10位:MF 内田達也 (東京ヴェルディ)→ 昨オフにG大阪から期限付き移籍。ユース年代の頃は「CBの逸材」として大きな注目を集めたが東京Vではボランチ起用が続いている。ここまで全試合でスタメンフル出場。相方が定まらずにMF橋本英やMF井上潮やMF渡辺皓などとコンビを組んでいるが危機察知能力が高くてボールを奪いきるパワーを持っている。当然、G大阪でプレーしてきた選手なのでつなぎのパスも正確。躍進の陰の立役者と言える。
9位:MF 小島秀仁 (愛媛FC)→ プラチナ世代の1人。2009年に行われたU-17W杯では3試合全てに出場。MF柴崎岳(テネリフェ)とWボランチを組んだ。鳴り物入りで加入した浦和では出場機会に恵まれずに伸び悩んだが2015年の途中に愛媛FCに加入すると瞬く間にボランチのレギュラーを確保。ハードワークが苦手なタイプの選手だったが試合経験を積んでダーティーなプレーもこなすようになった。MF藤田息とのWボランチはJ2屈指と言える。
8位:MF 宮阪政樹 (松本山雅)→ 最大の武器は精度の高いプレイスキッカー。ボランチのポジションはボール奪取力に優れたMFパウリーニョ、豊富な運動量を駆使して献身的なプレーでチームを支えるMF岩間もいるのでスタメンから外れる試合もあるが得点力が上がって来ない松本山雅にとってMF宮阪のプレイスキックは大事な武器である。得意の直接FKで早くも2ゴールを奪うなど右足のキックの精度の高さはJ2で最高レベルと言える。