■ 豪華メンバーを揃えたギラヴァンツ北九州2017年のJ3リーグは北九州と沼津が新たに参戦して大分が抜けることになった。引き続いてU-23の3チーム(FC東京U-23・G大阪U-23・C大阪U-23)はリーグ戦に参加するので合計で17チームにより2回戦総当たり方式となる。チーム数が奇数になるので、毎節、どこかのチームがお休みとなる。各チームは年間で32試合を戦うことになるが昇格枠は「1.5」から「2.0」に増えたので昇格の可能性はグーンと膨らんだ。
当初は「J2から降格してきた北九州」、「入替戦に進みながら1年でのJ2復帰を逃した栃木SC」、「悲願のJ2昇格を目指す長野」の3強が中心になると考えられていたが、移籍市場の中盤戦から終盤戦にかけて北九州が積極的な動きを見せており、戦力的には頭1つ抜け出した印象になる。今春には待望の北九州スタジアムが完成してこけら落としが行われるが、「北九州が2017年のJ3の本命」と言えるのではないか。
主力のFW原一樹(→讃岐)、MF小手川(→大分)、MF風間宏希(→山形)、MF新井純(→長野)、DF星原(→松本山雅)などが抜けたのは当然のことながらかなりの痛手であるが、それでもFW小松塁、FW池元、MF本山、MF加藤弘、MF井上翔、DF前田和、DF刀根、DF西嶋、DF石神直、DF川島大などの残留が確定。特に(2016年は期待ハズレに終わったが)FW小松塁とFW池元を引き留めることが出来たのは大きい。
その上でGK山岸(山形)、DF鈴木翔(熊本)、DF浦田樹(FC琉球)、MF小野寺(長崎)、MF神崎(長崎)、MF中原秀(福岡)、MF茂(奈良)、FW平井(福岡)、FW水永(金沢)を獲得。中盤の構成力はダウンする可能性が高いがフォワード陣の顔ぶれはJ2の中に混じっても上位クラス。中でも泣き所だったキーパーのポジションに経験豊富なGK山岸を獲得できたのは大きい。独走しても不思議はないほどのタレント力である。