モンテディオ山形 B-主なin
FW 阪野豊史 (愛媛FC)
FW 瀬沼優司 (愛媛FC) ・・・ 期限付き移籍
FW 中山仁斗 (レノファ山口)
MF 南秀仁 (東京ヴェルディ)
MF 風間宏希 (ギラヴァンツ北九州)
MF 中村駿 (ザスパクサツ群馬)
MF 本田拓也 (清水エスパルス)
DF 菅沼駿哉 (京都サンガ)
DF 加賀健一 (浦和レッズ)
DF 茂木力也 (愛媛FC) ・・・ 期限付き移籍
GK 児玉剛 (愛媛FC)
主なout
FW ディエゴ・ローザ (→未定)
FW 大黒将志 (京都サンガ) ・・・ レンタルバック
FW ディエゴ (→未定) ・・・ 契約満了
FW 林陵平 (水戸ホーリーホック)
MF 川西翔太 (大分トリニータ)
MF 伊東俊 (京都サンガ)
MF アルセウ (→未定) ・・・ 契約満了
MF 梅鉢貴秀 (鹿島アントラーズ) ・・・ レンタル終了
DF 渡辺広大 (レノファ山口)
DF 田代真一 (V・ファーレン長崎)
GK 山岸範宏 (ギラヴァンツ北九州) ・・・ 期限付き移籍
→ 「1年でのJ1復帰」を目指したが14位と低迷した山形は石崎監督が退任して木山監督が就任した。J2で着実に実績を積み上げている指導者に再建を託すことになったが愛媛FC時代の教え子を大量に補強した。結局、愛媛FCの主力だったFW阪野(愛媛FC)、FW瀬沼(愛媛FC)、DF茂木力(愛媛FC)、GK児玉(愛媛FC)の4人が山形に移ったがJリーグでは珍しい形の同一チームから同一チームへの大量移籍と言える。
同パターンというと鳥栖から横浜FCに移ったときの岸野監督、北九州から東京Vに移ったときの三浦泰年監督の例を挙げることが出来るが岸野監督も三浦泰年監督も新天地では思うような成績を残せなかった。日本では成功しにくい形の補強になるので山形で木山監督ならびに移籍を決断した4人の選手が成功できるのか?は興味深い。既存の選手との間に溝が出来てチームが崩壊する危険性を含んだ補強と言える。
今オフは確実に即戦力として計算できる選手を何人も加えたがゲームメーカー系のボランチが不足していたのでMF風間宏希(北九州)を獲得できたのは大きい。さらには京都時代に守備の要として活躍したDF菅沼(京都)の補強も効果的と言える。2016年のJ2で2桁ゴールを記録したFW阪野(愛媛FC)とFW瀬沼(愛媛FC)とFW中山仁(山口)という3人のストライカーをどのように起用していくのか?も興味深いところである。
高評価しにくい理由としては攻撃の軸になれる選手を獲得していない点が挙げられる。FWディエゴのような大黒柱になれる助っ人を獲得できると周りを固めるFW阪野やFW瀬沼やMF鈴木雄などが生きてくると思うが現状は彼らが主役にならないといけない編成になっている。チームは少し若返るがFWディエゴ、FW大黒、MFアルセウ、GK山岸などが抜けたので「戦力アップできたのか?」というと疑問符が付く。
水戸ホーリーホック C+主なin
FW 林陵平 (モンテディオ山形)
MF 田中恵太 (FC琉球)
MF 前田大然 (松本山雅) ・・・ 期限付き移籍
MF 外山凌 (阪南大) ・・・ 大卒ルーキー
DF/MF クォン・ヨンジン (江陵市庁FC)
DF パウロン (福島ユナイテッド) ・・・ 期限付き移籍
DF 浜崎拓磨 (FC大阪)
主なout
FW 平松宗 (アルビレックス新潟) ・・・ レンタル終了
FW グエン・コンフォン (ホアン・アイン・ザライFC) ・・・ レンタル終了
MF ロメロ・フランク (アルビレックス新潟) ・・・ レンタル終了
MF 兵働昭弘 (ヴァンフォーレ甲府)
MF 石神幸征 (ガイナーレ鳥取) ・・・ 契約満了
DF ソン・ジュフン (アルビレックス新潟) ・・・ レンタル終了
