サッカーコラム J3 Plus+ 

J1・J2・J3・日本代表などを幅広くカバーするサッカーコラムです。基本的には毎日更新しています。よろしくお願いいたします。
| トップページ | 人気ブログランキング | ツイッター(J3+) | 全記事一覧 | お気に入りに追加する |






最近のエントリー (20記事)

 2023/05/13 【清水×いわきFC】 圧巻の9得点!MF中山克広とFWチアゴ・サンタナがハットトリック!
 2023/05/14 【長野×松本山雅】 熱い信州ダービーを制した長野。内容面でも相手を圧倒!
 2023/05/14 【J2編】 独断と偏見で選んだプロスペクト(若手の有望株)のTOP30 (2023年版) (1位-10位)
 2023/05/14 【柏×横浜FC】 「裏・天王山」を制した横浜FC。G大阪を抜いて暫定17位に浮上!
 2023/05/15 【FC今治×愛媛FC】 3度目の伊予決戦はドロー。バチバチしたダービーになる可能性。
 2023/05/15 【浦和×G大阪】 4連敗でついに最下位転落。GK東口順昭も痛恨のミス・・・。
 2023/05/15 【岡山×大宮】 キレキレのMF田中雄大。鮮やかなトラップから先制ゴール!
 2023/05/16 【Jリーグ30周年】 歴代のベストイレブンを選んでみた。~遠藤保仁・中村俊輔・中村憲剛・闘莉王・中澤佑二など~
 2023/05/16 【J2:25年目】 歴代のベストイレブンを選んでみた。~本間幸司・中島裕希・上里一将・小池純輝・アレックスなど~
 2023/05/17 【福岡×鳥栖】 痛かったMF長沼洋一の一発レッド。攻め込んだ福岡も決定打を出せず。
 2023/05/18 【千葉×清水】 35歳のMF米倉恒貴が劇的な決勝ゴール!絶好調の清水を撃破!
 2023/05/18 【藤枝×磐田】 クラブ史上初のチケット完売も!MF渡邉りょうの退場で流れを失う・・・。
 2023/05/19 【いわきFC×大宮】 21位 vs 22位。裏・天王山を制したのはいわきFC!
 2023/05/22 【G大阪×横浜FM】 これで5連敗・・・。ポヤトス監督の解任もやむなしの状況。
 2023/05/23 【U-20W杯:日本×セネガル】 キャプテンのMF松木玖生が先制のミドルシュート!白星発進!
 2023/05/23 【札幌×京都】 絶好調のMF浅野雄也は8ゴール目。兄のFW浅野拓磨とのW日本代表入りはあるか?
 2023/05/23 【町田×清水】 あまりにも劇的な試合!DFチャン・ミンギュが後半51分に決勝弾!
 2023/05/24 【横浜FC×川崎F】 ここ4試合で勝ち点「9」。今節は川崎フロンターレも撃破!
 2023/05/24 【湘南×C大阪】 4連敗のベルマーレ。山口智監督の交代を主張する人も増えてきたが・・・。
 2023/05/24 【柏×神戸】 「バックパスはゴールを外すのが鉄則」?DF本多勇喜が痛恨のオウンゴール。


 2023/01/07 【J1編】 順位予想バトル 2023年版 受付は終了しました。 (現在の参加者:195名)・・・31名分 up!!!
 2023/01/08 【J2編】 順位予想バトル 2023年版 受付は終了しました。 (現在の参加者:149名)・・・25名分 up!!!
 2023/01/09 【J3編】 順位予想バトル 2023年版 受付は終了しました。 (現在の参加者:63名)・・・18名分 up!!!
 2023/05/24 全エントリーの一覧 (2018年-2023年)



最近のYouTubeへの投稿 (15動画)

 2023/01/19 (#9)【2023年:J2の全22クラブの順位予想をしてみた。】 まずは下位8クラブ(15番手~22番手)。降格候補はどこだ?いわき&藤枝は意外と高評価か!?(サッカーファン60名のガチ予想) → 再生数:6,480回
 2023/01/20 (#10)【2023年:J2の全22クラブの順位予想をしてみた。】 次は中位7クラブ(8番手~14番手)。躍進候補はいわきFCや金沢など!?甲府の浮上はあるか?(サッカーファン60名のガチ予想) → 再生数:4,378回
 2023/01/21 (#11)【2023年:J2の全22クラブの順位予想をしてみた。】 最後は上位7クラブ(1番手~7番手)。大本命はやはり・・・。4強が昇格争いの中心。大型補強の町田はどうなる?(サッカーファン60名のガチ予想) → 再生数:9,823回
 2023/01/22 (#12) 【2023年:J2編】 ブレイク候補の若手JリーガーのTOP10(1位-10位)を選んでみた。~有望株の多いジュビロ磐田やジェフ千葉などからは2名を選出!~ → 再生数:5,419回
 2023/01/23 (#13) 【2023年:J1編】ブレイク候補の若手JリーガーのTOP10(1位-10位)を選んでみた。~FW横山歩夢、MF大迫塁、MF山根陸、FW山田新など~ → 再生数:2,759回
 2023/01/24 (#14) 【2023年シーズン】 J2の昇格争いはどうなる!?大本命は清水エスパルス。ベガルタ仙台も高評価!自動昇格予想は「4強」に集中~サッカーファン・77名のJ2の順位予想の結果も発表!~ → 再生数:7,418回
 2023/01/25 (#15) 【2023年:J2編】 「素晴らしい補強だ!」と思った今オフのJ2のクラブの補強(1位-30位)を考えてみた。~大型補強の町田ゼルビアから最多の8名がランクイン!~ → 再生数:5,232回
 2023/01/26 (#16) 【2023年:J1編】 全18クラブの順位予想をしてみた。(サッカーファン:89名)~評価が高いのは横浜FMと川崎F。広島・鹿島・C大阪・FC東京なども優勝候補か!?~ → 再生数:10,967回
 2023/01/27 (#17) 【2023年:J3の全20クラブの順位予想をしてみた。】 大本命は鹿児島か!?追うのは愛媛FC・FC今治・松本山雅など。昇格組の奈良とFC大阪の評価は?(サッカーファン30名のガチ予想) → 再生数:7,656回
 2023/01/28 (#18) 【2023年:J1編】 「今オフの素晴らしい補強だ!」と感じたJ1勢の補強(1位-30位)を選んでみた。~大型補強のG大阪から最多の4名を選出!鹿島・湘南・柏・横浜FMからも3名がランクイン!~ → 再生数:5,054回
 2023/01/29 (#19) 【オフの補強の評価:J2編】 「今オフの勝ち組だと思うクラブ」を6つだけ選んでみた。~大型補強のベガルタ仙台・町田ゼルビアなど~ → 再生数:5,259回
 2023/01/31 (#20) 【オフの補強の評価:J1編】 「今オフの勝ち組だと思うクラブ」を6つだけ選んでみた。~大型補強のガンバ大阪や鹿島アントラーズなど~ → 再生数:3,998回
 2023/02/01 (#21) 【オフの補強の評価:J3編】 「今オフの勝ち組だと思うクラブ」を6つだけ選んでみた。~大型補強に成功したのは鹿児島ユナイテッド・長野パルセイロ・FC今治など~ → 再生数:3,518
 2023/02/04 (#22) 【2023年:J3編】 ブレイク候補の若手JリーガーのTOP10(1位-10位)を選んでみた。~愛媛FCから2名!ガンバ大阪から期限付き移籍した18歳の2人も選出!~ → 再生数:1,598回
 2023/02/06 (#23) 【2023年:J1編】 今年の優勝争いはどうなる?~「横浜FMと川崎Fの2強の時代」から「横浜FM・川崎F・広島・C大阪など6強の時代」に突入か!?~ → 再生数:2,083回
 2023/02/10 (#24) 【Jリーグ】 現役のJリーガーが多い都道府県はどこだ?~1位は意外にも○○県でした。~ → 再生数:405回
 2023/02/11 (#25) 【Jリーグ:開幕直前】 2023年のJ1は絶対に面白くなる!その理由を5つ挙げてみた! ~サポーターの応援/熾烈な優勝争い/日本代表&五輪代表を巡る争いなど~ → 再生数:260回



お勧めしたいエントリー (15記事)

【J1】 順位予想バトル 2017年版 受付終了 (現時点の参加者:492名) | | このエントリーを含むはてなブックマーク | 

■ 順位予想バトル(J1編)の募集を開始

本日(=2017年1月7日(土))より、毎年恒例の「【J1】 順位予想バトル (2017年版)」の募集を開始します。「J1編」は2007年が第1回なので今年で11回目となります。ルールについては昨シーズン(=2016年)と全く同じです。『J1の全18チームの順位を予想して「実際の順位」と「予想順位」の差の絶対値を合計してその平均を算出。もっともポイントが低くなった人が順位予想バトル(J1編)の優勝者』となります。

表1. 順位予想バトルの参加者数 (2007年-2016年)
  J1編 J2編 J3編
2007年 30名 --- ---
2008年 92名 23名 ---
2009年 62名 19名 ---
2010年 109名 42名 ---
2011年 154名 55名 ---
2012年 217名 114名 ---
2013年 279名 146名 ---
2014年 301名 169名 63名
2015年 304名 166名 62名
2016年 368名 223名 75名
2017年 ??? ??? ???




受付期間(J1編)

 2017年1月7日(土)~2017年2月17日(金)まで

   → ゼロックス・スーパーカップ(鹿島 vs 浦和)の前日までです。
   → 不公平が生じるので、それ以後は受け付けません。
   → 順位決定方式やポイントの計算方式等のルールはこれまでと全く同じです。
   → 同ポイントで並んだときは投稿時期が早かった人が上の順位になります。
   → 早い段階で投稿された方がいい順位(成績)になる可能性が高まります。

【質問内容】

 (項目1) ハンドル名
 (項目2) 年代
 (項目3) 性別
 (項目4) 地域
 (項目5) 好きなJリーグのチームはどこですか? (複数選択可)
 (項目6) J1の全18クラブの順位を予想をしてください。
 (項目7) その理由を簡潔にお書きください。
 (項目8) 今シーズンのJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で)
 (項目9) 今シーズンのJ1で注目する選手とその理由をお書きください。
 (項目10) 今シーズンのJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか?
 (項目11) あなたが考える日本サッカー界やJリーグのいいところを3つほど挙げてください。

・投稿用フォーム (J1編) → http://form1.fc2.com/form/?id=c0081ccfb50a691b
・投稿用フォーム (J2編) → http://form1.fc2.com/form/?id=89cf6020956a8e13
・投稿用フォーム (J3編) → http://form1.fc2.com/form/?id=e6eb131b2271b32f


※ たくさんの予想が集まった方が面白いので気軽に順位予想バトルに参加してください。
※ シーズン終了後には「成績の発表」を行います。できるだけ私情を挟まずに予想することをお勧めします。
※ 誤字や脱字、クラブ名の間違い(=栃木FCなど)、言い回しの間違い等があったとしても、よほどのことがない限り、そのままアップしています。「この投稿者の予想はどのくらい信頼できるのか?」を推し量ることができるように敢えてそのままにしていますので、特にクラブ名の間違いにはご注意ください。
※ 注意点がいくつかありますので、下にある注意点(6つ)を確認してから投稿してください。(投稿が無効になる可能性があります。)




【注意点1】

・毎年、順位予想の項目(=項目6)で「抜け」や「重複」があって無効にせざる得ない投稿がいくつかあります。「抜け」や「重複」などのミスにはくれぐれもご注意ください。

【注意点2】

・明らかな誤字や脱字に関してはこちらで修正するときもありますが、基本的には投稿された内容をそのままコピペするだけです。誤字や脱字にはご注意ください。

【注意点3】

・順位予想の項目(=項目6)でチーム名が投稿者によってマチマチになると非常に見にくくなるので、必ず以下を使用してください。(※ 「項目6」で都市名(札幌・仙台・鹿島など)だけしか書かれていない投稿は無効に場合があります。)

コンサドーレ札幌
ベガルタ仙台
鹿島アントラーズ
浦和レッズ
大宮アルディージャ
柏レイソル
FC東京
川崎フロンターレ
横浜Fマリノス
ヴァンフォーレ甲府
アルビレックス新潟
清水エスパルス
ジュビロ磐田
ガンバ大阪
セレッソ大阪
ヴィッセル神戸
サンフレッチェ広島
サガン鳥栖

「項目6」以外のところ(項目7・項目8・項目9・項目10・項目11など)でチーム名を記述する場合は、略称(札幌・仙台・鹿島など)でも問題ありません。

【注意点4】

・チーム名の表記を手直しするのは非常に大変なので、今年は「注意点3」が守られていない投稿については(基本的には)無効とさせていただきますので、ご注意ください。 (※ 管理人の作業量の軽減にご協力ください。)

【注意点5】

・「項目6」における順位の表記に関しては、できる限り、以下のものを使用してください。以下をそのままコピペして使用すると便利です。また、文中で数字を使用するときは「半角」を使用してください。全角数字になっているときは全てこちら側で手直しをすることになります。(※ 「見やすさアップ」と「管理人の作業量の軽減」にご協力ください。)

 01位:
 02位:
 03位:
 04位:
 05位:
 06位:
 07位:
 08位:
 09位:
 10位:
 11位:
 12位:
 13位:
 14位:
 15位:
 16位:
 17位:
 18位:

【注意点6】

・同じ方がハンドルネームを変えて「J1編」に複数の投稿を行うことは絶対にやめてください。複数投稿が判明した場合、投稿は全て無効となります。


#1 じじさん (投稿日:1月7日)

【 ハンドル名 】:じじ
【 年 代 】:30〜39歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:近畿
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:特になし。

【 J1の全18クラブの順位を予想をしてください。 】:

 01位:浦和レッズ
 02位:川崎フロンターレ
 03位:鹿島アントラーズ
 04位:サンフレッチェ広島
 05位:FC東京
 06位:ヴィッセル神戸
 07位:ガンバ大阪
 08位:柏レイソル
 09位:セレッソ大阪
 10位:清水エスパルス
 11位:ジュビロ磐田

 12位:サガン鳥栖
 13位:大宮アルディージャ
 14位:横浜Fマリノス
 15位:アルビレックス新潟
 16位:ベガルタ仙台
 17位:ヴァンフォーレ甲府
 18位:コンサドーレ札幌

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

「そろそろ年間優勝に手が届いてもいい頃なのでは?」と思ったので浦和を1位に予想。2位は鬼木監督が就任した川崎F。戦力や経験値を考えると鹿島が2017年のJ1の本命と言えるがここ10年ほど本命視されたチームが評判通りに頂点に立ったことはJ1では一度もないので連覇ならずと予想。

広島は前評判自体は決して高くないがこういうノーマークの時に上位に顔を出してリーグ制覇を達成してきたのが森保サンフレッチェである。一般的な評価よりも少し高めの4位に予想した。ダークホース的な存在は神戸と磐田。ただし、高い期待値が仇となるケースは非常に多いので大コケする可能性もある。

残留争いに絡んでくるのは大宮・横浜FM・新潟・仙台・甲府・札幌の6チーム。大宮はMF家長が抜けるのは痛すぎる。大幅に成績を落とすと予想した。J2王者の札幌はJ1での経験値が乏しい点が最大の不安要素。注目を集める横浜FMは加入が噂されるFWウーゴ・ビエイラがアタリっぽいのでJ2降格は避けられると予想。

【 今シーズンのJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:

・ジュビロ磐田・ヴィッセル神戸→補強に関しては申し分なし。上位進出の期待がかかるが高い期待値がプレッシャーになって低迷する可能性もある。
・横浜Fマリノス→これだけフロントがゴタゴタしている中で名門の意地を見せることが出来るか。磐田 vs 横浜FMは最大の注目カードになる。

【 今シーズンのJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:

・GKシュミット・ダニエル(ベガルタ仙台)→日本代表のレギュラー争いに食い込んでくることを期待。

・DFヨニッチ(セレッソ大阪)→Kリーグでベストイレブンに輝いたCBはJリーグでどのくらいできるのか?

【 今シーズンのJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:

・MF原輝綺(市立船橋高→アルビレックス新潟)→ボランチの層があまり厚くないので1年目から結構な出番が回って来るのではないか。

・MF石川啓人(サガン鳥栖U-18→サガン鳥栖)→同じくインサイドハーフの層が厚くないので1年目から結構な出番が回って来るのではないか。

【 あなたが考える日本サッカー界やJリーグのいい点を3つほど挙げてください。(省略可) 】:

・まだまだ発展途上である点。(伸びしろがある。)
・試合を観るために日本全国のいろいろなところに行くことが出来る点。
・予想するのは難しい点。(サプライズが多い。)





#2 たけちさん (投稿日:1月7日)

【 ハンドル名 】:たけち
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東        
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:FC東京

【 J1の全18クラブの順位を予想をしてください。 】:

1位 鹿島アントラーズ
2位 浦和レッズ
3位 FC東京
4位 ヴィッセル神戸
5位 川崎フロンターレ
6位 ガンバ大阪
7位 サガン鳥栖
8位 柏レイソル
9位 セレッソ大阪
10位 清水エスパルス
11位 サンフレッチェ広島
12位 ジュビロ磐田
13位 大宮アルディージャ
14位 北海道コンサドーレ札幌
15位 ベガルタ仙台
16位 ヴァンフォーレ甲府
17位 アルビレックス新潟
18位 横浜F・マリノス

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

補強が的確かつJトップレベルの選手をサブにも揃える陣容で昨シーズンからより凄みを増した勝負強さも相まり、優勝候補筆頭。
浦和レッズも選手の層なら負けないが、持ち前の勝負弱さを払拭できないイメージ。ここぞという所で力を発揮する選手が見当たらない。

FC東京は今年の大補強で戦力的な部分と今までで東京に足りていなかったピッチ内で鬼になれるタイプの選手を補強。キャンプを無事終え、開幕戦、鹿島との試合を勝つことができれば一気に波にのることがあるかも。4位はヴィッセル神戸。今年は例年にも増して補強を積極的に行っているイメージ。補強している選手と元々いる選手はいい選手が多いのでこの順位でもおかしくない。ただ、ペドロジュニオールが抜けた穴がどうカバーされるか。

降格はヴァンフォーレ甲府、アルビレックス新潟、横浜F・マリノスの3チーム。横浜F・マリノスは放出選手が全体的に痛すぎる。なぜ、こんなことになってしまってるのか。噂が真実になってしまったら、間違いなく残留争いに巻き込まれるであろう。新潟もラファエルシウバとレオシルバの2人を抜かれた穴が大きい。新外国人がフィットすれば残留か。甲府は戦力がギリギリなのと、監督の方針転換がうまくいかないのではないかと予測。ぶっちぎりの降格もあり得る。

【 今シーズンのJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:

鹿島アントラーズ → 戦力がえげつない。圧倒的強さを誇り、強豪という名をJでほしいままにしている。

【 今シーズンのJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:

大久保嘉人 → 移籍してどれだけ得点を量産するか。

【 今シーズンのJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:

小川諒也 → 太田宏介が復帰し、そこからどれだけ多くのことを学べるか





#3 エミヤさん (投稿日:1月7日)

【 ハンドル名 】:エミヤ
【 年 代 】:10〜19歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:近畿        
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:ベガルタ仙台、カマタマーレ讃岐

【 J1の全18クラブの順位を予想をしてください。 】:

1.ガンバ大阪
2.浦和レッズ
3.鹿島アントラーズ
4.ヴィッセル神戸
5.サンフレッチェ広島
6.柏レイソル
7.FC東京
8.川崎フロンターレ
9.清水エスパルス
10.サガン鳥栖
11.ベガルタ仙台
12.大宮アルディージャ
13.ジュビロ磐田
14.ヴァンフォーレ甲府
15.アルビレックス新潟
16.横浜F・マリノス
17.北海道コンサドーレ札幌
18.セレッソ大阪

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

1ステージ制になればやっぱりガンバが強い
清水は9連勝で昇格した勢いがある
プレーオフで昇格するチーム例年降格するからセレッソ18位予想

【 今シーズンのJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:

ヴィッセル神戸 → メンバーがうまくかみ合えばJ1屈指の戦力。ボランチは藤田、ニウトン、高橋秀人と揃ってる。CBには博文と岩波と揃ってるし高橋峻希も優秀。攻撃陣は得点王のレアンドロに千真、アシストゴール共に二桁のペドロジュニオールが抜けた穴を埋めるのは大変だがどうにかできるだろう。

【 今シーズンのJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:

泉澤仁 (大宮アルディージャ) → 自分の好きな選手だから

【 今シーズンのJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:

西村、茂木(ベガルタ仙台) → 使い続けていれば必ずブレイクできるはず

【 あなたが考える日本サッカー界やJリーグのいい点を3つほど挙げてください。(省略可) 】:

ベガッ太さんとかゆうマスコットが面白い
地方クラブでもまぁまぁ頑張れる
レアルに接戦をする





#4 夜桜さん (投稿日:1月7日)

【 ハンドル名 】:夜桜
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:九州        
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:アビスパ福岡

【 J1の全18クラブの順位を予想をしてください。 】:

1位 浦和レッズ
2位 鹿島アントラーズ
3位 ヴィッセル神戸
4位 FC東京
5位 川崎フロンターレ
6位 柏レイソル
7位 サンフレッチェ広島
8位 サガン鳥栖
9位 ガンバ大阪
10位 清水エスパルス
11位 大宮アルディージャ
12位 セレッソ大阪
13位 ジュビロ磐田
14位 ベガルタ仙台
15位 ヴァンフォーレ甲府
16位 横浜F・マリノス
17位 アルビレックス新潟
18位 コンサドーレ札幌

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

去年の出来や補強を見ててもレッズは安定するだろう。逆に柴崎などが海外に行く可能性があり、なおかつACLで手を抜けなくなった鹿島は1位は難しい。それでも大事な試合は落とさずに上位はキープするはず。神戸はペドロが抜かれたものの何かやってくれそうという期待を込めて3位にした。

降格はマリノス、新潟、札幌と予想。マリノスは内部のゴタゴタが悪印象。新潟はレオシルバが取られたのが痛い。札幌は1位昇格なものの、J1で通用するかと言えば微妙なところ

【 今シーズンのJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:

F東 → 去年の城福ショックを払拭しようと、良い補強をしている。大久保や永井をどういかすか篠田さんの采配が楽しみ。

【 今シーズンのJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:

鹿島の金森 → 去年の出来を見るに、正直スタメンは厳しそうだった。しかし良い意味で期待を裏切ってくれると信じている

【 今シーズンのJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:

浦和の田村友 → 現在の実力はまだまだだがスペックは代表を狙えるレベル。一度出場機会を得られたら一気にブレイクするだろう

【 あなたが考える日本サッカー界やJリーグのいい点を3つほど挙げてください。(省略可) 】:

地元に根付いているクラブが多いところ。身近に感じられるのはやはり素晴らしいこと





#5 ゆーだいさん (投稿日:1月7日)

【 ハンドル名 】:ゆーだい
【 年 代 】:10〜19歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東        
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:コンサドーレ札幌

【 J1の全18クラブの順位を予想をしてください。 】:

01位: 鹿島アントラーズ
02位: 浦和レッズ
03位: 柏レイソル
04位: 川崎フロンターレ
05位: サンフレッチェ広島
06位: ヴィッセル神戸
07位: ガンバ大阪
08位: ジュビロ磐田
09位: FC東京
10位: セレッソ大阪
11位: 横浜Fマリノス
12位: 大宮アルディージャ
13位: 北海道コンサドーレ札幌
14位: アルビレックス新潟
15位: サガン鳥栖
16位: 清水エスパルス
17位: ヴァンフォーレ甲府
18位: ベガルタ仙台

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

アントラーズは戦力が頭一つ抜けているので優勝、4位まで優勝争いしそう。5位から11位まで中位グループになる。その中でFC東京はうまくFWが噛み合えば優勝争いに加わるだろう、12位からは残留争いになる。降格には前線が抜けた仙台、戦力的に厳しい甲府、DFラインが薄い清水とした。

【 今シーズンのJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:

鹿島アントラーズ → クラブワールドカップでの戦い方をjリーグでやれるかどうか?

【 今シーズンのJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:

都倉賢(コンサドーレ札幌)
2桁取ってほしい

深井一希(コンサドーレ札幌)
完全復活してほしい

【 今シーズンのJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:

菅大輝(コンサドーレ札幌)
J1でやってくれそう





#6 kouさん (投稿日:1月7日)

【 ハンドル名 】:kou
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東        
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:柏レイソル、ガンバ大阪、湘南ベルマーレ

【 J1の全18クラブの順位を予想をしてください。 】:

1.浦和レッズ
2.鹿島アントラーズ
3.ガンバ大阪
4.柏レイソル
5.FC東京
6.ヴィッセル神戸
7.川崎フロンターレ
8.サンフレッチェ広島
9.大宮アルディージャ
10.ジュビロ磐田
11.清水エスパルス
12.セレッソ大阪
13.サガン鳥栖
14.横浜Fマリノス
15.コンサドーレ札幌
16.アルビレックス新潟
17.ベガルタ仙台
18.ヴァンフォーレ甲府

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

年間で安定した成績を残せそうなのは浦和、鹿島。両チームとも戦力が充実していてACLはあるけどターンオーバーができる。ガンバは1番好きなチームってことで期待も込めて。柏は攻撃力はリーグ屈指、若い守備陣がどこまで耐えられるか。東京、神戸、フロンターレは昨季と変わった攻撃陣でどこまで通用、フィットするか。広島は工藤を補強したもののそれ以外のinの情報が少ない。ウタカ、寿人、浅野が抜けた昨季より攻撃陣が心配。

大宮、ジュビロも攻撃の核が抜けたので新戦力がどれだけ早くフィットできるか。清水とセレッソは復帰1年目ということと戦力面を考えてここら辺の順位ではないだろうか。鳥栖はエース豊田が早々に残留を決めたことが明るい材料。しかしキムミヌが抜けた穴は大きいかもしれない。ここまでのチームは降格はしないだろうと見ている。

14位のマリノス。オリ10の残留争いは必須だと思う。元日本代表の中澤、栗原はいるが斎藤や中村の移籍が濃厚。それに加えて守護神榎本が移籍確定した。厳しいシーズンになると思う。15位コンサドーレ札幌。J2では優勝したがJ1での安定した成績を残せるかというのは不透明。今まで何度かJ1で戦っているものの安定した成績を残せず降格しているところも考えてこの順位。

16位新潟。2人のシルバが移籍したことは大きい戦力ダウン。毎年寸前のところで残留してきたが今シーズンは厳しいのでは。17位ベガルタ。守備の渡部、攻撃のウィルソン、ハモンロペスが移籍したことにより戦力ダウンは必須。新戦力の早急なフィットがもとめられる。18位甲府。戦力的な面での上積みをしなければ今年も残留争いに巻き込まれることは必須だろう。

【 今シーズンのJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:

ジュビロ磐田 → センターラインに補強をうまく行いジェイは失ったが戦力アップした。それに加えて中村俊輔も加入するかもしれない。話題面でも注目。

【 今シーズンのJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:

ガンバ大阪の呉屋選手 → 昨シーズンの終盤にかけて少しずつ出場機会を得ていった。ルヴァン杯でPK失敗した悔しさを胸に今シーズンの飛躍を期待したい。

鹿島アントラーズの西選手 → レアル相手でも落ち着いたプレーを見せていた。シーズンを通してそのパフォーマンスができるか期待したい。代表には呼ばれていないがJ1でトップの右サイドバックだと思う。

【 今シーズンのJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:

ガンバの堂安選手、ジュビロの小川選手。
アンダー世代で活躍したのをクラブでもできるか期待している。

【 あなたが考える日本サッカー界やJリーグのいい点を3つほど挙げてください。(省略可) 】:

○1年制に戻ったこと
○クラブ想いの強い選手の多いこと
○若手の起用、育成に力を入れているクラブがあること





#7 赤黒赤さん (投稿日:1月7日)

【 ハンドル名 】:赤黒赤
【 年 代 】:30〜39歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:北海道
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:コンサドーレ札幌

【 J1の全18クラブの順位を予想をしてください。 】:

 01位:鹿島アントラーズ
 02位:浦和レッズ
 03位:ヴィッセル神戸
 04位:柏レイソル
 05位:川崎フロンターレ
 06位:サンフレッチェ広島
 07位:サガン鳥栖
 08位:FC東京
 09位:清水エスパルス
 10位:セレッソ大阪
 11位:大宮アルディージャ
 12位:ガンバ大阪
 13位:コンサドーレ札幌
 14位:ヴァンフォーレ甲府
 15位:ジュビロ磐田
 16位:アルビレックス新潟
 17位:横浜Fマリノス
 18位:ベガルタ仙台

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

優勝候補は鹿島と浦和が一歩抜きんでている
補強含め鹿島がさらに一歩リード黄金時代再到来の予感

神戸と柏が躍進する年になりそうな気がしている
神戸は特に監督がしたいサッカーのできそうな補強、注目

降格争いは札幌・甲府・磐田・横浜・仙台・新潟
下位6チームは12位とやや離れた争いになると予想
Jリーグも来季からは上・中・下のグループに分かれ始めると思う

札幌はほぼ主力慰留に成功、今までよりも善戦すると思う
甲府はチーム転換に大きく舵取り、ポジティブに評価
今年は前向きな残留を決めると思っている

新潟はブラジル人次第、磐田は守備がやや緩い
横浜はフロントと選手間に混乱が生じているので降格圏筆頭
仙台は攻守の要が引き抜かれ補強組が怪我しがちのためリスク的にやや不安

【 今シーズンのJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:

ヴィッセル神戸とヴァンフォーレ甲府

神戸は名将ネルシーニョの望み通りの補強が行われているように思われる、来季は面白いことになりそう

甲府は大きく舵を取った
今まで積み上げてきたものを崩すような行為は勇気がないと出来ない
新監督にあった選手を取っているように感じるのでチーム一丸となっていいサッカーを展開できそうな予感

【 今シーズンのJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:

深井 一希(札幌)
札幌の至宝、怪我に泣く時期長くサポーターとしてもJ1の舞台にお披露目出来る事が何より嬉しい
ドイツや他チームの誘い断り残留、力を見せ付けて直接札幌から世界へ旅立って欲しい

【 今シーズンのJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:

深井 一希(札幌)
ボール奪取率はJ1の舞台でも変わらず発揮されるはず

小川 航基(磐田)
ジェイが抜け昨年より出番が増えるか
純粋に見て見たい

鈴木 優磨(鹿島)
去年を糧に飛躍、先発奪取に期待

瀬川 祐輔(大宮)
役割違えど家長の穴を完全に塞ぐと思われる

【 あなたが考える日本サッカー界やJリーグのいい点を3つほど挙げてください。(省略可) 】:

・おらが町のチームを応援できるのは日本人なら日本だけ
・賛否両論あるも弾力性を持って運営しているところ(2ndステージ制やCS制)
・他国や他スポーツに比べれば協会が健全なこと





#8 グリーナリーさん (投稿日:1月7日)

【 ハンドル名 】:グリーナリー
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:近畿        
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:カマタマーレ讃岐

【 J1の全18クラブの順位を予想をしてください。 】:

01位:ヴィッセル神戸
02位:サンフレッチェ広島
03位:浦和レッズ
04位:鹿島アントラーズ
05位:FC東京
06位:ガンバ大阪
07位:川崎フロンターレ
08位:清水エスパルス
09位:サガン鳥栖
10位:柏レイソル
11位:大宮アルディージャ
12位:セレッソ大阪
13位:ジュビロ磐田
14位:ベガルタ仙台
15位:コンサドーレ札幌
16位:横浜F・マリノス
17位:アルビレックス新潟
18位:ヴァンフォーレ甲府

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

1〜4位
ACLを考慮するとこういう印象。神戸と広島は空いた穴を埋めるだけでなく戦術に合った補強ができている。

5〜9位
ガンバはかなり選手が入れ替わった上にチーム始動も早まるため例年よりも苦戦しそう。清水は六反の加入が大きく攻撃力を維持できれば上位も狙える。

10〜13位
もっと上に行ってもおかしくないチームばかり。戦力大量流出は防いだ大宮や満遍ない補強の磐田は特に注目すべき。

14〜18位
現時点でとりわけ大きな動きのない札幌はとにかく置き場に困った結果の15位。一方でクラブ内の不和が報じられる横浜を16位に。その差は小さいようで…。

【 今シーズンのJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:

ACL組: 結果がよりシビアに求められる今年の大会。今後の為にも頑張って欲しい。

昇格組: 今年こそ3チーム揃って残留できるか。

【 今シーズンのJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:

藤田直之選手(神戸): 戦力としては優勝争いに申し分ない神戸においてその大黒柱になり得る存在。攻守に光る活躍を期待。

工藤壮人選手(広島): ハマると非常に面白い。

【 今シーズンのJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:

原川力選手(鳥栖): 出場のチャンスはあるはず。輝けるか。

堂安律選手(G大阪): そろそろAチームスタメンで見たい。





#9 snpiさん (投稿日:1月7日)

【 ハンドル名 】:snpi
【 年 代 】:10〜19歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東        
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:アルビレックス新潟、清水エスパルス、アスルクラロ沼津

【 J1の全18クラブの順位を予想をしてください。 】:

*1鹿島アントラーズ
*2浦和レッズ
*3川崎フロンターレ
*4柏レイソル
*5ヴィッセル神戸
*6サンフレッチェ広島
*7ガンバ大阪
*8サガン鳥栖
*9FC東京
10大宮アルディージャ
11セレッソ大阪
12ベガルタ仙台
13ジュビロ磐田
14清水エスパルス
15ヴァンフォーレ甲府
16横浜Fマリノス
17アルビレックス新潟
18コンサドーレ札幌

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

・首位争いは鹿島浦和川崎の三つ巴になると予想。鹿島はシーズン途中に主力が海外に行くのではと読んだ為この順位。浦和はなんだかんだで優勝を逃すのかなーとなんとなーく思っている。

・降格争いは本当に分からず、11位以降はどこが降格争いに入ってもおかしくないと思っていて、その中で1チームくらいは6位以内に入って来そうな気がするなーとも思っている。

【 今シーズンのJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:

G大阪。

このチームが首位争いに絡んでくれないと面白くない

【 今シーズンのJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:

広島皆川

代表に入ってもらいたい

【 今シーズンのJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:

松原后、伊藤優汰

【 あなたが考える日本サッカー界やJリーグのいい点を3つほど挙げてください。(省略可) 】:

・どこが優勝するか分からなかったり順位予想が難しいところが見ていて楽しい





#10 ハンドル名思い付かないさん (投稿日:1月7日)

【 ハンドル名 】:ハンドル名思い付かない
【 年 代 】:10〜19歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東        
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:

鹿島アントラーズ、水戸ホーリーホック

【 J1の全18クラブの順位を予想をしてください。 】:

1位 鹿島アントラーズ
2位 浦和レッズ
3位 柏レイソル
4位 川崎フロンターレ
5位 サンフレッチェ広島
6位 ガンバ大阪
7位 サガン鳥栖
8位 FC東京
9位 ヴィッセル神戸
10位 清水エスパルス
11位 大宮アルディージャ
12位 ジュビロ磐田
13位 ベガルタ仙台
14位 セレッソ大阪
15位 北海道コンサドーレ札幌
16位 アルビレックス新潟
17位 横浜Fマリノス
18位 ヴァンフォーレ甲府

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

・優勝争い(1~3位)
 去年の成績、戦力で見れば、鹿島、浦和の上位はかたい。鹿島は今年の12月の連戦の経験を生かし、浦和は選手層が厚くACLの影響はさほど無さそう。そして柏は大きな戦力ダウンもなく、ロペスが入れば優勝争いに絡める。

・ACL圏争い(4~6位)

 川崎は監督の影響が出ると思う。大久保並のストライカーがいないと小林にボールが集中してしまう。広島は工藤の活躍次第で上位を狙える。ガンバは今のままだと厳しいが、多分、外国人を補強すると予想しこの順位に。

・中位(7~12位)
 この6チームは何もなければこの順位。FC東京は選手より戦術。試合を見てても一体感がない。注目はサガン。去年のセカンドの勢いを維持できるか。大宮は家長、泉澤の穴をどう埋めるか。

・残留争い(13~15位)
 今年のJ2勢は3チームとも残留する戦力はある。J1でどれだけ通用するか。

・降格圏(16~18位)
 去年、奇跡の残留を果たした新潟だが、大幅戦力ダウン。外国人が全員当たる確率はそう高くない。マリノスは本当に危うい。世代交代を図るのは良いが、今のチーム状況だとそれどころではない。ここは補強次第。現状の戦力は厳しい。甲府に関してはそろそろという感じ。ドゥドゥ、ウィルソンが大活躍すれば、残留もいける。可能性は低いが。

【 今シーズンのJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:

コンサドーレ札幌

経験値や戦力で清水やセレッソが注目されてるが、何と言ってもJ2優勝チーム。また、芸術性溢れる天才小野もまたJ1で見れる。

【 今シーズンのJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:

・工藤壮人(広島)
 ウタカの穴を埋めるべくやって来た。去年はウタカの活躍で上位へ行けたが、今年はどうか。彼の活躍次第。

・中山、中谷、中村(柏)
 若い守備陣。トリプル中が頑張れば、上位も狙え、将来に期待が持てる。

・土居 聖真(鹿島)
 金崎の影に隠れているが、鹿島の将来のエースと言っても過言ではない。同世代の柴崎、昌子の活躍に刺激され、今年はどうなるか。同ポジションのPジュニオールとの定位置争いに勝てるか。

【 今シーズンのJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:

鈴木優磨(鹿島)
 今年にブレイクした感はあるが、彼は決して満足してないはず。同ポジションに金崎、土居、PJとスタメン争いに勝てるか。

【 あなたが考える日本サッカー界やJリーグのいい点を3つほど挙げてください。(省略可) 】:

・各チームにあまり戦力差がないこと
・地域密着型なところ





#11 チャーシューさん (投稿日:1月7日)

【 ハンドル名 】:チャーシュー
【 年 代 】:10〜19歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:甲信越        
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:松本山雅

【 J1の全18クラブの順位を予想をしてください。 】:

1位 清水エスパルス
2位 鹿島アントラーズ
3位 浦和レッズ
4位 ガンバ大阪
5位 川崎フロンターレ
6位 大宮アルディージャ
7位 FC東京
8位 柏レイソル
9位 セレッソ大阪
10位 ジュビロ磐田
11位 サンフレッチェ広島
12位 ヴィッセル神戸
13位 ヴァンフォーレ甲府
14位 アルビレックス新潟
15位 ベガルタ仙台
16位 横浜F・マリノス
17位 サガン鳥栖
18位 コンサドーレ札幌

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

清水は波乱を起こしそう
選手の入れ替わりが多いチームは下位に。

【 今シーズンのJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:

昇格3チームの意地と
鹿島の連覇

【 今シーズンのJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:

工藤壮人 カナダでの変化が楽しみ

【 今シーズンのJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:

まだわからない。





#12 はちべえさん (投稿日:1月7日)

【 ハンドル名 】:はちべえ
【 年 代 】:50〜59歳
【 性 別 】:女性
【 地 域 】:関東        
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:浦和レッズ

【 J1の全18クラブの順位を予想をしてください。 】:

1浦和レッズ
2ガンバ大阪
3鹿島アントラーズ
4ヴィッセル神戸
5川崎フロンターレ
6サンフレッチェ広島
7Fc東京
8柏レイソル
9サガン鳥栖
10ベガルタ仙台
11ジュピロ磐田
12セレッソ大阪
13清水エスパルス
14大宮アルディージャ
15横浜マリノス
16ヴァンフォーレ甲府
17アルビレックス新潟
18コンサドーレ札幌

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

上位は予想しやすかったが中位、下位がどれもこけたらヤバイ感じで
難しかった
本当なら鹿島が順当1位なのだろうけど疲れはそう簡単に取れないと予想
川崎は鬼木さんの力がわからないので低め
とにかく横浜が残留できたら今年はよかったねと言ってあげたいくらいごたごたしてる
新潟もさすがに今年は無理でしょう
大宮はなんだかんだで残留力発揮家長抜けたら違うチームでしょう

【 今シーズンのJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:

横浜マリノスあのごたごたで選手のメンタルがどうか
セレッソ大阪はj2の試合を観ても選手が華やか。
またセレ女ブームは来る?

【 今シーズンのJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:

もし中村俊輔がジュピロ磐田に行ったら輝けるのか
同様に大久保は?

【 今シーズンのJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:

浦和の田村

【 あなたが考える日本サッカー界やJリーグのいい点を3つほど挙げてください。(省略可) 】:

安全
力が拮抗している
ノビシロがある





#13 ケロッパさん (投稿日:1月7日)

【 ハンドル名 】:ケロッパ
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:北海道
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:コンサドーレ札幌

【 J1の全18クラブの順位を予想をしてください。 】:

 01位:浦和レッズ
 02位:鹿島アントラーズ
 03位:ガンバ大阪
 04位:ヴィッセル神戸
 05位:柏レイソル
 06位:FC東京
 07位:ジュビロ磐田
 08位:川崎フロンターレ
 09位:大宮アルディージャ
 10位:サンフレッチェ広島
 11位:清水エスパルス
 12位:コンサドーレ札幌
 13位:ヴァンフォーレ甲府
 14位:セレッソ大阪
 15位:ベガルタ仙台
 16位:横浜Fマリノス
 17位:アルビレックス新潟
 18位:サガン鳥栖

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

シーズン通して浦和の安定感が発揮されるかと思います
積極補強の鹿島とガンバが優勝争い
補強が当たり神戸と柏が躍進するかもしれない

監督交代の川崎は苦戦
マリノスはピッチ外での不安が小さくない
サプライズ枠には補強がハマりそうな磐田

残留争いは良いGKがいるかどうかがカギ
失点を減らせるチームが残る

昇格チームがすべて残留する可能性があり非常に接戦なシーズンを予想

【 今シーズンのJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:

FC東京
毎年期待されるも...が続いていたが今年こそタイトルなるか

横浜Fマリノス
周囲を黙らせるような好成績を出せるかどうか

【 今シーズンのJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:

深井一希(札幌)
才能は間違いない逸材 
どこまでやれるか

【 今シーズンのJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:

瀬川祐輔(大宮)
安心?の群馬ブランド
チームを引っ張ってくれそう





#14 さっくさん (投稿日:1月7日)

【 ハンドル名 】:さっく
【 年 代 】:10〜19歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:東北        
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:

ベガルタ仙台、鹿島アントラーズ

【 J1の全18クラブの順位を予想をしてください。 】:

1位鹿島アントラーズ
2位浦和レッズ
3位FC東京
4位川崎フロンターレ
5位ガンバ大阪
6位柏レイソル
7位ヴィッセル神戸
8位サンフレッチェ広島
9位横浜Fマリノス
10位大宮アルディージャ
11位清水エスパルス
12位ベガルタ仙台
13位アルビレックス新潟
14位サガン鳥栖
15位ジュビロ磐田
16位ヴァンフォーレ甲府
17位セレッソ大阪
18位コンサドーレ札幌

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

鹿島はクラブワールドカップを経験して守備からの攻撃の仕方が鹿島らしさが増して、外国人の補強もACLと並行だけど勝負強さがあるから。

【 今シーズンのJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:

セレッソ大阪は久々のJ1でどこまで戦えるか楽しみ
FC東京は多くの主力級の補強して、それが噛み合うのかが見てみたい

【 今シーズンのJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:

鹿島の鈴木優磨→スタメンとかからの出場も増えると思って代表も意識してゴールを決めてほしい!
セレッソ大阪の杉本健勇→前線の選手でなんでもできる選手だから

【 今シーズンのJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:

ベガルタ仙台の茂木駿佑
FC東京の広末陸

【 あなたが考える日本サッカー界やJリーグのいい点を3つほど挙げてください。(省略可) 】:

サポーターと距離が近い
若手が多く出て将来が楽しみな所
いろんな面でフェアである





#15 AJさん (投稿日:1月7日)

【 ハンドル名 】:AJ
【 年 代 】:30〜39歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:東海
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:鹿島アントラーズ

【 J1の全18クラブの順位を予想をしてください。 】:

01位:鹿島アントラーズ
02位:浦和レッズ
03位:柏レイソル
04位:サンフレッチェ広島
05位:FC東京
06位:ヴィッセル神戸
07位:ガンバ大阪
08位:ジュビロ磐田
09位:川崎フロンターレ
10位:セレッソ大阪
11位:大宮アルディージャ
12位:清水エスパルス
13位:ベガルタ仙台
14位:サガン鳥栖
15位:横浜Fマリノス
16位:ヴァンフォーレ甲府
17位:アルビレックス新潟
18位:コンサドーレ札幌

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

1位の鹿島はファンとして定位置。
ただ今年はACLがあるため、選手層などを考えると浦和が優勝しそうとは思ってる。

3位~6位はACL無いチームで戦力も充分。川崎、G大阪はACLを考えるとこのくらい。

マリノスはギリギリで降格は免れそう。

【 今シーズンのJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:

好きなクラブ以外なら、やはり浦和かな。ここだけには負けたくないんで。
あとはゴタゴタの見える横浜。去年の名古屋と同じ道を通るのか、免れるのか。

【 今シーズンのJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:

永木、レオシルバのボランチ。
小笠原、柴崎(残留なら)がベンチもありえる。

鹿島の第2キーパー。
櫛引のレンタル満了で誰になるの?いつまでも曽ヶ端に頼っては居られない。

【 今シーズンのJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:

仙台のGKシュミット・ダニエル
去年の柏の中村航と同じく将来の日本代表として活躍してほしい。

鹿島のDF三竿雄
今年左SBは山本がフル活動だったので、そこの負担を軽減してくれると嬉しい。ACLあるし、少なくとも出番はあると思うのでそこでアピールできれば。

【 あなたが考える日本サッカー界やJリーグのいい点を3つほど挙げてください。(省略可) 】:

まず日本に住んでるので試合を見に行きやすい。パスポート要らないし(笑

だんだん変わりつつあるが、戦力の乏しい意外なチームが上位に来たり昇格してきたり、逆に降格したりする展開が面白い

まだまだ発展できる余地があるところ





#16 ルイージさん (投稿日:1月7日)

【 ハンドル名 】:ルイージ
【 年 代 】:10歳未満
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:近畿        
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:

鹿島アントラーズ、FC東京、川崎フロンターレ、セレッソ大阪ヴィッセル神戸

【 J1の全18クラブの順位を予想をしてください。 】:

01位 鹿島アントラーズ
02位 浦和レッズ
03位 川崎フロンターレ
04位 ガンバ大阪
05位 ヴィッセル神戸
06位 サンフレッチェ広島
07位 FC東京
08位 大宮アルディージャ
09位 サガン鳥栖
10位 横浜Fマリノス
11位 柏レイソル
12位 セレッソ大阪
13位 ジュビロ磐田
14位 清水エスパルス
15位 ヴァンフォーレ甲府
16位 アルビレックス新潟
17位 ベガルタ仙台
18位 コンサドーレ札幌

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

1位〜5位 常連の強豪。神戸は、去年より戦力がアップしているので期待
6位〜10位 いまいちの補強から中位止まりと予想
11位〜15位 セレッソ、清水は、J1での経験が多いので残留する。特にセレッソは柿谷、山口の2選手が上手い。
16位〜18位 札幌はJ1での経験が少ないので降格。アルビレックスも選手の流出により降格と予想

【 今シーズンのJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:

ガンバ
長沢に期待しているから

【 今シーズンのJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:

鹿島 柴崎
理由 神的な存在だから

浦和 柏木
理由 パスがやばい

鹿島 昌子
理由 クリロナを止めたから

【 今シーズンのJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:

FC東京 中島
サガン鳥栖 鎌田
ヴィッセル神戸 中坂





#17 緑のまりやぎさん (投稿日:1月7日)

【 ハンドル名 】:緑のまりやぎ
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東        
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:東京ヴェルディ

【 J1の全18クラブの順位を予想をしてください。 】:

01位:サンフレッチェ広島
02位:川崎フロンターレ
03位:鹿島アントラーズ
04位:浦和レッズ
05位:FC東京
06位:ガンバ大阪
07位:清水エスパルス
08位:ヴィッセル神戸
09位:セレッソ大阪
10位:横浜Fマリノス
11位:ジュビロ磐田
12位:柏レイソル
13位:ベガルタ仙台
14位:大宮アルディージャ
15位:ヴァンフォーレ甲府
16位:サガン鳥栖
17位:アルビレックス新潟
18位:コンサドーレ札幌

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

優勝争い
広島はウタカの去就は未定だが工藤はハマりそう。ACLもなく安定して勝ち点を積むと予想。
川崎は小林の爆発次第で優勝のチャンス有り。
鹿島は過密日程に苦しみそう。
浦和は補強が効果的とは言えない。

昇格組
札幌は攻守両面で苦しみそう。
清水は大前の残留が絶対条件。
C大阪はキムとソウザの残留が大きい。

残留争い
仙台は攻撃陣に期待が持てないがシュミットダニエルの復帰で守備が固くなった。
大宮は家長、泉澤を失ったのが痛すぎる。
甲府、鳥栖、新潟はポジティブな要素がほぼなく沈みそう。

【 今シーズンのJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:

横浜Fマリノス
内部のゴタゴタは周知の事実。ただだからと言って降格するかと言えばなんだかんだで中位にはいそう。

ジュビロ磐田
中村俊輔が移籍すれば嫌が応にも注目度は高まる。

【 今シーズンのJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:

シュミットダニエル
熊本、松本での修行を経て仙台へ帰還。一気に代表まで登りつめるか。

工藤壮人
広島が優勝争いできるかは彼次第。怪我なく1シーズン戦えるか。

【 今シーズンのJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:

三竿健斗
チーム内の壁が高すぎるがそれを乗り越えたら鹿島の中盤がさらに安定する。

【 あなたが考える日本サッカー界やJリーグのいい点を3つほど挙げてください。(省略可) 】:

日本サッカー界全体で考えるといいところが思いつきません。。





#18 もってぃさん (投稿日:1月7日)

【 ハンドル名 】:もってぃ
【 年 代 】:10〜19歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:水戸ホーリーホック

【 J1の全18クラブの順位を予想をしてください。 】:

01位:浦和レッズ
02位:ガンバ大阪
03位:FC東京
04位:鹿島アントラーズ
05位:川崎フロンターレ
06位:ヴィッセル神戸
07位:サンフレッチェ広島
08位:サガン鳥栖
09位:清水エスパルス
10位:柏レイソル
11位:ジュビロ磐田
12位:ベガルタ仙台
13位:セレッソ大阪
14位:アルビレックス新潟
15位:大宮アルディージャ
16位:横浜F・マリノス
17位:北海道コンサドーレ札幌
18位:ヴァンフォーレ甲府

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

1位から5位(優勝・ ACL争い)
それぞれのチームにおいて去年のより戦力が増した印象。移籍した選手がチームにフィットすればリーグ優勝の可能性が出てくるグループ。

6位から13位
このグループに関して言うと戦力は去年と同等であるという印象。期待できる選手が加入したと思えば、今までの主力も抜かれている。ただ、場合によっては優勝争いにも加わるチャンスはある。

14位から18位(残留争い)
こちらは今までの主力が抜かれている印象。特に、新潟・横浜FMに顕著に見られている。個人的に今年は厳しいシーズンになりそうなグループ

【 今シーズンのJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:

FC東京
去年の監督交代以降チームにまとまりができてきて良い方向に向かっている。そこに川崎からきた大久保に加え、復帰した太田宏介も加わり層が厚くなった。篠田監督の手腕に期待が高まる。

【 今シーズンのJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:

泉澤 仁 (大宮→G大阪)
大宮がJ2に降格した2015年の試合でかなり彼に苦しめられた。去年も大宮の主力として戦った。ガンバでもそのプレーを見せてもらいたい。

【 今シーズンのJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:

矢島 慎也 (J2岡山→浦和)
岡山で武者修行してきた彼がJ1の舞台でどれくらい戦えるのか期待





#19 ダルファーさん (投稿日:1月7日)

【 ハンドル名 】:ダルファー
【 年 代 】:40〜49歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:北海道
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:FC東京、町田ゼルビア、ロアッソ熊本

【 J1の全18クラブの順位を予想をしてください。 】:

1位 鹿島アントラーズ
2位 浦和レッズ
3位 FC東京
4位 川崎フロンターレ
5位 ヴィッセル神戸
6位 ジュビロ磐田
7位 サガン鳥栖
8位 セレッソ大阪
9位 柏レイソル
10位 清水エスパルス
11位 ガンバ大阪
12位 大宮アルディージャ
13位 サンフレッチェ広島
14位 ベガルタ仙台
15位 北海道コンサドーレ札幌
16位 ヴァンフォーレ甲府
17位 横浜Fマリノス
18位 アルビレックス新潟

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

・優勝争い(1~3位)
 去年同様、鹿島、浦和が頭ひとつリード。鹿島は今年の12月の連戦の経験を生かし、浦和は選手層が厚くACLの影響はさほど無さそう。そして積極的に補強をしている東京が躍進するかも。

・ACL圏争い(4~6位)
 川崎は大久保の穴が埋められるかがカギ。磐田は中村俊輔が加入することでどうなるか楽しみ。

・中位(7~12位)
 この6チームで注目はセレッソとガンバ。去年のセカンドの勢いを維持できるか。大宮は家長の穴が気になる。

・残留争い(13~15位)
 広島はウタカ、佐藤寿人の穴が気になる。仙台は置き場所に困りこの位置。札幌は地味ながら堅実な補強をしているが、けが人が出なければ残留できそう。

・降格圏(16~18位)
 甲府はドゥドゥ、ウィルソン次第。新潟は助っ人次第だが大当たりしなければ戦力ダウンで降格しそう。マリノスも中村俊輔や有力選手が抜けて不協和音も聞こえ危うい。

【 今シーズンのJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:

ヴィッセル神戸:いい補強が行われている気がする。ネルシーニョの采配と選手たちがうまくマッチすれば、面白いことになりそう

北海道コンサドーレ札幌:過去の昇格シーズンに比べ戦力が充実している。残留できる戦力が整ってると思う。懸念点は毎年怪我人が多いこと。

【 今シーズンのJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:

西大伍(鹿島アントラーズ):レアル戦での落ち着いたプレーはすごかった。もっと評価されてもいい選手だと思う。

瀬川 祐輔(大宮アルディージャ):家長の穴どれだけ埋められるか。役割は違うけど、大宮の浮沈がかかってる選手だと思う。

【 今シーズンのJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:

原川力選手(サガン鳥栖): リオ五輪で輝いた選手が、鳥栖でレギュラーを奪って輝けるか。

【 あなたが考える日本サッカー界やJリーグのいい点を3つほど挙げてください。(省略可) 】:

親近感がある。
身近に観戦環境がある





#20 ライオン丸🦁さん (投稿日:1月7日)

【 ハンドル名 】:ライオン丸🦁
【 年 代 】:10〜19歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東        
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:浦和レッズ大宮、アルディージャ

【 J1の全18クラブの順位を予想をしてください。 】:

01位:浦和レッズ
02位:鹿島アントラーズ
03位:FC東京
04位:ヴィッセル神戸
05位:ガンバ大阪
06位:川崎フロンターレ
07位:柏レイソル
08位:サンフレッチェ広島
09位:ジュビロ磐田
10位:大宮アルディージャ
11位:セレッソ大阪
12位:清水エスパルス
13位:サガン鳥栖
14位:ベガルタ仙台
15位:横浜Fマリノス
16位:ヴァンフォーレ甲府
17位:コンサドーレ札幌
18位:アルビレックス新潟

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

優勝争いは鹿島と浦和ではないか。
的確な補強により両チームの選手層はよりJ1屈指のものになり抜け出していると感じる。
対抗はFC東京神戸ガンバ大阪川崎と予想した。

FC東京はうまく噛み合うと恐ろしいチームになりうる、残りの3チームは抜けた主力が痛いものの的確な補強でうまく戦うと感じる。
残留争いで注目なのはFマリノスだろう。世代交代が進み主力流出もあり不安定な状況でどこまで戦えるか。
新潟も粘り強く残留争いを勝ち抜いてきたが流出したWシルバの存在は大きく響くはず。

【 今シーズンのJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:

昇格3チーム
→大きな選手の流出もなく昇格の勢いもありJ1勢相手にどこまで自分たちのスタイルで戦えるかがとても楽しみだから。

【 今シーズンのJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:

ラファエルシルバ(浦和)
→個の突破力で浦和の攻撃に新しいアクセントになって欲しい。

家長昭博(川崎)
→大宮で好きだった選手の1人

どこまで川崎で戦えるのか楽しみ。

【 今シーズンのJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:

矢島慎也(浦和)
→多くの経験を積んできたので期待を込めて。





#21 をの字さん (投稿日:1月8日)

【 ハンドル名 】:をの字
【 年 代 】:30〜39歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:近畿
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:京都サンガ

【 J1の全18クラブの順位を予想をしてください。 】:

 01位:浦和レッズ
 02位:鹿島アントラーズ
 03位:川崎フロンターレ
 04位:ヴィッセル神戸
 05位:サンフレッチェ広島
 06位:セレッソ大阪
 07位:柏レイソル
 08位:大宮アルディージャ
 09位:FC東京
 10位:サガン鳥栖
 11位:ガンバ大阪
 12位:ジュビロ磐田
 13位:清水エスパルス
 14位:ベガルタ仙台
 15位:ヴァンフォーレ甲府
 16位:アルビレックス新潟
 17位:横浜Fマリノス
 18位:コンサドーレ札幌

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

2016年に考えうる最悪のシチュエーションで優勝を逃した浦和のショックは大きく、これが今年の爆発力に繋がると考え1位に。レギュレーションの変更も浦和に有利に働くと考える。

オフの補強がリーグで最も充実している鹿島は2位に。川崎は層は厚いが監督交代の影響もあり3位。4位はネルシーニョ体制がさらに成熟し結果を残すと考え神戸。5位は森保監督が今年も現有戦力でクオリティを高めてくると考え広島。

上位~中位に食い込むダークホースはセレッソ大阪、柏レイソル。

中位は不安要素がありつつも、クラブとしてのアイデンティティが形成されていて、それぞれ特別な強みのあると考えるクラブを選んだ。

残留争いに絡んでくるのは仙台、甲府、新潟、横浜、札幌。横浜は選手流出も大きいが、何より監督続投の影響が大きいと考える。シーズンの早い段階で手が打てれば、浮上もありうると予想する。

【 今シーズンのJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:

・セレッソ大阪→チームの若さを尹晶煥監督が爆発力に変えてくると予想。

・柏レイソル→強力な外国籍選手の矛と、有望な若手選手の盾が噛み合えば大きく化けてくると考える。

【 今シーズンのJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:

・伊東 純也(柏レイソル)
・駒井 善成(浦和レッズ)
今年さらにブレイクするのではないかと考えている選手。

【 今シーズンのJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:

・中山 雄太(柏レイソル)
・三好 康児(川崎フロンターレ)
若手はあんまり分かってないので、2016年に見た中で印象に残っている選手を。

【 あなたが考える日本サッカー界やJリーグのいい点を3つほど挙げてください。(省略可) 】:

・クリーンであること(観客の質、フェアプレーの質など)
・地域性が高いこと(地域における官民公私の連携など)
・競技のすそ野が広いこと(学生サッカーとの連携など)





#22 ミルミルさん (投稿日:1月8日)

【 ハンドル名 】:ミルミル
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:近畿        
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:大宮アルディージャ、ヴィッセル神戸

【 J1の全18クラブの順位を予想をしてください。 】:    

 01位:ヴィッセル神戸
 02位:川崎フロンターレ
 03位:浦和レッズ
 04位:サンフレッチェ広島
 05位:鹿島アントラーズ
 06位:FC東京
 07位:柏レイソル
 08位:ジュビロ磐田
 09位:ガンバ大阪
 10位:大宮アルディージャ
 11位:セレッソ大阪
 12位:横浜Fマリノス
 13位:ヴァンフォーレ甲府
 14位:サガン鳥栖
 15位:ベガルタ仙台
 16位:アルビレックス新潟
 17位:清水エスパルス
 18位:コンサドーレ札幌

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

神戸の初タイトルに期待。
ネルシーニョ体制3年目、成し遂げる年になりそう。ペドロ移籍の影響はあるものの、チームバランスは向上するのではないか。

鹿島は戦力が充実しているが、またうまく行かない時期が来そう。年間を通じては良い成績が残せないと予想。

ガンバは阿部、大森の移籍が痛い(特に阿部)
遠藤の年齢による影響も懸念材料。
継続してきたサッカーを変えるとなると序盤は星を落とすか。

戦力離脱の新潟や、戦力的にJ1ではやや厳しい札幌を降格予想。
清水は大前を残せるか。

【 今シーズンのJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:

FC東京
移籍の大久保嘉人が結果を残せるか

セレッソ大阪
ユン監督が率いてセレッソはどう変わるのか

【 今シーズンのJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:

小川慶治朗
怪我に泣いた2年間の鬱憤を晴らすシーズンにしてほしい

呉屋
開花して代表へ

【 今シーズンのJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:

小林成豪(神戸)
初瀬(ガンバ)

【 あなたが考える日本サッカー界やJリーグのいい点を3つほど挙げてください。(省略可) 】:

スタジアムが安全
他サポとの交流
DAZNの参入よって起きた金銭的な刺激、それによる変化





#23 とんけ君さん (投稿日:1月8日)

【 ハンドル名 】:とんけ君
【 年 代 】:10〜19歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:中国        
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:清水エスパルス

【 J1の全18クラブの順位を予想をしてください。 】:

FC東京
鹿島アントラーズ
浦和レッズ
横浜F・マリノス
ヴィッセル神戸
川崎フロンターレ
サンフレッチェ広島
サガン鳥栖
ガンバ大阪
ベガルタ仙台
柏レイソル
清水エスパルス
セレッソ大阪
アルビレックス新潟
ジュビロ磐田
大宮アルディージャ
ヴァンフォーレ甲府
コンサドーレ札幌

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

FC東京、ヴィッセル神戸は補強が良さそう。
ガンバ大阪、川崎フロンターレ、大宮アルディージャ、柏レイソルは補強が良くなさそう。
清水エスパルスは昨シーズン9連勝で終えチームがまとまってきている。
セレッソ大阪は代表クラスの選手が沢山いる。


【 今シーズンのJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:

FC東京…大久保嘉人、林彰洋、太田宏介、永井謙佑など代表クラスの選手がたくさん加入してくるから。

【 今シーズンのJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:

鄭大世……ボディバランスと決定力の高さメンタルの強さで昨年、清水エスパルスを引っ張ってくれたから。

【 今シーズンのJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:

三浦弦太、松原后、北川航也

【 あなたが考える日本サッカー界やJリーグのいい点を3つほど挙げてください。(省略可) 】:

キレイな芝のピッチが多い。
良い若手選手が多い。
サポーターと選手の距離感が近い。





#24 tetsu3さん (投稿日:1月8日)

【 ハンドル名 】:tetsu3
【 年 代 】:40〜49歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東        
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:柏レイソル、カターレ富山

【 J1の全18クラブの順位を予想をしてください。 】:

鹿島
浦和
川崎
神戸

広島
東京
C大阪
鳥栖
G大阪
磐田
大宮
清水
札幌
横浜
仙台
甲府
新潟

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

補強の的確なクラブはやはり上位に行くと予想。その反対で、主力の引き抜きが激しいクラブは、0からの作り上げになり、地力を考えても苦しいか。昇格クラブは、昨季J2順位と異なり、補強や地力からC大阪が最上位と予想。反対に札幌はメンバーの入れ換えで作り上げが必要になり、順位は厳しいか。

【 今シーズンのJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:

神戸。
近年になく、補強が上手くいっている。
しかも的確。
ネルシーニョ体制も中期に入ってきており、熟成期にはいるではないか。

【 今シーズンのJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:

ディエゴ・オリヴェイラ。
Jリーグ2年目でどう進化するか。
昨季やや結果は出遅れたが、初ゴールから試合をこなす毎に柏の攻撃になくてはならない存在となり、それは終盤の不在と柏の成績降下がリンクしたことからも明らか。
開幕から完全フィットにより、どのような姿を見せるか。
また、ハモン・ロペスとのシナジーがプラスに働くかなども楽しみ。

【 今シーズンのJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:

矢島(浦和)
岡山で力をつけ、浦和へ復帰。
あのタレントの中で存在感を出せるならば、A代表も見えてくる。

【 あなたが考える日本サッカー界やJリーグのいい点を3つほど挙げてください。(省略可) 】:

・いい意味で中途半端なところ
  アウェイ感が、他の主要リーグよりも弱いが、楽しく観戦できるいいレベルと思う。
・地方がJリーグをきっかけに一つになろうという気持ち。
  まだJクラブがない地域で、クラブやスタジアム建設の盛り上がりはとても大事なこと。
・真のビッグクラブがないこと。
  戦力に大きな差がなく、リーグが白熱する。
  リーガのような上位が決まっている戦いは面白くない。





#25 tamukouさん (投稿日:1月8日)

【 ハンドル名 】:tamukou
【 年 代 】:10〜19歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:東北        
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:セレッソ大阪

【 J1の全18クラブの順位を予想をしてください。 】:

01位:鹿島アントラーズ
02位:FC東京
03位:浦和レッズ
04位:柏レイソル
05位:川崎フロンターレ
06位:サンフレッチェ広島
07位:ヴィッセル神戸
08位:ジュビロ磐田
09位:セレッソ大阪
10位:清水エスパルス
11位:ガンバ大阪
12位:大宮アルディージャ
13位:サガン鳥栖
14位:北海道コンサドーレ札幌
15位:ベガルタ仙台
16位:ヴァンフォーレ甲府
17位:横浜Fマリノス
18位:アルビレックス新潟

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

1位は鹿島アントラーズ。補強も即戦力になる選手ばかりで今年もその強さを継続。
2位はFC東京。大久保や永井などの活躍に期待。
3位は浦和レッズ。今年こそは勝負強さを見せて欲しい。
4位は柏レイソル。ブラジル人トリオの攻撃力は脅威。
5位は川崎フロンターレ。家長に期待。
6位はサンフレッチェ広島。工藤がどれだけ広島のサッカーにフィットするか。
7位はヴィッセル神戸。補強がうまい。
8位はジュビロ磐田。中村俊輔に期待。
9位はセレッソ大阪。若手が成長すれば上位に食い込む。
10位は清水エスパルス。攻撃力を維持できるか。
11位はガンバ大阪。他チームへの移籍が多く、今シーズンはやや低迷。
12位は大宮アルディージャ。泉澤、家長の移籍は痛い。
13位はサガン鳥栖。キム・ミヌの穴をだれが埋めるか。
14位はコンサドーレ札幌。都倉がどれだけ活躍できるか。
15位はベガルタ仙台。ウイルソン、ハモンの移籍が痛い。
16位はヴァンフォーレ甲府。外国人が活躍できるか。
17位は横浜Fマリノス。移籍する選手が多く、降格圏内と予想。
18位はアルビレックス新潟。レオシルバ、ラファエルシルバが抜けるのは痛い。

【 今シーズンのJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:

柏レイソル
クリスティアーノ、ディエゴオリヴェイラ、ハモンロペスでどれだけ点をとることが出来るのか楽しみ。

ジュビロ磐田
中村俊輔、松井大輔らのコンビネーションが非常に楽しみ。

【 今シーズンのJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:

工藤壮人(サンフレッチェ広島)
森保監督のサッカーにフィットするか楽しみ。

清原翔平(セレッソ大阪)
初のJ1の挑戦でどれだけできるか期待。

【 今シーズンのJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:

矢島慎也(浦和レッズ)
スタメン定着できるようになってほしい。

山根永遠(セレッソ大阪)
Jユース得点王の力をJ1で見せて欲しい。

【 あなたが考える日本サッカー界やJリーグのいい点を3つほど挙げてください。(省略可) 】:

フェアプレー。
質の高いサポーターの応援。
クラブワールドカップへの挑戦。





#26 tsuruさん (投稿日:1月8日)

【 ハンドル名 】:tsuru
【 年 代 】:10〜19歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:近畿        
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:セレッソ大阪

【 J1の全18クラブの順位を予想をしてください。 】:

鹿島アントラーズ
浦和レッズ
清水エスパルス
ガンバ大阪
FC東京
川崎フロンターレ
セレッソ大阪
ヴィッセル神戸
サガン鳥栖
大宮アルディージャ
柏レイソル
ジュビロ磐田
サンフレッチェ広島
ベガルタ仙台
横浜Fマリノス
アルビレックス新潟
ヴァンフォーレ甲府
北海道コンサドーレ札幌

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

鹿島→昨年優勝の戦力に外国人補強が進んだ
浦和→戦力的には大きな動きはないが地力が違うので
清水→大前残留、鄭大世とのコンビ躍動が条件
ガンバ→アデミウソンがどこまでやれるか
FC東京→前線の戦力アップ、太田の復帰

その下はある程度混戦になると思う。マリノスはチーム内に亀裂が入ったままでどこまでいけるか

【 今シーズンのJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:

清水エスパルス

去年の破壊力が上のリーグでどこまで通用するのか

【 今シーズンのJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:

コンサドーレ都倉
エスパルス鄭大世
セレッソ杉本

去年のJ2チーム得点王が上でも結果を残せるか

【 今シーズンのJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:

セレッソ福満





#27 ファンタさん (投稿日:1月8日)

【 ハンドル名 】:ファンタ
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:ヴァンフォーレ甲府

【 J1の全18クラブの順位を予想をしてください。 】:

01位:鹿島アントラーズ
02位:浦和レッズ
03位:川崎フロンターレ
04位:ヴィッセル神戸
05位:サンフレッチェ広島
06位:柏レイソル
07位:ガンバ大阪
08位:FC東京
09位:大宮アルディージャ
10位:ベガルタ仙台
11位:セレッソ大阪
12位:横浜Fマリノス
13位:ジュビロ磐田
14位:清水エスパルス
15位:サガン鳥栖
16位:ヴァンフォーレ甲府
17位:コンサドーレ札幌
18位:アルビレックス新潟

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

優勝争いはACL組3チームが中心になると予想。昨シーズンの戦いぶりに加え、それぞれオフに充実の補強を行い、戦力は各チーム質・量ともに十分と言える。とりわけ多額の賞金を得て大型補強に踏み切った鹿島には、本気でアジアの頂点を狙ってもらいたいところ。

上を窺う3チームにはヴィッセル・サンフレッチェ・レイソルを挙げた。昨シーズン2ndステージ2位のヴィッセルにとっては、クラブ史上最高順位を更新するチャンスの年になるはず。

残留争いは下半分の9チームが絡み激しい争いになると見る。鳥栖はいろいろとオファーをしてみたものの林、ミヌ、早坂、岡田と長年チームを支えた主力流出が相次ぎ、近年で最も厳しいシーズンになると予想。

例年になく静かなオフを過ごした甲府サポとしては堂々と残留予想をしたいところだが、達磨監督のサッカーがハマるかどうか未知数な状態ではあまり強気な態度には出られず。GMの発言を素直に受け取ると、とりあえず超消極的サッカーからの脱却を図るための土台を作るシーズンになると思われる。厳しい年になるかもしれないが、ベテラン勢を突きあげる若手の新しい風に期待したい。

【 今シーズンのJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:

サンフレッチェ広島(5位予想)
→昨シーズンは野戦病院な守備陣に加え浅野の途中移籍もあって波に乗れず。得点王ウタカやチームの象徴佐藤寿人が抜けるが、MLSから工藤を獲得できたのは非常に大きい。ボランチの後継者候補が育ってないのが懸念材料であるが、柴崎や佐々木などいざとなれば複数ポジションを守れる選手がいるのは心強い。

横浜Fマリノス(12位予想)
→グランパスの後を追いたいのかとも感じる最近のゴタゴタっぷりだが、やってるサッカー自体は齋藤学とマルティノス次第な感じであったので今年落ちるとこまでは行かないかと。中心になるであろう喜田にはさらなる飛躍を望みたい。

アルビレックス新潟(18位予想)
→初昇格以来1度も降格を経験していない点はリスペクトしたいが、各チーム戦力差が小さい中でいま最も厳しい状態にある。柱となる戦力の移籍が続き、新監督のもとで代わりになるか未知数な新外国人頼みのサッカーはあまりにリスクが高い。最終ラインの層の薄さも長いシーズンを考えれば致命的。下手をすれば下に突き抜ける可能性も十分にあり得る。

【 今シーズンのJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:

シュミット・ダニエル(松本山雅FC→ベガルタ仙台)
→ロアッソ、山雅と2年の武者修行を経てJ2屈指の守護神の座を確固たるものにした男が満を持して帰還。ハリルにも呼ばれた実力者はJ1でどこまで通用するのか。個人的に六反を清水に渡してしまったのは凄く危ない選択だと思う。

大槻周平(湘南ベルマーレ→ヴィッセル神戸)
→大型補強の中で地味に発表された移籍はなんとなくレッズの武藤と被る。個人的に対戦相手としては非常に嫌な仕事をするイメージが強く、身体能力も高いしシュートさえ決まれば…な選手だけに新天地でブレイクして貰いたい。

【 今シーズンのJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:

瀬川祐輔(ザスパクサツ群馬→大宮アルディージャ)
→大活躍の江坂に味をしめて2年連続で引き抜かれたザスパのエース。ルーキーイヤーでの13G11Aは見事という他無いが、家長や泉澤とは異なるプレースタイルでその穴を埋められるかどうか。ビッグマウス高井や出岡のためにも存分に大暴れして貰いたい。

堀米勇輝(京都サンガ→ヴァンフォーレ甲府)
→覚悟を決めて1年で復帰してきた終身名誉次期エース候補。ユースの至宝もいよいよ今年で25歳を迎えるので、甲府サポが望むのは背番号11がチームの中心としてピッチで躍動する姿のみ。達磨監督の期待も高いはず。

【 あなたが考える日本サッカー界やJリーグのいい点を3つほど挙げてください。(省略可) 】:

・地域密着型の運営体制
・高卒、大卒、ユース卒、地域リーグと言った感じにJに至るまでの出自が様々
・予算が成績に繋がるとは限らず、毎年どこが優勝するか分からない
(DAZNマネーはより格差を広げていくかも?)





