:
バスケ・カーリング・テニス・クロスカントリー
【 ハンドル名 】:Kirara
【 年 代 】:30〜39歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:九州
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:サガン鳥栖、V・ファーレン長崎
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで記述してください。) 】:
01位:川崎フロンターレ
02位:鹿島アントラーズ
03位:柏レイソル
04位:サガン鳥栖
05位:横浜F・マリノス
06位:ジュビロ磐田
07位:V・ファーレン長崎
08位:名古屋グランパス
09位:浦和レッズ
10位:ベガルタ仙台
11位:セレッソ大阪
12位:北海道コンサドーレ札幌
13位:湘南ベルマーレ
14位:ヴィッセル神戸
15位:ガンバ大阪
16位:サンフレッチェ広島
17位:FC東京
18位:清水エスパルス
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:
上位3クラブは2017と変わらないと予想
セレッソは2年目の尹晶煥がハズレ年なのを考慮して中位へ
降格争いは監督補強のできなかった神戸、新監督で立て直しを図りたい(が立て直しに実績のない)東京・広島・清水、1年目に実績のないクルピガンバ
名古屋は安定の中位かなと
【 2018年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
ACL勢がどこまでリーグと両立できるか
【 2018年のJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
チャナティップ以外のタイ組がどれだけ食い込めるか
【 2018年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:
渡大生/サンフレッチェ広島
【 ハンドル名 】:ジョン
【 年 代 】:10〜19歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:川崎フロンターレ
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで記述してください。) 】:
1川崎フロンターレ
2セレッソ大阪
3鹿島アントラーズ
4浦和レッズ
5名古屋グランパス
6ジュビロ磐田
7柏レイソル
8サンフレッチェ広島
9北海道コンサドーレ札幌
10ベガルタ仙台
11ガンバ大阪
12FC東京
13ヴィッセル神戸
14清水エスパルス
15サガン鳥栖
16横浜Fマリノス
17湘南ベルマーレ
18ブィファーレン長崎
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:
フロンターレの優勝はかなり可能性が高い。対抗馬はセレッソ。ガンバ、FC東京はしっかり戦術ができればかなり強い。
【 2018年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
北海道コンサドーレ札幌
面白い補強をした点、ペトロビッチがどういう風にコンサドーレを変えるのか!!
【 2018年のJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
小林悠、斎藤学
フロンターレの優勝へのキーマン!
【 2018年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:
三好、板倉、矢島
【 サッカー以外で好きなスポーツをいくつか挙げてください。(省略可) 】:
ソフトテニス
【 ハンドル名 】:くま
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:ガンバ大阪
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで記述してください。) 】:
01位:鹿島アントラーズ
02位:ジュビロ磐田
03位:川崎フロンターレ
04位:柏レイソル
05位:セレッソ大阪
06位:サガン鳥栖
07位:ガンバ大阪
08位:浦和レッズ
09位:コンサドーレ札幌
10位:湘南ベルマーレ
11位:名古屋グランパス
12位:ベガルタ仙台
13位:サンフレッチェ広島
14位:横浜Fマリノス
15位:ヴィッセル神戸
16位:Vファーレン長崎
17位:FC東京
18位:清水エスパルス
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:
鹿島アントラーズ:攻守に穴のない戦力、序盤から首位キープ
ジュビロ磐田:名波政権の集大成、大躍進の予感
川崎フロンターレ:戦力過剰により監督采配ミス
柏レイソル:若手の成長が著しい
セレッソ大阪:怪我人続出でく恐れ
サガン鳥栖:若手とベテランの融合、今季のダークホース
ガンバ大阪:クルピ新監督の下、世代交代に成功
浦和レッズ:不用意な失点が目立ち守備改善とはならず
