ツエーゲン金沢 C+主なin
FW 佐藤洸一 (V・ファーレン長崎)
FW 垣田裕暉 (鹿島アントラーズ) ・・・ 期限付き移籍
MF 杉浦恭平 (ベガルタ仙台)
MF 宮崎幾笑 (アルビレックス新潟) ・・・ 期限付き移籍
DF 石田崚真 (ジュビロ磐田) ・・・ 期限付き移籍
GK 白井裕人 (松本山雅)
主なout
FW 水永翔馬 (ギラヴァンツ北九州) ・・・ 期限付き移籍
FW 安柄俊 (ロアッソ熊本) ・・・ レンタル終了
FW ロマリーニョ (→未定) ・・・ 契約満了
MF 熊谷アンドリュー (ジェフ千葉) ・・・ レンタル終了
MF 安東輝 (湘南ベルマーレ) ・・・ レンタル終了
DF 馬渡和彰 (徳島ヴォルティス)
DF 辻尾真二 (SC相模原) ・・・契約満了
→ 栃木SCとの入替戦を制してJ2残留を決めた金沢は森下監督が勇退。柳下監督の招聘に成功した。昨オフはMF清原(→C大阪)やFW佐藤和(→水戸)やMF秋葉(→FC岐阜)など欠かせない選手の多くが流出するなど厳しいオフになったが一転して今オフは選手の入れ替え自体は最小限にとどまった。資金力やブランド力のあるチームではないのでとにもかくにも主力の流出が少なかった点はポジティブに考えられる。
補強の目玉はストライカーのFW佐藤洸(長崎)になるだろう。ここ2シーズンは結果を出せていないがJ2通算では277試合で70ゴールを記録しているJ2を代表するストライカーである。J2でのゴール数は歴代で8位タイ。実績十分のストライカーにかかる期待は大きい。2016年は42試合で36ゴールのみ。得点力不足解消が最大のテーマだったので非常に大きな補強と言える。フォワードの軸になることが期待される。
その他の新戦力は若手が中心となる。Jリーグでの実績が乏しい選手たちがほとんどなので不確定要素は多いがそれでもFW垣田(鹿島)、MF宮崎幾(新潟)、DF石田崚(磐田)の3人は年代別代表を経験している選手で、19歳のFW垣田に関しては韓国で開催されるU-20W杯のメンバー入りもあり得るほどのタレントである。柳下監督の指導の下、期限付き移籍でやってきた選手たちの才能が開花することを期待したい。
また、J2残留に大きく貢献した期限付き移籍のMF中美とMF秋葉の引き留めに成功したのも大きな成果と言えるが、FW水永(→北九州)やMF熊谷アンドリュー(→千葉)やDF辻尾(→SC相模原)やDF馬渡(→徳島)などが抜けたので選手層は薄くなった。補強ポイントだったキーパーもグレードアップには成功しなかったので不安は少なくない。現状では「降格候補の筆頭」に挙げる人は多いが補強自体はまずまずと言える。
名古屋グランパス A-主なin
FW 佐藤寿人 (サンフレッチェ広島)
FW 玉田圭司 (セレッソ大阪)
FW 永井龍 (V・ファーレン長崎)
MF 押谷祐樹 (ファジアーノ岡山)
MF 杉本竜士 (東京ヴェルディ)
MF 小林裕紀 (アルビレックス新潟)
MF 八反田康平 (大分トリニータ)
MF 宮原和也 (サンフレッチェ広島) ・・・ 期限付き移籍
MF フェリペ・ガルシア (ブラジウ・ジ・ペロタス)
MF ワシントン (ブラジウ・ジ・ペロタス)
DF シャルリス (セアラー)
DF 内田健太 (愛媛FC)
GK 渋谷飛翔 (横浜FC)
主なout
FW 川又堅碁 (ジュビロ磐田)
FW 松田力 (アビスパ福岡)
MF 永井謙佑 (FC東京)
MF 小川佳純 (サガン鳥栖) ・・・ 契約満了
MF イ・スンヒ (→浦項スティーラース) ・・・ 契約満了
MF 扇原貴宏 (横浜Fマリノス)
DF 田中マルクス闘莉王 (京都サンガ) ・・・ 契約満了
DF オーマン (→エスキルストゥナ) ・・・ 契約満了
DF 竹内彬 (大分トリニータ) ・・・ 契約満了
DF 安田理大 (→未定) ・・・ 契約満了
DF 矢野貴章 (アルビレックス新潟)