#28 ゴム人間さん (投稿日:1月8日)

【 ハンドル名 】:ゴム人間
【 年 代 】:50〜59歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:近畿
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:ガンバ大阪

【 J1の全18クラブの順位を予想をしてください。 】:

 01位:鹿島アントラーズ
 02位:浦和レッズ
 03位:川崎フロンターレ
 04位:ガンバ大阪
 05位:FC東京
 06位:ヴィッセル神戸
 07位:柏レイソル
 08位:サンフレッチェ広島
 09位:ジュビロ磐田
 10位:セレッソ大阪
 11位:サガン鳥栖
 12位:ベガルタ仙台
 13位:横浜Fマリノス
 14位:清水エスパルス
 15位:アルビレックス新潟
 16位:ヴァンフォーレ甲府
 17位:コンサドーレ札幌
 18位:大宮アルディージャ

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

優勝争いは鹿島・浦和・川崎の3チーム ACLで過密日程になるが選手補強も上手くいき、十分乗り切れるだけのメンバーが揃っている
ガンバは選手の出入りが大きすぎたため、フィットするのに時間がかかりそう しかし自力のあるチームなので崩れることはないと予想し4位とした
FC東京は大久保の加入が大きく得点力アップが期待できる
ヴィッセル神戸も補強は上手くいき、選手層が大きくアップ 上位を十分狙える
中位には柏・広島・磐田・セレッソ・鳥栖あたり 優勝争いは出来なくとも降格争いに巻き込まれることはなさそう
仙台・マリノス・清水に関しては前年に比べ上積みがない ヘタをすれば降格争いに巻き込まれる危険性が十分にある
そして新潟・甲府・札幌・大宮が降格争いをすることになると予想 特に前年好調だった大宮は攻撃の要だった家長と泉澤が移籍したのが痛い 得点力が半減すると見たため最下位とした

【 今シーズンのJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:

鹿島アントラーズ 開幕時は圧倒的な強さを見せるだろうが夏場以降柴崎が海外移籍するかも知れない そうなった後のチーム成績がどうなるか
浦和レッズ 昨年が1ステージ制だったなら・・・ ツイてないチームだと思う

【 今シーズンのJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:

榎本哲也 代表の正GKがいるチームに移籍するとは驚いた 他のチームなら間違いなく第1GKでいられるはず ポジション争いで西川に勝てるか見てみたい

【 今シーズンのJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:

ガンバ大阪 呉屋 FWの層が薄くなり出番が増えるはず アピールチャンスをモノにして得点量産を期待したい

【 あなたが考える日本サッカー界やJリーグのいい点を3つほど挙げてください。(省略可) 】:

海外サッカーとの一番の違いは何といっても観客のマナー 女性や子供が安心して観戦できる環境は世界に誇れることだと思う





#29 Margauxさん (投稿日:1月8日)

【 ハンドル名 】:Margaux
【 年 代 】:30〜39歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:サンフレッチェ広島

【 J1の全18クラブの順位を予想をしてください。 】:

 01位:鹿島アントラーズ
 02位:浦和レッズ
 03位:サンフレッチェ広島
 04位:ヴィッセル神戸
 05位:FC東京
 06位:川崎フロンターレ
 07位:ガンバ大阪
 08位:ジュビロ磐田
 09位:柏レイソル
 10位:サガン鳥栖
 11位:清水エスパルス
 12位:ベガルタ仙台
 13位:大宮アルディージャ
 14位:セレッソ大阪
 15位:コンサドーレ札幌
 16位:横浜Fマリノス
 17位:ヴァンフォーレ甲府
 18位:アルビレックス新潟

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

・上位陣+ACL組
やはり現状の優勝候補は鹿島、浦和でしょう。
浦和がなんとなく2位に落ち着きそうな気がするので優勝は鹿島で。
FC東京、神戸は補強がうまくいってるので上位進出と予想。
今年はACLのない広島も同様に上位が狙えると思えるので、この3チームが上位陣に食い込むと予想します。
ガンバ、川崎はACLの負担を考えるとこの順位にします。

・中位
非常に予想困難です。
上でも下でもおかしくないチームだらけなので勘です。

・下位
ここ数年オリ10初の降格が続いているため、この流れからマリノスを降格候補に入れました。
戦力的に甲府、新潟は厳しそう。

【 今シーズンのJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:

・横浜Fマリノス
ここ数年フロントがやらかしたクラブが降格する傾向にあるので注目せざるをえないです。

・コンサドーレ札幌、清水エスパルス、セレッソ大阪
久々に降格筆頭候補にならない昇格3チームなので期待せざるをえないです。

【 今シーズンのJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:

・工藤壮人(広島)
広島の佐藤寿人の後継者としては完璧だと思うのでハマる予感がすごくします。

【 今シーズンのJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:

・鈴木優磨(鹿島)
何かをやってくれそうな選手筆頭なので。

【 あなたが考える日本サッカー界やJリーグのいい点を3つほど挙げてください。(省略可) 】:

・おそらく世界一予想困難なリーグ
・柔軟な運営ができているところ
・発展途上のリーグなのに観客動員数は世界でも上位かつ、なんだかんだいって経済大国なのでさらに拡大する余地がまだまだあるところ





#30 がんばれ糸魚川さん (投稿日:1月8日)

【 ハンドル名 】:がんばれ糸魚川
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:近畿
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:特になし。

【 J1の全18クラブの順位を予想をしてください。 】:

 01位:浦和レッズ
 02位:鹿島アントラーズ
 03位:FC東京
 04位:川崎フロンターレ
 05位:ガンバ大阪
 06位:ヴィッセル神戸
 07位:柏レイソル
 08位:サンフレッチェ広島
 09位:セレッソ大阪
 10位:横浜Fマリノス
 11位:サガン鳥栖
 12位:大宮アルディージャ
 13位:ジュビロ磐田
 14位:清水エスパルス
 15位:ベガルタ仙台
 16位:ヴァンフォーレ甲府
 17位:アルビレックス新潟
 18位:コンサドーレ札幌

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

FC東京を上位に予想したのは新加入選手というよりも昨季終盤に見せた篠田監督の堅実なサッカーから。
神戸はチームが成熟してきており、補強も的確。シーズン通して良い成績を収められる。
横浜FMは主力の流出等、内部で揉めているのは事実だがそれでも降格と予想するのはあまりにもヒステリック。
甲府は吉田監督のサッカーを体現することができるか。
新潟は外国人の入れ替わりがとにかく痛い。
札幌は戦力不足。

【 今シーズンのJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:

甲府。
スタイルを転換するという大きな決断が上手くいくかどうか。

【 今シーズンのJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:

柿谷曜一朗、山口蛍。
久々のJ1。実力は十分。

【 今シーズンのJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:

井手口陽介。
ガンバの中心になれる選手。昨季以上の活躍を期待。





#31 hrkさん (投稿日:1月8日)

【 ハンドル名 】:hrk
【 年 代 】:10〜19歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東        
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:清水エスパルス、藤枝MYFC

【 J1の全18クラブの順位を予想をしてください。 】:

1鹿島
2神戸
3浦和
4川崎
5広島
6G大阪
7磐田
8大宮
9C大阪
10東京
11鳥栖
12清水
13柏
14新潟
15甲府
16札幌
17横浜M
18仙台

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

1,鹿島
昨年度の戦力の殆どが保たれた状態でペドロJr、レオシルバ、三竿などの補強され、抜け目がなくなりつつある為
2,神戸
ペドロJrが抜けた穴は痛いが、補強はかなり良く、ネルシーニョに合ったチームができると思う為
3浦和
GK榎本、rシルバ、長澤らの新戦力が綺麗にハマれば、予想以上の順位にも行ける気がするが、過密日程も重なり、なかなか厳しいか、と
4川崎
大久保の退団は戦力どうこうではなく、クラブとして一つの時代の終わりを表してる気がするが、小林悠、中村憲剛らの残留、家長の移籍などいいニュースが多い
5広島
得点力のあったウタカ、チームの精神的支柱となっていた佐藤の移籍は痛いが、その分工藤の駆動に期待
6G大阪
主力の退団こそほぼないが、脇を埋める選手の流出が甚だしく、主力が崩れた場合のリスクが高いが、新加入の三浦、井出、ファビオらの活躍に期待

7磐田
川又がジェイの代わりになるのか、は疑問ではあるが、いい補強はしてると思う
特に中村俊の獲得は動員などの面を見ても大切か
8大宮
家長の流出は痛すぎるが、瀬川、茨田、長谷川の補強はいい補強。長谷川は家長の代わりとなる選手ならば少し物足りない気も
9C大阪
スタメンの豪華さはJ1でもトップクラスだが、昨年のJ2で4位だったことを考えると今のスタメンでは物足りない感もある。また、ベテランの選手の流出が目立つが、精神的な支柱の不足は問題になるのか?
10東京
太田の復帰、林、大久保、永井の移籍加入など、ハッピーなニュースが多いが、それによる前田や中島など「よく働く」選手の出番が減るとなると、いいサッカーができるかには疑問が付きまとうことになる
11鳥栖
やはり、キムミヌの移籍はクラブ人気に及ぶほど厳しいものがある。しかし、新加入の小林、小川、原川らの動きには期待できるものがある。しかし、正GKが定まっていない為、不安は大きい
12清水
昨年度の不安要素であった、GKの点は六反の獲得によって解決したがG大阪に移籍した三浦の抜けたCBのスタメンクラスの選手が未だいないので、また守備がザルとなってしまわないか、心配

13柏
田中、茨田など、強い時期にチームを支えた選手やアカデミー出身の選手の流出が目立つ。補強も目ぼしいのはハモンロペスと小池くらいか。厳しいシーズンになりそう。
14新潟
LR両シルバの放出は思いの外痛い。さらに野津田、小林、松原の移籍も少し痛い。しかし、代表候補に選ばれた川口の復帰や、本間や矢野らザ、新潟という選手の復帰など明るいニュースも少なからずある。それにさらに外国籍選手の爆発すれば、残留はできるか。
15甲府
主力の流出は少なく、さらに兵藤、ウイルソンなどの戦力を手に入れられたのは好材料。
しかし、去年の戦力と同じと考えると、厳しい戦いは容易に想像できる。
16札幌
J2優勝したのは確かではあるが、終盤は調子の悪い状態で終わった。それが足を引いてるのではないだろうか。
17横浜M
今期の補強はいいとこなし、中心となるベテランが次々と退団していった。このままでは内部崩壊すら危ぶまれる
18仙台
ハモンロペス、金園、ウイルソンの退団でクラブの攻撃陣は総交代となったが、加入したのは平山と石原。怪我に悩まされるシーズンとなる気がするが…

【 今シーズンのJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:

神戸。近年はいい補強を繰り返しているようなので期待

【 今シーズンのJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:

鄭大世(清水)
昨年度J2で26得点した爆弾頭はJ1でも健在なのか。

瀬川祐輔(大宮)
去年のJ2のブレイク選手。江坂同様ジャンプアップなるか

【 今シーズンのJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:

瀬川祐輔(大宮)
松原后(清水)
北川航也(清水)

【 あなたが考える日本サッカー界やJリーグのいい点を3つほど挙げてください。(省略可) 】:

外国人枠の狭さ
近年の注目度の上がり具合
チームの特色が大きく反映される





#32 ゆずさん (投稿日:1月8日)

【 ハンドル名 】:ゆず
【 年 代 】:10〜19歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東        
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:長野パルセイロ

【 J1の全18クラブの順位を予想をしてください。 】:

1位 川崎フロンターレ
2位 鹿島アントラーズ
3位 浦和レッズ
4位 ヴィッセル神戸
5位 FC東京
6位 サンフレッチェ広島
7位 ガンバ大阪
8位 サガン鳥栖
9位 柏レイソル
10位 清水エスパルス
11位 ベガルタ仙台
12位 ジュビロ磐田
13位 アルビレックス新潟
14位 大宮アルディージャ
15位 セレッソ大阪
16位 横浜Fマリノス
17位 コンサドーレ札幌
18位 ヴァンフォーレ甲府

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

優勝争い(1位~3位)・・・今年の優勝争いは川崎、鹿島、浦和に絞られる。川崎は監督交代もあったもののネット、大島の両ボランチや小林などがもたらす安定感で上位をキープ。三好のブレイクや齋藤の加入があれば独走も。
鹿島、浦和も目立った放出も無く安定した戦いを予想。上位は堅い。

上位争い(4位~7位)・・・ヴィッセル神戸は昨シーズンの得点力を持続できるかが鍵。東京は大久保や永井の加入で得点力が大幅アップ。守備が堅いだけに上位が期待できる。ガンバは阿部、大森、広島はウタカの穴をみても充分な戦力で上位と予想。

中位争い(8位~13位)・・・ここは団子にあると予想。正直何処が出てきても可笑しくない。清水は二年ぶりのJ1で中位定着を狙いたい。
アルビレックス新監督で、個人的に好きな長野の元監督、三浦氏の采配にも期待。

降格も・・・(14位、15位)・・・大宮は泉澤、家長の穴を埋められないと予想。セレッソは全くわからない。有力選手が揃っているだけに、上位もあるが降格も・・・
降格圏(16位~18位)・・・マリノスはオフのガタガタのまま名古屋コース。コンサドーレは久しぶりのJ1で厳しい戦いになりそう。ヴァンフォーレはついに・・・

【 今シーズンのJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:

川崎フロンターレ・・・大島、ネット、中村とパスが出せる選手に三好、小林と活躍が期待されるFWがいる中、家長、阿部と新しいエッセンスが加われば上位は間違いないだろう。天野氏が引き抜かれるなかのプロモーション活動にも期待。

横浜Fマリノス・・・俊輔に加えて齋藤の移籍話もあるなかモンバエルツは立て直せるか。

セレッソ大阪・・・山口、柿谷、杉本など良い選手が揃っている。久しぶりのJ1でいい戦いができるか。

【 今シーズンのJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:

泉澤仁・・・大宮時代から注目していた選手。新天地で飛躍できるか。

大久保嘉人・・・新しい環境で今まで通りの得点力を見せられるか。スタイルが合わずヴィッセル時代に逆戻りも。

【 今シーズンのJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:

板倉滉・・・天皇杯やCSでは素晴らしいプレーを連発。大島、ネットに割って入れるか。

瀬川祐輔・・・大宮加入が決まったあと、ザスパ時代のビデオを見たが素晴らしいセンスを持っていた。大宮の得点力アップに期待。





#33 トーン耽々さん (投稿日:1月8日)

【 ハンドル名 】:トーン耽々
【 年 代 】:30〜39歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:北陸
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:アルビレックス新潟、松本山雅、ツエーゲン金沢、FC岐阜、長野パルセイロ、カターレ富山

【 J1の全18クラブの順位を予想をしてください。 】:

 01位:浦和レッズ
 02位:FC東京
 03位:鹿島アントラーズ
 04位:ヴィッセル神戸
 05位:ガンバ大阪
 06位:川崎フロンターレ
 07位:柏レイソル
 08位:ジュビロ磐田
 09位:サンフレッチェ広島
 10位:セレッソ大阪
 11位:大宮アルディージャ
 12位:横浜Fマリノス
 13位:ヴァンフォーレ甲府
 14位:サガン鳥栖
 15位:清水エスパルス
 16位:ベガルタ仙台
 17位:アルビレックス新潟
 18位:コンサドーレ札幌

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

まず、昨季の年間勝点をおさらいしてみた。

a.浦和と川崎が3位以下を14前後の勝点差をつけている点に注目。
b.3位鹿島~10位の横浜Mまでは勝点10の中でひしめいていた点。
c.13位磐田~17位湘南が残留争いをしていた点。
d.ACL組に参戦していたクラブの順位。(疲労などの影響があるのかどうか)

昨季と陣容に大幅な変化がなくFWやDFにプラス材料がある浦和が今季の優勝候補であると窺える。ACLを勝ち抜くことがあれば影響はあるのかもしれない。

ともかく1位は浦和。あとは昨季の成績と移籍具合で順位を移動。内訳は、

◆2位~5位:上位争いするとクラブと想定
1クラブくらいは予想外のクラブがくると思われ、それはFC東京とみた。ガンバは若手に勢いがあるので上位にくらいつけるとみる。

◆6位~10位:この辺をうろつくクラブと想定
川崎をこの位置にもってくるのは忍びなかった気持ちはある。セレッソはなんだかんだで選手能力が高く、経験値もあるので昇格組でも上にいけるとした。

◆11位~18位:下位が定位置、最悪残留争いをするクラブと想定
チーム内がごたごたしている横浜Mは下位へ沈むだろうが降格はしなくてすむのでは?残り何節かで残留争いは甲府以下で行われると思う。

【 今シーズンのJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:

ヴィッセル神戸。
昨季の2ndステージの戦績が本物であることを示してほしい。

【 今シーズンのJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:

柏レイソルに新加入したSDFの小池龍太。
テレビにも取り上げられたように、ステップアップの仕方がすごい。日本代表に名を連ねるくらいの活躍を望みたい。

【 今シーズンのJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:

上記に挙げた小池龍太。
ガンバ大阪の堂安律。

【 あなたが考える日本サッカー界やJリーグのいい点を3つほど挙げてください。(省略可) 】:

・若手に活躍の場が増えてきていると思われる点。





#34 ゆううさん (投稿日:1月8日)

【 ハンドル名 】:ゆうう
【 年 代 】:30〜39歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:中国        
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:川崎フロンターレ、ヴィッセル神戸、レノファ山口

【 J1の全18クラブの順位を予想をしてください。 】:

1.神戸
2.鹿島
3.浦和
4.広島
5.柏
6.川崎
7.鳥栖
8.G大阪
9.大宮
10.清水
11.F東京
12.磐田
13.C大阪
14.甲府
15.札幌
16.横浜F
17.仙台
18.新潟

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

1位 神戸
ネルシーニョ3年目、悲願のタイトルへ

【 今シーズンのJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:

鹿島、補強したメンバーがどのように融合するか楽しみ

【 今シーズンのJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:

小川慶治朗:怪我からの復活なるか

【 今シーズンのJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:

小林成豪





#35 つるつるさん (投稿日:1月8日)

【 ハンドル名 】:つるつる
【 年 代 】:10〜19歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:東海        
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:ジュビロ磐田

【 J1の全18クラブの順位を予想をしてください。 】:

01位:鹿島アントラーズ
02位:浦和レッズ
03位:ヴィッセル神戸
04位:川崎フロンターレ
05位:FC東京
06位:ガンバ大阪
07位:ジュビロ磐田
08位:サンフレッチェ広島
09位:清水エスパルス
10位:柏レイソル
11位:サガン鳥栖
12位:ベガルタ仙台
13位:横浜Fマリノス
14位:大宮アルディージャ
15位:セレッソ大阪
16位:ヴァンフォーレ甲府
17位:アルビレックス新潟
18位:コンサドーレ札幌

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

今年も鹿島と浦和の2強になると予想。神戸と磐田はオフの補強がなかなか上手くいってると思うので上位へ。逆に横浜と新潟は主力の流出が激しいので下位予想。清水は昇格1年目でも上位へ絡んで行けると思いました。

【 今シーズンのJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:

C大阪...去年の戦力を保持したまま挑むJ1の舞台でどれだけのプレーが見せられるのか

【 今シーズンのJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:

中村俊輔...ジュビロ磐田への移籍で環境がガラッと変わった今季、周りの選手との連携がうまくとれるかどうか

【 今シーズンのJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:

小川航基...プロ2年目の今季、FWのジェイ、森島らが抜けたことで出番が増えるはず。U19で魅せた豪快なゴールに期待





#36 冨野派1号さん (投稿日:1月8日)

【 ハンドル名 】:冨野派1号
【 年 代 】:40〜49歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:九州
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:特になし。

【 J1の全18クラブの順位を予想をしてください。 】:

1位:浦和レッズ
2位:鹿島アントラーズ
3位:ヴィッセル神戸
4位:FC東京
5位:ガンバ大阪
6位:サンフレッチェ広島
7位:川崎フロンターレ
8位:柏レイソル
9位:セレッソ大阪
10位:サガン鳥栖
11位:清水エスパルス
12位:大宮アルディージャ
13位:ジュビロ磐田
14位:横浜Fマリノス
15位:ベガルタ仙台
16位:アルビレックス新潟
17位:ヴァンフォーレ甲府
18位:コンサドーレ札幌

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

●優勝争い
今年は鹿島と浦和のマッチレースになり、勝負強い鹿島を本命にしたかったが去年からのCWC・天皇杯の疲労で序盤戦は苦しみそうだから1シーズンにもなったことだし(笑)浦和が今年こそは優勝か。

●ACL争い
大幅戦力upしたFC東京と神戸がどこまで優勝争いに絡めるか。FC東京不安は監督。川崎とガンバはACLとの両立で去年より順位落としそう。川崎は風間サッカーとのギャップで監督は大変なはず。

●降格争い
戦力が一歩劣る札幌が本命で残り2枠を大宮・磐田・仙台・甲府・新潟で最終節まで激しい争いに。

【 今シーズンのJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:

●横浜Fマリノス→この順位予想も俊輔移籍確定してから予想し始めたがグランパスの二の舞で2年連続でオリ10降格かフロントの狙いどうりに大刷新成功となるか。
いずれにせよ今季J1最大の注目カードはマリノスvs磐田!

●セレッソ大阪→鳥栖で惜しまれつつ退任したユン監督の下で柿谷と蛍がどう変わるのか。

Daznマネーでリーグ戦の賞金が大幅upしたらしいのでACLもナビスコもよりメンバーを落とす可能性がより高くなったと思うので順位予想も戦力をより反映させた予想になったつもり。

【 今シーズンのJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:

●シュミットダニエル(仙台)→久々の本格派GK。

●家長(川崎)→王様プレーできる環境だったのになぜ風間監督無きフロンターレに移籍したンだろう?

【 今シーズンのJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:

●金森(鹿島)→レギュラーは厳しいだろうがACLなど出場機会はあるはず。こういう移籍がうまくいくとDaznマネーが入る年末は今年以上の激しい移籍が進むキッカケになるはず。

【 あなたが考える日本サッカー界やJリーグのいい点を3つほど挙げてください。(省略可) 】:

●治安がいい

●世界一最後まで分からない優勝争いするフットボールリーグ

●資金がもっと入ればプレミア・リーガ・ブンデス並みに集客できる可能性があるリーグだからDaznマネーでどう変わるのか楽しみ。





#37 ポカハマズさん (投稿日:1月8日)

【 ハンドル名 】:ポカハマズ
【 年 代 】:30〜39歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:コンサドーレ札幌、柏レイソル、FC東京、水戸ホーリーホック、レノファ山口

【 J1の全18クラブの順位を予想をしてください。 】:

 01位:浦和レッズ
 02位:鹿島アントラーズ
 03位:FC東京
 04位:柏レイソル
 05位:サンフレッチェ広島
 06位:川崎フロンターレ
 07位:ガンバ大阪
 08位:ヴィッセル神戸
 09位:ジュビロ磐田
 10位:清水エスパルス
 11位:コンサドーレ札幌
 12位:アルビレックス新潟
 13位:大宮アルディージャ
 14位:ヴァンフォーレ甲府
 15位:セレッソ大阪
 16位:横浜Fマリノス
 17位:サガン鳥栖
 18位:ベガルタ仙台

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

優勝はチーム力から考察して、浦和or鹿島くらいしか想像つかない。

ACL圏内はダンゴ、どう転がってもおかしくない。
新たに加入した外国人助っ人も見もの。

降格チームは、開幕前から不協和音の聞こえる横浜M。
鳥栖もチームを象徴する選手が数名抜けて痛手かと。
仙台は主力の高齢化、パンチの利いた補強がないと厳しいかも。

【 今シーズンのJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:

鹿島:昨季はリーグのシステムに救われて優勝出来たが、今期は誰にも文句を言わせない完璧な優勝を目指すだろうし注目。

【 今シーズンのJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:

瀬川祐輔:草津産のプレイヤーが2年連続でブレイクするか

【 今シーズンのJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:

深井一希:怪我で苦しむが持ってる力は本物





#38 アインシュタインさん (投稿日:1月8日)

【 ハンドル名 】:アインシュタイン
【 年 代 】:30〜39歳
【 性 別 】:
【 地 域 】:甲信越
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:アルビレックス新潟

【 J1の全18クラブの順位を予想をしてください。 】:

 01位:鹿島アントラーズ
 02位:浦和レッズ
 03位:ヴィッセル神戸
 04位:川崎フロンターレ
 05位:FC東京
 06位:アルビレックス新潟
 07位:サンフレッチェ広島
 08位:サガン鳥栖
 09位:ガンバ大阪
 10位:ベガルタ仙台
 11位:ジュビロ磐田
 12位:柏レイソル
 13位:大宮アルディージャ
 14位:横浜Fマリノス
 15位:セレッソ大阪
 16位:ヴァンフォーレ甲府
 17位:コンサドーレ札幌
 18位:清水エスパルス

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

補強ポイントがピンポイントの鹿島が1位と予想。
安定した浦和との上位争いに大きな変化があるとしたら、神戸の参戦。
川崎は大久保というポイントゲッターを失ってはいるが、大きく順位を落とすことはないと予想。FC東京も派手な移籍を実現しているが、初年度で優勝争いは少し難しく考える。
大きく選手を入れ替えた新潟をジョーカー的な位置に置いた。
あとはおそらく順当。

【 今シーズンのJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:

今シーズンの台風の目は神戸。
そして盤石の鹿島。
そこに浦和が意地を出せるかがポイント。

中位はアルビレックスがかき回すはず

【 今シーズンのJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:

新潟に来た3人のブラジル人。
これまで以上に大きな補強となっている。

【 今シーズンのJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:

ガンバの井手口は益々磨きがかかってくると思う

【 あなたが考える日本サッカー界やJリーグのいい点を3つほど挙げてください。(省略可) 】:

・選手との距離感が近い。
・治安が良い
・ビッグクラブと呼べるクラブがないことで、優勝予想が難しい。





#39 タイペイさん (投稿日:1月8日)

【 ハンドル名 】:タイペイ
【 年 代 】:10〜19歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東        
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:コンサドーレ札幌

【 J1の全18クラブの順位を予想をしてください。 】:

01位: 鹿島アントラーズ
02位: 浦和レッズ
03位: 柏レイソル
04位: ヴィッセル神戸
05位: ガンバ大阪
06位: セレッソ大阪
07位: サンフレッチェ広島
08位: 川崎フロンターレ
09位: ジュビロ磐田
10位: FC東京
11位: 清水エスパルス
12位: 北海道コンサドーレ札幌
13位: 大宮アルディージャ
14位: サガン鳥栖
15位: ヴァンフォーレ甲府
16位: 横浜F.マリノス
17位: アルビレックス新潟
18位: ベガルタ仙台

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

01位: 鹿島アントラーズ
戦力を見るとよっぽどのことがない限り優勝するだろう
02位: 浦和レッズ
鹿島に対抗できる唯一のチームだが終盤戦の大事の試合で落とし2位
03位: 柏レイソル
若手が去年より伸びそこにハモンロペスが加わったので上位争いに加わる可能性大
04位: ヴィッセル神戸
今年はサプライズで大躍進しそう
05位: ガンバ大阪
元々の戦力はあるが、やはり両サイド抜けたのは痛い
06位: セレッソ大阪
戦力はJ1クラスなのでこの順位でも不思議ではない

07位: サンフレッチェ広島
工藤が加入したがピーターウタカが抜けて寿人も抜けたFW陣が大きなマイナス
08位: 川崎フロンターレ
長年監督してた人がいなくなった次の年は苦戦しそう
09位: ジュビロ磐田
中村俊輔が加わったのでさらに上に行く可能性もある
10位: FC東京
前線は個が強すぎて噛み合わない可能性がある
11位: 清水エスパルス
大前が残るか退団で大きく順位が変わってくる
12位: 北海道コンサドーレ札幌
過去のシーズンに比べ戦力は上なので残留するだろう

13位: 大宮アルディージャ
家長が抜けた穴が大きすぎて穴埋めができないだろう
14位: サガン鳥栖
主力が多く抜けて厳しいシーズンになるだろう。特に林は痛い
15位: ヴァンフォーレ甲府
残留争いの終盤で強さを発揮し残留しそう
16位: 横浜F.マリノス
一時期は好調の時もあるがベテランが多く抜けると厳しい
17位: アルビレックス新潟
wシルバが抜けた穴は大きく新加入の外国人が当たるとは限らない
18位: ベガルタ仙台
前線が総入れ替えで怪我持ちの選手が多く攻撃力不足

【 今シーズンのJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:

ジュビロ磐田
中村俊輔が活躍してほしい

【 今シーズンのJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:

深井一希
能力は一級品!後は怪我をしない

【 今シーズンのJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:

鈴木優磨
J1で二桁





#40 うっちぇ〜さん (投稿日:1月9日)

【 ハンドル名 】:うっちぇ〜
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東        
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:鹿島アントラーズ、湘南ベルマーレ

【 J1の全18クラブの順位を予想をしてください。 】:

01位:鹿島アントラーズ
02位:浦和レッズ
03位:ヴィッセル神戸
04位:川崎フロンターレ
05位:ガンバ大阪
06位:ジュビロ磐田
07位:サンフレッチェ広島
08位:FC東京
09位:サガン鳥栖
10位:セレッソ大阪
11位:柏レイソル
12位:ベガルタ仙台
13位:清水エスパルス
14位:ヴァンフォーレ甲府
15位:アルビレックス新潟
16位:横浜Fマリノス
17位:大宮アルディージャ
18位:コンサドーレ札幌

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

優勝争いでは鹿島はCWCを戦った経験と的確な補強(GK以外)ができたから1位。浦和は中盤より前の補強は申し分ないけどDFがイマイチ。積極的補強の神戸がダークホースの期待を込めて3位。 降格争いは、昨季J2王者ながらあまり目立った補強がみられなかったので札幌を18位に。17位は家長などの攻撃の柱を抜かれた大宮。16位は中村俊の移籍や齋藤学などの放出危機にある横浜。五輪代表の獲得もしているがこの世代交代の仕方はうまくいかないだろうと予想。

【 今シーズンのJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:

今シーズン注目は磐田と神戸。

まず、磐田は中村俊輔の獲得がとても大きいと思う。経験も実績も十分あり、かつての黄金期の磐田を敵として知っているのでチームを引っ張っていけると思う。また名波監督とのタッグも面白い。

次に神戸は各ポジションでの補強が素晴らしいと思う。DFには仙台から渡部、浦和から完全移籍の橋本。MFにはFC東京から高橋とG阪から大森。FWには田中順也。さらに生え抜きの岩波やキム・スンギュなどの既存戦力とうまくマッチしたら優勝争いに食い込めると思う。

【 今シーズンのJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:

柴崎岳
 CWCレアル・マドリード戦の活躍はまぐれではないと証明してほしい。リーグ前半戦で圧倒的な活躍をしてヨーロッパへ旅立ってほしい!

【 今シーズンのJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:

小川航基
 2年目の今年はJ1出場を多くしてほしい。世代別代表では結果も残せてるから磐田でも活躍してほしい。あと、中村俊輔との桐光学園ホットラインもできるといいと。

【 あなたが考える日本サッカー界やJリーグのいい点を3つほど挙げてください。(省略可) 】:

戦力差が少ない
個人じゃなくてチームワーク重視
八百長などない





#41 otamitaさん (投稿日:1月9日)

【 ハンドル名 】:otamita
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:近畿
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:鹿島アントラーズ、ガンバ大阪、水戸ホーリーホック、湘南ベルマーレ、ツエーゲン金沢

【 J1の全18クラブの順位を予想をしてください。 】:

1 ガンバ大阪
2 浦和レッズ
3 鹿島アントラーズ
4 川崎フロンターレ
5 ヴィッセル神戸
6 サンフレッチェ広島
7 FC東京
8 柏レイソル
9 横浜F.マリノス
10 サガン鳥栖
11 セレッソ大阪
12 大宮アルディージャ
13 ベガルタ仙台
14 ジュビロ磐田
15 アルビレックス新潟
16 清水エスパルス
17 ヴァンフォーレ甲府
18 コンサドーレ札幌

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

一位はファンなので(笑)ガンバに期待を込めて。CFさえ補強できれば…。レッズ、アントラーズ、フロンターレ辺りまではどこが優勝してもおかしくないかなと。サンフレッチェ、神戸、FC東京辺りはやはりここら辺が限界か。

マリノスはそこそこ強いと予想。天皇杯のパフォーマンスは悪くない。サガンはこんなところ。セレッソはCB、SBの出来次第だが、ザル守備は変わるか。大宮は得点が伸び悩みそう、仙台もロペス、ウィルソンがいなくなるが守備は安定しているのでは。

降格圏争いはジュビロから。中村がいても後ろのザルさは変わらない。新潟はなんだかんだ新外国人のブラジル人が大活躍してギリギリ残留しそう。三浦監督は未知数。

エスパルスは大前とCB次第。これが無いと最下位でもおかしくない。甲府も恐らく途中で佐久田監督、マルキーニョスパラナおじさん加入になると思うが、他が今年は安定しそうなので辛いか。札幌はCBが弱く、堀米の離脱が痛い。CFも戸倉・ジュリーニョでは少し迫力不足。

【 今シーズンのJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:

ヴァンフォーレ甲府

降格圏予想だが、果たして吉田達磨の戦術がどの程度浸透するか。ジウシーニョの加入も大きい。後ろに不安があるだけに、攻撃的サッカーをする西野時代のガンバのような甲府をぜひ見てみたいので、選びました。

【 今シーズンのJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:

中村俊輔

恐らく7733は中村システムを組んでくるはず。王様に君臨する中村がどんな輝きを見せてくれるか、また司令塔システムになれているはずの名波監督の作るチームにも注目。

【 今シーズンのJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:

シュミット・ダニエル

J2で経験を積んだ大形GKだが、今年はやってくれるはず。グラウンダーのシュートへの反応がもう少し良くなれば、間違いなく代表に呼ばれる器だと思うので頑張ってほしい。足運び大事。

【 あなたが考える日本サッカー界やJリーグのいい点を3つほど挙げてください。(省略可) 】:

1 安全で明るいスタジアム。海外ではまずありえない。
2 拮抗した戦力。今年以降はどうなるかわからないが





#42 セルヒオ・アザールさん (投稿日:1月9日)

【 ハンドル名 】:セルヒオ・アザール
【 年 代 】:30〜39歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東        
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:浦和レッズ

【 J1の全18クラブの順位を予想をしてください。 】:

1位  浦和レッズ
2位  鹿島アントラーズ
3位  FC東京
4位  ヴィッセル神戸
5位  サンフレッチェ広島
6位  川崎フロンターレ
7位  柏レイソル
8位  ガンバ大阪
9位  セレッソ大阪
10位 大宮アルディージャ
11位 清水エスパルス
12位 ジュビロ磐田
13位 サガン鳥栖
14位 横浜Fマリノス
15位 ヴァンフォーレ甲府
16位 ベガルタ仙台
17位 コンサドーレ札幌
18位 アルビレックス新潟

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

浦和    昨年のモヤモヤを今年晴らしてほしい     選手層は群を抜いていて、あとは監督がどう使うか
鹿島    前線の補強は満足もCBの枚数が足りな い気がする  金崎が一年通して点が取れれば優勝もある
東京    タレントは豊富でハマればこの順位までくる  守備の安定も必須  
神戸    渡部の加入が大きい  後ろが踏ん張れば      もっと上に行けるチーム   田中順也もフィットするとみる
広島     試合を決める選手がいなくなった印象工藤だけでは厳しいか  外国人の使い方も重要
川崎     監督が変わる初年度は難しい  川崎のサッカーに家長は合わないとみる  それでも中村憲剛、小林悠の力で踏ん張る

柏         前線が強烈で噛み合えば怖いチーム  それに伴って守備の安定も重要    中谷、中山、鎌田でうまく回せるか
G大阪   年々迫力が落ちてきている  パトリックの怖さがなくなり大森、阿部の移籍でアデミウソンが孤立してしまう気が
C大阪   選手個々の能力はJ1でもトップクラス尹晶煥の采配に注目したい
大宮      家長、泉澤の移籍は痛手   我慢の一年になりそう
清水      テセの爆発力が必須  若い守備陣を前線の選手で引っ張っていかないと順位を下げてしまう
磐田     名波監督と俊輔というチームだけでワクワクする   ただ俊輔のチームでいってしまうと離脱したときに大変なことになる  

鳥栖     地味な補強で今年も豊田の二桁得点頼り   取れないと降格もあり得る
横浜     シーズン前から不安要素だらけのチーム  ただ中澤ら守備陣がそう簡単に崩れるとは思えず残留はできると予想
甲府     外国人頼みのチームで未知数  ウィルソン次第でぶっちぎり降格もあり得る
仙台     ウィルソン、ハモンロペスが抜けたのはあまりにも大きい   平山、石原が当たればいいが期待薄      
札幌      昨シーズンの戦い方は面白かったがそれもJ2だから  都倉の安定した得点力、福森の攻撃力が通用するか楽しみなところ
新潟      昨年の主力を放出してしまうところで万事休す  三浦文丈も新外国籍選手も期待できずJ2第一候補

【 今シーズンのJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:

ジュビロ磐田    名波監督が中村俊輔をどう使うのか、怪我などで離脱したときの采配などが楽しみ

コンサドーレ札幌   四方田監督のJ1挑戦となる戦いぶり、J1経験のある選手が多いのでそこの兼ね合いも注目

【 今シーズンのJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:

ラファエルシルバ(浦和)   浦和のサッカーにハマるか

中谷&中山(柏)   一年通して安定した戦いができるか。将来の日本代表としても期待

福森晃斗(札幌)  左CBとしての能力  将来浦和に来てくれれば楽しみ

【 今シーズンのJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:

天野純(横浜)
長澤和輝(浦和)

【 あなたが考える日本サッカー界やJリーグのいい点を3つほど挙げてください。(省略可) 】:

アウェイスタジアムでの安全性
順位が予想つかない
低価格で観戦できる





#43 からまるさん (投稿日:1月9日)

【 ハンドル名 】:からまる
【 年 代 】:30〜39歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:川崎フロンターレ

【 J1の全18クラブの順位を予想をしてください。 】:

 01位:鹿島アントラーズ
 02位:川崎フロンターレ
 03位:浦和レッズ
 04位:ヴィッセル神戸
 05位:柏レイソル
 06位:FC東京
 07位:サンフレッチェ広島
 08位:清水エスパルス
 09位:ガンバ大阪
 10位:ジュビロ磐田
 11位:サガン鳥栖
 12位:セレッソ大阪
 13位:大宮アルディージャ
 14位:ベガルタ仙台
 15位:アルビレックス新潟
 16位:横浜F・マリノス
 17位:北海道コンサドーレ札幌
 18位:ヴァンフォーレ甲府

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

鹿島は説明不要。補強選手がフィットするのに時間がかかったとしても、去年のベースがある以上、勝ち点は積めるはず。
川崎は監督次第。楽観的に見れば優勝争いは出来るけど、それでも鹿島には敵わない気がする。

柏は前線の破壊力が過小評価されている印象。優勝争いはまだ出来ないにしても、上位には絡んでくるかと。

残留争いは大宮・仙台・新潟・横浜・札幌・甲府で、後ろ3つが降格と予想。前3つはなんだかんだ最後にまとまってしぶとく勝ち点稼いで逃げ切れそう。後ろ3つは序盤から苦しんで気付いたら手遅れって感じでしょうか。

【 今シーズンのJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:

鹿島
勝負強さをちゃんと発揮すればACLだって獲れるはず。本気で狙って欲しい。

新潟・大宮
絶対的な中心選手が抜けて、それでも残留出来るってところを見たい。

【 今シーズンのJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:

大久保嘉人
今のヨシトが東京でどんなプレーが出来るのか見てみたい。

中村俊輔
昨年後半ほぼ全くプレーが見れなかった分、移籍して実際どうなのか見てみたい。

【 今シーズンのJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:

三好康児

【 あなたが考える日本サッカー界やJリーグのいい点を3つほど挙げてください。(省略可) 】:

どこが優勝するかわからない
試合は戦争ではないし、スタジアムは戦場ではない
夢を語っても誰かが真に受けてくれる





#44 りょうやさん (投稿日:1月9日)

【 ハンドル名 】:りょうや
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東        
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:大宮アルディージャ、川崎フロンターレ、セレッソ大阪

【 J1の全18クラブの順位を予想をしてください。 】:

 01位:川崎フロンターレ
 02位:鹿島アントラーズ
 03位:サンフレッチェ広島
 04位:サガン鳥栖
 05位:浦和レッズ
 06位:ガンバ大阪
 07位:ヴィッセル神戸
 08位:柏レイソル
 09位:清水エスパルス
 10位:ジュビロ磐田
 11位:大宮アルディージャ
 12位:アルビレックス新潟
 13位:ヴァンフォーレ甲府
 14位:ベガルタ仙台
 15位:FC東京
 16位:コンサドーレ札幌
 17位:横浜Fマリノス
 18位:セレッソ大阪

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

上位は鬼木新監督を迎える川崎、CWCで爪痕を残した鹿島、2016シーズンは息を潜めた広島
広島は補強は最小限に留めた中で工藤の活躍がポイント

2年目となるマッシモ鳥栖は堅実に勝ち点を積み上げるだろう
浦和は2016の反動か、勢いに乗れず5位フィニッシュ
主力をとられたガンバは6位、補強大当たりの神戸も、得意の上位には勝てるが7位止まり。
柏は試合ごとのムラが激しいが前線外国人が大暴れ

昇格組でエスパルスはまずまずの結果を残しそう。
磐田、大宮、甲府、新潟、仙台は降格は免れるが勝ちきれない
FC東京は失点が少ないが、攻撃陣が噛み合わない

降格は昇格組の札幌、セレッソとフロント大波乱のマリノス

【 今シーズンのJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:

サガン鳥栖
フィッカが二年目を迎え、どこまで勝てるチームとなったか

セレッソ大阪
ユン監督は女子高セレッソで結果を残せるか

【 今シーズンのJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:

鈴木優磨
シーズン10得点とれば、代表入り、鹿島優勝

家長昭博
川崎で王様するのか

中谷進之介
A代表入りは近い

江坂 任
二年目も活躍できるか

【 今シーズンのJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:

小川航基
してくれないとそろそろ困る

三好康児
どれだけスタメンで出れるか

深井一希
名前をよく見るので期待

福田 晃斗





#45 8810さん (投稿日:1月9日)

【 ハンドル名 】:8810
【 年 代 】:30〜39歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:東海
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:ジュビロ磐田

【 J1の全18クラブの順位を予想をしてください。 】:

 01位:鹿島アントラーズ
 02位:ヴィッセル神戸
 03位:浦和レッズ
 04位:ガンバ大阪
 05位:柏レイソル
 06位:川崎フロンターレ
 07位:大宮アルディージャ
 08位:サンフレッチェ広島
 09位:ジュビロ磐田
 10位:横浜Fマリノス
 11位:FC東京
 12位:コンサドーレ札幌
 13位:サガン鳥栖
 14位:清水エスパルス
 15位:セレッソ大阪
 16位:ベガルタ仙台
 17位:ヴァンフォーレ甲府
 18位:アルビレックス新潟

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

鹿島は順調に補強を進めており上位安定は間違いないか。
神戸も良い補強ができておりPJの穴埋め次第で上位進出を予想。

残留争いは昨年の下位クラブと昇格組。
昨年下位のクラブは更に主力選手が抜けているため厳しい戦いになりそう。

贔屓の磐田についてはフラットな評価は難しいが、
補強状況から一桁は最低限の目標としたい。

【 今シーズンのJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:

鹿島:J1はもちろん、ACLでどこまで行けるか注目したい。

横浜FM:今オフはフロントのごたごたが目立つが、
    シティグループの舵取りは今後のJクラブ運営の在り方の参考にもなるか。
    良い見本になるか悪い見本になるか注目したい。

【 今シーズンのJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:

中村俊輔(磐田):名波+俊輔でどんな化学反応が起こるのか。
ムサエフ(磐田):中東の選手の開拓は今後のJリーグのアジア戦略の参考にもなる。

【 今シーズンのJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:

針谷岳晃(昌平→磐田)
高江麗央(東福岡→G大阪)

【 あなたが考える日本サッカー界やJリーグのいい点を3つほど挙げてください。(省略可) 】:

・女性やこどもが安心してスタジアムへ観戦へ行けること。

・EUの様な国を越えた大きな決まりに縛られず、
 日本も二重国籍を認めていないため自国出身選手の割合が多くなること。

・地域密着の理念。(Jリーグ、各クラブとも)





#46 KAZNさん (投稿日:1月9日)

【 ハンドル名 】:KAZN
【 年 代 】:10〜19歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:ヴァンフォーレ甲府

【 J1の全18クラブの順位を予想をしてください。 】:

 01位:鹿島アントラーズ
 02位:浦和レッズ
 03位:FC東京
 04位:川崎フロンターレ
 05位:ガンバ大阪
 06位:サガン鳥栖
 07位:大宮アルディージャ
 08位:ヴィッセル神戸
 09位:清水エスパルス
 10位:サンフレッチェ広島
 11位:柏レイソル
 12位:セレッソ大阪
 13位:ヴァンフォーレ甲府
 14位:ジュビロ磐田
 15位:コンサドーレ札幌
 16位:ベガルタ仙台
 17位:横浜Fマリノス
 18位:アルビレックス新潟

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

鹿島浦和の2強に積極補強のFC東京、主力流出はあったもののいい補強をした川崎、ガンバあたりがくらいついていけるか。
昇格チームは今年は降格はないのではないか。とくに清水は上位進出も狙える戦力はある。
降格は得点力が大きく減少しそうな仙台、チーム内の亀裂が心配なマリノス、昨年15位からさらに戦力ダウンが大きい新潟か。

【 今シーズンのJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:

清水エスパルス
昨年J2で見せた圧倒的破壊力をJ1でも見せられれば面白い。

【 今シーズンのJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:

堀米勇輝
1年で帰ってきた甲府の至宝の”輝き”に注目。

【 今シーズンのJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:

食野亮太郎(G大阪)
安心と信頼のガンバユースブランドということで。

【 あなたが考える日本サッカー界やJリーグのいい点を3つほど挙げてください。(省略可) 】:

ファンとチームの距離が近い
他国より安全に観戦できる
湯気が出るほどの熱気





#47 takuさん (投稿日:1月9日)

【 ハンドル名 】:taku
【 年 代 】:10〜19歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:甲信越
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:アルビレックス新潟

【 J1の全18クラブの順位を予想をしてください。 】:

1位から順に⤵︎
1浦和
2広島
3鹿島
4大阪
5川崎
6鳥栖
7柏
8新潟
9神戸
10東京
11磐田
12大宮
13清水
14札幌
15仙台
16横浜
17大阪
18甲府

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

優勝候補は浦和レッズです。
理由は、勝ち点10差ほどつけ総合優勝をしていたので。
降格候補は、横浜F・マリノス セレッソ大阪 ヴァンフォーレ甲府
です。
プレーオフ優勝チームは降格するというジンクスがあるから。
二年連続のオリジナル10の降格なので次もあるのかという理由と。
ヴァンフォーレ甲府の吉田達磨さんが甲府にフィットできるかわからないからです。

【 今シーズンのJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:

鹿島アントラーズがリーグ2連覇できるか期待です。

【 今シーズンのJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:

太田宏介選手
fc東京復帰でどんな活躍をするか楽しみだからです。

【 今シーズンのJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:

アルビレックス新潟の小泉慶選手

【 あなたが考える日本サッカー界やJリーグのいい点を3つほど挙げてください。(省略可) 】:

詰めの速さ。地方クラブの頑張るところ。伝統。





#48 oreanoさん (投稿日:1月9日)

【 ハンドル名 】:oreano
【 年 代 】:30〜39歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:九州
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:鹿島アントラーズ、セレッソ大阪、ロアッソ熊本

【 J1の全18クラブの順位を予想をしてください。 】:

 01位:鹿島アントラーズ
 02位:浦和レッズ
 03位:ヴィッセル神戸
 04位:清水エスパルス
 05位:FC東京
 06位:ジュビロ磐田
 07位:セレッソ大阪
 08位:川崎フロンターレ
 09位:柏レイソル
 10位:コンサドーレ札幌
 11位:ガンバ大阪
 12位:サンフレッチェ広島
 13位:サガン鳥栖
 14位:横浜Fマリノス
 15位:大宮アルディージャ
 16位:ベガルタ仙台
 17位:ヴァンフォーレ甲府
 18位:アルビレックス新潟

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

CWCで勝負強さを見せた鹿島を優勝と予想。
浦和レッズが優勝するとしたら他を大きく離しての優勝だろうか。
補強がうまくいっているヴィッセル神戸は期待できそう。でも裏切られそう。
昇格組は3チームとも中位グループくらいに入ってきてほしい。
ジュビロは今年は何かと注目を浴びるだろうが、ジュビロが活躍すればJリーグが盛り上がりそうなので頑張ってほしい。
FC東京は個人の能力は高そうだがチームとしてはかみ合わなさそう。
川崎フロンターレは大久保が抜けた穴が響きそうな気がする。

【 今シーズンのJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:

ジュビロ磐田
中村俊輔の加入で注目を浴びるだろうし名波監督と10番中村俊輔のコンビというのは胸が熱くなる。

清水エスパルス
J2で圧倒的攻撃力を発揮した攻撃陣がJ1でも活躍できるか楽しみ。

FC東京
大幅な補強をしているのでどういう形のチームになるのか楽しみ。

【 今シーズンのJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:

中村俊輔
キャリアの晩年を迎えているスターがどんな花道を歩むのか。

柿谷曜一郎
好きな選手なので久しぶりのJ1で暴れてほしい。

昌子源
CWCで見せた活躍を今シーズンも持続できるか。

【 今シーズンのJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:

鈴木 優磨
シュミット・ダニエル

【 あなたが考える日本サッカー界やJリーグのいい点を3つほど挙げてください。(省略可) 】:

行こうと思えばすぐに観戦に行けるところ。
選手が試合の最後まで頑張って戦ってくれるところ。
試合を見て気に入った選手が日本代表になったりするとうれしい。





#49 ダさん (投稿日:1月9日)

【 ハンドル名 】:ダ
【 年 代 】:10〜19歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東        
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:鹿島アントラーズ

【 J1の全18クラブの順位を予想をしてください。 】:

 01位:鹿島アントラーズ
 02位:川崎フロンターレ
 03位:浦和レッズ
 04位:柏レイソル
 05位:サンフレッチェ広島
 06位:ヴィッセル神戸
 07位:ガンバ大阪
 08位:FC東京
 09位:サガン鳥栖
 10位:セレッソ大阪
 11位:清水エスパルス
 12位:大宮アルディージャ
 13位:ヴァンフォーレ甲府
 14位:ジュビロ磐田
 15位:北海道コンサドーレ札幌
 16位:横浜Fマリノス
 17位:ベガルタ仙台
 18位:アルビレックス新潟

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

1〜3位は順当です。終盤川崎と浦和が失速すると予想。F東の補強はあまりフィットしないと思うので8位。コンサドーレには期待を込めて15位。ゴタゴタしているマリノスは降格と予想。
主力2人を抜かれた新潟を最下位と予想。

【 今シーズンのJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:

北海道コンサドーレ札幌
J1でどこまでやれるか未知数な部分が多いし楽しみだから。

【 今シーズンのJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:

小林悠(川崎)そろそろ得点王になりそうだから

【 今シーズンのJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:

堂安律(G大阪)

【 あなたが考える日本サッカー界やJリーグのいい点を3つほど挙げてください。(省略可) 】:

地元熱が強い
スタグルが美味しい
サポ同士の仲間意識が高い





#50 福山熊さん (投稿日:1月9日)

【 ハンドル名 】:福山熊
【 年 代 】:30〜39歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:中国
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:ヴァンフォーレ甲府、サンフレッチェ広島、レノファ山口、ロアッソ熊本

【 J1の全18クラブの順位を予想をしてください。 】:

サンフレッチェ広島
ヴィッセル神戸
セレッソ大阪
浦和レッズ
サガン鳥栖
鹿島アントラーズ
ガンバ大阪
FC東京
川崎フロンターレ
ジュビロ磐田
柏レイソル
清水エスパルス
ベガルタ仙台
大宮アルディージャ
ヴァンフォーレ甲府
横浜Fマリノス
コンサドーレ札幌
アルビレックス新潟

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

ACLの無い広島はチャンスがあると思う。
逆にACL組はやはりリーグとの二足の草鞋はキツイ。
今年の降格ビックリ枠は横浜になる可能性。

【 今シーズンのJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:

神戸 やはりいい補強が出来たと思うので。
鹿島 ACLで勝ち上がれるか。
横浜 メンバーだけをみると降格はしないはずだが…

【 今シーズンのJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:

レオシルバ 新潟の王様が鹿島で活きるか

【 今シーズンのJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:

浦和 矢島

【 あなたが考える日本サッカー界やJリーグのいい点を3つほど挙げてください。(省略可) 】:

どのチームにも優勝・降格の可能性があること。
アウェイ遠征が楽しいこと。(特に専用スタジアムだと更に)
八百長がないこと。





#51 ROAKUMAさん (投稿日:1月9日)

【 ハンドル名 】:ROAKUMA
【 年 代 】:30〜39歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:九州
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:ロアッソ熊本

【 J1の全18クラブの順位を予想をしてください。 】:

01位:鹿島アントラーズ
02位:浦和レッズ
03位:サンフレッチェ広島
04位:ヴィッセル神戸
05位:大宮アルディージャ
06位:川崎フロンターレ
07位:FC東京
08位:ガンバ大阪
09位:セレッソ大阪
10位:清水エスパルス
11位:サガン鳥栖
12位:横浜Fマリノス
13位:ジュビロ磐田
14位:柏レイソル
15位:ベガルタ仙台
16位:アルビレックス新潟
17位:ヴァンフォーレ甲府
18位:コンサドーレ札幌

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

ACLの影響なども懸念されるが、やはり盤石の補強を行った鹿島を1位と予想。浦和との2強争いになりそうな感じがする。

3位~10位くらいまではどのチームがどの順位に来るかよめない程の接戦になると思う。ただ広島、神戸あたりは上位に絡んでくるのではないか。

降格争いは新潟、甲府、札幌あたりを予想。札幌はぜひ残留してもらいたいが戦力的な部分で厳しいように思う。

【 今シーズンのJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:

清水エスパルス→昨季の終盤の勢いはすさまじかった。GKに六反が加入し、小林監督でどこまで戦えるのか楽しみ。

横浜Fマリノス→中村俊輔、小林祐三などの中心選手が移籍するなか
どのようなチーム作りを行うのか。フロントばかりに目がいきがちだが、戦術的な部分に注目したい

【 今シーズンのJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:

GKシュミット・ダニエル(ベガルタ仙台)→J2で試合経験を積んできたが、とうとうJ1の舞台に戻ってきた。六反が移籍したので、出番がくる可能性が高い。J1でどこまでやれるか注目したい

【 今シーズンのJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:

MF瀬川祐輔(大宮アルディージャ)→昨季、群馬で活躍した選手がJ1の舞台でどのくらいやれるか楽しみ。きっと活躍してくれるはず。





#52 アトレティコさん (投稿日:1月9日)

【 ハンドル名 】:アトレティコ
【 年 代 】:10〜19歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東        
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:大宮アルディージャ、松本山雅、ツエーゲン金沢

【 J1の全18クラブの順位を予想をしてください。 】:

1  大宮アルディージャ
2  川崎フロンターレ
3  浦和レッズ
4  鹿島アントラーズ
5  ガンバ大阪
6  サンフレッチェ広島
7  ヴィッセル神戸
8  サガン鳥栖
9  柏レイソル
10 コンサドーレ札幌
11 FC東京
12 セレッソ大阪
13 横浜Fマリノス
14 ジュビロ磐田
15 ベガルタ仙台
16 清水エスパルス
17 アルビレックス新潟
18 ヴァンフォーレ甲府

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

1~3
大宮は家長と泉澤の移籍は痛いが新戦力がはまれば勢いで優勝しそう
川崎はエドゥアルドの怪我で序盤に波に乗れずすぐ立て直すも2位
浦和は終盤の失速で3位

4~12
鹿島は金崎の活躍次第の為4位
ガンバは阿部や大森の移籍が少し痛い為5位
広島は佐藤の移籍や森崎の引退で精神的支柱が少なくなり6位
神戸はペドロジュニオールの移籍が痛いため7位
鳥栖はキムミヌの移籍で8位
柏は田中の移籍で得点減で9位
札幌は主力の流出が少なく10位
FC東京は新戦力がはまらず11位
セレッソはプレーオフの勢いで12位

13~18
マリノスは俊輔の移籍濃厚で13位
磐田はジェイの退団で得点減で14位
仙台は外国人アタッカーの退団で15位
清水は波に乗れず16位
新潟は主力の流出で17位
甲府は移籍での補強があまり出来ず18位

【 今シーズンのJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:

川崎フロンターレ
家長や阿部などの獲得、監督の交代でどんなサッカーをするか

【 今シーズンのJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:

江坂(大宮)
昨シーズンブレイクし、家長と泉澤の移籍で
江坂の調子が大宮の順位に反映してくると思うから

【 今シーズンのJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:

堂安(ガンバ)
ドリブルが凄い

【 あなたが考える日本サッカー界やJリーグのいい点を3つほど挙げてください。(省略可) 】:

圧倒的に強いチームがない
スタジアムがきれい
ピッチがきれい





#53 ボールさん (投稿日:1月9日)

【 ハンドル名 】:ボール
【 年 代 】:10〜19歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:東海        
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:FC東京、レノファ山口

【 J1の全18クラブの順位を予想をしてください。 】:

 01位:鹿島アントラーズ
 02位:浦和レッズ
 03位:FC東京
 04位:ガンバ大阪
 05位:ヴィッセル神戸
 06位:セレッソ大阪
 07位:ジュビロ磐田
 08位:柏レイソル
 09位:川崎フロンターレ
 10位:サガン鳥栖
 11位:サンフレッチェ広島
 12位:清水エスパルス
 13位:ベガルタ仙台
 14位:横浜マリノス
 15位:ヴァンフォーレ甲府
 16位:アルビレックス新潟
 17位:コンサドーレ札幌
 18位:大宮アルディージャ

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

柴崎らがどうなるかは不透明ですがペドロ、レオシルバ等を補強できたのは大きい。また、CWCで改めて勝負強さを証明できたので優勝と予想した。FC東京やヴィッセル神戸は補強した選手がハマればさらなる躍進もあるぞと思う。

新潟、大宮は核となる選手が抜けたので残留は厳しいのでは?ヴァンフォーレは今年も外国人の活躍に期待。

【 今シーズンのJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:

ジュビロ磐田
→前線の選手がたくさん抜けた一方で、中村を獲得できたので、どうなるか。

サンフレッチェ広島
→佐藤や森崎といった長年チームを引っ張ってきた選手が抜け、プレー以外の面で影響はあるのかどうか。

【 今シーズンのJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:

柏レイソルの中村選手
→今年こそはA代表召集に期待したい!中山、中谷ら若き守備陣の中でも一際輝いている。

FC東京の大久保嘉人選手
→活躍できないだろうという声が多い中でどんなインパクトを残してくれるか楽しみ。

【 今シーズンのJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:

アントラーズの赤崎選手
→鈴木や金崎が結果を残し、同期入団した杉本はレンタル移籍したが、赤崎は今年もさらにやってくれると思う。

FC東京の室屋選手
→太田の復帰が決まり、立場が一気に危うくなったが、今年もスタメンで出続けてほしい!