コンサドーレ札幌:ミシャ新政権が成功、ジェイは得点王に
湘南ベルマーレ:圧倒的プレッシングサッカーでJ1を席捲
名古屋グランパス:G・シャビエル頼みのサッカーになる
ベガルタ仙台:可もなく不可もなく
サンフレッチェ広島:序盤に躓き立て直しに時間要す
FC東京:選手の特徴を活かせず下位低迷
横浜Fマリノス:得点力不足に嘆く
ヴィッセル神戸:ポドルスキの途中退団必至
Vファーレン長崎:失点過多だが得点力は通用
FC東京:選手の特徴を活かせず下位低迷
清水エスパルス:圧倒的戦力不足
【 2018年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
ジュビロ磐田:名波政権が大爆発。
【 2018年のJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
浦和:長澤和輝
浦和でレギュラーを掴み代表にも選出された。今後浦和の柱となれるか注目。
川崎:齋藤学
ライバルクラブからの禁断移籍。川崎のチームにどう溶け込むか。
磐田:カミンスキー
ジュビロの躍進を支える正守護神。彼の働きぶりにチームがかかっている。
清水:松原后
いわば清水の生命線。今年中にA代表入りも目指せる逸材。
鳥栖:原川力
鳥栖躍進のキーマン。10得点10アシストを狙いたい。
【 2018年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:
札幌:三好康児
鹿島:安部裕葵
柏:手塚康平
磐田:中野誠也
名古屋:青木亮太
G大阪:市丸瑞希
鳥栖:田川亨介
【 ハンドル名 】:こ~
【 年 代 】:30〜39歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:東海
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:清水エスパルス
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで記述してください。) 】:
01位:サンフレッチェ広島
02位:ジュビロ磐田
03位:コンサドーレ札幌
04位:川崎フロンターレ
05位:浦和レッズ
06位:名古屋グランパス
07位:セレッソ大阪
08位:柏レイソル
09位:鹿島アントラーズ
10位:サガン鳥栖
11位:ベガルタ仙台
12位:湘南ベルマーレ
13位:ヴィッセル神戸
14位:V・ファーレン長崎
15位:横浜Fマリノス
16位:FC東京
17位:ガンバ大阪
18位:清水エスパルス
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:
過密日程のためACL組は軒並み厳しい戦いを強いられる。効果的な補強をした広島、札幌、名古屋の躍進が予想される。1年でJ1に復帰したクラブは過去降格したところはない。長崎は守備力が高いため大崩れしないと考える。
【 2018年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
コンサドーレ札幌:
3バックで守備的なチームのため、ミシャのスタイルに順応しやすいと考えられる。
【 2018年のJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
川辺駿:名波監督の下で代表クラスまで成長し、復帰した広島で還元できるか?
田口泰士:名波監督の下で大化けする可能性をはらんでいる
【 2018年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:
板倉滉:若手選手の中で一番出場機会が多いと思われる
【 ハンドル名 】:yuma
【 年 代 】:10〜19歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:鹿島アントラーズ
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで記述してください。) 】:
1.鹿島アントラーズ
2.川崎フロンターレ
3.セレッソ大阪
4.ジュビロ磐田
5.浦和レッズ
6.ヴィッセル神戸
7.横浜Fマリノス
8.柏レイソル
9.ガンバ大阪
10.サガン鳥栖
11.ベカルダ仙台
12.サンフレッチェ広島
13.名古屋グランパスエイト
14.コンサドーレ札幌
15.V・ファーレン長崎
16.清水エスパルス
17.FC東京
18.湘南ベルマーレ
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:
1〜3位は昨年同様、現存のメンバー+補強でいい選手が加入してるので安定かと。下位争いは難しく、V・ファーレン長崎には期待を込めての順位。
【 2018年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
川崎フロンターレ
去年初タイトルを獲り、今年は齋藤選手が加入してどういうチームになるか期待。
【 2018年のJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
昌子源選手
