10位 : DF 田中マルクス闘莉王 (京都サンガ) → 33票→ 自分の言いたいことをストレートに言うタイプなので、現役選手の中で「日本サッカー界のご意見番」の1人になりつつある。何度か代表戦のときにゲストとして登場したこともあったが言いにくいこともバシバシ言える点が人気を集めている。「闘将」というイメージが強いがTV画面に登場するときの口調は穏やか。どちらかというとボソボソとしゃべるタイプである。イメージとのギャップはかなり大きい。
9位 : MF 橋本英郎 (東京ヴェルディ) → 35票→ MF遠藤、MF明神、MF二川とともに西野監督時代のG大阪を支えた名バイプレーヤーは「クレバーな選手」として知られている。若い頃から「試合後の的確なコメント」に定評がある選手なので、現役を引退した後、いい解説者になるのでは?と考えられている。G大阪→神戸→C大阪→長野→東京Vというキャリアになるが「今一つ」と言われる関西地区の解説陣のレベルアップに大きく貢献してくれるはず。
8位 : MF 阿部勇樹 (浦和レッズ) → 43票→ ジェフ市原時代の1998年にJリーグデビューを飾った鉄人は36才になった。アテネ世代を代表するサッカー選手の1人であるが1つ上のシドニー世代の選手がまだまだ頑張っているので大ベテランのイメージはまだ無い。最近はアンカーの位置で起用されているが相変わらず浦和のサッカーには欠かせない選手である。決して饒舌なタイプではないが実直な語り口は解説者としても高評価されるだろう。
7位 : DF 中澤佑二 (横浜Fマリノス) → 45票→ 未だに「J1有数のCB」として活躍するDF中澤は気の利いたコメントができる選手である。日本サッカー史上でも屈指の国際経験を持ったCBなので1つ1つの言葉に説得力を持つ。解説者として活躍する人は「攻撃的なポジションの選手」が多いので守備側の視点から試合を解説することができるDF中澤は重宝されるだろう。長身で、かつ、TV映えのするルックスなので引く手あまたの状況になるのは間違いない。
6位 : FW 佐藤寿人 (名古屋グランパス) → 49票→ 長きに渡って広島の顔として活躍してきたFW佐藤寿は好感度の高いサッカー選手の1人である。ピッチ内外で紳士なので現役を引退した後も長きに渡ってサッカー界に貢献できる選手の1人と考えられる。現役を引退した後、解説者等で活躍するためには好感度は重要となるが、その点では文句なしと言える。今の名古屋を含めてJ1とJ2の様々なクラブでプレーしてきた経験も大きな財産になるだろう。
5位 : MF 遠藤保仁 (ガンバ大阪) → 50票→ プレースタイル同様で飄々としてた語り口が特徴となる。現役引退はまだまだ先の話だと思うが解説者としても引く手あまた。サッカーを知っている人であれば誰でも知っている名前なので各局の間で大争奪戦が繰り広げられるだろう。松木安太郎さんや中山雅史さんや金田喜稔さんや福西崇史さんや風間八宏さんや清水秀彦さんのような「その局を代表するサッカー解説者」になるのは間違いないところである。
4位 : MF 小野伸二 (コンサドーレ札幌) → 54票→ 「黄金世代の旗手」として日本サッカー界を引っ張ってきたMF小野伸はいろいろな経験を積んできた選手である。海外リーグでプレーした経験も豊富なのでいろいろな角度からサッカーを語ることが出来る。明るい性格で周囲の人を惹きつける魅力を持った選手なので解説者としても有望視される。圧倒的な知名度を生かして解説者の枠にとどまらず「スポーツ番組のキャスター」のような仕事もできるだろう。
3位 : DF 岩政大樹 (東京ユナイテッドFC) → 58票→ 昨シーズンまではJ2の岡山でプレーして、今シーズンは関東1部でプレーしている。大きな決断だったがすでに引退後を見据えて本格的にメディア活動をスタートさせている。メディアに登場する回数は多いがクレバーな解説が高い評価を得ている。スカパーのサッカー番組の「スカサカ!ライブ」のレギュラーとして活躍しているがインタビューコーナーの『今まさに聞く!』は人気コーナーになっている。
2位 : MF 中村俊輔 (ジュビロ磐田) → 71票→ 若い頃からたくさんのメディアに登場して磨かれてきた。「饒舌」なイメージはあまりない選手である。若い頃は「メディア対応はどちらかというと苦手」という選手だったが場数を踏んで30代後半になった今は気の利いたコメントが出来る選手になった。まだJ1の中でもトップクラスの選手なので現役引退ははるか先の話になると思うが抜群の知名度を生かして指導者としても解説者としても活躍できるだろう。
1位 : MF 中村憲剛 (川崎フロンターレ) → 120票→ 36才になった今もJリーグ屈指のゲームメーカーとして君臨しているので同様に現役引退はまだまだ先の話になりそうだが解説者としても有望視される選手で、指導者としても有望視される選手である。クレバーで、周りがよく見えている選手で、サッカーを良く知っている選手なので現役を引退した後も長きに渡って日本サッカー界ならびに川崎Fに多大な貢献ができる選手である。マルチな活躍が期待できる。
★ 現在の投票数 → 1029票
→ 最大で12人まで投票することができます。
→ 「コメント」のところは何も書かなくてもOKです。(投票可能です。)
拍手が多かったエントリー (2005年-2017年)
第01位 2009/02/19 サッカーを観る上で気をつけたい8箇条 → 433拍手
第02位 2007/12/16 オシムジャパンを殺したのはセルジオ越後か? → 360拍手
第03位 2008/06/01 松本育夫(サガン鳥栖GM)のサッカー人生 → 271拍手
第04位 2008/05/02 みんなKAZUが好きだった。 → 255拍手
第05位 2008/08/14 凹んだときにはオシム語録 → 250拍手
第06位 2010/06/30 日本代表のスタッフと27人の選手をたたえよう。 → 244拍手
第07位 2010/06/03 日本サッカーの偏差値を下げてしまっている人 → 219拍手
第08位 2013/01/31 【読エ】 鳥栖サポーターにとっての豊田陽平とは? → 216拍手
第09位 2013/01/04 【読エ】 サンフレッチェ広島 J1リーグ優勝について想う → 210拍手
第10位 2010/02/12 杉山サンが酷過ぎる → 200拍手
第11位 2011/03/10 【シャルケ×フランクフルト】 内田篤人のメッセージ → 200拍手
第12位 2008/05/04 カリスマ:山本浩アナの名フレーズを堪能する。 → 194拍手
第13位 2008/01/14 金子達仁さんのレッズサポ批判 → 176拍手
第14位 2010/05/16 【C大阪×神戸】 シンジ 旅立ちの日 (生観戦記 #4) → 171拍手
第15位 2008/10/30 もし、小倉隆史の大怪我がなかったならば・・・。 → 169拍手
第16位 2008/05/30 中田英寿のいない日本代表チーム → 162拍手
第17位 2014/02/25 ゼロックスでの広島批判に感じた強烈な違和感 → 154拍手
第18位 2013/03/07 【読エ】 香川真司と柿谷曜一朗 → 147拍手
第19位 2008/08/13 ラモス瑠偉と日の丸への思い → 129拍手
第20位 2011/02/02 はじめてのサッカースタジアム → 122拍手
第00位 2016/10/04 J3+(アンテナ) ・・・ 人気のあるサッカーサイトの最新記事 (4つ)
- 関連記事
-