【 あなたが考える日本サッカー界やJリーグのいい点を3つほど挙げてください。(省略可) 】:

・1ステージ制の戻ったこと
・ユース年代からプレーヤーだけでなく、審判の育成にも力を入れていること
・暴動が少ない





#54 たっけーさん (投稿日:1月9日)

【 ハンドル名 】:たっけー
【 年 代 】:10〜19歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:川崎フロンターレ、町田ゼルビア

【 J1の全18クラブの順位を予想をしてください。 】:

 01位:川崎フロンターレ
 02位:鹿島アントラーズ
 03位:サンフレッチェ広島
 04位:柏レイソル
 05位:浦和レッズ
 06位:FC東京
 07位:ヴィッセル神戸
 08位:ガンバ大阪
 09位:サガン鳥栖
 10位:清水エスパルス
 11位:ジュビロ磐田
 12位:ベガルタ仙台
 13位:アルビレックス新潟
 14位:コンサドーレ札幌
 15位:大宮アルディージャ
 16位:横浜Fマリノス
 17位:セレッソ大阪
 18位:ヴァンフォーレ甲府

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

去年の3強に去年おとなしかった分今年良い結果残しそうな広島と外国籍の選手4人擁するリーグ屈指の攻撃力の柏を上位と予想しました。

FC東京はいい補強してるしACLも充分あり得ると思います。
磐田は俊輔きたけど、フル稼働できるか微妙なので中位の予想にしました。

降格組は横浜大阪甲府と予想しました。
横浜は大黒柱と学が抜けるときついだろうしセレッソは昇格し、選手も有名ながらもJ2で4番目のクラブだったわけなので残留は厳しいのではないかと思います。
甲府は吉田監督の改革がいい方向に出たら中位進出もあると思います。

【 今シーズンのJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:

柏レイソル ユース育ちが多く今後必ず成長するクラブだと思うから。

【 今シーズンのJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:

柏レイソル 中山雄太:19歳でレギュラー奪取し、五輪に向けても期待
柏レイソル 中川寛斗:ドリブルとパスのセンス、プレスがものすごいから
コンサドーレ札幌 菅大輝:野津田で見た時かなり脅威だったから

【 今シーズンのJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:

中山雄太 中川寛斗 菅大輝 瀬川裕輔 

【 あなたが考える日本サッカー界やJリーグのいい点を3つほど挙げてください。(省略可) 】:

スタジアムの治安
地域密着
審判に対しての礼儀





#55 ハルさん (投稿日:1月9日)

【 ハンドル名 】:ハル
【 年 代 】:10〜19歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東        
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:町田ゼルビア

【 J1の全18クラブの順位を予想をしてください。 】:

1浦和レッズ
2鹿島アントラーズ
3ガンバ大阪
4ヴィッセル神戸
5FC東京
6サンフレッチェ広島
7セレッソ大阪
8川崎フロンターレ
9ジュビロ磐田
10大宮アルディージャ
11柏レイソル
12サガン鳥栖
13ベガルタ仙台
14アルビレックス新潟
15コンサドーレ札幌
16清水エスパルス
17横浜F.マリノス
18ヴァンフォーレ甲府

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

現状のチーム事情や移籍状況、資金力などを総合的に判断して

【 今シーズンのJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:

ヴィッセル神戸
浸透したネルシーニョ体制で、多くの選手が残留し、豊富な資金力と強力な助っ人外国人の力でどこまでいけるか

【 今シーズンのJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:

中村俊輔
新天地のジュビロでどこまでやれるか

【 今シーズンのJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:

中村航輔
個人的に日本代表に食い込んで欲しい

【 あなたが考える日本サッカー界やJリーグのいい点を3つほど挙げてください。(省略可) 】:

老若男女観戦している
クラブユニの着用率が高く、色鮮やか
アウェイサポに寛容





#56 青黒さん (投稿日:1月9日)

【 ハンドル名 】:青黒
【 年 代 】:10〜19歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:東海        
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:ガンバ大阪

【 J1の全18クラブの順位を予想をしてください。 】:

1.ヴィッセル神戸
2.鹿島アントラーズ
3.川崎フロンターレ
4.浦和レッズ
5.ガンバ大阪
6.FC東京
7.サンフレッチェ広島
8.柏レイソル
9.セレッソ大阪
10.サガン鳥栖
11.ジュビロ磐田
12.ベガルタ仙台
13.横浜FM
14.清水エスパルス
15.ヴァンフォーレ甲府
16.コンサドーレ札幌
17.大宮アルディージャ
18.アルビレックス新潟

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

上位 神戸:初Vに期待 積極的な補強で攻撃力はJ1屈指  鹿島:ACLの影響も含めて2位と予想  川崎:家長の移籍はでかい。G大阪:ファンとしても3位以内を期待したいが新加入選手の活躍次第。

下位 横浜FM:中村俊輔の移籍も影響して残留争いに加わりそう。札幌:強力な補強もなく戦力的に残留は厳しいと予想 大宮,新潟:中心選手の流出が響きそう。

【 今シーズンのJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:

神戸:初タイトルをとれる戦力は揃った
鹿島:ACLで日本勢で久しぶりの優勝をしてほしい

【 今シーズンのJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:

家長:好きな選手
大久保嘉人:FC東京でも得点を量産できるか

【 今シーズンのJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:

矢島慎也(浦和レッズ)
呉屋大翔(ガンバ大阪)
初瀬亮(ガンバ大阪)

【 あなたが考える日本サッカー界やJリーグのいい点を3つほど挙げてください。(省略可) 】:

・どこのクラブが優勝してもおかしくない点





#57 大前littlegodさん (投稿日:1月9日)

【 ハンドル名 】:大前littlegod
【 年 代 】:30〜39歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東        
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:大宮アルディージャ

【 J1の全18クラブの順位を予想をしてください。 】:

01位:鹿島アントラーズ
02位:浦和レッズ
03位:川崎フロンターレ
04位:ヴィッセル神戸
05位:大宮アルディージャ
06位:柏レイソル
07位:サンフレッチェ広島
08位:ガンバ大阪
09位:FC東京
10位:サガン鳥栖
11位:ジュビロ磐田
12位:清水エスパルス
13位:横浜Fマリノス
14位:ヴァンフォーレ甲府
15位:アルビレックス新潟
16位:セレッソ大阪
17位:コンサドーレ札幌
18位:ベガルタ仙台

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

勝ち点3を積み上げるには
やはり攻撃力
リーグの裾野が広がる中で
ディフェンスの選手は薄く広く散っている印象だが
個人の能力に加え組織力があるチームが最後に笑う

【 今シーズンのJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:

浦和レッズ…いつオトナになるのかな
柏レイソル…割り切った前後分断サッカーは暑い時期にどうか
ガンバ大阪…倉田クラクラ苦しいな

【 今シーズンのJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:

江坂任(大宮アルディージャ)
家長がいなくなってセンターで固定できれば
自慢のヘッドが活きるはず

中谷進之介(柏レイソル)
中山雄太(柏レイソル)
鹿島の昌子植田がそうであったように
CBを使って育てるのだというクラブの意志
札束が飛び交う時代に、
若手の成長で一歩先を行くことができるか

【 今シーズンのJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:

瀬川祐輔(大宮アルディージャ)
スピード能力はいうまでもなく、両足ちゃんと使えて目も頭もいい
獲得出来たのは幸運としか言いようがない

三好康児(川崎フロンターレ)
新加入の阿部と共に
守備の所で違いを作りだせるか





#58 あさん (投稿日:1月9日)

【 ハンドル名 】:あ
【 年 代 】:10〜19歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東        
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:セレッソ大阪、ジェフ千葉

【 J1の全18クラブの順位を予想をしてください。 】:

1位鹿島
2位広島
3位浦和
4位G大阪
5位神戸
6位柏
7位川崎
8位磐田
9位鳥栖
10位FC東京
11位清水
12位C大阪
13位大宮
14位甲府
15位横浜FM
16位仙台
17位札幌
18位新潟

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

ACL組ではあるが鹿島は昨季のように過密日程の中でも結果を残せると予想。
浦和は序盤から上位にいそうだがやはり勝負強さが足りない。
G大阪は今のままでは難しいがこれから補強すると考えてこの順位。
FC東京は代表クラスを多数揃えるが今年に限ったわけではない。初戦の鹿島戦で敗れてそのまま中位を彷徨う可能性もある。

ダークホースというと失礼だがノーマークの広島は上位進出の可能性が高い。チーム戦術は円熟の域に達しウタカが抜けたからといってそう簡単に崩れない。また相変わらずフロントは優秀で柏の顔であった工藤を情報漏れせずに獲得するなど頼もしい

逆に降格は仙台、札幌、新潟と予想。
仙台は外国人によって出来が左右されるのでそろそろ崩れるかもしれない。
札幌は昨季の失速がどうしても印象に残る。
新潟はなすすべないといった感じ

【 今シーズンのJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:

清水エスパルス
あのJ2ではとんでもなかった攻撃陣がどこまで点をとるか注目

大宮アルディージャ
家長が抜けた穴をどう埋めるのか

【 今シーズンのJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:

中谷 中山 中村
世界でも類を見ないほど若い守備陣の活躍。このまま経験を積みながら活躍していけば代表守備陣がこの3人なんていうのもあるかもしれない。

中村俊輔
磐田でも芸術的なFKを決めてほしい

【 今シーズンのJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:

堂安律
そろそろ来そう

【 あなたが考える日本サッカー界やJリーグのいい点を3つほど挙げてください。(省略可) 】:

自分の好きな地域のクラブを応援できること
サポーターや選手の態度が素晴らしいこと





#59 おすしさん (投稿日:1月9日)

【 ハンドル名 】:おすし
【 年 代 】:10〜19歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東        
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:柏レイソル、清水エスパルス

【 J1の全18クラブの順位を予想をしてください。 】:

1  磐田
2  G大阪
3  鹿島
4  清水
5  浦和
6  川崎
7  C大阪
8  広島
9  柏
10 東京
11 新潟
12 神戸
13 大宮
14 甲府
15 札幌
16 鳥栖
17 横浜FM
18 仙台

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

磐田は中村俊輔や川又などのタレントが加入し今年は優勝しそう。
ガンバは呉屋等の活躍もあるが優勝はできない。
鹿島は研究され出だしは不調だが後半は巻き返してきそう。
清水は鄭大世の活躍多くの若手がブレイクし今季は台風の目になりそう。
残留争いは攻撃の駒不足の仙台と戦力が大幅にダウンした横浜FM辺りで争われそう。

【 今シーズンのJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:

柏レイソル←個人的に応援してるクラブだが田中順也や工藤壮人などチームの顔となる選手が他クラブへ移籍、エースナンバー9は誰が背負うのか

横浜FM←新外国人選手は上手くフィットするのか?しなければまたシーズン始まってから慌てて助っ人補強するはめに遭うと思われる

【 今シーズンのJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:

鄭大世(清水)←去年のJ2得点王がJ1得点王になる可能性はあるのか

ディエゴオリヴェイラ(柏)←過去の外国人選手最高のポテンシャルを持ってると思われる柏の男は今年何点獲れるのか

大津祐樹(柏)←そろそろ覚醒してほしいので今シーズンは最注目

【 今シーズンのJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:

小川航基(磐田)
北川航也(清水)
金森健志(鹿島)
伊東純也(柏)
福満隆貴(C大阪)
野津田岳人(清水)

【 あなたが考える日本サッカー界やJリーグのいい点を3つほど挙げてください。(省略可) 】:

・他のサポーター同士仲がいい。
・スタジアムグルメが充実している。
・毎年サプライズ(降格・昇格)がある。





#60 ちゃんおくさん (投稿日:1月9日)

【 ハンドル名 】:ちゃんおく
【 年 代 】:10〜19歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:東海        
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:名古屋グランパス

【 J1の全18クラブの順位を予想をしてください。 】:

1 鹿島アントラーズ
2 浦和レッズ
3 ガンバ大阪
4 ヴィッセル神戸
5 FC東京
6 柏レイソル
7 川崎フロンターレ
8 サンフレッチェ広島
9 ジュビロ磐田
10 清水エスパルス
11 セレッソ大阪
12 サガン鳥栖
13 べガルダ仙台
14 横浜F・マリノス
15 アルビレックス新潟
16 ヴァンフォーレ甲府
17 大宮アルディージャ
18 北海道コンサドーレ札幌

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

鹿島の補強は良いと思う
その点、川崎、大宮は痛いはず
昇格組は札幌以外は戦えると思う
マリノスはなんとか残留すると思う

【 今シーズンのJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:

ヴィッセル神戸

ネルシーニョの選手が集まってきた
ペドロジュニオールの放出は痛すぎるが、あの勢いをまたみたい

【 今シーズンのJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:

都倉賢

そろそろJ1での活躍をみてみたい
札幌は彼次第の順位だと思う

【 今シーズンのJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:

中島翔哉

昨シーズンもブレイクしたが
今期はもっとやると思う





#61 HITOさん (投稿日:1月10日)

【 ハンドル名 】:HITO
【 年 代 】:10〜19歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:東北
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:モンテディオ山形

【 J1の全18クラブの順位を予想をしてください。 】:

 01位:鹿島アントラーズ
 02位:FC東京
 03位:浦和レッズ
 04位:ヴィッセル神戸
 05位:ガンバ大阪
 06位:川崎フロンターレ
 07位:サンフレッチェ広島
 08位:セレッソ大阪
 09位:柏レイソル
 10位:サガン鳥栖
 11位:大宮アルディージャ
 12位:清水エスパルス
 13位:ベガルタ仙台
 14位:ジュビロ磐田
 15位:アルビレックス新潟
 16位:ヴァンフォーレ甲府
 17位:横浜F・マリノス
 18位:北海道コンサドーレ札幌

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

上位3チームと降格組のみ書きます。

鹿島→今の鹿島は負ける気がしない。
F東京→戦力的に優勝争いしないとおかしい
浦和→「失速の浦和」を払拭できないだろう。

甲府→戦力的に厳しいから。
横浜FM→崩壊。
札幌→J1じゃ通用しないだろう。

【 今シーズンのJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:

ヴィッセル神戸と横浜F・マリノス
神戸→昨シーズン2ndステージはかなりいいサッカーをしていた。補強も的確だし躍進が期待できるため。
横浜FM→名門とは思えない崩壊っぷりでどのようなサッカーをするのが気になるため。J2降格を免れる事が目標になるのではないか。

【 今シーズンのJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:

鎌田大地選手(鳥栖)
昨シーズンは見事ブレイクを果たし、2ndステージの鳥栖の立て直しに貢献していた。彼を日本代表で見てみたいので今年の活躍っぷりを気にしていきたい。

【 今シーズンのJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:

室屋成選手(F東京)

【 あなたが考える日本サッカー界やJリーグのいい点を3つほど挙げてください。(省略可) 】:

・J1を1ステージ制に戻した点
・毎年わくわくする優勝&降格争い
・フェアプレー





#62 カバナさん (投稿日:1月10日)

【 ハンドル名 】:カバナ
【 年 代 】:40〜49歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:近畿
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:鹿島アントラーズ、大宮アルディージャ、FC東京、ガンバ大阪、セレッソ大阪

【 J1の全18クラブの順位を予想をしてください。 】:

1鹿島
2浦和
3大宮
4G大阪
5川崎F
6F東京
7広島
8柏
9神戸
10とりすみ
11仙台
12横浜M
13新潟
14C大阪
15清水
16甲府
17磐田
18札幌

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

何となく

【 今シーズンのJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:

F東京 大久保加入

【 今シーズンのJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:

磐田中村俊輔加入

【 今シーズンのJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:

横浜M斎藤

【 あなたが考える日本サッカー界やJリーグのいい点を3つほど挙げてください。(省略可) 】:

攻撃力守備力仲間信頼





#63 N・Mさん (投稿日:1月10日)

【 ハンドル名 】:N・M
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:中国
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:サンフレッチェ広島、レノファ山口

【 J1の全18クラブの順位を予想をしてください。 】:

1.サンフレッチェ広島
2.浦和レッズ
3.鹿島アントラーズ
4.セレッソ大阪
5.FC東京
6.川崎フロンターレ
7.ガンバ大阪
8.ヴィッセル神戸
9.大宮アルディージャ
10.ジュビロ磐田
11.柏レイソル
12.清水エスパルス
13.横浜F・マリノス
14.サガン鳥栖
15.ベガルタ仙台
16.ヴァンフォーレ甲府
17.アルビレックス新潟
18.北海道コンサドーレ札幌

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

優勝争いは広島、浦和、鹿島が軸になると思う。
残留争いは鳥栖、仙台、甲府、新潟、札幌あたりで争われると思う。

【 今シーズンのJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:

セレッソ大阪
鳥栖で実績を残したユンジョンファン監督が就任し、今までのプレーオフ組とは強さが違うと思うから。

【 今シーズンのJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:

アンデルソンロペス(広島)
今年覚醒してチームの勝利に多く貢献してくれることを期待したい。

【 今シーズンのJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:

廣末(FC東京)
青森山田高校で2冠に貢献し、いいGKだと思ったから。

【 あなたが考える日本サッカー界やJリーグのいい点を3つほど挙げてください。(省略可) 】:

地域密着





#64 どうせ当たらないから、早めに♪さん (投稿日:1月10日)

【 ハンドル名 】:どうせ当たらないから、早めに♪
【 年 代 】:60〜69歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:甲信越
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:アルビレックス新潟

【 J1の全18クラブの順位を予想をしてください。 】:

 01位:鹿島アントラーズ
 02位:ガンバ大阪
 03位:FC東京
 04位:浦和レッズ
 05位:ヴィッセル神戸
 06位:サンフレッチェ広島
 07位:川崎フロンターレ
 08位:柏レイソル
 09位:ジュビロ磐田
 10位:アルビレックス新潟
 11位:清水エスパルス
 12位:大宮アルディージャ
 13位:サガン鳥栖
 14位:ベガルタ仙台
 15位:セレッソ大阪
 16位:横浜Fマリノス
 17位:コンサドーレ札幌
 18位:ヴァンフォーレ甲府

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

鹿島   PJとレオシルバの補強は別格
G大阪  泉澤が加入して、本来の実力発揮
FC東京 補強を評価
浦和   勝負弱いので今年も期待薄
神戸   監督を評価
広島   工藤の補強と千葉の復帰期待
川崎   監督交代と大久保放出で期待薄
柏    堅く中位力あり
磐田   J1定着してもらいたい
新潟・清水・大宮  オレンジ共済会復活
鳥栖・仙台・C大阪 苦しそうだが残留確保
横浜   TOYOTAの次はNISSAN
札幌   定着力は不足か?
甲府   監督力に不安

【 今シーズンのJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:

ヴィッセル神戸  監督を評価しています
横浜Fマリノス  監督とチーム内のごたごたが心配

【 今シーズンのJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:

ラファエルシルバ(浦和) 浦和で冷静なプレーができるのか?
レオシルバ(鹿島)  永木・柴崎・小笠原との関係性は?

【 今シーズンのJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:

泉澤(G大阪) 注目選手
小泉(新潟)  若手注目株





#65 はやとさん (投稿日:1月10日)

【 ハンドル名 】:はやと
【 年 代 】:10〜19歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:東海        
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:ジュビロ磐田

【 J1の全18クラブの順位を予想をしてください。 】:

1浦和
2鹿島
3川崎
4神戸
5FC東京
6G大阪
7広島
8柏
9磐田
10鳥栖
11C大阪
12大宮
13横浜FM
14仙台
15清水
16甲府
17新潟
18札幌

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

浦和…年間勝点方式、ラファエルシルバの個人技、全体的な戦力up
鹿島…レオシルバがハマるかどうか、FWが年間通して結果を出せるかどうか、、
神戸…補強が素晴らしい
磐田…俊輔、ムサエフと中盤は厚くなったが、FWの出来とカミンスキーの年間稼働が必須。
大宮…家長の退団、さらに泉澤など、昨年のようには行かないはず、、
横浜FM…状況は最悪だが、個人能力でなんとか残留、
新潟…Wシルバの穴。新たな助っ人が彼ら以上の働きをできる可能性は低い。

浦和鹿島川崎の上位は今年の通り
広島が上位にとどまれるかどうか。
補強が暫定的に苦しいのは横浜FM、清水、新潟、降格の可能性はかなりある。

【 今シーズンのJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:

横浜FM
昨年の名古屋と同じ道を辿るのか、内部を含めシーズンの入り方が非常に大切になると思います

【 今シーズンのJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:

中村俊輔(磐田)
ひとりの選手がどれだけの効果をもたらすのか楽しみ。

レオシルバ(鹿島)
鹿島のサッカーに合うか、合わせることでレオシルバの自由な動きが失われないかどうか。

柿谷曜一朗(C大阪)
久々のJ1も一級線のプレーを続けられるのかどうか。

【 今シーズンのJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:

井手口陽介(G大阪)
代表に定着するような活躍に期待。

松本昌也(磐田)
清武、金崎のようにポテンシャルを発揮してくれることに期待。

鈴木優磨(鹿島)
スタメンで出てほしい。真のブレイクに期待。





#66 wtsdさん (投稿日:1月10日)

【 ハンドル名 】:wtsd
【 年 代 】:30〜39歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:ジェフ千葉

【 J1の全18クラブの順位を予想をしてください。 】:

1位 鹿島アントラーズ
2位 浦和レッズ
3位 ヴィッセル神戸
4位 川崎フロンターレ
5位 ガンバ大阪
6位 サンフレッチェ広島
7位 大宮アルディージャ
8位 サガン鳥栖
9位 柏レイソル
10位 FC東京
11位 セレッソ大阪
12位 清水エスパルス
13位 ベガルタ仙台
14位 ジュビロ磐田
15位 横浜Fマリノス
16位 アルビレックス新潟
17位 ヴァンフォーレ甲府
18位 コンサドーレ札幌

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

1位 継続性・補強が的確
2位 圧倒的選手層
3位 補強の上積み
4位 僅かな戦力ダウン
5位 優れた戦力もやや老朽化
6位 戦術のマンネリ
7位 主軸の流出
8位 守護神の交代
9位 若手主体の難しさ
10位 大久保加入がもたらす副作用
11位 まずはJ1仕様土台作りの1年か
12位 監督の手腕とエースの頑張り
13位 前線の働き次第
14位 俊輔、輝けず...
15位 フロント混乱の影響
16位 飛車角落ちでは...
17位 発展が見込めない
18位 サッカーがJ1仕様とは程遠い

【 今シーズンのJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:

柏レイソル。リーグでもっとも若い陣容でどこまでやれるか注目している。主力にU20W杯での離脱もあるだろうが、国際大会経験をどう還元し、チームの成績に返ってくるか、楽しみが多い。

【 今シーズンのJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:

鹿島アントラーズの永木亮太。目標となるであろうリーグ制覇はじめACLでの活躍、さらには日本代表のレギュラー奪取ができるかどうか、年齢的にも勝負の一年になると思う。

【 今シーズンのJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:

ガンバ大阪の井出遥也、23歳。個人昇格(J2→J1移籍)の中では、もっともポテンシャルがあると思っている。齋藤学をはじめドリブラーが攻撃のアクセントとして有効となりつつある中、ガンバ大阪でまさにアクセント役を担うであろうと目される。出場時間、アシスト、得点などの数字で結果を残せるかが鍵。

【 あなたが考える日本サッカー界やJリーグのいい点を3つほど挙げてください。(省略可) 】:

平和主義(悪い点でもある)。
多様な観戦客層。
クラブマスコットの存在。





#67 だいりんさん (投稿日:1月10日)

【 ハンドル名 】:だいりん
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:近畿        
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:松本山雅、京都サンガ

【 J1の全18クラブの順位を予想をしてください。 】:

鹿島
浦和
広島
神戸
東京
ガンバ

川崎
セレッソ
鳥栖
大宮
清水
マリノス
新潟
磐田
甲府
札幌
仙台

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:
監督継続、戦力アップの鹿島浦和は堅い

【 今シーズンのJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:

神戸
去年後半の勢いを継続しそう
高橋秀人田中順也と控えのレベルもUP

【 今シーズンのJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:

ラファエルシルバ
浦和に今まで居なかったたいぷ、フィットしたらかなり手強そう

【 今シーズンのJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:

杉本健勇

【 あなたが考える日本サッカー界やJリーグのいい点を3つほど挙げてください。(省略可) 】:

観戦環境の良さ
サポーターの暖かさ
飛び抜けたチームが無くリーグ戦が毎年おもしろい





#68 はたさんさん (投稿日:1月10日)

【 ハンドル名 】:はたさん
【 年 代 】:50〜59歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:甲信越
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:ヴァンフォーレ甲府、東京ヴェルディ、ブラウブリッツ秋田

【 J1の全18クラブの順位を予想をしてください。 】:

1位 サンフレッチェ広島
2位 鹿島アントラーズ
3位 ガンバ大阪
4位 FC東京
5位 ヴィッセル神戸
6位 川崎フロンターレ
7位 浦和レッズ
8位 柏レイソル
9位 サガン鳥栖
10位 ヴァンフォーレ甲府
11位 ジュビロ磐田
12位 横浜Fマリノス
13位 大宮アルディージャ
14位 アルビレックス新潟
15位 清水エスパルス
16位 セレッソ大阪
17位 ベガルタ仙台
18位 コンサドーレ札幌

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

2017 J1は上位・中位以下の2極で混戦になること間違いない。

上位陣~8位
浦和・川崎Fは、リーグ戦という長丁場を考えたときACL・代表戦などの日程の中で2017シーズンは沈むと予想。鹿島は2016シーズン後半を経験した選手のプライドが好材料ではあるが2位どまり。その分、手堅い広島と安定のG大阪が浮上と予想。神戸・F東京は選手のメンツからしたらさらに上を目指したいところであるが4・5位どまり。レイソルは、過去に期待される年ほど、結果はイマイチになる印象がある(笑)いずれにしても1~8位は同順位が入れ替わってもいいくらい混戦となる。

8位~下位
鳥栖は上位こそ望めないが安定、10位の甲府は吉(+)の方向に化け、静岡勢より上位フィニッシュ。俊輔が抜けた横浜FMは、移籍先の俊輔→小川(桐光ホットライン)が確立する磐田より一つ下。チームの大黒柱を失った大宮・新潟は苦しいシーズンとなりそう。昇格組も苦しい戦いが続くが、唯一清水が残留と予想。セレッソは相変わらず下馬評を裏切り低迷。仙台は2016シーズンより良化する要素が見つからない。札幌は残念ながらJ2へUターンとなる。

【 今シーズンのJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:

磐田 俊輔→小川(桐光ホットライン)

【 今シーズンのJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:

甲府 土屋(バウル)の最年長ゴール

【 今シーズンのJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:

いない

【 あなたが考える日本サッカー界やJリーグのいい点を3つほど挙げてください。(省略可) 】:

なんといっても身近。
海外リーグのように時差を気にしないで楽しめる(家族で楽しめる)





#69 ガブリエルさん (投稿日:1月10日)

【 ハンドル名 】:ガブリエル
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:甲信越        
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:ヴァンフォーレ甲府

【 J1の全18クラブの順位を予想をしてください。 】:

1鹿島アントラーズ
2浦和レッズ
3FC東京
4柏レイソル
5川崎フロンターレ
6大宮アルディージャ
7清水エスパルス
8セレッソ大阪
9ガンバ大阪
10ヴィッセル神戸
11サガン鳥栖
12ジュビロ磐田
13ヴァンフォーレ甲府
14ベガルタ仙台
15サンフレッチェ広島
16コンサドーレ札幌
17横浜F・マリノス
18アルビレックス新潟

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

上位3チームについて、1位予想の鹿島はCWC2016の2位、JCS優勝という結果に加え、主力の流出が少なく(岳除く)神戸からPJ獲得もあり、優勝候補にふさわしく思える。浦和レッズにおいても昨年のメンバーとほぼ変わりないが、補強も新潟からラファエルを獲得など優勝候補ではあるが、ここ数年見る限り優勝の可能性は微妙だと感じられる。3位F東は川崎から大久保、名古屋から永井、フィテッセより太田の獲得と補強面においては最高とも言えるが、今年は新チームを馴染ませる年と思うので3位予想に致しました。

柏と川崎においては、柏は去年の結果を見て今年も安定した結果を残せると思われる、仙台より加入のロペスの結果次第でトップ3も狙えられると思われる。川崎は小林の残留は大きい反面やはりエース大久保の流出そして風間監督の退任はそれ以上に大きいダメージである。大宮より家長が加入したが、今年はJCSは厳しいかなと考えられる。

一方で、下位3チームについて まず13位甲府についてだが、応援しているチームでもあるのでえこひいきになってしまうのはしょうがないが、今年の18チーム、甲府のチーム状況に加え、残留を考えると、チームのエースが流出した広島、仙台、横浜、新潟には勝てると考えられる。一方で札幌においては、久々のJ1を考えると昨年の福岡のような展開が予想され、降格の可能性がないとも言えないが、主力の流出も少なく補強も中々良いので一応16位とさせてもらった。

で、下位3チームの16位札幌については上記の通り今年は流出も少なく補強も積極的なので残留の可能性は大いにある。17位横浜であるが、モンバエルツ続投、ベテランの減俸により求心力が下がり、俊介や小林など主力の流出が多く、昨年より順位が下がるのは明確である。また、新潟もラファ、レオのWエースに加え舞飛行や野津田などの流出により降格は避けられないであろう。尚、6位から12位においては考慮材料は移籍情報と昨年の順位がメインとなってくるのでそれらを考慮したものである。

【 今シーズンのJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:

鹿島アントラーズと柏レイソル
鹿島はCWC2016とJCSの健闘により常勝軍団鹿島の再来が大いに期待されると思われる。
また、柴崎岳は移籍されると言われているが、ペドロジュニオールの加入と主力の残留により優勝を狙えると思われる。また、柏レイソルにおいても昨年のプレースタイルにハモンロペスを加わると思うと正直ゾッとする笑

【 今シーズンのJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:

FC東京に移籍する大久保嘉人と川崎フロンターレに移籍する家長昭博、ジュビロ磐田に移籍する中村俊介の前所属チームのエースとも言われる3選手が今年から移籍し新チームでどのような化学反応を起こすのかすごい気になるところである。

【 今シーズンのJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:

ヴァンフォーレ甲府の新加入のガブリエル選手と京都より復帰した堀米勇輝選手、昨季主力として活躍そして橋爪勇樹選手です。

【 あなたが考える日本サッカー界やJリーグのいい点を3つほど挙げてください。(省略可) 】:

地域によってチームの色や雰囲気、思いが違うのがいい。
資金的な差や、クラブ規模に差があっても何が起こるかわらかない、誰も予想つかないドラマがあるところが好き。
Jリーグのアウェイゲームでその地の特色や観光地を観に行けるところがいい





#70 レノンさん (投稿日:1月10日)

【 ハンドル名 】:レノン
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:浦和レッズ

【 J1の全18クラブの順位を予想をしてください。 】:

 01位:浦和レッズ
 02位:鹿島アントラーズ
 03位:柏レイソル
 04位:ガンバ大阪
 05位:ヴィッセル神戸
 06位:川崎フロンターレ
 07位:FC東京
 08位:大宮アルディージャ
 09位:サンフレッチェ広島
 10位:セレッソ大阪
 11位:横浜Fマリノス
 12位:ジュビロ磐田
 13位:ベガルタ仙台
 14位:ヴァンフォーレ甲府
 15位:アルビレックス新潟
 16位:コンサドーレ札幌
 17位:清水エスパルス
 18位:サガン鳥栖

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

浦和と鹿島の2強気味になると予想。
その他も昨季の1位〜9位までの顔触れは変わらないと予想。
その中で昨季2ndで躍進した神戸、柏が補強もまずまずで更に上位に食い込むか。
川崎は鬼木監督の手腕が未知数。FWが怪我がちの小林に依存しかねないのも不安。ただ守備の強化に重点を置けば躍進の可能性はある。
FC東京は大久保と永井を加えたFW陣は魅力的ではあるが、共に扱いやすい選手ではないと思う。完全にはフィットしないのでは。

10位以下のチームについてだが、ここからは降格の危険があるチームと言える。
ただ、セレッソはユン監督の就任がプラスになるだろう。
横浜は今オフ悪い意味で 注目を集めているが、 斎藤の去就は不透明だが、昨季の課題と言えたCFの補強は成功。更にジェイ獲得の噂もあり残留争いに苦しむまではいかないと 予想。
磐田も残留争いからは1歩抜け出るか。

残留争いと言えるのは鳥栖、仙台、甲府、新潟、清水、札幌
仙台は渡部、ハモンが抜けたのは痛いが、平山、石原の加入にシュミットの加入とプラスな要素もある。 残留の経験値も高いので有利だろう。
甲府、新潟は戦力的には落ちる上に新監督の手腕にも不安があり苦しい戦いになるだろう。ただ、シーズン中盤以降に監督解任の一手を持っている事はかなり大きい。今季もギリギリの残留を勝ち取ると予想。
昇格組の札幌、清水が降格と予想。
ただ、札幌は一般的な予想よりは良い勝負になると思っている。誰かブレイクする選手が現れればチャンスはある。
清水は小林監督の手腕は評価も、守備陣が弱い。攻撃も鄭大世がJ1では大活躍は厳しいのでは。

最下位予想となったのは鳥栖。
守備の安定が鍵だが、林の穴は大きい。攻撃は豊田が昨季も13点は獲ったが、全体の得点は36点と 得点力不足。キムミヌが抜けた事で更に苦しむだろう。地味だが早坂を出したのも痛手となるのではないか。

【 今シーズンのJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:

セレッソ大阪
ユン監督の就任でどうチームが変わるのか?
このチームが躍進すれば 盛り上がるだろう。

【 今シーズンのJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:

FW平山(仙台)
長年燻っていた怪物がついに移籍を決断。
シーズン通してプレイ出来れば2桁は固いと思っている。頑張ってほしい。

FW川又(磐田)
磐田に中村俊輔が同時に加入した。これによりクロスに強い川又とのホットラインが誕生するか!!

【 今シーズンのJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:

MF深井(札幌)
怪我が不安だが、ポテンシャルの高さを見せて飛躍の年になるのでは?代表入りにも密かに期待!

FWオナイウ阿道(浦和)
将来を見据えた補強で現時点で出場機会はほぼ無いだろうと言う声も聞こえる。しかし、これまでも武藤や駒井の前評判は決して高くなかったが、レギュラーを獲得している。ミシャのサッカーにフィットする事が浦和での活躍への近道であり、彼のJ2での成績は物足りないのは事実だが、キープ力やボール扱いには見所があり、興梠の控えとして存在感を見せるのではないか。

FW森(甲府)
新監督のサッカーにフィットしそう。

【 あなたが考える日本サッカー界やJリーグのいい点を3つほど挙げてください。(省略可) 】:

歴史は決して長く無いが しっかりしたリーグを保ててる国はなかなか無い。
伸びしろがある。





#71 グッチーさん (投稿日:1月10日)

【 ハンドル名 】:グッチー
【 年 代 】:10〜19歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:ヴァンフォーレ甲府

【 J1の全18クラブの順位を予想をしてください。 】:

1位 鹿島
2位 神戸
3位 浦和
4位 大宮
5位 東京
6位 ガンバ
7位 川崎
8位 広島
9位 磐田
10位 柏
11位 セレッソ
12位 清水
13位 甲府
14位 仙台
15位 鳥栖
16位 新潟
17位 マリノス
18位 札幌

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

鹿島と神戸で迷った結果、暫定のメンバーを見て鹿島にしました、降格の3チームは主力の多く抜けた新潟とマリノスが危ないと思いました、札幌は昨季の途中で見せた失速がJ1では命取りになると思い選びました。

【 今シーズンのJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:

大宮アルディージャです、昨季の安定した戦い方が今季もできて新戦力とうまく融合すればいいサッカーがもっとできると思ったからです。

【 今シーズンのJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:

磐田に加入した川又堅碁選手です、ストライカーとして代表クラスの選手いいパスの出し手がいる磐田で復活に期待してます。

【 今シーズンのJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:

鹿島に加入した金森健志選手です、切れ味のいいドリブルが武器の選手、鹿島のサイド攻撃にフィットすれば確実にブレイクする選手だと思います。

【 あなたが考える日本サッカー界やJリーグのいい点を3つほど挙げてください。(省略可) 】:

地域に根付いている。個が弱い分、戦略的なサッカーができる。
チームごとの目標が違う。





#72 恋さん (投稿日:1月10日)

【 ハンドル名 】:恋
【 年 代 】:40〜49歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:近畿
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:鹿島アントラーズ、浦和レッズ、ガンバ大阪、セレッソ大阪

【 J1の全18クラブの順位を予想をしてください。 】:

1浦和
2鹿島
3F東京
4川崎F
5大宮
6G大阪
7神戸
8広島
9鳥すみ
10C大阪
11柏
12磐田
13清水
14横浜M
15仙台
16新潟
17甲府
18札幌

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

昨年勢いがあるチームとないチームはっきりしているから

【 今シーズンのJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:

神戸と磐田補強したから

【 今シーズンのJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:

大久保選手F東京加入
点がとれる

【 今シーズンのJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:

仙台GKシュミット、ダニエル

【 あなたが考える日本サッカー界やJリーグのいい点を3つほど挙げてください。(省略可) 】:

まだまだ発展途上である点
試合を観るために日本全国のいろんなところに行くことができる点
予想するのは難しい点





#73 リッケンさん (投稿日:1月10日)

【 ハンドル名 】:リッケン
【 年 代 】:40〜49歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:海外
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:FC東京、ジュビロ磐田、ガンバ大阪、サガン鳥栖、アビスパ福岡、鹿児島ユナイテッド

【 J1の全18クラブの順位を予想をしてください。 】:

 01位:鹿島アントラーズ
 02位:FC東京
 03位:川崎フロンターレ
 04位:ガンバ大阪
 05位:サンフレッチェ広島
 06位:サガン鳥栖
 07位:浦和レッズ
 08位:ジュビロ磐田
 09位:ヴィッセル神戸
 10位:セレッソ大阪
 11位:柏レイソル
 12位:コンサドーレ札幌
 13位:大宮アルディージャ
 14位:ヴァンフォーレ甲府
 15位:ベガルタ仙台
 16位:横浜Fマリノス
 17位:清水エスパルス
 18位:アルビレックス新潟

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

CWCのガチンコ勝負を体験している鹿島が一歩も二歩もりーどしていくと思う。補強も若手主体に良い競争をしながらそつなく穴を埋めた感じです。
東京、川崎、広島、G大阪もトップ争いに絡んでくると思われる。
6位の鳥栖は最終的にはこの位にいてほしいという願望です。
浦和に関してはディフェンスの不安定さで勝てる試合を取りこぼすのではないかと思い中位に沈むと予想。

新潟、清水、横浜は勝ちきれない試合が多いと思うんだが。
特に横浜は降格フラグが立ちまくっているのだけど本当にチームが勝てるとフロントは踏んでいるのだろうか?
優勝争い、降格争い共に最終節までもつれるのではないかと予想します。

【 今シーズンのJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:

川崎→鬼木新監督がどのような采配をするのか楽しみ。
どのポジションも新人から移籍組、ベテランまでがいい争いをしながらチーム力を向上していくのではないでしょうか。

柏 →下平監督が二季目となる今季は外国人選手に計算できる選手がいるが、秋野が湘南に期限移籍し、茨田も退団となるとセンターハーフはエドゥアルドがやるのだろうか?下平監督の手腕に期待する。

札幌→横山、兵藤とJ1レベルの選手を補強できたことと、サイド、センターバックも出来る福森やサイドバック、センターハーフも計算できる田中を獲得できたことは大きい。各所でベテランが奮起してくれれば残留出来ると思う。

【 今シーズンのJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:

井手口 陽介(ガンバ大阪)
核となる選手が退団する中でこの選手が中心となるしかないと思います。今年、チームの顔になるべき選手。

深井一希(コンサドーレ札幌)
怪我無く試合に出場出来れば良い働きをすると思う。代表を狙える逸材と本当に思う。

藤田直之選手(ヴィッセル神戸)
昨年も注目する選手に上げたが点も取れボール奪取にも力を出せる選手なので代表に呼ばれてもおかしくないと思う。

【 今シーズンのJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:

堂安律(ガンバ大阪)
主力が抜けたため出番は確実に増えると思う。
とにかく相手ゴールエリアで貰ったら全て勝負してほしい。

鈴木優磨(鹿島アントラーズ)
ポストプレイ、裏へのすり抜け、サイドでの仕掛けなど平均以上の能力を発揮していてそして戦える選手だと思う。

原川力(サガン鳥栖)
鳥栖のセンターハーフ、インサイドハーフの一角を担える選手。
鳥栖の上位進出は彼にかかっていると思う。

【 あなたが考える日本サッカー界やJリーグのいい点を3つほど挙げてください。(省略可) 】:

面白い試合が各節1試合は必ずあるし、非常にまじめに各チーム戦っている姿がすばらしい。
どれだけ手持ちの選手達をどう機能させるのかがよく解るリーグだと思う。
試合があった地域で熱く語れる(勝っても負けても)





#74 あんくん⊿さん (投稿日:1月10日)

【 ハンドル名 】:あんくん⊿
【 年 代 】:10〜19歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:甲信越        
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:ヴァンフォーレ甲府

【 J1の全18クラブの順位を予想をしてください。 】:

01位:鹿島アントラーズ
02位:柏レイソル
03位:浦和レッズ
04位:川崎フロンターレ
05位:FC東京
06位:サンフレッチェ広島
07位:ガンバ大阪
08位:ヴィッセル神戸
09位:大宮アルディージャ
10位:セレッソ大阪
11位:ジュビロ磐田
12位:サガン鳥栖
13位:ベガルタ仙台
14位:ヴァンフォーレ甲府
15位:清水エスパルス
16位:横浜Fマリノス
17位:コンサドーレ札幌
18位:アルビレックス新潟

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

主力流失で穴埋めができていなそうなチームは下位に
補強がよかった柏、そして勝負どころの強さは日本一な鹿島、安定している浦和が優勝争い

【 今シーズンのJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:

柏レイソル
ハモンロペス、ディエゴオリヴェイラ、クリスティアーノ
この三人は強すぎると思う

【 今シーズンのJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:

太田宏介、大久保嘉人
東京にタイトルをもたらす上でのキーマンだと思う

【 今シーズンのJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:

小出悠太
大学選抜に選ばれ、初年度からレギュラー候補

【 あなたが考える日本サッカー界やJリーグのいい点を3つほど挙げてください。(省略可) 】:

フェアプレーができている。
サポーター同士も仲がいい。(相手チームでも)
日本の各チームの育成年代が強い





#75 エオリアさん (投稿日:1月10日)

【 ハンドル名 】:エオリア
【 年 代 】:30〜39歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:アルビレックス新潟、ジュビロ磐田、サンフレッチェ広島、ザスパクサツ群馬

【 J1の全18クラブの順位を予想をしてください。 】:

 01位:鹿島アントラーズ
 02位:浦和レッズ
 03位:ヴィッセル神戸
 04位:柏レイソル
 05位:大宮アルディージャ
 06位:FC東京
 07位:ジュビロ磐田
 08位:サンフレッチェ広島
 09位:サガン鳥栖
 10位:ガンバ大阪
 11位:川崎フロンターレ
 12位:セレッソ大阪
 13位:清水エスパルス
 14位:横浜Fマリノス
 15位:コンサドーレ札幌
 16位:アルビレックス新潟
 17位:ベガルタ仙台
 18位:ヴァンフォーレ甲府

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

鹿島の「勝負強さ」が戻ってきた。補強も文句無しで、柴崎が海外移籍で抜けたとしても穴は埋まるだろう。
浦和は監督を変えないと優勝まで届かないのでは?
3-5位は新興勢力に期待。神戸は名監督と有望選手の獲得、柏は若さ、大宮はハードワーク出来る選手達といった特徴があって良い。
6-7位は補強の目立ったチーム。より監督手腕が問われる。この辺りまでか。
8-11位は本来もっと上に居なければならなそうなチーム達。昨年と比べて上積みを感じられずポジティブなイメージがない。

12位以下が降格争い。
降格予想の一番手甲府は、2期連続で解任されている監督を呼んだ時点でアウト。
仙台は選手が居なくなっている上に、昨年の成績でも監督を変えなかったのが疑問。
新潟は残留力もあるし応援しているチームだが、戦力的にどうか。外国人次第。
次点は札幌だが、前回落ちた経験を生かしてくれればと思う。都倉と移籍が決まった兵藤が年間活躍してくれれば…。
昨年はダークホース狙いで名古屋を上に過ぎた(笑)ので今年は固めに。

【 今シーズンのJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:

神戸→そろそろネルシーニョの戦術が浸透してタイトルを争える位置に行くのでは。
磐田→何といっても俊輔の移籍で注目。指揮官と似たタイプのプレーヤーで相乗効果が生まれそう。
横浜→不穏な空気が生まれている。流石に落ちないと思うが、こういうクラブでも落ちるのがJリーグ。

【 今シーズンのJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:

・GK中村航輔(柏)→柏だけでなく日本代表の絶対的な守護神として期待したい選手。

【 今シーズンのJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:

・MF瀬川祐輔(大宮)→昨年の江坂と同じ群馬→大宮パターンが今年も炸裂するか。
・FW小川航基(磐田)→桐光学園出身で中村俊輔の後輩。当然士気が上がることは間違いない。

【 あなたが考える日本サッカー界やJリーグのいい点を3つほど挙げてください。(省略可) 】:

・力の差が極端でないスリリングなリーグ
・それぞれのチームが地域に根付きつつある





#76 remoさん (投稿日:1月10日)

【 ハンドル名 】:remo
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:北海道
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:コンサドーレ札幌

【 J1の全18クラブの順位を予想をしてください。 】:

 1位 FC東京
 2位 鹿島アントラーズ
 3位 浦和レッズ
 4位 ヴィッセル神戸
 5位 サンフレッチェ広島
 6位 川崎フロンターレ
 7位 ガンバ大阪
 8位 柏レイソル
 9位 セレッソ大阪
10位 ジュビロ磐田
11位 大宮アルディージャ
12位 サガン鳥栖
13位 コンサドーレ札幌
14位 清水エスパルス
15位 ベガルタ仙台
16位 横浜Fマリノス
17位 アルビレックス新潟
18位 ヴァンフォーレ甲府

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

大久保の加入で攻撃力のますFC東京が有力と予想。
鹿島は柴崎の去就次第。
残留争いは13位札幌から18位甲府までの6チームすべてに可能性があると予想するなかで、オフシーズンうまくいっていないマリノス、レオシルバを抜かれた新潟、戦力的に厳しそうな甲府としました。

【 今シーズンのJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:

コンサドーレ札幌、清水エスパルス、C大阪の昇格組

 ・3チーム揃っての残留が今年はありそう。

【 今シーズンのJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:

西大伍(鹿島)・CWCでの活躍はすごかった。今年は代表に復帰できるのではないかと。
家長昭博(川崎)・役割は少し違うと思われるがどれだけ大久保の穴を埋められるのか。

【 今シーズンのJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:

深井一希(札幌)・ボール奪取力は天下一品!怪我さえなければ代表に呼ばれるほどの逸材だと思う。

矢島慎也(浦和)・昨年岡山での活躍、特にスルーパスをだすタイミングなどすごかった。戦力豊富の浦和でどれだけ試合に絡めるのか期待。





#77 まーしーさん (投稿日:1月10日)

【 ハンドル名 】:まーしー
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:九州        
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:浦和レッズ

【 J1の全18クラブの順位を予想をしてください。 】:

1位 浦和レッズ
2位 川崎フロンターレ
3位 柏レイソル
4位 鹿島アントラーズ
5位 ヴィッセル神戸
6位 セレッソ大阪
7位 ガンバ大阪
8位 FC東京
9位 大宮アルディージャ
10位 サンフレッチェ広島
11位 北海道コンサドーレ札幌
12位 サガン鳥栖
13位 ジュビロ磐田
14位 横浜Fマリノス
15位 清水エスパルス
16位 アルビレックス新潟
17位 ベガルタ仙台
18位 ヴァンフォーレ甲府

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

・上位5チームで優勝争いをすると予想するが浦和と川崎が中心になるだろう。
・FC東京は戦力は大幅アップしているが大久保を生かせるパサーが必要だろう。
・降格争いは15位の清水から18位の甲府で争うと予想。清水はここに来ての大前の移籍が響くだろう。新潟はWシルバの穴を埋めきれないだろう。仙台は主力が引き抜かれ戦力を埋めきれないだろう。甲府は監督の交代で戦術の浸透に時間を要しそう。

【 今シーズンのJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:

・川崎フロンターレ
今シーズンも攻撃的で魅力のあるサッカーに期待。新加入の家長が入ってさらに面白くなりそう。

・柏レイソル
外国人3トップを見てみたい。化学反応を起こせばリーグ屈指の破壊力が生まれると思う。

・北海道コンサドーレ札幌
昇格組の中では一番期待しているクラブ。J1でも自分達のサッカーをしていけば昨シーズンの大宮のようになる可能性を秘めている。

【 今シーズンのJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:

・ラファエル・シルバ(浦和)
レッズのサッカーに早く馴染めれば得点王も獲れると期待。

・柿谷曜一朗(C大阪)
上位進出にはこの人が活躍しないと。華麗なテクニックに期待。

・大久保嘉人(東京)
新天地でどれだけ活躍できるか。今の日本人No.1のストライカーは彼だろう。

中村憲剛(川崎)
今年も彼のアシストに酔いしれるだろう。川崎のキング!

【 今シーズンのJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:

三好康児(川崎)
彼の武器である局面を変えるドリブルでレギュラーを奪ってほしい。

矢島慎也(浦和)
J2から復帰してきた若武者がレギュラー獲りに挑んで欲しい。

【 あなたが考える日本サッカー界やJリーグのいい点を3つほど挙げてください。(省略可) 】:

・フェアプレー
・レフェリング
・サポーターの雰囲気





#78 Thanatosさん (投稿日:1月10日)

【 ハンドル名 】:Thanatos
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:北海道        
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:コンサドーレ札幌、横浜Fマリノス

【 J1の全18クラブの順位を予想をしてください。 】:

1.鹿島アントラーズ
2.浦和レッズ
3.G大阪
4.FC東京
5.川崎フロンターレ
6.サンフレッチェ広島
7.ジュビロ磐田
8.ヴィッセル神戸
9.柏レイソル
10.横浜F.マリノス
11.ベガルタ仙台
12.コンサドーレ札幌
13.ヴァンフォーレ甲府
14.清水エスパルス
15.セレッソ大阪
16.アルビレックス新潟
17.サガン鳥栖
18.大宮アルディージャ

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

上位3チーム辺りは戦術、戦力安定してる
4〜9チームまでは新戦力、新監督がどう機能するか
10位予想のマリノスは降格予想が多い中ある程度の戦いはするんじゃないかと
11から18チームはケガなんかで戦力ダウンしたチームが落ちる予想

【 今シーズンのJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:

好きなチームだけどマリノス
主力放出でどう乗り切るのか

【 今シーズンのJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:

ジュビロ磐田
中村俊輔が上手くチームににハマるのかどうか

FC東京
大久保の特徴を生かせるプレイヤーがいるのか

【 今シーズンのJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:

堀米(コンサ→アルビ)





#79 1001さん (投稿日:1月10日)

【 ハンドル名 】:1001
【 年 代 】:10〜19歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:東海        
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:清水エスパルスジュビロ磐田

【 J1の全18クラブの順位を予想をしてください。 】:

  1位 鹿島アントラーズ
  2位 FC東京
  3位 浦和レッズ
  4位 サンフレッチェ広島
  5位 川崎フロンターレ
  6位 ガンバ大阪
  7位 ジュビロ磐田
  8位 サガン鳥栖
  9位 柏レイソル
10位 コンサドーレ札幌
11位 ヴィッセル神戸
12位 清水エスパルス
13位 ベガルタ仙台
14位 大宮アルディージャ
15位 セレッソ大阪
16位 横浜F・マリノス
17位 アルビレックス新潟
18位 ヴァンフォーレ甲府

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

 鹿島アントラーズは昨シーズン終盤の調子を維持出来るなら、優勝に一番近いクラブ。さらに、補強も十分出来ている。
 FC東京は今まで通り堅守で、そして新加入の大久保嘉人、永井謙佑等の攻撃陣が爆発すれば優勝もありえる。
 浦和レッズは終盤の失速が起こりやすいので、3位と予想。
 サンフレッチェ広島は攻撃陣の補強が必須。うまくいけばあの頃の強い広島をみれるかも。
 川崎フロンターレは大久保嘉人の穴を家長昭博が埋めることができるか、新しい戦術が馴染めれば、3位以内に今年も入れるかも。

 ガンバ大阪は若手選手、新加入選手の躍進次第。
 ジュビロ磐田は新加入選手の中村俊輔、川又堅碁がうまく連携できて、名波監督がやりたいサッカーが出来れば、比較的上位に食い込んでいくと思う。
 サガン鳥栖、柏レイソルは例年通り。
 コンサドーレ札幌は補強がうまくいったと思うので、このくらいの順位と予想。
 ヴィッセル神戸はペドロ ジュニオールの穴が大きすぎる。
 清水エスパルスは昨シーズン終盤の調子をJ1でも出せるか、大前元紀の穴を埋められるかが課題。

 ベガルタ仙台はなんとなく心配。
 大宮アルディージャは家長昭博、泉沢仁を放出してしまったのはイタイ。大前元紀の活躍で残留できるかどうか…
 セレッソ大阪は残留争いを経験しているし戦力を見ても、残留はできると予想。
 横浜F・マリノスは主力の大量流出、近年の流れを見ると、降格の可能性アリ。
 ヴァンフォーレ甲府とアルビレックス新潟は戦力不足。 

【 今シーズンのJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:

FC東京   今まで通りの堅守とリーグ屈指の攻        撃力に期待。
横浜F・マリノス   大量の主力流出は大きすぎる。嫌な予感が…

【 今シーズンのJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:

小林悠   得点王に期待

【 今シーズンのJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:

井手口陽介
松原后
関根貴大
小川航基





#80 Momogaporeさん (投稿日:1月10日)

【 ハンドル名 】:Momogapore
【 年 代 】:30〜39歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:海外
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:

鹿島アントラーズ

【 J1の全18クラブの順位を予想をしてください。 】:

1.鹿島
2.浦和
3.柏
4.G大阪
5.FC東京
6.川崎
7.神戸
8.清水
9.広島
10.磐田
11.C大阪
12.大宮
13.仙台
14.鳥栖
15.新潟
16.横浜FM
17.札幌
18.甲府

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

1,2位
鹿島、浦和の2強体制を願う。鹿島に真のチャンピオンになってほしい。
鹿島:補強がいい。柴崎は海外として、金崎も海外だと、外国人のFit次第ではACL圏外も十分考えられる。CBのバックアップとGKが不安。櫛引クラス以上の第2GKを補強して、ソガハタにプレッシャーをかけたい。
浦和:戦力も去年以上。安定間はリーグNo1。ACL圏外は想定しずらい。

3~7位
あまり差がない。
柏、G大阪が2強に絡むとおもしろいか。
FC東京はいい補強と思うものの、優勝争いのイメージが持てない。これまで取りこぼしが多い。

8、9位
清水はやはり強いイメージ。J2で特に後半勝ち癖がついているので前半は躍進しおう。上のゾーンに入れるか迷った。
広島は落ちていきそうな予想。一方で優勝なんてこともありそう。白△も予想は中位。

10~18位
団子状態。降格も読めない。
大宮は主力流出で今年よりは厳しそう。
新潟は残留力ありと評価。
横浜FMはフロントに疑問符。去年の名古屋が想起されてしまう。

【 今シーズンのJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:

柏レイソル
鹿島と同じくチームとして強いイメージ。
若手も順調に経験を積んでいて、数シーズンぶりに優勝争いに絡みそう。

【 今シーズンのJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:

植田(鹿島)
昌子と比べると、少し差が開いた感あり。負けずに成長して、昌子と代表のCBを担ってほしい。

【 今シーズンのJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:

鈴木優磨(鹿島)
持っている感は十分ある。鹿島のエースになってほしい。





#81 じゅさん (投稿日:1月10日)

【 ハンドル名 】:じゅ
【 年 代 】:30〜39歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:東海
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:清水エスパルス

【 J1の全18クラブの順位を予想をしてください。 】:

1.鹿島
2.G大阪
3.柏
4.浦和
5.神戸
6.川崎
7.清水
8.磐田
9.広島
10.横浜FM
11.FC東京
12.仙台
13.新潟
14.大宮
15.鳥栖
16.甲府
17.C大阪
18.札幌

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

上位4つは地力で優っている。
神戸は不透明。
川崎は大久保の抜けた穴を埋めきれず。
清水は希望的。
以下はなんとなくですね。
広島とFC東京を下げた理由は、チームの流れが落ち込んでいると感じたから。
C大阪はやらかし癖が抜けなそう。

【 今シーズンのJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:

横浜FM。
主力が大幅に抜けたことがどう出るか注目しています。

【 今シーズンのJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:

中村俊輔。
横浜から移籍して名波監督の下で同プレーするか気になります。

【 今シーズンのJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:

松原后(清水)
鎌田大地(鳥栖)
小川航基(磐田)

【 あなたが考える日本サッカー界やJリーグのいい点を3つほど挙げてください。(省略可) 】:

・アウェー観戦も安全だしそこそこな距離になる点。
・クラブから企業色を排している点。(そうでないところもあるけど)
・リーグ発展のために胡坐をかかず試行錯誤している点





#82 ジャーニーさん (投稿日:1月10日)

【 ハンドル名 】:ジャーニー
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東        
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:FC東京、川崎フロンターレ

【 J1の全18クラブの順位を予想をしてください。 】:

1.鹿島アントラーズ
2.浦和レッズ
3.fc東京
4.川崎フロンターレ
5.ガンバ大阪
6.ヴィッセル神戸
7.柏レイソル
8.ベガルタ仙台
9.サンフレッチェ広島
10.セレッソ大阪
11.サガン鳥栖
12.清水エスパルス
13.大宮アルディージャ
14.ジュビロ磐田
15.北海道コンサドーレ札幌
16.横浜・F・マリノス
17.アルビレックス新潟
18.ヴァンフォーレ甲府

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

鹿島は補強を見ても盤石かなと
浦和はいつも通りになりそう
東京川崎は贔屓順位

個人的に補強がしっかりしてるようにみえる神戸仙台を少し高めに
札幌は兵藤の加入でプラス評価
横浜はネクスト名古屋という臭いがぷんぷん

【 今シーズンのJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:

神戸。
全体的に層を厚くした印象。PJが抜けた穴が塞がるか

【 今シーズンのJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:

中島翔哉。今シーズンは相手チームに対策をされると思うのでその中でどれだけらしさを見せれるか
川崎の三好。鹿島の鈴木に負けじとハートを持っているので下の世代から盛り上げる意味でも

【 今シーズンのJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:

同上の2名





#83 tassiyさん (投稿日:1月10日)

【 ハンドル名 】:tassiy
【 年 代 】:40〜49歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:柏レイソル

【 J1の全18クラブの順位を予想をしてください。 】:

 01位:浦和レッズ
 02位:鹿島アントラーズ
 03位:ヴィッセル神戸
 04位:サンフレッチェ広島
 05位:FC東京
 06位:川崎フロンターレ
 07位:ガンバ大阪
 08位:大宮アルディージャ
 09位:柏レイソル
 10位:ジュビロ磐田
 11位:セレッソ大阪
 12位:清水エスパルス
 13位:サガン鳥栖
 14位:ベガルタ仙台
 15位:横浜Fマリノス
 16位:アルビレックス新潟
 17位:コンサドーレ札幌
 18位:ヴァンフォーレ甲府

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

優勝争い:浦和、鹿島
通年での1ステージ制に戻る今年は、戦力的には浦和と鹿島の一騎打ちになりそう。両チームの補強はほぼ思惑通りに進んだと思える。

優勝を狙える:神戸、広島、FC東京、川崎
神戸:今年は相当やりそうな気がする。
広島:ウタカの行方が不透明も工藤は広島に合いそう。
F東:戦力的にはかなり戦えそうなメンバーがいるFC東京はかみ合わせが悪くてこのあたりかな。
川崎:大久保の抜けた穴が埋まり切れないような。

中位~上位争い:ガンバ、大宮、柏、磐田、セレッソ、清水、鳥栖
G大:ガンバは補強がうまくいっていない印象があり減点。
大宮:家長の穴がどうか。地味だけど力はつけてるので上位もあると思う。大前はペチュニク、ムルジャと合いそうな気がする。
木白:期待したいとろこだけど、現実的には真ん中くらいにしか予想ができない。ボランチとパサーの不在と、FWのブラジル陣カルテットは強力だろうけど、守備面の負担が大きそうなので。けが人が続出すれば降格もあり得る。
磐田、セレッソ、清水、鳥栖も差がなく続きそう。このあたりは団子かな。

残留争い:仙台、マリノス、新潟、札幌、甲府

仙台:攻撃陣の補強が進んでいないと思われる仙台は苦しそう。渡部の移籍も厳しい。
マリ:ああいうフロントのゴタゴタがあったクラブはこれまで例外なく降格してるのでマリノスも時間の問題かもしれない。+の要素が今のところないのも厳しい。
新潟:レオシルバがいなくなった
札幌:残留は厳しいか
甲府:J2に落ちたから長期的視点で達磨さん呼ぶのは分かるけど、残留争い覚悟のチームに達磨さんってのはどうなんでしょうね。

【 今シーズンのJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:

神戸:レアンドロ、田中順也、渡部、橋本、ネルシーニョチルドレンを集めていい感じになってそう。楽天がサッカーに金を使いそうなのもプラス材料だと思う。

【 今シーズンのJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:

磐田に移籍した中村俊輔
札幌に移籍した兵藤慎剛
広島に移籍した工藤壮人
柏だと古賀太陽

【 今シーズンのJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:

柏の小池龍太

【 あなたが考える日本サッカー界やJリーグのいい点を3つほど挙げてください。(省略可) 】:

全国各地に遠征に行けて観光もできる
レアルマドリードやバルセロナみたく抜けたクラブがないのも楽しめるっちゃ楽しめるじゃないですか





#84 ガンバloveさん (投稿日:1月10日)

【 ハンドル名 】:ガンバlove
【 年 代 】:10〜19歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:近畿        
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:ガンバ大阪、大分トリニータ

【 J1の全18クラブの順位を予想をしてください。 】:

1位 鹿島アントラーズ
2位 浦和レッズ
3位川崎フロンターレ
4位 fc東京
5位 ヴィセル神戸
6位 サンフレッチェ広島
7位 ガンバ大阪
8位 大宮アルディージャ
9位 柏レイソル
10位 サガン鳥栖
11位 横浜Fマリノス
12位 ベカルタ仙台
13位 ジュビロ磐田
14位 セッレソ大阪
15位  清水エスパルス
16位 アルビレックス新潟
17位ヴァンフォーレ甲府
18位 北海道コンサドーレ札幌

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

補強を見て。

【 今シーズンのJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:

鹿島アントラーズ
理由 昨年のメンバーにレオシルバやP.ジュニオールなど実力派を取り揃え盤石のメンバーを揃えたから。

【 今シーズンのJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:

P.ウタカ
理由 昨年の得点王

【 今シーズンのJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:

堂安律
理由 大森や阿部と昨年までガンバ大阪を支えた2列目の選手が移籍し、補強では大宮アルディージャから泉澤などを獲得したが、昨年より手薄になってしまったので堂安律にとってレギュラーを取る最大のチャンスがあるシーズンのはず。
U-20W杯を控えており、U-20日本代表である堂安律には注目が集まるだろう。

【 あなたが考える日本サッカー界やJリーグのいい点を3つほど挙げてください。(省略可) 】:

※良いスタジアムが増えた
※募金を呼びかけている。
※どのチームもJ1に上がる力を持っている。





#85 J選手さん (投稿日:1月10日)

【 ハンドル名 】:J選手
【 年 代 】:10〜19歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:東海
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:名古屋グランパス

【 J1の全18クラブの順位を予想をしてください。 】:

1FC東京
2鹿島アントラーズ
3浦和レッズ
4ヴィッセル神戸
5柏レイソル
6ジュビロ磐田
7川崎フロンターレ
8サンフレッチェ広島
9大宮アルディージャ
10ガンバ大阪
11サガン鳥栖
12セレッソ大阪
13清水エスパルス
14アルビレックス新潟
15ベガルタ仙台
16横浜Fマリノス
17ヴァンフォーレ甲府
18北海道コンサドーレ札幌

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

FC東京は大久保など代表経験者豊富でその力でタイトル取れそう
鹿島、浦和、神戸、柏、磐田などは補強が上手く進んでいて上位
残留争いは横浜がチームの崩壊などで降格仙台、新潟はなんとか残留
甲府と札幌は力不足で降格

【 今シーズンのJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:

FC東京
タレント豊富だから楽しみ
永井、大久保、中島はJ1屈指の破壊力

【 今シーズンのJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:

大久保嘉人
新天地で輝きを放てるか楽しみ

【 今シーズンのJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:

中島翔哉
テクニックなどで相手を圧倒してほしい

【 あなたが考える日本サッカー界やJリーグのいい点を3つほど挙げてください。(省略可) 】:

選手の育成
見ている方も楽しめる
チーム作り





#86 なかったんさん (投稿日:1月10日)

【 ハンドル名 】:なかったん
【 年 代 】:10〜19歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:東北        
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:ベガルタ仙台、川崎フロンターレ
【 J1の全18クラブの順位を予想をしてください。 】:

1位  浦和レッズ
2位  鹿島アントラーズ
3位  FC東京
4位  川崎フロンターレ
5位  柏レイソル
6位  ガンバ大阪
7位  サンフレッチェ広島
8位  ヴィッセル神戸
9位  大宮アルディージャ
10位 セレッソ大阪
11位 清水エスパルス
12位 ジュビロ磐田
13位 ベガルタ仙台
14位 横浜F・マリノス
15位 サガン鳥栖
16位 アルビレックス新潟
17位 ヴァンフォーレ甲府
18位 コンサドーレ札幌

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

レッズを優勝にした理由は、主力がほぼ残留し、さらにスピードのあるラファエル・シルバが加入したから

【 今シーズンのJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:

FC東京

永井や大久保などといった、強力FWが加入したから

【 今シーズンのJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:

井手口陽介

去年ブレイクし、ポスト遠藤として期待している

【 今シーズンのJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:

西村拓真





#87 マリ族さん (投稿日:1月10日)

【 ハンドル名 】:マリ族
【 年 代 】:10〜19歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東        
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:横浜Fマリノス

【 J1の全18クラブの順位を予想をしてください。 】:

1マリノス
2浦和
3柏
4鳥栖
5ガンバ
6鹿島
7大宮
8川崎
9神戸
10東京
11セレッソ
12清水
13甲府
14新潟
15札幌
16広島
17磐田
18べガルタ

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

移籍で揉めてるが補強は的確でハマれば大爆発しそうだから

【 今シーズンのJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:

広島が流出していて落ちそう

新潟は案外残りそう

鹿島は調子のってコケそう

川崎風間じゃなくなって弱くなりそう

【 今シーズンのJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:

喜田

目立たないが絶対いないと試合が変わる
しかも若い

【 今シーズンのJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:

井手口

あれだけインパクトがあってまだ20歳はなかなか怖くなりそう





#88 04ヒタヒタさん (投稿日:1月10日)

【 ハンドル名 】:04ヒタヒタ
【 年 代 】:10〜19歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:東北        
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:ベガルタ仙台、鹿島アントラーズ、セレッソ大阪、モンテディオ山形

【 J1の全18クラブの順位を予想をしてください。 】:

01位:FC東京
02位:鹿島アントラーズ
03位:浦和レッズ
04位:サンフレッチェ広島
05位:ヴィッセル神戸
06位:川崎フロンターレ
07位:ジュビロ磐田
08位:清水エスパルス
09位:セレッソ大阪
10位:コンサドーレ札幌
11位:ベガルタ仙台
12位:大宮アルディージャ
13位:ガンバ大阪
14位:サガン鳥栖
15位:柏レイソル
16位:アルビレックス新潟
17位:横浜Fマリノス
18位:ヴァンフォーレ甲府

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

前半では鹿島の首位で折り返すと思うが、柴崎や土居、遠藤など、海外に移籍しそうだから、安定している東京に一票。浦和は多分いつも見たいな感じかな?

