ガンバ大阪 → C+→ クルピ監督が就任したG大阪は10位からの巻き返しを図る。若手の育成に長けた指導者であり、有望な若手を抜擢するのが大好きな監督なので主力メンバーが様変わりする可能性はある。幸いにして今のG大阪は東京世代の選手に有望株がそろっている。日本代表を経験したDF初瀬はもちろんのこと、MF市丸、MF高木彰、MF食野、FW一美などが監督の信頼を勝ち取って飛躍のシーズンになる可能性がある。
明らかに過渡期に入っているので我慢のシーズンになる可能性もあるが日本代表のMF井手口(G大阪)はリーズへの移籍が決定的となった。攻守の要に成長していたので大きなマイナスとなる。MF遠藤とMF今野の2人は年齢的にそろそろ厳しくなってきたので「ボランチが補強ポイント」と言えたがMF矢島慎(浦和)の獲得に成功した。C大阪ならびに磐田も興味を示す中、争奪戦を制する形になったのは非常に大きい。
浦和ならび手倉森JAPANではアタッカーの位置でプレーする機会が多かったが岡山ではボランチの位置でプレーする機会が多かった。アンカーの位置で起用されるケースもあった。テクニックがあって得点に絡むことができる選手なのでMF倉田とともにG大阪の中心にならなければいけない。今オフの目玉選手の1人であるU-17日本代表のMF中村敬(三菱養和SCユース)の獲得に成功したのも高評価に値する。
その他で加入が決まったのはDF菅沼(山形)。CBのDF金正也は仙台に移籍した。有望な高校生を何人も獲得できたのは非常に良かったが懸念材料であるCFやCBの補強はそこまで進んでいない。クラブの未来のために腹をくくって「意図的に若手を大抜擢する。」というのも1つの方法ではあるがG大阪クラスの規模のチームだとその道を選ぶのは難しい。やはり、結果は求められる。まだ十分な補強は出来ていない。
セレッソ大阪 → B-→ ビッグシーズンになったC大阪は天皇杯の決勝を残している。天皇杯が終わった後、補強に関するニュースが続々と流れてくると思われるが現時点で主力で流出する可能性があるのはFW杉本健のみ。海外移籍を画策しているが「ケガの影響で復帰時期は早くても1月末」と報じられていることが移籍交渉でマイナスに作用するのは確実。焦って日本を飛び出すタイミングではないがどういう結論になるか?
新卒の選手以外で加入が決まったのはMF片山瑛(岡山)のみ。噂に挙がっている選手は多いが正式に決まったのは1人だけとなる。ただ、Kリーグを代表するストライカーのFWヤン・ドンヒョン(浦項)の加入は確実。タイの年代別代表のMFチャオワット・ベーラチャット(バンコク・グラス)の加入も噂されている。FW杉本健が残留して186センチのFWヤン・ドンヒョンと2トップを組むようだと「強力な2トップ」になる。
FC東京から期限付き移籍中のMF水沼の完全移籍での加入は濃厚。他にはMF田中亜(HJK)、MF高木俊(浦和)、MF中村充(鹿島)などが候補に挙がっている。また、SBの候補としてDF安在(東京V)とDF三丸(鳥栖)の名前が浮上しているがC大阪U-23の主力だったDF温井(→栃木SC)、広島に貸し出していたMF椋原(→岡山)をともに完全移籍で放出したことを考えると、今後、SBの補強が行われる可能性は高い。
主力組はもちろん、「ルヴァン組」と言われたサブ組もカップ戦で素晴らしい結果を残しているので大きなメンバーの入れ替えはなさそうだ。新卒の選手に目を向けると年代別代表のFW山田寛(C大阪U-18)とMF中島元(同)に加えてFW安藤瑞(長崎総合科学大附属高)の加入が決まった。C大阪U-23の攻撃陣は相当に魅力的な顔ぶれになるが守備陣は主力がかなり抜けた。C大阪U-23のための補強が行われても不思議はない。
ヴィッセル神戸 → C+→ 今オフも積極的な動きを見せてJリーグのマーケットを賑わせている。当初はMF柏木(浦和)やDF森重(FC東京)といったビッグネームも獲得候補に挙がったが現時点で加入が決まったのはFWウェリントン(福岡)、MF三田(仙台)、GK荻(名古屋)など。その一方でDF岩波(→浦和)、MF大森(→FC東京)の移籍が確定。FWハーフナー・マイクも抜ける可能性があるので相変わらず慌しいオフになっている。
大きいのはやはりMF三田になる。「ゲームをコントロールできるボランチがいない。」という点はここ数年の神戸の大きな悩みの種だった。左利きでプレイスキッカーとしても期待できるので大きな補強になりそうだ。韓国代表のボランチのMFチョン・ウヨン(重慶力帆FC)の復帰も噂されているがMF三田&MFチョン・ウヨンのWボランチとなると相当に強力である。「J1で屈指のWボランチ」となる可能性もある。
一方のFWウェリントンは影響力の大きい選手なので使い方は難しい。福岡のように割り切ってFWウェリントン中心のサッカーを志向するのであればJ1でも力を発揮できる可能性はあるがMF三田&MFチョン・ウヨンのWボランチになるようだとなおさら「ボールを大事にするサッカー」になっていくだろう。運動量の少ないFWポドルスキに空中戦でFWウェリントンが競り合ったボールの回収を期待するのはやはり難しい。
最大の注目は「DF岩波の穴をどう埋めるのか?」になるがDF丸山(FC東京)の獲得は成功しなかった模様。DF新里(甲府)の加入が確実視されているが「J1で上位を目指す神戸の主力のCB」としてはやや物足りない。外国人枠に余裕はないのでターゲットは「日本人のCB」になるがここからDF岩波の後釜を見つけるのはなかなか大変である。神戸の動向次第では「主力級のCBの玉突き移籍」が起こる可能性もある。
・
【J1】 「充実した補強が出来ている。」と思うクラブはどこですか? → 136票
・
【J2】 「充実した補強が出来ている。」と思うクラブはどこですか? → 160票
・
【J3】 「充実した補強が出来ている。」と思うクラブはどこですか? → 7票
★ 現在の投票数 → 136票
→ 最大で8チームまで投票することができます。
→ 「コメント」のところは何も書かなくてもOKです。(投票可能です。)
関連エントリー
2017/12/26 【J1】 オフの戦力補強 12段階の中間評価 (コンサドーレ札幌・ベガルタ仙台・鹿島アントラーズ)
2017/12/26 【J1】 オフの戦力補強 12段階の中間評価 (浦和レッズ・柏レイソル・FC東京)
2017/12/27 【J1】 オフの戦力補強 12段階の中間評価 (川崎フロンターレ・横浜Fマリノス・湘南ベルマーレ)
2017/12/29 【J1】 オフの戦力補強 12段階の中間評価 (清水エスパルス・ジュビロ磐田・名古屋グランパス)
2017/12/28 【J2】 オフの戦力補強 12段階の中間評価 (モンテディオ山形・水戸ホーリーホック・栃木SC)
2017/12/29 【J2】 オフの戦力補強 12段階の中間評価 (大宮アルディージャ・ジェフ千葉・東京ヴェルディ)
2017/12/29 J3+(アンテナ)・・・注目サイトの最新記事 (4つ)
- 関連記事
-