昨年同様安定したプレーを期待
【 2018年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:
鹿島アントラーズ 安部裕葵選手
【 サッカー以外で好きなスポーツをいくつか挙げてください。(省略可) 】:
バスケットボール
【 ハンドル名 】:rnyo
【 年 代 】:10〜19歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:川崎フロンターレ
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで記述してください。) 】:
1位川崎フロンターレ
2位柏レイソル
3位鹿島アントラーズ
4位セレッソ大阪
5位ジュビロ磐田
6位FC東京
7位ベガルタ仙台
8位浦和レッズ
9位コンサドーレ札幌
10位ガンバ大阪
11位サガン鳥栖
12位サンフレッチェ広島
13位横浜Fマリノス
14位ヴィッセル神戸
15位名古屋グランパス
16位湘南ベルマーレ
17位V・ファーレン長崎
18位清水エスパルス
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:
川崎フロンターレは主力抜けてなく選手層も厚くなり前線は大幅な戦力アップ。柏レイソルは出入りの激しいシーズンだったけどほんとの核は出てなく江坂瀬川とかいい選手を補強できてるしそろそろ爆発しそう。鹿島は安定。セレッソ大阪も主力抜けていなくて安定しそう。
ジュビロ磐田はだいぶ完成度も高いと思うけど序盤川辺の穴を埋めるのに苦労しそう。FC東京は監督も変わって良くなると予想。ベガルタ仙台は2017シーズンもいいサッカーしてたし強そう。横浜Fマリノスは新しいサッカーにシフトチェンジで苦労しそう
【 2018年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
名古屋グランパス
田口が抜けた穴をどうやって修正していくか
ジョーをどうやって生かすか
【 2018年のJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
江坂任
シンプルに柏に行ってどのくらい活躍するか気になる
永戸勝也
ほんとにクロス精度が高くて見てて楽しい
齋藤学
注目しないわけがない選手
【 2018年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:
永戸勝也
去年もいいプレーしていてブレイク仕掛けていたのに大きな怪我をしちゃった
今年こそ頑張って欲しい
【 ハンドル名 】:生活の設計
【 年 代 】:30〜39歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:サガン鳥栖
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで記述してください。) 】:
01位:鹿島アントラーズ
02位:セレッソ大阪
03位:浦和レッズ
04位:サガン鳥栖
05位:川崎フロンターレ
06位:ジュビロ磐田
07位:柏レイソル
08位:横浜Fマリノス
09位:コンサドーレ札幌
10位:ヴィッセル神戸
11位:名古屋グランパス
12位:ガンバ大阪
13位:ベガルタ仙台
14位:サンフレッチェ広島
15位:FC東京
16位:湘南ベルマーレ
17位:清水エスパルス
18位:V・ファーレン長崎
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:
安定感の鹿島、爆発力のC大阪と浦和、ダークホースの鳥栖。川崎と柏はACL制覇に照準を合わせると予想。残留争いは14位以下で繰り広げられるのでは。新監督との相性、単純な駒不足、逆に駒は揃っているように見えて…。
【 2018年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
コンサドーレ札幌:フィジカルを礎にしたサッカーを展開して昨季J1をサヴァイブしたチームが真逆の志向を体現する監督にクラブの明暗を託した。長期的なヴィジョンを見据えたクラブの方針が果たして吉と出るか。チャナティップ、三好、駒井を併用する時が見もの。
FC東京:大久保とウタカの抜けた穴を大森とディエゴ・オリヴェイラ、富樫で埋められるとは到底思えない。長谷川健太は優秀な監督だろうけど本質的な改善は見込めない気がする。相当な苦戦を予想。
【 2018年のJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
鹿島・内田
鹿島・三竿
浦和・長澤
横浜・中澤
札幌・福森、
札幌・チャナテップ
名古屋・シャビエル
※細かい理由は省略。単純に観られる喜び、楽しみな気持ちで選定。
【 2018年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:
鹿島・安部 鎌田大地去りしJにおいて最も異能際立つ存在。
鳥栖・安在 期待している。周りに気を使い過ぎず積極性を見せて欲しい。
川崎・長谷川 感情を露わにしながらプレーする姿には熱いものを感じる。
