■ 2017年のJ1は鹿島と浦和の2強の争いか?1月7日(土)に募集を開始した順位予想バトル(J1編)の参加者数は1月12日(木)の時点で147名となった。参加者数は過去に例がないほどのハイペースで増えているが、ここまでに寄せられた147名の予想を集計して見ると表1と表2のようになる。最も評価が高いのは鹿島で平均予想順位は1.81位。2番手は浦和で2.25位。3番手の川崎Fが5.02位であることを考えると「2017年のJ1は鹿島と浦和の2強の争い」と言える。
4番手は補強に成功した神戸で5.46位、5番手は大型補強を行ったFC東京で5.61位、6番手はG大阪で5.97位、7番手は広島で6.28位となる。川崎Fと神戸とFC東京とG大阪と広島の5チームの差はごくわずか。続く8番手は柏で7.71位。9番手の大宮が10.10位であることを考えると鹿島・浦和・川崎F・神戸・FC東京・G大阪・広島・柏の8チームが上位候補で、この辺りのクラブはACLの出場権獲得が現実的な目標となる。
10番手が磐田で10.85位、11番手が鳥栖で10.88位、12番手がC大阪で11.35位となる。FW大前(清水→大宮)の移籍が決まるまでは清水が10番手あたりに位置していたが移籍が確定したあたりから清水の評価が急激に下がって、逆に大宮の評価が上がっている。13番手の清水が12.31位で、14番手の横浜FMが13.93位となるが、今後、清水が残留争いのグループに巻き込まれていく可能性はかなり高いと考えられる。
表1. J1の順位予想バトル(2017年)の途中経過・147名分
ランク | クラブ名 | 平均順位 | 1位 | 2位 | 3位 | 4位 | 5位 | 6位 | 7位 | 8位 | 9位 | 10位 | 11位 | 12位 | 13位 | 14位 | 15位 | 16位 | 17位 | 18位 |
1 | 鹿島アントラーズ | 1.81 | 72 | 49 | 16 | 5 | 2 | 3 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
2 | 浦和レッズ | 2.25 | 39 | 61 | 34 | 7 | 3 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
3 | 川崎フロンターレ | 5.02 | 8 | 9 | 19 | 30 | 23 | 28 | 10 | 9 | 8 | 1 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 |
4 | ヴィッセル神戸 | 5.46 | 5 | 6 | 16 | 32 | 27 | 17 | 12 | 15 | 9 | 3 | 3 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
5 | FC東京 | 5.61 | 5 | 7 | 25 | 17 | 32 | 13 | 15 | 10 | 8 | 8 | 4 | 1 | 0 | 0 | 1 | 1 | 0 | 0 |
6 | ガンバ大阪 | 5.97 | 2 | 6 | 12 | 19 | 24 | 23 | 33 | 10 | 7 | 4 | 5 | 1 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
7 | サンフレッチェ広島 | 6.28 | 8 | 6 | 10 | 13 | 16 | 28 | 23 | 20 | 8 | 3 | 4 | 3 | 3 | 0 | 1 | 1 | 0 | 0 |
8 | 柏レイソル | 7.71 | 1 | 1 | 11 | 11 | 11 | 12 | 19 | 22 | 21 | 12 | 16 | 4 | 3 | 1 | 1 | 0 | 1 | 0 |
9 | 大宮アルディージャ | 10.10 | 2 | 1 | 2 | 4 | 6 | 6 | 8 | 14 | 20 | 15 | 13 | 22 | 15 | 8 | 4 | 1 | 3 | 3 |
10 | ジュビロ磐田 | 10.85 | 1 | 1 | 0 | 0 | 0 | 4 | 10 | 16 | 17 | 15 | 22 | 18 | 17 | 14 | 5 | 2 | 5 | 0 |
11 | サガン鳥栖 | 10.88 | 0 | 0 | 0 | 2 | 1 | 5 | 6 | 17 | 16 | 22 | 22 | 15 | 14 | 12 | 6 | 3 | 4 | 2 |
12 | セレッソ大阪 | 11.35 | 0 | 0 | 1 | 2 | 1 | 7 | 4 | 6 | 20 | 22 | 20 | 18 | 9 | 10 | 10 | 3 | 8 | 6 |
13 | 清水エスパルス | 12.31 | 1 | 0 | 1 | 2 | 0 | 0 | 5 | 5 | 7 | 18 | 14 | 21 | 19 | 20 | 14 | 8 | 8 | 4 |