→ 初降格となった名古屋は最も入れ替えが激しかったチームの1つに挙げられる。書ききれないほど多くの選手がチームを離れた一方でたくさんの有力選手がチームに加入した。2016年のリーグ戦で1,000分以上出場した選手は全部で11名だったが、残ったのはGK楢崎、DF大武、DF古林、MF田口、FWシモビッチの5人。DF竹内彬、DF安田理、MFイ・スンヒ、MF小川佳、DF矢野貴、MF永井謙はチームを去った。
DF闘莉王、FW川又、MF扇原、FW松田力なども抜けたのでメンバーは一新された。全く新しいチームに生まれ変わったが、「流出が続いてメンバーが揃うのか?」と思われた時期には想像できなかったほどの豪華メンバーになった。J2は難しいリーグなので簡単にはいかないと思うが総合力ではJ2屈指と言える。また、観客動員減が予想される中、FW玉田という黄金期に活躍した選手を再獲得できたのもいい話と言える。
話題に事欠かないオフになっているがキャプテンのMF田口がチームに残ったのが一番大きい。G大阪や柏や鳥栖や京都が獲得に乗り出していたので「移籍は不可避」と思われたが名古屋にとどまることになった。中心選手なのでJ2降格の責任を誰よりも感じていると思うがテクニックと判断力に優れた選手なので風間サッカーとの相性は良さそう。攻守の要としてベストイレブン級の働きをすることが期待される。
マイナス点を挙げると明らかにフォワードの枚数が多すぎる点、アタッカーの層がやや薄い点、期待の若手が何人も流出した点などが挙げられる。これだけ選手の入れ替えが激しくなると仕方がないところもあるが補強としてはアンバランスである。カギを握るのはCBのDFシャルリス(セアラー)だろう。CBは質も量も充実しているとは言い難い状況なのでDFシャルリスが期待通りに働いてくれないと困った事態に陥る。
FC岐阜 B+主なin
MF シシーニョ (ヴェリア)
MF 永島悠史 (京都サンガ) ・・・ 期限付き移籍
MF 庄司悦大 (レノファ山口)
MF ヘニキ (ボタフォゴ)
MF 野澤英之 (FC東京) ・・・ 期限付き移籍
DF 福村貴幸 (清水エスパルス) ・・・ 期限付き移籍
GK ビクトル (セントラ・ダスポルツ・ルスピタレート)
主なout
FW レオ・ミネイロ (アトレチコ・パラナエンセ) ・・・ レンタル終了
FW エヴァンドロ (→未定) ・・・ 契約満了
FW 田中達也 (ロアッソ熊本) ・・・ レンタル終了
MF 高地系治 (→未定) ・・・ 契約満了
MF 益山司 (→引退)
MF 水野泰輔 (藤枝MYFC) ・・・ 契約満了
DF 岡根直哉 (SC相模原) ・・・ 契約満了
DF 野垣内俊 (ヴァンラーレ八戸) ・・・ 契約満了
→ 確固たる信念を持つ大木監督を招聘したFC岐阜はチームの雰囲気がガラッと変わることが予想される。大木監督はパスサッカーにこだわりを持つ監督であるが今オフは新監督のスタイルに合いそうな選手を積極的に獲得した。中でもボランチのMF庄司(山口)の獲得に成功したことが最大のニュースと言える。J2では最高峰の司令塔と言えるMF庄司を中心に細かくパスをつなぐサッカーを追及する可能性が高い。
新加入のMFシシーニョ(ヴェリア)とGKビクトル(ロスピタレート)はともにスペイン出身となる。MFシシーニョは高いテクニックとパスセンスが武器となるアタッカー。各年代のスペイン代表に選出されてきたなかなかの大物選手である。38試合で13ゴール6アシストと大車輪の活躍を見せたFWレオ・ミネイロ(→アトレチコ・パラナエンセ)が抜けた穴を埋める活躍が期待される。チャンスメーカー系の選手だと考えられる。
一方のGKビクトルは191センチの長身キーパーで動画を見る限りでは足元の技術が高い。右足のロングキックが正確でハイボールにも強い。昨シーズンのFC岐阜はキーパーが明確な弱点だったがGKビクトルを獲得したことで一転して強みとなる可能性がある。Jリーグでは珍しい欧州出身のキーパーになるが彼がJリーグで成功するようだと欧州出身のキーパーがJリーグに増えるきっかけになり得る。
