■ 90分あたりの自陣での空中戦回数の1位はDF渡部(仙台)表1は2016年シーズンのJ1の「自陣での空中戦回数のベスト30」を示している。表1の通り、1位になったのはDF渡部(仙台)で171回。2位はDF河本(大宮)で164回、3位はDF中谷(柏)で154回、4位はDF昌子(鹿島)で147回、5位はDF平岡(仙台)で144回と続いていく。今オフ、仙台から神戸に引き抜かれたDF渡部はインターセプト数も24回でJ1の中で2位。「J1で最も過小評価されているCBの1人」に挙げられる。
自陣での空中戦回数なので当然のことながらCBの選手がほとんどであるが、よく見るとCB以外の選手も何人かランクインしている。CBが主戦場となる選手を除いたときに最多となるのはDF山本脩(鹿島)で113回。12位タイなので左SBの選手でありながら空中戦でもチームに大きく貢献していることが分かる。2番目に多いのは91回で25位タイのMF今野(G大阪)で、3番目は86回で29位のDF石川直(仙台)となる。
表1. 自陣での空中戦回数のベスト30 (2016年)
順位 | 名前 | 所属 | 試合数 | 出場時間(分) | 得点 | 自陣空中戦(回数) | 自陣空中戦/90分 |
1 | 渡部 博文 | 仙台 | 33 | 2,970 | 3 | 171 | 5.18 |
2 | 河本 裕之 | 大宮 | 31 | 2,790 | 2 | 164 | 5.29 |
3 | 中谷 進之介 | 柏 | 31 | 2,790 | 2 | 154 | 4.97 |
4 | 昌子 源 | 鹿島 | 31 | 2,779 | 1 | 147 | 4.76 |
5 | 平岡 康裕 | 仙台 | 28 | 2,445 | 0 | 144 | 5.30 |
6 | 槙野 智章 | 浦和 | 29 | 2,542 | 3 | 142 | 5.03 |
7 | アンドレ・バイア | 湘南 | 31 | 2,790 | 2 | 133 | 4.29 |
8 | 大野 和成 | 新潟 | 28 | 2,398 | 1 | 132 | 4.95 |
9 | 大井 健太郎 | 磐田 | 30 | 2,655 | 1 | 130 | 4.41 |
10 | 菊地 光将 | 大宮 | 27 | 2,286 | 0 | 122 | 4.80 |
11 | 岩波 拓也 | 神戸 | 21 | 1,890 | 1 | 119 | 5.67 |
12 | 山本 脩斗 | 鹿島 | 31 | 2,782 | 3 | 113 | 3.66 |
12 | キム・ヒョヌン | 福岡 | 29 | 2,610 | 0 | 113 | 3.90 |
14 | 植田 直通 | 鹿島 | 22 | 1,883 | 0 | 111 | 5.31 |
15 | 谷口 博之 | 鳥栖 | 33 | 2,970 | 2 | 110 | 3.33 |
16 | 丸山 祐市 | FC東京 | 34 | 2,925 | 0 | 106 | 3.26 |
17 | 中山 雄太 | 柏 | 26 | 2,213 | 2 | 105 | 4.27 |
17 | ファビオ | 横浜FM | 23 | 1,995 | 3 | 105 | 4.74 |
19 | 三竿 雄斗 | 湘南 | 32 | 2,880 | 2 | 103 | 3.22 |
20 | 遠藤 航 | 浦和 | 27 | 2,304 | 0 | 100 | 3.91 |
21 | 竹内 彬 | 名古屋 | 30 | 2,700 | 2 | 98 | 3.27 |
22 | 中澤 佑二 | 横浜FM | 34 | 3,060 | 3 | 97 | 2.85 |
22 | 谷口 彰悟 | 川崎F | 34 | 2,883 | 1 | 97 | 3.03 |
24 | キム・ミンヒョク | 鳥栖 | 33 | 2,970 | 0 | 95 | 2.88 |
25 | 今野 泰幸 | G大阪 | 33 | 2,721 | 4 | 91 | 3.01 |
25 | 丹羽 大輝 | G大阪 | 28 | 2,462 | 0 | 91 | 3.33 |
27 | 舞行龍ジェームズ | 新潟 | 22 | 1,897 | 1 | 90 | 4.27 |
28 | 金 正也 | G大阪 | 28 | 2,404 | 3 | 88 | 3.29 |
29 | 石川 直樹 | 仙台 | 29 | 2,508 | 1 | 86 | 3.09 |