柏・瀬川 プロ向きのメンタリティを持っているように思う。
長崎・名倉 高校時代から好きな選手。試合に絡めるように頑張って欲しい。
【 サッカー以外で好きなスポーツをいくつか挙げてください。(省略可) 】:
キックボクシング、総合格闘技。
【 ハンドル名 】:みきっくす
【 年 代 】:10〜19歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:横浜Fマリノス、東京ヴェルディ
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで記述してください。) 】:
01位:鹿島アントラーズ
02位:川崎フロンターレ
03位:横浜Fマリノス
04位:浦和レッズ
05位:セレッソ大阪
06位:柏レイソル
07位:ジュビロ磐田
08位:ヴィッセル神戸
09位:ガンバ大阪
10位:名古屋グランパス
11位:ベガルタ仙台
12位:サガン鳥栖
13位:FC東京
14位:コンサドーレ札幌
15位:湘南ベルマーレ
16位:サンフレッチェ広島
17位:清水エスパルス
18位:V・ファーレン長崎
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:
基本的には去年の順位を基準に。内田加入の鹿島、積極的な補強をした川崎が2強。w杯イヤーの今年は日程的に厳しい中で鹿島はリーグ、川崎はACLを優先すると考える。3位から6位はかなりの接戦でACLのない横浜と浦和は有利かと。
神戸は前線の覚醒、ガンバは監督変更後の改革次第で大きく順位が変わると予想。大きな補強のない清水と初昇格の長崎はかなり厳しい戦いになるのではないか。また12位〜16位の間の5チームは蓋を開けてみないとわからない。
【 2018年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
ヴィッセル神戸
ポドルスキなどの強力な前線がどこまで爆発するのか
浦和レッズ
堀監督2年目、守備的意識を高めつつある中でも前監督時代のコンビネーション攻撃力との融合がなれば優勝できる力はあると思う
【 2018年のJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
神戸のポドルスキ
2年目のjリーグで覚醒するのか
鹿島の安西幸輝
初のj1、内田や山本や西を上回り活躍できるのか。ポテンシャルは十分あると思うので期待
【 2018年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:
遠藤渓太
昨シーズンは後半から頭角を現し、さらなる活躍が期待できる
小川航基
怪我から復帰しどこまでやれるのか未知数
【 サッカー以外で好きなスポーツをいくつか挙げてください。(省略可) 】:
野球
【 ハンドル名 】:ぎゃば
【 年 代 】:40〜49歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:コンサドーレ札幌
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで記述してください。) 】:
01位:鹿島アントラーズ
02位:浦和レッズ
03位:ジュビロ磐田
04位:セレッソ大阪
05位:横浜Fマリノス
06位:北海道コンサドーレ札幌
07位:ヴィッセル神戸
08位:名古屋グランパス
09位:サガン鳥栖
10位:サンフレッチェ広島
11位:柏レイソル
12位:ガンバ大阪
13位:川崎フロンターレ
14位:ベガルタ仙台
15位:湘南ベルマーレ
16位:清水エスパルス
17位:FC東京
18位:V・ファーレン長崎
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:
優勝は鹿島。ACLを思い切って捨ててでも割り切って、賞金が高いというJリーグ優勝という実利を追求できる唯一のチーム。
2位は浦和。ACLが無いのと、W杯では主力が帯同すれど試合には出場し無さそうなメンバーを多数抱えて、結果的にあまり消耗し無さそうなのが強み。
3位は非常にバランスの良い磐田。若手攻撃陣が花開きそう。
4位はセレッソ。選手層はJでNo1と言えそうな陣容も、ACLでの消耗は避けられない。
5位はマリノス。斎藤が抜けてもなんだかんだでいいチームを作りそう。監督交代がいい方に出ると強気予想。
6位は札幌。願望です。会社をかけた挑戦を地域が上手く下支えして成功してほしい。
7位は消去法で神戸。2年目のポドルスキが慣れて爆発の予感。
8位は名古屋。大物補強で注意力復活。
9位は鳥栖。安定勢力。
10位は広島。川辺の復帰が大きい。
11位は柏。ACLに全力を傾けて、リーグは無難に残留する芸風を今年も発揮。
12位はガンバ。降格するほどではないが、主力の高齢化に対してU23組含めた若手の突き上げが鈍いも、今年は兆しが出て最終的には無難に残留できそう。
13位は川崎。昨年が出来過ぎで、全チームが営業含めて徹底的に対策する側に回ると、このぐらいの順位で落ちつくとみる。
14位は仙台。上位を目指すには少し駒が足りない上に、主力の高齢化が目立つ。三田の穴は庄司で本当に埋まるのだろうか?