14 | 横浜Fマリノス | 13.93 | 2 | 0 | 0 | 3 | 1 | 0 | 0 | 0 | 4 | 9 | 8 | 12 | 11 | 19 | 10 | 45 | 22 | 1 |
15 | ベガルタ仙台 | 13.97 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 1 | 7 | 9 | 19 | 30 | 19 | 26 | 13 | 11 | 11 |
16 | アルビレックス新潟 | 15.65 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 1 | 1 | 1 | 1 | 2 | 6 | 18 | 26 | 30 | 30 | 29 |
17 | ヴァンフォーレ甲府 | 15.82 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 1 | 2 | 15 | 15 | 25 | 31 | 22 | 35 |
18 | コンサドーレ札幌 | 16.03 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 6 | 3 | 7 | 4 | 11 | 18 | 9 | 32 | 56 |
表2. J1の順位予想バトル(2017年)の途中経過・147名分
ランク | クラブ名 | 平均順位 | 1位 | 2位 | 3位 | 4位 | 5位 | 6位 | 7位 | 8位 | 9位 | 10位 | 11位 | 12位 | 13位 | 14位 | 15位 | 16位 | 17位 | 18位 |
1 | 鹿島アントラーズ | 1.81 | 72 | 49 | 16 | 5 | 2 | 3 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
2 | 浦和レッズ | 2.25 | 39 | 61 | 34 | 7 | 3 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
3 | 川崎フロンターレ | 5.02 | 8 | 9 | 19 | 30 | 23 | 28 | 10 | 9 | 8 | 1 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 |
4 | ヴィッセル神戸 | 5.46 | 5 | 6 | 16 | 32 | 27 | 17 | 12 | 15 | 9 | 3 | 3 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
5 | FC東京 | 5.61 | 5 | 7 | 25 | 17 | 32 | 13 | 15 | 10 | 8 | 8 | 4 | 1 | 0 | 0 | 1 | 1 | 0 | 0 |
6 | ガンバ大阪 | 5.97 | 2 | 6 | 12 | 19 | 24 | 23 | 33 | 10 | 7 | 4 | 5 | 1 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
7 | サンフレッチェ広島 | 6.28 | 8 | 6 | 10 | 13 | 16 | 28 | 23 | 20 | 8 | 3 | 4 | 3 | 3 | 0 | 1 | 1 | 0 | 0 |
8 | 柏レイソル | 7.71 | 1 | 1 | 11 | 11 | 11 | 12 | 19 | 22 | 21 | 12 | 16 | 4 | 3 | 1 | 1 | 0 | 1 | 0 |
9 | 大宮アルディージャ | 10.10 | 2 | 1 | 2 | 4 | 6 | 6 | 8 | 14 | 20 | 15 | 13 | 22 | 15 | 8 | 4 | 1 | 3 | 3 |
10 | ジュビロ磐田 | 10.85 | 1 | 1 | 0 | 0 | 0 | 4 | 10 | 16 | 17 | 15 | 22 | 18 | 17 | 14 | 5 | 2 | 5 | 0 |
11 | サガン鳥栖 | 10.88 | 0 | 0 | 0 | 2 | 1 | 5 | 6 | 17 | 16 | 22 | 22 | 15 | 14 | 12 | 6 | 3 | 4 | 2 |
12 | セレッソ大阪 | 11.35 | 0 | 0 | 1 | 2 | 1 | 7 | 4 | 6 | 20 | 22 | 20 | 18 | 9 | 10 | 10 | 3 | 8 | 6 |
13 | 清水エスパルス | 12.31 | 1 | 0 | 1 | 2 | 0 | 0 | 5 | 5 | 7 | 18 | 14 | 21 | 19 | 20 | 14 | 8 | 8 | 4 |
14 | 横浜Fマリノス | 13.93 | 2 | 0 | 0 | 3 | 1 | 0 | 0 | 0 | 4 | 9 | 8 | 12 | 11 | 19 | 10 | 45 | 22 | 1 |