30 | 矢野 貴章 | 名古屋 | 31 | 2,666 | 2 | 85 | 2.87 |
30 | 伊野波 雅彦 | 神戸 | 27 | 2,340 | 0 | 85 | 3.27 |
■ 90分あたりの自陣での空中戦回数の1位はDFブエノ(鹿島)今度の表2は90分あたりの自陣での空中戦回数のベスト30を示している。1位になったのはDFブエノ(鹿島)で7.01回/90分。2位はDF岩波(神戸)で5.67回/90分、3位はDF植田直(鹿島)で5.31回/90分となる。手倉森JAPANで活躍してフル代表入りも期待される22歳のCBコンビが2位と3位にランクインしているのがやはり目立つ。ブラジル人のDFブエノ(鹿島)もまだ21歳なので、若手CBでワン・ツー・スリーとなった。
4位はDF平岡(仙台)、5位はDF河本(大宮)、6位はDF渡部(仙台)、7位はDF槙野(浦和)、8位はDF中谷(柏)と続いていくが、1つだけ注意しなければいけないのは「守備的なポジションの選手のスタッツはチーム力や環境に大きく左右されるので数字が大きい(高い)から優秀とは必ずしも言えない。」ということである。もちろん、優秀な選手か否かを図る1つの目安になるが、絶対視すると本質を見誤ることになる。
分かりやすい例を挙げるとキーパーのセーブ数が挙げられる。「セーブ数の多い・少ない。」から分かることはキーパーの能力というよりは所属するチームの総合力や守備力であることがほとんどである。バイエルンのGKノイアーは世界最高のキーパーと言われているがおそらくはブンデスリーガの中でセーブ数自体は少ないはずである。バイエルンは攻め込まれる機会が少ないチームなのでセーブ数は伸びにくい。
CBの選手で言うとクリア数やブロック数も似たような性質を持つ。攻め込まれる回数の多いチームに所属するCBは数字が伸びやすいが、そういうケースでも同一チーム内で数値を比較すると何か意味のあることが分かるケースは多い。浦和を例に出すと90分あたりの自陣での空中戦回数はDF槙野が5.03回/90分で、DF遠藤航(浦和)が3.91回/90分。身長の高いDF槙野に空中戦の勝負を任せることが多いと想像できる。
表2. 90分あたりの自陣での空中戦回数のベスト30 (2016年)
順位 | 名前 | 所属 | 試合数 | 出場時間(分) | 得点 | 自陣空中戦(回数) | 自陣空中戦/90分 |
1 | ブエノ | 鹿島 | 8 | 719 | 0 | 56 | 7.01 |
2 | 岩波 拓也 | 神戸 | 21 | 1,890 | 1 | 119 | 5.67 |
3 | 植田 直通 | 鹿島 | 22 | 1,883 | 0 | 111 | 5.31 |
4 | 平岡 康裕 | 仙台 | 28 | 2,445 | 0 | 144 | 5.30 |
5 | 河本 裕之 | 大宮 | 31 | 2,790 | 2 | 164 | 5.29 |
6 | 渡部 博文 | 仙台 | 33 | 2,970 | 3 | 171 | 5.18 |
7 | 槙野 智章 | 浦和 | 29 | 2,542 | 3 | 142 | 5.03 |
8 | 中谷 進之介 | 柏 | 31 | 2,790 | 2 | 154 | 4.97 |
9 | 大野 和成 | 新潟 | 28 | 2,398 | 1 | 132 | 4.95 |
10 | 増田 繁人 | 新潟 | 14 | 1,065 | 1 | 58 | 4.90 |
11 | 那須 大亮 | 浦和 | 14 | 1,142 | 1 | 62 | 4.89 |
12 | 菊地 光将 | 大宮 | 27 | 2,286 | 0 | 122 | 4.80 |
13 | 昌子 源 | 鹿島 | 31 | 2,779 | 1 | 147 | 4.76 |
14 | ファビオ | 横浜FM | 23 | 1,995 | 3 | 105 | 4.74 |
15 | 大井 健太郎 | 磐田 | 30 | 2,655 | 1 | 130 | 4.41 |
16 | 藤田 義明 | 磐田 | 18 | 1,293 | 0 | 63 | 4.39 |
17 | 島村 毅 | 湘南 | 19 | 1,265 | 0 | 61 | 4.34 |
18 | 櫻内 渚 | 磐田 | 19 | 1,211 | 1 | 58 | 4.31 |
19 | アンドレ・バイア | 湘南 | 31 | 2,790 | 2 | 133 | 4.29 |