15位は湘南。いつもの走り勝つサッカーと、勝負強いのでしぶとく残留。
16位は清水。昨年のギリギリの残留に対して、今年の補強はそれほどでもなく苦戦必至。
17位はFC東京。戦力は十分あるのにモチベーションを感じない選手の言動には、根本的に何か問題がありそうで遂に顕在化する年と予想。
18位は長崎。周りが長崎を知らないという強みを前半で行かせなければ、苦戦必至。
【 2018年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
ジュビロ磐田:中村俊輔と若手主力予備軍をどのように共存併用するのかとても楽しみ。
北海道コンサドーレ札幌:勇気を持った挑戦が報われてほしい
【 2018年のJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
ジョー(名古屋): 本物の主力がJリーグに来た。とても期待している。
庄司(仙台):仙台でどこまで活躍できるか楽しみ
札幌では通年でジェイとチャナティップがどこまで活躍するか
【 2018年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:
田川(鳥栖)小川航基(磐田)そして若手とは言えないかもしれないが荒野(札幌)
【 サッカー以外で好きなスポーツをいくつか挙げてください。(省略可) 】:
駅伝、サイクルロードレース、アメフト、フットサル。DAZN本当にありがたいです。
【 ハンドル名 】:RYO
【 年 代 】:40〜49歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:湘南ベルマーレ
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで記述してください。) 】:
川崎フロンターレ
セレッソ大阪
鹿島アントラーズ
湘南ベルマーレ
横浜Fマリノス
ガンバ大阪
柏レイソル
浦和レッズ
ジュビロ磐田
FC東京
ベガルタ仙台
サガン鳥栖
ヴィッセル神戸
サンフレッチェ広島
コンサドーレ札幌
清水エスパルス
名古屋グランパス
V・ファーレン長崎
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:
優勝は、今年も充実期に入った川崎でしょう。チーム力でセレッソと鹿島が続く。そして今年の湘南は、やりますよ。地力のマリノス。中位が団子になり降格は、バランスの悪い清水と話題先行型の名古屋。そして勢いで昇格してしまった長崎。
【 2018年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
広島。
何故に城福なのか?
札幌。
何故にペトロヴィッチなのか?
清水。
何故にヨンソンなのか?
【 2018年のJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
川崎の大久保嘉人
東京移籍を風化させる大爆発を見せる。
【 2018年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:
湘南の32番新井光と26番山口と20番の坂。
今年も豊富な若手達を揃える。
【 ハンドル名 】:ムー
【 年 代 】:10〜19歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:鹿島アントラーズ、湘南ベルマーレ、東京ヴェルディ、町田ゼルビア
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで記述してください。) 】:
1位鹿島アントラーズ
2位川崎フロンターレ
3位浦和レッズ
4位ジュビロ磐田
5位柏レイソル
6位セレッソ大阪
7位横浜F・マリノス
8位サガン鳥栖
9位ガンバ大阪
10位サンフレッチェ広島
11位ヴィッセル神戸
12位名古屋グランパス
13位ベガルタ仙台
14位湘南ベルマーレ
15位コンサドーレ札幌
16位V・ファーレン長崎
17位清水エスパルス
18位FC東京
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:
鹿島アントラーズは主力の残留、そして内田篤人や若手のピンポイントな補強で隙は無くなった。FC東京はいい選手こそいるもののチームとしては全くといっていいほど完成されていない
【 2018年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
V・ファーレン長崎
J2で素晴らしい結果を残したけどJ1でどの程度できるのか注目したい
【 2018年のJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
鹿島アントラーズの山口一真選手
大卒だけど能力は素晴らしい
すぐに活躍してくれると思う
【 2018年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:
鹿島アントラーズ安部裕葵選手
ドリブルとパスセンスは代表並
昨年より結果を残してくれると思う
【 サッカー以外で好きなスポーツをいくつか挙げてください。(省略可) 】:
野球
【 ハンドル名 】:磐田の種馬