→ 西ヶ谷監督になって3年目を迎える水戸は選手の入れ替え自体は激しくなかった。主力の流出が続いた昨オフと比べるとはるかに穏やかなオフになったがそれでも新潟から期限付き移籍中だったFW平松、MFロメロ・フランク、DFソン・ジュフンの3人がいずれも新潟に復帰。いずれの選手も重要な戦力だったので結構な痛手である。特に36試合に出場したMFロメロ・フランクの退団は大きなマイナスと言える。
さらには加入1年目ながら41試合で7アシストを記録したベテランのMF兵働がJ1の甲府に移籍。MFロメロ・フランクとMF兵働でWボランチを組むケースが多かったので攻守の軸となるポジションの選手が揃って抜けることになる。「確実に即戦力になる。」と思えるボランチの補強は無かったので共にリオ世代となるMF内田航やMF佐藤祥あたりがボランチで起用されると思われるが不安の残るポジションである。
現時点ではボランチが最も心配なポジションと言えるがその他のポジションに関しては大きな問題は生じないだろう。後半戦はフォワードの軸として結構な活躍を見せたFW平松(→新潟)が抜けた穴は新加入のFW林陵平(山形)が埋めるはず。ハードワークの部分では見劣りするが得点感覚はFW林陵平の方が上。彼にボールが集まって来る環境になることが予想されるので新天地でゴールを量産する可能性もある。
アタッカーはMF田中恵(FC琉球)、MF前田大(松本山雅)、MF外山(阪南大)が加入するので質も量も充実した。3人ともJ2での実績はほぼ無いがMF田中恵はJ3のFC琉球で得点源として活躍。2016年は29試合で13ゴールと活躍した。MF前田大(松本山雅)とMF外山(阪南大)はスピードのある選手なので出場機会を得て大化けする可能性がある。移籍市場の終盤戦でCBのDFパウロン(福島)を獲得できたのも大きい。
ザスパクサツ群馬 C+主なin
FW 岡田翔平 (サガン鳥栖)
FW 盛田剛平 (ヴァンフォーレ甲府)
MF 鈴木崇文 (元町田ゼルビア)
MF 高井和馬 (日本体育大) ・・・ 大卒ルーキー
MF 石田雅俊 (SC相模原) ・・・ 期限付き移籍
MF 村田翔 (ブリオベッカ浦安)
DF 阿部巧 (アビスパ福岡)
DF 市川恵多 (ギラヴァンツ北九州)
GK 牲川歩見 (サガン鳥栖) ・・・ 期限付き移籍
主なout
FW 常盤聡 (→引退)
FW 田代容輔 (→未定) → レンタル期間終了
FW 瀬川祐輔 (大宮アルディージャ)
MF 吉濱遼平 (町田ゼルビア)
MF 中村駿 (モンテディオ山形)
DF 青木良太 (→引退)
DF 乾大知 (V・ファーレン長崎)
→ 大卒1年目から主力として活躍したFW瀬川祐(→大宮)とMF中村駿(→山形)をわずか1年で手放さざる得ないのはクラブとしては苦しいところである。群馬のようなクラブ規模になると高卒や大卒の(一般的にはあまり評価が高くない)選手を獲得して試合で起用しながら育ててJ2の上位クラブやJ1のクラブに高い値段で売却して経営を成り立たせることも必要ではあるがこれだけサイクルが早いと現場は大変である。
また、3年契約と言われていた服部監督が1年間の契約期間を残してクラブを去ったのもネガティブなニュースと言えるが今オフに群馬が獲得した選手の顔ぶれはなかなかである。大宮からの期限付き移籍中だったGK清水圭とDF高瀬をレンタル延長で引き留めることができたのも大きな成果と言える。左SBのDF高瀬は長期離脱中なので前半戦の出場は絶望的であるがDF阿部巧(福岡)を獲得。的確な穴埋めが出来ている。
守備的なポジションの流出がCBのDF乾大知(→長崎)くらいにとどまったのも良かった。主力級の選手の流出あるいは契約満了が続いてメンバーが様変わりした昨オフと比べると状況ははるかにマシである。FW瀬川祐(→大宮)とMF吉濱(→町田)が抜けたので「誰が攻撃の中心になるのか?」が注目されるがビッグマウス発言で大きな話題になった大卒ルーキーのMF高井(日本体育大)は有力候補の1人に挙げられる。
