京都サンガ A+主なin
FW 大黒将志 (モンテディオ山形) ・・・ レンタルバック
FW ケヴィン・オリス (仁川ユナイテッド)
FW 岩崎悠人 (京都橘高) ・・・ U-19日本代表、高卒ルーキー
MF 小屋松知哉 (名古屋グランパス)
MF 伊東俊 (モンテディオ山形)
MF 仙頭啓矢 (東洋大) ・・・ 大卒ルーキー
MF ハ・ソンミン (蔚山現代)
MF 望月嶺臣 (レノファ山口)
DF 田中マルクス闘莉王 (名古屋グランパス)
DF 湯澤聖人 (柏レイソル) ・・・ 期限付き移籍
主なout
FW ダニエル・ロビーニョ (→未定) ・・・ 契約満了
FW 有田光希 (愛媛FC) ・・・ 契約満了
MF 堀米勇輝 (ヴァンフォーレ甲府)
MF 山瀬功治 (アビスパ福岡) ・・・ 契約満了
MF アンドレイ (シャペコエンセ) ・・・ レンタル終了
MF 佐藤健太郎 (→未定) ・・・ 契約満了
DF 菅沼駿哉 (モンテディオ山形)
→ MF堀米勇(→甲府)、MF山瀬功(→福岡)、MFアンドレイ(→シャペコエンセ)、FW有田(→愛媛FC)、DF菅沼(→山形)など多くの有力選手が抜けたのでマイナス面は小さくないがFW大黒(山形)、FWケヴィン・オリス(仁川)、FW岩崎(京都橘高)、MFハ・ソンミン(蔚山現代)、DF闘莉王(名古屋)などを獲得。ネームバリューのある選手が増えてJ2の22クラブの中では最もスター性のあるタレント軍団に生まれ変わった。
注目選手はたくさんいるがU-19日本代表の中心選手であるFW岩崎(京都橘高)がプロの世界でどのくらいやれるのか?は興味深い。MF堀米勇やMF山瀬功やFWダニエル・ロビーニョが退団した一方でドリブルで仕掛けることが出来るタイプの選手を積極的には補強しなかったことを考えると1年目から即戦力として計算されている可能性が高い。稀有な逸材なので高卒ルーキーではあるが5ゴール程度は期待したい。
補強ポイントだったCFはFWケヴィン・オリス(仁川)に期待が集まる。昨シーズンのチーム内得点王は7ゴールを挙げたFWイ・ヨンジェとMF堀米勇とMF山瀬功だったがJ1昇格を狙うためには得点源となってチームを引っ張る選手が必ず必要となる。192センチとサイズがあるのでフォワードの軸になることが期待される。一方、クラッシャー系のボランチであるMFハ・ソンミンは中盤の守備の要になる可能性が高い。
最大の不安要素はDF闘莉王、FW大黒、FWエスクデロなど個性的な選手が多いので本当に布部新監督がコントロールできるのか?という点になる。大注目のDF闘莉王は結果が出ていてチームが上手く回っているときは本当に頼りになる選手であるが歯車が噛み合わなくなると途端に不平分子になる傾向にある。劇薬であることは間違いない。守備の要だったDF菅沼が山形に移籍したのは結構なマイナスと言える。
ファジアーノ岡山 C+主なin
MF 石毛秀樹 (清水エスパルス) ・・・ 期限付き移籍
MF 大竹洋平 (湘南ベルマーレ)
MF パク・ヒョンジン (V・ファーレン長崎)
DF 喜山康平 (松本山雅)
DF 張碩元 (城南FC)
GK 櫛引政敏 (鹿島アントラーズ) ・・・ 期限付き移籍
GK 一森純 (レノファ山口)
主なout
MF 押谷祐樹 (名古屋グランパス)
MF 矢島慎也 (浦和レッズ) ・・・ レンタルバック
MF 島田譲 (V・ファーレン長崎) ・・・ 契約満了
DF 岩政大樹 (東京ユナイテッドFC)
GK 中林洋次 (サンフレッチェ広島)
→ プレーオフの決勝でC大阪に敗れて初のJ1昇格を逃した岡山は主力中の主力だったMF押谷(→名古屋)、MF矢島慎(→浦和)、DF岩政(→東京U)、GK中林(→広島)の4人が退団。1トップのFW赤嶺は完全移籍でチームにとどまることになったがセンターラインを構成していた中心選手のほとんどが抜けた。攻撃や守備の中心として活躍してきた選手たちなのでチームの雰囲気はガラッと変わることになるだろう。