20 | 中山 雄太 | 柏 | 26 | 2,213 | 2 | 105 | 4.27 |
21 | 舞行龍ジェームズ | 新潟 | 22 | 1,897 | 1 | 90 | 4.27 |
22 | 大武 峻 | 名古屋 | 20 | 1,637 | 0 | 77 | 4.23 |
23 | 田村 友 | 福岡 | 16 | 1,327 | 0 | 58 | 3.93 |
24 | 遠藤 航 | 浦和 | 27 | 2,304 | 0 | 100 | 3.91 |
25 | キム・ヒョヌン | 福岡 | 29 | 2,610 | 0 | 113 | 3.90 |
26 | 濱田 水輝 | 福岡 | 19 | 1,620 | 1 | 69 | 3.83 |
27 | 山本 脩斗 | 鹿島 | 31 | 2,782 | 3 | 113 | 3.66 |
28 | 谷口 博之 | 鳥栖 | 33 | 2,970 | 2 | 110 | 3.33 |
29 | 丹羽 大輝 | G大阪 | 28 | 2,462 | 0 | 91 | 3.33 |
30 | 金 正也 | G大阪 | 28 | 2,404 | 3 | 88 | 3.29 |
■ 自陣での空中戦勝率の1位はDF増田(新潟)最後の表3は自陣での空中戦勝率のベスト30を示している。この数値からあれこれ語る時もいくつか注意点があるが、自陣での空中戦回数や90分あたりの自陣での空中戦回数と比べると扱いやすいデータになる。「勝率の良し・悪し」である程度はその選手が空中戦に強いのか否か?を判断することができる。昨今はいろいろなスタッツが用意されているが空中戦勝率は非常に有益なデータの1つと言える。
サッカーの試合では「相手のCFと味方のCB」 or 「味方のCFと相手のCB」が空中戦を競るケースが割合的には高くなるが当然のことながらCBの方が有利な立場にある。イメージ的には勝率が65%以上になると「空中戦に強い選手」と言えるが、中には勝率が70%を超える強者もいる。規定以上の回数を記録した選手ではDF増田(新潟)、DF舞行龍ジェームズ(新潟)、DF大武(名古屋)、DF西大伍(鹿島)の4人が相当する。
本当に一握りの選手のみである。当然、この数字もいろいろな条件で微妙に変わって来るが、DF増田(新潟)とDF舞行龍ジェームズ(新潟)とDF大武(名古屋)は空中戦に強いCBと言えるだろうし、右SBのDF西大伍に関しては「SBとしては尋常ではないほど空中戦に強い選手」と言える。先の通り、鹿島は左SBのDF山本脩が自陣での空中戦回数で12位タイ。左右のSBの空中戦の強さは鹿島の強さの理由の1つと言える。
■ 日本代表クラスの選手はさすがに高確率代表クラスの選手ではDF植田直(鹿島)は65.8%で7位、DF槙野(浦和)は65.5%で8位、DF森重(FC東京)は65.2%で9位タイ。さすがに代表クラスの選手になると空中戦の強さはJ1で屈指と言える。11位はU-19日本代表のDF中山雄(柏)で64.8%。CBの相棒のDF中谷(柏)は59.7%で31位タイなのでDF中山雄の方が空中戦の勝率は高かった。元日本代表のDF中澤(横浜FM)は62.9%で15位タイ。まずまずの数字である。
CBを本職とする選手以外で勝率が一番高かったのはDF西大伍(鹿島)で71.4%。2位はDF山本脩(鹿島)で62.8%。鹿島の左右のSBがワンツーとなった。3位はボランチのMF今野(G大阪)で62.6%。最終ラインの前でこれだけ高確率で跳ね返してくれると最終ラインは楽になる。4位は右SBのDF櫻内(磐田)で62.1%、5位はDF車屋(川崎F)で61.4%。DF矢野貴(名古屋)やDF小林祐(横浜FM)などもSBの割には勝率が高い。
逆に「イメージほど空中戦の勝率が高くない。」という選手もいる。DFエドゥアルド(川崎F)は59.7%で31位タイ、DF塩谷(広島)は57.7%で36位、DF昌子(鹿島)は57.1%で37位タイなので意外と低い数字になっている。他にはDF那須(浦和)の54.8%、DFアンドレ・バイア(湘南)の54.1%という数字も印象よりも低い。スタッツを眺めたときイメージ通りの数字が出てくるときもあるが、そうならないケースも多い。
表3. 自陣での空中戦勝率のベスト50 (2016年)
順位 | 名前 | 所属 | 試合数 | 出場時間(分) | 得点 | 自陣空中戦(回数) | 自陣空中戦/90分 | 自陣空中戦(勝率) |