42試合で11ゴールを挙げたMF高橋駿と大卒ルーキーながら33試合で5ゴール3アシストと活躍したFW山岸祐はチームに残ったのでJ2で実績のあるFW岡田翔(鳥栖)やMF鈴木崇(元町田)などを加えた攻撃陣はまずまずの競争力を持っている。守備陣は184センチのDF乾大知(→長崎)が抜けたので空中戦が弱点になる可能性があるが顔ぶれ的にはあまり変わらない。前評判は今シーズンも低いが補強自体はまずまずと言える。
→ 【J2】 2016年-2017年 冬の戦力補強の最終評価 (モンテディオ山形・水戸ホーリーホック・ザスパクサツ群馬編)
→ 【J2】 2016年-2017年 冬の戦力補強の最終評価 (ジェフ千葉・東京ヴェルディ・町田ゼルビア編)
→ 【J1】 順位予想バトル 2017年版 受付開始 (現時点の参加者:282名)
→ 【J2】 順位予想バトル 2017年版 受付開始 (現時点の参加者:142名)
→ 【J3】 順位予想バトル 2017年版 受付開始 (現時点の参加者:43名)
表1. 戦力評価・・・1月15日(日)の時点 補強の評価・・・1月27日(金)の時点
クラブ名 | 戦力評価 | 補強の評価 |
モンテディオ山形 | B- | B- |
水戸ホーリーホック | D+ | C+ |
ザスパクサツ群馬 | D+ | C+ |
ジェフ千葉 | B- | ??? |
東京ヴェルディ | C+ | ??? |
町田ゼルビア | B- | ??? |
横浜FC | B- | ??? |
湘南ベルマーレ | B+ | ??? |
松本山雅 | A- | ??? |
ツエーゲン金沢 | D- | ??? |
名古屋グランパス | A- | ??? |
FC岐阜 | D+ | ??? |
京都サンガ | A- | ??? |
ファジアーノ岡山 | B- | ??? |
レノファ山口 | C+ | ??? |
カマタマーレ讃岐 | D+ | ??? |
徳島ヴォルティス | B+ | ??? |
愛媛FC | C- | ??? |
アビスパ福岡 | A- | ??? |
V・ファーレン長崎 | C- | ??? |
ロアッソ熊本 | D+ | ??? |
大分トリニータ | C+ | ??? |
★ 現在の投票数 → 338票
→ 最大で8チームまで選択して投票することができます。
→ 「コメント」のところは何も書かなくてもOKです。(投票可能です。)
関連エントリー
2017/01/11 【J1/J2】 期待の新外国籍選手(22名)を動画でチェックする。 (前編)
2017/01/11 【J1/J2】 期待の新外国籍選手(22名)を動画でチェックする。 (後編)
2017/01/12 【J1/J2】 「活躍する可能性が高い。」と思う今オフの新外国籍選手 (1位-10位まで)
2017/01/15 【J2】 2017年 全22クラブの戦力分析 (モンテディオ山形・水戸ホーリーホック・ザスパクサツ群馬編)
2017/01/16 【J2】 2017年 全22クラブの戦力分析 (ジェフ千葉・東京ヴェルディ・町田ゼルビア編)
2017/01/16 【J2】 2017年 全22クラブの戦力分析 (横浜FC・湘南ベルマーレ・松本山雅編)
2017/01/17 【J2】 2017年 全22クラブの戦力分析 (ツエーゲン金沢・名古屋グランパス・FC岐阜編)
2017/01/18 【J2】 2017年 全22クラブの戦力分析 (京都サンガ・ファジアーノ岡山・レノファ山口編)
2017/01/18 【J2】 2017年 全22クラブの戦力分析 (カマタマーレ讃岐・徳島ヴォルティス・愛媛FC編)
2017/01/19 【J2】 2017年 全22クラブの戦力分析 (アビスパ福岡・V・ファーレン長崎・ロアッソ熊本・大分トリニータ編)
2017/01/28 J3+(アンテナ) ・・・ 注目のサッカーサイトの最新記事 (4つ)
- 関連記事
-