ボランチのMFヘニキ(ボタフォゴ)の復帰も心強い。面白い補強が出来ているが現段階で「攻撃の核」になり得るポテンシャルがあるのはMFシシーニョくらい。彼が不発だと困った事態になる。「ボールは回るようになったが決定機はあまり作れない。」というチームになる可能性が高い。やはり、アタッカーとCFにもう1人ずつ即戦力を獲得したかったがそれでもJ2の中では非常にいい補強が出来たクラブの1つと言える。
→ 【J2】 2016年-2017年 冬の戦力補強の最終評価 (モンテディオ山形・水戸ホーリーホック・ザスパクサツ群馬編)
→ 【J2】 2016年-2017年 冬の戦力補強の最終評価 (ジェフ千葉・東京ヴェルディ・町田ゼルビア編)
→ 【J2】 2016年-2017年 冬の戦力補強の最終評価 (横浜FC・湘南ベルマーレ・松本山雅編)
→ 【J2】 2016年-2017年 冬の戦力補強の最終評価 (ツエーゲン金沢・名古屋グランパス・FC岐阜編)
→ 【J2】 2016年-2017年 冬の戦力補強の最終評価 (京都サンガ・ファジアーノ岡山・レノファ山口編)
→ 【J1】 順位予想バトル 2017年版 受付開始 (現時点の参加者:319名)
→ 【J2】 順位予想バトル 2017年版 受付開始 (現時点の参加者:150名)
→ 【J3】 順位予想バトル 2017年版 受付開始 (現時点の参加者:45名)
表1. 戦力評価・・・1月15日(日)の時点 補強の評価・・・2月3日(金)の時点
クラブ名 | 戦力評価 | 補強の評価 |
モンテディオ山形 | B- | ??? |
水戸ホーリーホック | D+ | ??? |
ザスパクサツ群馬 | D+ | ??? |
ジェフ千葉 | B- | ??? |
東京ヴェルディ | C+ | ??? |
町田ゼルビア | B- | ??? |
横浜FC | B- | ??? |
湘南ベルマーレ | B+ | ??? |
松本山雅 | A- | ??? |
ツエーゲン金沢 | D- | C+ |
名古屋グランパス | A- | A- |
FC岐阜 | D+ | B+ |
京都サンガ | A- | ??? |
ファジアーノ岡山 | B- | ??? |
レノファ山口 | C+ | ??? |
カマタマーレ讃岐 | D+ | ??? |
徳島ヴォルティス | B+ | ??? |
愛媛FC | C- | ??? |
アビスパ福岡 | A- | ??? |
V・ファーレン長崎 | C- | ??? |
ロアッソ熊本 | D+ | ??? |
大分トリニータ | C+ | ??? |
★ 現在の投票数 → 550票
→ 最大で8チームまで選択して投票することができます。
→ 「コメント」のところは何も書かなくてもOKです。(投票可能です。)
関連エントリー
2017/01/07 【J1】 順位予想バトル 2017年版 受付開始 (現時点の参加者:319名)
2017/01/08 【J2】 順位予想バトル 2017年版 受付開始 (現時点の参加者:150名)
2017/01/09 【J3】 順位予想バトル 2017年版 受付開始 (現時点の参加者:45名)
2017/01/11 【J1/J2】 期待の新外国籍選手(22名)を動画でチェックする。 (前編)
2017/01/11 【J1/J2】 期待の新外国籍選手(22名)を動画でチェックする。 (後編)
2017/01/12 【J1/J2】 「活躍する可能性が高い。」と思う今オフの新外国籍選手 (1位-10位まで)
2017/01/23 【J2】 「いい補強だ。」と感じた今オフの日本人選手の補強 (11位~20位まで)
2017/01/24 【J2】 「いい補強だ。」と感じた今オフの日本人選手の補強 (1位~10位まで)
2017/02/03 J3+(アンテナ) ・・・ 注目のサッカーサイトの最新記事 (4つ)
- 関連記事
-