1 | 増田 繁人 | 新潟 | 14 | 1,065 | 1 | 58 | 4.90 | 75.9% |
2 | 舞行龍ジェームズ | 新潟 | 22 | 1,897 | 1 | 90 | 4.27 | 73.3% |
3 | 大武 峻 | 名古屋 | 20 | 1,637 | 0 | 77 | 4.23 | 71.4% |
3 | 西 大伍 | 鹿島 | 26 | 2,302 | 1 | 63 | 2.46 | 71.4% |
5 | 谷口 博之 | 鳥栖 | 33 | 2,970 | 2 | 110 | 3.33 | 69.1% |
6 | 渡部 博文 | 仙台 | 33 | 2,970 | 3 | 171 | 5.18 | 68.4% |
7 | 植田 直通 | 鹿島 | 22 | 1,883 | 0 | 111 | 5.31 | 65.8% |
8 | 槙野 智章 | 浦和 | 29 | 2,542 | 3 | 142 | 5.03 | 65.5% |
9 | 大野 和成 | 新潟 | 28 | 2,398 | 1 | 132 | 4.95 | 65.2% |
9 | 森重 真人 | FC東京 | 32 | 2,865 | 4 | 69 | 2.17 | 65.2% |
11 | 中山 雄太 | 柏 | 26 | 2,213 | 2 | 105 | 4.27 | 64.8% |
12 | 島村 毅 | 湘南 | 19 | 1,265 | 0 | 61 | 4.34 | 63.9% |
13 | 大井 健太郎 | 磐田 | 30 | 2,655 | 1 | 130 | 4.41 | 63.8% |
14 | キム・ヒョヌン | 福岡 | 29 | 2,610 | 0 | 113 | 3.90 | 63.7% |
15 | ファビオ | 横浜FM | 23 | 1,995 | 3 | 105 | 4.74 | 62.9% |
15 | 中澤 佑二 | 横浜FM | 34 | 3,060 | 3 | 97 | 2.85 | 62.9% |
17 | 河本 裕之 | 大宮 | 31 | 2,790 | 2 | 164 | 5.29 | 62.8% |
17 | 山本 脩斗 | 鹿島 | 31 | 2,782 | 3 | 113 | 3.66 | 62.8% |
19 | 今野 泰幸 | G大阪 | 33 | 2,721 | 4 | 91 | 3.01 | 62.6% |
20 | 金 正也 | G大阪 | 28 | 2,404 | 3 | 88 | 3.29 | 62.5% |
21 | 竹内 彬 | 名古屋 | 30 | 2,700 | 2 | 98 | 3.27 | 62.2% |
22 | 櫻内 渚 | 磐田 | 19 | 1,211 | 1 | 58 | 4.31 | 62.1% |
22 | キム・ミンヒョク | 鳥栖 | 33 | 2,970 | 0 | 95 | 2.88 | 62.1% |
24 | 谷口 彰悟 | 川崎F | 34 | 2,883 | 1 | 97 | 3.03 | 61.9% |
25 | 菊地 光将 | 大宮 | 27 | 2,286 | 0 | 122 | 4.80 | 61.5% |
26 | 車屋 紳太郎 | 川崎F | 30 | 2,546 | 1 | 57 | 2.01 | 61.4% |
27 | 平岡 康裕 | 仙台 | 28 | 2,445 | 0 | 144 | 5.30 | 61.1% |
27 | 丹羽 大輝 | G大阪 | 28 | 2,462 | 0 | 91 | 3.33 | 61.1% |
29 | 岩波 拓也 | 神戸 | 21 | 1,890 | 1 | 119 | 5.67 | 60.5% |
30 | 遠藤 航 | 浦和 | 27 | 2,304 | 0 | 100 | 3.91 | 60.0% |
31 | 中谷 進之介 | 柏 | 31 | 2,790 | 2 | 154 | 4.97 | 59.7% |
31 | エドゥアルド | 川崎F | 25 | 1,734 | 0 | 62 | 3.22 | 59.7% |
33 | 矢野 貴章 | 名古屋 | 31 | 2,666 | 2 | 85 | 2.87 | 58.8% |
34 | 千葉 和彦 | 広島 | 30 | 2,700 | 0 | 65 | 2.17 | 58.5% |
35 | 小林 祐三 | 横浜FM | 33 | 2,942 | 0 | 62 | 1.90 | 58.1% |
