■ 注目が集まった初降格の名古屋グランパス「オリジナル10のクラブの1つ」である名古屋グランパスはJリーグ屈指の名門クラブである。2016年のJ1で16位になって初めてJ2に降格したので「初のJ2の舞台でどんなパフォーマンスを見せるのか?」が大いに注目された。良くも悪くも今シーズンのJ2は名古屋を中心に回ったと言えるが23勝13敗8分けで勝ち点「75」。最大の目標だった自動昇格は果たせず。最終的には3位。プレーオフに回ることになった。
プレーオフのアドバンテージを獲得したため、準決勝も決勝もホームで戦うことが出来るが準決勝の相手は千葉に決まった。ラスト7試合を7連勝。怒涛の快進撃を見せて奇跡のプレーオフ出場を果たした千葉がJ2の中でもっとも調子のいいチームであることは明らかである。11月11日(土)に対戦した時はホームで0対3の完敗を喫している相手なので「最も嫌なチームと準決勝で当たることになった。」と言える。
もう1つのカードは福岡 vs 東京Vに決まったが、名古屋 vs 千葉のカードが大きな注目を集めている。勝ち進んだ場合、名古屋は2試合連続ホーム戦で、千葉は2試合連続アウェイ戦になるので状況は大きく異なるが、名古屋 vs 千葉の勝者が勢いに乗ってこのままJ1昇格の切符を勝ち取りそうな雰囲気がある。今年からプレーオフは同時刻キックオフではなくなったが名古屋 vs 千葉には全国的な注目が集まるだろう。
■ アウェイの平均観客動員数は歴代6位先のとおり、名古屋はJ2初挑戦だったので開幕前の時点では「J2で名古屋フィーバーがどこまで巻き起こるのか?」にも注目が集まった。ずっとJ1で戦ってきたクラブやスター選手の多い人気クラブがJ2に降格してきたときは高確率でフィーバーが巻き起こるがもっとも有名なのは2013年のG大阪である。日本代表のレギュラーだったMF遠藤とMF今野の2人がいたこともあってG大阪戦の盛り上がりはすさまじかった。
「ガンバノミクス」あるいは「アシノミクス」と言われて大いに盛り上がった。このシーズンのG大阪戦で「クラブ史上最多の動員数」を記録したチームがいくつかあるが2017年の各クラブのアウェイ戦の平均観客動員数を書き出すと表1のようになる。1位はやはり名古屋で10,235人、2位は松本山雅で9,203人、3位は横浜FCで8,657人、4位は湘南で7,725人、5位は千葉で7,658人、6位は京都で7,345人だった。
10,235人という名古屋の数字はなかなかのレベルである。2010年以降の8年間でアウェイ戦の平均観客動員数が最多だったのは2013年のG大阪で13,821人。2位は2011年のFC東京で11,831人、3位は2016年のC大阪で10,858人、4位は2014年の磐田で10,316人、5位は2015年のC大阪で10,295人。2017年の名古屋は6番目となる。アウェイ戦の平均観客動員数が1万人を超えているのはこの6チームのみとなる。
表1. アウェイ戦の平均観客動員数 (2017年)
順位 | クラブ名 | ホーム平均(人) | アウェー平均(人) |
1 | 名古屋グランパス | 15,365 | 10,235 |
2 | 松本山雅 | 12,146 | 9,203 |
3 | 横浜FC | 5,967 | 8,657 |
4 | 湘南ベルマーレ | 8,454 | 7,725 |
5 | ジェフ千葉 | 9,983 | 7,658 |
6 | 京都サンガ | 6,748 | 7,345 |
7 | アビスパ福岡 | 9,550 | 7,226 |
8 | 徳島ヴォルティス | 4,979 | 7,007 |
9 | モンテディオ山形 | 6,582 | 6,654 |
10 | カマタマーレ讃岐 | 3,805 | 6,645 |
11 | レノファ山口 | 5,454 | 6,595 |
12 | 大分トリニータ | 8,063 | 6,551 |
13 | ツエーゲン金沢 | 4,397 | 6,497 |
14 | ロアッソ熊本 | 6,557 | 6,456 |
15 | 東京ヴェルディ | 6,206 | 6,425 |
16 | ファジアーノ岡山 | 9,471 | 6,351 |
17 | 町田ゼルビア | 4,056 | 6,228 |
18 | V・ファーレン長崎 | 5,941 | 6,216 |
19 | FC岐阜 | 6,977 | 6,214 |
20 | 愛媛FC | 3,866 | 6,054 |
21 | ザスパクサツ群馬 | 3,832 | 5,771 |
22 | 水戸ホーリーホック | 4,931 | 5,617 |
■ ランクの平均値は2010年以降では3番目表2は「21試合のホーム戦のうち○○戦は何番目の動員数だったか?」に注目した数字である。〇〇戦の観客動員数がシーズン最多だった場合は「1」、シーズン最低だった場合は「21」となる。「ランクの平均値」と呼ばれるが名古屋は「2→3→5→5→3→9→1→2→2→5→2→1→10→3→1→1→1→4→2→1→1」でランクの平均値は3.05。名古屋戦で今シーズンの最多動員数を記録したのは全部で7チームだった。