【 年 代 】:30〜39歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:東海
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:ジュビロ磐田
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで記述してください。) 】:
01位:鹿島アントラーズ
02位:浦和レッズ
03位:川崎フロンターレ
04位:柏レイソル
05位:ジュビロ磐田
06位:ガンバ大阪
07位:セレッソ大阪
08位:横浜Fマリノス
09位:サンフレッチェ広島
10位:サガン鳥栖
11位:名古屋グランパス
12位:ヴィッセル神戸
13位:FC東京
14位:コンサドーレ札幌
15位:ベガルタ仙台
16位:湘南ベルマーレ
17位:清水エスパルス
18位:V・ファーレン長崎
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:
鹿島が雪辱を果たすのでは?浦和はACLが無いのも大きい。上位陣は大きく変わらないが、W杯イヤーの過密スケジュールなので、前半戦で走るチームも出てくる可能性もある。(2014年のサガン鳥栖など)。最後は実力、選手層がものを言う。
【 2018年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
名古屋グランパス
風間サッカーの完成度次第では上位もある。
外国人選手も良い。
【 2018年のJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
ガブリエル(名古屋グランパス)
あのレベルならJ1でも十分通用する
【 2018年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:
小川航基
怪我から復活して欲しい
中野誠也
ルーキ-ながら落ち着いている
【 サッカー以外で好きなスポーツをいくつか挙げてください。(省略可) 】:
プロ野球
【 ハンドル名 】:れちゅだ
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:川崎フロンターレ、ガンバ大阪、松本山雅
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで記述してください。) 】:
川崎フロンターレ
鹿島アントラーズ
浦和レッズ
ガンバ大阪
セレッソ大阪
ジュビロ磐田
横浜Fマリノス
ヴィッセル神戸
柏レイソル
サガン鳥栖
名古屋グランパス
FC東京
サンフレッチェ広島
コンサドーレ札幌
清水エスパルス
湘南ベルマーレ
ベガルタ仙台
V・ファーレン長崎
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:
川崎、鹿島は、昨年の中心選手が残ったところ。さらに新戦力も素晴らしくACLとリーグを両立できるのではないかと思う。中でも川崎の連覇を見たい。川崎サポだから。浦和は、もともと強かったが今年ACLがないので上位予想ガンバは、クルピ監督のもと強なると思う。セレッソは2017ができすぎている。夏に杉本がいなルナを予想してこの辺り。
ジュビロ磐田は今年も堅守を見せつけるだろうが得点する選手がいないのが否めないから。マリノスも齋藤学ショックから立ち直れない感じがする。神戸はポルディ頑張るもまたイライラすることが多そう。で、実力がでない。柏レイソルは、ACLがあるけどそこまでベンチ層が厚くない。
鳥栖は、豊田いなくなったけどイバルボが頑張る。原川の飛び道具も。権田のスーパーセーブも。名古屋は、風間監督の攻撃サッカーがJ1でも通用するがやはり失点が多そうでこの辺り。東京は、森重の復帰はあるがやはり点が取れなさそう。長谷川健太監督がどこまで攻撃的になれるか。
広島は、残留争いに巻き込まれそう。札幌は、チャナティップとジェイが徹底マークされてどこまでできるか。清水は、2017シーズン同様になりそう。降格三チームは、戦略的な問題。
【 2018年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
コンサドーレ札幌
去年は、誰もが降格予想してたがその中でもガンバ大阪と勝ち点並び11位フィニッシュ。2018もチャナティップとジェイが残留し、周りとの連携をさらに高めてどんな順位になるのか楽しみ。
【 2018年のJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
久保建英
J1の試合にどんどんでてくるんじゃないかなと思う。その中でどれだけ魅せられるか期待。
齋藤学
禁断の移籍。川崎のパスサッカーのアクセントとしてハマったら川崎を止められるチームなくなると思う。
【 2018年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:
久保建英
【 サッカー以外で好きなスポーツをいくつか挙げてください。(省略可) 】:
アメリカンフットボール
【 ハンドル名 】:きんちゃん
【 年 代 】:40〜49歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:東海