15 | ベガルタ仙台 | 13.97 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 1 | 7 | 9 | 19 | 30 | 19 | 26 | 13 | 11 | 11 |
16 | アルビレックス新潟 | 15.65 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 1 | 1 | 1 | 1 | 2 | 6 | 18 | 26 | 30 | 30 | 29 |
17 | ヴァンフォーレ甲府 | 15.82 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 1 | 2 | 15 | 15 | 25 | 31 | 22 | 35 |
18 | コンサドーレ札幌 | 16.03 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 6 | 3 | 7 | 4 | 11 | 18 | 9 | 32 | 56 |
■ 前評判が高い今シーズンの鹿島アントラーズ表3は順位予想バトルのJ1編がスタートした2007年以降で平均予想順位の数値が低かったチーム(ベスト20)を示している。1点台だったのは過去3チームのみ。2012年の名古屋の1.53位が最小で、2番目が2007年のG大阪の1.63位。今シーズンの鹿島の1.81位というのは暫定ながら歴代3番目に相当する。大型補強に成功した今シーズンの鹿島は過去を振り返ってみても極めて前評判が高いチームと言える。
ただし、前評判通りにシーズンが進まないのがJ1の特徴である。断トツの優勝候補と言われていた2012年の名古屋は最終的には7位に終わっている。表4に出てくるチームの中でリーグ制覇を達成したのは2009年の鹿島のみ。このときはG大阪が2.00位で本命視されており、鹿島は2.87位で2番手評価だった。(過去に鹿島が1番手の評価を受けたのは2010年と2011年。2010年は4位、2011年は6位に終わった。)
表3. J1の歴代の平均予想順位のランキング・ベスト20 (2007年-2017年)
年度 | クラブ名 | ランク | 平均予想順位 | 最終順位 | ± |
2012 | 名古屋 | 1 | 1.53 | 7 | -5.47 |
2007 | G大阪 | 1 | 1.63 | 3 | -1.37 |
2017 | 鹿島 | 1 | 1.81 | ??? | ??? |
2011 | 鹿島 | 1 | 1.97 | 6 | -4.03 |
2009 | G大阪 | 1 | 2.00 | 3 | -1.00 |
2011 | 名古屋 | 2 | 2.05 | 2 | 0.05 |
2016 | G大阪 | 1 | 2.20 | 4 | -1.80 |
2017 | 浦和 | 2 | 2.25 | ??? | ??? |
2008 | 浦和 | 1 | 2.49 | 7 | -4.51 |
2008 | 川崎F | 2 | 2.66 | 2 | 0.66 |
2015 | G大阪 | 1 | 2.77 | 2 | 0.77 |
2010 | 鹿島 | 1 | 2.84 | 4 | -1.16 |
2009 | 鹿島 | 2 | 2.87 | 1 | 1.87 |
2015 | 浦和 | 2 | 2.93 | 3 | -0.07 |
2016 | 浦和 | 2 | 2.94 | 2 | 0.94 |
2010 | 川崎F | 2 | 2.95 | 5 | -2.05 |
2012 | 柏 | 2 | 2.99 | 6 | -3.01 |
2013 | 浦和 | 1 | 3.06 | 6 | -2.94 |
2016 | 広島 | 3 | 3.07 | 6 | -2.93 |
2014 | 広島 | 1 | 3.12 | 8 | -4.88 |
■ 本命視されたチームが頂点に立った例はゼロ表4は2007年から2016年までの10年間で本命視されたチームとその最終成績を示したものである。見ての通りで1番手評価を受けたチームが予想通りに年間王者に輝いた例はゼロ。2位になったのもG大阪のみ。このときも年間成績では浦和よりも下でCSの準決勝で下剋上を果たした末の2位なので実質的には3位である。「本命視されたチームが年間王者を逃すケースがずっと続いている。」というのがJ1の特徴である。
しかも、2位が1チーム、3位が2チーム、4位が2チーム、6位が2チーム、7位が2チーム、8位が1チームなので、優勝争いに絡めずに終わることも少なくない。最後の表5が年間優勝を果たしたチームの開幕前の評価になるが、2012年の広島は11.91位で15番手評価だった。近年の中では最大のアップセットと言える。結局、4番手あたりに評価されているチームが前評判を覆して年間王者に輝くケースが非常に多い。
表4. 開幕前に本命視されたチームと最終結果 (2007年-2016年)
年度 | クラブ名 | ランク | 平均予想順位 | 最終順位 | ± |
2007 | G大阪 | 1 | 1.63 | 3 | -1.37 |
2008 | 浦和 | 1 | 2.49 | 7 | -4.51 |