2位は松本山雅5.52、3位は横浜FCで6.48、4位は湘南で7.76、5位は千葉で8.24なので、ランクの平均値でも名古屋が他を圧倒している。同様に2010年以降の8年間の数字を見ると歴代1位は2013年のG大阪で1.14。「更新するのは不可能」と言える驚異の数字を残しており、2位は2011年のFC東京で3.00となるが、2017年の名古屋は3.05で歴代3位。2014年の磐田や2015年・2016年のC大阪を少し上回った。
結局、2013年のG大阪には遠く及ばなかった。2011年のFC東京にも少し及ばなかったが2014年の磐田や2015年・2016年のC大阪とはほぼ同レベル。J2に降格してしまったが「名古屋グランパス」というブランドの効果は絶大だった。名門クラブや人気クラブがJ2に降格するとJリーグのサポーターから「○○ミクス」が期待されるのでプレッシャーがかかるが名古屋はその期待に応えるだけの数字を叩き出したと言える。
表2. ランクの平均値 (2017年)
順位 | クラブ名 | ランクの平均値 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
1 | 名古屋グランパス | 3.05 | 2 | 3 | 5 | 5 | 3 | 9 | 1 | 2 | 2 | 5 | 2 | 1 | 10 | 3 | 1 | 1 | 1 | 4 | 2 | 1 | 1 |
2 | 松本山雅 | 5.52 | 1 | 11 | 4 | 9 | 1 | 6 | 8 | 17 | 3 | 1 | 7 | 5 | 7 | 2 | 5 | 7 | 4 | 3 | 5 | 7 | 3 |
3 | 横浜FC | 6.48 | 7 | 3 | 7 | 5 | 5 | 3 | 20 | 15 | 2 | 2 | 10 | 3 | 6 | 9 | 4 | 4 | 5 | 2 | 6 | 17 | 1 |
4 | 湘南ベルマーレ | 7.76 | 2 | 5 | 12 | 16 | 8 | 19 | 2 | 15 | 6 | 14 | 4 | 6 | 5 | 3 | 3 | 6 | 11 | 12 | 8 | 1 | 5 |
5 | ジェフ千葉 | 8.24 | 1 | 2 | 3 | 15 | 8 | 8 | 6 | 15 | 11 | 5 | 18 | 11 | 7 | 11 | 7 | 8 | 6 | 10 | 6 | 12 | 3 |
6 | アビスパ福岡 | 8.67 | 1 | 10 | 9 | 21 | 7 | 5 | 11 | 13 | 8 | 2 | 11 | 13 | 4 | 9 | 5 | 13 | 6 | 6 | 7 | 12 | 9 |
7 | レノファ山口 | 10.52 | 10 | 1 | 19 | 18 | 12 | 8 | 20 | 8 | 17 | 8 | 16 | 10 | 2 | 6 | 13 | 20 | 7 | 8 | 8 | 6 | 4 |
8 | 徳島ヴォルティス | 10.95 | 13 | 14 | 16 | 18 | 17 | 14 | 13 | 11 | 9 | 13 | 10 | 13 | 14 | 11 | 4 | 11 | 3 | 14 | 7 | 4 | 1 |
9 | ロアッソ熊本 | 11.14 | 6 | 9 | 12 | 9 | 14 | 10 | 21 | 9 | 12 | 18 | 12 | 12 | 10 | 16 | 13 | 12 | 12 | 14 | 7 | 3 | 3 |
10 | 大分トリニータ | 11.24 | 2 | 10 | 3 | 18 | 17 | 8 | 19 | 12 | 16 | 10 | 13 | 6 | 13 | 9 | 18 | 5 | 16 | 9 | 10 | 20 | 2 |
11 | モンテディオ山形 | 11.86 | 3 | 4 | 9 | 18 | 18 | 13 | 20 | 6 | 2 | 12 | 14 | 14 | 17 | 15 | 11 | 12 | 19 | 13 | 21 | 4 | 4 |
12 | 東京ヴェルディ | 12.14 | 4 | 13 | 16 | 20 | 11 | 19 | 14 | 9 | 8 | 2 | 5 | 10 | 10 | 19 | 15 | 10 | 13 | 11 | 18 | 20 | 8 |
13 | 京都サンガ | 12.14 | 15 | 7 | 17 | 20 | 13 | 1 | 17 | 11 | 17 | 8 | 11 | 3 | 20 | 6 | 10 | 11 | 11 | 21 | 14 | 21 | 1 |
14 | ファジアーノ岡山 | 12.67 | 6 | 9 | 19 | 2 | 13 | 19 | 18 | 16 | 6 | 18 | 9 | 7 | 15 | 13 | 18 | 16 | 15 | 15 | 17 | 10 | 5 |
15 | 町田ゼルビア | 12.71 | 4 | 7 | 19 | 21 | 13 | 19 | 19 | 21 | 2 | 4 | 15 | 12 | 5 | 20 | 21 | 17 | 16 | 5 | 19 | 7 | 1 |