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:ジュビロ磐田
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで記述してください。) 】:
1位川崎フロンターレ、2位鹿島アントラーズ、3位セレッソ大阪、4位浦和レッズ、5位ジュビロ磐田、6位柏レイソル、7位横浜Fマリノス、8位名古屋グランパス、9位サガン鳥栖、10位ガンバ大阪、11位北海道コンサドーレ札幌、12位ベガルタ仙台、13位清水エスパルス、14位FC東京、15位サンフレッチェ広島、16位ヴィッセル神戸、17位湘南ベルマーレ、18位V.ファーレン長崎
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:
川崎は補強に成功したため、かなり強いと思われる。鹿島は今年も強いが川崎には敵わない。ジュビロ磐田には名波監督が公言する目標を実現して欲しい。J1初挑戦の長崎はやはり厳しい戦いになると予想。
【 2018年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
川崎フロンターレ たくさんいるタレントをどう使い分けるか、鬼木監督の手腕に注目。また、小林悠が今年何点とるか、誰が得点王になるかにも注目したい。
【 2018年のJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
ジュビロ磐田の中野誠也 大学の得点王がJ1でとこまで力を発揮できるか。
【 2018年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:
ジュビロ磐田の小川航基 昨シーズンは怪我で後半を棒に振ったので、今年の奮起に期待。
【 サッカー以外で好きなスポーツをいくつか挙げてください。(省略可) 】:
駅伝、テニス
【 ハンドル名 】:J
【 年 代 】:10〜19歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:鹿島アントラーズ、浦和レッズ、柏レイソル、FC東京、川崎フロンターレ、横浜Fマリノス、ガンバ大阪、セレッソ大阪、サンフレッチェ広島
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで記述してください。) 】:
1位川崎フロンターレ
2位鹿島アントラーズ
3位ガンバ大阪
4位セレッソ大阪
5位浦和レッズ
6位柏レイソル
7位ジュビロ磐田
8位名古屋グランパス
9位F C東京
10位ヴィッセル神戸
11位横浜F・マリノス
12位サガン鳥栖
13位ベガルタ仙台
14位湘南ベルマーレ
15位清水エスパルス
16位コンサドーレ札幌
17位サンフレッチェ広島
18位V・ファーレン長崎
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:
川崎→目立った放出も無し、選手層の充実補強で、鬼木サッカーの更なる覚醒
鹿島→安定した戦いを見せる。が、昌子や植田や三好や金崎や土居の途中海外移籍も有りうる。
ガンバ→クルピ新監督の下、初瀬、市丸、高木の東京五輪世代の覚醒。西野サッカー以来の超攻撃的サッカーを展開。アデミウソン本領発揮。
セレッソ→FW陣の補強は◎ だが、ハードワークサッカーなので怪我人が心配。特にDF。杉本、柿谷、ソウザの途中海外移籍も有りうる。
浦和→R・シルバの退団が痛手。マルティネスに期待。ACL優勝の勢い。ACL無しが大きい。
【 2018年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
注目→ガンバ大阪、FC東京、コンサドーレ札幌
Jリーグでも名のある新監督、
レヴィークルピ (ガンバ大阪)
長谷川健太 (FC東京)
ミシャ (コンサドーレ札幌)
が、どんなサッカーを見せるのか。
【 2018年のJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
内田篤人 (鹿島アントラーズ)
→世界を経験した内田がどのような影響をもたらすのか。
ジョー&ランゲラク(名古屋グランパス)
→ちょっと前の名古屋らしい補強、ケネディレベルに期待。
アデミウソン(ガンバ大阪)
→長谷川サッカーでは、輝けなかったが、
クルピの攻撃的サッカーで本領発揮。
中村敬斗(ガンバ大阪)
→U20代表のW杯で、大活躍。高校2年ながら、今年のJリーグブレイク筆頭と言ってもいい。
ヤンドンヒョク(セレッソ大阪)
→昨年Kリーグの得点王の移籍でチームの得点力UP。
大久保嘉人(川崎フロンターレ)
→2年ぶりに復帰。小林、阿部、斎藤、赤崎がいる中で、元川崎の王様は輝けるのか。
【 2018年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:
中村敬斗(ガンバ大阪)
小川航基(ジュビロ磐田)
久保建英(FC東京)
安藤瑞希(セレッソ大阪)
市丸瑞希(ガンバ大阪)
初瀬亮(ガンバ大阪)
ガンバばっかですいません
【 サッカー以外で好きなスポーツをいくつか挙げてください。(省略可) 】:
サッカーが1番
【 ハンドル名 】:ゆるぶち