 今年は意外にも大久保を失った川崎が、上位に食い込みそう。また、今年は札幌、清水、セレッソの昇格組が奮起し、中位あたりにいきそう。横浜はモンバエルツ次第では最下位もありえる。多分シーズン中に辞める。その次の監督次第。

【 今シーズンのJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:

FC東京とコンサドーレ札幌。
大久保、太田などを補強してきた東京はどこまで勝ち点を稼げるか。
去年かなりのパワーを見せつけた札幌のプレーも楽しみだから。

【 今シーズンのJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:

土居聖真

CWCでのチャンスメイクはかなりのチームにとっての原動力だと思う。

【 今シーズンのJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:

オナイウ阿道

【 あなたが考える日本サッカー界やJリーグのいい点を3つほど挙げてください。(省略可) 】:

海外と違って、日本人主体のチーム
それによる日本サッカーの向上
スタジアムに足を運びたくなるイベント等





#89 むらさん (投稿日:1月10日)

【 ハンドル名 】:むら
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:東海
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:ジュビロ磐田

【 J1の全18クラブの順位を予想をしてください。 】:

 01位:鹿島アントラーズ
 02位:浦和レッズ
 03位:川崎フロンターレ
 04位:ヴィッセル神戸
 05位:横浜Fマリノス
 06位:FC東京
 07位:柏レイソル
 08位:セレッソ大阪
 09位:大宮アルディージャ
 10位:ガンバ大阪
 11位:ジュビロ磐田
 12位:サンフレッチェ広島
 13位:サガン鳥栖
 14位:清水エスパルス
 15位:コンサドーレ札幌
 16位:アルビレックス新潟
 17位:ベガルタ仙台
 18位:ヴァンフォーレ甲府

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

去年の主力が全員残っていて、なおかつ戦力を増やすことに成功した浦和と、リーグで1番のボランチであるレオシルバを筆頭としたタレントを複数人獲得できた鹿島が、優勝争いの中心となると思う。

マリノスは、年末の試合を見た限りでは、とても残留争いするようなチームじゃないと思う。ストライカーが加入したので、上位を争えると思う。

中位10チームくらいはおそらく団子状態になると思う。シーズンが始まってみないと分からない。

残留争いに関しては、今年の昇格チーム3チームとも残留できるチャンスがあると思う。

【 今シーズンのJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:

アルビレックス新潟

ボランチ2人が抜けて、チーム得点王が抜けて、監督も変わってという状況の中、一体どういうチームになるのか。

【 今シーズンのJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:

川崎 三好選手  
神戸 中坂選手

すごい才能を持ってると思うから。

【 今シーズンのJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:

川崎 三好選手
神戸 中坂選手

【 あなたが考える日本サッカー界やJリーグのいい点を3つほど挙げてください。(省略可) 】:

個性的な戦術のチームが多いので、見ていて面白い。





#90 KPさん (投稿日:1月10日)

【 ハンドル名 】:KP
【 年 代 】:10〜19歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:近畿        
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:鹿島アントラーズ、セレッソ大阪、レノファ山口

【 J1の全18クラブの順位を予想をしてください。 】:

 01位:鹿島アントラーズ
 02位:浦和レッズ
 03位:FC東京
 04位:川崎フロンターレ
 05位:ヴィッセル神戸
 06位:サンフレッチェ広島
 07位:柏レイソル
 08位:ガンバ大阪
 09位:サガン鳥栖
 10位:大宮アルディージャ
 11位:ジュビロ磐田
 12位:セレッソ大阪
 13位:横浜Fマリノス
 14位:ヴァンフォーレ甲府
 15位:コンサドーレ札幌
 16位:ベガルタ仙台
 17位:清水エスパルス
 18位:アルビレックス新潟

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

鹿島→金崎の相方にPJこれが
ハマると2人で30ゴール以上取れる
可能性があり後ろも堅いので1位

浦和→良い補強だと思うが即戦力は
正直少ないと思う。ただ戦力の
上積みには成功してるので2位

FC東京→昨シーズンの後半の
ようなサッカーに新戦力を
加えれば優勝争いも出来ると思う。

川崎→良い補強をしてるので
風間監督が積み上げたものを更に
強固なもの出来ると優勝も・・・

【 今シーズンのJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:

柏レイソル
強力な外人3TOPが機能するのか
とても楽しみ

大宮アルディージャ
昨シーズンのような強さを
見せられるのかとても楽しみ

【 今シーズンのJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:

杉本健勇→高さ・スピード・上手さ
どれもかなりのレベルにあると思う

【 今シーズンのJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:

大宮・瀬川
広島・宮吉
ガンバ・堂安
セレッソ・丸岡
甲府・森

【 あなたが考える日本サッカー界やJリーグのいい点を3つほど挙げてください。(省略可) 】:

移動距離が短い
地域密着





#91 SIDASAKAさん (投稿日:1月10日)

【 ハンドル名 】:SIDASAKA
【 年 代 】:40〜49歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:四国
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:ガンバ大阪、徳島ヴォルティス

【 J1の全18クラブの順位を予想をしてください。 】:

01位:浦和レッズ
02位:鹿島アントラーズ
03位:ガンバ大阪
04位:ヴィッセル神戸
05位:FC東京
06位:セレッソ大阪
07位:ジュビロ磐田
08位:川崎フロンターレ
09位:大宮アルディージャ
10位:柏レイソル
11位:ベガルタ仙台
12位:サンフレッチェ広島
13位:清水エスパルス
14位:サガン鳥栖
15位:ヴァンフォーレ甲府
16位:横浜Fマリノス
17位:アルビレックス新潟
18位:コンサドーレ札幌

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

上位:浦和、鹿島、ガンバの3強が優勝を争うと予想。ガンバは得点源が鹿島は柴崎の海外移籍が不安要素で浦和を上に置いた。神戸はネルシーニョ体制が成熟する頃、FC東京は林、大久保の獲得に太田の復帰がプラス材料、セレッソはPOでの昇格ながらもJ1でも十分通用する個の力をユン監督が鍛え上げれば上位で戦えるチームになる。

中位:磐田は俊輔効果と得点王を狙えるFWがいれば上位もある。川崎、大宮、柏、仙台は中心選手を抜きつ抜かれつでチームが不安定、広島は佐藤寿人、ウタカが抜けた穴を埋める選手はすぐには出てこないだろうし清水も大前と三浦が抜かれたのは痛いがそこらは監督の力量で対応できるだろう。

下位:札幌はJ2王者ながら補強の弱さから降格筆頭、新潟は毎年危なかったがレオシルバにラファエルシルバも抜かれては下位評価も仕方がない。Fマリノスはフロントや経営陣がゴタゴタしている時は過去の例から降格するパターン、甲府も鳥栖も危ないが降格ラインでしぶとく残るのが持ち味みたいなチームなのでFマリノスが競り負けて降格すると予想。

【 今シーズンのJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:

セレッソ大阪:柿谷や山口蛍など能力の高い選手を尹晶煥監督のハードトレーニングで鍛え上げればPO昇格チームでは始めてJ1残留だけでなく上位も狙えるチームになる。

【 今シーズンのJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:

柿谷曜一郎(セレッソ大阪):代表復帰のためには結果が必要、グラビアアイドルと結婚したから腑抜けたと言われないように。

レオシルバ(鹿島アントラーズ):鹿島サッカーにどう馴染んでいくのかと。

【 今シーズンのJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:

矢島慎也(浦和レッズ)
瀬川祐輔(大宮アルディージャ)
小池龍太(柏レイソル)

【 あなたが考える日本サッカー界やJリーグのいい点を3つほど挙げてください。(省略可) 】:

家族で楽しめるエンターテインメント
地域への社会貢献度が高い
選手個人のチャントがある





#92 スッギーさん (投稿日:1月10日)

【 ハンドル名 】:スッギー
【 年 代 】:10〜19歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:近畿        
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:セレッソ大阪

【 J1の全18クラブの順位を予想をしてください。 】:

01位:浦和レッズ
02位:鹿島アントラーズ
03位:サンフレッチェ広島
04位:ヴィッセル神戸
05位:川崎フロンターレ
06位:FC東京
07位:ガンバ大阪
08位:柏レイソル
09位:ジュビロ磐田
10位:ベガルタ仙台
11位:セレッソ大阪
12位:サガン鳥栖
13位:大宮アルディージャ
14位:清水エスパルス
15位:ヴァンフォーレ甲府
16位:横浜Fマリノス
17位:北海道コンサドーレ札幌
18位:アルビレックス新潟

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

浦和はそろそろ頂点に手が届くだろう。鹿島との2強になると予想。
広島はウタカが残れば可能性はある。
神戸、FC東京は大型補強した選手が期待通り働けば優勝争いに。
川崎は監督が未知数。大久保が抜けた穴も大きい。

7位から14位は混戦になると予想。
ガンバは大森、阿部、岩下などが抜けたがその穴を埋める補強はできた。
柏、仙台、磐田は中位止まりになる。
セレッソは補強はあまり積極的ではなかったが現有戦力はほぼ残っている。期待通りの働きをすれば残留はほぼ確実。
鳥栖はGKの林、大宮は家長と泉澤、清水は大前の抜けた穴が大きすぎる。
甲府は今年も驚異の残留力を見せそう。昨年から補強でレベルアップはしている。

マリノスは少し厳しい戦いになるだろう。主力の抜けた穴を若手が埋めないと厳しい。
札幌は現有戦力はほぼ残ったはず。しかしJ1だと微妙か。昨年は前評判を覆しただけに分からない。
新潟はラファエルシルバとレオシルバの穴がとてつもなく大きい。新外国人が働けば残留も。

【 今シーズンのJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:

川崎フロンターレ
 新監督がどれだけ風間監督の後を継げるか。大久保の穴を誰が埋めるか。

横浜Fマリノス
 オリジナル10が降格するわけにはいかないはず。期待したい。

【 今シーズンのJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:

槙野智章(浦和レッズ)
 個人的には浦和の優勝のカギを握る選手だと思う。

杉本健勇(セレッソ大阪)
 昨年のチーム得点王。戻ってきたJ1の舞台でどれだけ輝けるか。

鄭大世(清水エスパルス)
 大前がいなくなったチームで、得点力のある選手。大爆発はあるか。

【 今シーズンのJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:

清原翔平(セレッソ大阪)
 若手とは言いづらいかもしれないが、JFLから一歩ずつ上がってきた選手。必ずJ1でもやってくれるはず。

三好康児(川崎フロンターレ)
 天皇杯決勝でのプレーは惹かれた。1年間出れば活躍できると思う。





#93 しじくれぃさん (投稿日:1月10日)

【 ハンドル名 】:しじくれぃ
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:東海
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:ヴィッセル神戸

【 J1の全18クラブの順位を予想をしてください。 】:

1 浦和
2 鹿島
3 G大阪
4 川崎
5 F東京
6 柏
7 清水
8 神戸
9 広島
10大宮
11磐田
12鳥栖
13仙台
14横浜
15新潟
16甲府
17札幌
18C大阪

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

浦和は戦力、選手層が頭一つ抜けている
鹿島も優勝争いには絡むと思う。
G大阪、川崎は主力の流出、監督交代はあるが、地力はあるので上位に来るだろう。
F東京は大久保、永井が大活躍はしないものの、そこそこ結果を出して上位浮上。

柏も一桁順位には入るだろう。
清水はウタカが復帰すればテセとならんで脅威になりそう。
神戸は瞬間的には上位に来るかもしれないが、年間を通せば中位に落ちつきそう。
広島、大宮、磐田、鳥栖は大崩れもしなさそうだが、上位に食い込む勢いも感じられない。
仙台以下はどこが降格してもおかしくないと思うが、横浜はなんとなく残留する気がする。昇格組の中ではセレッソは厳しそう。

【 今シーズンのJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:

横浜:現在のごたごたが成績に影響するか注目。第二の名古屋となるか、ふんばれるか。

【 今シーズンのJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:

小川慶治朗:けがを乗り越え、もういちど走り回る姿を見たい。      

【 今シーズンのJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:

神戸の中坂君

【 あなたが考える日本サッカー界やJリーグのいい点を3つほど挙げてください。(省略可) 】:

・女性でも安全に観戦ができる。
・戦力が均衡しており、毎シーズンなにが起こるかわからない。





#94 マカロンさん (投稿日:1月11日)

【 ハンドル名 】:マカロン
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:東海        
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:ジュビロ磐田

【 J1の全18クラブの順位を予想をしてください。 】:

1.鹿島
2.磐田
3.ガンバ
4.浦和
5.川崎
6.神戸
7.広島
8.柏
9.大宮
10.仙台
11.鳥栖
12.清水
13.セレッソ
14.札幌
15.甲府
16.東京
17.横浜
18.新潟

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

鹿島
層が厚い

磐田
若手の台頭

横浜
ゴタゴタしている

【 今シーズンのJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:

鹿島
ペドロ&レオシルバ

【 今シーズンのJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:

ガンバ
井手口選手
去年の新人王だから

【 今シーズンのJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:

磐田
小川こうき





#95 ポトスさん (投稿日:1月11日)

【 ハンドル名 】:ポトス
【 年 代 】:30〜39歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:北海道
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:コンサドーレ札幌

【 J1の全18クラブの順位を予想をしてください。 】:

01:鹿島アントラーズ
02:浦和レッズ
03:ヴィッセル神戸
04:サンフレッチェ広島
05:FC東京
06:川崎フロンターレ
07:ガンバ大阪
08:柏レイソル
09:ベガルタ仙台
10:北海道コンサドーレ札幌
11:サガン鳥栖
12:大宮アルディージャ
13:清水エスパルス
14:ジュビロ磐田
15:ヴァンフォーレ甲府
16:セレッソ大阪
17:横浜・F・マリノス
18:アルビレックス新潟

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

優勝争いは鹿島と浦和の2強
神戸とFC東京は補強が当たれば上位に食い込めると思うけど
毎年期待外れになるの

川崎とG大阪は優勝争いのおしりでかろうじて食いつくも
1歩及ばず

柏以降は団子状態
仙台、札幌(贔屓目あり)、鳥栖、大宮
4チームはけが人などのアクシデント次第で上下するも
安定して中位にいそう

残留争いは清水、磐田、甲府、C大阪、横浜、新潟
清水、横浜、新潟は出ていく選手の穴を最後まで埋めれなさそう
磐田は中村の貢献度によっては上位にいくかも
甲府は安定の残留争いからの残留かと

【 今シーズンのJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:

いい意味で
札幌、鹿島、神戸、FC東京

悪い意味で
新潟、横浜、清水

【 今シーズンのJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:

チャナティップ・ソングラシン(札幌)
タイ代表のエース、東南アジアのレベルで言えば間違いなくスーパースター
Jリーグでどこまで通用するか楽しみ

【 今シーズンのJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:

深井(札幌):怪我さえ無ければ

【 あなたが考える日本サッカー界やJリーグのいい点を3つほど挙げてください。(省略可) 】:

スタグルが美味しい





#96 よっちさん (投稿日:1月11日)

【 ハンドル名 】:よっち
【 年 代 】:10〜19歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:近畿        
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:セレッソ大阪

【 J1の全18クラブの順位を予想をしてください。 】:

1位 鹿島アントラーズ
2位 浦和レッズ
3位 川崎フロンターレ
4位 ガンバ大阪
5位 ヴィッセル神戸
6位 サンフレッチェ広島
7位 FC東京
8位 大宮アルディージャ
9位 セレッソ大阪
10位 横浜FM
11位 柏レイソル
12位 サガン鳥栖
13位 清水エスパルス
14位 ジュビロ磐田
15位 ベガルタ仙台
16位 ヴァンフォーレ甲府
17位 アルビレックス新潟
18位 コンサドーレ札幌

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

鹿島は移籍期間に大きな出来事がなければ盤石かなと思います。それを追うのが浦和、川崎、ガンバあたりと見ました。ACL圏内の争いで上記のチームプラス神戸、広島あたりかと…。
残留争いはやはり札幌がきついかなと思います。それに続くのが甲府、新潟あたりかなと考えました。

【 今シーズンのJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:

ジュビロ磐田
中村俊輔が加入して攻撃パターンが増えると思うし監督とのサッカー観も合うよう気がするから。ただ合わなかったら低迷する可能性が大きいかなと思います。

【 今シーズンのJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:

セレッソ 柿谷
好きなチームで注目ってこともあるがもう一度輝きを見せてほしいから

ジュビロ 中村
横浜から加入して新天地でどんな活躍するか楽しみ

【 今シーズンのJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:

ガンバ大阪
井手口選手





#97 じゅんさん (投稿日:1月11日)

【 ハンドル名 】:じゅん
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:北陸
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:セレッソ大阪、ツエーゲン金沢

【 J1の全18クラブの順位を予想をしてください。 】:

1        鹿島アントラーズ
2        浦和レッズ
3        FC東京
4        川崎フロンターレ
5        サンフレッチェ広島
6        ガンバ大阪
7        ヴィッセル神戸
8        ジュビロ磐田
9        セレッソ大阪
10        清水エスパルス
11        柏レイソル
12        ベガルタ仙台
13        サガン鳥栖
14        横浜Fマリノス
15        大宮アルディージャ
16        ヴァンフォーレ甲府
17        アルビレックス新潟
18        北海道コンサドーレ札幌

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

クラブW杯、天皇杯で結果を残し、ペドロジュニオールやレオシルバ、金森の獲得など移籍市場でも成功したと思われる鹿島が優勝。2位は、矢島、長澤の復帰やラファエルシルバ、オナイウ阿道の加入などにより選手層の厚みがさらに増した浦和。大久保や太田など各ポジションに代表クラスの選手を獲得したFC東京も上位に。

昇格クラブでは、課題であったCBの補強や新監督の招へいなど戦力の上積みに成功したと思われるC大阪が中位に。エース大前の流出を防げなかった清水も中位どまりか。大量の主力選手を流出した横浜FM、家長、泉澤を流出した大宮は下位に。甲府、新潟、札幌の3クラブが降格すると予想した。

【 今シーズンのJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:

鹿島アントラーズ

去年の大躍進の勢いに新加入選手がどう融合するか。

横浜Fマリノス

中村俊輔の退団など何かと話題の多かったシーズンオフ。悪い雰囲気を断ち切れるか。

【 今シーズンのJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:

中村俊輔、大久保嘉人、家長昭博、大前元紀

前所属クラブの顔と言えた存在が新クラブで輝けるか。

【 今シーズンのJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:

鈴木優麿

鹿島の躍進と共に成長に期待

矢島慎也

岡山での経験をJ1の舞台で活かして欲しい





#98 いぐなさん (投稿日:1月11日)

【 ハンドル名 】:いぐな
【 年 代 】:30〜39歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:北海道
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:コンサドーレ札幌、ベガルタ仙台、ロアッソ熊本

【 J1の全18クラブの順位を予想をしてください。 】:

01位:鹿島アントラーズ
02位:ガンバ大阪
03位:浦和レッズ
04位:大宮アルディージャ
05位:ヴィッセル神戸
06位:サンフレッチェ広島
07位:FC東京
08位:サガン鳥栖
09位:柏レイソル
10位:川崎フロンターレ
11位:ジュビロ磐田
12位:ベガルタ仙台
13位:コンサドーレ札幌
14位:セレッソ大阪
15位:アルビレックス新潟
16位:横浜Fマリノス
17位:清水エスパルス
18位:ヴァンフォーレ甲府

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

去年、大前のいない時期の清水はJ2でも苦戦していた
この時期に抜けられて、新しい戦力を取ることも厳しく
リカバー出来るとは思えない

マリノスは選手とフロントと監督との軋轢が激しい
俊輔もいなくなり、DFの高齢化もネック
斎藤学が残れば新潟には勝てるか

昨年、活躍した外国人選手が軒並み引き抜かれ
DFの要も移籍した状態
また助っ人ガチャであたりを引ければ残留する可能性はあるが、
外国人が外れた場合、マリノスではなく、新潟が落ちる可能性が高い

甲府は監督が厳しい
吉田では降格したいと言ってるようなもの

【 今シーズンのJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:

鹿島アントラーズ
レアルと互角な戦いをしたクラブが更なる進化を成し遂げられるか
去年はほぼ日本人だけで戦ってきたが
ペドロジュニオールやレオシルバなどJ1で活躍してきた選手が加入した

頭一つ二つ抜けてるクラブだと思う

【 今シーズンのJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:

コンサドーレ 宮澤
視野が広く運動量もあるこの選手が3度目のJ1
プレイの質も過去より良くなり、J1でどれだけ躍動するか

【 今シーズンのJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:

コンサドーレ 福森
CBの位置からの正確なフィード
浦和も欲しがった逸材

【 あなたが考える日本サッカー界やJリーグのいい点を3つほど挙げてください。(省略可) 】:

・生観戦が出来る
・生まれ育った場所で一緒に育っている感覚を持てる





#99 橙のじこ坊さん (投稿日:1月11日)

【 ハンドル名 】:橙のじこ坊
【 年 代 】:30〜39歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:大宮アルディージャ

【 J1の全18クラブの順位を予想をしてください。 】:

 01位:鹿島アントラーズ
 02位:浦和レッズ
 03位:大宮アルディージャ
 04位:FC東京
 05位:ヴィッセル神戸  
 06位:サンフレッチェ広島
 07位:ガンバ大阪
 08位:柏レイソル
 09位:川崎フロンターレ
 10位:サガン鳥栖
 11位:セレッソ大阪  
 12位:横浜Fマリノス
 13位:ベガルタ仙台
 14位:アルビレックス新潟
 15位:ジュビロ磐田
 16位:ヴァンフォーレ甲府
 17位:ゴンサドーレ札幌
 18位:清水エスパルス

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

 01位:鹿島アントラーズ
 順当にいけばここ以外はない。
 戦力が充実しぶれない。
 02位:浦和レッズ
 チームのピークが過ぎてはいるが他がイマイチ。
 戦力の貯金で今年は上位は争える。
 03位:大宮アルディージャ
 昨年途中から脱家永は想定していたし対応はできる。
 他のチームがナメてくる間に勝ち点貯めれそう。
 04位:FC東京
 補強の成果が出てくるのに時間がかかりそう。
 フィットが早ければ優勝争いはできる。
 05位:ヴィッセル神戸  
 着実な補強がじわじわと効果が出ている。
 オーナー次第でしょうここは。
 06位:サンフレッチェ広島
 全体の高齢化。
 地味に点取り屋の外人がいないのが大きい。

 07位:ガンバ大阪
 チームに不協和音を感じる。ACLの負担も厳しい。
 全体がなじまないままで終わりそう
 08位:柏レイソル
 守備陣の層の薄さがネックになりそう。
 点をとるとられる展開が多くなり安定しない展開になりそう。
 09位:川崎フロンターレ
 昨年からのけが人の多さやACLの疲労で実はチームはボロボロ。
 監督の交代や大久保→家永ではフィットに時間がかかる。
 10位:サガン鳥栖
  全体的にそれぞれが少し足りない。
 地方の一チームの現状でただそんだけ。
 11位:セレッソ大阪  
 闘えない集団。
 単なるカッコつけが多く甘い。
 12位:横浜Fマリノス
 チームの不協和音が激しく身内同士の争いがドロドロ。
 ベテラン軽視のツケがまわってくる。

 13位:ベガルタ仙台
 踏ん張れるだけの戦力は維持できている。
 あとは攻撃陣がどれだけ頑張れるか。
 14位:アルビレックス新潟
 ブラジル人・新戦力がどんだけ早くフィットできるかの勝負。
 ギリギリセーフで間に合うと思う。
 15位:ジュビロ磐田
 スペ体質の人間入れても補強にはならない。
 名波の監督としての力量に問題が大きい。
 16位:ヴァンフォーレ甲府
 監督選びからダメ。
 自滅。
 17位:ゴンサドーレ札幌
 戦力補強が厳しい。
 単純にチーム力が低い。
 18位:清水エスパルス
 選手補強できず放出が多い。
 バランスをとることで精一杯で競争に参加できないで終わる。

【 今シーズンのJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:

家長昭博(川崎フロンターレ)
川崎でどうフィットするのかしないのか興味深い
大久保の代わりをそのままさせるなら失敗する
家長システムにしないと機能しない可能性が高いが中村憲剛と両立が微妙になる

【 今シーズンのJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:

川崎フロンターレ
ACLの過密日程に対応できるか
けが人の多さをカバーできるか
大久保の移籍の影響をカバーできるか
家長をどう使うのかフィットできるか
新監督がちゃんとチームをしきれるかどうか

【 今シーズンのJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:

鈴木優磨(鹿島アントラーズ)
中谷進之介(柏レイソル)
中山雄太(柏レイソル)





#100 sugafroさん (投稿日:1月11日)

【 ハンドル名 】:sugafro
【 年 代 】:50〜59歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東        
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:川崎フロンターレ

【 J1の全18クラブの順位を予想をしてください。 】:

1川崎
2浦和
3鹿島
4神戸
5広島
6ガンバ大阪
7東京
8セレッソ大阪
9大宮
10柏
11鳥栖
12磐田
13横浜
14清水
15仙台
16札幌
17新潟
18甲府

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

上位は補給に成功したチーム

中位は差し引き現状維持

下位は戦力ダウンまたはJ2レベル

【 今シーズンのJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:

横浜

あれだけゴタゴタした。
残留争いはするものの最終的には盛り返すか?

【 今シーズンのJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:

大久保
家長
中村俊輔
大前

エース級の移籍、その成否

【 今シーズンのJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:

三好

あのドリブルはきっとブレイクする。





#101 puebloさん (投稿日:1月11日)

【 ハンドル名 】:pueblo
【 年 代 】:10〜19歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東        
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:浦和レッズ

【 J1の全18クラブの順位を予想をしてください。 】:

01位:浦和レッズ
02位:サンフレッチェ広島
03位:鹿島アントラーズ
04位 : 大宮アルディージャ
05位:川崎フロンターレ
06位 : ガンバ大阪
07位:ジュビロ磐田
08位 : FC東京
09位:柏レイソル
10位:セレッソ大阪
11位 : ヴィッセル神戸
12位:サガン鳥栖
13位:清水エスパルス
14位:横浜Fマリノス
15位:アルビレックス新潟
16位:ベガルタ仙台
17位:コンサドーレ札幌
18位:ヴァンフォーレ甲府

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

 浦和は願望を含むが、層の厚さを増した前線全員が結果を残し、安定して勝ち点を積み重ねられれば失速せず首位になれるはず。
続くと予想したのは広島鹿島。ACLのない広島は今年はコンスタントに勝ち点積み重ねてきそう。
移籍市場勝ち組となった鹿島はACLとリーグのある前半戦でどれだけ勝ち点を取れるか。
ガンバ、川崎はチームの完成度次第ではもっと下位になる可能性もある。

一般的に期待値高めの神戸やFC東京は注意止まり予想。

セレッソはユンジョンファン監督のスタイルが浸透すれば上位も狙えそう。

残留争いは鳥栖から甲府までが加わると予想。
チームとしてゴタゴタのあったマリノスはなんだかんだ残留するのでは。

【 今シーズンのJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:

注目チームは大宮と磐田。大宮は家長、泉澤という攻撃の核が退団したが、補強で凄みを増した中盤と持ち前の守備力で昨年以上の成績をもたらしそう。
磐田は100点満点の移籍市場を過ごせたのではないだろうか。後は名波監督の手腕にかかっている。

【 今シーズンのJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:

矢島慎也(浦和レッズ)
→背番号10のポジションは安泰でないと脅かす存在になってほしい。

ラファエル・シルバ(浦和レッズ)
→浦和にいなかったタイプのCF。決定的な仕事を数多くこなしてほしい。

工藤壮人(サンフレッチェ広島)
→アメリカから日本へ電撃復帰の元日本代表がコンスタントに点を取れるかが広島の今季を左右する。

【 今シーズンのJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:

新井一耀(横浜Fマリノス)
矢島慎也(浦和レッズ)
針谷岳晃(ジュビロ磐田)
瀬川祐輔(大宮アルディージャ)

【 あなたが考える日本サッカー界やJリーグのいい点を3つほど挙げてください。(省略可) 】:

地元のチームを応援できるため、スタジアムへ足を運び、選手と共に戦う姿を体現できる点。

他国に比べ、どこが優勝するか全く予想のつかないほどチーム1つ1つのレベルが拮抗している点。

どのチームに所属していようと、良いプレーをすれば代表に呼ばれる点(他国ではビッグクラブに移籍した途端代表に呼ばれることがある)





#102 愚痩子さん (投稿日:1月11日)

【 ハンドル名 】:愚痩子
【 年 代 】:60〜69歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:川崎フロンターレ

【 J1の全18クラブの順位を予想をしてください。 】:

1.川崎フロンターレ
2.浦和レッズ
3.FC東京
4.ヴィッセル神戸
5.ガンバ大阪
6.鹿島アントラーズ
7.柏レイソル
8.サンフレチェ広島
9.サガン鳥栖
10.清水エスパルス
11.セレッソ大阪
12.ジュビロ磐田
13.ベガルタ仙台
14.大宮アルディージャ
15.ヴァンフォーレ甲府
16.横浜Fマリノス
17.アルビレックス甲府
18.コンサドーレ札幌

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

新加入選手の先鋭度とチームの成熟度に注目。
上位は、主力のケガが差を分ける。選手層の厚さにも注目。
中位は、決定力が差をつける。
下位はどんぐり。チームの結束度が、分かれ目。

【 今シーズンのJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:

FC東京
タレントの豊富さは、浦和にも匹敵。
チームとして機能すれば、優勝も狙える。

【 今シーズンのJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:

川崎フロンターレの家長選手。
川崎の超攻撃的パスサッカーにはまるか?

【 今シーズンのJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:

FC東京の中島翔哉
川崎フロンターレの三好康児

【 あなたが考える日本サッカー界やJリーグのいい点を3つほど挙げてください。(省略可) 】:

地域密着
汚いプレーが少ない
金まみれでない





#103 鳥栖フューチャズさん (投稿日:1月11日)

【 ハンドル名 】:鳥栖フューチャズ
【 年 代 】:40〜49歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:九州
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:サガン鳥栖

【 J1の全18クラブの順位を予想をしてください。 】:

01位:浦和レッズ
02位:鹿島アントラーズ
03位:川崎フロンターレ
04位:FC東京
05位:ヴィッセル神戸
06位:サンフレッチェ広島
07位:ガンバ大阪
08位:サガン鳥栖
09位:柏レイソル
10位:ジュビロ磐田
11位:ヴァンフォーレ甲府
12位:大宮アルディージャ
13位:ベガルタ仙台
14位:清水エスパルス
15位:アルビレックス新潟
16位:横浜Fマリノス
17位:セレッソ大阪
18位:コンサドーレ札幌

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

01位:実力的には1位or2位・・・後は運次第。
02位:1位or2位のはずだが、ACLの影響がどうか?
03位:5位までには入るかなと。
04位:メンツ的にはもっと上じゃないとおかしいが・・・上位のFC東京ってイメージが無い。
05位:FC東京同様もっと上のはずだが、イメージ無し。
06位:なんとなーく
07位:なんとなーく
08位:希望、願望。
09位:なんとなく。
10位:もっと上もあるかも。
11位:特になし。
12位:特になし。
13位:特になし。
14位:特になし。
15位:特になし。
16位:名古屋みたいな雰囲気が・・・。
17位:3部連でお疲れになるから。
18位:J1のイメージがない。

【 今シーズンのJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:

サガン鳥栖:単純に好きだから。

【 今シーズンのJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:

豊田陽平:目指せ得点王。

【 今シーズンのJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:

原川力:鳥栖で開花して欲しい。

【 あなたが考える日本サッカー界やJリーグのいい点を3つほど挙げてください。(省略可) 】:

小さな小さな鳥栖の町で、日本のトップリーグの試合が生で観戦出来るし選手と身近にふれあえる。





#104 がががさん (投稿日:1月11日)

【 ハンドル名 】:ががが
【 年 代 】:30〜39歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:北海道        
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:サンフレッチェ広島

【 J1の全18クラブの順位を予想をしてください。 】:

01位:サンフレッチェ広島
02位:鹿島アントラーズ
03位:浦和レッズ
04位:川崎フロンターレ
05位:FC東京
06位:セレッソ大阪
07位:ガンバ大阪
08位:ヴィッセル神戸
09位:ジュビロ磐田
10位:柏レイソル
11位:大宮アルディージャ
12位:コンサドーレ札幌
13位:清水エスパルス
14位:横浜Fマリノス
15位:サガン鳥栖
16位:アルビレックス新潟
17位:ベガルタ仙台
18位:ヴァンフォーレ甲府

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

工藤、フェリペなど、効果的な補強をした広島が優勝。ノーマーク&ACLなしもプラスに働くはず。若返りも進み、寿人とウタカで抱えていた守備の不安も一掃。意外と選手層の厚い3バックや1トップ2シャドーは、広島の強みになりそう。その他、鹿島、浦和、川崎あたりは順当に上位にくると予想。ただ、鹿島はレオシルバとPJがうまくはまらない気がします。浦和は勝負弱さ、川崎は大久保の流出が懸念材料です。

中位では、セレッソに期待。柿谷、杉本あたりをユンジョファン新監督が鬼の3部練で鍛えれば、よいチームができそう。新外国人CBや水沼も新監督の戦術にピタリ。ショートカウンターでこそ生きる柿谷が覚醒する予感。

下位ではコンサドーレが頑張りそう。補強がうまくいった点は勝ち点に影響しそう。チームの中心に兵藤を据え、都倉が爆発すれば、残留できそうな予感。マセードとジュリーニョはJ1でも充分通用しそう。

【 今シーズンのJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:

コンサドーレ札幌
圧倒的な最下位予想だと思われるが、意外と粒揃いの選手を確保。
四方田監督の手腕が問われるシーズンになりそう。

GKクソンユン
DF菊地 横山 福森
MF深井 兵藤
マセード 田中雄
ジュリーニョ 早坂
FW都倉

金山 増川 キムミンテ 宮澤 荒野 小野 ヘイス 金園 内村

新潟、甲府、仙台あたりと比べても遜色ないメンバーな気がします。

【 今シーズンのJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:

・工藤壮人(広島)
サンフレッチェのサッカーに抜群に合いそうなストライカー。前任者とくらべても、攻撃のレパートリーが多く、守備での貢献度も高い。青山、柴崎、ミキッチなどから良いボールが来そうで、爆発の予感。

・柴崎岳(鹿島)
いよいよ覚醒の予感。ガンバ遠藤の衰え。川崎中村憲は大久保を失う。横浜中村俊は移籍。ついに柴崎がリーグの顔になるのでは。
攻撃のアイディアに加え、力強さと得点力がついてくれば、世界レベルの選手になりうる。永木やレオシルバのサポートも大きいはす。

【 今シーズンのJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:

・長澤和輝(浦和)
J1初見参。今までの浦和にはいないタイブのシャドー。ケルン時代に見せたアタッカーとしての良さとリンクマンとしての良さを生かして、代表まで活躍してほしい。

・堂安律(ガンバ大阪)
1年間主力として活躍してほしい。井手口のように使われればこそ伸びる才能。フィジカルの強さとキレ、左足は十分通用するはず。

【 あなたが考える日本サッカー界やJリーグのいい点を3つほど挙げてください。(省略可) 】:

・誰もが安心して観に行けるスタジアム
・どの試合も差がなく、気が抜けない競技力
・クリーンなゲーム





#105 洛さん (投稿日:1月11日)

【 ハンドル名 】:洛
【 年 代 】:10〜19歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:近畿        
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:横浜Fマリノス、ジュビロ磐田、ヴィッセル神戸、横浜FC

【 J1の全18クラブの順位を予想をしてください。 】:

1位:浦和レッズ
2位:鹿島アントラーズ
3位:FC東京
4位:川崎フロンターレ
5位:ガンバ大阪
6位:ヴィッセル神戸
7位:サンフレッチェ広島
8位:清水エスパルス
9位:ジュビロ磐田
10位:大宮アルディージャ
11位:柏レイソル
12位:横浜F・マリノス
13位:サガン鳥栖
14位:ベガルタ仙台
15位:アルビレックス新潟
16位:ヴァンフォーレ甲府
17位:北海道コンサドーレ札幌
18位:セレッソ大阪

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

補強が上手くいっているかどうかで予想
横浜F・マリノスは中村俊輔、榎本哲也等の移籍が悪い方に影響すると思われる
ウーゴヴィエイラの活躍次第では希望あり

【 今シーズンのJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:

ヴィッセル神戸
若手が躍動し、2ndステージで最後まで優勝争いに食い込み、今シーズンのチームとしての飛躍が期待出来るため

【 今シーズンのJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:

中村俊輔
通算12年半所属し、象徴となっていた横浜F・マリノスを退団、ジュビロ磐田に移籍し、新しいチームメイトと一からの関係作りをするため、活躍次第でジュビロ磐田を上位進出させる事が期待出来るため

【 今シーズンのJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:

前田直輝(横浜F・マリノス)
中村俊輔が張っていたトップ下のポジションで活躍が期待されるから





#106 チャンスさん (投稿日:1月11日)

【 ハンドル名 】:チャンス
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:東海        
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:サンフレッチェ広島

【 J1の全18クラブの順位を予想をしてください。 】:

1位サンフレッチェ広島
2位浦和レッズ
3位鹿島アントラーズ
4位ガンバ大阪
5位川崎フロンターレ
6位ヴィッセル神戸
7位FC東京
8位大宮アルディージャ
9位サガン鳥栖
10位柏レイソル
11位横浜Fマリノス
12位ジュビロ磐田
13位セレッソ大阪
14位清水エスパルス
15位アルビレックス新潟
16位ベガルタ仙台
17位コンサドーレ札幌
18位ヴァンフォーレ甲府

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

広島はピンポイント補強しており
DFの層はJリーグで1番厚いと思うからで
あり森保さんは2年連続でリーグ優勝を
逃してる事がないから

【 今シーズンのJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:

大宮アルディージャ
家長、泉澤と攻撃の軸は移籍したが
大前、長谷川、瀬川を獲得して攻撃の
バリエーションは増えたからで守備面は
組織がしっかりとされてるから大崩れ
する事はあまりないと思うから

【 今シーズンのJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:

工藤壮人
広島のサッカーに合ってると思い
非常に謙虚であるため早く広島の
サッカーに合うと思うからであり
それに勝負強さも持ってるから

【 今シーズンのJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:

金子翔太(清水)
技術もあり豊富な運動量で
味方を活かせるから





#107 ベースさん (投稿日:1月11日)

【 ハンドル名 】:ベース
【 年 代 】:10〜19歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:東北        
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:ベガルタ仙台

【 J1の全18クラブの順位を予想をしてください。 】:

1鹿島アントラーズ
2ヴィッセル神戸
3浦和レッズ
4サンフレッチェ広島
5川崎フロンターレ
6柏レイソル
7ガンバ大阪
8大宮アルディージャ
9FC東京
10ベガルタ仙台
11横浜Fマリノス
12清水エスパルス
13サガン鳥栖
14ジュビロ磐田
15セレッソ大阪
16ヴァンフォーレ甲府
17北海道コンサドーレ札幌
18アルビレックス新潟

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

補強状況を見ると鹿島はかなり磐石の布陣で優勝は堅い

【 今シーズンのJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:

久しぶりの大阪ダービー

【 今シーズンのJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:

応援してるベガルタ仙台では平山相太選手と石原直樹選手
理由は前チームでは出場機会を失っていたが新天地でどの様な活躍をするのか楽しみ
他チームでは中村俊輔選手
理由はファンタジスタ同士の名波監督と中村選手の融合が楽しみ

【 今シーズンのJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:

応援してるベガルタ仙台ではシュミットダニエル選手と佐々木匠選手
他チームでは三好康児選手と白崎凌兵選手





#108 シクスペさん (投稿日:1月11日)

【 ハンドル名 】:シクスペ
【 年 代 】:10歳未満
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東        
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:町田ゼルビア、湘南ベルマーレ、松本山雅、名古屋グランパス、京都サンガ、徳島ヴォルティス、アビスパ福岡、ロアッソ熊本、福島ユナイテッド、アスルクラロ沼津、FC琉球

【 J1の全18クラブの順位を予想をしてください。 】:

1 鹿島
2 浦和
3 柏
4 広島
5 FC東京
6 神戸
7 G大阪
8 川崎
9 大宮
10 C大阪
11 鳥栖
12 横浜FM
13 清水
14 磐田
15 仙台
16 新潟
17 札幌
18 甲府

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

鹿島は補強やばい。
浦和は例年通り。大型補強なし。
柏は去年U23みたいな割に頑張った。
広島はそこそこ。
F東は関東がいまいち
神戸は思いのほか補強うまくいってない。
ガンバは主力抜けが痛い。
川崎は監督変わるのが痛い。もう一年風間がやれば面白かった。

【 今シーズンのJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:

ある意味マリノス。オフにゴタゴタがあって厳しい年になりそう。最近の風潮で歴史のあるクラブが降格っていうのが続いてるから。

【 今シーズンのJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:

家長
川崎のスタイルにどう馴染むか注目

【 今シーズンのJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:

中山雄太、中村航輔、中谷
おそらく柏はこの3人だけで守備することになるから。

【 あなたが考える日本サッカー界やJリーグのいい点を3つほど挙げてください。(省略可) 】:

悪い方が圧倒的に多いです。





#109 おおさん (投稿日:1月11日)

【 ハンドル名 】:おお
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:東海        
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:ガンバ大阪、名古屋グランパス

【 J1の全18クラブの順位を予想をしてください。 】:

1位 鹿島
2位 FC東京
3位 浦和
4位 神戸
5位 川崎
6位 G大阪
7位 広島
8位 磐田
9位 大宮
10位 鳥栖
11位 仙台
12位 C大阪
13位 清水
14位 札幌
15位 新潟
16位 横浜FM
17位 柏
18位 甲府

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

補強が充実しているチームを上位
あまり上手くいっていないチームを下位にしました。

【 今シーズンのJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:

磐田
名波監督が欲しかった俊輔を獲得し、どのようなサッカーをするのか楽しみ

【 今シーズンのJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:

中村俊輔→新天地での活躍が楽しみだから

【 今シーズンのJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:

鈴木(鹿島)
三好、板倉(川崎)
堂安(G大阪)

【 あなたが考える日本サッカー界やJリーグのいい点を3つほど挙げてください。(省略可) 】:

女性サポーターが多い





#110 クーリッシュさん (投稿日:1月11日)

【 ハンドル名 】:クーリッシュ
【 年 代 】:10〜19歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:中国        
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:浦和レッズ

【 J1の全18クラブの順位を予想をしてください。 】:

浦和
鹿島
F東
川崎
神戸
広島
大宮
ガンバ

磐田
鳥栖
セレッソ
清水
仙台
マリノス
新潟
札幌
甲府

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

上位4チームは戦力的に堅いと思う
浦和は戦力層が厚いので去年の戦いが出来ればいける。また、セカンドGK補強により天皇杯やカップ戦もいけそう。(いってほしい)
鹿島は1発勝負は強いがシーズン通してでは1歩及ばないと思う。しかし、補強が的確なので分からない。
そして、個人的に一番恐れているのはF東で補強が尋常じゃないと思う。

川崎は大久保の穴でここまで。
神戸も補強しているのでこのくらい。
広島は森保がまとめてくる。
大宮は家長が抜けたけど、大前を取ったのでこのくらい。
あとのチームは分からない。

【 今シーズンのJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:

清水エスパルス
9連勝の勢いがどれほどのものか気になる
大前が抜けたのが痛いとは思うけど・・・

【 今シーズンのJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:

矢島
岡山で力をつけてきたので浦和でも活躍してほしいから

【 今シーズンのJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:

井手口
ベストヤング賞の実力を発揮すればもっと活躍できると思うから

【 あなたが考える日本サッカー界やJリーグのいい点を3つほど挙げてください。(省略可) 】:

サポーターとクラブとの距離が近い





#111 しーしーさん (投稿日:1月11日)

【 ハンドル名 】:しーしー
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:近畿        
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:ヴィッセル神戸

【 J1の全18クラブの順位を予想をしてください。 】:

1.ヴィッセル神戸
2.鹿島アントラーズ
3.浦和レッズ
4.柏レイソル
5.FC東京
6.大宮アルディージャ
7.ガンバ大阪
8.サンフレッチェ広島
9.川崎フロンターレ
10.横浜F・マリノス
11.サガン鳥栖
12.セレッソ大阪
13.ベガルタ仙台
14.ジュビロ磐田
15.コンサドーレ札幌
16.清水エスパルス
17.ヴァンフォーレ甲府
18.アルビレックス新潟

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

ヴィッセル神戸は補強が的確。
名将ネルシーニョの元に集った元Jリーグ覇者たちとともに良きシーズンになるはず。
最下位のアルビレックス新潟はレオシルバなどの主力が抜けた穴が大きすぎる。

【 今シーズンのJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:

鹿島アントラーズ
クラブW杯準優勝、天皇優勝の実力を引っさげるとともに積極的な補強がどれほど影響を及ぼすのか楽しみ。

【 今シーズンのJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:

ヴィッセル神戸 田中順也選手
柏レイソルから移籍してきた田中順也選手には期待しかない。ネルシーニョとともにあの時を思い出し再ブレークしてほしい。

【 今シーズンのJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:

ヴィッセル神戸 中坂選手
昨年デビューしたが、元ヴィッセル神戸の森岡選手のようなファンタスティックさがある。足元がとてもうまくアシストゴールともにタイトルを狙えるのではないか。

【 あなたが考える日本サッカー界やJリーグのいい点を3つほど挙げてください。(省略可) 】:

・地域とともに発展している。
・スタジアムが充実している。





#112 kentaさん (投稿日:1月11日)

【 ハンドル名 】:kenta
【 年 代 】:30〜39歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東        
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:コンサドーレ札幌

【 J1の全18クラブの順位を予想をしてください。 】:

1.鹿島
2.浦和
3.神戸
4.広島
5.東京
6.ガンバ
7.川崎
8.大宮
9.磐田
10.柏
11.鳥栖
12.札幌
13.仙台
14.横浜
15.新潟
16.甲府
17.清水
18.セレッソ

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

・監督交代と主力流出はマイナス。
・二連覇は簡単じゃないが、鹿島は去年の2ndの轍は踏まないはず。
・浦和は戦力は揃っているけど、鹿島の勝負強さが優勢か。
・その他昨年の順位と、そこからの積み増しがどれだけ出来たか。
・札幌は思いっきり贔屓目だけど過去のシーズンとは選手層が明らかに違うし、ブラジルトリオの継続は大きい。

【 今シーズンのJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:

鹿島はCWCの勢いをそのまま持ち込めるか。あの戦力にブラジル人パワーアップで、軸を残したまま強化できてて、サッカーが面白い。

【 今シーズンのJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:

磐田中村
天才レフティ名波が天才レフティ中村をどう扱うか。

【 今シーズンのJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:

浦和矢島
J2では際立っていた技術と視野がどこまでJ1で通用するか。

【 あなたが考える日本サッカー界やJリーグのいい点を3つほど挙げてください。(省略可) 】:

・悪い意味でなく牧歌的で、誰でも安心して観戦できる。
・リーグ自体に成長の余地があって、これからどう進化していくかが楽しみ。
・各チームと地域の関わり方。





#113 Y.Hさん (投稿日:1月11日)

【 ハンドル名 】:Y.H
【 年 代 】:30〜39歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東        
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:川崎フロンターレ

【 J1の全18クラブの順位を予想をしてください。 】:

1位川崎フロンターレ
2位浦和レッズ
3位鹿島アントラーズ
4位FC東京
5位柏レイソル
6位ヴィッセル神戸
7位サンフレッチェ広島
8位ガンバ大阪
9位ジュビロ磐田
10位セレッソ大阪
11位ベガルタ仙台
12位大宮アルディージャ
13位ヴァンフォーレ甲府
14位サガン鳥栖
15位清水エスパルス
16位横浜Fマリノス
17位アルビレックス新潟
18位コンサドーレ札幌

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

1位は応援してるチームだから
浦和は戦力的にも上位に来るし、
鹿島も同じ。鹿島はトーナメントでの
勝負強さがリーグにもあれば怖い存在。
東京は嘉人、永井、林と補強して篠田監督も去年立て直したし、この位置に。

柏は若手の台頭、ブラジル人FWの破壊力があり、去年よりいい順位になれると思う。
神戸はペドロジュニオールの穴をしっかり埋めることができたらもっと上に行くかも。
広島はウタカがいないのはどうなのか
新外国人の活躍次第。
ガンバは阿部や大森など三冠経験者が
いなくなったのはきつい。
ジュビロは何と言っても中村俊輔の存在
彼の活躍次第では上に行けるのでは?

セレッソは戦力的にもJ1クラスだし、
2年目から優勝争いに来るのでは…
仙台はハモンロペスいないのはきついけど
川崎から移籍して来た中野に期待。
大宮は家長、泉澤がいなくなり去年よりは
順位はダウンすると思う。
甲府は毎年降格予想が多いが残留してるし
ドゥドゥ残ったのは大きいし、
今年も残留すると思う。

鳥栖は林がいなくなり守備の立て直しと
鎌田残留、豊田の活躍ぶりによると思う。
清水は大前いないのが大きすぎる
テセが救世主になれるか。
ここからは降格チーム
横浜は主力の大量流出、監督と信頼関係も保ててるのか怪しいし、新外国人の活躍がなければ、名古屋と同じようになるのでは。
新潟も毎回残留してるが、レオシルバと
ラファエルシルバ、マイケルいないのは
きつい。

新潟はブラジル人取るのが上手いので
彼らの奮起次第。
札幌はまだ戦力的にも…
元フロンターレがいっぱいいるので
彼らの活躍に期待したい。

【 今シーズンのJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:

FC東京

川崎から移籍した大久保嘉人が
どこまでやれるか。

【 今シーズンのJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:

小林悠

エースだった大久保嘉人が移籍して
彼にかかる責任が大きくなったと思うし
怪我で悔しい思いをしたので
今年は得点王狙ってくれると思う。

【 今シーズンのJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:

川崎の三好

【 あなたが考える日本サッカー界やJリーグのいい点を3つほど挙げてください。(省略可) 】:

◉毎年どこが優勝するところが
どこかわからないところ

◉毎年残留争いが激しい

◉選手とサポーターとの一体感





#114 おえいしすさん (投稿日:1月11日)

【 ハンドル名 】:おえいしす
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:ジェフ千葉

【 J1の全18クラブの順位を予想をしてください。 】:

01位:浦和レッズ
02位:鹿島アントラーズ
03位:川崎フロンターレ
04位:ヴィッセル神戸
05位:サンフレッチェ広島
06位:FC東京
07位:ガンバ大阪
08位:サガン鳥栖
09位:セレッソ大阪
10位:柏レイソル
11位:横浜Fマリノス
12位:ジュビロ磐田
13位:大宮アルディージャ
14位:ベガルタ仙台
15位:清水エスパルス
16位:ヴァンフォーレ甲府
17位:アルビレックス新潟
18位:コンサドーレ札幌

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

(上位)
鹿島は短いオフとACLでコンディションが不安なので優勝から外した。なんだかんだ浦和が今年も安定しているのでは。川崎も森保さんのように鬼木さん就任即優勝は十分ありそう。

(中位)
セレッソは尹監督で一気に飛躍しそう。マリノスは前評判は悪いが、若手も台頭しつつありモンバエルツ監督もそれなりに仕上げてくると思うので中位に。

(下位)
札幌は去年のサッカーが上では通用しないと予想。新潟は戦力流出が痛く、甲府は達磨監督のサッカーと選手のミスマッチ感から降格予想。清水も大前流出がかなり痛い。

【 今シーズンのJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:

・横浜Fマリノス
荒れたオフ。前評判を覆せるか、それとも一気にびっくり降格枠になってしまうのか。

【 今シーズンのJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:

・井出遥也(G大阪)
・オナイウ阿道(浦和)
・長澤和輝(浦和)

J1で実力を発揮してほしい。

【 今シーズンのJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:

・原輝綺(新潟)
1年目からそこそこやれるのでは。

【 あなたが考える日本サッカー界やJリーグのいい点を3つほど挙げてください。(省略可) 】:

・現地で観戦できること
・自分のアイデンティティと結びつくこと
・順位や戦力が硬直したリーグではないこと





#115 三矢さん (投稿日:1月11日)

【 ハンドル名 】:三矢
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東        
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:サンフレッチェ広島

【 J1の全18クラブの順位を予想をしてください。 】:

1 サンフレッチェ広島
2 川崎フロンターレ
3 浦和レッズ
4 鹿島アントラーズ
5 ガンバ大阪
6 大宮アルディージャ
7 FC東京
8 ヴィッセル神戸
9 柏レイソル
10 清水エスパルス
11ジュビロ磐田
12ベガルタ仙台
13ヴァンフォーレ甲府
14セレッソ大阪
15アルビレックス新潟
16横浜F マリノス
17サガン鳥栖
18コンサドーレ札幌

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

広島は得点王のウタカや寿人が去りマイナス。と思いきや、それ以外の主力はほぼ残留。プラス工藤壮人を筆頭にAロペス延長や稲垣祥など補強しプラス。ACLもないし勝者のメンタリティーを持ってる。勝ち方も知ってる。

【 今シーズンのJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:

川崎フロンターレ
フロンターレは大久保が移籍も小林悠の残留➕家長や阿部などなど来季こそはという意気込みがすごい。そして何と言っても監督交代。広島を見てるからこそ怖い。攻撃はそのままで守備にテコ入れするだろう。来季は必ず優勝争いはすると思う。

大宮アルディージャ
大宮=家長と言っても過言ではない。けど、その家長が移籍。泉澤も。加入は茨田、アーリア、瀬川。そして大前などなかなか面白い補強。大宮も戦力ダウンはしてないと思う。渋谷監督もJ2優勝にクラブ最高J1リーグ5位を経験、サッカーも固まってきて怖い存在。あとは交代のタイミングなどをどうにかすれば上位争いには食い込める。

【 今シーズンのJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:

工藤壮人。タイプは元広島の佐藤寿人と似ているタイプ。実績は劣るが能力はそれ以上と思ってる。広島のサッカーにも合うはずだし得点量産&守備の貢献には注目。そしてA代表にもいってほしい。

【 今シーズンのJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:

ベストヤングプレーヤーの井手口陽介。
ボールダッシュ能力はピカイチ。攻撃もできて、ガンバ大阪が上に行くためには欠かせない存在になるに間違いない。

【 あなたが考える日本サッカー界やJリーグのいい点を3つほど挙げてください。(省略可) 】:

1 応援
2 喜怒哀楽が出せる
3 試合は相手。終わるとみんな仲間。





#116 ねこじいさん (投稿日:1月11日)

【 ハンドル名 】:ねこじい
【 年 代 】:40〜49歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:東海
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:清水エスパルス

【 J1の全18クラブの順位を予想をしてください。 】:

 01位:鹿島アントラーズ
 02位:浦和レッズ
 03位:川崎フロンターレ
 04位:FC東京
 05位:セレッソ大阪
 06位:ヴィッセル神戸
 07位:ガンバ大阪
 08位:大宮アルディージャ
 09位:サンフレッチェ広島
 10位:柏レイソル
 11位:清水エスパルス
 12位:サガン鳥栖
 13位:ジュビロ磐田
 14位:ベガルタ仙台
 15位:ヴァンフォーレ甲府
 16位:コンサドーレ札幌
 17位:横浜Fマリノス
 18位:アルビレックス新潟

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

CWCでより自信を付けた鹿島と総合力の高い浦和の優勝争いと予想。川崎も戦力差は感じないが監督が変わったのはマイナス要因とみてこの位置。

セレッソは昇格躍進枠。J1になかなか昇格できなかったとはいえ元々戦力はトップクラス。上手く嵌れば上位争いもあるかも。
エスパルスは大前が抜けたのは痛いが、J2でも離脱経験してるのは良かった。野津田や六反の補強は大きいが選手層は薄いので怪我人が出ない前提の希望的位置。

残留争いは11位以下のチームが絡んでくると思うが、仙台、甲府、札幌、横浜Fマリノス、新潟が候補に挙がると予想、得点力に不安のある札幌、フロントに不信感が残るマリノス、主力が抜けた新潟は負けが込むとズルズルいきそうな予感。

【 今シーズンのJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:

(セレッソ大阪)】
ユン監督で鍛えられて、すべてが噛み合った姿を見てみたいから。

(ジュビロ磐田)
名波監督指揮下の中村俊輔はどう輝くのか見てみたい!
勝っても負けても静岡ダービーが非常に楽しみです。

【 今シーズンのJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:

MF白崎凌兵(清水エスパルス)→レギュラーとしてJ1で活躍できるれば日本代表も見えてくると期待。

【 今シーズンのJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:

FW金子翔太(清水エスパルス)→大前が抜けて出番が増え、岡崎の様になってくれると期待してます。
FW北川航也(清水エスパルス)→J2を途中出場ながら9ゴールと非凡な得点感覚をJ1でも見せてくれるはず。

【 あなたが考える日本サッカー界やJリーグのいい点を3つほど挙げてください。(省略可) 】:

戦力が均衡してる点
地元密着型
スタメシ





#117 きーくんさん (投稿日:1月11日)

【 ハンドル名 】:きーくん
【 年 代 】:10〜19歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東        
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:柏レイソル、川崎フロンターレ、セレッソ大阪

【 J1の全18クラブの順位を予想をしてください。 】:

1.鹿島アントラーズ
2.浦和レッズ
3.ガンバ大阪
4.川崎フロンターレ
5.ヴィッセル神戸
6.柏レイソル
7.サンフレッチェ広島
8.サガン鳥栖
9.FC東京
10.ジュビロ磐田
11.大宮アルディージャ
12.セレッソ大阪
13.ベガルタ仙台
14.アルビレックス新潟
15.ヴァンフォーレ甲府
16.横浜F・マリノス
17.コンサドーレ札幌
18.清水エスパルス

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

アントラーズとレッズは選手層が厚い。
マリノスは普通に落ちそう。

【 今シーズンのJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:

ヴァンフォーレ甲府
吉田監督のスタイルが合うのか?

アルビレックス新潟
外国人の補強がいつもいいから

【 今シーズンのJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:

FC東京
大久保嘉人
移籍して機能するか?

柏レイソル
クリスティアーノ,ディエゴ・オリベイラ,ハモンロペス
メンツの破壊力はJ屈指だか機能するか?

【 今シーズンのJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:

柏レイソル
小池龍太

浦和レッズ
矢島慎也

【 あなたが考える日本サッカー界やJリーグのいい点を3つほど挙げてください。(省略可) 】:

地域密着性





#118 ねこらさん (投稿日:1月11日)

【 ハンドル名 】:ねこら
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:海外        
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:鹿島アントラーズ、川崎フロンターレ、アルビレックス新潟

【 J1の全18クラブの順位を予想をしてください。 】:

1位:アルビレックス新潟
2サンフレッチェ広島
3浦和レッズ
4FC東京
5鹿島アントラーズ
6 川崎フロンターレ
7柏レイソル
8ジュビロ磐田
9ヴィッセル神戸
10サガン鳥栖
11ガンバ大阪
12大宮アルディージャ
13セレッソ大阪
14清水エスパルス
15ヴァンフォーレ甲府
16コンサドーレ札幌
17横浜F・マリノス
18ベガルタ仙台

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

良い補強をした新潟は優勝確実。そして残留争いは戦力的にキツいクラブが中心で横浜F・マリノスは去年の名古屋グランパス見たくなると思うから

【 今シーズンのJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:

ヴァンフォーレ甲府で去年まで超守備的な戦術をとってたクラブが今年攻撃的な監督を招聘したのでどういうサッカーを見せてくれるか楽しみ

【 今シーズンのJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:

ラファエルシルバ
新潟で怪我で苦しんだけど試合数とゴール数の比率は他の選手より秀でていて攻撃が強みの浦和でどれだけ今年得点できるか。楽しみですねー

【 今シーズンのJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:

河田篤秀(アルビレックス新潟)

【 あなたが考える日本サッカー界やJリーグのいい点を3つほど挙げてください。(省略可) 】:

・応援
・新しい制度を導入していくところ
・毎年降格争いでサプライズが起きるところ





#119 Hiroさん (投稿日:1月11日)

【 ハンドル名 】:Hiro
【 年 代 】:10〜19歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東        
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:川崎フロンターレ

【 J1の全18クラブの順位を予想をしてください。 】:

1  川崎フロンターレ
2  鹿島アントラーズ
3  浦和レッズ
4  FC東京
5  ヴィッセル神戸
6  ガンバ大阪
7  サンフレッチェ広島
8  ジュビロ磐田
9  セレッソ大阪
10大宮アルディージャ
11柏レイソル
12サガン鳥栖
13ベガルタ仙台
14コンサドーレ札幌
15清水エスパルス
16横浜Fマリノス
17ヴァンフォーレ甲府
18アルビレックス新潟

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

今年こそはフロンターレがタイトルをとる
補強に成功した川崎、鹿島、浦和が上位に来る逆に草刈り場の新潟やマリノスは落ちる
あとマリノスは嫌いだから落ちてほしい

【 今シーズンのJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:

横浜Fマリノス
j2に落ちるかどうか注目

FC東京
嘉人、太田、永井などいい選手が入った

【 今シーズンのJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:

中村俊輔
磐田に移籍したから楽しみ

矢島慎也
浦和でどのくらいできるか

【 今シーズンのJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:

三好康児
板倉滉
初瀬亮
堂安律
鈴木優磨

【 あなたが考える日本サッカー界やJリーグのいい点を3つほど挙げてください。(省略可) 】:

サポーターが熱い
サッカーがおもしろい
1stステージ制に戻った





#120 Ryusei@REDSさん (投稿日:1月11日)

【 ハンドル名 】:Ryusei@REDS
【 年 代 】:10〜19歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東        
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:浦和レッズ

【 J1の全18クラブの順位を予想をしてください。 】:

浦和レッズ
鹿島アントラーズ
柏レイソル
大宮アルディージャ
ガンバ大阪
川崎フロンターレ
FC東京
サンフレッチェ広島
ヴィッセル神戸
サガン鳥栖
ジュビロ磐田
清水エスパルス
ベガルタ仙台
セレッソ大阪
アルビレックス新潟
横浜・F・マリノス
ヴァンフォーレ甲府
コンサドーレ札幌

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

浦和レッズはサポとして1位に
鹿島は大型補強により2位と予想
フロントと選手がバラバラなマリノスは降格と予想
レイソルが快進撃と予想。若いメンバーもおり勢いがありつつ落ち着きもある。

【 今シーズンのJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:

柏レイソル
とても若いチームで爆発力がある
FWも良い選手がおり怖い。
DFの安定と中村航輔が素晴らしい。

【 今シーズンのJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:

浦和レッズの駒井善成
独独のリズムのドリブルで相手をチンチンにすると思う。
決定力とクロスの精度を上げればさらに凄い選手になる。

【 今シーズンのJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:

伊藤涼太郎
矢島慎也

【 あなたが考える日本サッカー界やJリーグのいい点を3つほど挙げてください。(省略可) 】:

さいたまダービーが熱い
原口元気の覚醒
将来有望





#121 TPさん (投稿日:1月11日)

【 ハンドル名 】:TP
【 年 代 】:30〜39歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:柏レイソル、ジェフ千葉、松本山雅

【 J1の全18クラブの順位を予想をしてください。 】:

01位:鹿島アントラーズ
02位:浦和レッズ
03位:サンフレッチェ広島
04位:ガンバ大阪
05位:川崎フロンターレ
06位:FC東京
07位:ヴィッセル神戸
08位:大宮アルディージャ
09位:柏レイソル
10位:セレッソ大阪
11位:清水エスパルス
12位:サガン鳥栖
13位:ベガルタ仙台
14位:ジュビロ磐田
15位:ヴァンフォーレ甲府
16位:横浜Fマリノス
17位:アルビレックス新潟
18位:コンサドーレ札幌

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

よほどのことがない限り鹿島優勝で堅い
浦和は例年通りタイトル手前でやらかす
広島はACLもないし上位に食い込む予想
ガンバ、川崎までが優勝争い

中位は混戦、8~12位あたり

降格争いは13位以下
甲府はそのうち佐久間が監督になってパラナなどを連れてきて残留
マリノスはここまで内部分裂してると無理
昨年たまたま残留して主力移籍の新潟は2年連続で残れない
札幌はJ1では役不足

【 今シーズンのJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:

ACLに出るクラブ(鹿島、浦和、川崎、ガンバ)
日本という国を背負っているという意識をしっかりもってACLを闘ってほしい
特にCWCで世界の舞台を経験した鹿島には本気でアジアを奪って世界へ挑んでほしい

【 今シーズンのJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:

大久保嘉人(FC東京)
移籍してどこまでゴール量産できるか

シュミットダニエル(仙台)
代表入りしてほしい

【 今シーズンのJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:

瀬川祐輔(大宮)
鈴木優磨(鹿島)

【 あなたが考える日本サッカー界やJリーグのいい点を3つほど挙げてください。(省略可) 】:

安全に観戦できる
マスコットがかわいい
飯(スタグル)がうまい





#122 みたさん (投稿日:1月11日)

【 ハンドル名 】:みた
【 年 代 】:10〜19歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:近畿        
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:柏レイソル、ヴィッセル神戸

【 J1の全18クラブの順位を予想をしてください。 】:

1位鹿島アントラーズ
2位浦和レッズ
3位FC東京
4位柏レイソル
5位川崎フロンターレ
6位ヴィッセル神戸
7位ガンバ大阪
8位サンフレッチェ広島
9位セレッソ大阪
10位大宮アルディージャ
11位横浜Fマリノス
12位サガン鳥栖
13位ジュビロ磐田
14位清水エスパルス
15位ベガルタ仙台
16位アルビレックス新潟
17位コンサドーレ札幌
18位ヴァンフォーレ甲府

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

鹿島と浦和の2強になってほしくないが戦力がずば抜けている。夏の中断期間に柴崎、金崎が移籍しないと思うが仮にしても充分戦える戦力のある鹿島を1位に予想。
東京、神戸、柏、川崎はかなりいい補強をしている。
東京は実力のある選手が増えて戦術に幅が出来た超強力攻撃陣に期待しているし太田が復帰して代表ディフェンスラインも完成したしかなり期待できる!
神戸はネルシーニョのサッカーを理解している選手が増えてきてかなりおもしろそうだがペドロジュニオールの抜けた穴をどれだけカバーできるか

柏はなんといってもスリートップがエグい。田口獲得できなかったのにあんなにボランチ放出してよかったの?っていう感じ
川崎は大久保が抜けたけどもうかなり歳だし三好、阿部、家長の方がおもしろい。小林もかなり気合入ってるけど、鬼木さん監督初めてだしこのぐらいの順位
ガンバは主力の流出が痛すぎるし補強もぱっとしない。泉澤が去年の阿部、大森ぐらい活躍出来れば上位入もある
広島は工藤次第みたいなところがある
セレッソは勝負弱いからこの順位。スタートはかなりいい選手揃ってるけど層はあつくない
大宮は家長の代わりが大前に務まるか?江坂と瀬川に期待している
マリノスはフロントがゴタゴタしてるけどウーゴとかの活躍があってこの順位留まれそう
サガン鳥栖はキーパー誰か獲得しないと降格まであるぞ

磐田はジェイ抜けて得点力不足になりそう。俊輔にもう一度輝いてほしい
清水は大前の抜けた影響はそんなないと思う。小林監督は今年もチョン・テセにあてるゴリゴリサッカーやるみたいだけどJ2では通用するけどJ1では通用しない
仙台は個人的にシュミットダニエルに期待している。なんだかんだ踏ん張るしベテランが多いチームだけに大丈夫そう
新潟はもう流石にダメだろ...
Wシルバ抜かれてあの外国人じゃな...
札幌は申し訳ないが1年でエレベーターだな。都倉はJ2じゃ点とるけどJ1では2桁とったことない。予想を覆すことを期待する!
甲府はドゥドゥ残ったはいいけど怪我多いしその他に得点期待出来ないから申し訳ないがこの順位

【 今シーズンのJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:

鹿島アントラーズ:クラブワールドカップで世界とあれだけ渡り合えたし補強も完璧と言っていいぐらい。唯一の心配要素はネルシーニョだからコントロールできたペドロジュニオールを石井監督がコントロールできるか

浦和レッズ:様々なタイプのフォワードを使いこなしてくるのが他チームにとって脅威でしかない。オナイウ、長澤、矢島をかなりできる計算にいれているけどJ1で通用するのか見物。戦力的に申し分ないしかなり期待できる

【 今シーズンのJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:

大前元紀(大宮):誰にしようか迷ったが昇格チームを蹴るぐらいだから今年にかけてる思いが強いと思う。技術はかなりあるけどドイツのときもそうだったけどフィジカル面でかなり劣っているが大宮のサッカーに彼のプレースタイルはかなりあっていると思う。ぜび頑張ってほしい!