16 | V・ファーレン長崎 | 13.05 | 10 | 14 | 13 | 19 | 9 | 21 | 19 | 15 | 15 | 15 | 14 | 3 | 4 | 14 | 18 | 20 | 19 | 14 | 6 | 8 | 4 |
17 | カマタマーレ讃岐 | 13.48 | 8 | 2 | 16 | 21 | 8 | 9 | 21 | 8 | 20 | 17 | 18 | 12 | 18 | 16 | 15 | 17 | 21 | 4 | 10 | 21 | 1 |
18 | 愛媛FC | 13.57 | 6 | 15 | 18 | 16 | 11 | 21 | 18 | 15 | 7 | 1 | 21 | 12 | 13 | 8 | 9 | 16 | 20 | 15 | 20 | 21 | 2 |
19 | ザスパクサツ群馬 | 13.71 | 16 | 9 | 10 | 12 | 19 | 21 | 14 | 18 | 14 | 9 | 11 | 11 | 16 | 8 | 11 | 17 | 7 | 19 | 12 | 20 | 14 |
20 | ツエーゲン金沢 | 13.86 | 3 | 14 | 20 | 21 | 21 | 7 | 17 | 21 | 7 | 17 | 21 | 18 | 11 | 16 | 1 | 17 | 7 | 18 | 18 | 12 | 4 |
21 | FC岐阜 | 14.19 | 5 | 19 | 16 | 16 | 14 | 13 | 20 | 5 | 17 | 14 | 10 | 15 | 17 | 19 | 16 | 9 | 19 | 15 | 21 | 4 | 14 |
22 | 水戸ホーリーホック | 15.05 | 20 | 17 | 17 | 3 | 4 | 15 | 19 | 12 | 15 | 20 | 6 | 10 | 20 | 16 | 18 | 12 | 20 | 19 | 20 | 17 | 16 |
表3. ランクの平均値の歴代ベスト20 (2010年-2017年)
順位 | クラブ名 | 年度 | ランクの平均値 | 平均動員数 |
1 | ガンバ大阪 | 2013年 | 1.14 | 13,821 |
2 | FC東京 | 2011年 | 3.00 | 11,831 |
3 | 名古屋グランパス | 2017年 | 3.05 | 10,235 |
4 | セレッソ大阪 | 2016年 | 3.19 | 10,858 |
5 | ジュビロ磐田 | 2014年 | 3.24 | 10,316 |
6 | ジェフ千葉 | 2010年 | 3.33 | 9,181 |
7 | セレッソ大阪 | 2015年 | 3.33 | 10,295 |
8 | ジュビロ磐田 | 2015年 | 4.38 | 9,791 |
9 | 清水エスパルス | 2016年 | 4.71 | 9,158 |
10 | 柏レイソル | 2010年 | 4.90 | 8,147 |
11 | 横浜FC | 2010年 | 5.43 | 8,228 |
12 | コンサドーレ札幌 | 2010年 | 5.48 | 7,774 |
12 | ヴァンフォーレ甲府 | 2010年 | 5.48 | 7,386 |
14 | 松本山雅 | 2017年 | 5.52 | 9,203 |
15 | 横浜FC | 2011年 | 5.67 | 7,893 |
16 | 横浜FC | 2012年 | 5.76 | 7,541 |
17 | 横浜FC | 2015年 | 6.24 | 8,594 |
18 | ジェフ千葉 | 2011年 | 6.43 | 7,218 |
19 | 横浜FC | 2017年 | 6.48 | 8,657 |
20 | 横浜FC | 2013年 | 6.81 | 8,001 |
・【J2】 2017年のシーズンMVPは誰だと思いますか? → 107票
・【J2】 あなたが選ぶ2017年のベストイレブンは? → 34票
・【J2】 あなたが選ぶ2017年の優秀監督は誰ですか? → 107票
・【J2】 あなたが選ぶ2017年のベストヤングプレーヤーは誰ですか? → 70票
・【J2】 あなたが選ぶ2017年のMIPは誰ですか? → 32票
★ 現在の投票数 → 133票
→ 最大で10個まで投票することができます。
→ 「コメント」のところは何も書かなくてもOKです。(投票可能です。)
関連エントリー
2017/10/09 【J2】 2017年-2018年オフの補強ポイントについて考える。 (名古屋グランパス編)
2017/11/22 【J3+アウォーズ】 2017年のJ2のMVPに選出したのは・・・。
2017/11/23 【J3+アウォーズ】 2017年のJ2のベストヤングプレーヤーに選出したのは・・・。
2017/11/23 【J3+アウォーズ】 2017年のJ2の優秀監督に選出したのは・・・。
2017/11/23 【J3+アウォーズ】 2017年のJ2のMIPに選出したのは・・・。
2017/11/24 J3+(アンテナ)・・・注目サイトの最新記事 (4つ)
- 関連記事
-