2009 | G大阪 | 1 | 2.00 | 3 | -1.00 |
2010 | 鹿島 | 1 | 2.84 | 4 | -1.16 |
2011 | 鹿島 | 1 | 1.97 | 6 | -4.03 |
2012 | 名古屋 | 1 | 1.53 | 7 | -5.47 |
2013 | 浦和 | 1 | 3.06 | 6 | -2.94 |
2014 | 広島 | 1 | 3.12 | 8 | -4.88 |
2015 | G大阪 | 1 | 2.77 | 2 | 0.77 |
2016 | G大阪 | 1 | 2.20 | 4 | -1.80 |
表5. 年間優勝を果たしたチームの開幕前の評価 (2007年-2016年)
年度 | クラブ名 | ランク | 平均予想順位 | 最終順位 | ± |
2007 | 鹿島 | 3 | 4.13 | 1 | 3.13 |
2008 | 鹿島 | 4 | 3.77 | 1 | 2.77 |
2009 | 鹿島 | 2 | 2.87 | 1 | 1.87 |
2010 | 名古屋 | 4 | 4.59 | 1 | 3.59 |
2011 | 柏 | 9 | 9.20 | 1 | 8.20 |
2012 | 広島 | 15 | 11.91 | 1 | 10.91 |
2013 | 広島 | 5 | 5.90 | 1 | 4.90 |
2014 | G大阪 | 6 | 5.76 | 1 | 4.76 |
2015 | 広島 | 8 | 8.19 | 1 | 7.19 |
2016 | 鹿島 | 4 | 3.77 | 1 | 2.77 |
#00 トッティさん (投稿日:1月8日) → 柏レイソル(7位・11位)が重複しています。訂正(再投稿)をお願いします。
【 ハンドル名 】:トッティ
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:北海道
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:コンサドーレ札幌
【 J1の全18クラブの順位を予想をしてください。 】:
1.川崎フロンターレ
2.浦和レッズ
3.サンフレッチェ広島
4.鹿島アントラーズ
5.fc東京
6.ガンバ大阪
7.柏レイソル
8.清水エスパルス
9.ヴィッセル神戸
10.セレッソ大阪
11.柏レイソル
12.大宮アルディージャ
13.北海道コンサドーレ札幌
14.ジュビロ磐田
15.横浜・F・マリノス
16.アルビレックス新潟
17.サガン鳥栖
18.ヴァンフォーレ甲府
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:
コンサドーレ贔屓目の予想
上位チームは盤石に
下位チームは主力の抜かれようや去年の順位を踏まえて
中盤は消去法
【 今シーズンのJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
コンサドーレ札幌
補強も成功が見えてきてどういったサッカーをするか楽しみ
【 今シーズンのJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
鳥栖、鎌田大地
前から注目してます
【 今シーズンのJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:
鳥栖、鎌田大地
【 あなたが考える日本サッカー界やJリーグのいい点を3つほど挙げてください。(省略可) 】:
地域密着型のリーグになっていること
毎年進化しているところ
気軽に見に行けるところ
#000 クーリッシュさん (投稿日:1月11日) → ジュビロ磐田(11位・13位)が重複しています。訂正(再投稿)をお願いします。
【 ハンドル名 】:クーリッシュ
【 年 代 】:10〜19歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:中国
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:浦和レッズ
【 J1の全18クラブの順位を予想をしてください。 】:
1位浦和レッズ
2位鹿島アントラーズ
3位FC東京
4位ヴィッセル神戸
5位川崎フロンターレ
6位柏レイソル
7位ガンバ大阪
8位大宮アルディージャ
9位セレッソ大阪
10位サンフレッチェ広島
11位ジュビロ磐田
12位サガン鳥栖
13位ジュビロ磐田
14位ベガルタ仙台
15位横浜Fマリノス
16位アルビレックス新潟
17位ヴァンフォーレ甲府
18位コンサドーレ札幌
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:
浦和はセカンドGKを補強し西川が代表で抜けても戦えるし、FWも去年より増した。そして、Jリーグのリーグ戦で優勝が決まるから。(笑)
鹿島は補強もしてるしまぁ、普通に強い。浦和と優勝争いをすると思うが、去年は1位2位と勝ち点で離されたのでそれを考慮して2位。
3位と4位は補強が的確なため特にF東は優勝争いに絡むかも...