【 今シーズンのJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:

茶島雄介(広島):背番号も変わって心機一転頑張って欲しい。寿人、ウタカが移籍して前線のメンバーがかなり変わるから攻撃のタクトを彼に担ってほしい。

富樫敬真(横浜):主力が次々と移籍し今までベテランに頼っていた面もあったが今年は彼が攻撃陣を引っ張って行く存在になってほしい。

【 あなたが考える日本サッカー界やJリーグのいい点を3つほど挙げてください。(省略可) 】:

・予想がかなり困難
・今年から賞金が増えた
・ルヴァンの若手起用制度





#123 ボンドさん (投稿日:1月11日)

【 ハンドル名 】:ボンド
【 年 代 】:10〜19歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東        
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:川崎フロンターレ

【 J1の全18クラブの順位を予想をしてください。 】:

 01位:川崎フロンターレ
 02位:浦和レッズ
 03位:鹿島アントラーズ
 04位:FC東京
 05位:サンフレッチェ広島
 06位:ガンバ大阪
 07位:ヴィッセル神戸
 08位:柏レイソル
 09位:清水エスパルス
 10位:大宮アルディージャ
 11位:セレッソ大阪
 12位:サガン鳥栖
 13位:ジュビロ磐田
 14位:ベガルタ仙台
 15位:ヴァンフォーレ甲府
 16位:横浜Fマリノス
 17位:アルビレックス新潟
 18位:コンサドーレ札幌

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

川崎は今年の補強がうまく行っているので、悲願の初タイトル獲得が達成されると思います。
浦和は補強がいまいちなうえ、主力が高齢になってきたので、夏場はきついんじゃないかと。
鹿島はカップ戦の強さはありますが、リーグ戦はきついんじゃないかと。

横浜はさすがにゴタゴタしすぎで、名古屋と同じ道をたどると思います。
新潟は主力が何人か抜かれて、そろそろきついんじゃないかと。
札幌は自力が足りないと思います。

【 今シーズンのJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:

神戸の強力な前線。
東京のスタメンの豪華さ。

【 今シーズンのJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:

中村俊輔が磐田に定着するのか。

【 今シーズンのJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:

三好康児がU20ワールドカップで、覚醒すると思います。





#124 おたつさん (投稿日:1月11日)

【 ハンドル名 】:おたつ
【 年 代 】:30〜39歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:近畿        
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:ガンバ大阪、セレッソ大阪、ヴィッセル神戸

【 J1の全18クラブの順位を予想をしてください。 】:

1.浦和レッズ
2.鹿島アントラーズ
3.サンフレッチェ広島
4.ガンバ大阪
5.ヴィッセル神戸
6.FC東京
7.川崎フロンターレ
8.柏レイソル
9.大宮アルディージャ
10.ジュビロ磐田
11.サガン鳥栖
12.横浜F・マリノス
13.ベガルタ仙台
14.セレッソ大阪
15.清水エスパルス
16.アルビレックス新潟
17.ヴァンフォーレ甲府
18.コンサドーレ札幌

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

混戦必須のJリーグですが
浦和の独走。
神戸の躍進。

マリノス低迷。
新潟甲府札幌は厳しそう。

【 今シーズンのJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:

浦和。
ビッグクラブになる年だと思った。

【 今シーズンのJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:

中村俊輔。
ジュビロで復活して欲しい。

【 今シーズンのJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:

小川慶治朗





#125 雄牛さん (投稿日:1月11日)

【 ハンドル名 】:雄牛
【 年 代 】:10〜19歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:近畿        
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:大宮アルディージャ、柏レイソル、ヴィッセル神戸

【 J1の全18クラブの順位を予想をしてください。 】:

1位 鹿島
2位 川崎
3位 浦和
4位 神戸
5位 柏
6位大宮
7位ガンバ大阪
8位広島
9位FC東京
10位清水
11位鳥栖
12位セレッソ大阪
13位磐田
14位新潟
15位甲府
16位横浜
17位仙台
18位札幌

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

鹿島の補強が素晴らしすぎる。
これで、1位じゃなかったらおかしい。

川崎も、嘉人が抜けたけど外国人などでまかなえる。

神戸、大宮、柏は、好きなチームなので期待込めての上位予想もありますが、神戸に関しては補強も見て自惚れていいのかなと思った。柏は、少し厳しいけど外国人トリオでなんとかいけそう。大宮は、家長はそないにマイナスではないけど泉澤が痛い。

マリノスは、去年の名古屋枠で。

【 今シーズンのJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:

セレッソとユン監督の化学反応

【 今シーズンのJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:

田中順也

ネルさんの元で再び神戸をタイトルに導けるのかどうかというところ。

【 今シーズンのJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:

中坂勇也、小林成豪、松下佳貴、呉屋





#126 さぽろーさん (投稿日:1月11日)

【 ハンドル名 】:さぽろー
【 年 代 】:10〜19歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東        
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:横浜Fマリノス

【 J1の全18クラブの順位を予想をしてください。 】:

1位 柏レイソル
2位 鹿島アントラーズ
3位 浦和レッズ
4位 横浜F・マリノス
5位 FC東京
6位 ガンバ大阪
7位 清水エスパルス
8位 ヴィッセル神戸
9位 川崎フロンターレ
10位 サガン鳥栖
11位 セレッソ大阪
12位 大宮アルディージャ
13位 サンフレッチェ広島
14位 コンサドーレ札幌
15位 ベガルタ仙台
16位 ヴァンフォーレ甲府
17位 ジュビロ磐田
18位 アルビレックス新潟

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

《1位 柏レイソル 》
J1屈指の3トップの存在と若手有望株の中谷、中山両DFのさらなる成長があれば優勝候補筆頭。
《2位 鹿島アントラーズ》
2016シーズンの2ndステージで調子を落としたのは気がかりだが、その後のCWCでの奮闘でチーム力はJ1随一。
《3位 浦和レッズ》
コンスタントにベンチ入りしていた選手に退団がほぼなく力は昨季同様か。
《4位 横浜F・マリノス》
16-17年に跨ったオフではピッチ外のことで世間を騒がせたが、監督のやりたいサッカーを体現する戦力は整理されているよう。
《5位 FC東京》
守備の安定がチームを支えているため、大崩れはしなさそう。個性的な2列目と新加入の大久保嘉人選手がどういった化学反応を起こすのかに注目。
《6位 ガンバ大阪》
14年の3冠を達成したときのようにベンチまで充実しているかと言われれば疑問符が付くが、ウィークポイントに堅実な補強。

《7位 清水エスパルス》
不安要素は大前元紀選手と三浦弦太選手の退団だが、破壊力のある前線が噛み合えば台風の目になりうる存在。
《8位 ヴィッセル神戸》
周囲とバツグンの連携を見せていたペドロ・ジュニオール選手の退団は痛手となりそう。そこを他の選手がどれだけ補完しあえるかに注目。
《9位 川崎フロンターレ》
いくつものシステムを対戦相手や試合の流れを感じて使い分けることで優勝争いを演じられたが、エースと監督の退団でどこまで継承できるのか。できないと先は暗いかもしれない。
《10位 サガン鳥栖》
エース豊田陽平選手は今年も健在か。長年チームを支えた金民友選手が退団し、昨季の1stステージの失敗を繰り返してしまうと残留争いに巻き込まれてしまうかも。
《11位 セレッソ大阪》
J2では力でねじ伏せられたサッカーもJ1では跳ね返されてしまいそう。当時J2に在籍していた鳥栖をJ1定着に導いた尹晶煥監督の手腕次第か。
《12位 大宮アルディージャ》
チームの大黒柱だった家長昭博選手の退団を大前元紀選手の加入で補おうとしているのは理解できるが、彼が大宮のサッカーのスタイルにどれだけ合致するかに不安が残る。

《13位 サンフレッチェ広島》
2016年チーム得点王のピーター・ウタカ選手の去就次第(1月11日現在)の感は否めないが、一部の報道通りチームを離れてしまったら、苦しいシーズンになりそう。
《14位 コンサドーレ札幌》
2016年J2優勝メンバーにプラスしてJ1で経験豊富な選手が加入。残留は手堅く掴みとりたい。
《15位 ベガルタ仙台》
2016年の主力に退団選手が多く、不安が少なくない。特にウィルソン選手、ハモン・ロペス選手の退団が大きく響きそう。
《16位 ヴァンフォーレ甲府》
吉田達磨監督に大きな期待が寄せられるが、今年も新外国籍選手頼みになってしまいそう。その外国籍選手たちがフィットすれば上位進出は見込めそうだが...。
《17位 ジュビロ磐田》
今オフは中村俊輔選手の移籍加入で日本だけでなく世界のサッカー界に衝撃を与えた。昨季から散見される守備の緩さや連動性のなさを改善できる補強をしているとは言い難い。
《18位 アルビレックス新潟》
4シーズンチームを支えたレオ・シルバ選手の退団は計り知れなさそう。代役の新加入選手がその役割を果たせたとしても、ラファエル・シルバ選手が抜けた前線にも大きな不安が残る。

【 今シーズンのJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:

柏レイソル
攻撃陣は新加入のハモン・ロペス選手を含めたディエゴ・オリヴェイラ選手、クリスティアーノ選手のスリートップは間違いなくJ1ナンバーワン。2016年レギュラーだった伊藤純也選手も攻撃時の縦への突破は見物。また、中川寛斗選手が入ったときの0トップシステム掴みどころが少なく、相手にとっては厄介なチームとなりそう。

守備陣は成長著しい中谷進之介選手と中山雄太選手に注目が集まりそう。特に前者は若手ながらシュートへの読みが鋭く2016年のシュートブロック数ではJ1でトップ3に入る数字を残した。そして、昨季手薄に感じられたサイドバックにも韓国籍の選手を補強し、盤石の布陣が組めそう。

【 今シーズンのJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:

注目選手:中谷進之介選手
若手ながら年々安定感が増しているヘディングの強さや守備時の読みがすばらしいため。今季が終わる頃に日本代表に名乗りを上げてほしい選手ナンバーワン。

【 今シーズンのJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:

ガンバ大阪 堂安律選手
大森晃太郎選手と阿部浩之選手が抜けた2列目のサイドには藤本淳吾選手と倉田秋選手という高い壁があるものの、その2人を越えるポテンシャルは必ずあるから。

【 あなたが考える日本サッカー界やJリーグのいい点を3つほど挙げてください。(省略可) 】:

・38都道府県にあり、居住地や出身地のチームを熱烈に応援できる点





#127 Toshikiさん (投稿日:1月12日)

【 ハンドル名 】:Toshiki
【 年 代 】:10〜19歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:近畿        
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:ヴィッセル神戸

【 J1の全18クラブの順位を予想をしてください。 】:

1位浦和レッズ
2位鹿島アントラーズ
3位FC東京
4位川崎フロンターレ
5位ヴィッセル神戸
6位サンフレッチェ広島
7位大宮アルディージャ
8位柏レイソル
9位ガンバ大阪
10位セレッソ大阪
11位ジュビロ磐田
12位横浜Fマリノス
13位サガン鳥栖
14位清水エスパルス
15位ベガルタ仙台
16位アルビレックス新潟
17位コンサドーレ札幌
18位ヴァンフォーレ甲府

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

鹿島と浦和の選手層は頭一つ抜け出ている。ACLでも躍進を期待したい。FC東京は噛み合えば優勝争いに絡んでくると思われる。

【 今シーズンのJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:

注目するクラブ:横浜Fマリノス
理由:精神的支柱の中村俊輔が抜けどうなるのか楽しみだから。

【 今シーズンのJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:

ヴィッセル神戸の田中順也選手。去年1年は棒に振ったが能力自体は非常に高く恩師ネルシーニョ監督の元でもう一度覚醒して代表に返り咲いてほしいから。

【 今シーズンのJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:

ヴィッセル神戸の中坂勇哉選手と小林成豪選手と松下佳貴選手

【 あなたが考える日本サッカー界やJリーグのいい点を3つほど挙げてください。(省略可) 】:

地域密着化
常に進化している点
安全に試合を観れる環境





#128 bbsharpさん (投稿日:1月12日)

【 ハンドル名 】:bbsharp
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:近畿
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:セレッソ大阪

【 J1の全18クラブの順位を予想をしてください。 】:

 01位:鹿島アントラーズ
 02位:浦和レッズ
 03位:ヴィッセル神戸
 04位:川崎フロンターレ
 05位:大宮アルディージャ
 06位:FC東京
 07位:サンフレッチェ広島
 08位:ガンバ大阪
 09位:ジュビロ磐田
 10位:サガン鳥栖
 11位:柏レイソル
 12位:ベガルタ仙台
 13位:セレッソ大阪
 14位:ヴァンフォーレ甲府
 15位:アルビレックス新潟
 16位:清水エスパルス
 17位:横浜Fマリノス
 18位:コンサドーレ札幌

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

鹿島、浦和の二強は鉄板と読む。2016年も二強といえる状態で戦力的なマイナスがほぼ無いのは強み。
降格候補には絶対的に戦力の厳しい札幌と降格チームにありがちなフロントのいざこざのある横浜は固いとみる。
大前の移籍した清水を16位に挙げてはいるが、金子とチョンテセで2016年終盤機能していたことを考えるともう少し上の順位になってもおかしくはない。11位予想の柏以下はどこが降格してもおかしくない混戦と読む。

【 今シーズンのJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:

ヴィッセル神戸
ペドロジュニオールこそ抜けたが、チームの現状に合わせた的確かつ積極的な補強で2017年も上位進出を狙える戦力がそろったと言える。

【 今シーズンのJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:

中村俊輔(磐田)
環境が変わってもこの選手の輝きに衰えはないはず。
その上で中位~下位の戦力といえた2016年の磐田にどれだけのプラスアルファをもたらせるか非常に注目。

【 今シーズンのJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:

瀬川祐輔(大宮)
2016年の江坂獲得に続くJ2で最も勢いのある若手の獲得。
選手層は厚いがJ1で通用するポテンシャルは十分に持ち合わせているだけに早く出場機会をつかんでほしい。

【 あなたが考える日本サッカー界やJリーグのいい点を3つほど挙げてください。(省略可) 】:

・ファミリーや女性にも入りやすいスタジアム
・全国に多くのチームが存在することによる「地元を応援している」という意識の向上





#129 AAAさん (投稿日:1月12日)

【 ハンドル名 】:AAA
【 年 代 】:10〜19歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:中国        
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:サンフレッチェ広島

【 J1の全18クラブの順位を予想をしてください。 】:

 01位:鹿島アントラーズ
 02位:浦和レッズ
 03位:サンフレッチェ広島
 04位:FC東京
 05位:ヴィッセル神戸
 06位:川崎フロンターレ
 07位:ガンバ大阪
 08位:柏レイソル
 09位:大宮アルディージャ
 10位:サガン鳥栖
 11位:セレッソ大阪
 12位:ジュビロ磐田
 13位:横浜Fマリノス
 14位:ヴァンフォーレ甲府
 15位:清水エスパルス
 16位:ベガルタ仙台
 17位:アルビレックス新潟
 18位:コンサドーレ札幌

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

ACL組では鹿島と浦和は選手層の厚さでJリーグも難なく戦えそう。
ACL組以外では広島と東京と神戸が積極補強や的確な補強で上に来そう。
ガンバと大宮は主力の流出で優勝争いは厳しくなりそう。

柏はディエゴ、クリス、ハモンの3人次第で優勝候補にグッと上がるかも。
降格候補は戦力的にマリノスから札幌まで。
マリノスはこれ以上の戦力ダウンは避けたい。

【 今シーズンのJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:

FC東京:代表候補だらけの守備陣と大久保が加わった攻撃陣、両方上手くいくと凄い強そう

【 今シーズンのJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:

広島 工藤:ウタカ、寿人、浅野が居ない広島でどこまで点を決めれるか

【 今シーズンのJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:

磐田 小川
鳥栖 三丸
セレッソ 澤上

【 あなたが考える日本サッカー界やJリーグのいい点を3つほど挙げてください。(省略可) 】:

地域に密接
安全安心
毎年の優勝予想が難しい





#130 うえうえさん (投稿日:1月12日)

【 ハンドル名 】:うえうえ
【 年 代 】:30〜39歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:近畿        
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:ヴィッセル神戸

【 J1の全18クラブの順位を予想をしてください。 】:

1.鹿島アントラーズ
2.ヴィッセル神戸
3.浦和レッズ
4.FC東京
5.ガンバ大阪
6.川崎フロンターレ
7.柏レイソル
8.サガン鳥栖
9.横浜Fマリノス
10.セレッソ大阪
11.サンフレッチェ広島
12.大宮アルディージャ
13.ジュビロ磐田
14.アルビレックス新潟
15.清水エスパルス
16.ヴァンフォーレ甲府
17.ベガルタ仙台
18.北海道コンサドーレ札幌

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

鹿島の戦力は頭一つ抜けている。金崎、ペドロ、レアンドロの前線が普通に機能すれば、間違いなく強い。
対抗馬は浦和だが、補強にパンチがない。阿部が昨年並のパフォーマンスを続けられるかも疑問で、鹿島を上回るイメージがわかない。
神戸は願望込みだが、クラブ創設以来、一番タイトルに近い陣容は整っている。
ガンバ、川崎、東京は、スタメンは豪華だが、ベンチ含めたバランスがイマイチな印象。
監督2年目の鳥栖は地道に勝ち点を稼ぎそう。横浜は、「蓋を開ければ」で崩壊は免れると予想。セレッソも躍進はしないだろうが勝ったり負けたりのシーズンを送りそう。

チームの顔が去った広島、大宮はマイナスが大きいと予想。
磐田は前よりも後ろに問題があると思う。
新潟、清水は戦力的に明らかに物足りないが、消去法で残留予想。
甲府、仙台は上積みが感じられず、ポジティブな話題を見つけにくい。ここ数年の戦いぶりを踏まえると、「そろそろ感」が漂う。
札幌は、スタメン半分を入れ替えるくらいの補強が必要だったと思う。

【 今シーズンのJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:

鹿島アントラーズ。今年リーグを制したら、黄金時代を築くと思う。ACLにどこまで力を入れるか。

【 今シーズンのJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:

中村俊輔。名波監督の守備組織に意見できれば、躍進もあると思う。

【 今シーズンのJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:

小川慶治朗(神戸)。もう若手と呼んでいいのか分からないが、ここ2年は怪我に悩まされており、勝負の年。スタメン定着すれば間違いなく代表レベルの選手なだけに、進化の問われる1年になる。





#131 みそさん (投稿日:1月12日)

【 ハンドル名 】:みそ
【 年 代 】:40〜49歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:大宮アルディージャ、ツエーゲン金沢、アスルクラロ沼津

【 J1の全18クラブの順位を予想をしてください。 】:

 01位:大宮アルディージャ
 02位:鹿島アントラーズ
 03位:ヴィッセル神戸
 04位:セレッソ大阪
 05位:ガンバ大阪
 06位:サガン鳥栖
 07位:サンフレッチェ広島
 08位:FC東京
 09位:柏レイソル
 10位:ジュビロ磐田
 11位:浦和レッズ
 12位:ヴァンフォーレ甲府
 13位:ベガルタ仙台
 14位:コンサドーレ札幌
 15位:アルビレックス新潟
 16位:横浜Fマリノス
 17位:川崎フロンターレ
 18位:清水エスパルス

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

大前が加入したことと渋谷監督の継続で
大宮スタイルが熟成する今年は強い!…はず

鹿島は補強馬杉
甲府が強そう

昇格からのビックリ枠はセレッソ。監督交代が大きいと思う。
札幌は一年目は降格しないと思う

逆に監督交代した川崎は降格予想。
下から3チームは試合よりも内部でゴタゴタ起きて
チームに悪影響をおこすのではないかと。

【 今シーズンのJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:

ジュビロ磐田
中村が入って名波監督がどんなチームにするのか楽しみ。

【 今シーズンのJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:

家長(川崎)
川崎でどんな立ち位置になるのか。
大成するのか足踏みするのかどちらにしても気になる。

【 今シーズンのJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:

瀬川(大宮)
黒川(大宮)
中島(東京)

【 あなたが考える日本サッカー界やJリーグのいい点を3つほど挙げてください。(省略可) 】:

・各チームが地域に根付いてる
・J1J2の戦力差が詰まってきた
・マスコットキャラの可愛さ





#132 FCさん (投稿日:1月12日)

【 ハンドル名 】:FC
【 年 代 】:30〜39歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:FC東京

【 J1の全18クラブの順位を予想をしてください。 】:

1.浦和レッズ
2.鹿島アントラーズ
3.FC東京
4.ガンバ大阪
5.川崎フロンターレ
6.セレッソ大阪
7.ヴィッセル神戸
8.大宮アルディージャ
9.サンフレッチェ広島
10.横浜・F・マリノス
11.サガン鳥栖
12.ベガルタ仙台
13.柏レイソル
14.アルビレックス新潟
15.ヴァンフォーレ甲府
16.ジュビロ磐田
17.清水エスパルス
18.北海道コンサドーレ札幌

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

レッズ、鹿島、fc東京、ガンバは選手の質の面において優れている。監督も変わらず昨シーズンの戦い方を踏襲すると考えられるので、手堅い。
川崎は監督が代わって未知数。
セレッソは監督の実績が高く、選手も良い方。
ヴィッセルはまだ王者には遠い。
大宮は2年目なので今年ほどのインパクトは難しい。

サンフレッチェは選手の年齢があがってきており、チーム力は徐々に落ちている。
マリノスは入れ替わりはあれど戦力的に落ちた印象はない。斎藤選手の動向次第で上下があると思うので、この順位に。
サガン鳥栖はこのあたりかなと。
ベガルタもこのあたり。落ちることはないと思う。
レイソルはもう少し高くても良いかもしれないが、ユース関連はネガティブなイメージ…
新潟、甲府は選手層は薄いが、今までみていても粘り強いので。

磐田は中村選手のセットプレーに期待がある。しかし、全体的にみて層が厚いという印象は受けない。昨期の2ndステージでの失速をみていると戦術的な面でみても2年目となる今期はかなり厳しい印象。中村選手(10番)に期待がかかるが、中村選手は残留争いをした経験が少なく、キャリアを通してここ一番で調子を落としやすい所もあるため、ギリギリの戦いが続く終盤戦でパフォーマンスが落ちてしまう様だと苦しいと予想。
清水は大前選手も移籍し、苦しい戦いが続くと思われる。
札幌は過去の実績がネック。

【 今シーズンのJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:

マリノスと磐田と川崎(とレイソル)。
どのチームもどっちに転ぶかわからない。

【 今シーズンのJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:

大久保選手。昨期は少し衰えがみえ、また新しい環境への適応も含めどうなるのか気になる。
泉澤選手。ポテンシャルは十分。ガンバでどうなるか。

中村俊輔選手。磐田をどう導くか。
外国人選手全般。凄いプレーヤーが出てくるか。

【 今シーズンのJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:

井手口選手、中島翔哉選手。
ブレイクしているが、もう一段上にいけるか。

【 あなたが考える日本サッカー界やJリーグのいい点を3つほど挙げてください。(省略可) 】:

(日本なので)他のリーグと比較して近い
色々な地域にある





#133 たつやさん (投稿日:1月12日)

【 ハンドル名 】:たつや
【 年 代 】:10〜19歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:東海        
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:ジュビロ磐田、ファジアーノ岡山、愛媛FC

【 J1の全18クラブの順位を予想をしてください。 】:

鹿島
FC東京
浦和
G大阪
川崎

広島
磐田
大宮
神戸
鳥栖
甲府
C大阪
清水
仙台
横浜FM
札幌
新潟

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

鹿島とFC東京は積極補強で優位に立つ。
新潟、札幌は自力の弱さ、横浜FMは主力の流出で降格予想。

【 今シーズンのJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:

札幌
久しぶりのJ1の舞台でどれだけやれるのか楽しみ

【 今シーズンのJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:

矢島慎也(浦和)
岡山で培った経験をどう生かすのか注目。

【 今シーズンのJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:

小川大貴(磐田)
矢島慎也(浦和)
呉屋大翔(G大阪)





#134 えーちゃんさん (投稿日:1月12日)

【 ハンドル名 】:えーちゃん
【 年 代 】:10〜19歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:東海        
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:ジュビロ磐田
【 J1の全18クラブの順位を予想をしてください。 】:

1位 鹿島
2位 広島
3位 川崎F
4位 浦和
5位 神戸
6位 G大阪
7位 FC東京
8位 磐田
9位 大宮
10位 札幌
11位 鳥栖
12位 柏
13位 新潟
14位甲府
15位C大阪
16位横浜FM
17位 清水
18位仙台

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

上位3位、下位3位の予測で仙台は今後の動き次第で大きく変動はあると思うが、フロントゴタゴタのマリノスは名古屋の二の舞で降格。清水は前回降格時の反省を生かしきれていない感が目立つ。

また上位3位は、鹿島の補強と伝統を語り継ぐ力を見極めて鹿島一位、広島は森保監督の采配に注目という点で2位。川崎はどこまでスタイルを継続できるかに大きく関わるが、三位としている。

【 今シーズンのJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:

鹿島
磐田とのナショナルダービーを再度復活できるか、激しく、勝者の戦いに注目。

【 今シーズンのJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:

小川大貴
サイドバックで昨季怪我する前の活躍は代表級であったと感じる。まだまだ伸びしろのある選手でもある。

【 今シーズンのJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:

小川航基
昨季出場はゼロ。だがリオ五輪世代エース、それを見せつけられるか。

【 あなたが考える日本サッカー界やJリーグのいい点を3つほど挙げてください。(省略可) 】:

地域密着
安全安心
家族でいけるスタジアム。





#135 笑うさん (投稿日:1月12日)

【 ハンドル名 】:笑う
【 年 代 】:10〜19歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:東北        
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:鹿島アントラーズ、浦和レッズ、川崎フロンターレ、モンテディオ山形

【 J1の全18クラブの順位を予想をしてください。 】:

1位 FC東京
2位 浦和レッズ
3位 鹿島アントラーズ
4位 川崎フロンターレ
5位 柏レイソル
6位 サンフレッチェ広島
7位 ガンバ大阪
8位 ヴィッセル神戸
9位 ジュビロ磐田
10位 大宮アルディージャ
11位 横浜Fマリノス
12位 清水エスパルス
13位 サガン鳥栖
14位 コンサドーレ札幌
15位 ベガルタ仙台
16位 アルビレックス新潟
17位 セレッソ大阪
18位 ヴァンフォーレ甲府

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

1位~3位はこの三つ巴か
FC東京は大久保嘉人を獲れたのが大きい
浦和レッズは実力が十分ある
鹿島アントラーズも優勝に食い込むこともできる

中位は監督とコーチ次第か
下位はベストコンディションで常にいることができれば中位に行けると思う

【 今シーズンのJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:

セレッソ大阪 前まではj1に常にいたので定着できる戦いができるか注目したい

清水エスパルス 大前が移籍してどのくらい戦えるか見所だ

【 今シーズンのJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:

柿谷曜一朗 元日本代表と海外で培ったゴールが実るかどうか

中村俊介 移籍先でもチームに浸透して戦えるか

【 今シーズンのJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:

原川力 チャンスでものにできる力はあるのでブレイクしそう





#136 オレオレ俺だよひろたかだよさん (投稿日:1月12日)

【 ハンドル名 】:オレオレ俺だよひろたかだよ
【 年 代 】:30〜39歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:浦和レッズ、ザスパクサツ群馬、ロアッソ熊本

【 J1の全18クラブの順位を予想をしてください。 】:

1:浦和
 2:鹿島
 3:神戸
 4:川崎
 5:G大阪
 6:広島
 7:大宮
 8:鳥栖
 9:柏
10:F東京
11:磐田
12:横浜
13:仙台
14:新潟
15:清水
16:甲府
17:C大阪
18:札幌

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

浦和は2016年度は通年制だったらダントツの優勝だったため。
鹿島は補強がはまればぶっちぎりで優勝もあるかも。ACL含めた過密日程がどう影響するかがカギ。
神戸は積極的な補強が実を結ぶと見ている。
4~6位予想は難しいがこんな感じかと。

大宮は家長と泉澤の穴をどう埋められるかがカギ。
8~11位予想も難しいがこうなると思います。
12位以下は残留が今年の目標になると思う。ぶっちゃけどこも降格の可能性ありのチームだと思う。

【 今シーズンのJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:

鹿島と神戸
積極的な補強がフィットすれば怖い存在。

横浜
選手大量離脱は去年の名古屋を見ているかのよう

【 今シーズンのJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:

駒井善成と関根貴大(共に浦和)
浦和の悲願のためには、彼らの思い切りのいいドリブルが不可欠。

【 今シーズンのJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:

瀬川祐輔(大宮)
J2の舞台だったとはいえ、ルーキーで13得点は立派な成績。J1でよりレベルの高い選手と組んで、ポテンシャルはより引き出せると思う。

【 あなたが考える日本サッカー界やJリーグのいい点を3つほど挙げてください。(省略可) 】:

なんだかんだ言って殺伐としすぎないところでしょうか。





#137 たつやさん (投稿日:1月12日)

【 ハンドル名 】:マリベガアルビ
【 年 代 】:40〜49歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東        
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:コンサドーレ札幌、ベガルタ仙台、横浜Fマリノス、アルビレックス新潟、町田ゼルビア

【 J1の全18クラブの順位を予想をしてください。 】:

1位 浦和レッズ
2位 鹿島アントラーズ
3位 サンフレッチェ広島
4位 FC東京
5位 大宮アルディージャ
6位 川崎フロンターレ
7位 ガンバ大阪
8位 サガン鳥栖
9位 アルビレックス新潟
10位 ヴィッセル神戸
11位 北海道コンサドーレ札幌
12位 ベガルタ仙台
13位 柏レイソル
14位 セレッソ大阪
15位 横浜Fマリノス
16位 清水エスパルス
17位 ジュビロ磐田
18位 ヴァンフォーレ甲府

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

戦力が飛び抜けている浦和と鹿島の一騎打ちとなる。3位〜6位は第2グループを構成する。川崎は大久保移籍の影響により順位を落とす。ガンバも遠藤が衰えを見せてくる。新潟はブラジルトリオの活躍もありトップ10入り。台風の目となる。昇格組である札幌も新戦力が上手く噛み合って躍進を見せる。マリノスは戦力放出の影響を受け残留争いに巻き込まれるが、かろうじて残留するもこれを機にチームは瓦解するだろう。降格は静岡の2チーム。磐田は中村俊輔を獲得したものの怪我などにより稼働せず降格。

【 今シーズンのJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:

元柏の工藤壮人を獲得したサンフレッチェ広島。彼が驚異的なフィットを見せて得点王となる。

【 今シーズンのJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:

アルビレックス新潟の富澤。ブラジルトリオに目が行きがちだが、後方からのビルドアップは彼が支えて、チームの戦い方を広げてくれるはず。

【 今シーズンのJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:

横浜Fマリノスの仲川輝人。チームは絶不調だか、彼1人は気を吐くだろう。

【 あなたが考える日本サッカー界やJリーグのいい点を3つほど挙げてください。(省略可) 】:

スタジアム周辺を含めた安全や安心感





#138 Hyugaさん (投稿日:1月12日)

【 ハンドル名 】:Hyuga
【 年 代 】:10〜19歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東        
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:浦和レッズ

【 J1の全18クラブの順位を予想をしてください。 】:

01位 :浦和レッズ
02位:鹿島アントラーズ
03位:川崎フロンターレ
04位:FC東京
05位:ガンバ大阪
06位:大宮アルディージャ
07位:柏レイソル
08位:サンフレッチェ広島
09位:ヴィッセル神戸
10位:清水エスパルス
11位:サガン鳥栖
12位:セレッソ大阪
13位:ベガルタ仙台
14位:ジュビロ磐田
15位:コンサドーレ札幌
16位:横浜F・マリノス
17位:アルビレックス新潟
18位:ヴァンフォーレ甲府

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

上位4チームは2016シーズンの年間勝ち点と2017シーズンの補強を考えたらこうなりました。
5位から15位も上と同じ考え方です。(昇格組の2チームは期待も込めてます)
下位3チームはマリノスと新潟が移籍で抜けた穴が大きいと思いました。
最下位の甲府はなかなか難しいシーズンかなと思いました。

優勝争いは最終節までもつれると思います。最終節で優勝の可能性があるのは1位から3位まで
残留争いも最終節までもつれると思います。甲府は残り3節くらい残して降格してしまうと思います
最終節で降格の可能性があるのは14位から17位まで

【 今シーズンのJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:

鹿島アントラーズ
とてもいい補強をしてたから。とても怖いです。

【 今シーズンのJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:

大久保選手と中村俊輔選手
新チームにどれだけフィットするかが楽しみです。

【 今シーズンのJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:

三好選手

【 あなたが考える日本サッカー界やJリーグのいい点を3つほど挙げてください。(省略可) 】:

スタジアムグルメが美味しい





#139 シーモさん (投稿日:1月12日)

【 ハンドル名 】:シーモ
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:九州        
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:サガン鳥栖

【 J1の全18クラブの順位を予想をしてください。 】:

1位  鹿島アントラーズ
2位  浦和レッズ
3位  ガンバ大阪
4位  川崎フロンターレ
5位  ヴィッセル神戸
6位  サンフレッチェ広島
7位  柏レイソル
8位  ジュビロ磐田
9位  大宮アルディージャ
10位サガン鳥栖
11位セレッソ大阪
12位FC東京
13位清水エスパルス
14位横浜FM
15位ベガルタ仙台
16位ヴァンフォーレ甲府
17位北海道コンサドーレ札幌
18位アルビレックス新潟

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

鹿島浦和は選手層の厚さ。
ガンバ大阪も安定した結果を残すと思う。
フロンターレは家長がフィットしFWの活躍次第では優勝もあるかと。5位〜12位まではどこがなってもおかしくないチーム!13位以下の6チームで残留を争うと予想。

【 今シーズンのJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:

ジュビロ磐田

中村俊輔の加入でチームがどう変わるか!
また昨年のファーストステージのような戦いができればおのずと結果はついてくる!

【 今シーズンのJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:

大久保嘉人

川崎みたいに活躍できるのか?

【 今シーズンのJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:

鎌田大地

高卒3年目
是非二桁ゴールを!

【 あなたが考える日本サッカー界やJリーグのいい点を3つほど挙げてください。(省略可) 】:

①熱くなれる。週末を迎えるのが楽しみ。
②全国的にクラブチームがあるので県民として身近に応援できる。





#140 Rさん (投稿日:1月12日)

【 ハンドル名 】:R
【 年 代 】:10〜19歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東        
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:浦和レッズ

【 J1の全18クラブの順位を予想をしてください。 】:

浦和レッズ
鹿島アントラーズ
ガンバ大阪
川崎フロンターレ
FC東京
サンフレッチェ広島
ヴィッセル神戸
大宮アルディージャ
柏レイソル
セレッソ大阪
清水エスパルス
ジュビロ磐田
ヴァンフォーレ甲府
アルビレックス新潟
ベガルタ仙台
サガン鳥栖
横浜・F・マリノス
コンサドーレ札幌

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

浦和レッズは安定の強さと個人的な期待を込めて。
鹿島はカップ戦では強いがリーグは波がある。とはいえ戦力はすごいので。
ガンバは安定の強さ。
マリノスは内部崩壊しているため降格しそう。

【 今シーズンのJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:

鹿島アントラーズ

昨年の活躍と補強して選手層が厚いところから。

【 今シーズンのJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:

関根貴大

4年目に入り、あの鋭いドリブルが1層強くなりそうだから。

【 今シーズンのJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:

矢島慎也

【 あなたが考える日本サッカー界やJリーグのいい点を3つほど挙げてください。(省略可) 】:

優勝争いが終盤まで続く。





#141 kさん (投稿日:1月13日)

【 ハンドル名 】:k
【 年 代 】:10〜19歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東        
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:横浜Fマリノス

【 J1の全18クラブの順位を予想をしてください。 】:

1 鹿島
2 浦和
3 川崎
4 G大阪
5 F東京
6 広島
7 鳥栖
8 神戸
9 横浜FM
10 柏
11 大宮
12 磐田
13 仙台
14 清水
15 新潟
16 札幌
17 C大阪
18 甲府

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

レオシルバなど即戦力を補強できた鹿島を1位。
川崎は大久保の穴を埋めるが難しのではないかと考え3位。
鳥栖は、小林と吉田の両SBが機能すると思うので、期待も込めて7位。
マリノスは応援していることもあるが、なんだかんだで中位には食い込むと予想。

柏は現時点で補強が足りてない気がするので低めの順位設定。
泉澤、家長を引っこ抜かれた大宮も低めの順位設定。
降格圏争いは全く想像つかず、ほとんど勘を頼りました。

【 今シーズンのJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:

FC東京
太田、永井そして何と言っても、大久保嘉人。この3人がチームを引っ張り上位に食い込むと思います!

【 今シーズンのJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:

大久保嘉人。
川崎ではゴールを量産したが、FC東京でも、ゴールを決め、テーマを勝利に導けるか!

中村俊輔
磐田でも黄金の左足は炸裂するのか!

【 今シーズンのJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:

堂安律
中村航輔

【 あなたが考える日本サッカー界やJリーグのいい点を3つほど挙げてください。(省略可) 】:

選手とサポーターの距離が近いところ。





#142 ぜこさん (投稿日:1月13日)

【 ハンドル名 】:ぜこ
【 年 代 】:30〜39歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:北海道
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:コンサドーレ札幌、鹿島アントラーズ、サガン鳥栖

【 J1の全18クラブの順位を予想をしてください。 】:

1位 浦和レッズ
2位 鹿島アントラーズ
3位 FC東京
4位 川崎フロンターレ
5位 ガンバ大阪
6位 柏レイソル
7位 サンフレッチェ広島
8位 コンサドーレ札幌
9位 ヴィッセル神戸
10位 セレッソ大阪
11位 ジュビロ磐田
12位 ベガルタ仙台
13位 大宮アルディージャ
14位 サガン鳥栖
15位 アルビレックス新潟
16位 清水エスパルス
17位 横浜F・マリノス
18位 ヴァンフォーレ甲府

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

チーム力のある浦和が優勝。鹿島は柴崎の動向次第だが、おそらく残留するので2位に。即戦力補強に成功したFC東京が食い込む。

希望的観測も含めてコンサドーレが一桁順位に。ここにきて計算できるJ1での経験豊富な選手を次々に引き抜いている。優勝候補チーム以外では、最も補強に成功していると思う。まったく新しいチームになりそう。

マリノスは崩壊。エスパルスは大前が抜けた後の現有戦力ではキツイだろう。

【 今シーズンのJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:

FC東京
大久保がいるチームは、ほぼ順位を落とすことがない。優勝も狙える。

【 今シーズンのJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:

小林悠
一皮むけてほしい。日本代表の主力になってほしい。

【 今シーズンのJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:

久保建英
もうぶっちぎっちゃって欲しい。

【 あなたが考える日本サッカー界やJリーグのいい点を3つほど挙げてください。(省略可) 】:

鹿島がレアルと堂々と戦い、Jリーグが見直されてきた。必ず良い方向へ向かう!





#143 AJさん (投稿日:1月13日)

【 ハンドル名 】:AJ
【 年 代 】:10〜19歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東        
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:横浜Fマリノス、東京ヴェルディ、松本山雅、愛媛FC 、アスルクラロ沼津

【 J1の全18クラブの順位を予想をしてください。 】:

一位 横浜F・マリノス
二位 鹿島アントラーズ
三位 浦和レッズ
四位 サンフレッチェ広島
五位 ガンバ大阪
六位 ヴィッセル神戸
七位 柏レイソル
八位 FC東京
九位 川崎フロンターレ
十位 サガン鳥栖
十一位ベガルタ仙台
十二位大宮アルディージャ
十三位 セレッソ大阪
十四位清水エスパルス
十五位アルビレックス新潟
十六位ジュビロ磐田
十七位ヴァンフォーレ甲府
十八位北海道コンサドーレ札幌

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

マリノス
中澤、朴などの良いDFがいるので失点は少ないと思う。更にウーゴやマルティノス、齋藤学などの強力攻撃陣で得点量産する可能性大
さらにマリノスは降格候補と言われた時なぜか強くなるから。
鹿島
レオシルバや三竿など守備的な選手を揃え、
さらに元セレソンのレアンドロが降臨し攻撃力も増加すると思われる。
横浜FMとのオリ10優勝争いを見てみたい

浦和
取り敢えずGKが最強。
西川がいないときは哲也となんと贅沢なのか
羨ましい。さらにラファエルシルバやオナイウ阿道など攻撃力も上がっている

飛びますがFC東京
確かに攻撃力は素晴らしい。が、守備力はj2レベルなのでここまで落ちると思う。
川崎
風間監督独特の戦術から変わってしまうため上位は厳しいのでは無いかと。
新潟
Wシルバの移籍でやばいが、なんとかハッピーターンの力で残留かと思います。

磐田
正直なところ守備力はザル。
攻撃力も微妙。
俊輔一人ではどうにも出来ない。
甲府
そろそろ落ちるのでは無いかと思います。
札幌
まあ酷い記録立てて落ちると思われる

【 今シーズンのJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:

鹿島アントラーズ
マリノスと同じオリ10で来年のユニフォームが超かっこいいから

【 今シーズンのJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:

大久保嘉人
FC東京でどれだけ点が取れるのか楽しみ

齋藤学
「ハマのメッシ」は今年も高速ドリブルを見せてくれそうだから

【 今シーズンのJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:

喜田拓也

守備力の高さはボランチの中でも屈指

天野純

天皇杯で魅せたスーパーFKやミドルで俊輔の後継になりそうだから

井手口陽介
喜田同様いい守備力を持っていて相手としては怖いから

【 あなたが考える日本サッカー界やJリーグのいい点を3つほど挙げてください。(省略可) 】:

スタグル美味い
応援歌がかっこいい





#144 たけさん (投稿日:1月13日)

【 ハンドル名 】:たけ
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東        
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:横浜Fマリノス

【 J1の全18クラブの順位を予想をしてください。 】:

1位 サンフレッチェ広島
2位 浦和レッズ
3位 鹿島アントラーズ
4位 横浜Fマリノス
5位 柏レイソル
6位 川崎フロンターレ
7位 ガンバ大阪
8位 ヴィッセル神戸
9位 FC東京
10位 大宮アルディージャ
11位 セレッソ大阪
12位 清水エスパルス
13位 ジュビロ磐田
14位 サガン鳥栖
15位 ベガルタ仙台
16位 アルビレックス新潟
17位 ヴァンフォーレ甲府
18位 北海道コンサドーレ札幌

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

上位
優勝に広島。寿人、ウタカが抜けた穴には工藤がフィットする予感。
ディフェンスラインから中盤にかけては充実しているので、工藤の出来によって分かれそう。
アントラーズは頭でっかちな印象、ディフェンスラインの層の薄さが過密日程で露呈するか? ただ地力は日本一、強い。
レッズは今の陣容ならこの順位。外国人枠次第で優勝を狙える。

4位〜9位は混戦
4位マリノス、希望を込めて。パンゾー、俊輔、哲也、兵藤を失いサポの心はズタズタだが、去年のスタメンはほぼ残留。学がいなくなっても、上位を狙える選手はいる。(というアピール)
5位レイソル、前線がえぐい。DFも若手がどんどん成長してる。中盤次第。
6位川崎、大久保が抜け小林にマークが集中&ディフェンスが脆い、新監督のもと、継続路線が功を奏すのは難しいと予想。とはいえ家長も入ったので普通に考えたら上位に入れる。

7〜9ガンバ、神戸、東京。ガンバは新FWが見つからないと正直厳しいチーム。攻撃の構築がうまく行っていない。神戸は勢いを継続できないと予想。補強はかなり良い。が、PJの抜けた穴がどうなるか。東京は鹿島同様頭でっかち。高橋が抜け、ボランチに不安。あとDFの出来の波が激しい。
10〜12大宮、セレッソ、清水
大宮はDFは残っているので大崩れはないと予想、江坂&瀬川のザスパコンビニ期待。セレッソ、選手のレベルの差が大きい。代表経験勢がどれだけ牽引できるか。あとFWがいない。清水、大前が抜け上位進出は難しいか。開幕戦から勢いにのれれば上位に食い込めるかも。

13〜15磐田、鳥栖、仙台
この3チームは降格争いに巻き込まれると予想。
磐田は俊輔がはいれども、名波監督の守備戦術の無さが足を引っ張っている。大井が負傷するなどのアクシデントがあると難しい。鳥栖は林、キムミヌの離脱が痛い。上積みも少ない印象で我慢のシーズンか。仙台も同じく。外国人頼りの攻撃のイメージ。それ次第で降格まである。

降格 新潟、甲府、札幌
新潟は攻守ともに再構築を迫られている。新監督のもと、どこまで新外国人が活躍できるか。甲府は引き抜きにあった反面、上積みがない。かなり厳しい戦いになる。札幌、圧倒的にチームの地力がない。都倉もJ1では去年ほどの活躍は望めない。もう1つ起点が欲しいところ。

【 今シーズンのJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:

神戸
順位は低く見積もったが、補強のポイントもよく、PJの穴を埋めさえすればかなり良いチーム。

浦和
今年こそ、とは思うが槙野がいるうちは厳しい。チームを叱咤できる闘将が現れれば確実に強いチーム

【 今シーズンのJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:

工藤壮人選手
アメリカ帰りのストライカーが広島でどれだけ輝くのか、今シーズンの注目ポイント。

小林成豪選手
PJなき穴を埋める第一候補。この選手次第で神戸のACL圏内進出が現実味を帯びてくると思われる。

【 今シーズンのJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:

喜田拓也選手
昨年は軽率なファールも多かったが、チームをなんだと救ってきた。今年、ビルドアップに磨きをかけて大活躍して欲しい。





#145 大村さん (投稿日:1月12日)

【 ハンドル名 】:大村
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:京都サンガ

【 J1の全18クラブの順位を予想をしてください。 】:

01位:鹿島アントラーズ
02位:浦和レッズ
03位:FC東京
04位:ヴィッセル神戸
05位:サンフレッチェ広島
06位:サガン鳥栖
07位:大宮アルディージャ
08位:ガンバ大阪
09位:川崎フロンターレ
10位:セレッソ大阪
11位:ジュビロ磐田
12位:柏レイソル
13位:清水エスパルス
14位:横浜Fマリノス
15位:ヴァンフォーレ甲府
16位:ベガルタ仙台
17位:アルビレックス新潟
18位:コンサドーレ札幌

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

鹿島は持ち前の勝負強さにしっかりとした
補強を見ると優勝候補。
浦和は上位にはいるが、優勝は厳しそう。
3位~10位は補強の流れを見ての予想。
下位争いは、失点より得点力の低さが
勝負を分けるのではないかと予想。

【 今シーズンのJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:

横浜Fマリノス
世代交代を強引に進め、主力選手が移籍するなど
何かと話題になっている中で
降格せずにシーズンを終わる事ができるか注目。

【 今シーズンのJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:

シュミット・ダニエル(ベガルタ仙台)
J1デビューを果たし、代表に呼ばれるか注目。

杉本大地(横浜Fマリノス)
徳島でも出場機会が限られていたが、
マリノスで出場機会を増やせるか。

堀米勇輝(ヴァンフォーレ甲府)
今度こそ甲府で活躍できるかに注目。

【 今シーズンのJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:

瀬川祐輔(大宮アルディージャ)
井出遥也(ガンバ大阪)
小出悠太(ヴァンフォーレ甲府)

【 あなたが考える日本サッカー界やJリーグのいい点を3つほど挙げてください。(省略可) 】:

スタジアムの安全性。
地域密着型クラブの存在。
全国的にクラブが存在している事。





#146 gogoさん (投稿日:1月13日)

【 ハンドル名 】:gogo
【 年 代 】:30〜39歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:レノファ山口、ギラヴァンツ北九州

【 J1の全18クラブの順位を予想をしてください。 】:

 01位:浦和レッズ
 02位:鹿島アントラーズ
 03位:ヴィッセル神戸
 04位:サンフレッチェ広島
 05位:FC東京
 06位:川崎フロンターレ
 07位:ガンバ大阪
 08位:サガン鳥栖
 09位:セレッソ大阪
 10位:ジュビロ磐田
 11位:柏レイソル
  12位:大宮アルディージャ
 13位:清水エスパルス
 14位:ベガルタ仙台
 15位:ヴァンフォーレ甲府
 16位:アルビレックス新潟
 17位:横浜Fマリノス
 18位:コンサドーレ札幌

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

1,浦和
昨シーズンは1位とタイトル獲得を果たした。今まではどちらも出来ていなかったので今年こそ優勝できるのでは?
2,鹿島
補強は的確で優勝候補だが、浦和を破れるかどうか。
3,神戸
ペドロが抜けたが代わりとなる選手も獲得し一気に優勝候補に。
4,広島
昨年は今一だったが今年は持ち直すのでは?
5,FC東京
永井や大久保は即戦力だがいきなり馴染むとは考えにくい。監督も風間監督ほどの名将というわけでもなく、ここら辺が妥当かなと。
6,川崎
家長を獲得したものの監督交代の影響で順位は下がると予想。

7,G大阪
三冠を支えた選手の流出は痛手。昨年よりさらに順位を落とすと予想。
8,鳥栖
マッシモ監督二年目は堅守速攻で上に行くと予想。
9,C大阪
的確な補強に加え、怪我が多く殆ど試合に出ていなかったベテラン勢を放出し陣容を整える。柿谷山口ら元々の戦力もあり1桁も十分狙えるでしょう。
10,磐田
川又中村加入の影響は大きい。10位に予想したがもっと上も狙えるのでは。
11,柏
田中らが抜けたこと、若手は好不調の波が激しく安定した成績を収められないと予想。
12,大宮
家長の穴は埋められないが加入した大前アーリアらは実力者。大崩れすることはなさそう。

13,清水
大前が移籍し一気に降格候補に。前線はテセがいるがDF陣が不安。厳しいシーズンになると予想。
15,仙台
怪我の多い選手ばかり集めているのが不安要素。ハモン等が抜けたのもマイナス。
15,甲府
吉田監督次第ではダントツで降格もあり得る。今年も残留争いかと。
16,新潟
昨年の残留を支えたDF陣が軒並み抜けガタガタに。残留できたら凄いレベル。
17,横浜F
開幕前からチームが崩壊。清水や名古屋の例を見ても分かるように選手が揃っていたところで精神的に追い詰められていては残留は厳しいと言わざるを得ないです。
18,札幌
補強はそこそこだが元々の戦力が乏しい上にJ2暮らしの方が長くJ1の戦いに慣れるまでに結果が決まってしまいそう。

【 今シーズンのJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:

セレッソ大阪 → 下部組織から走るサッカーをしているセレッソとユン氏の相性は抜群にいい。どこまで飛躍するか楽しみ。「ジンクス」云々は一度も降格経験の無い清水や名古屋が降格してることからも明らかなように当てにならないので無視。

横浜Fマリノス → 清水や名古屋を彷彿とさせる崩壊ぶり。残留はかなり危うい。

【 今シーズンのJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:

杉本健勇(C大阪) → 代表入りも期待される逸材。二桁得点に期待。

福満隆貴(C大阪) → J1でプレー経験はないが十分やれるはず。アシストに期待してます。

【 今シーズンのJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:

福満隆貴(C大阪)





#147 いこまったさん (投稿日:1月13日)

【 ハンドル名 】:いこまった
【 年 代 】:10〜19歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東        
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:コンサドーレ札幌、鹿島アントラーズ、ヴァンフォーレ甲府、清水エスパルス、モンテディオ山形、水戸ホーリーホック、町田ゼルビア、松本山雅、ロアッソ熊本、大分トリニータ

【 J1の全18クラブの順位を予想をしてください。 】:

鹿島
大宮
浦和
F東
川崎
ガンバ

広島
鳥栖
清水
神戸
仙台
甲府
新潟
札幌
横浜
磐田
セレッソ

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

大宮が去年躍進した上、大前の加入が大きいと思う。
鹿島は、優勝した後の補強が強すぎる。
横浜はあんな状態じゃ、チームのまとまりがまるでなくなるであろう。

セレッソは、J1では、とても通用できる力はまだないと思う。札幌はベテランが活躍するのを期待。
浦和は補強が虚し過ぎ。

【 今シーズンのJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:

コンサドーレ

ベテランの活躍を期待したい。

【 今シーズンのJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:

長谷川アーリアジャスウール

最近は目立たないが、移籍を機に活躍してくれそう。

【 今シーズンのJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:

鈴木優磨

【 あなたが考える日本サッカー界やJリーグのいい点を3つほど挙げてください。(省略可) 】:

チャントが、外国クラブに無いものが多く、まとまりがある。
地域密着
サッカー専用スタジアムが増えてきた。





#148 ぶえぞーさん (投稿日:1月13日)

【 ハンドル名 】:ぶえぞー
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:北海道
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:コンサドーレ札幌

【 J1の全18クラブの順位を予想をしてください。 】:

1浦和レッズ
2鹿島アントラーズ
3柏レイソル
4FC東京
5川崎フロンターレ
6サンフレッチェ広島
7大宮アルディージャ
8ガンバ大阪
9ジュビロ磐田
10サガン鳥栖
11セレッソ大阪
12ヴィッセル神戸
13コンサドーレ札幌
14ヴァンフォーレ甲府
15清水エスパルス
16横浜Fマリノス
17ベガルタ仙台
18アルビレックス新潟

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

戦力的にマイナスが無かった
浦和、鹿島が上位争いをすると思う。
J1昇格組も3チーム何とかJ1残留を決める。

横浜はかなりの戦力ダウンと士気の低下で降格圏へ。
他、仙台新潟も戦力がマイナスからJ2へ

【 今シーズンのJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:

鹿島アントラーズ
レオシルバ、ペドロジュニオール、元セレソンレアンドロを加え
戦力も大幅アップし、世界のクラブ知名度も高くなり
2017シーズンはさらなる強さを見せることを期待している。

【 今シーズンのJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:

鹿島 金崎 得点王目指して欲しい
鹿島 昌子 レアルと対峙した経験をJでも生かして欲しい
FC東京 大久保 移籍してチームにそうフィットするか

清水 チョンテセ J2得点王がJ1で暴れられるか
大宮 大前 代表入りに向けて期待
札幌 都倉 フィジカルはJ1でも通用する10ゴールなるか

【 今シーズンのJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:

鹿島 鈴木 今年は出場機会がさらに増えるだろう
浦和 遠藤 代表定着へ勝負のシーズン
札幌 深井 怪我に悩まされるが実力は代表級

川崎 奈良 再びレギュラー定着へ
G大阪 井手口 チームの中心になれるか





#149 ニートシアキさん (投稿日:1月13日)

【 ハンドル名 】:ニートシアキ
【 年 代 】:30〜39歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:浦和レッズ

【 J1の全18クラブの順位を予想をしてください。 】:

01位鹿島アントラーズ
02位ガンバ大阪
03位川崎フロンターレ
04位FC東京
05位浦和レッドダイヤモンズ
06位ヴィッセル神戸
07位サンフレッチェ広島
08位柏レイソル
09位セレッソ大阪
10位大宮アルディージャ
11位サガン鳥栖
12位ジュビロ磐田
13位横浜Fマリノス
14位清水エスパルス
15位ベガルタ仙台
16位アルビレックス新潟
17位コンサドーレ札幌
18位ヴァンフォーレ甲府

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

アントラーズはリーグ制覇、天皇杯制覇やクラブワールドカップ2位で賞金をかなりもらったので思い通りの補強が出来た。優勝候補の筆頭と見て間違いなし

ガンバは阿部、大森がいなくなったが泉澤、井出、三浦といった選手たちを獲得し期待の堂安、井手口と融合すれば3位以内は来るでしょ

フロンターレは大久保の移籍は痛いがそれ以外の主力が流出してなくまず大丈夫だろう家長はフィットするかに命運がかかる

FC東京は林、大久保、永井さらには太田の復帰で代表経験者の即戦力を補強これで中位を彷徨ったらサポもキレるのでは?

浦和レッズは本心として優勝してほしいが予想外してばかりなのでこのあたりであとやはりDFの頭数が少ないのは不安

ヴィッセルはネルシーニョでそろそろ本格的に上位争いするはずペドロジュニオールの移籍は痛いがレアンドロ、渡辺千真も2桁とれる実力者なので大丈夫だろうあとはTJ獲得で前線の層は厚い

サンフレッチェは森保継続で戦い方にはブレはないはずウタカはどうなるかわからないが工藤獲得したあたりはフロントもしっかり仕事してる印象
チームのレジェンド佐藤寿人、森崎浩司がチームを離れ変革の時期か?

中位のレイソル、セレッソ、アルディージャ、サガン、ジュビロ、マリノスは直観で予想

エスパルスは昇格を果たしたが1年は苦しい戦いになりそう大前の移籍は痛い

ベガルタは残留争いに巻き込まれると予想ハモン・ロペス、ウイルソン、六反移籍でマイナス石原、平山が活躍出来るかがポイント

アルビレックスは恒例の主力の大量引き抜きにあい戦力が貧弱化してしまった新外国人が当たりなら残留も可能だが

コンサドーレは戦力的に厳しいか?小野、稲本も年間フル稼働も難しいしまだ補強すべきところはあるはず

ヴァンフォーレはやはり厳しい戦いが1年続くと予想資金的にも思うような補強も出来なく苦しい
ブレイクする若手がいれば希望も?

【 今シーズンのJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:

注目クラブはやはり横浜Fマリノスでしょ!
マリノスサポではないので詳しい事情はわからないが現場とフロントでかなりの軋轢があるはず
今年は持ちこたえてもこの状況なら2~3年後には降格しそう

【 今シーズンのJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:

注目選手

中村俊輔
マリノスのバンディエラがジュビロに移籍ということでやはり注目でしょ!

矢島慎也
岡山での2年間でどのくらい成長したのか楽しみ♪
岡山サポからは相当愛された選手なので武藤、李あたりからポジションを奪って欲しい

【 今シーズンのJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:

ブレイクする若手は小川航基(ジュビロ)瀬川祐輔(アルディージャ)この2人と予想





#150 大白鳥さん (投稿日:1月13日)

【 ハンドル名 】:大白鳥
【 年 代 】:50〜59歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:甲信越
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:アルビレックス新潟、松本山雅

【 J1の全18クラブの順位を予想をしてください。 】:

1位 鹿島アントラーズ
2位 浦和レッズ
3位 ガンバ大阪
4位 川崎フロンターレ
5位 アルビレックス新潟
6位 FC東京
7位 ヴィッセル神戸
8位 サンフレッチェ広島
9位 柏レイソル
10位 ジュビロ磐田
11位 サガン鳥栖
12位 ベガルタ仙台
13位 セレッソ大阪
14位 大宮アルディージャ
15位 横浜Fマリノス
16位 清水エスパルス
17位 ヴァンフォーレ甲府
18位 コンサドーレ札幌

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

鹿島>>>>浦和>>>G大阪>>川崎
鹿島の補強はヤバ過ぎる、ぶっちぎりそう。
新潟は贔屓目と新戦力(復帰組含め)の爆発的活躍の期待値でチーム史上最高順位を!

大宮・横浜・清水はチームの核を失った。(新潟も同じですが・・・)
札幌はJ2優勝の勢いを維持できなさそうな戦力。

【 今シーズンのJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:

鹿島:どれほどの戦力差を見せつけて優勝するか。
横浜:昨年の名古屋か?オリ10の意地は?

【 今シーズンのJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:

〇新潟のホニ・チアゴ・パトリックの新ブラジルトリオ
 新潟の浮沈が懸かっている!!

〇新潟の本間勲と矢野貴章
 新潟のレジェンド復活!!

【 今シーズンのJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:

〇新潟の小泉慶
 レオシルバの背番号を継承した。真の新潟の心臓となれ。

〇F東京の廣末陸
 選手権で魅せたキックの精度は高校生レベルではない。

【 あなたが考える日本サッカー界やJリーグのいい点を3つほど挙げてください。(省略可) 】:

1.地域密着のオラガチーム
2.それ故に選手を身近に感じられる
3.安心・安全なスタジアム





#151 BAHさん (投稿日:1月13日)

【 ハンドル名 】:BAH
【 年 代 】:40〜49歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:北海道
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:コンサドーレ札幌

【 J1の全18クラブの順位を予想をしてください。 】:

01位:浦和レッズ
02位:鹿島アントラーズ
03位:FC東京
04位:ガンバ大阪
05位:川崎フロンターレ
06位:ヴィッセル神戸
07位:サンフレッチェ広島
08位:柏レイソル
09位:大宮アルディージャ
10位:清水エスパルス
11位:セレッソ大阪
12位:コンサドーレ札幌
13位:ジュビロ磐田
14位:横浜Fマリノス
15位:サガン鳥栖
16位:ベガルタ仙台
17位:アルビレックス新潟
18位:ヴァンフォーレ甲府

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

優勝争いは浦和~川崎と予想。
特に浦和と鹿島の戦力は飛び抜けているが、ACLやW杯予選などの
過密日程がどう影響するか。

降格は仙台・新潟・甲府と予想。
主力が抜けた鳥栖や横浜も絡んできそう。
監督が変わった新潟と甲府は、戦術が浸透するまで苦戦しそう。

J1昇格組は主力が残留し、ピンポイントに補強しているので残留できそう。
清水は大前の移籍が痛いが、代わりに野津田が活躍しそう。

【 今シーズンのJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:

FC東京
新加入の選手を見ると、補強が一番うまくいったチームだと思うから、
優勝争いに絡めるか注目したい。

【 今シーズンのJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:

西 大伍:クラブワールドカップを見て、日本代表に復帰できると思ったから。
深井 一希:ケガが完治すれば、日本代表に選出されるはず!
鄭 大世:J2では飛び抜けていたので、J1でどれだけできるのか見たい。

【 今シーズンのJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:

鈴木 優磨:あのギラギラした感じが見ていて楽しい。
矢島 慎也:オリンピックでの活躍やJ2で対戦して、一番印象に残る選手だったから。浦和でレギュラーを取ってほしい。





#152 ameさん (投稿日:1月13日)

【 ハンドル名 】:ame
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:北海道        
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:ジュビロ磐田

【 J1の全18クラブの順位を予想をしてください。 】:

1.ヴィッセル神戸
2.浦和レッズ
3.鹿島アントラーズ
4.サンフレッチェ広島
5.柏レイソル
6.ガンバ大阪
7.大宮アルディージャ
8.川崎フロンターレ
9.サガン鳥栖
10.FC東京
11.ジュビロ磐田
12.清水エスパルス
13.ヴァンフォーレ甲府
14.横浜Fマリノス
15.セレッソ大阪
16.ベガルタ仙台
17.アルビレックス新潟
18.北海道コンサドーレ札幌

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

昨年結果を残し楽天が本気を出したヴィッセル神戸を首位予想。まだ早いかもしれませんが、予想は楽しまないとね。柏レイソルは去年は開幕当初ゴタゴタがありましたが、期待の若手も多く良い位置につけるのではないかと思います。

残留争いは磐田は希望的観測です。アルビレックスはさすがにそろそろ厳しく、コンサドーレも力不足が否めないと予想。ベガルタ仙台は年々、地味にチーム力が落ちており、地に足がついてないような印象があります。

【 今シーズンのJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:

大宮アルディージャです。
大宮の前にJ2首位で昇格した湘南ベルマーレは咋シーズン、前年6位から降格してしまいましたが、似たような状況の大宮がどれだけ安定して力を出せるのかが気になります。

【 今シーズンのJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:

ジュビロ磐田「針谷岳晃」
名波が「若い頃の俺に似ている。」と言った針谷くんがどの程度プロで通用するのか、楽しみです。

【 今シーズンのJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:

コンサドーレ札幌「深井一希」
地元チームなのでよく試合を見にいきます。コンサドーレの残留は彼の稼働率によると思うくらいすごい選手です。

【 あなたが考える日本サッカー界やJリーグのいい点を3つほど挙げてください。(省略可) 】:

自分の注目していた選手が代表まで登り詰める過程をみられるのが楽しい。
各チームにサポーターから心の底から愛される選手がいる(アビスパの城後選手など)。
サポーターが優しい。





#153 -29°とか寒すぎさん (投稿日:1月13日)

【 ハンドル名 】:-29°とか寒すぎ
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:北海道
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:大宮アルディージャ、レノファ山口

【 J1の全18クラブの順位を予想をしてください。 】:

 01位:浦和レッズ
 02位:鹿島アントラーズ
 03位:川崎フロンターレ
 04位:ヴィッセル神戸
 05位:柏レイソル  
 06位:FC東京
 07位:サンフレッチェ広島
 08位:北海道コンサドーレ札幌
 09位:大宮アルディージャ
 10位:ガンバ大阪
 11位:サガン鳥栖
 12位:ジュビロ磐田
 13位:横浜Fマリノス
 14位:清水エスパルス
 15位:セレッソ大阪
 16位:アルビレックス新潟
 17位:ヴァンフォーレ甲府
 18位:ベガルタ仙台

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

 01位:本当に勝負弱いが一応昨年も年間勝ち点1位だったし、ACLもあるが選手層も別格、2位以下を大きく引き放すことができれば持ち前の勝負弱さを露呈しても大丈夫でしょう。 
 02位:CWCは素晴らしかったが年間通してはそこまで安定しておらず、正直新加入の外人も鹿島のサッカーではフィットするか未知数。ただ浦和の優勝を止められるとしたらこのチームしかないのでは。
 03位:昨年と同じ3位予想だが昨年より大きく勝ち点を落としての3位と予想。まぁ理由は言わなくてもなんとなくわかるでしょう。
 04位:戦力がだいぶ揃ってきた印象。ただ上位3チームの牙城を崩すまでには至らず、昨年のガンバくらいの勝ち点でしょう。
 05位:正直読めないチーム。理由は、FWは強力外人トリオ、DFラインは非常に若いとあまりにも極端でまるでゲームみたいなチームだから。最悪降格もあるかもしれません。
 06位:まぁ戦力的にみたら優勝候補でしょうが、なんか毎年結局うまくいかない印象。なので大体この辺で終わるでしょう。

 07位:そろそろ限界かな。補強も大したことなく今年よりも勝ち点を落とすと予想。ただこれで3位以上でも来ようものなら森保監督は相当な名将でしょうね。
 08位:毎年昇格チームはどこか1チームかなりの確率で上位争いに加わってきます。それが今年は札幌だと思います。理由は昨年J2を制覇した主力がほとんど残留し、補強も着実にしているからです。ほとんどの人が過去のデータだけで最下位もしくは降格予想をしていますが残留はおろか上位争いに加わってくるでしょう。
 09位:昨年の躍進は見事だった。9位と予想したが決して悪くはなく今年も面白い存在になると思う。間違いなく今年も残留争いとは無縁でしょう。
 10位:うーんって感じ。昨年は全然ガンバらしくもなくスタジアムだけが良かった。今年も補強の感じとかみてると厳しいんじゃないかな(特にOF)。
 11位:GKはかなり不安だけどDFラインは固いし、降格はしないんじゃないかな。ただこの先よっぽどの補強がない限り昨年より厳しいでしょうね。
 12位:何かが足りないチームという印象。この何かを埋めないと上位進出はおろか今年も残留争いでしょう。

 13位:降格候補にしてる人が多いけど実際そんなに主力は抜けてないし、若手ががんばれは残留はできると思うよ。ただ横浜史上1番大変なシーズンになることは間違いないでしょう。
 14位:現時点の戦力だと相当厳しいでしょうね。残留は他チームの状況と主力がいかにケガしないかにかかっているでしょう。ただ化ける可能性を秘めてるチームでもあります。
 15位:2チーム目の読めないチームです。理由は監督ですね。昇格初年度で勝負にでたなという感じがします。今年は大変だと思いますが残留できれば2、3年後にはACL圏内も夢じゃないでしょう。
 16位:主力が5人ほど抜けてその穴埋めも未知数な外人トリオ頼み、監督も未知数。正直データだけみると残留できる感じがしません。ただ昨年みたいに他チームしだいでは奇跡的に残留もあるかもしれませんね。
 17位:戦力はほとんど抜けておらず一見残留できそうな感じですが、何せ監督が今までの甲府というチームのサッカーを大きく変え、うまくいかないでしょう。シーズン途中での佐久間監督の就任がもうすでに見えてます。
 18位:理由は簡単サポーターが嫌いだからです(笑い)。現実的なことを言うと得点力不足に加えて、DFラインが昨年に比べて劣化しており、攻守にかなり厳しいシーズンになるでしょう。ただ例年みたいなぶっちぎりの最下位にはならないでしょうね。

【 今シーズンのJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:

昇格チームの札幌、清水、C大阪
史上初の昇格全チーム残留の可能性が今までで一番高いから。
※全チーム残留して古株J1サポを見返してやりましょう!

【 今シーズンのJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:

清水→鄭大世
昨年はJ2ではあったが、全盛期並みかそれ以上の活躍をしていたから。清水の残留は彼の活躍しだい。

札幌→福森
DFはまだまだだがフリーキックは本当にうまい。J1サポもかなり驚くのでは。

札幌→ク・ソンユン
全てにおいてハイレベルなGK。韓国A代表のスタメンもそう遠くない。

【 今シーズンのJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:

柏→中谷
川崎→三好
札幌→深井





#154 ローズだぬきさん (投稿日:1月13日)

【 ハンドル名 】:ローズだぬき
【 年 代 】:40〜49歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:水戸ホーリーホック

【 J1の全18クラブの順位を予想をしてください。 】:

 01位:鹿島アントラーズ
 02位:ガンバ大阪
 03位:浦和レッズ
 04位:大宮アルディージャ
 05位:ヴィッセル神戸
 06位:川崎フロンターレ
 07位:サンフレッチェ広島
 08位:サガン鳥栖
 09位:FC東京
 10位:コンサドーレ札幌
 11位:柏レイソル
 12位:ジュビロ磐田
 13位:ベガルタ仙台
 14位:横浜Fマリノス
 15位:ヴァンフォーレ甲府
 16位:清水エスパルス
 17位:セレッソ大阪
 18位:アルビレックス新潟

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

今年は絶対的な本命や対抗が居ない気がするので7位くらいまでは優勝候補だと思っています。一応鹿島本命にしましたがガンバ共々ぶっちぎる感じはしません。
川崎は早くから家長が噛み合えば優勝。時間がかかれば中位以下もありえるか。
浦和はミシャ政権過渡期だと思うので今年がラストチャンス。今年タイトルを取れないようだと色々と厳しい。
クラブとしての充実著しい大宮と神戸はワンチャンあるかも?

コンサドーレは下馬評低そうですが「去年のJ2で一番強かった」という結果を評価。昇格組で最もチームが纏まっているのはここでしょう。
いい話が聞こえてこないマリノスは低評価。なんだか去年の名古屋のようなきな臭さが・・・
甲府以下はどこが落ちてどこが残っても驚かない感じ。力不足は感じつつも際立って弱そうなチームもないので流れ次第かと。中位クラブからどこか一つが巻き込まれそうな気がするので5クラブの残留争いと予想します。

【 今シーズンのJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:

大宮と神戸。
ガチガチの優勝予想に風穴を開けるとしたらこのどちらかだと思っているので。結果的に逃したとしても優勝争いにひと波乱を起こして欲しい。

【 今シーズンのJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:

やっぱり一番気になるのは中村俊輔。
磐田は守備が不安なので上位に行けるとはあまり思っていないのですが中村個人のパフォーマンスでどれほどのプレーを見せてくれるのかという点は興味が尽きません。

【 今シーズンのJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:

中山雄太(柏)
大山啓輔(大宮)
関根貴大(浦和)

こういうユース上がりの選手にクラブを背負って行ってほしいですね。

【 あなたが考える日本サッカー界やJリーグのいい点を3つほど挙げてください。(省略可) 】:

力が拮抗しているので勝敗が読みずらいのは面白い。群雄割拠は日本人的には面白いと思う人が多いんじゃないかな?
それとたまに騒ぎにはなるけどやっぱりJリーグとサポーターのモラルは高いと思う。安全に楽しめるのはいい事です。





#155 まいやんやんさん (投稿日:1月13日)

【 ハンドル名 】:まいやんやん
【 年 代 】:10〜19歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東        
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:浦和レッズ

【 J1の全18クラブの順位を予想をしてください。 】:

1.浦和レッズ
2.鹿島アントラーズ
3.川崎フロンターレ
4.ガンバ大阪
5.FC東京
6.サンフレッチェ広島
7.柏レイソル
8.ヴィッセル神戸
9.大宮アルディージャ
10.横浜・F・マリノス
11.セレッソ大阪
12.サガン鳥栖
13.アルビレックス新潟
14.ベガルタ仙台
15.ヴァンフォーレ甲府
16.ジュビロ磐田
17.清水エスパルス
18.北海道コンサドーレ札幌

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

優勝争いは浦和と鹿島で、浦和は毎年勝ち点伸ばしてるので浦和の優勝と予想。
横浜はなんだかんだ中位と予想。
磐田は去年のセカンドステージで2勝しかしてないので厳しいと思うので降格と予想。

【 今シーズンのJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:

川崎フロンターレ
監督が変わってどうなるか気になる。

【 今シーズンのJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:

矢島(浦和)
選手層が厚い浦和でスタメンを取れるか気になる。

【 今シーズンのJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:

三好(川崎)
天皇杯でかなりよかったから。





#156 おさるさん (投稿日:1月14日)

【 ハンドル名 】:おさる
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:東北        
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:モンテディオ山形

【 J1の全18クラブの順位を予想をしてください。 】:

1位:鹿島
 2位:川崎
3位:浦和
4位:東京
5位:磐田
6位:仙台
7位:札幌
8位:ガンバ
9位:神戸
10位:清水
11位:大宮
12位:セレッソ
13位:広島
14位:柏
15位:横浜
16位:鳥栖
17位:甲府
18位:新潟

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

選手の交代枠の幅広さを特に考えました。

【 今シーズンのJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:

鹿島です。ブラジル人と今までいた選手との連携プレーが楽しみです。

【 今シーズンのJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:

大久保、永井、中島、東です。代表でも活躍している選手が固まっており優勝戦線に絡むと思っているからです。

【 今シーズンのJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:

川崎の三好選手です。





#157 ろくべえさん (投稿日:1月14日)

【 ハンドル名 】:ろくべえ
【 年 代 】:30〜39歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東        
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:大宮アルディージャ、カマタマーレ讃岐

【 J1の全18クラブの順位を予想をしてください。 】:

1.鹿島アントラーズ
2.川崎フロンターレ
3.ガンバ大阪
4.浦和レッズ
5.ヴィッセル神戸
6.大宮アルディージャ
7.FC東京
8.柏レイソル
9.サガン鳥栖
10.サンフレッチェ広島
11.セレッソ大阪
12.横浜・F・マリノス
13.清水エスパルス
14.ジュビロ磐田
15.ベガルタ仙台
16.ヴァンフォーレ甲府
17.アルビレックス新潟
18.北海道コンサドーレ札幌

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

上位4チームは戦力から図抜けている。その中の順位は勝負強さで感覚値。
5位以下9位以上のチームに関しては監督力で評価。監督継続したチーム、昨年から何かしらのチャレンジをしているチームを上位に挙げた。

降格チームには戦力がそもそも足りていない新潟、札幌に加え、吉田監督という劇薬を飲んだ甲府を挙げた。

贔屓チームの大宮は家長を失ったものの、既存選手のノビシロ大きく、事実昨年ルヴァンカップなどで控えとレギュラーの差が小さいことを見せつけたため高く評価した。

【 今シーズンのJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:

鹿島アントラーズ
➡今年獲得した賞金を有効活用し、DAZNという黒船到来のタイミングで王者になるのではという感覚を受ける。

セレッソ大阪
➡尹晶煥という、これまでのセレッソと違う厳しい監督を迎えどう変わるか注目している。難しいんじゃないかなぁと思いつつも。

北海道コンサドーレ札幌
上がってはボコボコにされるを繰り返した歴史を止めることができるか。

【 今シーズンのJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:

黒川(大宮)
➡完全に贔屓目だけど、東京五輪の戦力になれる逸材と思う。家長と泉澤の穴を埋めるくらいの活躍を望む。

柿谷(セレッソ)
➡終わった選手と見なされがちだが、日本のサッカーファン皆に夢を見せた才能を改めて開花させてほしい。

深井(札幌)
この世代でナンバーワンの才能と思っていたが、怪我に悩まされ過ぎた。今年の巻き返しを望む。

【 今シーズンのJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:

茨田(大宮)
選手を再生させることが得意な大宮、となってもらうためにも。

マテウス(大宮)
そろそろ今年くらいにレナトの域を伺うレベルになるものと

大山(大宮)
毎年着実に伸びているので

【 あなたが考える日本サッカー界やJリーグのいい点を3つほど挙げてください。(省略可) 】:

サッカーの裾野が広い。なんだかんだ競技人口は世界でもトップクラス。平均レベルは低くないと思うし競技としてのマーケットも大きい





#158 YEBISUさん (投稿日:1月14日)

【 ハンドル名 】:YEBISU
【 年 代 】:30〜39歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:近畿
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:ヴィッセル神戸、ファジアーノ岡山

【 J1の全18クラブの順位を予想をしてください。 】:

1.浦和レッズ
2.川崎フロンターレ
3.ヴィッセル神戸
4.鹿島アントラーズ
5.柏レイソル
6.ガンバ大阪
7.FC東京
8.サガン鳥栖
9.サンフレッチェ広島
10.大宮アルディージャ
11.ベガルタ仙台
12.セレッソ大阪
13.清水エスパルス
14.ジュビロ磐田
15.ヴァンフォーレ甲府
16.アルビレックス新潟
17.横浜Fマリノス
18.コンサドーレ札幌

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

完成度から言えば浦和が一歩抜け出ている気がする。昨年、28失点しかしていない守備陣そのままに攻撃陣の層は厚くなった。
対抗は川崎、大久保の穴は家長が埋めるだろうし鬼木監督がうまく継承できれば浦和の対抗になると思う。神戸はネルシーニョ勝負の3年目、贔屓チームで補強はまずまずだし期待。鹿島はGK補強進まなかった点とファンソッコ放出に疑問なのでこの位置に。

【 今シーズンのJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:

柏レイソル
抜群の攻撃力が噛み合えば面白そう。

【 今シーズンのJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:

ラファエルシルバ
浦和の組織力にはまれば得点量産しそう。

【 今シーズンのJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:

川崎F 三好康児
天皇杯決勝見てていいプレーしてたので、出場機会が増えてくれれば。

【 あなたが考える日本サッカー界やJリーグのいい点を3つほど挙げてください。(省略可) 】:

地域密着な姿勢と裾野がどんどん広がっている所。
地域のスポンサー、行政の協力、サポーターの熱意があれば、松本や今治のように上を目指すのも夢じゃないと感じられる所。
専用スタジアムが増えてきた点。





#159 syuheiさん (投稿日:1月14日)

【 ハンドル名 】:syuhei
【 年 代 】:10〜19歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:九州
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:浦和レッズ

【 J1の全18クラブの順位を予想をしてください。 】:

1浦和レッズ
2鹿島アントラーズ
3サンフレッチェ広島
4FC東京
5ヴィッセル神戸
6川崎フロンターレ
7柏レイソル
8ガンバ大阪
9ジュビロ磐田
10大宮アルディージャ
11北海道コンサドーレ札幌
12セレッソ大阪
13サガン鳥栖
14清水エスパルス
15ヴァンフォーレ甲府
16横浜Fマリノス
17ベガルタ仙台
18アルビレックス新潟

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

浦和 1シーズン制に戻ったから普通に考えて1位 戦力も充実
鹿島 優勝候補だが昨年終盤で勝ちきれない試合が続いた為2位予想
広島 ウタカや寿人の移籍は痛いがその分工藤が爆発すると思う 
東京 補強はリーグ1 ただフィットするかが問題 すれば優勝間違いなし
神戸 例年になく補強が充実している 昨年の終盤の勢いを持続できるか?
川崎 大久保以外は残留 家長も加入した ただ新監督がうまくチームをまとめられるか?

