FC岐阜 → C-→ 大木体制で2年目を迎えるFC岐阜は結果を残したいシーズンになるがここまではやや苦しいオフになっている。パスサッカーの中心の1人になったMFシシーニョ(→徳島)が流出して、さらに右SBで大きなアクセントになったDF大本(→徳島)も流出した。MF庄司、MFシシーニョ、DF大本、FW古橋の4人が肝になっていたがそのうちの2人が流出した。当然、2人の穴を埋める作業は簡単なことではない。
他にはMFヘニキ(→栃木SC)、FW瀧谷(→富山)、MF山田晃(→未定)などが抜けた。逆に加入が決まったのはMF山岸祐(群馬)、DF竹田忠(岡山)、MF島村(京都)など。大木サッカーに合いそうな選手を獲得できているので獲得した選手は悪くない。群馬で主軸として活躍していたMF山岸祐は技術が高くてサイズもある選手である。なかなか適任者が見つからなかった3トップの中央でハマる可能性がある。