川崎は大久保の穴が痛いため5位
ダークホースとしては大宮がもう少し上にくるかもしれない
中位は混戦だが、下位はこんなもんでしょマリノスはギリギリ残留かなー
【 今シーズンのJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
清水エスパルス
9連勝の勢いを見てみたいから
【 今シーズンのJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
矢島(浦和)
岡山で力をつけてきたと思うから
【 今シーズンのJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:
井手口(ガンバ)
1番若手でのっていて、来シーズンの活躍次第ではA代表定着も見えてくるから
#000 アントンさん (投稿日:1月12日) → サガン鳥栖(10位・11位)が重複しています。訂正(再投稿)をお願いします。
【 ハンドル名 】:アントン
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:鹿島アントラーズ
【 J1の全18クラブの順位を予想をしてください。 】:
01位:鹿島アントラーズ
02位:浦和レッズ
03位:川崎フロンターレ
04位:柏レイソル
05位:サンフレッチェ広島
06位:ヴィッセル神戸
07位:ガンバ大阪
08位:FC東京
09位:大宮アルディージャ
10位:サガン鳥栖
11位:サガン鳥栖
12位:セレッソ大阪
13位:ベガルタ仙台
14位:横浜F・マリノス
15位:ヴァンフォーレ甲府
16位:アルビレックス新潟
17位:清水エスパルス
18位:コンサドーレ札幌
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:
鹿島、浦和の2強と予想。選手層、戦術の浸透具合を見ればこの2チームはかたい。その後の3位から8位までは順位は予想が難しい。降格予想は新潟、清水、札幌。新潟は去年の成績、戦力を見ればという感じ。清水はシーズン終盤の連勝でいい流れだったが中心選手の大前移籍で戦力以上にメンタル面でのダメージが大きい。
【 今シーズンのJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
横浜F・マリノス
チーム状態が良くない。オリジナル10としてなんとしてでも今年は残留してほしい。戦力を見れば降格するほどではない。コンディション調整、戦術をはっきりさせれば残留はできる。
【 今シーズンのJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
家長昭博(川崎)
大前元紀(大宮)
大久保嘉人(東京)
中村俊輔(磐田)
チームの顔というべき選手が相次いで同カテゴリー間で移籍。移籍元と比べてどれ程活躍出来るか注目。
【 今シーズンのJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:
レアンドロ(鹿島アントラーズ)
完全に個人的な予想です。日本ではプレー経験がなく誰にも活躍出来るかどうか分からない。しかし23歳という若さもあり成長も見込める。スタメン争いが激しいだけにより成長できる。
と思ってます。
【受付期間 (J1編)】
2017年1月7日(土)~2017年2月17日(金)まで
→ 申し訳ありませんが、不公平が生じるため、それ以降は受け付けません。
【質問内容】
(項目1) ハンドル名
(項目2) 年代
(項目3) 性別
(項目4) 地域
(項目5) 好きなJリーグのチームはどこですか? (複数選択可)
(項目6) J1の全18クラブの順位を予想をしてください。
(項目7) その理由を簡潔にお書きください。
(項目8) 今シーズンのJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で)
(項目9) 今シーズンのJ1で注目する選手とその理由をお書きください。
(項目10) 今シーズンのJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか?
(項目11) あなたが考える日本サッカー界やJリーグのいいところを3つほど挙げてください。(省略可)
・投稿用フォーム (J1編) → http://form1.fc2.com/form/?id=c0081ccfb50a691b
・投稿用フォーム (J2編) → http://form1.fc2.com/form/?id=89cf6020956a8e13
・投稿用フォーム (J3編) → http://form1.fc2.com/form/?id=e6eb131b2271b32f
※ たくさんの予想が集まった方が面白いので気軽に順位予想バトルに参加してください。
※ シーズン終了後には「成績の発表」を行います。できるだけ私情を挟まずに予想することをお勧めします。
※ 誤字や脱字、クラブ名の間違い(=栃木FCなど)、言い回しの間違い等があったとしても、よほどのことがない限り、そのままアップしています。「この投稿者の予想はどのくらい信頼できるのか?」を推し量ることができるように敢えてそのままにしていますので、特にクラブ名の間違いにはご注意ください。
※ 注意点がいくつかありますので、上にある注意点(6つ)を確認してから投稿してください。(投稿が無効になる可能性があります。)
関連エントリー
2016/01/08 【J1】 順位予想バトル 2016年版 受付終了 (参加者:368名)
2016/01/09 【J2】 順位予想バトル 2016年版 受付終了 (参加者:223名)
2016/01/15 【J3】 順位予想バトル 2016年版 受付開始 (参加者:75名)
2017/01/03 【J1】 2016年の順位予想バトル 結果発表 (1位~368位まで)
2017/01/05 【J2】 2016年の順位予想バトル 結果発表 (1位~223位まで)
2017/01/06 【J3】 2016年の順位予想バトル 結果発表 (1位~75位まで)
2017/01/07 【J1】 順位予想バトル 2017年版 受付開始 (参加者:147名)
2017/01/08 【J2】 順位予想バトル 2017年版 受付開始 (参加者:61名)
2017/01/09 【J3】 順位予想バトル 2017年版 受付開始 (現時点の参加者:17名)
- 関連記事
-