柏 正直読めない 期待もこめてこの順位に
G大阪 阿部と大森の移籍で戦力ダウンか 今年は低迷すると予想
磐田 中村と川又の加入で攻撃陣はいいが守備陣が不安
大宮 家永が流失した分大前獲得でなんとか戦力維持 ただ大前が昨年のように怪我すると一気に残留争いに
札幌 主力の残留に的確な補強 力を出し切れば残留する
C大阪 布陣は豪華だがユン監督の戦術がセレッソに合わない気がする

鳥栖 林とミムの移籍が痛い ただマッシモ体制2年目で戦術も増えると思う
清水 ここにきて大前の移籍 大世一人ではカバーしきれない
甲府 主力流出 外人頼み ただウイルソンの加入でなんとか残留しそう
横浜 今年の名門降格枠
仙台 ウイルソンの流失 補強もいまいち
新潟 Wシウバの移籍で一気に戦力ダウン ただぶちっきりではなさそう 

【 今シーズンのJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:

セレッソ大阪 鳥栖を躍進に導いたユンジョンファン監督の就任でスタイルが変わるのか? またフィットするのかが注目 すれば一気に上位候補

【 今シーズンのJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:

石原直樹(仙台) 浦和では怪我に泣かされた 仙台で起爆剤の活躍に期待したい

【 今シーズンのJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:

鎌田 大地(鳥栖) 昨年は自分のパフォーマンスが出なかった 今シーズンはキムミヌの移籍で役割も大きくなる





#160 たいち父さん (投稿日:1月14日)

【 ハンドル名 】:たいち父
【 年 代 】:60〜69歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:九州
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:大分トリニータ

【 J1の全18クラブの順位を予想をしてください。 】:

優勝:鹿島アントラーズ 
2位:浦和レッズ 
3位 川崎フロンターレ
4位:ジュビロ磐田 
5位:ガンバ大阪 
6位:ヴィッセル神戸 
7位:サンフレッチェ広島 
8位:大宮アルディージャ 
9位:柏レイソル 
10位:セレッソ大阪 
11位:清水エスパルス 
12位:サガン鳥栖 
13位:FC東京 
14位:ベガルタ仙台 
15位:横浜Fマリノス 
16位:コンサドーレ札幌 
17位:アルビレックス新潟 
18位:ヴァンフォーレ甲府

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

アントラーズは、昨年のクラブワールドカップの経験が大きく、力をそのまま持続していると思うので、優勝候補の一つ。実力や戦力の厚さは浦和だが、川崎も監督交代が良いほうに出て一皮むける可能性もある。この3チームが優勝候補だが、敢えて鹿島、浦和、川崎の順としました。

ジュビロは、中村効果が現れれば台風の目。ただ優勝まではいかないとみて、4位。5位のガンバは、この程度の順位が順当でしょう。6位から10位までは、どんぐりの背比べ。この中での変動はあります。11位から14位もこのクラスの争いだと思います。横浜は、下手すると降格も有り。但し、16位から18位に位置している3チームの実力が落ちるので、何とか15位と予想しました。

下位3チームは、まず降格だと思います。こんな感じではどうでしょう?

【 今シーズンのJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:

ジュビロ磐田。中村効果と若手の融合。名波監督の采配が面白そうだと思います。

【 今シーズンのJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:

中村俊輔。輝きそうな気がします。

【 今シーズンのJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:

思いつかない。ベテラン勢の活躍するJリーグになるような気がしています。

【 あなたが考える日本サッカー界やJリーグのいい点を3つほど挙げてください。(省略可) 】:

地域の応援がJリーグの生きる道なので、このままの体制を続けることがリーグの発展につながっていくと思います。
良い点:設備が整っている。弱いチームでも真剣に応援して貰える。選手が大事にされている。





#161 None-Bayさん (投稿日:1月14日)

【 ハンドル名 】:None-Bay
【 年 代 】:40〜49歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:近畿
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:セレッソ大阪、ガイナーレ鳥取

【 J1の全18クラブの順位を予想をしてください。 】:

1位 浦和レッズ
2位 FC東京
3位 鹿島アントラーズ
4位 柏レイソル
5位 川崎フロンターレ
6位 ガンバ大阪
7位 ジュビロ磐田
8位 サンフレッチェ広島
9位 大宮アルディージャ
10位 セレッソ大阪
11位 アルビレックス新潟
12位 サガン鳥栖
13位 ベガルタ仙台
14位 横浜Fマリノス
15位 ヴィッセル神戸
16位 清水エスパルス
17位 コンサドーレ札幌
18位 ヴァンフォーレ甲府

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

浦和は、今年優勝しなかったらいつ優勝するんだろうということで選定。補強面が少し弱い気はするものの、安定感は半端ない。
FC東京はGK次第、鹿島は柴崎選手の動向次第というところで対抗に設定。穴は若手台頭中の柏と監督代わって再建期の川崎。

降格予想は、本命に甲府と札幌。どちらも補強面で今一つぱっとしないかなという理由。対抗の清水は大前選手の穴が痛そうというところ。穴の神戸は、躍進チームの中からなんとなく。あと、横浜もあのドタバタをどう乗り越えるのか、でもなんとなく戦えてしまいそうな気もするので本命・対抗からは外しました。

【 今シーズンのJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:

横浜:オリ10から次の降格はこのチームかと言われているけど、このドタバタぶりをどう克服するのか注目したい。

【 今シーズンのJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:

中村俊輔(磐田):新たなチームで活躍できるのか注目したい。最後のひと花を咲かせられるのか。

清原翔平(C大阪):JFL(SAGAWA)→J3(金沢)→J2(C大阪)とステップアップしてきた苦労人がJ1のフィールドで活躍できるのか。チャンスは限られるかもしれないが、活躍してほしい。

【 今シーズンのJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:

久保建英(FC東京):というより、彼に引っ張られてU19やU21の世代がレベルアップする方向に期待。

【 あなたが考える日本サッカー界やJリーグのいい点を3つほど挙げてください。(省略可) 】:

「日程くん」の存在:なんでこんなに毎年ドラマチックな終盤戦が見られるのか。彼の存在なくしてリーグ戦は語れまい。
ホームタウン制:むしろ、アウエーであちこち行ったときに感じる。





#162 tjsinさん (投稿日:1月14日)

【 ハンドル名 】:tjsin
【 年 代 】:50〜59歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:ヴィッセル神戸、鹿児島ユナイテッド

【 J1の全18クラブの順位を予想をしてください。 】:

01位:鹿島アントラーズ
02位:浦和レッズ
03位:ヴィッセル神戸
04位:大宮アルディージャ
05位:サンフレッチェ広島
06位:ジュビロ磐田
07位:ガンバ大阪
08位:FC東京
09位:川崎フロンターレ
10位:サガン鳥栖
11位:柏レイソル
12位:セレッソ大阪
13位:ベガルタ仙台
14位:横浜F・マリノス
15位:コンサドーレ札幌
16位:アルビレックス新潟
17位:清水エスパルス
18位:ヴァンフォーレ甲府

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

鹿島の補強がすさまじい。マリノスはモチベーション、フロンターレはうまく進化できるかが課題

【 今シーズンのJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:

セレッソ大阪。鳥栖と同じようなサッカーにするのか

【 今シーズンのJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:

コンサドーレの都倉選手。J1再挑戦でブレイクなるか

【 今シーズンのJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:

願望もこめてヴィッセルの中坂選手

【 あなたが考える日本サッカー界やJリーグのいい点を3つほど挙げてください。(省略可) 】:

・スタジアムが安全、家族連れで来れる
・オープンマーケットでプロ野球と違い新規参入が可能





#163 凛さん (投稿日:1月14日)

【 ハンドル名 】:凛
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東        
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:ガンバ大阪

【 J1の全18クラブの順位を予想をしてください。 】:

1.鹿島
2.浦和
3.広島
4.川崎
5.ガンバ大阪
6.磐田
7.FC東京
8.鳥栖
9.神戸
10.柏
11.大宮
12.仙台
13.横浜FM
14.清水
15.セレッソ大阪
16.新潟
17.甲府
18.札幌

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

やはりズバ抜けてるのが鹿島
柴崎の動向が気になりますが、それを差し引いても優勝してしまうのではないかという戦力を持っている
次点で浦和
普通なら優勝してもおかしくないような戦力補強に成功したが、なんせ鹿島がおかしいので笑

ここからは戦力は均衡しているだろう
広島、川崎、ガンバで1束、
磐田、FC東京、鳥栖、神戸で1束
柏、大宮、仙台、横浜FMで1束という具合

降格圏はまず札幌と甲府
J2でいきなりどうしたという感覚で優勝した印象が強いので、J1では早々通用しないだろうという直感
甲府は去年時点からもしかしたらと感じていたため(理由としては弱いですが、、)
新潟はやはり2人のシルバの退団は大きいだろうと予想
ただ、獲得した選手は的を得てると思うので、もしかしたら降格圏から抜け出せるかというところ

【 今シーズンのJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:

ヴィッセル神戸
過去にないくらいの積極補強を行なったヴィッセルだが、それが功を奏すか

【 今シーズンのJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:

菊池大介
湘南の10番が浦和で溶け込めるかどうか
あと、個人的に好きな選手なため笑

【 今シーズンのJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:

堂安律、三好康児、小川航基、鎌田大地、増山朝陽

【 あなたが考える日本サッカー界やJリーグのいい点を3つほど挙げてください。(省略可) 】:

・J3にU23クラブがあること
・応援に規制がないこと
・DAZNと契約したこと





#164 ゆうさん (投稿日:1月14日)

【 ハンドル名 】:ゆう
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東        
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:鹿島アントラーズ

【 J1の全18クラブの順位を予想をしてください。 】:

1位:鹿島アントラーズ
2位:浦和レッズ
3位:FC東京
4位:川崎フロンターレ
5位:ヴィッセル神戸
6位:ガンバ大阪
7位:柏レイソル
8位:サンフレッチェ広島
9位:ジュビロ磐田
10位:サガン鳥栖
11位:セレッソ大阪
12位:アルビレックス新潟
13位:ヴァンフォーレ甲府
14位:ベガルタ仙台
15位:清水エスパルス
16位:横浜F・マリノス
17位:北海道コンサドーレ札幌
18位:大宮アルディージャ

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

◼優勝争い
鹿島の補強は的確。
今年もリーグの中心になる!
更には初のACLも狙えそう。
柴崎選手が移籍に備えてのリスクマネージメントも的確。
死角があるとすればGKの補強か。

浦和レッズは昨年の年間勝ち点1位で、地力がある。
ただACLがあることを考えるとやや不安な戦力かも。
特に興梠選手不在の場合が厳しい。

FC東京は補強組がマッチすれば驚異になるかも。
ただ、逆に補強組の適応が遅れれば危険。

川崎は昨年と変わらず優勝も可能な戦力だとは思うけど、監督が変わった点が不安要素。
中村選手など主力が不在時に崩れる可能性も。一歩間違えれば危険。

この4チームを中心に、神戸・ガンバ・レイソル・広島などか追う形。
中村俊輔選手が加入したジュビロも面白いが現状6~9位くらいが無難。

◼降格争い

横浜F・マリノスは中村俊輔選手はじめ、
主力の多数流出で厳しいのではないか。
特に、クラブ側と選手間で温度差がありすぎる点と、
選手からの信頼度が低い監督が続投した点も不安要素。

コンサドーレ札幌は昨年のJ2での戦い方がはまれば残留も十分ありえるのでは。
あとは上位陣との対戦時にしぶとく勝ち点を拾えるかどうか。

大宮アルディージャは昨年の順位は悪くなく今年も飛躍予想のひとが多いと思うがあえてここ。
家長の流出などダメージあり。

【 今シーズンのJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:

ジュビロ磐田
中村俊輔選手の加入により、どこまで周りが呼応するか楽しみ。

【 今シーズンのJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:

鹿島アントラーズ
レアンドロ選手

セレソン経験者だから。

【 今シーズンのJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:

鹿島アントラーズ
鈴木優磨選手
選手層が厚くなった鹿島において、
成長の環境は昨年より更に良い点。

【 あなたが考える日本サッカー界やJリーグのいい点を3つほど挙げてください。(省略可) 】:

1 チーム格差が少ない
2 地域密着型





#165 メガネ28さん (投稿日:1月14日)

【 ハンドル名 】:メガネ28
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:甲信越
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:アルビレックス新潟、モンテディオ山形、松本山雅

【 J1の全18クラブの順位を予想をしてください。 】:

 01位:浦和レッズ
 02位:鹿島アントラーズ
 03位:川崎フロンターレ
 04位:ガンバ大阪
 05位:FC東京
 06位:ヴィッセル神戸
 07位:サンフレッチェ広島
 08位:柏レイソル
 09位:ジュビロ磐田
 10位:大宮アルディージャ
 11位:清水エスパルス
 12位:アルビレックス新潟
 13位:北海道コンサドーレ札幌
 14位:セレッソ大阪
 15位:横浜Fマリノス
 16位:サガン鳥栖
 17位:ベガルタ仙台
 18位:ヴァンフォーレ甲府

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

1ステージ制に戻った事が大きく左右する。
安定したシーズンになるのは上位5チーム
・浦和 ラファエルシルバやオナイウなどの補強や矢島の復帰が大きい。
csで敗退した悔しさを晴らすべく今年は勝負に出てる感じがする。
・鹿島 補強もほぼパーフェクトでレオシルバの加入は特に大きい。
下克上でcsを制し世界2位。今年は堂々の優勝を狙う。
だが柴崎の去就が気になる。
・川崎 大久保は抜けたが家長などの加入で埋められそう。守備陣補強も順調
目指すはタイトルだろう。
・G大阪 入れ替わりはあったが十分な補強は出来ていて停滞気味だった攻撃陣が奮起できるかどうか。
・FC東京 大久保が加入 選手の入れ替わりはあるが十分上位は狙える戦力。

中位にいるクラブも上位狙える分はある。

・神戸 pj、高橋祥が抜けたがその分加入した選手の活躍が鍵
・柏 目立った補強はない。抜けた選手はいる選手でカバーか? 下手すれば…
・磐田 中村の加入は大きい。年齢はいってるが十分戦力になると思う。
ピンポイントで補強しているのでうまくいけば上位に行くだろう。
・大宮 去年は5位。バランスの取れた補強だが家長、泉沢の穴が大きくなければいいが…
・広島 補強に関しては一番心配なクラブである。
シーズン途中に浅野抜けた穴は明らか大きい。佐藤寿人も移籍し台所事情は明らかで野津田も戻さなかったのも疑問(本人の希望らしいが)MLSからJに復帰した工藤が鍵。

残留争いは激しい争いになると思う。
・清水 9連勝して逆転で1部復帰。しかしエースの大前が抜けた。痛手になるが野津田が大きく左右する。
・札幌 J2を優勝した勢いをそのままにJ1定着を狙うであろう。
5年ぶりの復帰で今度こそとばかりに大きな補強を慣行。残留を目指す。
・C大阪 プレーオフを制し3年ぶりにJ1の舞台。十分な補強をしており今年は勝負の年。
・新潟 最も入れ替わりが激しく外国籍選手も総入れ替え。ベテランと若手+αが上手く融合出来るか?
30名程のチームとなり新監督を迎えたクラブに光はあるのか!?

降格圏の危険のあるクラブと言っていいかと(個人的な感想)
・鳥栖 補強が上手くいかず選手の流出が痛い。
・仙台 主力の1/4が移籍。平山、増嶋が加入したがハモン・ロペス、ウイルソンに変わる外国籍選手の補強が今現在ないのが気がかり。
 なんか調子に乗ってそう。
・甲府 ウイルソンや兵働の加入は大きい。ディフェンスも補強に成功している。 が監督になったのはあの吉田達磨。柏、新潟と監督を歴任したが上手くいかなかった。 特に新潟に至っては今までのスタイルを変えた結果大失敗。
監督はGMに戻った佐久間さんのままの方が良かったと思う。甲府というクラブは嫌いではないが吉田は嫌い。はっきり言って壊されると思う。
・横浜FM 今までの歴史の中で一番の危機に直面している。
多くの選手がモンバエルツ監督やフロントの方針等に不信感を抱いている選手も少なくない。特に一番は中村が抜けたこと。いくら補強が上手くいっても中村が抜けたのは大きなダメージになりかねない。退団した選手も少なくなく今後が心配である。

【 今シーズンのJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:

・鹿島アントラーズ
世界2位として挑むシーズンはある意味特別。
堂々としてシーズンになるだろう

・セレッソ大阪
今までプレーオフで上がってきたクラブはすべて降格。
跳ね返せるか?

【 今シーズンのJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:

鹿島・昌子 
 クラブW杯でも怯まなかった守備に注目。

【 今シーズンのJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:

G大阪・井手口
 去年大きな成長を遂げた選手。今年は更なる活躍が注目。

新潟・小泉
 レオシルバの穴を埋めるべく今年は大いに期待。

【 あなたが考える日本サッカー界やJリーグのいい点を3つほど挙げてください。(省略可) 】:

1ステージ制に戻った事
若手が多く活躍しているところ。
育成クラブが多い





#166 ニジマスさん (投稿日:1月14日)

【 ハンドル名 】:ニジマス
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:中国        
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:サンフレッチェ広島、ファジアーノ岡山、レノファ山口、ガイナーレ鳥取

【 J1の全18クラブの順位を予想をしてください。 】:

1.サンフレッチェ広島
2.鹿島アントラーズ
3.浦和レッドダイヤモンズ
4.柏レイソル
5.川崎フロンターレ
6.ヴィッセル神戸
7.大宮アルディージャ
8.FC東京
9.横浜Fマリノス
10.セレッソ大阪
11.ガンバ大阪
12.サガン鳥栖
13.清水エスパルス
14.アルビレックス新潟
15.ベガルタ仙台
16.ジュビロ磐田
17.ヴァンフォーレ甲府
18.コンサドーレ札幌

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

広島は森崎と青山の稼働率次第だが質の高い選手が揃っている
アンデルソンロペスと工藤が大活躍すると予想
鹿島は充実補強の成果が出て2位
FC東京は大補強を行ったがバランスが悪い

ガンバ大阪は大森阿部岩下と主力を引き抜かれてパトリックも放出
的確な穴埋めも現時点では出来ていない
磐田は俊輔と川又にかかる期待は大きい
札幌はジュリーニョ以外の外国人はJ1では厳しそう

【 今シーズンのJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:

アルビレックス新潟:
浦和にラファエルシルバ、鹿島にレオシルバを引き抜かれて外国人を総入れ替え
新外国人がそのままかわって入る状況は考え難いのでおそらく戦術も大きくかわる

【 今シーズンのJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:

アンデルソンロペス(広島):
昨年途中に広島に加入し圧倒的な能力を持っていることはわかっている
キャンプを通してフィットしてくると予想

【 今シーズンのJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:

松本(磐田):
俊輔の稼働率が低ければ早い段階で出番がありそう





#167 ハーツデールさん (投稿日:1月14日)

【 ハンドル名 】:ハーツデール
【 年 代 】:30〜39歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:横浜Fマリノス

【 J1の全18クラブの順位を予想をしてください。 】:

01位:サンフレッチェ広島
02位:柏レイソル
03位:鹿島アントラーズ
04位:浦和レッズ
05位:横浜Fマリノス
06位:ヴィッセル神戸
07位:ガンバ大阪
08位:川崎フロンターレ
09位:サガン鳥栖
10位:清水エスパルス
11位:セレッソ大阪
12位:ベガルタ仙台
13位:アルビレックス新潟
14位:大宮アルディージャ
15位:ヴァンフォーレ甲府
16位:FC東京
17位:ジュビロ磐田
18位:コンサドーレ札幌

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

優勝
広島…ACLは不参加で監督も続投だから欠点が少ない。
元柏の工藤の補強も大きい

降格 
FC東京…個人的なビックリ枠、大久保は全盛期になくタレント揃いのメンバーは意外と盲点になる。マリノスから中町獲得目指すぐらい(結局失敗)ボランチに困ってるのもマイナス。

磐田…俊輔あてにすると怪我で離脱が多いから正直戦力的に中心に置くなら危険、そもそも名波の手腕自体が疑問有り。

札幌…戦力的に劣る。残留したら奇跡的なレベル。

【 今シーズンのJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:

川崎…悲願の初タイトルなるか?

【 今シーズンのJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:

ウーゴヴィエイラ…良くも悪くもマリノスの命運を握る選手。
大当たりなことを願う。

【 今シーズンのJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:

遠藤渓太…ルーキーイヤーで公式戦30試合に出場は伊達じゃない、ゴールやアシストといった目に見える結果が欲しい。





#168 タンスにゴンさん (投稿日:1月14日)

【 ハンドル名 】:タンスにゴン
【 年 代 】:40〜49歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:甲信越        
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:ジュビロ磐田

【 J1の全18クラブの順位を予想をしてください。 】:

①鹿島アントラーズ
②浦和レッズ
③川崎フロンターレ
④FC東京
⑤ガンバ大阪
⑥サンフレッチェ広島
⑦ヴィッセル神戸
⑧ジュビロ磐田
⑨柏レイソル
⑩大宮アルディージャ
⑪サガン鳥栖
⑫横浜F・マリノス
⑬ヴァンフォーレ甲府
⑭アルビレックス新潟
⑮清水エスパルス
⑯ベガルタ仙台
⑰コンサドーレ札幌
⑱セレッソ大阪

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

優勝は、断トツで鹿島アントラーズ。
勝負強さと世界で戦える戦力を備えた。

【 今シーズンのJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:

鹿島アントラーズ
あの勝負強さは圧巻。

【 今シーズンのJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:

レアンドロ選手
元セレソンの実力はいかに!

【 今シーズンのJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:

井手口選手





#169 生活の設計さん (投稿日:1月14日)

【 ハンドル名 】:生活の設計
【 年 代 】:30〜39歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:サガン鳥栖

【 J1の全18クラブの順位を予想をしてください。 】:

01位:川崎フロンターレ
02位:浦和レッズ
03位:鹿島アントラーズ
04位:ヴィッセル神戸
05位:大宮アルディージャ
06位:サンフレッチェ広島
07位:ガンバ大阪
08位:柏レイソル
09位:サガン鳥栖
10位:FC東京
11位:ベガルタ仙台
12位:ジュビロ磐田
13位:横浜Fマリノス
14位:清水エスパルス
15位:セレッソ大阪
16位:アルビレックス新潟
17位:コンサドーレ札幌
18位:ヴァンフォーレ甲府

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

(優勝争い 1~4位)
圧倒的クオリティの3チーム+爆発力が未知数の神戸。

(上位・中位 5~11位)
大崩れはなさそう。昨季からの積み重ねと安定感のあるチーム。
勝てない時期があっても焦らず、ぶれないチームマネジメントが出来そう。

(下位・残留争い 12~18位)
前年に低迷し、オフシーズンにゴタゴタしたチームはその火種を内側に抱えたままシーズンに突入するのでなかなかに難しいと思われる。
今季を迎えるにあたって明るい展望を見出した(とされる)チームも、そもそものポテンシャルに加え、果たしてそんなに上手くいくのか怪しい。仇となることも十分に考えられる。
ただ残留争いに関しては昨季に比べ、早い段階で数チームに絞られそうな気がしている(予想したチームのファンの方すみません)。

【 今シーズンのJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:

川崎フロンターレ
…大久保不在でこそあのサッカーは結実すると思う。家長獲得も大きい。敢えて不安要素をあげるとすれば小林悠の怪我による長期離脱か。

大宮アルディージャ
…昨季で確立した大宮のサッカーは渋谷監督が通年で指揮する限り崩れることはないと思う。大前がフィットするかは未知数なものの、単純に個のある補強も出来、今季も上位と予想。

ガンバ大阪
…ACLの割りを食うのはG大阪では。補強も出来たとはいえ若く、むらっ気のある選手なので今シーズンは我慢することが多くなりそう。

横浜Fマリノス
…間違いなく今季の注目の的であろうチーム。何かにつけて監督交代が取り沙汰されそう。たださすがに降格はないと思う。移籍の噂のあった中町の残留は大きい。

アルビレックス新潟
…レオ・シルバのいない新潟がどこまで士気を上げ、戦えるか。地力のあるチームだと思うけれど、三浦監督に活かす手腕があるのか疑わしい。

【 今シーズンのJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:

川崎・小林悠…大久保が抜けて真の意味での川崎のエース、日本人ストライカーの主役になれるか。
川崎・家長…中村憲剛や大島との共演が楽しみ。
鹿島・昌子…今季で代表のスタメンを確立して欲しい。そうあるべき人材。
G大阪・井手口…怪物の片鱗を見せた昨季。あの出来をキープしたら恐ろしいことになる。

鳥栖・吉田豊…日本代表に選出されるべき。代表監督の鼻を明かして欲しい。
磐田・中村俊輔…やはり楽しみ。重荷を外した俊輔がどんなプレーを見せるか。
札幌・小野…久方ぶりのJ1。苦戦が予想されるチームの救世主になれるか。

【 今シーズンのJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:

鹿島・鈴木優磨…妙にある華とワクワク感。
大宮・マテウス…通年&スタメンで観たい。単純に面白い。
G大阪・三浦玄太…鹿島の若い二人とはまた違う魅力のCB。

鳥栖・石川、田川…鳥栖の選手層ではフル稼働だってあり得る。本気で期待している。
FC東京・橋本拳人…技術とフィジカルを持ち合わせている。一気に知名度を高めそう。
新潟・伊藤優汰…不思議な選手。怪我を治して戻ってきて欲しい。

【 あなたが考える日本サッカー界やJリーグのいい点を3つほど挙げてください。(省略可) 】:

(Jリーグに関して)
安心・安全
雑多な客層
明るく綺麗なスタジアム





#170 あちゅさん (投稿日:1月14日)

【 ハンドル名 】:あちゅ
【 年 代 】:40〜49歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東        
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:浦和レッズ

【 J1の全18クラブの順位を予想をしてください。 】:

1.浦和レッズ
2.鹿島アントラーズ
3.サンフレッチェ広島
4.川崎フロンターレ
5.柏レイソル
6.ヴィッセル神戸
7.ガンバ大阪
8.大宮アルディージャ
9.FC東京
10.ジュビロ磐田
11.セレッソ大阪
12.清水エスパルス
13.横浜F・マリノス
14.アルビレックス新潟
15.サガン鳥栖
16.ベガルタ仙台
17.ヴァンフォーレ甲府
18.コンサドーレ札幌

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

補強がどれだけ適当に行われたかと、もともとのチームの地力。
ACLや代表等の日程の影響も加味した。

【 今シーズンのJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:

鹿島アントラーズ
何だかんだ言っても、今年も最終的には鹿島を中心にJリーグが進むのは間違いない。

【 今シーズンのJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:

中村俊輔
ジュビロをどう変え、どう引き上げるのか?

【 今シーズンのJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:

鈴木優磨

【 あなたが考える日本サッカー界やJリーグのいい点を3つほど挙げてください。(省略可) 】:

俊敏性と連動、献身的なプレー





#171 イニシアチブさん (投稿日:1月14日)

【 ハンドル名 】:イニシアチブ
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:九州        
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:アビスパ福岡

【 J1の全18クラブの順位を予想をしてください。 】:

01位:川崎フロンターレ
02位:鹿島アントラーズ
03位:浦和レッズ
04位:ヴィッセル神戸
05位:FC東京
06位:柏レイソル
07位:大宮アルディージャ
08位:ガンバ大阪
09位:セレッソ大阪
10位:サンフレッチェ広島
11位:ジュビロ磐田
12位:清水エスパルス
13位:サガン鳥栖
14位:横浜Fマリノス
15位:ベガルタ仙台
16位:アルビレックス新潟
17位:コンサドーレ札幌
18位:ヴァンフォーレ甲府

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

川崎は、監督交代したものの鬼木コーチの昇格で継続路線が好成績を残しそう。前任者のいいところを踏襲して自身の色を出すような予感。
浦和は、過渡期に入り特にディフェンスラインに不安あり。
札幌は、ユース出身が多く若手が多いイメージがあるが小野伸二加入以降ベテラン勢が多く稼働率に問題ありと予想し、降格予想とした。

【 今シーズンのJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:

大宮アルディージャ
家長の移籍も、大前加入でタイプは異なるものの戦力維持し、ムルジャも本来の力を発揮しそう。

【 今シーズンのJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:

中村俊輔(磐田)
名波監督の下で、輝きそう。

【 今シーズンのJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:

瀬川 (大宮)
第二の江坂のようにJ1でも戦えそう
田村 (浦和)
身体能力抜群で、浦和の最終ラインかボランチでレギュラーをとってほしい希望込みで

【 あなたが考える日本サッカー界やJリーグのいい点を3つほど挙げてください。(省略可) 】:

戦力が拮抗してる
世代を問わずみんなが、週末楽しめる 
地域の象徴となりまちづくりに貢献してる





#172 mwさん (投稿日:1月14日)

【 ハンドル名 】:mw
【 年 代 】:50〜59歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:東海
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:ヴァンフォーレ甲府、名古屋グランパス

【 J1の全18クラブの順位を予想をしてください。 】:

1位浦和
2位鹿島
3位柏
4位川崎
5位FC東京
6位G大阪
7位広島
8位神戸
9位大宮
10位甲府
11位C大阪
12位仙台
13位鳥栖
14位清水
15位磐田
16位新潟
17位札幌
18位横浜FM

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

優勝争い
本命 浦和 今年こそ
対抗 鹿島 クラブワールドカップでの自信
穴  柏  ブラジル人凄すぎる

降格候補
横浜FM 現場無視のチーム運営は崩壊する
札幌  J2無双も終盤失速しJ1では前途多難
新潟  Wシルバの穴埋めできず  

【 今シーズンのJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:

柏 史上最強の攻撃力

【 今シーズンのJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:

川崎 家長 活躍次第で代表へ

【 今シーズンのJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:

G大阪 井手口 半端なく上手い





#173 トポスさん (投稿日:1月14日)

【 ハンドル名 】:トポス
【 年 代 】:30〜39歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:鹿島アントラーズ

【 J1の全18クラブの順位を予想をしてください。 】:

1位:鹿島アントラーズ
2位:川崎フロンターレ
3位:浦和レッズ
4位:ヴィッセル神戸
5位:ガンバ大阪
6位:大宮アルディージャ
---------------------------
7位:FC東京
8位:サンフレッチェ広島
9位:ジュビロ磐田
10位:柏レイソル
11位:サガン鳥栖
12位:セレッソ大阪
---------------------------
13位:横浜Fマリノス
14位:アルビレックス新潟
15位:コンサドーレ札幌
16位:ベガルタ仙台
17位:清水エスパルス
18位:ヴァンフォーレ甲府

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

去年の結果とこれまでの移籍情報から勝ち組となった鹿島・神戸、元々力がある浦和・川崎・ガンバ大阪が優勝を争うことになると予想。降格は仙台・清水・甲府と予想。仙台は得点力と渡部移籍によるDF力の低下が影響するとしてこの順位とした。

清水に関してはJ2で攻撃の中心にいた大前の移籍やボランチ・SB・CB等の質を考えるとJ1で戦うには正直厳しい。ボランチを補強するとの報道もあるが、仮にできたとしても監督の手腕的にチームにアジャストできずに終わる可能性が高いと予想。

甲府は2期連続で解任されている監督が指揮する部分の影響が大きく去年の成績・現状の戦力を見ても残れる可能性は低いと予想。

【 今シーズンのJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:

・川崎フロンターレ→風間体制の終焉、かつ、有望選手を獲得した川崎が鬼木監督でどのようなサッカーをするのか興味がある。
・ジュビロ磐田→名波監督と中村俊輔の相乗効果により色々な変化が起こる可能性があり、サッカー以外でも注目のチームになるため。
・コンサドーレ札幌→久しぶりのJ1でどこまでできるかが興味深い。前回より戦力はアップできているのでギリギリやれるかどうか。

【 今シーズンのJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:

・家長昭博→既にチームとしての形ができている川崎でどのような存在感を出せるのか興味あり。

【 今シーズンのJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:

・小川 航基→オリンピックを考えるとそろそろブレイクしないといけない選手





#174 MVさん (投稿日:1月14日)

【 ハンドル名 】:MV
【 年 代 】:40〜49歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:近畿        
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:ヴィッセル神戸、レノファ山口

【 J1の全18クラブの順位を予想をしてください。 】:

1位鹿島アントラーズ
2位浦和レッズ
3位ヴィッセル神戸
4位FC東京
5位川崎フロンターレ
6位柏レイソル
7位サンフレッチェ広島
8位ガンバ大阪
9位大宮アルディージャ
10位ジュビロ磐田
11位サガン鳥栖
12位セレッソ大阪
13位横浜Fマリノス
14位ベガルタ仙台
15位アルビレックス新潟
16位コンサドーレ札幌
17位清水エスパルス
18位ヴァンフォーレ甲府

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

アントラーズは補強凄すぎ。レッズも確実に補強できている。ヴィッセルは外国人枠のFW次第ではあるが昨年2ndのベースに上乗せできている。8位のガンバまでは勢いとチームの状況次第でどこが優勝してもおかしくないと思います。1シーズン制になったのでチーム全体で勝ち抜ける総合力がポイントになると思います。降格予想はここまでの移籍情報て上乗せできていない感じがするチームを選択しました。

【 今シーズンのJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:

FC東京。代表経験者がズラリ‼1節の鹿島アントラーズに勝てば勢いにのりそう。

【 今シーズンのJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:

ジュビロ磐田 中村俊輔。名波監督と中村俊輔 ファンスタティック満載のジュビロ磐田が見たい。

【 今シーズンのJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:

ガンバ大阪 同安律。 井手口に続き、ガンバ大阪は若手がどんどんでてくる。運動量も豊富だし意識も高い。

【 あなたが考える日本サッカー界やJリーグのいい点を3つほど挙げてください。(省略可) 】:

1 地域に元気と夢とenjoylifeを提供してくれる。





#175 テンさん (投稿日:1月14日)

【 ハンドル名 】:テン
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:北海道
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:コンサドーレ札幌、浦和レッズ

【 J1の全18クラブの順位を予想をしてください。 】:

1.浦和レッズ
2.鹿島アントラーズ
3.柏レイソル
4.サンフレッチェ広島
5.ヴィッセル神戸
6.川崎フロンターレ
7.ガンバ大阪
8.FC東京
9.サガン鳥栖
10.セレッソ大阪
11.大宮アルディージャ
12.コンサドーレ札幌
13.ジュビロ磐田
14.横浜Fマリノス
15.ヴァンフォーレ甲府
16.アルビレックス新潟
17.ベガルタ仙台
18.清水エスパルス

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

1~3
レッズは昨年も過密日程だったのでACLの影響は少ないはず
無名だった武藤や駒井が活躍しているので、新戦力は期待できる
鹿島はCWC準優勝したように力があり、補強も成功
柏は優秀な外国人や若手の活躍で上位に来ると予想

4~7
広島はACLがないので昨年より上に
神戸はネルシーニョ采配でさらに上の可能性も
川崎は新監督が未知数
ガンバは放出が多く厳しそう

8~15
積極補強の東京や戦術が浸透してきた鳥栖は上位の可能性も
セレッソは徐々に戦術が浸透して最終的には中位になる予想
大宮は大前加入も、家長泉沢が抜け、昨年よりは落ちるか
補強が順調の札幌は残留できると予想
俊輔が加入も、ジェイが抜けた磐田は苦しむかも
主力が大量に抜けたが、期待の新外国人もおり、横浜は残留
甲府は柏、佐々木等に続く優秀な大卒選手が現れ何とか残留
16~18
主力外国人の抜けた新潟、エースの抜けた仙台と清水は若手の成長などで盛り返せるか

【 今シーズンのJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:

神戸
昨年2nd2位の神戸が年間通しての上位進出ができるかどうか

【 今シーズンのJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:

矢島慎也
ずっと期待していたので、どれだけ活躍できるか楽しみ

ラファエルシルバ
スピードと決定力でレッズに新たな武器を

【 今シーズンのJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:

矢島慎也
伊藤涼太郎
深井一希





#176 takemanさん (投稿日:1月14日)

【 ハンドル名 】:takeman
【 年 代 】:30〜39歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:中国
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:サンフレッチェ広島

【 J1の全18クラブの順位を予想をしてください。 】:

01位:川崎フロンターレ
02位:浦和レッズ
03位:鹿島アントラーズ
04位:サンフレッチェ広島
05位:セレッソ大阪
06位:FC東京
07位:ガンバ大阪
08位:サガン鳥栖
09位:ヴィッセル神戸
10位:ジュビロ磐田
11位:大宮アルディージャ
12位:アルビレックス新潟
13位:清水エスパルス
14位:ヴァンフォーレ甲府
15位:横浜Fマリノス
16位:柏レイソル
17位:ベガルタ仙台
18位:コンサドーレ札幌

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

鹿島、浦和の2強に川崎が絡んでくると予想。
鬼木監督がムラのないチームを作ってきる気がするので川崎を1位とした。

広島は前評判が良くない時に優勝しているので、
1TOP2シャドーがはまれば優勝もありえるかと・・・

【 今シーズンのJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:

川崎フロンターレ:家長加入で小林悠の得点が増える

柏レイソル:昨シーズン主力のOutが多く、前線の外国人トリオがはまらなかった場合は降格も・・・

【 今シーズンのJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:

稲垣祥:豊富な運動量で広島に新しい形を生み出す

【 今シーズンのJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:

神戸:中坂 勇哉
川崎:三好 康児





#177 finalさん (投稿日:1月14日)

【 ハンドル名 】:final
【 年 代 】:50〜59歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:北海道
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:コンサドーレ札幌、ロアッソ熊本

【 J1の全18クラブの順位を予想をしてください。 】:

01位:鹿島アントラーズ
02位:浦和レッズ
03位:川崎フロンターレ
04位:大宮アルディージャ
05位:ガンバ大阪
06位:柏レイソル
07位:サンフレッチェ広島
08位:ヴィッセル神戸
09位:FC東京
10位:サガン鳥栖
11位:ジュビロ磐田
12位:北海道コンサドーレ札幌
13位:横浜F・マリノス
14位:ベガルタ仙台
15位:セレッソ大阪
16位:アルビレックス新潟
17位:清水エスパルス
18位:ヴァンフォーレ甲府

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

「負けない鹿島」と「勝つはず浦和」の2強対決かと思います。
「勝ち切れなさ」と「意外な取りこぼし」をそれぞれがどれだけ押さえ込めるのかが勝負を分けていくでしょうか。

03~07位は、新加入選手が早くフィットしたり抜けた主力の後を素早く成長株が埋めれば、上位2強を脅かすこともできるのではという期待も込めての予想。

08~11位は、その上のグループに地力という点でやや届かないだろうか、という予想です。

12位は贔屓目です。過去の昇格時と比べて、主力の残留と補強選手によって加わったの力の合計が桁違いに大きいので、後は怪我人が出ないことと、監督の采配が去年と同じように、ぶれずにチームがまとまって進むことができたら、この順位の上を期待してるのですが。岡ちゃんのときを上回りたい。今年の条件で残留できなければ、サポーターとしては覚悟が必要になるのではないかと。

13~18位は、これまでの移籍報道で、マイナス要素が大きいチームを。チームの中から、新しいピ-スが生まれてピタッとはまれば、予想よりも上位に行くことがあるでしょう。

【 今シーズンのJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:

鹿島アントラーズ
 強すぎても全然嫌いになれないチーム。CWCを見て改めてそう思った。全試合1-0で勝ってくれてもいいです。西が活躍してくれればもっといい。(贔屓目発言)

川崎フロンターレ
 監督が変わって、戦術や選手起用の点で昨シーズンとのぶれや選手の中での対応力が試されるシーズンになるのでは。(憲剛がフルに出場できる前提で、の心配です)

清水エスパルス
 去年は大前が居ると居ないとで別のチームのようでした。その抜けた穴がどのように埋まるのか、埋まらないのか、形を変えるのか、気になる。

横浜F・マリノス
 全く新しいチームに生まれ変わるのだと考えれば、監督が替わらずに選手が大きく替わったことは去年の名古屋とは違う結果になるのかもしれない。(全く事情を知らずに書きます)残っている選手が残っている監督と一丸になれるなら、上位に食い込むという結果も残るのでしょう。注目です。 

【 今シーズンのJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:

(仙台)平山 本当にあの能力と失われた体力、切れ味が復活するならば、90分間ずっと見ていたい。
以下はすべて贔屓目発言です。
(鹿島) 西
(川崎) 奈良
(新潟) 堀米
 この3選手が活躍した節なら、贔屓チームが苦杯をなめていても我慢できる(と思う)

【 今シーズンのJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:

(川崎)三好 U-19や天皇杯で大成長していたと思う。今年はその続きを見せてもらえそう。
(札幌)菅 札幌の秘密兵器。ルヴァン杯で出場機会を得れば、一気にリーグ戦でも。

【 あなたが考える日本サッカー界やJリーグのいい点を3つほど挙げてください。(省略可) 】:

純粋に地元チームを応援できるサポーターの多さ
純粋に代表チームを応援できるサポーターの熱さ
チームや選手を応援するサポーターの年代の広さ





#178 りんちゃんさん (投稿日:1月14日)

【 ハンドル名 】:りんちゃん
【 年 代 】:10〜19歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:甲信越        
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:浦和レッズ、大宮アルディージャ、水戸ホーリーホック、松本山雅、ファジアーノ岡山

【 J1の全18クラブの順位を予想をしてください。 】:

 01位:浦和レッズ
 02位:ジュビロ磐田
 03位:大宮アルディージャ
 04位:ガンバ大阪
 05位:ヴィッセル神戸
 06位:鹿島アントラーズ
 07位:サガン鳥栖
 08位:柏レイソル
 09位:サンフレッチェ広島
 10位:FC東京
 11位:川崎フロンターレ
 12位:清水エスパルス
 13位:ヴァンフォーレ甲府
 14位:ベガルタ仙台
 15位:コンサドーレ札幌
 16位:横浜Fマリノス
 17位:セレッソ大阪
 18位:アルビレックス新潟

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

上位について

浦和は昨季の悔しさをバネに今年も圧倒的な強さを見せ、優勝しそう。
ダースホースとしては磐田、大宮。磐田は純粋に面白いサッカーをしそう。大宮も家長や泉沢が抜けた穴は大きいが、大前など新戦力も実力十分だ。

鹿島については、短期決戦が向いているため低めの順位に置かせてもらった。

川崎は、今年は我慢の年になりそう。

マリノスは主力が何人も抜けていて、戦力ダウンは否めない。

【 今シーズンのJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:

鹿島アントラーズ
強さは本物か?

柏レイソル
強力ブラジル人トリオに注目

【 今シーズンのJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:

工藤壮人《サンフレッチェ広島》
jに復帰した万能FW。Twitterが荒れたことでも注目を集めた(笑)

ハモンロペス《柏》
仙台で見せた活躍を柏でも体現できるか。

【 今シーズンのJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:

藤川虎太朗《ジュビロ磐田》
才能はピカイチ。出場機会を得て主力級の活躍を期待。

廣末陸《FC東京》
u23での出場になるかもしれないが、キックの精度は素晴らしいものがある。

【 あなたが考える日本サッカー界やJリーグのいい点を3つほど挙げてください。(省略可) 】:

選手とサポーターがわりと近い。
サポーター同士のチャントの掛け合いが面白い。
各クラブの試合時のイベントなどが面白い。





#179 kjさん (投稿日:1月14日)

【 ハンドル名 】:kj
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:中国
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:ヴィッセル神戸、ファジアーノ岡山

【 J1の全18クラブの順位を予想をしてください。 】:

01位:鹿島アントラーズ
02位:浦和レッズ
03位:ヴィッセル神戸
04位:FC東京
05位:川崎フロンターレ
06位:ガンバ大阪
07位:サンフレッチェ広島
08位:大宮アルディージャ
09位:ジュビロ磐田
10位:セレッソ大阪
11位:柏レイソル
12位:サガン鳥栖
13位:アルビレックス新潟
14位:横浜Fマリノス
15位:清水エスパルス
16位:ヴァンフォーレ甲府
17位:北海道コンサドーレ札幌
18位:ベガルタ仙台

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

1位はやっぱり戦力的な意味合いや勝負強さも含めて鹿島一択だと思う。
対抗馬はラファエルシルバなど主力級残しながら戦力をあげた浦和だと思う。
穴は神戸だと思う。高橋秀人や大森など他クラブから主力級をバンバン獲得している。ネルシーニョ体制も2年目だから戦術も浸透しているし優勝争いに絡んでくる可能性は十二分にある
ここまでの3クラブと東京は優勝が目標になってくるチームと予想。

次の川崎から鳥栖までのクラブは上位進出が目標になるクラブだと予想。
川崎は風間監督が退任したため一年目での躍進は厳しいと思ったため5位と予想。でも家長や新外国人レナトがフィットすれば優勝争いも見えてくるかもしれない。大宮は家長が抜けたがそれ以外の主力は残っているし大前も補強できたため少し順位を下げ8位と予想。
磐田は川又、中村などの戦力を補強して戦力が上がっているため9位と予想。ただしジェイの穴が埋められなかったりや去年の大失速のようなこともあれば残留争い巻き込まれる可能性も少なからずある。

鳥栖以下の6チームは残留を争う可能性大。
特に横浜はチームの雰囲気がよろしくないので崩壊してしまう可能性が高い。しかし、選手の出入りがかなり激しいが戦力はこの集団の中では抜きに出ているので残留すると予想。
新潟、甲府はブラジル人が当たれば残留できる可能性は高い。特に甲府はドゥドゥの稼働率に全てが懸かってる。
札幌は兵藤、田中以外あまり良い補強の情報が入ってこないのでこのままいけば降格すると思う。仙台はロペスの穴をどうやって埋めるかが鍵
正直下位6チームはどこが降格してもおかしくないと思う。

【 今シーズンのJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:

セレッソ大阪  横浜Fマリノス

セレッソは柿谷や山口など代表級の戦力を持っているためPO組のジンクスを跳ね返してくれると思う

マリノスは悪い意味で注目が集まると思う。でも戦力的には少しダウンしたものの補強も悪くないためどれだけチームが纏まれるかがかぎ。

【 今シーズンのJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:

レオ・シルバ  中村俊輔

レオ・シルバはあげるまでもないかもしれないがどれだけ鹿島で通用するかが知りたい。

中村はマリノスを去ってどれだけ活躍できるかが未知数なため選出。マリノスとは違いチームの中心ではないため活躍できるか。

【 今シーズンのJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:

鈴木優磨  小川航基
どちらも良い先輩FWがいるので技術を盗んで欲しいという期待を込めて選出。

【 あなたが考える日本サッカー界やJリーグのいい点を3つほど挙げてください。(省略可) 】:

いい意味で番狂わせが多いこと。





#180 Kさん (投稿日:1月14日)

【 ハンドル名 】:K
【 年 代 】:30〜39歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東        
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:川崎フロンターレ

【 J1の全18クラブの順位を予想をしてください。 】:

01位:川崎フロンターレ
02位:浦和レッズ
03位:鹿島アントラーズ
04位:ヴィッセル神戸
05位:柏レイソル
06位:FC東京
07位:ガンバ大阪
08位:サンフレッチェ広島
09位:大宮アルディージャ
10位:セレッソ大阪
11位:ジュビロ磐田
12位:サガン鳥栖
13位:横浜Fマリノス
14位:ヴァンフォーレ甲府
15位:ベガルタ仙台
16位:コンサドーレ札幌
17位:清水エスパルス
18位:アルビレックス新潟

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

基本的に昨季の順位、今季に向けた各チームスタイル確立の展望、現時点での補強の状況そして今後予想される移籍市場の動きを踏まえて並べた。

川崎の優勝は希望も含めだか、補強による選手バランスと監督交代が良い方向に向かうと予想。確立されたスタイルの基、鬼木新監督が風間さんの下で培ってきたコーチとしての土台を好機として、むしろ、優勝に値する戦いが出来るのではないか。

以降、4位予想の神戸までが優勝を争うと予想。これらチームは着実に戦力値を維持または上げている。前年優勝の鹿島に関しては、柴崎の移籍予想と曽ヶ端のバックアップ要員の不在からチームバランスを欠くと予想して優勝予想はしなかった。

5位から11位までを第2集団とした。柏とFC東京は昨季から指揮を執っている各監督が勝ちパターンを持っているかは疑わしいが、補強が成功と考え上位へ、広島とガンバは中盤、前線の選手構成に難ありとみて中位と予想した。大宮は家長の放出と江坂の対策が取られるのではないかと踏んで昨季より順位を下に予想、セレッソと磐田はスター選手がいれど他チーム戦力と比較して勝ち負けを繰り返す戦いを強いられると予想し下位にした。

以下は下位予想で、鳥栖を除き降格の可能性があると予想する中から、清水、新潟、札幌の降格を予想する。この3チームは下位予想チームの中でも相対的に選手層が薄く、特に清水、新潟は前線の決まった選手に依存しがちである。対策を講じられた際の修正がシーズン中で出来ないと予想する。

【 今シーズンのJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:

横浜Fマリノス
看板選手である中村俊輔ほか特徴ある選手の相次ぐ移籍、求心力に疑問符が付いているとされる監督、HPで事あるごとに謝罪の声明を出すフロント。加入する選手の質に依らずとも、普通に考えて難しいシーズンになるとしか思えない。上記のうち、監督だけでも代えれば好転する可能性は十分にあると考えるが、それがシーズン中にあるかという意味で注目する。

浦和レッズ
ペトロビッチが就任して以降、シーズン毎に戦術に合致する選手が入っても主力は抜かれずを続けてきて1番安定した戦力を維持しているのは羨ましい限り。上位予想は当然と考えるが、一方で個々の選手に応じた特徴をもう少し出さなければいけないシーズンだと思う。それだけ浦和でのペトロビッチのサッカーは過渡期に迫っていると考えている。今シーズンは前線に個性的な選手もいるので、川崎との対戦が楽しみ。

【 今シーズンのJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:

板倉滉
川崎からは板倉に注目する。彼は憲剛の後継者となりうると考えている。上背がある分、憲剛よりはバランサーとしての役割を求められるが、もっと前線と絡んでプレーして欲しい。選手層が厚いので試合にどれだけ出られるかに注目している。

泉澤仁
彼は速いし上手い。移籍先のガンバは中位に予想したが、今や大宮より守備的な戦術をとるガンバにとって彼の働きがシーズンを左右すると思う。

【 今シーズンのJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:

福森晃斗
浦和からオファーがあったことからも示されるように、J1のトップチームで通用し得る選手になってきたと思う。もちろん、J1での経験がまだ浅いので未知数な所も多いが、札幌がJ1で戦う際にはほぼ間違いなく彼の活躍が必要だし、実際に活躍すると思う。

【 あなたが考える日本サッカー界やJリーグのいい点を3つほど挙げてください。(省略可) 】:

⒈ 伸び代がある
Jクラブを増やしている過程であるが故、ACLでは選手の分散によって勝てない状況が続いているが、こうやって少しずつでもボトムアップして行けば間違いなく日本サッカーは発展する。

⒉ 安定した試合運営
試合が開催されているあらゆる会場では、ホームチームそしてアウェーチームサポーターを問わず比較的快適に過ごすことが出来る。現場のクラブ関係者とその他スタッフらの努力の賜物。

⒊多種多様なスタイル
プレミアと言えば、リーガと言えば、あるいはブンデスと言えばなど、これらリーグはその大枠を形容できるそれぞれのスタイルがある。一方でJリーグは、極めて多種多様なスタイルを各クラブが持っている。もしリーグでスタイルが偏ってしまえば、それだけ監督と選手の質が順位にダイレクトに影響してしまう。今日のJリーグで監督、選手層に依らないで予算規模の小さいクラブが飛躍したりするのはそうした多種多様なスタイルがあってこそだと思う。





#181 pixyさん (投稿日:1月14日)

【 ハンドル名 】:pixy
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東        
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:川崎フロンターレ

【 J1の全18クラブの順位を予想をしてください。 】:

1位、川崎フロンターレ
2位、FC東京
3位、ヴィッセル神戸
4位、浦和レッズ
5位、鹿島アントラーズ
6位、ガンバ大阪
7位、セレッソ大阪
8位、柏レイソル
9位、サンフレッチェ広島
10位、ジュビロ磐田
11位、横浜F・マリノス
12位、大宮アルディージャ
13位、清水エスパルス
14位、サガン鳥栖
15位、北海道コンサドーレ札幌
16位、ヴァンフォーレ甲府
17位、アルビレックス新潟
18位、ベガルタ仙台

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

A(1〜6位)、B(優勝にも残留にも関わらないクラス)、C(残留争いするチーム13位〜)に分けて考えた。
川崎フロンターレが優勝するにはというための順位。鹿島や浦和が上にきてるときは必ず2位となるので、2位にはACLを戦わず上手くスタートを決められそうなFC東京と神戸。

川崎はACLのグループが厳しいので、すぐ敗退すると予想の一方、鹿島、浦和はACL勝ち進める影響でリーグ戦は控えめに。
序盤は東京、神戸が引っ張り、さすがの鹿島、浦和が追随という展開で。早々にリーグ戦に標準を合わせた川崎が勝ち点64くらいで優勝できれば笑。

残留争いは大方このチームなんじゃないかと。資金力という観点でも(広島とかは置いといて笑)。残留争いのチームは最後前に点取れる選手がいるか、こいつにいったんボールを預けようと思う信頼できるFWがいるかは大きいと思う。負け出すと小難しいことできないし。どうしても勝ち点3を取りに行こうとする試合が出てきたときに一点取れちゃうかどうかみたいな。

最下位予想の仙台は川崎と仲良くやってるチームだけど、良かった時のチームとはだいぶ変わった。平山も石原も1人でガンガンやれちゃう選手ではないし、特に前にパワーがないということで、降格3チームの中で最下位。
札幌と甲府の順位は勘です。ついに甲府が、、ということもあり得るかもってことで。

【 今シーズンのJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:

鹿島アントラーズ、補強は計算できる選手が多く、クラブW杯等を上手く強化費に使ってる流石の印象。夏に柴崎岳、昌子源が移籍、レオシルバはフル稼働できないのでは、など懸念材料もあるかなと。

FC東京、大久保がいるので注目。個人的には16年シーズンから嘉人の時代は終わったと思ってるので、得点は多くないはず。新たに点が取れる選手が東京の中に出てくれば良いなと思ってる。ただ、消えながらゴール前で勝負できる選手だし、技術も高い、日々の練習やメンタルを中島翔哉など伝えていって欲しい。頑張れ嘉人!

横浜F・マリノス、騒がれてるけど、そんなに心配してない。磐田戦でサポーターがどんな迎え入れ方をするのかは注目。ウーゴヴィエイラとかフィットすれば面白いけど、ここ最近外国人当たってないから懸念材料かな。

セレッソ大阪、一番注目。ユン監督はJでもやってるし、個人能力が高い選手は前にいる。J1の速さに慣れるのに、そんな時間がかからないのでは?ただ2回目に来たJ監督ってそんなに上手くいかず解任されるってのもある話なので、上手にモチベーターとしてユン監督に頑張って欲しい。鳥栖の時とはサポーターの順位に対する期待値も違うしね。

ジュビロ磐田、俊輔&名波。目標の得失点差0になれるかどうか注目。

【 今シーズンのJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:

中村憲剛と小林悠、フル稼働できるのか否か。
中村俊輔、だってジュビロだよ?
鄭大世、久々のJ1で何ができるか。
柿谷曜一朗、結婚生活は選手を作るのか滅ぼすのか。

ウーゴヴィエイラ、ポルトガル人はJで輝くのか。
西大伍、レアル戦のパフォーマンスをそのまま続けてよ。
大津祐樹、個人的に。

【 今シーズンのJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:

三好康児
江坂任
川辺駿

【 あなたが考える日本サッカー界やJリーグのいい点を3つほど挙げてください。(省略可) 】:

日本にあって観に行ける。
女性や子どもがスタジアムに安心して電車の遅延もなく行ける。
スタジアム周辺に勝手にミサンガを巻きつけてくるオヤジはいない。





#182 ミックスゾーンさん (投稿日:1月14日)

【 ハンドル名 】:ミックスゾーン
【 年 代 】:10〜19歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:近畿        
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:川崎フロンターレ、ヴィッセル神戸、サンフレッチェ広島、松本山雅

【 J1の全18クラブの順位を予想をしてください。 】:

1,鹿島アントラーズ
2,浦和レッズ
3,柏レイソル
4,FC東京
5,ヴィッセル神戸
6,川崎フロンターレ
7,サンフレッチェ広島
8,ジュビロ磐田
9,セレッソ大阪
10,ガンバ大阪
11,サガン鳥栖
12,大宮アルディージャ
13,ヴァンフォーレ甲府
14,北海道コンサドーレ札幌
15,ベガルタ仙台
16,横浜F・マリノス
17,アルビレックス新潟
18,清水エスパルス

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

鹿島→補強も盤石で、隙がなさそう
浦和→ACLも考えると、優勝は難しそう
柏→補強が的確で、前線の破壊力。
東京→大型補強だけど、ちょっと厳しいかな
神戸→ピタリとハマればだいぶ強そう
川崎→鬼木監督の采配次第

広島→工藤に期待!
磐田→俊輔効果で上位に来そう
C大阪→尹監督でハードワークしそう
G大阪→サイドハーフが不安
鳥栖→豊田と鎌田で何点取れるか
大宮→大前の補強は大きい

甲府→ドゥドゥの残留は大きい
札幌→いつもよりはうまくいきそう
仙台→FWの層が薄い
横浜FM→フロントがゴタゴタすぎる
新潟→新戦力がハマらないと残留はキツそう
清水→大前の穴が痛すぎる

【 今シーズンのJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:

ジュビロ→俊輔と川又のコンビと名波監督の采配に注目!
マリノス→こういう騒動の中で、モンバエルツがどういう成績を残すのか
ヴァンフォーレ→堅守速攻から吉田監督のポゼッションサッカーになってどうなるのか?      

【 今シーズンのJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:

中村憲剛(川崎)→チームをどうまとめていくか
井手口(G大阪)→どの程度攻守でレベルアップしているか
昌子(鹿島)→1対1での強さ、DFラインの統率力がJでもトップクラスというのを見せてほしい

【 今シーズンのJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:

鎌田(鳥栖)
堂安(G大阪)
三好(川崎)
中谷(柏)
川辺(磐田)
井出(G大阪)
中坂(神戸)
瀬川(大宮)





#183 あーるさん (投稿日:1月14日)

【 ハンドル名 】:あーる
【 年 代 】:10〜19歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東        
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:ガンバ大阪

【 J1の全18クラブの順位を予想をしてください。 】:

1.鹿島
2.ガンバ
3.浦和
4.川崎
5.神戸
6.東京
7.広島
8.磐田
9.鳥栖
10.柏
11.大宮
12.甲府
13.仙台
14.清水
15.横浜
16.セレッソ
17.新潟
18.札幌

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

下位8位までは混戦
鹿島はもちろん、浦和、神戸、川崎、東京は補強成功のため上位
ガンバはホントは1位にしたかった。
一応予想なので、、、

【 今シーズンのJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:

鹿島
ブラジル人選手を含む攻撃的選手の獲得により、さらにパワーアップ。
仮に柴崎が抜けたとしても中盤の層は厚い。
とにかく選手層が厚い。

【 今シーズンのJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:

堂安律
昨シーズン出場機会は少なかったが、2017シーズンはJ1で本領を発揮してほしい。
他にも井手口、呉屋、アデミウソン

【 今シーズンのJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:

鈴木優磨、鎌田、堂安、呉屋、井手口

【 あなたが考える日本サッカー界やJリーグのいい点を3つほど挙げてください。(省略可) 】:

フェアプレー
サポーターが熱い
シーズン最後まで楽しめる





#184 ドキンチャンさん (投稿日:1月14日)

【 ハンドル名 】:ドキンチャン
【 年 代 】:40〜49歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:近畿        
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:鹿島アントラーズ、水戸ホーリーホック

【 J1の全18クラブの順位を予想をしてください。 】:

1位浦和
2位鹿島
3位神戸
4位川崎
5位東京
6位ガンバ大阪
7位柏
8位広島
9位大宮
10位磐田
11位横浜
12位鳥栖
13位セレッソ大阪
14位仙台
15位新潟
16位甲府
17位札幌
18位清水

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

浦和は昨年のリベンジ補強も的確。鹿島は今冬最強補強も柴崎、金崎の流出ありそう。神戸はネルシーニョ3年目PJ鹿島移籍も新外国人FW獲得できれば補強確実にできているので楽しみ。8位の広島まではどこが優勝してもおかしくないと思います。1年間通して戦える体制ができるか、チームマネジメントも凄く楽しみですね。

【 今シーズンのJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:

FC東京 勢いに乗れば優勝しそう。スタメンは代表経験者がズラリ。

【 今シーズンのJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:

ガンバ大阪 井手口   代表で見たい選手。スタミナとメンタルは超一級品

【 今シーズンのJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:

ガンバ大阪 同案律 センスの塊。無回転シュートでゴール感動ものでした。

【 あなたが考える日本サッカー界やJリーグのいい点を3つほど挙げてください。(省略可) 】:

1、地域密着
2、良くも悪くも変化しようとチャレンジする姿勢
3、入れ替えがあるところ





#185 ツッキーさん (投稿日:1月14日)

【 ハンドル名 】:ツッキー
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:女性
【 地 域 】:海外        
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:鹿島アントラーズ

【 J1の全18クラブの順位を予想をしてください。 】:

01位:鹿島アントラーズ
02位:浦和レッズ
03位:川崎フロンターレ
04位:サンフレッチェ広島
05位:FC東京
06位:ヴィッセル神戸
07位:柏レイソル
08位:ジュビロ磐田
09位:ガンバ大阪
10位:ベガルタ仙台
11位:サガン鳥栖
12位:大宮アルディージャ
13位:アルビレックス新潟
14位:ヴァンフォーレ甲府
15位:清水エスパルス
16位:横浜Fマリノス
17位:セレッソ大阪
18位:コンサドーレ札幌

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

優勝は鹿島かな。補強が的確。
浦和が次点。
ただ、選手層を考えると普通に5位くらいに沈んでもおかしくない。
鹿島は主要ポジションに年寄り多いし、ACLも絡むことを考えるとコンディションが落ちそう。
どうやりくりするかが鍵。

中位は磐田、柏に期待。
磐田は中村俊輔と名波浩のコンビには期待せずにはいられない。
柏は良い若手が多い。台風の目になってほしい。

降格は横浜、C大阪、札幌、プラス清水
横浜はフロントの詰めの甘さ、監督の求心力低下で夏場には空中分解しそう。
セレッソはJ1を戦い抜くだけの力は戻ってない。新監督に期待。
札幌はかなり厳しそう。戦力的にどこまで戦えるだろうか。

清水は大前移籍が尾を引かなければ良いが。個で勝負できる選手が流出するのは痛すぎる。
あの攻撃はJ2で通用しても、J1で同じようにできるかは未知数。

【 今シーズンのJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:

鹿島、磐田、柏

鹿島は優勝を目指して
磐田は中位への食い込み。
俊輔を軸としてどこまでいけるか。
柏は若手の台頭に期待大。

【 今シーズンのJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:

土居聖真、レオシルバ、PJ
来季の鹿島は彼らの稼働率とパフォーマンスにかかってる。

中村俊輔
言わずもがな。磐田で王に。

【 今シーズンのJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:

中村航輔

【 あなたが考える日本サッカー界やJリーグのいい点を3つほど挙げてください。(省略可) 】:

日本で生で観れる。
スタジアムが殺伐としすぎない。
家族で観戦できる。





#186 甘口サッカー評論家さん (投稿日:1月14日)

【 ハンドル名 】:甘口サッカー評論家
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:近畿
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:ヴィッセル神戸、ファジアーノ岡山

【 J1の全18クラブの順位を予想をしてください。 】:

 01位:鹿島アントラーズ
 02位:浦和レッズ
 03位:ヴィッセル神戸
 04位:柏レイソル
 05位:セレッソ大阪
 06位:サガン鳥栖
 07位:FC東京
 08位:ガンバ大阪
 09位:川崎フロンターレ
 10位:サンフレッチェ広島
 11位:大宮アルディージャ
 12位:ジュビロ磐田
 13位:清水エスパルス
 14位:横浜Fマリノス
 15位:ベガルタ仙台
 16位:アルビレックス新潟
 17位:コンサドーレ札幌
 18位:ヴァンフォーレ甲府

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

選手層、戦術の継続という点を考えるとやはり鹿島と浦和の2強になりそう。最後は勝負強さで鹿島か。
3~6位、7~10位は少し大胆に予想。ほぼ理想的な補強ができた神戸、強力3トップにハモン・ロペスも加わる柏、監督が最大の補強になったセレッソ、地道に地盤を固めてきた鳥栖の4チームが躍進できるか。鳥栖はキーパー次第だと思うが……。

FC東京、ガンバ、川崎、広島は選手の移動の多さやチームの高年齢化が少し気がかり。とはいえ3~6位に予想したチームと7~10位に予想したチームはほとんど差がないと思うので、まるっきり入れ替わる可能性も十分にある。

11~16位あたりは大混戦になるのではないか。どこも少なからず不安材料を抱えていて、チームに戦術等が浸透する前に勝ち点を失っていき、方向性を見失ってしまうチームも出てくるのではないか。その中で主力選手を移籍で失い、決め手になる選手を欠いた新潟が降格の憂き目に遭うと予想した。
札幌、甲府は厳しい面がかなり多い。2016年の福岡のように、戦力不足を感じ続けるシーズンになるかもしれない。

【 今シーズンのJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:

鹿島アントラーズ→CS、クラブW杯の躍進で、近年のJリーグでは考えられないほどの注目を集めた。Jリーグ隆盛のためにも期待に応えるようなサッカーを見せてほしい。

セレッソ大阪→プレーオフでの昇格クラブが1年で降格するというジンクスを背負っているが、そろそろ払拭されるはず。J1を経験した選手や既に実績のある若手、中堅選手も多く、監督のハマり具合ではACL圏まで狙っていけそう。

【 今シーズンのJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:

工藤壮人(サンフレッチェ広島)→J1で経験も実績も十二分にあり、年齢的にもさらに伸びる可能性がある。戦術的にマッチしそうな上に、アシスト、チャンスメイクできる選手が多い広島では得点王も狙っていけるのではないか。

瀬川祐輔(大宮アルディージャ)→泉澤の抜けた穴を埋める役割を期待されていそうだが、シュートやクロスなど最後の精度に関してはかなり良いものを持っており、J1の環境に慣れれば前任者を上回る活躍も期待できる。

【 今シーズンのJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:

板倉滉(川崎フロンターレ)→2016シーズンも出場試合ではなかなかのプレーを見せていた。監督次第だが起用の機会が増えればメンバー定着もあるかもしれない。

中谷進之介(柏レイソル)→すでにブレイクしたと言えると思うが、この選手には日本代表入りを狙って欲しい。Jリーグを代表するCBになってほしいという期待を込めて。

【 あなたが考える日本サッカー界やJリーグのいい点を3つほど挙げてください。(省略可) 】:

・圧倒的に強いクラブや巨額の資金を費やすクラブがなく、ある程度拮抗している点
・観戦者の様々な点での(試合内容以外での)安心度が非常に高い点
・移籍してきた外国籍選手が環境を気に入り、帰国後も自国の選手などにオススメしてくれるケースが多い点





#187 なぁさん (投稿日:1月14日)

【 ハンドル名 】:なぁ
【 年 代 】:40〜49歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東        
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:横浜Fマリノス、ヴァンフォーレ甲府

【 J1の全18クラブの順位を予想をしてください。 】:

1 鹿島
2 浦和
3 広島
4 神戸
5 川崎
6 G大阪
7 柏
8 横浜
9 東京
10 磐田
11 大宮
12 鳥栖
13 甲府
14 C大阪
15 清水
16 新潟
17 札幌
18 仙台

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

移籍、補強を見て。

【 今シーズンのJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:

鹿島 2016年はまさに鹿島のシーズンとなったが、その真価は?

