1人目 : MF 渡辺皓太 (東京ヴェルディ)→ 33節を終えた時点で8位とJ1復帰を狙える位置につけている東京Vは夏の時期に調子を崩したが盛り返してきた。「4-1-2-3」を採用するようになってから息を吹き返したがインサイドハーフで起用されているMF渡辺皓(とMF梶川)の活躍が目立っている。実践的な選手なので即戦力ルーキーとして期待が高かったがポジションを確保しつつある。攻守両面でアグレッシブにプレーできる点が最大の魅力と言える。
2人目 : MF 翁長聖 (V・ファーレン長崎)→ 33節を終えた時点で2位と自動昇格圏に位置する長崎は今シーズンのJ2の最大のサプライズチームと言える。実績の乏しい選手が多かったので開幕時は不安視されていたがチャンスを与えられた若手選手が活躍。初のJ1昇格に向けて期待は高まる一方である。左WBのポジションを確保したMF翁長は高度なテクニックを持っているが171センチながら空中戦に強くてゴール前に侵入して仕事をすることができる。
3人目 : MF 塚川孝輝 (ファジアーノ岡山)→ 岡山もJ1昇格を狙える位置につけているが大卒ルーキーのMF塚川のレギュラー定着はサプライズだった。中心だったMF矢島慎が浦和に復帰した穴をどのように埋めるのか?に注目が集まっていたが184センチの大型ボランチが穴を埋める活躍を見せている。粗削りなところは否めないが身体的な能力が高くてゴールへの嗅覚も持っている。J2でプレーする日本人のボランチの中で屈指のポテンシャルを秘めている。