このクラスの選手が一気に抜けるとチーム作りは難しくなる。4人とも簡単には代わりを見つけることは難しいレベルの選手なので戦力ダウンしているのは間違いないところである。1つの時代が終了したと言えるが、それでも即戦力となる可能性が高い選手とノビシロのある若手の有望株をバランスよく獲得できたので大幅な戦力ダウンは免れた。最終的にはうまくまとめて一定以上の競争力を保つことが出来たと言える。
35試合で14ゴールを挙げたエースのMF押谷の穴をどのようにして埋めるのか?が最大のテーマになるがアタッカーのMF石毛(清水)とMF大竹(湘南)を獲得した。2011年にアジア年間最優秀ユース選手賞を受賞したMF石毛は伸び悩んでいるが能力は高い。飛躍のきっかけをつかめないシーズンが続いているが岡山への期限付き移籍はきっかけになり得る。対するMF大竹は左利きで攻撃のアクセントになることができる。
守備的なポジションはDF喜山(松本山雅)やDF張碩元(城南FC)を獲得した。MF矢島慎が抜けたボランチも手薄なのでDF喜山はボランチで起用される可能性もあるが戦術理解度が高くてキックの精度が高い。大きな戦力になるはず。184センチのDF張碩元は空中戦に強い選手なのでエアバトルで存在感を発揮することが期待される。リオ五輪代表のGK櫛引(鹿島)がGK中林の穴を埋めることが出来るのか?も興味深い。
レノファ山口 C+主なin
FW 大石治寿 (栃木SC)
MF 小野瀬康介 (横浜FC)
MF 米澤令衣 (セレッソ大阪) → 期限付き移籍
MF 和田昌士 (横浜Fマリノス) → 期限付き移籍
MF 高柳一誠 (ロアッソ熊本)
MF 小塚和季 (アルビレックス新潟) → 期限付き移籍
MF 前貴之 (コンサドーレ札幌) → 期限付き移籍
DF 福元洋平 (徳島ヴォルティス)
DF 渡辺広大 (モンテディオ山形)
GK 吉満大介 (栃木SC)
主なout
FW 中山仁斗 (モンテディオ山形)
MF 福満隆貴 (セレッソ大阪)
MF 島屋八徳 (徳島ヴォルティス)
MF 庄司悦大 (FC岐阜)
MF 望月嶺臣 (京都サンガ) → レンタル終了
DF 小池龍太 (柏レイソル)
DF ユン・シンヨン (→未定) → 契約満了
DF 北谷史孝 (V・ファーレン長崎) → レンタル終了
GK 一森純 (ファジアーノ岡山)
→ MF庄司(→FC岐阜)、MF福満(→C大阪)、DF小池龍(→柏)などレギュラー格の選手が8人ほど抜けた山口は難しいオフになった。下のカテゴリーから昇格してきて1年目から存在感を発揮したクラブの宿命と言えるがJ2の舞台で自身の価値を証明した主力選手の多くが他クラブのターゲットになった。優秀な若手が中心となってアグレッシブなサッカーを見せて好成績を残した昇格クラブにありがちな話と言える。
中でも代役を見つけるのが難しいレベルの選手だったMF庄司、MF福満、DF小池龍の穴を埋めるのは大変である。大きな穴と言わざる得ないがそれでも昨オフまでであれば考えられないほど優秀な選手や実績のある選手をたくさん獲得できた。上野監督は攻撃的なスタイルを好むが攻撃的なサッカーを追及しているチームに魅力を感じる選手は多いので「移籍先として人気のあるチームの1つ」になりやすい。
即戦力になる可能性が高い選手やブレイクしそうな予感が漂う選手を大量に加えたが最大の注目はボランチのMF小塚になるだろう。2014年7月から2015年末まで1年半ほど山口でプレーしたが主にボランチとして絶大な存在感を発揮してJ2昇格に大きく貢献した。決定的なチャンスを演出できる攻撃力のあるゲームメーカーで上野監督のサッカーを熟知している。いろいろな意味でチームの中心になることが期待される。