【 今シーズンのJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:

大久保嘉人。新しいチャレンジを見てみたい。

【 今シーズンのJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:

川崎 三好康児





#188 ゆうくんさん (投稿日:1月15日)

【 ハンドル名 】:ゆうくん
【 年 代 】:30〜39歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東        
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:ジェフ千葉

【 J1の全18クラブの順位を予想をしてください。 】:

1鹿島
2東京
3浦和

4大宮
5広島
6神戸

7川崎
8ガンバ
9柏
10鳥栖
11磐田
12セレッソ

13仙台
14横浜
15新潟

16札幌
17清水
18甲府

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

本命は鹿島、浦和、東京
シーズン通して安定感の鹿島か勢いの浦和、東京
浦和はシーズン途中で疾走、東京は新戦力のフィットでエンジンがかかると予想

次に優勝争いに絡むのは昨年上位で自信とチームベースができた神戸や大宮
広島とガンバは新戦力がハマり次第
川崎は小林悠次第。大久保の移籍が数字的にも精神的にも大ダメージ、更に監督交代で厳しい。
小林、憲剛が怪我離脱して下位に沈む可能性も十分考えられる

残留争いに巻き込まれるのは横浜、川崎、仙台、新潟、セレッソ、磐田だろう
特に横浜と川崎は主力も離脱しチームの方向性が見えなくなり崩壊の危機に直面。
横一線になると予想。
降格は大前移籍の清水、他にも主力が移籍。
毎年若手の集めで主力が定まらない。小林監督の腕と若手のスター誕生が鍵
札幌はシーズン序盤は台風の目になりそうだがシーズン通して戦えるかは厳しい
甲府も毎年、大きな補強無しで何とかやりくりして残留しているが稲垣移籍で更に厳しい
か。

【 今シーズンのJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:

東京です
補強がずば抜けている。
毎年寄せ集めではあるが戦力は整っており、勢いは有るものの続かず中位に沈むメンタル弱さをベテラン大久保の加入で変わるか。

実力あるキーパーの林、リーグ屈指の左サイド太田、スピードスター永井と武器が増え、室屋や中島など若手が上手く交わって不動のスタメンが固まれば優勝候補ナンバー1
面白いサッカーが見れそう

【 今シーズンのJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:

大久保
川崎のエースが多摩川を越え、東京に移籍。
ワールドカップで大久保のサッカー人生燃え尽いたかと思いきや、移籍した川崎で風間サッカーで優勝争いの立役者となり、本人もチームともに更に進化、3年連続得点王の偉業と通算得点王の記録を作り、今もなお進化のベテランが東京で何をもたらすのか注目

【 今シーズンのJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:

東京の中島
鹿島の金森
ガンバの井出
レッズの矢島、長澤

中島は補強された東京で更に活きると予想。

千葉の宝だった井出。リオ世代の実力者は現役時代の長谷川監督のプレースタイルと似ており、サイドからカットイン、決定力ある豪快なシュート。阿部、大森の抜けたガンバの中盤で出番はある。ジェフでは名パサーがおらず中々プレー活きなかったが日本屈指の遠藤のパスでブレイクするだろう。

同じくリオ世代の実力者金森。
福岡で輝いていたが、鹿島で更に成長すれば代表も狙える逸材。

浦和に戻った二人の若武者。岡山の矢島、千葉の長澤。浦和のトップ下争いに食い込めればブレイク

【 あなたが考える日本サッカー界やJリーグのいい点を3つほど挙げてください。(省略可) 】:

1、スタジアムもテレビも見てて熱くなれる
2、毎年ドラマがある。2ステージ制は良かった
3、リーグ、ナビスコ、天皇杯、トヨタカップ、年中サッカーが楽しめる





#189 コロンガスさん (投稿日:1月15日)

【 ハンドル名 】:コロンガス
【 年 代 】:30〜39歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:海外
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:FC東京

【 J1の全18クラブの順位を予想をしてください。 】:

 01位:鹿島アントラーズ
 02位:浦和レッズ
 03位:サンフレッチェ広島
 04位:ヴィッセル神戸
 05位:FC東京
 06位:川崎フロンターレ
 07位:大宮アルディージャ
 08位:ガンバ大阪
 09位:ベガルタ仙台
 10位:横浜Fマリノス
 11位:セレッソ大阪
 12位:ジュビロ磐田
 13位:サガン鳥栖
 14位:アルビレックス新潟
 15位:清水エスパルス
 16位:柏レイソル
 17位:コンサドーレ札幌
 18位:ヴァンフォーレ甲府

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

今年は2強。広島と神戸は補強が的確でありかつACLがないのが大きい。FC東京は、戦力を見ると3番手だが、篠田監督の実力が問われる年になる。川崎は大久保が抜けた穴が埋まっていない。大宮は主力が抜けたが悪くない補強。ガンバはACLプレーオフからとなりコンディション麺で非常に苦しいシーズンになる。仙台は外国人助っ人が抜けた穴が埋まるか次第。マリノスは巷で言われているほどの戦力ダウンをしていない。ファビオと斎藤学の穴を埋められればギリギリ一けた順位に入る可能性も。

セレッソは、タレントは多いが戦力のバランスがよくない。磐田は去年よりは確実にスケールアップ。鳥栖は自らが招いた選手層の薄さで苦しみそう。新潟はブラジル人が当たれば確実に残留。三浦文監督は手堅い采配をしそう。清水は大前の穴が大きく、DFのレベル上げも必要。柏は、フロントの求心力が年々下がっているのではないかという移籍動向につき、そろそろダメかな、と。札幌は戦力的に厳しい。甲府は達磨監督が戦力の乏しいチームにあまり向いていないのではないか。

【 今シーズンのJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:

仙台とセレッソ。元FC東京が多いから。鳥栖。長期政権に向かなそうなフィッカデンティ監督の少数精鋭志向が吉と出るか凶と出るか。

【 今シーズンのJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:

高橋秀人。移籍先で輝けるか。

【 今シーズンのJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:

中島翔哉。





#190 KAZさん (投稿日:1月15日)

【 ハンドル名 】:KAZ
【 年 代 】:30〜39歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:水戸ホーリーホック、町田ゼルビア

【 J1の全18クラブの順位を予想をしてください。 】:

 01位:サガン鳥栖
 02位:川崎フロンターレ
 03位:浦和レッズ
 04位:大宮アルディージャ
 05位:鹿島アントラーズ
 06位:サンフレッチェ広島
 07位:FC東京
 08位:ジュビロ磐田
 09位:ヴィッセル神戸
 10位:ガンバ大阪
 11位:柏レイソル
 12位:ヴァンフォーレ甲府
 13位:セレッソ大阪
 14位:コンサドーレ札幌
 15位:アルビレックス新潟
 16位:清水エスパルス
 17位:ベガルタ仙台
 18位:横浜Fマリノス

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

チームを代表する選手の大幅な移籍もあり
どこが優勝してもおかしくない混迷を極めるシーズンになると思います
そんな中で比較的動きが少なく、マッシモ耐性2年目に入る鳥栖が
大きく伸びてくるのではと予想します

川崎は監督交代が上手くいってもACLの影響が出そうで優勝に届かないかなと
レッズは動きがあまりないのもあり、鹿島は去年優勝といっても2シーズン制のせいですしこんなとこかと
広島も動きが少ないのでこのあたりでおさまりそう
東京は太田の復帰と大久保の獲得がありますが
去年の有様を考えると上位に行けるとは思えないです
ジュビロ、神戸は補強がしっかりしているのでもっと上位もあり得ると思います
ガンバと柏、このくらいかなあと
甲府は正直辛い気がしますが、吉田監督3年目の正直となる、、かな?

セレッソは伊監督就任を考慮してもこのあたり
でなければ降格筆頭候補だったと思います
札幌、優勝しての昇格なのだから結果を出してもらわないと困ります
新潟・・・いつ落ちてもおかしくないですがなんだかんだで残りそう
清水は大前の離脱があらゆる意味で大きすぎかと
1年Uターンはやむなしか・・・
仙台は補強面で厳しいかなと
横浜、、、Jをなめてる上層部に厳しい現実を突きつけるべきでしょう

【 今シーズンのJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:

ジュビロ磐田
中村俊輔の加入がとにかく大きい
名波監督の4年間の集大成を出せるシーズンになると期待

ヴィッセル神戸
去年終盤の勢いをどこまで伸ばせるかが注目です

横浜マリノス
ダメな意味で注目、ここまで酷いオフシーズンは見たことがありません

【 今シーズンのJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:

中村俊輔
38歳で新天地への移籍、注目せざるを得ません

【 今シーズンのJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:

特になし

【 あなたが考える日本サッカー界やJリーグのいい点を3つほど挙げてください。(省略可) 】:

クラブチームが全国各地に散らばっていて地域密着を重視していること
良くも悪くも予測不能なとこ
去年まではスカパーの構成やダイジェストが毎週早く見れたのがよかったですが今年からどうなるか





#191 家長の信者さん (投稿日:1月15日)

【 ハンドル名 】:家長の信者
【 年 代 】:10〜19歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東        
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:大宮アルディージャ、湘南ベルマーレ

【 J1の全18クラブの順位を予想をしてください。 】:

1位鹿島アントラーズ
2位浦和レッズ
3位川崎フロンターレ
4位FC東京
5位柏レイソル
6位ガンバ大阪
7位ジュビロ磐田
8位大宮アルディージャ
9位ヴィッセル神戸
10位横浜Fマリノス
11位サンフレッチェ広島
12位清水エスパルス
13位セレッソ大阪
14位ヴァンフォーレ甲府
15位アルビレックス新潟
16位サガン鳥栖
17位ベガルタ仙台
18位コンサドーレ札幌

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

鹿島は去年の戦力からプラスにしかなってない
浦和は去年の戦力からプラスにしかなってないが主力をとりすぎてかみ合わないかが心配
川崎も浦和と同じことが言える
下位は十分な補強ができなかった鳥栖、仙台で札幌はJ2優勝したとは言えどJ1残留は厳しいだろう

【 今シーズンのJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:

鹿島、浦和、川崎、柏ですかね。
鹿島と柏のブラジルトリオ。浦和のラファエルシルバと西川と榎本の守護神争い。川崎で家長がどのようなプレーをしてチームに貢献するのかが注目ですね。

【 今シーズンのJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:

家長と鹿島のレアンドロと浦和の榎本です。
家長は前にも言いましたが川崎でどのようなプレーで貢献するのか
レアンドロは日本で自分の良さを出せるか
榎本は西川から守護神を奪取できるか

【 今シーズンのJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:

千葉の高橋壱晟くんです
FC東京の廣末くんも挙げたかったのですがポジションの関係もあり高橋くんがブレイクすると思いました

【 あなたが考える日本サッカー界やJリーグのいい点を3つほど挙げてください。(省略可) 】:

偉大な相手選手をリスペクトしたり、優勝したチームをみんなで祝えたり、ケガした相手選手を励ましたりすることができるとこです。





#192 サイクリングヤッホーさん (投稿日:1月15日)

【 ハンドル名 】:サイクリングヤッホー
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:甲信越
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:アルビレックス新潟、清水エスパルス、ガンバ大阪

【 J1の全18クラブの順位を予想をしてください。 】:

1位:鹿島アントラーズ
2位:ガンバ大阪
3位:FC東京
4位:浦和レッズ
5位:サンフレッチェ広島
6位:川崎フロンターレ
7位:ジュビロ磐田
8位:ヴィッセル神戸
9位:柏レイソル
10位:清水エスパルス
11位:セレッソ大阪
12位:横浜Fマリノス
13位:大宮アルディージャ
14位:アルビレックス新潟
15位:ベガルタ仙台
16位:サガン鳥栖
17位:コンサドーレ札幌
18位:ヴァンフォーレ甲府

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

7位の磐田はストライカー川又、中盤に俊輔、守備には大井とそれぞれ有能な選手がいる。4年前の新潟みたいに後半怒涛の追い上げをすると見た。

10位の清水はキーパーに六反をとったので大量失点はないが、大前の離脱をふまえてここ。

14位の新潟はWシルバを取られ、代わりを補強はしたように見えるが、過去見てもフィット感がない、降格候補有力でも矢野・本間という新潟のレジェンド2人が帰ってきたので、多分降格はない。

【 今シーズンのJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:

鹿島
クラブワールドカップの勢いは本物、多分どこも勝てないくらいの感じになっている   

【 今シーズンのJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:

鹿島のレオシルバ、浦和のラファエルシルバ

強豪チームに入ったから、きっと報われる。
新潟時代は努力しても報われなかったから・・・

【 今シーズンのJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:

鹿島の鈴木優磨?
ゴール量産でロナウドのパフォーマンス楽しみです。





#193 いとおかしさん (投稿日:1月15日)

【 ハンドル名 】:いとおかし
【 年 代 】:30〜39歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:東海
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:セレッソ大阪、京都サンガ

【 J1の全18クラブの順位を予想をしてください。 】:

 01位:浦和レッズ
 02位:鹿島アントラーズ
 03位:サンフレッチェ広島
 04位:川崎フロンターレ
 05位:FC東京
 06位:ガンバ大阪
 07位:ヴィッセル神戸
 08位:大宮アルディージャ
 09位:セレッソ大阪
 10位:柏レイソル
 11位:ジュビロ磐田
 12位:サガン鳥栖
 13位:清水エスパルス
 14位:横浜Fマリノス
 15位:コンサドーレ札幌
 16位:アルビレックス新潟
 17位:ヴァンフォーレ甲府
 18位:ベガルタ仙台

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

1位はCSのような短期勝負ではなければ強さを発揮する浦和レッズ。
川崎、FC東京は伸び悩むだろう。
大前を獲得した大宮は8位で予想。ただし大前が機能しなければ残留争いもあり得る。

マリノスはさすがに中澤などベテランもいるので降格することはないだろう。
レオシルバが抜けた新潟は厳しいと予想。
個人的にダントツ最下位は仙台。昨シーズン終盤の戦いを見ていると厳しいものがある。

【 今シーズンのJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:

・鹿島アントラーズ
 → 補強が順位に直結するか?石井監督のメンタルは大丈夫?

・ジュビロ磐田
 → 俊輔がどこまで怪我なくシーズンを通して活躍できるか?

・札幌/清水/C大阪
 → 今年の昇格組はどこまでJ1で通用するか?

【 今シーズンのJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:

・大久保嘉人(FC東京)
 → 川崎時代と同等の活躍ができるか?

・家長昭博(川崎フロンターレ)
 → 移籍は正解か?

・ソウザ(セレッソ大阪)
 → J1でも無双か?

【 今シーズンのJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:

・福満隆貴(C大阪)
 → 個人的な願望。





#194 悠々さん (投稿日:1月15日)

【 ハンドル名 】:悠々
【 年 代 】:30〜39歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:東北
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:コンサドーレ札幌

【 J1の全18クラブの順位を予想をしてください。 】:

 01位:鹿島アントラーズ
 02位:ヴィッセル神戸
 03位:浦和レッズ
 04位:FC東京
 05位:川崎フロンターレ
 06位:サンフレッチェ広島
 07位:ガンバ大阪
 08位:大宮アルディージャ
 09位:ジュビロ磐田
 10位:セレッソ大阪
 11位:柏レイソル
 12位:サガン鳥栖
 13位:コンサドーレ札幌
 14位:横浜Fマリノス
 15位:ベガルタ仙台
 16位:清水エスパルス
 17位:アルビレックス新潟
 18位:ヴァンフォーレ甲府

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

優勝争いは、勝者のメンタリティーに加え、PJ・レオシルバ・レアンドロなどのビッグネームを補強した鹿島が鉄板。昨シーズン後半の勢いそのままに、高橋・TJ・大森など、大外れしないメンバーを加えた神戸がダークホースか。ネルシーニョの経験も大きい。浦和は主力が高齢化しているのと、広島から引き抜けなくなって補強が弱い。特にハイボールなどのフィジカル勝負を挑まれるときついだろう。東京は大久保・永井・林・太田と、派手に代表級を補強したが、黒子の汗かき役がいないので成績は不安定とみる。

川崎は風間サッカーを捨て、ベーシックな戦術をとれば良いところまで行きそうだが…。初監督がドラスティックに変えるのは厳しいのではないか。広島、ガンバ、大宮は、加入と流出をトータルで見れば昨年並みかややダウンになりそう。ジュビロは中村俊輔の加入でチーム全体が引き締まり、既存のメンバーの力が引き出されるだろう。名波監督がリアリストで割りきりと理想をうまく融合できるのもいい。

セレッソはユン監督の厳しさが、仲良し女子校を変えるだろう。水沼・ヨニッチも足りない部分を補ってくれる。栢は3ブラジル人のFWは強烈だが、若手の多い守備陣がどこまで耐えきれるか。鳥栖はメンバーの質は良いが、量が明らかに不足。負傷も多いスタイルなだけに不安だ。札幌は願望以外の何者でもない。残留争いしないで残留できれば、万々歳。実際には降格の最有力候補だが…。

横浜は残留争いに巻き込まれつつも、最後は中沢ら昨年とほぼ同じメンバーが残る守備陣の奮闘で残るとみた。ベガルタは平山と石原がそろって復活すれば残留できそう。清水は六反が入ったのはいいが、J2でもぼろぼろだったDFが全く補強されていない。三浦もいなくなった。甲府は、吉田監督が新潟時代同様、理想を追って失敗するだろう。途中で佐久間GMが再登板するが、ベテランDF陣がついにこらえ切れなくなって降格…というシナリオを予想した。

【 今シーズンのJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:

ヴィッセル神戸
 …堅実な補強に名将ネルシーニョもいる。後は外国籍選手が当たれば、タイトル獲得も見えるのではないか。浦和や川崎のような変なこだわりが無く、攻撃的すぎないのも好印象。頭一つ抜けている鹿島に一泡吹かせるのはこのチームではないだろうか。
 
横浜Fマリノス
 …中村俊輔らベテランが居なくなる中、どのようなチームになるか。個人的には有望な若手が昨年経験を積んだので、中沢、栗原あたりがしっかりと引き締めれば、上位に行ってもおかしくはないと思う。逆に、チームのまとまりがなければ一気に降格圏と言う可能性も。ただ、守備が固いので、そこは有利だと思う。

ジュビロ磐田
 …中村俊輔と名波浩のコラボ。この一言が全て。

【 今シーズンのJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:

中村俊輔…黄金の左足の復活に期待。
都倉賢…華麗な経歴・イケメンなどもあり、2桁とれれば全国的に注目を浴びそう。
大前、家長、大久保、舞行龍ら、移籍で所属チームを変えた主力級の活躍(スランプ)にも注目しています。

【 今シーズンのJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:

期待を込めて、堂安律、小川航基、町田浩樹らU-20メンバーでしょうか。U20W杯もあるので、そこで何かをつかみ、帰国後、一気にブレイクするのを期待します。

【 あなたが考える日本サッカー界やJリーグのいい点を3つほど挙げてください。(省略可) 】:

①スタジアムが安全で、レジャーとして観戦できる。
 …スタグルやイベントなど競技以外の楽しみも多く、デートや家族サービスで行けるというのは大きいと思います。

②実力差が小さく予想が難しい。
 …昨年の名古屋のように、ビッククラブでもボタンを掛け違えば一気に降格するチームもあるし、柏のようにJ2昇格チームが、翌年J1優勝することも。

③プロになるために複数の道筋がある。
 …ユース、高校、大学、最近ではJFL経由など、いろいろなルートでプロになれるのはいいこと。一度ダメでも再チャレンジできるし、引退後の生活や指導者への道を考えても、キャリアパスに多様性があった方が、豊かなサッカー環境になる。





#195 t村はるkさん (投稿日:1月15日)

【 ハンドル名 】:t村はるk
【 年 代 】:10〜19歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:近畿        
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:セレッソ大阪

【 J1の全18クラブの順位を予想をしてください。 】:

1位C大阪
2位浦和
3位東京
4位大宮
5位鹿島
6位磐田
7位G大阪
8位清水
9位横浜F
10位仙台
11位新潟
12位広島
13位柏
14位川崎
15位神戸
16位鳥栖
17位甲府
18位札幌

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

今年こそセレッソ大阪がやくどうしそうだから

【 今シーズンのJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:

浦和レッズです理由は、今年はスター集団が揃ったからです。

【 今シーズンのJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:

山口蛍理由は、今年セレッソ史上初の日本人10番だから

【 今シーズンのJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:

中村航輔です

【 あなたが考える日本サッカー界やJリーグのいい点を3つほど挙げてください。(省略可) 】:

スタジアムグルメが美味い、ファンサービスが良い、チケットの値段がお手ごろ





#196 サトミさん (投稿日:1月15日)

【 ハンドル名 】:サトミ
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:甲信越        
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:アルビレックス新潟、サンフレッチェ広島、松本山雅、ファジアーノ岡山

【 J1の全18クラブの順位を予想をしてください。 】:

01位:ジュビロ磐田
02位:鹿島アントラーズ
03位:FC東京
04位:浦和レッズ
05位:ヴィッセル神戸
06位:ガンバ大阪
07位:川崎フロンターレ
08位:サンフレッチェ広島
09位:清水エスパルス
10位:柏レイソル
11位:サガン鳥栖
12位:大宮アルディージャ
13位:ベガルタ仙台
14位:セレッソ大阪
15位:アルビレックス新潟
16位:横浜Fマリノス
17位:ヴァンフォーレ甲府
18位:コンサドーレ札幌

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

 中村俊輔などビッグネームも獲得しつつ堅実な補強が出来たように思うジュビロが案外優勝するかもしれない。鹿島はダントツに優秀な補強をしたと思うが、ACLもあり案外勝つのに苦労すると予想。3,4位は浦和とFC東京で迷ったが、FC東京の方がよりよい補強はできたのではないか。

 ヴィッセル神戸、ガンバ大阪、川崎フロンターレ、サンフレッチェ広島までがACL出場権争いまで行けるかもしれない。清水、柏、鳥栖はそれぞれ波があるかもしれないが、最終的に中位で終わりそう。
 降格争いは例年になく多くのチームが絡みそう。今年のサプライズ降格枠はおそらくFマリノスと予想。

【 今シーズンのJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:

FC東京:代表経験者が多く、それぞれの個性は随一。上手くチームとして纏まって上位を目指してほしい。
横浜Fマリノス:昨シーズンの名古屋と姿が被るが、同じようにJ2落ちしてしまうのか、はたまた予想外の好成績を残すのか、注目する。

【 今シーズンのJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:

ジャン・パトリック、チアゴ・ガリャルド、ホニ(アルビレックス新潟)
ブラジル人選手総入れ替えとなった今季オフで獲得した3人。未知数の実力でどこまで出来るのか注目。

【 今シーズンのJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:

植田直道(鹿島)
昨シーズン以上に磨きがかかると思う。鹿島の絶対的ディフェンダーとして成長してほしい。

【 あなたが考える日本サッカー界やJリーグのいい点を3つほど挙げてください。(省略可) 】:

・絶対的王者が存在せず、どのチームも優勝の可能性があること。
・サポーターと選手の距離が近いこと。





#197 シロモチさん (投稿日:1月15日)

【 ハンドル名 】:シロモチ
【 年 代 】:10〜19歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:東海        
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:セレッソ大阪、サンフレッチェ広島、名古屋グランパス

【 J1の全18クラブの順位を予想をしてください。 】:

 01位:鹿島アントラーズ
 02位:浦和レッズ
 03位:FC東京
 04位:セレッソ大阪
 05位:ヴィッセル神戸
 06位:ガンバ大阪
 07位:ジュビロ磐田
 08位:川崎フロンターレ
 09位:サンフレッチェ広島
 10位:柏レイソル
 11位:清水エスパルス
 12位:サガン鳥栖
 13位:ベガルタ仙台
 14位:ヴァンフォーレ甲府
 15位:コンサドーレ札幌
 16位:横浜Fマリノス
 17位:大宮アルディージャ
 18位:アルビレックス新潟

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

鹿島アントラーズと浦和レッズは 戦力層が 頭一つ抜けている。 FC東京、セレッソ大阪、ヴィッセル神戸は、補強が的確。特にFC東京は守備が堅いだけに前線がハマれば優勝も狙える。逆に下位のチームは 横浜の中村俊輔、大宮の家長昭博、新潟のラファエルシルバとレオシルバのように、エースやチームの顔となっていた選手の移籍があるため苦戦を予想。

【 今シーズンのJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:

横浜Fマリノス
主力選手が多く抜けて、選手と監督や幹部との間に溝ができた中で 名門がどこまで 勝ち点を稼げるかが注目。  

【 今シーズンのJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:

シュミットダニエルと中村航輔。
代表でのGKが高齢化している中で、将来の日本代表を背負っていくような選手だから。

【 今シーズンのJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:

室屋成
優勝争いに関わってきそうなFC東京で、攻撃ではオーバーラップとクロスでチャンスを演出できるから。守備では他のメンバーが日本代表経験のあるメンバーの中で様々なことを学び今まで以上に成長しそうだから。

【 あなたが考える日本サッカー界やJリーグのいい点を3つほど挙げてください。(省略可) 】:

地元に密着したチームができている点。





#198 サッカー大好きさん (投稿日:1月15日)

【 ハンドル名 】:サッカー大好き
【 年 代 】:30〜39歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:九州        
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:セレッソ大阪

【 J1の全18クラブの順位を予想をしてください。 】:

1浦和
2神戸
3FC東京
4鹿島
5柏
6大宮
7G大阪
8川崎F
9磐田
10C大阪
11鳥栖
12広島
13横浜M
14札幌
15清水
16甲府
17新潟
18仙台

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

上位グループは浦和が独走しつつ神戸やFC東京といった初タイトルを目指すクラブが絡むのかなと
特にFC東京は永井選手や大久保選手や太田選手と主力が加入したことによってバランスが取れた補強をしたと思います。
神戸も大型化はなかったけど、高橋選手や田中選手や大森選手が加入し超攻撃スタイルが出るかなと
  
中位グループはG大阪や川崎Fが後退するのかなと思います。
 
川崎は大久保選手が移籍したのがクラブにとってどう左右するかと言うことと新戦力がフィットするか
特に家長選手が大久保選手の穴埋めとなれるかそして、新外国人がフィットするか
 
G大阪は守備はやや安定したと思いますが、FWの層が厳しい。

下位グループ~降格
下位は横浜Mが残留争いに巻き込まれてJ1昇格組はC大阪は尹監督の手腕で杉本選手や柿谷選手が機能するか 札幌はJ1から数人補強できたので噛み合うかと。
清水は補強が上手くできなかったのが痛いですが残留すると思います。

降格は新体制になった甲府と新潟と主力が抜けた仙台と予想します。      

【 今シーズンのJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:

FC東京理由は永井選手や大久保選手、太田選手とタレントが加入し選手層が昨年より上がったから

【 今シーズンのJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:

鹿島鈴木優磨選手 昨年の開幕戦から頭角を現した逸材だから。
C大阪柿谷曜一朗選手 スピードとテクニックに期待。

【 今シーズンのJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:

G大阪 堂安 律
札幌 福森 晃斗 

【 あなたが考える日本サッカー界やJリーグのいい点を3つほど挙げてください。(省略可) 】:

1ステージに回帰して再び優勝争いや残留争いが白熱するのが楽しみ。





#199 ワサコレ大好きさん (投稿日:1月15日)

【 ハンドル名 】:ワサコレ大好き
【 年 代 】:10〜19歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:甲信越        
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:アルビレックス新潟、ガンバ大阪

【 J1の全18クラブの順位を予想をしてください。 】:

1位   鹿島アントラーズ
2位   サンフレッチェ広島
3位   ガンバ大阪
4位   浦和レッズ
5位   FC東京
6位   川崎フロンターレ
7位   セレッソ大阪
8位   柏レイソル
9位   ヴィッセル神戸
10位 ジュビロ磐田
11位 アルビレックス新潟
12位 大宮アルディージャ
13位 ベガルタ仙台
14位 清水エスパルス
15位 サガン鳥栖
16位 横浜FM
17位 コンサドーレ札幌
18位 ヴァンフォーレ甲府

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

圧倒的な戦力の鹿島が優勝すると思う。広島も工藤か新たなストライカーとしてフィットし、ガンバはアデミウソンが去年以上に良くなると思う。浦和はR.シルバは大きいが今年も最後失速すると思う。FC東京も戦力はいるが優勝には及ばないと思う。下位は甲府が新たなスタイルを目指すことが逆に去年以上にブレーキになりそうで、札幌と開幕前からゴタゴタしているマリノスはガンバがJ2に落ちたシーズン前の状況と重なる部分を感じるから16位予想

【 今シーズンのJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:

アルビレックス新潟
自分が好きなチームだからというのもあるが
新監督になって、ベテランが帰ってきて2年連続15位からどう巻き返すか期待したいから

サガン鳥栖
少数精鋭がどう転ぶか気になるから

【 今シーズンのJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:

ガンバ大阪 井手口陽介
去年以上の活躍が期待できるから

浦和レッズ R.シルバ
浦和のスタイルにどうフィットするか興味深いから

【 今シーズンのJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:

FC東京 中島翔哉 ベガルタ仙台 中野嘉大
柏レイソル 中山雄太 中谷進之介





#200 蜂須賀小六さん (投稿日:1月15日)

【 ハンドル名 】:蜂須賀小六
【 年 代 】:30〜39歳
【 性 別 】:
【 地 域 】:東海        
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:名古屋グランパス

【 J1の全18クラブの順位を予想をしてください。 】:

01位 大宮アルディージャ
02位 浦和レッズ
03位 ヴィッセル神戸
04位 セレッソ大阪
05位 サンフレッチェ広島
06位 川崎フロンターレ
07位 鹿島アントラーズ
08位 ガンバ大阪
09位 サガン鳥栖
10位 FC東京
11位 柏レイソル
12位 横浜Fマリノス
13位 ベガルタ仙台
14位 ジュビロ磐田
15位 コンサドーレ札幌
16位 清水エスパルス
17位 アルビレックス新潟
18位 ヴァンフォーレ甲府

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

個人的にサッカーで一番大事なのは監督だと思うので、その意味で組織戦術的に卓越していると思っている監督を有する大宮、神戸、C大阪が躍進すると予想。そして、安定している浦和と広島も上位を維持。鹿島、川崎、G大阪はもちろん豪華な布陣を揃えているが、そろそろ戦術的に限界を感じる。あとは中位層と下位層をなんとなく並べてみた。

【 今シーズンのJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:

大宮アルディージャ:モダンな戦術に注目。

【 今シーズンのJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:

井手口陽介:海外移籍に注目

【 今シーズンのJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:

江坂任:ブレイクというのは失礼かも知れないけど、好きなクラブ以外の若手はあまり知らないので…





#201 しんさん (投稿日:1月15日)

【 ハンドル名 】:しん
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:北海道        
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:コンサドーレ札幌、ロアッソ熊本

【 J1の全18クラブの順位を予想をしてください。 】:

1位鹿島アントラーズ
2位浦和レッズ
3位サンフレッチェ広島
4位FC東京
5位ガンバ大阪
6位川崎フロンターレ
7位大宮アルディージャ
8位ジュビロ磐田
9位ヴィッセル神戸
10位柏レイソル
11位セレッソ大阪
12位サガン鳥栖
13位ヴァンフォーレ甲府
14位北海道コンサドーレ札幌
15位横浜F・マリノス
16位ベガルタ仙台
17位清水エスパルス
18位アルビレックス新潟

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

1位鹿島
何か書くことがあるのかというクラブ。CWCの成績。その後の補強と何を文句つければいいのかわからない。1位候補から外す人はいないだろう。
2位浦和
昨年優勝しときながらチャンピオンシップで鹿島に敗れてしまった。補強はしっかりし、後は勝負強さだけである。
3位広島
寿人の移籍があったが工藤の獲得に成功。流出選手も殆どなく不安要素は無い。上位争いは確実。
4位東京
太田の復帰、大久保、林彰洋、永井の獲得があった。これは強いね。
5位ガンバ大阪
特に無いのでこの順位。下にいるのが想像できない。
6位川崎
大久保の移籍、監督交代、昨年の悔しさ。燃え尽き症候群に近いものを感じる。前半戦はさらに下にいる可能性あり。

7位大宮
どうやって獲得したのか大前。攻撃力あがってる。
8位磐田
中村の加入で注目度はNo.1。順位に反映できるか。
9位神戸
獲得もあったが流出あり。伸び悩みそう。
10位柏
増嶋、山中の代わりになるのは誰だ
11位セレッソ
女子校とも言われてしまうクラブを鳥栖をJ1定着に導いたユンジョンファンの鬼サッカーでどこまで強くなれるか。無難に中位争いをする可能性が高い
12位鳥栖
林彰洋の移籍がどこまで影響出るのか。残留争いに加わる可能性も高い

13位甲府
大宮に代わってラインコントローラーと化した感がある。
14位札幌
下記参照
15位マリノス
急すぎる血の入れ替えに選手がどれだけそれをカバーできるか意識次第。
16位仙台
攻撃の核となる選手がいない。
17位清水
下記参照
18位新潟
悲しいけど、移籍が多い。新加入もあるがそれを埋める戦力になり得るのかは疑問が大きい。

【 今シーズンのJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:

まず応援してることもあって北海道コンサドーレ札幌
昨年J2で優勝して昇格をした。しかし、残留は2001年以来無い。戦力的には08、12年よりは確実に上がっており、同一ポジションに複数人いる状況になっている。選手も守護神のク・ソンユンへの鹿島、フリーキッカーの福森の浦和などオファーがあったものの残留。J1でコンスタントに出場していた選手を獲得できたのが大きい。
それでも残留争いになることは確実でその状況に耐えられるかがカギになる。

そして清水エスパルス。
中位に予想する人が多いが、櫛引、大前、石毛、三浦、八反田などの移籍が目立つ。特に大前に至っては昨年J2で18得点の活躍をした。獲得選手は野津田、六反の獲得はあるものの実質この2名。大前はもちろん、抜けていった選手の穴を埋めるには程遠い戦力である。
昇格した時は残留の可能性が高かったが現在は残留争いの影の筆頭候補である。

【 今シーズンのJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:

稲本潤一、中村俊輔

【 今シーズンのJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:

深井一希
リオ世代であるものの怪我により選出されなかったものの、21歳とは思えない判断力、ボール奪取能力がある。怪我しがちな選手であり、なかなか上手くいかないが今季こそ目を見張る結果を残すだろう。





#202 MKさん (投稿日:1月15日)

【 ハンドル名 】:MK
【 年 代 】:10〜19歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:北海道        
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:コンサドーレ札幌、松本山雅

【 J1の全18クラブの順位を予想をしてください。 】:

1位FC東京
2位浦和レッズ
3位川崎フロンターレ
4位ヴィッセル神戸
5位鹿島アントラーズ
6位ジュビロ磐田
7位大宮アルディージャ
8位柏レイソル
9位ガンバ大阪
10位北海道コンサドーレ札幌
11位サガン鳥栖
12位サンフレッチェ広島
13位セレッソ大阪
14位ベガルタ仙台
15位横浜Fマリノス
16位アルビレックス新潟
17位清水エスパルス
18位ヴァンフォーレ甲府

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

F東京は全体的に代表選手が多く特にディフェンスは森重、太田、林と強力。
中盤は戦力順に。
降格候補は新潟、清水、甲府
清水はディフェンス面が不安、新潟は外人に頼っている、甲府は補強が出来ていない

【 今シーズンのJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:

FC東京
太田が戻ってきたことにより日本代表コンビのディフェンスになり、そこに大久保、東、中島、永井などと言った攻撃陣が強いから

【 今シーズンのJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:

瀬川祐輔
J2でゴールとアシスト両方2桁なのでJ1でも通用すると思うから

【 今シーズンのJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:

瀬川祐輔
小池龍太
ク・ソンユン

【 あなたが考える日本サッカー界やJリーグのいい点を3つほど挙げてください。(省略可) 】:

警備が良い
環境が良い
見やすい





#203 kkさん (投稿日:1月15日)

【 ハンドル名 】:kk
【 年 代 】:10〜19歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:九州        
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:アルビレックス新潟、サガン鳥栖、湘南ベルマーレ

【 J1の全18クラブの順位を予想をしてください。 】:

1位 鹿島アントラーズ
2位 浦和レッズ
3位 FC東京
4位 セレッソ大阪
5位 サガン鳥栖
6位 ガンバ大阪
7位 サンフレッチェ広島
8位 柏レイソル
9位 ベガルタ仙台
10位ヴィッセル神戸
11位横浜Fマリノス
12位川崎フロンターレ
13位コンサドーレ札幌
14位アルビレックス新潟
15位清水エスパルス
16位大宮アルディージャ
17位ジュビロ磐田
18位ヴァンフォーレ甲府

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

1位 理由 いきおいがある❗
2位 理由 勝負弱さ
3位 理由 補強がうまくいったから
4位 理由 尹ジョンファン監督のさいはい
5位 理由 硬い守備
6位 理由 得点力
7位 理由 今年もあまり伸びない
8位 理由 クリスティアーノ...
9位 理由 守備が固ければ
10位理由 毎年毎年
11位理由 中村の穴
12位理由 風間監督の穴
13位理由 2度目の失敗はしない
14位理由 ラファエル レオの移籍    
15位理由 チョンテセのゴール
16位理由 家長が‼
17位理由 またしても❗
18位理由 失点が

【 今シーズンのJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:

川崎フロンターレ😵
風間監督の穴 大久保の穴

サガン鳥栖
どちらに転ぶか予測不能

【 今シーズンのJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:

榎本哲也
浦和レッズでどれだけ存在感を出せるか

【 今シーズンのJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:

川崎フロンターレ
三好
昨年以上の得点 アシストを

サガン鳥栖
原川力
中盤の薄い鳥栖でブレイクしそう

【 あなたが考える日本サッカー界やJリーグのいい点を3つほど挙げてください。(省略可) 】:

平等なところ





#204 さてとさん (投稿日:1月15日)

【 ハンドル名 】:さてと
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:柏レイソル

【 J1の全18クラブの順位を予想をしてください。 】:

01位:鹿島アントラーズ
02位:浦和レッズ
03位:ヴィッセル神戸
04位:サンフレッチェ広島
05位:FC東京
06位:柏レイソル
07位:川崎フロンターレ
08位:ガンバ大阪
09位:大宮アルディージャ
10位:横浜Fマリノス
11位:サガン鳥栖
12位:セレッソ大阪
13位:清水エスパルス
14位:ジュビロ磐田
15位:ヴァンフォーレ甲府
16位:ベガルタ仙台
17位:アルビレックス新潟
18位:コンサドーレ札幌

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

降格争いについて、今年の昇格組の中ではJ1対応に苦しみそうな札幌、主力の流出が激しかった甲府、仙台、新潟が巻き込まれると予想。守備陣の流出度合いで順位決め。レイソル経由のGKが多い新潟には踏ん張ってほしい。
10位台について、磐田は主力の出場試合が伸びないと苦しそう。C大阪はプレーオフチーム降格のジンクスを破るかと。清水と残留を予想。鳥栖は豊田と鎌田が活躍を続けられるか。レイソルファンとしては右SBが誰か注目。横浜は例年待望のFWが今年は嵌るのでは。

6位~9位、守備陣の手薄さをひいき目に見たレイソルが6位、大久保ロストの川崎が7位、中盤のハードワーカー流出が響きそうなG大阪が8位、家長不在の大宮が9位。
4位広島、5位東京は明確な役割を持たせたFWを補強できて戦力の上積みと見た。
3位神戸はネルシーニョ体制の浸透と渡部、田中順也等の補強でより勝ち点をもぎ取っていくと見た。

2位浦和は関根らのウィング陣が今年は更に破壊力を出すかと。
1位は鹿島。現有戦力に加えてペドロジュニオール、レオシルバら補強は的確、金崎以外にも鈴木や新ブラジル人FWと隙が見当たらない。曽ヶ端を追い越せそうな第二GKが育てば完璧。

【 今シーズンのJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:

神戸
ネルシーニョ黄金期のレイソルでスタメンだった面々が揃いつつある。
田中純也がコーナーを蹴り渡部やレアンドロが競る絵になったら懐かしくてしょうがない。

【 今シーズンのJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:

田中順也(神戸)
欧州移籍にJ復帰とコンディション管理が難しい昨年のレイソルでのプレー。今年は復活するのか、ネルシーニョと切っても切れないキャリアとなったの活躍に期待。

【 今シーズンのJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:

山中亮輔(横浜)
左サイドバックのスタメンを掴めれば、攻撃力を見せつけてくれるはず。

【 あなたが考える日本サッカー界やJリーグのいい点を3つほど挙げてください。(省略可) 】:

・日本サッカー界として、部活動や地域のクラブなどの組織化が浸透しており、サッカーに親しむ機会を得やすい。
・Jリーグとして(日本人の気性にもよるが)、海外と比較し女性や子供を含めたファミリーで観戦しやすいという評判をよく目にする。
・突出したトップクラブがなく、補強や若手活用に成功した場合、どのチームにも上位進出、タイトル獲得のチャンスがある。どのクラブでも、「おらがクラブ」として夢を見られる。





#205 球一重さん (投稿日:1月15日)

【 ハンドル名 】:球一重
【 年 代 】:50〜59歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:コンサドーレ札幌、鹿島アントラーズ、柏レイソル、松本山雅

【 J1の全18クラブの順位を予想をしてください。 】:

1位:鹿島
2位:浦和
3位:神戸
4位:川崎
5位:東京
6位:G大阪
7位:柏
8位:広島
9位:大宮
10位:磐田
11位:札幌
12位:横浜
13位:鳥栖
14位:仙台
15位:C大阪
16位:新潟
17位:清水
18位:甲府

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

16年の実績と17年の補強実績。

【 今シーズンのJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:

鹿島
世界に通用する本当に強いクラブチームになってほしい。

【 今シーズンのJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:

札幌
ク・ソンユン
鹿島が1億で欲しがったの逸材であることを証明してほしい。

【 今シーズンのJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:

鹿島
鈴木





#206 ゆみへーさん (投稿日:1月15日)

【 ハンドル名 】:ゆみへー
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:中国
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:サンフレッチェ広島

【 J1の全18クラブの順位を予想をしてください。 】:

 01位:鹿島アントラーズ
 02位:浦和レッズ
 03位:サンフレッチェ広島
 04位:ヴィッセル神戸
 05位:川崎フロンターレ
 06位:柏レイソル
 07位:大宮アルディージャ
 08位:FC東京
 09位:ガンバ大阪
 10位:セレッソ大阪
 11位:サガン鳥栖
 12位:横浜Fマリノス
 13位:清水エスパルス
 14位:アルビレックス新潟
 15位:ベガルタ仙台
 16位:ジュピロ磐田
 17位:コンサドーレ札幌
 18位:ヴァンフォーレ甲府

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

GK以外効果的な補強をした鹿島を1位。戦力が落ちていない浦和が相変わらず1年走ると見て2位とした。ただ浦和は勝負弱さが出るだろう。

この上位2チームを追うのが11位までか。
ここまでは賞金圏内を争い、状況によっては優勝も争うだろう。逆に歯車が噛み合わなければすぐ残留争いに巻き込まれる可能性もある。
特に注目は後半成績を伸ばしかつピンポイント補強をした神戸。外国人アタッカーを揃える柏。セレッソ大阪は新監督が選手を見極めるのに少し時間がかかるか?

川崎は新監督がどうなるか。明確に改善すべき点が見えているわけではないと思うので新監督も難しそう。
大宮は家長の移籍があるが、致命的ではない。ボランチが鍵。
東京はいつも中位。ただ積極補強もあり、そろそろという気もする。
ガンバは阿部大森の移籍が響く。プレーオフからACLというのも理由の1つ。
鳥栖は積極補強の姿勢を見せるがあまり進んでいない。しかし戦力ダウンではないから、フィッカ体制2年目。勝負強さを見せてきそう。

12位からは賞金圏内を争いつつ残留争いに巻き込まれる可能性も比較的高め。
Fマリノスは言われているほど崩壊はしていない気がする。ただ優勝争いは厳しい。控えは薄いからレギュラー陣に怪我があったら凄くまずい。
清水は大前の移籍が痛いが穴埋め不可能なレベルではない。ボランチに新外国人を取るらしいそこが鍵。
新潟は新監督と新外国人がどうかという意味では最大のダークホース。でもさすがに優勝争いは無理だろう。
仙台は上積みが無い。今年もぎりぎりだが恐らく残留できるのではないか。

降格は非常に難しいが、監督に不安がある甲府、守備陣に不安のある札幌、ジェイから川又となり守備も相変わらず不安な磐田を降格予想しました。

【 今シーズンのJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:

セレッソ大阪:資金力・選手の質が上位のチーム。新監督の下どれだけの結果が出るか。

【 今シーズンのJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:

工藤壮人(広島):言わずと知れた柏のエース。佐藤寿人に似たタイプなので外れはないと思う。しかし佐藤寿人がここ数年機能してない事を鑑みると成功するにはチームの成長が必要。チーム状況によって成績は大きく変わりそう。

茶島雄介(広島):森保一・森崎浩司と続いた中盤の核たる7番を背負うことになりました。タイプとしては右利きの森崎浩司、若干パッサー寄りといったところでしょうか。後継者の素質としては申し分なし。あとは怪我無くシーズン通して活躍できるかどうか。注目しています。

大久保嘉人(F東):神戸時代の大久保になるのか川崎時代の大久保のままなのか注目しています。

【 今シーズンのJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:

とりあえずU23を若手として考えました
堂安律(G大阪):大森・阿部というレギュラー級二人が抜けた穴に入れるか。U23からの脱却がブレイクの鍵

高橋壮也(広島):中林の復帰に押し出される形とはいえ3番という背番号は期待の証。ただ選手が次々と移籍する番号でもあるので不安もある・・・。今年はルヴァンカップを中心に出場機会が増えることが予想されます。ミキッチの引退が目前に迫る中ブレイクしてもらわないと困る選手です。





#207 スンタンさん (投稿日:1月15日)

【 ハンドル名 】:スンタン
【 年 代 】:30〜39歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:東北
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:ベガルタ仙台

【 J1の全18クラブの順位を予想をしてください。 】:

 01位:鹿島アントラーズ
 02位:浦和レッズ
 03位:サンフレッチェ広島
 04位:川崎フロンターレ
 05位:FC東京
 06位:ガンバ大阪
 07位:ヴィッセル神戸
 08位:柏レイソル
 09位:ベガルタ仙台
 10位:ジュビロ磐田
 11位:セレッソ大阪
 12位:サガン鳥栖
 13位:大宮アルディージャ
 14位:清水エスパルス
 15位:横浜Fマリノス
 16位:アルビレックス新潟
 17位:ヴァンフォーレ甲府
 18位:コンサドーレ札幌

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

鹿島アントラーズの補強にスキがない。あるとすれば、連携の点か・・・。
浦和もACL以上は堅い。サンフレッチェはACLがない分、上位進出が狙える。
川崎は得点源の大久保が抜けた影響は如何に・・・。FC東京の補強は、上位進出を狙える。

【 今シーズンのJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:

鹿島アントラーズを注目します。
類を見ない補強を実施し、久しぶりにACLへ期待感を持たせてくれたので、
注目します。

【 今シーズンのJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:

中村俊輔選手
Jリーグ内での移籍を行い、新天地に適応できるか注目です。
海外のサッカーレッジーナ時代(イタリア)からサッカー選手として見続けてきたので、個人的には純粋にサッカーを楽しめると思われる今期は活躍すると思います。

【 今シーズンのJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:

期待を込めて・・・
ダニエル選手(ベガルタ仙台)
茂木選手(ベガルタ仙台)
佐々木匠選手(ベガルタ仙台)

【 あなたが考える日本サッカー界やJリーグのいい点を3つほど挙げてください。(省略可) 】:

・治安
・マスコットキャラクター(特にベガッ太君)
・サポーター





#208 Iwaroroさん (投稿日:1月15日)

【 ハンドル名 】:Iwaroro
【 年 代 】:10〜19歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:柏レイソル、アルビレックス新潟、京都サンガ、レノファ山口、V・ファーレン長崎、長野パルセイロ

【 J1の全18クラブの順位を予想をしてください。 】:

1位鹿島アントラーズ
2位浦和レッズ
3位柏レイソル
4位川崎フロンターレ
5位サンフレッチェ広島
6位ヴィッセル神戸
7位ガンバ大阪
8位FC東京
9位大宮アルディージャ
10位サガン鳥栖
11位ジュビロ磐田
12位セレッソ大阪
13位アルビレックス新潟
14位横浜Fマリノス
15位ベガルタ仙台
16位ヴァンフォーレ甲府
17位コンサドーレ札幌
18位清水エスパルス

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

やはり優勝争いは主力の流出がほとんどなく、実力者を獲得している浦和、鹿島が本命。柏レイソルは昨シーズンの快進撃がもう一度できれば上位争いも出来るはず。川崎は家長を獲得したが、チーム得点王の大久保の穴は小さくないし、今年はACLもある。何より風間監督が退任して、それなりに大きな変化があった。

残留争いは新潟、横浜、仙台、甲府、札幌、清水か。清水は大前が移籍。エースの移籍はやはり痛手。札幌はJ2首位で昇格したが終盤はほころびが見えた。甲府は元々の戦力が他のJ1クラブに比べて低いうえ、スタイルの転換がすぐに結果を出すとは考えにくい。

【 今シーズンのJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:

ヴィッセル神戸
ネルシーニョ監督が続行。ペドロジュニオールの穴が埋まれば昨シーズン以上の結果も望める。

【 今シーズンのJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:

クリスティアーノ
個人的にはJでナンバー1のアタッカー。2017シーズンはFKでのゴールをもっと見たい

【 今シーズンのJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:

伊東純也
間違いなく代表も狙える。単独で切り込める上にクロスの精度も高い。

【 あなたが考える日本サッカー界やJリーグのいい点を3つほど挙げてください。(省略可) 】:

海外ほどクラブ間の格差がない。
チームが多い。
天皇杯はジャイキリが起こりやすく見てて面白い





#209 223さん (投稿日:1月15日)

【 ハンドル名 】:223
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:近畿
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:ガンバ大阪

【 J1の全18クラブの順位を予想をしてください。 】:

01位:鹿島アントラーズ
02位:浦和レッズ
03位:ガンバ大阪
04位:ヴィッセル神戸
05位:サンフレッチェ広島
06位:FC東京
07位:大宮アルディージャ
08位;川崎フロンターレ
09位:柏レイソル
10位;ジュビロ磐田
11位:セレッソ大阪
12位:サガン鳥栖
13位:ベガルタ仙台
14位:清水エスパルス
15位;ヴァンフォーレ甲府
16位:横浜Fマリノス
17位:アルビレックス新潟
18位:コンサドーレ札幌

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

鹿島と浦和が、序盤のACLを含めた過密日程も耐えられるメンバーがいるので、この2チームが優勝争いの本命。ガンバに関しては、若干贔屓目も期待もこめて

昨シーズン新任の監督のチームが、苦戦した印象がつよかったので川崎は少し低く予想。

降格争いは、いまのごたごたをみるとマリノスが絡みそう。

【 今シーズンのJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:

ジュビロ磐田
中村、川又の加入で、おもしろそう

ヴァンフォーレ甲府
吉田監督は、新潟での失敗で何を学んだのか?
現実と理想どちらを選ぶのか?

【 今シーズンのJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:

呉屋大翔
ルヴァンカップの悔しさをいかしてほしいから

小林悠
大久保が抜けてマークがきつくなるなか結果が残せるのか気になるから

【 今シーズンのJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:

堂安律
AFC年間最優秀ユース選手賞も獲った逸材だから

【 あなたが考える日本サッカー界やJリーグのいい点を3つほど挙げてください。(省略可) 】:

自国のリーグだから
優勝争いが、だいたい最終節までもつれるから
スタジアムの雰囲気が、海外ほどひりひりしてないから





#210 ガンサリさん (投稿日:1月16日)

【 ハンドル名 】:ガンサリ
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:東海        
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:名古屋グランパス、FC岐阜

【 J1の全18クラブの順位を予想をしてください。 】:

1位川崎フロンターレ
2位鹿島アントラーズ
3位サンフレッチェ広島
4位浦和レッズ
5位ヴィッセル神戸
6位柏レイソル
7位ガンバ大阪
8位大宮アルディージャ
9位FC東京
10位サガン鳥栖
11位ジュビロ磐田
12位清水エスパルス
13位コンサドーレ札幌
14位アルビレックス新潟
15位横浜Fマリノス
16位ベガルタ仙台
17位ヴァンフォーレ甲府
18位セレッソ大阪

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

1〜4位までが優勝争い
5〜12位までが中位
13〜18位までが残留争い

多く選手の入れ替わった今オフでしたが、昨年から外国人の変わらないチームは成熟すると考えられます。
そこで大久保が抜けたもののDFや外国人が残留した川崎は来年こそがチームの完成となるのではないかと思います。

【 今シーズンのJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:

鹿島アントラーズ
新加入選手がハマるとACLでも優勝を狙える。

FC東京
大味な補強だが、更に試合を見てみたいと思わせるメンバーになった。

アルビレックス新潟
新外国やいかに

【 今シーズンのJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:

鹿島 鈴木
川崎 三好、大島
柏 中谷
浦和 関根
大宮 瀬川
札幌 深井

【 今シーズンのJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:

鹿島 鈴木
川崎 三好、大島
柏 中谷
浦和 関根
大宮 瀬川
札幌 深井

【 あなたが考える日本サッカー界やJリーグのいい点を3つほど挙げてください。(省略可) 】:

育成年代の指導に真剣に向き合っている。





#211 だだださん (投稿日:1月16日)

【 ハンドル名 】:だだだ
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東        
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:FC東京

【 J1の全18クラブの順位を予想をしてください。 】:

1位 浦和レッズ
2位 鹿島アントラーズ
3位 FC東京
4位 G大阪
5位 ヴィッセル神戸
6位 サンフレッチェ広島
7位 川崎フロンターレ
8位 柏レイソル
9位 大宮アルディージャ
10位 サガン鳥栖
11位 ベガルタ仙台
12位 ジュビロ磐田
13位 セレッソ大阪
14位 横浜Fマリノス
15位 清水エスパルス
16位 ヴァンフォーレ甲府
17位 コンサドーレ札幌
18位 アルビレックス新潟

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

例年通り戦力的に浦和レッズの年間1位は妥当の予想だと思うが勝負強さがないので結局…ともなり得る。
鹿島アントラーズも昨年終盤の勢いそのままに駆け抜けるだろう。
2016年度上位3クラブのうち川崎フロンターレはACLの経験が他の3クラブより少ないこと、監督交代(方向性は変わらないが)を考慮すると(大久保の穴は家長がいるためさほどマイナス査定ではないにしても)昨年のFC東京やサンフレッチェ広島のようにリーグ序盤で苦労するのではと予想。

3位は希望的観測も含めFC東京。昨年篠田監督就任後8勝2分2敗と好成績。そのスタメンは秋元以外全員残留。その秋元のGK含め左SB、得点力のあるFWとウィークポイントを大久保、永井、太田、林と全て代表級で補強したのは大きい。一方全線や最終ラインに代表級を集めた豪華な布陣となった一方、米本の大怪我、橋本も開幕に間に合うか不明、梶山も1年を通じて計算できず、田邊も本職出ないことを考えるとボランチの層が薄い。今オフに強力な外国人ボランチを補強出来れば上位進出も叶うだろう。
続いて4位にはG大阪と予測。戦力の放出やACLの出場もあり軒並み前評価は低いが近年ACL圏内には安定して入り込む印象を受ける。そのため4位に入ると推測。

5位には今季積極的な補強を進めるヴィッセル神戸と予測。新戦力の早期のフィットとPJの穴を埋められるかがポイント。
6位はサンフレッチェ広島。広島は安定してACL圏内にはくい込むだろう。
7位は川崎フロンターレ。先程も述べた通り大久保は家永の加入でそこまで問題ではない。一方問題はACL。毎年のように出場している浦和やカップ戦慣れした鹿島アントラーズと違い昨年度のFC東京やサンフレッチェ広島のように前半戦で苦戦を強いられるだろう。
8位は積極的補強の姿勢を見せる柏レイソル
9位に今季検討をした大宮。適材適所に補強を見せるも家永の抜けた穴は大きいだろう。

上位争いの可能性があるクラブは金銭的規模を見てもここまでだろう。特に今年からは優勝賞金が変わることもあり現段階の金戦力が大きく左右する1年となりそうだ。中でも大型補強が目立ちACLのないヴィッセル神戸、FC東京の躍進は注目ポイント。

10位にサガン鳥栖。マッシモが監督である以上大崩はしないだろうが林に変わるGKが見つからないのはなかなか厳しい。
11位には補強が順調なベガルタ仙台。しかし上位陣の補強に比べると見劣りしてしまう。
12位は中村加入が話題となったジュビロ磐田
13位には尹監督の就任が決まっているC大阪。POからの昇格とは言え元々選手層はJ1でも屈指。監督が優秀な監督なのでJ11年目を考慮すると中堅で残留が妥当。

14位は横浜Fマリノス。若く優秀な選手を獲得したとはいえ、チームの柱を失いレギュラーが大脱出、チームの崩壊は明らか。昨年の名古屋を思い出させる。唯一の違いは崩壊となった原因ではあるものの監督は素人ではないため戦力はいることはいるので残留はできるのではないかと予想。それでも残留争いに巻き込まれるだろう。
15位に清水エスパルス。戦力は今一つだがオリ10の意地を見せるはず。

16位にヴァンフォーレ甲府。近年ギリギリのところで残留を決め続けたヴァンフォーレ。今年も最後の最後まで意地を見せるだろうが今年は資金力がものを言うためヴァンフォーレの資金力では厳しい。
17位にコンサドーレ札幌。J2で善戦をしたがやはり資金力で厳しいだろう。
18位にアルビレックス新潟。昨年の崩れた調子のままで今年の補強され尽くしたJ1を戦い抜くのは厳しい。早期の建て直しが残留への近道。

【 今シーズンのJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:

FC東京。
単純に自分が好きなクラブというのもあるが就任後8勝2分2敗と好成績を残した篠田監督とそのスタメンが秋元以外残留したこと、ACLがなく日程にも余裕ができるだろう。
さらに昨年のウィークポイントの左SB、GK、得点力のあるFWを太田、林、大久保、永井と日本代表級を揃えたのは大きい。
しかしボランチの選手層が気になる。今後のボランチの補強が今季の成績を左右するだろう。

【 今シーズンのJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:

中村俊輔。

年齢を感じさせず横浜Fマリノスで活躍した中村が涙ながらに移籍を決意し新天地でどれだけ活躍できるか。

【 今シーズンのJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:

橋本拳人。すでにブレイクはしているがまだまだ全国区の知名度はない。複数のポジションをこなす器用さも魅力の1つだが激しいプレスを特徴とする篠田監督の元では前への推進力やボール奪取能力の高い橋本拳人との相性は抜群。さらに覚醒するだろう。

【 あなたが考える日本サッカー界やJリーグのいい点を3つほど挙げてください。(省略可) 】:

1,今年がビッククラブの誕生の始まりの年と言えるだろう。
2,順位予想が難しい
3,やはり地元を応援するのは楽しい





#212 ひろさん (投稿日:1月16日)

【 ハンドル名 】:ひろ
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東        
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:浦和レッズ

【 J1の全18クラブの順位を予想をしてください。 】:

1位 浦和レッズ
2 位 鹿島アントラーズ
3位 柏レイソル
4位 大阪アルディージャ
5位 サンフレッチェ広島
6 位 ガンバ大阪
7 位 FC東京
8 位 ヴィッセル神戸
9位 清水エスパルス
10位 川崎フロンターレ
11位 セレッソ大阪
12位 ジュビロ磐田
13位 横浜Fマリノス
14位 ベガルタ仙台
15位 サガン鳥栖
16位 アルビレックス新潟
17位 ヴァンフォーレ甲府
18位 コンサドーレ札幌

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

レッズの圧倒的な選手層
アントラーズの勝負強さ
レイソルがダークホース

【 今シーズンのJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:

大宮アルディージャ 大前が飛躍しそう
清水エスパルス 昨年の終盤の勢い

【 今シーズンのJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:

長澤和輝 浦和レッズ スタメンになれると思う

【 今シーズンのJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:

白崎 清水エスパルス





#213 atsuさん (投稿日:1月16日)

【 ハンドル名 】:atsu
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:九州
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:アビスパ福岡

【 J1の全18クラブの順位を予想をしてください。 】:

01位:浦和レッズ
02位:鹿島アントラーズ
03位:ガンバ大阪
04位:川崎フロンターレ
05位:ヴィッセル神戸
06位:柏レイソル
07位:FC東京
08位:サンフレッチェ広島
09位:大宮アルディージャ
10位:ジュビロ磐田
11位:横浜Fマリノス
12位:セレッソ大阪
13位:ベガルタ仙台
14位:清水エスパルス
15位:サガン鳥栖
16位:コンサドーレ札幌
17位:アルビレックス新潟
18位:ヴァンフォーレ甲府

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

従来の戦力に加えオフの補強も充実している浦和と鹿島を1.2位と予想。2017シーズンは1ステージ制に戻るため、その点も浦和に有利に働きそう。
G大阪は移籍で抜ける選手が多いが、若手とベテランが上手くかみ合いそう。
川崎は大久保の移籍と監督交代で多少影響あるだろうがそれでも大きく順位が下がることはないだろうと考え4位に。
神戸はネルシーニョ体制のさらなる熟成に期待。
柏はブラジル人トリオの爆発的な攻撃力に加え中村を中心とした守備の安定でACL圏内に食い込むことも可能。

FC東京は大久保・永井などを獲得したとはいえ上手くはまるかは疑問。特に大久保は川崎時代ほどインパクトは残せなさそう。
広島は森保さんが現有戦力でどこまで仕上げてくるか。
大宮は泉澤、家長の移籍が痛い。
磐田はジェイが抜けたことで得点力がやや落ちそう。個人的には名波・中村のコンビに期待。
横浜はやはり中村の抜けた穴は大きく、他にも多くの選手が抜けている。シーズン途中に斎藤の移籍もありうるということでこの順位。
C大阪は若手の成長がカギを握るだろう。

仙台は外国人の移籍が痛い。
清水は大前の抜けた穴を誰が埋めるか。
鳥栖はキムミヌの穴を誰が埋めるか。去年は水沼・藤田が抜けた中で健闘していることから、今年も残留はしそうだが1つ間違えると降格もあり得る。
札幌は都倉がどこまで通用するか。
新潟はやはりWシルバが抜けた穴は大きい。どのチームよりも痛手に思える。
甲府は今年も堅守で戦えるか。ただ、堅守でも点が取れなければ必然的に降格圏内に。

【 今シーズンのJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:

昇格3チーム:残留できるか。
FC東京:大久保・永井がフィットするか。
磐田:名波・中村コンビに期待

【 今シーズンのJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:

大久保。
神戸から川崎に移籍して大活躍。今年はFC東京移籍が吉と出るか凶と出るか。

【 今シーズンのJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:

鹿島:鈴木優磨
今年は2ケタ得点に期待。

柏:中村航輔
浦和西川と最少失点を争ってほしい。

鳥栖:鎌田大地
キムミヌの穴を埋めるべく今年は去年以上に活躍しそう。

FC東京:廣末陸
高卒新人では廣末。林が代表で抜けている間は廣末が入りそう。戦力を落とすことなくに十分活躍できるだろう。

【 あなたが考える日本サッカー界やJリーグのいい点を3つほど挙げてください。(省略可) 】:

順位予想がつかない。戦力拮抗。
スタジアムなどでの安全性。
世界に多くのいい選手を輩出している。





#214 りょーやさん (投稿日:1月16日)

【 ハンドル名 】:りょーや
【 年 代 】:10〜19歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:九州        
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:サンフレッチェ広島、レノファ山口

【 J1の全18クラブの順位を予想をしてください。 】:

1位鹿島アントラーズ
2位川崎フロンターレ
3位浦和レッズ
4位FC東京
5位サンフレッチェ広島
6位ガンバ大阪
7位ジュビロ磐田
8位ヴィッセル神戸
9位柏レイソル
10位セレッソ大阪
11位清水エスパルス
12位サガン鳥栖
13位横浜Fマリノス
14位大宮アルディージャ
15位ベガルタ仙台
16位アルビレックス新潟
17位ヴァンフォーレ甲府
18位コンサドーレ札幌

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

前シーズンの結果と、今冬の補強をもとに予想した。ダークホースは磐田、清水、神戸

【 今シーズンのJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:

ジュビロ磐田
補強に成功している。特に俊輔

【 今シーズンのJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:

田中順也
ポテンシャルの高さ、今シーズンあたりで爆発しそう

工藤壮人
寿人の後継者になり得る

【 今シーズンのJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:

原川力
小川航基

【 あなたが考える日本サッカー界やJリーグのいい点を3つほど挙げてください。(省略可) 】:

地域密着
レベルの均衡
高校とユースの育成の両立





#215 裸族1号さん (投稿日:1月16日)

【 ハンドル名 】:裸族1号
【 年 代 】:30〜39歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:近畿
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:コンサドーレ札幌

【 J1の全18クラブの順位を予想をしてください。 】:

1.FC東京
2.浦和レッズ
3.鹿島アントラーズ
4.ヴィッセル神戸
5.川崎フロンターレ
6.ジュビロ磐田
7.ガンバ大阪
8.柏レイソル
9.サンフレッチェ広島
10.横浜Fマリノス
11.大宮アルディージャ
12.サガン鳥栖
13.セレッソ大阪
14.北海道コンサドーレ札幌
15.アルビレックス新潟
16.清水エスパルス
17.ベガルタ仙台
18.ヴァンフォーレ甲府

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

1位~8位は優勝の可能性ありと考えています。
FC東京には首都のクラブとして変換期のJリーグの中でのビッグクラブの役割を担ってもらいたい。

9位以下は降格の可能性が低いと思う順から付けました。

※札幌は贔屓目です。

【 今シーズンのJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:

浦和レッズ・・・1シーズン制になったことで優勝出来るか?

【 今シーズンのJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:

深井一希(北海度コンサドーレ札幌)・・・身近にレジェンドとなる見本(稲本)が居る中でもっと成長し、代表へも絡んでほしいという期待。昨年のセレッソ対コンサドーレの試合においては、現代表の山口よりも良かったと生で見た感想がある為。

【 今シーズンのJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:

深井一希(北海度コンサドーレ札幌)

【 あなたが考える日本サッカー界やJリーグのいい点を3つほど挙げてください。(省略可) 】:

1.サポーター同士も相手をリスペクトする人が多い事。
2.最近は選手を壊すような悪質なファールが減った事。

改善点としてはもっと審判にスポットを当てる工夫をしてほしい。
レフェリーを守る部分と批判する部分を外にも見える形にしてほしい。





#216 KYさん (投稿日:1月16日)

【 ハンドル名 】:KY
【 年 代 】:10〜19歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:川崎フロンターレ、ファジアーノ岡山

【 J1の全18クラブの順位を予想をしてください。 】:

柏レイソル
浦和レッズ
鹿島アントラーズ
サンフレッチェ広島
G大阪
川崎フロンターレ
Fc東京
大宮アルディージャ
清水エスパルス
ジュビロ磐田
サガン鳥栖
ヴィッセル神戸
横浜Fマリノス
ヴァンフォーレ甲府
ベガルタ仙台
アルビレックス新潟
C大阪
コンサドーレ札幌

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

ACLのチームは優勝は厳し目に予想しました。毎年苦しんでる印象があるので。その結果柏を優勝と予想しました。理由は以下に記してます。浦和は選手をとりすぎて監督がうまくマネージメントできるのか不安。うまく競争させて若手がレギュラーを奪うようなインパクトがあれば優勝は間違いないと思う。

鹿島は曽ヶ端と小笠原にそろそろガタが来るのではと感じたのと、ACLがあるし柴崎抜けそうなので3位。川崎広島ガンバは世代交代の時期に入ってるので、今年は選手を育てないといけないので、来年あたり面白いのでは?