【 年 代 】:30〜39歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:柏レイソル
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで記述してください。) 】:
01位:川崎フロンターレ
02位:浦和レッズ
03位:柏レイソル
04位:鹿島アントラーズ
05位:セレッソ大阪
06位:ジュビロ磐田
07位:名古屋グランパス
08位:FC東京
09位:コンサドーレ札幌
10位:ヴィッセル神戸
11位:湘南ベルマーレ
12位:ガンバ大阪
13位:サンフレッチェ広島
14位:サガン鳥栖
15位:横浜Fマリノス
16位:ベガルタ仙台
17位:清水エスパルス
18位:V・ファーレン長崎
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:
ACL出場のない浦和が戦力的にNo.1の川﨑と首位争いになりそう。停滞感のある鳥栖、マリノス、ベガルタは苦戦しそう。名古屋と札幌は新戦力の活躍次第で上位~降格圏内までありそうで予想が難しい。
【 2018年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
<浦和レッズ>
アジア王者がACLに出られないという屈辱を力にして快進撃を続けそう。
<コンサドーレ札幌>
選手も大きく変わり最も見通しの読めないチーム。
台風の目になってほしいが、後半に息切れして中位に落ち着くかなと思う。
【 2018年のJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
<ジョー:名古屋>
名古屋の成績はこの選手次第と言っても過言ではない。
<江坂任:柏>
前線にタレントの多い柏で一気に開花するのではないか。
【 2018年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:
<安西幸輝:鹿島>
定位置を確保できれば代表も見えてくるのでは。
<手塚康平:柏>
贔屓も入っていますが…
今のレイソルには最適なボランチだし存在感を放ちそう。
【 サッカー以外で好きなスポーツをいくつか挙げてください。(省略可) 】:
野球
【 ハンドル名 】:ともさん
【 年 代 】:40〜49歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:海外
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:FC東京
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで記述してください。) 】:
01位:セレッソ大阪
02位:鹿島アントラーズ
03位:川崎フロンターレ
04位:柏レイソル
05位:ジュビロ磐田
06位:サガン鳥栖
07位:湘南ベルマーレ
08位:名古屋グランパス
09位:V・ファーレン長崎
10位:浦和レッズ
11位:コンサドーレ札幌
12位:横浜Fマリノス
13位:ヴィッセル神戸
14位:FC東京
15位:ベガルタ仙台
16位:ガンバ大阪
17位:サンフレッチェ広島
18位:清水エスパルス
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:
300名の予想を観てからの投稿です。1~4位が優勝の可能性があるチーム(全部AFC組)、12~18位が降格候補で可能性の低い順に、7位までは残留争いに巻き込まれないだろう。という予測で並べています。
昨年ショッキングだったのは、川崎の優勝&鹿島が最終節で取りこぼすといういつもの逆が起きたこととJ2昇格チームが全て残留したこと、の2つ。重視したのは後者でその前のシーズンからも昨年のJ1中位以下のレベルの低下、J2クラブのレベルが上がっているといのは見て取れるので、今年も昇格3チームが揃って残ると予想します。
選手層よりも監督、それ以上にクラブ体制を重視していたので、シーズン中にブレそうなチーム浦和、横浜、神戸、東京、G大阪、広島は総じて低めに予想。この6チームのうち開幕ダッシュ失敗したチームが最初の監督解任劇になるかと思います。流石に1チームぐらいはいい意味で裏切ってくれるとは思うのですが、、それは願望に近いものがあるよね。(東京は贔屓があってこの順位です)
【 2018年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
セレッソの首位は
何時もの逆(川崎)はそう起きないことと2冠もさることながら昔一時でも鳥栖を首位に押し上げた尹監督の手腕は本物だから、の2点。辞めさせでもしなければ首位になるでしょう。
首位争いはともかく、残留争いは選手層よりクラブの手腕が問われることを、長崎(髙木監督と例の社長)が証明してくれると思います。
【 2018年のJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
選手じゃないですが
いい意味で監督が目立ちそうなのは、他では下平さん、名波さん、ミシャの3人をあげときます。
【 2018年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:
FC東京 平川
(選手にあま