上位進出のためには失点数を減らす必要があるがGK吉満(栃木SC)、DF福元(徳島)、DF渡辺広(山形)を獲得。レギュラーだったGK一森(→岡山)、DFユン・シンヨン(→未定)、DF北谷(→長崎)が抜けたもののより上のレベルの選手を獲得できたのでマイナス要因ではなくてプラス要因と考えられる。29試合で11ゴールを挙げたFW中山仁(→山形)の穴を埋めることが期待されるFW大石(栃木SC)にも注目が集まる。
→ 【J2】 2016年-2017年 冬の戦力補強の最終評価 (モンテディオ山形・水戸ホーリーホック・ザスパクサツ群馬編)
→ 【J2】 2016年-2017年 冬の戦力補強の最終評価 (ジェフ千葉・東京ヴェルディ・町田ゼルビア編)
→ 【J2】 2016年-2017年 冬の戦力補強の最終評価 (横浜FC・湘南ベルマーレ・松本山雅編)
→ 【J2】 2016年-2017年 冬の戦力補強の最終評価 (ツエーゲン金沢・名古屋グランパス・FC岐阜編)
→ 【J2】 2016年-2017年 冬の戦力補強の最終評価 (京都サンガ・ファジアーノ岡山・レノファ山口編)
→ 【J1】 順位予想バトル 2017年版 受付開始 (現時点の参加者:319名)
→ 【J2】 順位予想バトル 2017年版 受付開始 (現時点の参加者:150名)
→ 【J3】 順位予想バトル 2017年版 受付開始 (現時点の参加者:45名)
表1. 戦力評価・・・1月15日(日)の時点 補強の評価・・・2月3日(金)の時点
クラブ名 | 戦力評価 | 補強の評価 |
モンテディオ山形 | B- | ??? |
水戸ホーリーホック | D+ | ??? |
ザスパクサツ群馬 | D+ | ??? |
ジェフ千葉 | B- | ??? |
東京ヴェルディ | C+ | ??? |
町田ゼルビア | B- | ??? |
横浜FC | B- | ??? |
湘南ベルマーレ | B+ | ??? |
松本山雅 | A- | ??? |
ツエーゲン金沢 | D- | ??? |
名古屋グランパス | A- | ??? |
FC岐阜 | D+ | ??? |
京都サンガ | A- | A+ |
ファジアーノ岡山 | B- | C+ |
レノファ山口 | C+ | C+ |
カマタマーレ讃岐 | D+ | ??? |
徳島ヴォルティス | B+ | ??? |
愛媛FC | C- | ??? |
アビスパ福岡 | A- | ??? |
V・ファーレン長崎 | C- | ??? |
ロアッソ熊本 | D+ | ??? |
大分トリニータ | C+ | ??? |
★ 現在の投票数 → 625票
→ 最大で8チームまで選択して投票することができます。
→ 「コメント」のところは何も書かなくてもOKです。(投票可能です。)
関連エントリー
2017/01/07 【J1】 順位予想バトル 2017年版 受付開始 (現時点の参加者:319名)
2017/01/08 【J2】 順位予想バトル 2017年版 受付開始 (現時点の参加者:150名)
2017/01/09 【J3】 順位予想バトル 2017年版 受付開始 (現時点の参加者:45名)
2017/01/27 【J1】 2016年-2017年 冬の戦力補強の最終評価 (コンサドーレ札幌・ベガルタ仙台・鹿島アントラーズ編)
2017/01/28 【J1】 2016年-2017年 冬の戦力補強の最終評価 (浦和レッズ・大宮アルディージャ・柏レイソル編)
2017/01/30 【J1】 2016年-2017年 冬の戦力補強の最終評価 (FC東京・川崎フロンターレ・横浜Fマリノス編)
2017/01/31 【J1】 2016年-2017年 冬の戦力補強の最終評価 (ヴァンフォーレ甲府・アルビレックス新潟・清水エスパルス編)
2017/02/03 【J1】 2016年-2017年 冬の戦力補強の最終評価 (ジュビロ磐田・ガンバ大阪・セレッソ大阪編)
2017/02/04 J3+(アンテナ) ・・・ 注目のサッカーサイトの最新記事 (4つ)
- 関連記事
-