36 | 塩谷 司 | 広島 | 30 | 2,638 | 5 | 71 | 2.42 | 57.7% |
37 | ブエノ | 鹿島 | 8 | 719 | 0 | 56 | 7.01 | 57.1% |
37 | 昌子 源 | 鹿島 | 31 | 2,779 | 1 | 147 | 4.76 | 57.1% |
39 | 丸山 祐市 | FC東京 | 34 | 2,925 | 0 | 106 | 3.26 | 56.6% |
40 | 阿部 勇樹 | 浦和 | 34 | 3,060 | 1 | 69 | 2.03 | 56.5% |
41 | 石川 直樹 | 仙台 | 29 | 2,508 | 1 | 86 | 3.09 | 55.8% |
42 | E・ネット | 川崎F | 27 | 2,148 | 2 | 71 | 2.97 | 54.9% |
43 | 那須 大亮 | 浦和 | 14 | 1,142 | 1 | 62 | 4.89 | 54.8% |
44 | 三竿 雄斗 | 湘南 | 32 | 2,880 | 2 | 103 | 3.22 | 54.4% |
45 | 大岩 一貴 | 仙台 | 33 | 2,858 | 1 | 70 | 2.20 | 54.3% |
46 | 土屋 征夫 | 甲府 | 20 | 1,731 | 0 | 59 | 3.07 | 54.2% |
47 | アンドレ・バイア | 湘南 | 31 | 2,790 | 2 | 133 | 4.29 | 54.1% |
48 | 藤田 義明 | 磐田 | 18 | 1,293 | 0 | 63 | 4.39 | 54.0% |
49 | 濱田 水輝 | 福岡 | 19 | 1,620 | 1 | 69 | 3.83 | 53.6% |
50 | 田村 友 | 福岡 | 16 | 1,327 | 0 | 58 | 3.93 | 53.4% |
→ 2017/01/31 【J1】 データで見る最も空中戦の強いJリーガーは誰か? (2016年・守備編)
→ 2017/01/31 【J2】 データで見る最も空中戦の強いJリーガーは誰か? (2016年・守備編) → J2編はこちら
拍手が多かったエントリー (2005年-2017年)
第01位 2009/02/19 サッカーを観る上で気をつけたい8箇条 → 433拍手
第02位 2007/12/16 オシムジャパンを殺したのはセルジオ越後か? → 360拍手
第03位 2008/06/01 松本育夫(サガン鳥栖GM)のサッカー人生 → 271拍手
第04位 2008/05/02 みんなKAZUが好きだった。 → 255拍手
第05位 2008/08/14 凹んだときにはオシム語録 → 250拍手
第06位 2010/06/30 日本代表のスタッフと27人の選手をたたえよう。 → 244拍手
第07位 2010/06/03 日本サッカーの偏差値を下げてしまっている人 → 219拍手
第08位 2013/01/31 【読エ】 鳥栖サポーターにとっての豊田陽平とは? → 216拍手
第09位 2013/01/04 【読エ】 サンフレッチェ広島 J1リーグ優勝について想う → 210拍手
第10位 2010/02/12 杉山サンが酷過ぎる → 200拍手
第11位 2011/03/10 【シャルケ×フランクフルト】 内田篤人のメッセージ → 200拍手
第12位 2008/05/04 カリスマ:山本浩アナの名フレーズを堪能する。 → 194拍手
第13位 2008/01/14 金子達仁さんのレッズサポ批判 → 176拍手
第14位 2010/05/16 【C大阪×神戸】 シンジ 旅立ちの日 (生観戦記 #4) → 171拍手
第15位 2008/10/30 もし、小倉隆史の大怪我がなかったならば・・・。 → 169拍手
第16位 2008/05/30 中田英寿のいない日本代表チーム → 162拍手
第17位 2014/02/25 ゼロックスでの広島批判に感じた強烈な違和感 → 154拍手
第18位 2013/03/07 【読エ】 香川真司と柿谷曜一朗 → 147拍手
第19位 2008/08/13 ラモス瑠偉と日の丸への思い → 129拍手
第20位 2011/02/02 はじめてのサッカースタジアム → 122拍手
第00位 2016/09/01 J3+(アンテナ) ・・・ 人気のあるサッカーサイトの最新記事 (4つ)
- 関連記事
-