大宮に関しては今年もやりそう。センターバックの二人が残ったのが本当の大きい。河本菊池は個人的にJナンバーワンと言っても過言ではないと思う。あと清水もJ2で身につけた高速カウンターを軸とした超攻撃的サッカーがJ1でも通用するのでは?

あとは降格予想。セレッソはやはりプレーオフからなので一番しんどい気がする。コンサは去年の福岡同様J1のブランクが長いのが痛い。あとは消去法で新潟かな。外人二人の穴はやっぱり大きいので

【 今シーズンのJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:

柏レイソル。
近年aclがあるクラブはあまり優勝できてないので、若手の伸びしろを考えると案外あるのでは?と思いました。特に中村中山中谷のディフェンスライン。今年以上のパフォーマンスを見せられれば、4位は固いのかなと思います。それに精神的支柱の大谷が居るのがデカイ。とにかく今年一の注目チームやと思ってます

【 今シーズンのJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:

川又ケンゴ
ジュビロで俊輔とのホットラインで開花。得点王➕代表定着を期待。

杉本健勇
セレッソ残留のキーマン。柿谷蛍が中心選手では層が薄すぎる
彼が二桁取れんかったら、降格やろうし、20取れるようなことがあったら一桁順位行ける!

柏レイソルの若手。
昨年急成長を見せた選手が多数!今年も順調に成長すれば、優勝できるはず!

【 今シーズンのJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:

やはり話題の東京の中島翔。ノビノビプレーさせれば、10ゴール10アシスト狙える。それだけの能力がある。あとは篠田監督やコーチ陣の手腕次第。小川室屋共々本当に東京は若手とベテランが融合すればかなり面白い。

また定番ですけど、ガンバの堂安。パトと宇佐美がいなくなったし出番さえ増えれば普通にやるのでは?

あとは大宮瀬川。江坂に続け!今年の大宮のキーマンと言っても過言ではない。移籍初年度なので過度な期待は禁物やとおもうけど、それでも期待してしまう。

【 あなたが考える日本サッカー界やJリーグのいい点を3つほど挙げてください。(省略可) 】:

地域密着
スタグル
サポーターが暖かい





#217 なおとさん (投稿日:1月16日)

【 ハンドル名 】:なおと
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東        
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:松本山雅、長野パルセイロ

【 J1の全18クラブの順位を予想をしてください。 】:

1位:鹿島アントラーズ
2位:サンフレッチェ広島
3位:浦和レッズ
4位:柏レイソル
5位:川崎フロンターレ
6位:ガンバ大阪
7位:サガン鳥栖
8位:ヴィッセル神戸
9位:FC東京
10位:大宮アルディージャ
11位:北海道コンサドーレ札幌
12位:ベガルタ仙台
13位:ジュビロ磐田
14位:横浜F・マリノス
15位:アルビレックス新潟
16位:清水エスパルス
17位:セレッソ大阪
18位:ヴァンフォーレ甲府

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

優勝は鹿島。CWC準優勝等の賞金を活用し、レオシルバなどの大型補強を敢行。ACLの日程的不利や守備陣の層がやや薄いのは気がかりだが、無類の勝負強さは健在。連覇も十分狙えると考える。
2位は広島。ACLの日程的不利がなく、DFリーダーの千葉のドーピング問題も解決した。ピーターウタカの穴も工藤壮人やアンデルソンロペスで十分に埋まると考える。何より前評判が低い時の広島は不気味であることから2位に予想した。
3位は浦和。層の厚さはJリーグ随一。しかし、ACLの日程的不利が足枷になると考えられる。ボランチも柏木と阿部のコンビは盤石だが、サブとの差が大きい。また、今年も大一番での勝負弱さも気がかり。

4位は柏。ハモンロペスの加入した攻撃陣はリーグ随一。去年からの継続性とACLがない点で上位進出すると考える。中盤が手薄だがそこは補強してくるはず。
5位は川崎。去年の躍進を支えた外国籍選手が全員残留し、大久保が抜けた攻撃陣にも家長や阿部を補強し、穴は十分埋まったと考える。しかし風間監督が退任し、鬼木体制1年目ということで真価を発揮するのには少し時間がかかるのではないか。
6位はガンバ大阪。何よりACLプレーオフがあるので準備期間が短く、日程がタイトなのがきつい。守備陣に即戦力のファビオを補強したが、他チームの研究が進み、より対策を練られるので去年以上の苦戦は必至か。

7位は鳥栖。フィッカデンティ体制も2年目。FC東京時にもチーム最高勝ち点を更新したようにチーム戦術が熟成してくると思われる。林彰洋の抜けたGKの補強が目下の課題だが、そこさえクリアすれば上位争いに顔を出すと予想。
8位は神戸。大型補強を敢行し過去最大の戦力でシーズンを迎えるが、高すぎる前評判がプレッシャーとなり、思ったほどの結果は出せないと予想。しかし残留争いに巻き込まれることはないと考えた。
9位はFC東京。大久保や永井などこちらも大型補強を敢行したが、神戸同様伸び悩む予感がする。監督の経験・実績も加味し神戸より一つ下の9位とした。

10位は大宮。家長・泉澤が抜けた穴に大前・瀬川を補強。去年の躍進を支えた守備陣はそのまま残留した。しかし2年目ということもあり他チームの対策も進み、去年ほど順位は伸びないのではないか。
11位は札幌。去年のJ2優勝に貢献した外国人3選手が全員残留。その他主力の流出もなくJ1を迎えられたのは大きい。J2優勝のチームはここ数年1年で降格していないこともあり、無事残留を果たすと考える。
12位は仙台。ハモンロペスや渡部、六反など主力が多数流出したが、去年のチームMVPである三田を残せたのは大きい。松本への期限付き移籍から復帰したシュミット・ダニエルにも期待。今年もJ1に踏みとどまるだろう。

13位は磐田。中村俊輔加入によって一躍注目を集めるようになったが、CFが川又と小川のみというのは心許ない。CFの層の薄さが足を引っ張ると考え、13位に予想した。
14位は横浜FM。やはり内部のゴタゴタでネガティブなイメージがつきまとう。ファビオ、小林、榎本を放出した守備陣がどこまで踏ん張れるかに今シーズンの命運が懸かっていると思う。
15位は新潟。チームの心臓だったレオシルバをはじめ多数の主力が退団して厳しいオフになった。しかし、本間や矢野といった新潟をよく知るベテランが帰ってきたのは大きく、またクラブとして残留争いの生き抜き方も知っている。今年もJ1残留を果たすのではないか。

16位は清水。やはり大前退団の影響は大きい。去年J2で力を発揮した若手たちもJ1でどれだけやれるかは未知数である。残留争いの経験豊富な小林監督を持ってしても、J1残留には僅かに届かないのではないかと考えた。
17位はセレッソ大阪。鳥栖で名を挙げたユン監督が就任し主力も残留。ヨニッチや福満などの補強も行い戦力は確実にアップしたが、やはりPOでの昇格組はJ1残留を果たしたことがないという事実が重くのしかかる。過去のチームよりも善戦するとは思うが、やはり耐えきれないのではないか。
18位は甲府。去年もそうだが吉田新監督はやりたいサッカーが形になるまで時間がかかるので、J1残留が至上命題とされるチームには合わないと思う。序盤戦をどれだけ耐えて乗り切れるかが鍵となると思われる。

【 今シーズンのJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:

ジュビロ磐田
やはり中村俊輔加入が最大のトピック。どのような活躍をするのか期待が高まる。また、初のウズベキスタン人Jリーガームサエフにも注目が集まっている。そして個人的には長野から移籍したGK三浦に頑張ってほしい。

セレッソ大阪
鳥栖を上位に導いたユン新監督が古巣に凱旋。始動初日から3部練を課すなどチームの改造を着々と進めている。柿谷や山口などタレントは揃っている。厳しい練習で培ったハードワークでPO昇格組初めてのJ1残留を果たすことはできるのか。

サガン鳥栖
フィッカデンティ体制2年目を迎え、強固な守備戦術もさらに浸透すると考えられ、躍進の予感が漂う。キム・ミヌの穴も小川や原川で埋まると考えられ、林が去ったGKに即戦力を補強さえできればACL圏内にも顔を出してくるのではないかと思う。

【 今シーズンのJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:

中村俊輔(磐田)
言わずと知れた日本サッカーを代表するスター選手。磐田への移籍は今オフ一番のサプライズとなった。キャリアの終盤に差しかかるなか、新天地でどんな輝きを放つのか。

レアンドロ(鹿島)
19才でブラジル代表デビューを果たしたアタッカーが王者に加入。そのポテンシャルはいかなるものなのか。プレーに注目が集まる。期待通りの活躍ができれば鹿島の新たな黄金時代の旗手になるだろう。

シュミット・ダニエル(仙台)
熊本、松本で経験を積んだ大型GKが仙台にカムバック。昨年10月に日本代表候補合宿に招集された通り、そのポテンシャルは誰もが認めるところ。関や石川とのポジション争いに打ち勝ち、その名をJ1そして世界に轟かせたい。

ジャン・パトリック(新潟)
新潟は今オフにチームの心臓であるレオ・シルバが流出した。中盤の底で絶大な存在感を発揮していたレオ・シルバの不在を感じさせないほどの活躍が期待される。

小池龍太(柏)
山口でJFL→J3→J2と階段を駆け上がり、ついにJ1に挑戦する運動量豊富な右SB。去年主にそのポジションを務めていた茨田が抜けたことでレギュラーとしての活躍が期待される。

【 今シーズンのJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:

小林祐介(柏)
高橋壮也(広島)
市丸瑞希(G大阪)





#218 しゅんたけさん (投稿日:1月16日)

【 ハンドル名 】:しゅんたけ
【 年 代 】:40〜49歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:柏レイソル

【 J1の全18クラブの順位を予想をしてください。 】:

①浦和レッズ
②鹿島アントラーズ
③FC東京
④ガンバ大阪
⑤柏レイソル
⑥ヴィッセル神戸
⑦川崎フロンターレ
⑧サンフレッチェ広島
⑨大宮アルディージャ
⑩サガン鳥栖
⑪横浜Fマリノス
⑫北海道コンサドーレ札幌
⑬ジュビロ磐田 
⑭ベガルタ仙台
⑮セレッソ大阪
⑯アルビレックス新潟
⑰清水エスパルス
⑱ヴァンフォーレ甲府

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

浦和・鹿島は安定感があるので2強になり、昨年の戦術が浸透している浦和が優勝。
3位~9位は順位が入れ替わってもおかしくない。

12位から16位は現状の移籍・補強を加味してJ2優勝の札幌を12位にしたが、怪我人などで変動はあり得ると予想。
清水・甲府は明らかに戦力不足と思われるが予想もしない若手救世主候補がいるので巻き返しも考えられる。

【 今シーズンのJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:

ジュビロ磐田
中村俊輔がチームの支えになるかお荷物になるか興味がある

【 今シーズンのJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:

ガンバ遠藤・泉澤
この二人のホットラインはワクワクしそう

【 今シーズンのJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:

札幌深井
何か凄いって聞いたことがある





#219 marukosudesuさん (投稿日:1月16日)

【 ハンドル名 】:marukosudesu
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:ベガルタ仙台

【 J1の全18クラブの順位を予想をしてください。 】:

1鹿島アントラーズ
2浦和レッズ
3fc東京
4ヴィッセル神戸
5セレッソ大阪
6ベガルタ仙台
7サガン鳥栖
8柏レイソル
9サンフレッチェ広島
10ガンバ大阪
11川崎フロンターレ
12ジュビロ磐田
13アルビレックス新潟
14清水エスパルス
15横浜Fマリノス
16大宮アルディージャ
17コンサドーレ札幌
18ヴァンフォーレ甲府

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

鹿島は補強成功
レッズは安定の順位
東京は大久保がなんとかしてくれる
ヴィッセルも補強が成功して三木谷がシーズン終了時にaclのこと話してそう
セレッソは監督効果で運動量が増して戦える集団に
ベガルタ仙台は外国人ガチャで当たりが出て平山が覚醒して石原が怪我をせずシュミットがmvp級の活躍をする
鳥栖は監督のサッカーが浸透して豊田が例年のスコアをマークして鎌田が覚醒

レイソルは若手が躍動しボランチに当たり外人が来る
サンフレッチェは寿人を失いモチベーションにかけ普通のシーズン
ガンバは遠藤が途中離脱攻撃も守備も修正できず10位フィニッシュ
川崎は得点源を失い中々得点を奪えない後半野戦病院化する
磐田は中村効果で動員数増で選手のモチベーションが上がる。川又が二桁得点する。
アルビレックスはいつもよりは安心したシーズン
清水は何だかんだ鄭大世

マリノスはゴタゴタ劇場がシーズンに響き中澤がスピードに振り切られて得点されるパターンが増える。gkの補強に失敗する
大宮は大前を信じて使うが最後まで微妙な感じで終わる。降格が決まった際サポーターの怒号がカオス
コンサドーレはアジア展開のための補強をしているがシーズンが進むにつれサポーターからはそんなことしてる余裕はうちにはないだろ等の書き込みが相次ぎ9月に公式ホームページのサーバーがダウン
甲府は全体的に戦力が足りない。唯一の救いウィルソンも周りのレベルにがっかりしフィールドでため息をつくこともしばしば。家族でのほのぼのした写真をupするなどサポーターの心を掴む。だが翌年は個人残留。悲しい別れをすることに。

【 今シーズンのJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:

ベガルタ仙台
毎年補強はするがパッとしない。今年はネームバリューはあるので面白そう。いろんな意味で

【 今シーズンのJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:

シュミットダニエル
もしかすると途中からファンデルサールに見えるかもしれない

【 今シーズンのJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:

矢島さん

【 あなたが考える日本サッカー界やJリーグのいい点を3つほど挙げてください。(省略可) 】:

給与の遅配がない。一定以上の観客動員数。等





#220 tatsuさん (投稿日:1月16日)

【 ハンドル名 】:tatsu
【 年 代 】:10〜19歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:東北        
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:ベガルタ仙台

【 J1の全18クラブの順位を予想をしてください。 】:

1位 サンフレッチェ広島
2位 浦和レッズ
3位 ガンバ大阪
4位 FC東京
5位 鹿島アントラーズ
6位 柏レイソル
7位 川崎フロンターレ
8位 大宮アルディージャ
9位 ヴィッセル神戸
10位 ジュビロ磐田
11位 清水エスパルス
12位 セレッソ大阪
13位 ヴァンフォーレ甲府
14位 サガン鳥栖
15位 ベガルタ仙台
16位 横浜Fマリノス
17位 北海道コンサドーレ札幌
18位 アルビレックス新潟

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

○上位は広島、浦和、G大阪、FC東京
・浦和は毎年のことながら終盤など勝負所で結果が出ていないので2位。逆にACLのない広島はリーグ戦に集中出来るため結果を残してきそう。ガンバは若手の台頭で優勝争いしてくるはず。東京は実績十分の大型補強を敢行した事で上位にしました

○鹿島はACLもあって、柴崎の海外移籍のこと等を考えると優勝は難しい。川崎も大久保が移籍して監督も変わったことで厳しいかも

○残留争いは甲府~新潟
・甲府はウイルソン加入でチームにフイットすれば残留はできる。
・鳥栖は林が抜けたり守備陣が少ないことで安定感が悪そう
・仙台はストライカーが抜けたことが何より痛い。昨年みたいに怪我人が増えると厳しくなると思う
・マリノスはフロントが騒然したり色々不安視されているため結果が出なそう
・札幌は選手の層は厚くなったがJ1の実績が少ないと考えるとこの順位
・新潟は主力放出で厳しい1年になると予想

【 今シーズンのJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:

広島→首脳陣の評価は低いがこういう時に結果を出して優勝したきたのが広島。首脳陣の評価を覆せるか

【 今シーズンのJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:

大久保(FC東京)新天地で得点を量産して得点王になる姿をまた見たい
レアンドロ(神戸)2年連続得点王なるか

【 今シーズンのJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:

井出、泉澤(G大阪)堀米(甲府)
三好(川崎)

【 あなたが考える日本サッカー界やJリーグのいい点を3つほど挙げてください。(省略可) 】:

・全試合生中継してくれる
・マスコットキャラクター総選挙がある
・スタジアムグルメ、グッズが充実している





#221 どろソースさん (投稿日:1月16日)

【 ハンドル名 】:どろソース
【 年 代 】:30〜39歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:北海道        
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:柏レイソル

【 J1の全18クラブの順位を予想をしてください。 】:

1位鹿島アントラーズ
2位ヴィッセル神戸
3位浦和レッズ
4位FC東京
5位川崎フロンターレ
6位ガンバ大阪
7位柏レイソル
8位大宮アルディージャ
9位サンフレッチェ広島
10位ジュビロ磐田
11位セレッソ大阪
12位サガン鳥栖
13位ベガルタ仙台
14位新潟アルディージャ
15位コンサドーレ札幌
16位横浜Fマリノス
17位清水エスパルス
18位ヴァンフォーレ甲府

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

アントラーズは王者のメンタリティが備わっている。アジアチャンピオンにもぜひ輝いてほしい❗
ヴィッセルはネルシーニョ3年目去年の2ndの勢いにウェスクレイ、仙台渡辺 ガンバ大森 リスボン田中 東京高橋 湘南大槻と補強も的確。ニウトンの好守にわたる活躍、キムスンギュの神セーブもあると思うので、サプライズが起きるとすれば神戸。

レッズは昨年の雪辱に燃えていると思うので優勝してもおかしくない。矢島に活躍してほしい。
東京は移籍メンバーが早くフィットすれば楽しみ。司令塔とボランチがポイントでは。6位ガンバまではどこが優勝してもおかしくない。

【 今シーズンのJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:

ジュビロ磐田。監督と選手とはいえ楽しみな組み合わせ!
ヴィッセル神戸。ネルシーニョ監督好みの玄人受けする選手が揃ってきた
柏レイソルファンにとっては羨ましい。

【 今シーズンのJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:

中村俊輔。名波監督を男にしてくれそう。
高橋峻希 代表に選ばれてもおかしくないサイドバック。

柏レイソル
ブラジル3人衆

【 今シーズンのJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:

中村航輔

【 あなたが考える日本サッカー界やJリーグのいい点を3つほど挙げてください。(省略可) 】:

予想が当たらない混戦のリーグ
地域密着
応援がたのしい、スタグルも最高。





#222 唯☆唯さん (投稿日:1月17日)

【 ハンドル名 】:唯☆唯
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東        
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:大宮アルディージャ

【 J1の全18クラブの順位を予想をしてください。 】:

 01位:浦和レッズ
 02位:鹿島アントラーズ
 03位:柏レイソル
 04位:川崎フロンターレ
 05位:大宮アルディージャ
 06位:ガンバ大阪
 07位:ヴィッセル神戸
 08位:FC東京
 09位:サンフレッチェ広島
 10位:ジュビロ磐田
 11位:横浜Fマリノス
 12位:セレッソ大阪
 13位:サガン鳥栖
 14位:ベガルタ仙台
 15位:アルビレックス新潟
 16位:コンサドーレ札幌
 17位:清水エスパルス
 18位:ヴァンフォーレ甲府

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

上位:
ついに浦和が優勝と予想。ACLとリーグ戦を戦う中でも選手のやりくりに鹿島と浦和は余裕がありそう。
浦和は、層の厚さは昨年以上。上手く行けばACLとの2冠も。
鹿島も今オフで積極的に強化するも、浦和に一歩及ばず。鹿島にも自慢の勝負強さでACLを取って欲しい。

同じくACLとリーグ戦を戦う川崎とG大阪は、過密日程に苦戦すると予想。
川崎は、監督交代がどう出るか。
G大阪は、層の厚さは浦和、鹿島ほどではない感じで、リーグ戦のみなら優勝争いも。
ACLを戦わないクラブでは、オフで攻撃力が増した柏が3位に入ると予想。
大宮は、昨年よりも個の力は落ちた感じはあるものの、決定力は増した感じ。昨年同様、堅守からの攻撃で上位定着に。

中位:
神戸は、昨年2ndステージでは躍進したものの、年間通してならこの位置と予想。
FC東京は、大久保がそこまで活躍できないと予想し、中位止まり。
広島は、他クラブに比べるとオフの動きが少なく、昨年よりも落ちると予想。
この3クラブは、上位予想したクラブ相手に白星重ねられれば上位進出も。

磐田は、俊輔が加入もジェイ退団で攻撃力低下は必至か。
横浜Fマリノスは、今オフで揺れるも降格は免れると予想。
C大阪は、プレーオフ昇格クラブながら、尹監督中心に有名選手が躍動し残留。
横浜Fマリノス、C大阪の2クラブは、開幕時の状況により降格も。

下位:
GK林が抜けた穴は大きくなると予想し、鳥栖はこの位置。

降格争いは以下の5クラブ。今年は降格枠すべてが残り3節でも決まらないと予測。
ウィルソン、ハモンロペスが移籍も危なげなく仙台は残留。
新潟は、二人のシルバが移籍するも、新外国人が活躍し見事残留。外国人次第では、中位、降格も。
札幌は、J2優勝で勢いがあるものの、新潟、仙台よりは下の順位と予想し、降格圏に。
攻撃力はJ1でも通用するものの、不安だった守備が原因で、清水は降格と予想。
総合力では18クラブ中でも劣る甲府がついに降格。

新潟、甲府のどちらかは降格すると予想。

【 今シーズンのJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:

コンサドーレ札幌
近年のJ2優勝クラブと比べると層の薄さは否めない。オフの補強は的確だが、シーズンでどこまで成長できるか。

清水エスパルス
昨年のJ2での攻撃力は圧巻。その攻撃力がJ1でどこまで通用するか。大きな不安要素は守備力。

セレッソ大阪
プレーオフで昇格したクラブは、今まで昇格初年で降格しているので、尹監督と多数居る有名選手でどこまで行けるか。

【 今シーズンのJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:

大宮の瀬川選手。
群馬から大宮への大卒1年目で活躍した選手の移籍は江坂選手に続き2年連続で、その江坂選手がJ1にすんなり溶け込めたので、本人も江坂選手超えは意識しているはず。

【 今シーズンのJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:

大宮の大山選手
昨年のリーグ戦終盤にスタメン定着に、
開幕スタメンを取れれば、1年通して活躍するはず。





#223 ぎーたさん (投稿日:1月17日)

【 ハンドル名 】:ぎーた
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東        
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:鹿島アントラーズ

【 J1の全18クラブの順位を予想をしてください。 】:

1位鹿島アントラーズ
2位浦和レッズ
3位ヴィッセル神戸
4位サンフレッチェ広島
5位川崎フロンターレ
6位FC東京
7位ガンバ大阪
8位大宮アルディージャ
9位柏レイソル
10位サガン鳥栖
11位清水エスパルス
12位横浜F・マリノス
13位ジュビロ磐田
14位ヴァンフォーレ甲府
15位アルビレックス新潟
16位コンサドーレ札幌
17位セレッソ大阪
18位ベガルタ仙台

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

クラブW杯の経験が何よりも大きい。
リーグ戦では勝ち点のとりこぼしをなくすことが求められるが、ペドロジュニオールやレアンドロの補強で、試合を決めきる力が上乗せされた鹿島アントラーズが優勝するのではと予想。

浦和レッズは戦力の充実さは言わずもがな。
しかし、ここ1番の試合で勝てるようにならなければ優勝は難しいように思われる。

ヴィッセル神戸は噂のポドルスキの加入が決まれば、昨シーズンの勢いも含め最後まで優勝争いに食い込みそう。
加入が決まらずとも、豊富な資金力を生かした補強で今季のダークホースとなりそう。

降格はベガルタ仙台、セレッソ大阪、コンサドーレ札幌を予想。
甲府、新潟、札幌が降格の最後の1枠を争いそうだが、残留の経験が乏しい札幌は厳しいか。
昇格プレーオフからの昇格組は、やはりJ1では力不足感が否めない。
ベガルタ仙台は主力外国人の放出がかなりの痛手。

中位は混戦になりそうだが、戦い方のイメージがパッと浮かぶチーム順に上位とした。

【 今シーズンのJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:

川崎フロンターレ

監督が変わり、大久保が抜けたことでどのような新しいチームに生まれ変わるのか興味深い。
昨シーズンから守備の意識が高まってきているように感じたが、勝負弱さを克服できるかどうか。

【 今シーズンのJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:

昌子源

守備での安定感が抜群。Jリーグの選手で彼と1対1で勝てる選手を見つけることの方が難しい。
セットプレーでの得点が増えれば、代表でも不動のセンターバックになれるだろう。

【 今シーズンのJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:

三好康児

突破力、鋭いシュートには期待できるものがある。
積極的にプレーする印象で、コンスタントに活躍できるのではないだろうか。





#224 梅おむすびさん (投稿日:1月17日)

【 ハンドル名 】:梅おむすび
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:東海        
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:ジュビロ磐田

【 J1の全18クラブの順位を予想をしてください。 】:

1位ヴィッセル神戸
2位浦和レッズ
3位FC東京
4位川崎フロンターレ
5位鹿島アントラーズ
6位サンフレッチェ広島
7位大宮アルディージャ
8位ジュビロ磐田
9位柏レイソル
10位ガンバ大阪
11位サガン鳥栖
12位横浜Fマリノス
13位ベガルタ仙台
14位セレッソ大阪
15位新潟アルディージャ
16位コンサドーレ札幌
17位清水エスパルス
18位ヴァンフォーレ甲府

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

今年からの賞金が増額されることもあり神戸のチャレンジに敬意を表したいので1位にしてみました。ポドルスキーをネルシーニョ監督がどう操作するか楽しみであり不安ですね。はまれば昨年の後半以上の成績が臨める態勢が整ったと思います。優勝は5位のアントラーズまでだと思います。1シーズン制になったのでケガ、出場停止などあるので総合力のある5チームで争うことになると思います。

【 今シーズンのJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:

ヴィッセル神戸。ネルシーニョ3年目監督はJリーグでナンバー1の戦略家で経験も豊富。キーパーは韓国代表のキムスンギュ、DFも渡辺が加入空中戦に強い選手が加入。ボランチも高橋、ニウトン、藤田、三原とタイプの違う4人はネルシーニョ好み。攻撃陣もTJ,大森、大槻、ウェスクレィ、ポドルスキー、千真、小川、中坂に得点王のレアンドロ。PJ の穴は十分に埋まりそう。開幕までにいい意味での競争と連携が高まりスタートダッシュができれば楽しみですね。イエローカード多いですもんね、それだけガツガツいってるんだと思いますが。両サイドバックが橋本、高橋峻希はいいですが抜けた時が不安です。

【 今シーズンのJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:

ポドルスキー革命起こして下さい。

【 今シーズンのJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:

大宮の瀬川

【 あなたが考える日本サッカー界やJリーグのいい点を3つほど挙げてください。(省略可) 】:

地域密着型
安全安心のスタジアム
熱心なサポーター





#225 T→DAさん (投稿日:1月17日)

【 ハンドル名 】:T→DA
【 年 代 】:30〜39歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東        
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:川崎フロンターレ

【 J1の全18クラブの順位を予想をしてください。 】:

1.川崎フロンターレ
2.浦和レッズ
3.FC東京
4.鹿島アントラーズ
5.ヴィッセル神戸
6.柏レイソル
7.サンフレッチェ広島
8.ガンバ大阪
9.セレッソ大阪
10.サガン鳥栖
11.ジュビロ磐田
12.大宮アルディージャ
13.ベガルタ仙台
14.アルビレックス新潟
15.北海道コンサドーレ札幌
16.横浜Fマリノス
17.ヴァンフォーレ甲府
18.清水エスパルス

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

そろそろフロンターレ初栄冠。
鹿島はらしくない補強。
マリノスはフロント力。

清水、守備力。
甲府、そろそろ限界。

【 今シーズンのJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:

柏レイソル、攻撃陣の破壊力+守備時の成長次第では優勝争いもある。
鹿島、黄金期か?と思われがちだが、そこまで盤石ではない。
横浜、降格ある?

【 今シーズンのJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:

川崎フロンターレ、車屋紳太郎。
まだ波が激しいが一皮剥ければ代表候補ではなく、代表スタメンまでありうる逸材。
覚醒しないかな。

【 今シーズンのJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:

川崎フロンターレ、板倉榥。





#226 かわいるかさん (投稿日:1月17日)

【 ハンドル名 】:かわいるか
【 年 代 】:30〜39歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東        
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:川崎フロンターレ

【 J1の全18クラブの順位を予想をしてください。 】:

1位:浦和レッズ
2位:鹿島アントラーズ
3位:川崎フロンターレ
4位:大宮アルディージャ
5位:ヴィッセル神戸
6位:柏レイソル
7位:サンフレッチェ広島
8位:FC東京
9位:ガンバ大阪
10位:ジュビロ磐田
11位:サガン鳥栖
12位:横浜Fマリノス
13位:アルビレックス新潟
14位:ヴァンフォーレ甲府
15位:清水エスパルス
16位:ベガルタ仙台
17位:コンサドーレ札幌
18位:セレッソ大阪

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

浦和、鹿島は昨シーズンから確実に戦力を積み上げている。鹿島が全試合カップ戦の強度で戦えれば最強だがそうはならないだろう。選手を入れ替えても安定して怖さの出せる浦和を上に置いた。

この2チームに続くのが川崎と大宮、神戸。川崎は戦力収支はプラスだが家長、阿部をうまく使い切れるか。ハイネルを重用すると逆に混乱しそう。大宮は江坂と大前の相性が良さそう。勢いのあるチームで来年も期待できる。神戸の陣容は相当豪華だが、怪我や出場停止で前線に穴が開くと厳しい。

降格争いは12位以下か。マリノスは落ちないとは思うが…齋藤がいないなら、あるいは…。セレッソはチームの形が決まらないまま昇格した感がある。中心選手が怪我しがちなのもあり、厳しいと思う。

【 今シーズンのJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:

大宮。強度のある守備とスピードのある攻撃が昨年も脅威だったが、補強した選手がうまくハマりそう。大前、江坂、マテウス、瀬川と前線に期待感のある選手が揃っている。

【 今シーズンのJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:

大久保嘉人。FC東京をどう変えるのか。時間はかかりそうだが…

【 今シーズンのJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:

若手かは微妙だが、江坂。大前がチャンスメーカーになれば15点くらい取りそう。

【 あなたが考える日本サッカー界やJリーグのいい点を3つほど挙げてください。(省略可) 】:

・安全で家族で見に行ける雰囲気
・フィジカル一辺倒になってない
・絶対王者がいない





#227 BBさん (投稿日:1月17日)

【 ハンドル名 】:BB
【 年 代 】:50〜59歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:九州
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:サガン鳥栖

【 J1の全18クラブの順位を予想をしてください。 】:

01位:浦和レッズ
02位:鹿島アントラーズ
03位:ヴィッセル神戸
04位:FC東京
05位:川崎フロンターレ
06位:大宮アルディージャ
07位:柏レイソル
08位:ガンバ大阪
09位:サガン鳥栖
10位:サンフレッチェ広島
11位:横浜Fマリノス
12位:セレッソ大阪
13位:ベガルタ仙台
14位:ジュビロ磐田
15位:ヴァンフォーレ甲府
16位:アルビレックス新潟
17位:清水エスパルス
18位:コンサドーレ札幌

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

浦和レッズ:34試合を戦うリーグ戦においては今年は年間を通した浦和の強さが活きる。
鹿島アントラーズ:補強含め強いは強い。しかし、短期決戦とシーズン通した戦いは別。
ヴィッセル神戸:昨年2ndの勢いをうまく継承すると思う。日本人選手の頑張りがカギ。

FC東京:あそこまでタレントを揃えても一体感や調和に難があるから4位止まり。
川崎フロンターレ:鬼木監督は継承を選択するしかない。故に昨年までのサッカーが続く。
大宮アルディージャ:大宮の強さは堅守。そのスタンスは昨年から何ら変わっていない。

柏レイソル:このチームは本当に読めない。しかし、外国人頼みも含めて継続は強さである。
ガンバ大阪:やろうとしているサッカーが少し変わる予感。しかし、崩れることはない。
サガン鳥栖:両SBのすごさ含む堅守は継続。鎌田、ムスの活躍でさらに上位を狙う。

サンフレッチェ広島:継続はやはり力だが、若手へのシフトをもっと進めていく必要がある。
横浜Fマリノス:内部のゴタゴタはあれど堅守は継続するはず。大崩れすることはない。
セレッソ大阪:尹晶煥監督にセレッソの選手たちがついていければ残留はできるはず。

ベガルタ仙台:二人合わせて16点のFWが去り、合わせて5点のFW加入はツライ。
ジュビロ磐田:中村俊輔を中心にしたサッカーをすると危険であるが、そうならざるを得ない現状。
ヴァンフォーレ甲府:残留するための戦い方を知っているチーム。唯一の不安は監督自身。

アルビレックス新潟:主力選手の流失具合が度を超えている。あまりに厳しい状況。
清水エスパルス:J1に残留するためには守備力が必須。その意味での補強が弱すぎる。
コンサドーレ札幌:どうしても攻撃力を補う守備力が不足しているとしか思えない。

【 今シーズンのJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:

ヴィッセル神戸
楽天マネーできちんとした補強ができたと思う。これでポドルスキが来たら笑ってしまうかな~。

川崎フロンターレ
鬼木新監督をまったく知らないが、風間前監督を継承する以外の選択肢がないように思う。それがいい方向に転がる。

【 今シーズンのJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:

福田晃斗選手(サガン鳥栖)
サガン鳥栖の心臓になりつつある選手。走行距離もスプリントもチームトップクラス。攻撃の場面に必ず顔を出しているところにも注目。

【 今シーズンのJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:

三好康児選手(川崎フロンターレ)
自ら前線で勝負できる選手。プレーを観ていてワクワク感がある。

石川啓人選手(サガン鳥栖)
前線でキープもドリブルもできるので、チャンスメイクもゴールも狙える。

【 あなたが考える日本サッカー界やJリーグのいい点を3つほど挙げてください。(省略可) 】:

1、地域密着型のチーム運営を基本としている。
2、子どもから高齢者まで安心して観戦できる。
3、飛び抜けたビッグクラブがなく、シーズン最後まで楽しめる。





#228 バンさん (投稿日:1月18日)

【 ハンドル名 】:バン
【 年 代 】:40〜49歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:川崎フロンターレ

【 J1の全18クラブの順位を予想をしてください。 】:

1位 鹿島アントラーズ
2位 ガンバ大阪
3位 川崎フロンターレ
4位 浦和レッズ
5位 FC東京
6位 ヴィッセル神戸
7位 サンフレチェ広島
8位 サガン鳥栖
9位 柏レイソル
10位 大宮アルディージャ
11位 セレッソ大阪
12位 横浜Fマリノス
13位 ジュビロ磐田
14位 清水エスパルス
15位 ヴァンフォーレ甲府
16位 アルビレックス新潟
17位 ベガルタ仙台
18位 コンサドーレ札幌

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

1位 補強がスゴイ ボランチ、CBはNO1
2位 井手口ブレイク予想、若手がしっかり育っている
3位 補強はプラスだと思うが家長、阿部30試合出れるイメージがない。怪我人が多く最終的にはこれくらいかな
4位 主力に補強が無いのが気になる。選手層は抜群だが
5位 単純に補強にお金がかかっている。太田の復帰が大きい
6位 ポドルスキはそれほど活躍しないが戦力はある

7位 ウタカ退団ならこのポジションか
8位 今年にかける気合を感じる
9位 若手が育っている。羨ましい
10位 主力流失は痛いが戦力はある。江坂は群馬の時からすごい選手だと思う
11位 生ぬるい雰囲気の桜には最高の監督だと思う。
12位 フロント不信は深刻、名古屋の例もあるし危険、俊輔移籍はプラス

13位 俊輔はそれほど戦力にはならないと予想
14位 大前移籍は痛いが前線は良い感じ? DF陣は厳しい気がする
15位 昨年浦和戦でみせた6バックがこのチームのDNA、最初から残留が最大目標なところがJ1に長くいられる理由だと思う
16位 戦力的にはかなり厳しい。助っ人次第か
17位 目立った補強がない。主力流失
18位 前線が戸倉、内村だと合わせて10点取れるかな?昨年1点差勝利が多すぎるイメージがぬぐいきれない 

【 今シーズンのJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:

FC東京
理由:風間サッカーに慣れ親しんだ大久保がどこまでチームにフィットできるかが興味深い。永井はドリブラーで自分でシュートをするタイプ、中島は確率の低いミドルシュートを連発するタイプ、どうしてもこの二人と前線を組むイメージができない。ただ太田のクロスは相性抜群のような気がする。

【 今シーズンのJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:

レオシルバ 
理由:弱小チームから強豪チームに移籍してどれだけ活躍できるのか興味深い

【 今シーズンのJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:

井手口、三好

【 あなたが考える日本サッカー界やJリーグのいい点を3つほど挙げてください。(省略可) 】:

専用スタジアムがたくさんできてきている。
地域密着チームがその地域の文化として根付いてきている。
どこのサポーターも親切なところ





#229 バッシュさん (投稿日:1月18日)

【 ハンドル名 】:バッシュ
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:甲信越
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:鹿島アントラーズ、川崎フロンターレ、アルビレックス新潟

【 J1の全18クラブの順位を予想をしてください。 】:

1位鹿島アントラーズ
2位川崎フロンターレ
3位浦和レッズ
4位ヴィッセル神戸
5位大宮アルディージャ
6位アルビレックス新潟
7位ガンバ大阪
8位サンフレッチェ広島  
9位柏レイソル
10位FC東京
11位ジュビロ磐田
12位ベガルタ仙台
13位清水エスパルス
14位サガン鳥栖
15位セレッソ大阪
16位横浜Fマリノス
17位ヴァンフォーレ甲府
18位コンサドーレ札幌

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

J1のBIG3はやはり鹿島、川崎、浦和で優勝争いすると思う。
その中でもペドロとレオとレアンドロを補強した鹿島が優勝して川崎と浦和が続く形となる
神戸は各ポジションに的確に実力者を補強し、さらにポドルスキが来れば優勝争いに絡んでくると思う
大宮は家長の穴を大前で埋めて、去年に続き上位に来ると思う
新潟は大型補強で、新外国人がハマれば順位も上に来る
G大阪は主力は抜けたが底力で7位くらいで安定する

広島はウタカと寿人の穴を工藤で埋められるかが鍵
柏は毎年安定してるので、注意に落ち着く
東京は新戦力がフィットすれば上位に来るが、中位辺りと思う
磐田は上位争いも、残留争いにもどちらかに転ぶ可能性あり
仙台は例年通りこの辺りで落ち着くと思う

清水は大前の穴を埋められなければ降格の可能性あり
鳥栖は林が抜けたのがデカいので残留争いすると予想
C大阪はギリギリで残留するのでないかと思う
横浜は主力の抜けた穴が大きく、降格してしまうのではないかと予想
甲府は波に乗れず苦戦必至で降格と予想
札幌は戦力的に落ちてしまうと予想

【 今シーズンのJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:

ヴィッセル神戸
やはり今年のJリーグで一番補強に成功したクラブだと思うし、優勝してもおかしくないほどの戦力の充実ぶりなので、注目しています。

【 今シーズンのJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:

まだ正式には決まっていませんが、ルーカス・ポドルスキ
この前までドイツ代表の10番を背負っていた世界的スーパースターがJリーグで見られのは楽しみです

【 今シーズンのJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:

G大阪の泉澤仁
大宮では大活躍でガンバでも活躍できれば日本代表にも選ばれるのではないかと思う選手

磐田の藤川虎太朗
東福岡で活躍していてプロでも暴れてくれると期待

新潟の原輝綺
U-19日本代表にも選ばれ、フィジカル伸ばせばスタメンも取れると思うほどの逸材

【 あなたが考える日本サッカー界やJリーグのいい点を3つほど挙げてください。(省略可) 】:

Jリーグは戦力が拮抗していて、どのクラブも優勝してもおかしくないため、どのクラブも希望がもてる





#230 rinchoさん (投稿日:1月18日)

【 ハンドル名 】:rincho
【 年 代 】:40〜49歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:北海道
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:コンサドーレ札幌、ガンバ大阪、サンフレッチェ広島

【 J1の全18クラブの順位を予想をしてください。 】:

 01位:鹿島アントラーズ
 02位:浦和レッズ
 03位:ヴィッセル神戸
 04位:FC東京
 05位:川崎フロンターレ
 06位:ガンバ大阪
 07位:大宮アルディージャ
 08位:サンフレッチェ広島
 09位:柏レイソル
 10位:横浜Fマリノス
 11位:ジュビロ磐田
 12位:コンサドーレ札幌
 13位:サガン鳥栖
 14位:清水エスパルス
 15位:セレッソ大阪
 16位:ベガルタ仙台
 17位:アルビレックス新潟
 18位:ヴァンフォーレ甲府

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

鹿島、浦和は抜けていると思います。神戸、F東京までが優勝争いでしょうか。神戸はネルシーニョ監督3年目+大型補強で台風の目になりそう。F東京は大久保ら新戦力がフィットすれば上位にも引けを取らないでしょう。川崎、G大阪はACLが負担になりそうで、加えて川崎は監督交代もあり、2016年より下げると見ました。

中位では横浜FMを2016年と同じ10位としました。CFGがバックに付いていて降格となれば世界的な信用問題となりますのでなんだかんだで降格はないとみます。これより上がればCFGが正しい、下がれば間違いと。磐田を横浜の下にしましたが、俊介効果で横浜を上回って欲しいと期待しています。

札幌は早めに降格争いから抜け出して欲しいと期待(夢想?)を込めて12位とさせていただきました。実際主力の流出はほとんどなく、J1経験豊富なベテラン中心に地味ながら良い補強になっていると思います。J1は久々で大変なことであろうとは思いますが、チーム一丸となって頑張って欲しいです。

降格争いは鳥栖以下の6チームと予想します。鳥栖はGKがやばいんじゃないかな。清水はJ2で1年間見てきて、札幌が戦力で劣ると感じたことはないし、オフの補強も札幌よりうまくいっているとは見えないので札幌より下としました。C大阪は他の人は高めに見られているようですけど、J2では勝ち点離されての4位でしたよ?やはり清水より下と思いますが。

最下位3チームは、昨シーズンにうまくいかなかったことがオフで解消されたように見えません。長いことJ1で踏ん張ってきましたがそろそろ・・・でしょうか。

【 今シーズンのJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:

横浜FMです。
CFGのやりようは好きではないですが、その結果がどうなるのかには非常に注目しています。もしこれが上手くいくようなら日本的な価値観でのクラブ運営は非合理的と言うことになってしまうのでしょうか。

【 今シーズンのJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:

鹿島の西大伍選手。
札幌出身の選手がクラブワールドカップで堂々とプレーしているのを見てしびれました。札幌でぜひ生で見たいと思います。日本代表に呼ばれるくらい今年も活躍して欲しいです。

【 今シーズンのJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:

札幌の福森晃斗選手。
24歳はまだまだ若い。まだまだ伸びる。J1の人達にはあまり知られていないでしょうが、左足の精度が高く、守備も良い素晴らしい選手です。札幌にとって福森選手の完全移籍は今オフ最大の補強ともいわれています。J1でもやってくれると思います。

【 あなたが考える日本サッカー界やJリーグのいい点を3つほど挙げてください。(省略可) 】:

地域密着。
安全清潔。
発展途上。





#231 とむおじさんさん (投稿日:1月18日)

【 ハンドル名 】:とむおじさん
【 年 代 】:50〜59歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:海外
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:浦和レッズ

【 J1の全18クラブの順位を予想をしてください。 】:

1位  浦和レッズ
2位  ガンバ大阪
3位  鹿島アントラーズ
4位  ヴィッセル神戸
5位  大宮アルディージャ
6位  川崎フロンターレ
7位  横浜Fマリノス
8位  FC東京
9位  柏レイソル
10位  セレッソ大阪
11位  ジュビロ磐田
12位  サンフレッチェ広島
13位  ベガルタ仙台
14位  サガン鳥栖
15位  清水エスパルス
16位  ヴァンフォーレ甲府
17位  アルビレックス新潟
18位  コンサドーレ札幌

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

浦和は昨年年間勝ち点では1位だった上、的確な補強をしたので、1位間違いなし。川崎は大久保の移籍が響き、若干順位を落とす。サンフレッチェは佐藤も抜け、世代交代もあまりうまく進まず低迷すると予想。

【 今シーズンのJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:

鹿島アントラーズ
昨年後半はリーグ戦負け越しなのに、最後は勝負強く年間王者になったが、今季はACLとの過密日程の中でどれだけ粘れるか注目。

【 今シーズンのJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:

浦和レッズ矢島。
岡山や五輪では大活躍したが、古巣のレッズに戻り、どれだけできるか注目。

【 今シーズンのJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:

浦和レッズ矢島。

【 あなたが考える日本サッカー界やJリーグのいい点を3つほど挙げてください。(省略可) 】:

組織、運営が安定している。
今季より優勝賞金が大幅アップされるので、国際的にも競争力のあるビッグクラブが育ち始める可能性がある。





#232 至宝シモンセンさん (投稿日:1月18日)

【 ハンドル名 】:至宝シモンセン
【 年 代 】:50〜59歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:近畿        
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:ガンバ大阪、ジェフ千葉、京都サンガ

【 J1の全18クラブの順位を予想をしてください。 】:

1番ヴィッセル神戸
2番浦和レッドダイヤモンドズ
3番鹿島アントラーズ
4番川崎フロンターレ
5番サンフレッチェ広島
6番FC東京
7番ガンバ大阪
8番大宮アルディージャ
9番セレッソ大阪
10サガン鳥栖
11柏レイソル
12ベガルタ仙台
13横浜Fマリノス
14ジュビロ磐田
15北海道コンサドーレ札幌
……
16清水エスパルス
17アルビレックス新潟
18ヴァンフォーレ甲府

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

v.k.昨年セカンドステージ2位ベースに補強もポイント補強良い.アタッカー田中順也、大森、ブラジル助っ人、守備MF高橋、サイドバック開幕からの橋本、DF渡辺
3年目監督ネルシーニョ采配の浸透もおおきい

u.r.主力の高齢化でややじり貧の兆し.
k.a.短期シリーズは勝負強いが、長いリーグ戦はややu.r.に劣る

k.f.風間監督勇退で勝点落とす
s.h.ここもu.r.と似て主力の高齢化でチーム力じり貧
fc.t戦術を浸透できるか不安要素大

g.o.高齢の遠藤、今野がリーダーとしてひっぱっているようでは駄目と思う
o.a.プラス大前マイナス家長+泉澤で勝点減少

c.o.監督ジョンファのプロの厳しさたたみ込まれて中位
s.t.もうひとつ補強うまくいかなかった

k.r. アタッカーは良い.DFは好若手でも長期リーグ戦だとあらが噴出と見る

v.s.助っ人流失も石原、平山が出場増え化ける
y.fm.チームモチベーション崩壊も力のあるプレーヤーも多い
j.i.中村俊輔加入も20〜25試合以上の先発出場できるか疑問、後ろバックス弱さ問題

h.c.s.J1の戦力として劣るがまとまりで乗り越えそう
s.s.昨年より戦力劣化している
a.n.あまりにも戦力流失
v.k.助っ人次第、化けるかどうか

【 今シーズンのJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:

やはり神戸でしょう、楽天勝負にでているありあり

【 今シーズンのJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:

ガンバ
泉澤
井手口

【 今シーズンのJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:

ガンバ
堂安

【 あなたが考える日本サッカー界やJリーグのいい点を3つほど挙げてください。(省略可) 】:

☆群雄割拠、下克上のところ(20数年で9チーム優勝)
☆フーリガンいない
☆どんどん新しいスタジアム造られだした





#233 seedlingさん (投稿日:1月18日)

【 ハンドル名 】:seedling
【 年 代 】:30〜39歳
【 性 別 】:女性
【 地 域 】:関東        
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:川崎フロンターレ

【 J1の全18クラブの順位を予想をしてください。 】:

01位:川崎フロンターレ
02位:浦和レッズ
03位:鹿島アントラーズ
04位:ガンバ大阪
05位:ヴィッセル神戸
06位:FC東京
07位:柏レイソル
08位:サンフレッチェ広島
09位:ジュビロ磐田
10位:清水エスパルス
11位:大宮アルディージャ
12位:セレッソ大阪
13位:横浜Fマリノス
14位:サガン鳥栖
15位:ベガルタ仙台
16位:コンサドーレ札幌
17位:ヴァンフォーレ甲府
18位:アルビレックス新潟

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

上位4チームは昨年と変わらず。
川崎は監督が変わって読めない部分もあるが、例年に比べしっかりと補強している印象がある。
浦和は昨年の強さのメンバーがそのまま残り、更にプラスアルファ。確実に上位には食い込んでくるのではないか。

今年はJ1慣れしたクラブしかなく、選手の入れ替えも多いため、順位予想がとても難しかったが、逆に大きな波乱はなく、自力のあるチームが上位にくるのではないかと考えた。
中位の中では補強の積極さから神戸が上位進出を果たすのではないかと予想。

降格チームの予想がかなり難しかった。新潟は昨年もギリギリだったが、レオシルバの移籍で厳しくなると予想。甲府も粘りきれないのではないか。昇格3チームから1チームはそのまま降格するのではないかと考えた中で、自力の差で札幌か。

【 今シーズンのJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:

ジュビロ磐田。名波監督と中村俊輔選手がどんな融合見せるのかとても楽しみ。

【 今シーズンのJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:

中村俊輔選手。上記したように、名波監督のもとでどんなプレーを見せるのか。

家長選手。フロンターレの優勝を予想したが、彼の活躍が必要不可欠。フロンターレにうまく融合できるか。

大久保選手。FC東京でもゴールの量産が見られるのか。

【 今シーズンのJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:

三好選手。昨年、彼と同世代のたくさんの選手が躍動した。東京世代の彼が今年は見せて欲しい。

【 あなたが考える日本サッカー界やJリーグのいい点を3つほど挙げてください。(省略可) 】:

1 女性や子供もスタジアムに観戦に行きやすい。
2 震災、事故、病気など何かあった時に、心からエールを送り合える。
3 試合、イベント、選手、マスコット、地域、グルメ、色んな楽しみ方ができる。





#234 春風インベーダーさん (投稿日:1月19日)

【 ハンドル名 】:春風インベーダー
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:近畿        
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:ヴィッセル神戸、鹿児島ユナイテッド

【 J1の全18クラブの順位を予想をしてください。 】:

 01位:鹿島アントラーズ
 02位:浦和レッズ
 03位:ヴィッセル神戸
 04位:柏レイソル
 05位:ガンバ大阪
 06位:ジュビロ磐田
 07位:サンフレッチェ広島
 08位:FC東京
 09位:清水エスパルス
 10位:川崎フロンターレ
 11位:大宮アルディージャ
 12位:サガン鳥栖
 13位:横浜Fマリノス
 14位:コンサドーレ札幌
 15位:アルビレックス新潟
 16位:ヴァンフォーレ甲府
 17位:セレッソ大阪
 18位:ベガルタ仙台

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

昨年クラブワールドカップで準優勝した勢いそのままに鹿島が優勝しそう。
浦和も補強に成功したが今一歩届かない予想で二位
ヴィッセルと柏と磐田は補強に成功して去年の勢いそのままに順位上げそうと予想して贔屓チームのヴィッセルを上に置いた

ガンバはACLに出れた場合ターンオーバーが上手くいかずに勝ち点が伸びきらい予想で五位
あまり補強は目立たなくウタカの流出もありそこまで変化の無さそうな広島は七位、林や大久保の獲得に成功したけどチームのフィットに時間がかかりそうだから八位に

ここから下はそこまで差がないと思うけどj2後半9戦全勝の勢いで上がってきた清水が9位
監督が代わり、エースが抜け、ACLもある川崎がガタガタになって大幅に順位落としてこの辺りになりそう
家長が抜けた大宮、補強に積極的になったものの空振りが多かった鳥栖、色々と不穏な噂が出たマリノスはこの辺りが妥当かなと
久しぶりに上がってきた札幌は自分達にできるうまい補強もできたこともあり残留できるかな(個人的な願望も含む)

新潟は今までのような残留絶体絶命の状態でも残れた経験も含めて残留ギリギリのラインへレオシルバ抜けたのはきついだろうけど
いつも通り大がかりな補強が出来ない甲府、昇格プレーオフのジンクスのセレッソ、守備の要と攻撃の核を流出した仙台を降格予想しました

【 今シーズンのJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:

・コンサドーレ札幌
久しぶりに上がってきたので是非残ってほしいから
稲本と小野も見たいしね

【 今シーズンのJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:

ペドロ・ジュニオール
鹿島に移籍してちゃんとフィット出来るか?
好きな選手なので神戸戦以外で活躍してください

【 今シーズンのJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:

ヴィッセル神戸の中坂勇哉
ルヴァン杯や2ndステージの川崎戦での活躍を見ていると期待せずにはいられない
スタミナさえつけばブレイク間違いなし?





#235 サイドバック命さん (投稿日:1月19日)

【 ハンドル名 】:サイドバック命
【 年 代 】:10〜19歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:東北
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:ベガルタ仙台、川崎フロンターレ、水戸ホーリーホック、ギラヴァンツ北九州

【 J1の全18クラブの順位を予想をしてください。 】:

01位:鹿島アントラーズ
02位:浦和レッズ
03位:川崎フロンターレ
04位:ヴィッセル神戸
05位:ガンバ大阪
06位:サンフレッチェ広島
07位:柏レイソル
08位:FC東京
09位:大宮アルディージャ
10位:ジュビロ磐田
11位:清水エスパルス
12位:サガン鳥栖
13位:セレッソ大阪
14位:ベガルタ仙台
15位:コンサドーレ札幌
16位:アルビレックス新潟
17位:横浜Fマリノス
18位:ヴァンフォーレ甲府

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

鹿島:ACLも狙える補強。昨季終盤の乱れが無ければ安泰。
浦和:人は変われど体制は変わらず。結局リーグは逃しそう。
川崎:流出分の補強はほぼ成功。後は監督の初采配がどうなるか。

神戸:今季1番の補強成功チーム。ルヴァンを取りそうな雰囲気。
G大阪:三冠立役者が流出。新たな像の成熟をめざすシーズンか。
広島:ピンチに若手が活躍するチーム。今季もそれで乗り切るはず。

柏:強力3TOPで躍進の予感。問題はDFの層の薄さ。
大宮:攻撃の軸が流出。大前のフィット次第でさらに上位の可能性。
磐田:俊輔効果絶大。俊輔不在時でも遜色なければ7位以上は堅い。

清水:ピンポイント補強に成功。しかし上位陣の戦力と比べると…。
鳥栖:必要最小限の戦力のみ。夏の補強で巻き返すか。
C大阪:選手層は上位相応。新監督とチームの土壌が合うか疑問。

仙台:FWが去り攻撃の再構築が急務。堅守で勝点を拾えるかが鍵。
札幌:補強は理にかなっている。終盤戦でJ1経験者が残留へ導く。
新潟:昨季の主力がごっそり移籍。外国人次第では残留の可能性。

横浜:フロント問題は昨季の名古屋と同じ。監督交代時期がポイント。
甲府:スタイル変化で苦しみ、将来へむけたシーズンとなりそう。

【 今シーズンのJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:

神戸:大物選手獲得も噂され、そうでなくても戦力は充実。何らかのタイトル、もしくは準ずる成績が求められる。
横浜:昨季の名古屋を反面教師にしていないのがありありと伝わる。若手の力もいいがベテランの存在感を痛感してほしい。

【 今シーズンのJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:

泉沢仁(G大阪):純粋なドリブラーが強豪チームへ初移籍。その突破力でガンバに今年もタイトルをもたらせるか。
天野純(横浜):今年の横浜の調子を左右しかねない選手。天皇杯で見せた好パフォーマンスをリーグでもみせられるか。

【 今シーズンのJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:

茂木駿佑(仙台):昨季はジョーカー役でチーム変化をもたらす。今季は定位置確保しチームを上位に押し上げてほしい。

【 あなたが考える日本サッカー界やJリーグのいい点を3つほど挙げてください。(省略可) 】:

順位予想が難しい点
チームの色が少しずつはっきりしてきた点。
全国各地にチームがある点





#236 トオルさん (投稿日:1月19日)

【 ハンドル名 】:トオル
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:北陸        
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:カターレ富山

【 J1の全18クラブの順位を予想をしてください。 】:

01位:鹿島アントラーズ
02位:FC東京
03位:浦和レッズ
04位:ガンバ大阪
05位:川崎フロンターレ
06位:ヴィッセル神戸
07位:ジュビロ磐田
08位:大宮アルディージャ
09位:サンフレッチェ広島
10位:柏レイソル
11位:サガン鳥栖
12位::セレッソ大阪
13位:ベガルタ仙台
14位:横浜F・マリノス
15位:清水エスバルス
16位:ヴァンフォーレ甲府
17位:アルビレックス新潟
18位:北海道コンサドーレ札幌

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

鹿島は外国人選手の獲得で今年も強いと思う。
FC東京は大久保の獲得で上位に来ると予想。

【 今シーズンのJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:

中村俊輔の加入でジュビロ磐田に注目しています。

【 今シーズンのJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:

中村俊輔で再ブレークに期待したいです。

【 今シーズンのJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:

今の所は見当たらないです。





#237 清涼飲料水さん (投稿日:1月19日)

【 ハンドル名 】:清涼飲料水
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:東北
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:ベガルタ仙台

【 J1の全18クラブの順位を予想をしてください。 】:

 01位:鹿島アントラーズ
 02位:浦和レッズ
 03位:FC東京
 04位:川崎フロンターレ
 05位:大宮アルディージャ
 06位:ヴィッセル神戸
 07位:ガンバ大阪
 08位:横浜Fマリノス
 09位:ジュビロ磐田
 10位:柏レイソル
 11位:サンフレッチェ広島
 12位:ベガルタ仙台
 13位:サガン鳥栖
 14位:清水エスパルス
 15位:セレッソ大阪
 16位:アルビレックス新潟
 17位:ヴァンフォーレ甲府
 18位:コンサドーレ札幌

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

優勝争いは鹿島・浦和・FC東京の三つ巴を予想。
川崎は大久保が抜けたことがプラスに転じると思う。

残留争いは清水・セレッソ・新潟・甲府・札幌の5チームを指名。
特に甲府はFWウイルソンの出来次第だが、正直に言ってピークを過ぎてしまった感が否めない。
仙台は、中野・野沢・パプロ等を前線に据え、三田の指令の元ダークホースとして順位を押し上げていきたい。

【 今シーズンのJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:

なし

【 今シーズンのJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:

なし

【 今シーズンのJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:

なし





#238 きっちゃんさん (投稿日:1月19日)

【 ハンドル名 】:きっちゃん
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:近畿
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:ガンバ大阪

【 J1の全18クラブの順位を予想をしてください。 】:

 01位:ガンバ大阪
 02位:浦和レッズ
 03位:鹿島アントラーズ
 04位:川崎フロンターレ
 05位:ヴィッセル神戸
 06位:柏レイソル
 07位:大宮アルディージャ
 08位:FC東京
 09位:サガン鳥栖
 10位:サンフレッチェ広島
 11位:セレッソ大阪
 12位:ジュビロ磐田
 13位:清水エスパルス
 14位:ベガルタ仙台
 15位:横浜Fマリノス
 16位:アルビレックス新潟
 17位:ヴァンフォーレ甲府
 18位:コンサドーレ札幌

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

ガンバ大阪に関しては、おそらくCFを補強してくるのでその選手次第だが、優勝すると思う。堂安や初瀬などの若手が戦力になってくれば十分優勝争いに絡んでくると思う。浦和レッズが二位なのは浦和レッズだから。鹿島は新加入選手のフィットが出遅れて最終的にこの順位かと。

川崎フロンターレは家長や阿部、舞行龍など即戦力の補強に成功したが、新監督に、大久保の抜けた穴がでかいと思う。神戸に関してはもう少し上にくるのは十分あり得ると思うが優勝はできないと思う。下位に関しては横浜が降格しそう、練習場の件やフロントのいざこざ、主力選手の流出などいいことをきかないので。

【 今シーズンのJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:

ヴィッセル神戸、正直嫌いなクラブではあるが外国人の補強などうまくいっていて相当今シーズンに賭けているなと思う。
去年の2ndの成績もかなり良かったのでその流れで。

【 今シーズンのJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:

大宮の江坂選手、もっとできる選手だと思っているので、今シーズンは特に注目している。

【 今シーズンのJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:

ガンバ大阪の堂安選手、おそらくスタメン争いに絡んでくると思う。去年とは違いトップチームに専念するはずなのでかなり成長すると思う。

【 あなたが考える日本サッカー界やJリーグのいい点を3つほど挙げてください。(省略可) 】:

1つ目は安全にサッカー観戦ができるところ。
2つ目はDAZN完全移行により、ビッククラブができるところ、アジアの戦いでもっと好成績を残せそうだから。
3つ目は思い浮かばないです





#239 harlem12命さん (投稿日:1月19日)

【 ハンドル名 】:harlem12
【 年 代 】:30〜39歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:九州
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:サガン鳥栖

【 J1の全18クラブの順位を予想をしてください。 】:

1.鹿島アントラーズ
2.浦和レッズ
3.サガン鳥栖
4.サンフレッチェ広島
5.柏レイソル
6.ガンバ大阪
7.FC東京
8.ヴィッセル神戸
9.川崎フロンターレ
10.セレッソ大阪
11.清水エスパルス
12.大宮アルディージャ
13.ベガルタ仙台
14.横浜Fマリノス
15.ジュビロ磐田
16.ヴァンフォーレ甲府
17.コンサドーレ札幌
18.アルビレックス新潟

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

1.鹿島アントラーズ
最高の補強と昨年からの継続的な力で他のチームに差をつけるだろう。ACLと共にアジアの主役になる存在。
2.浦和レッズ
戦力は申し分ない。最終盤の弱さを克服しないとまた2位に甘んじる。
3.サガン鳥栖
昨年からの継続で上位に食い込む。これからの補強によるが、GKが当たりならば、優勝も狙える。
4.サンフレッチェ広島
選手が入れ替わってもやるサッカーは変わらない。
5.柏レイソル
前線の破壊力が他のチームより抜き出ている。ユース組が成長していけば、上位に居続けることができる。
6.ガンバ大阪
前線が不安、補強がうまくいっていない。優勝するには少し物足りないメンバーに思える。

7.FC東京
積極的な補強が見られたら、その選手がうまくフィットするか。監督の采配にも注目。
8.ヴィッセル神戸
今年も積極的な補強が見られたが、その度に主力がガラッと変わってしまう感がある。結局後半戦は田中英雄、北本久仁衛がスタメンに。
9.川崎フロンターレ
大久保の移籍も痛いが、監督が変わってどれだけ昨年のことができるか。鬼木監督の手腕によっては、順位を大幅に落としそう。
10.セレッソ大阪
昨年からメンバーに変更はないので、尹監督のチーム作りによって安定した成績を出すだろう。
11.清水エスパルス
大前の移籍は痛いが、その穴を埋める若手もいるし、戦力的には問題ないので、降格の心配はあまりない。
12.大宮アルディージャ
家長のチームだったので、彼が移籍して立て直しに苦労するだろう。

13.ベガルタ仙台
戦力不足は否めないが、これまでうまくやりくりしてきた渡辺監督なので、降格はしないだろう。
14.横浜Fマリノス
大幅な戦力ダウン、監督の求心力の低下など悪い情報ばかり。高齢化したベテランと育っていない若手ではチームが機能しないだろう。
15.ジュビロ磐田
前線、守備ともに戦力は弱い。中村、川又といい選手を補強したので、彼らがシーズン通して活躍しないと大変なことになる。
16.ヴァンフォーレ甲府
戦力的にはJ1最下位レベル。吉田監督の思い通りの采配はできないだろう。
17.コンサドーレ札幌
昨年からメンバーは変わらないが、J1で戦うには苦しいか。序盤に勝利しないとずっと降格圏から出られない状況になる。
18.アルビレックス新潟
L.シルバR.シルバが抜けた穴を外国人がどう穴埋めするか。監督も変わったので、前半戦で機能しなければ、苦しいシーズンになるだろう。

【 今シーズンのJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:

注目するクラブ・・・コンサドーレ札幌
J1に昇格する度に力不足で最下位で終わることが多かった。優秀な外国人は3人とも残留。都倉も久々のJ1でどれだけ得点を伸ばせるか期待したい。鹿島や浦和などのビッグクラブと対等に渡り合えるサッカーを見てみたい。

【 今シーズンのJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:

鎌田大地(鳥栖)
高卒三年目でさらなる飛躍を期待。二桁アシスト、二桁ゴールが共に可能なので期待したい。フィジカルも強くなり、走力もあるので日本サッカー界の核になる選手になるだろう。

【 今シーズンのJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:

鈴木優磨(鹿島)
昨年は途中出場で素晴らしい活躍をする試合が多かった。今年はスタメンを奪取し、得点王争いへ食い込む活躍が予想される。ライバルFWとの争いに勝たないといけないが、一年間フルに活躍する姿を見てみたい。

【 あなたが考える日本サッカー界やJリーグのいい点を3つほど挙げてください。(省略可) 】:

日本全国にチームがある。
アウェイに行っても温かく迎え入れられることが多い。
観客数で(あまり)嘘をつかない。誠実で正確な情報を我々に流してくれている感じがする。





#240 かとさん (投稿日:1月19日)

【 ハンドル名 】:かと
【 年 代 】:10〜19歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東        
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:ジェフ千葉

【 J1の全18クラブの順位を予想をしてください。 】:

1 鹿島
2 浦和
3 FC東京
4 川崎
5 神戸
6 G大阪
7 柏
8 大宮
9 広島
10 横浜FM
11 C大阪
12 甲府
13 鳥栖
14 新潟                          
15 磐田
16 札幌
17 清水
18 仙台

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

鹿島は安定の強さ
降格は昇格組の札幌、清水
東京はいい位置につけると思う

【 今シーズンのJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:

FC東京
大久保、永井、林の加入は大きいから。

【 今シーズンのJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:

ボトルスキ
あれほど偉大な選手のJリーグの加入は面白くなりそうだから。

【 今シーズンのJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:

鈴木優磨





#241 多い端子さん (投稿日:1月19日)

【 ハンドル名 】:多い端子
【 年 代 】:50〜59歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:九州
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:浦和レッズ、大分トリニータ

【 J1の全18クラブの順位を予想をしてください。 】:

01ヴィッセル神戸
02浦和レッズ
03FC東京
04ガンバ大阪
05ジュビロ磐田
06川崎フロンターレ

07鹿島アントラーズ
08大宮アルディージャ
09サンフレッチェ広島
10サガン鳥栖
11セレッソ大阪
12柏レイソル

13ベガルタ仙台
14清水エスパルス
15ヴァンフォーレ甲府
16コンサドーレ札幌
17横浜Fマリノス
18アルビレックス新潟

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

J1も優勝を狙う6チームと残留争いをするであろう6チームとその他6チームに考えて順に付けをした。

優勝は神戸と予想した。昨年から結構良いサッカーをしており結果が伴ってきた、レッズは資金力が有るがあと一歩感が否めない、FC東京は良い補強をした、ジュビロ磐田は俊輔が起爆剤になりそう。

反対に残留争いはマリノスをアルビレックスの最下位争いと予想。マリノスは俊輔が抜けてボンバーにも半額提示など主力選手の移籍や残った選手の意気込みが難しい。新潟は大した補強で出来ずに大崩れしそう。札幌はJ2では圧倒的な強さだったが金沢戦で見せたような引き分け有り気みたいなサッカーをしているようではまだJ1には定着出来まい。甲府は以前の大宮みたいに落ちそうで落ちない先代は平山が移籍してきて救世主になりそう。清水は大前の抜けた穴はでかいが小林監督が何とかしてくれそうだ。

中位は戦力的に見劣りするのは鳥栖だが豊田一人では無くなったことで注意とした。アントラーズはACLで少し順位を落としそう。昨年10月位からの確変状態も終わった事だろうし。広島は寿人が抜けた衝撃が大きい、レギュラーではなかったような使われ方だったが寿人が居たから思い切りプレーできたと言った選手も居た。

以上が順位予想の根拠だが、今季は優勝すると10億円程度の賞金が転がりくむので選手のモチベーションは高くなるでしょう。それにより各チームが以前より勝ちを意識するような試合が多くなると面白くなる。

【 今シーズンのJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:

ガンバですね。

遠藤が代表に呼ばれなくなって久しい、チーム内でもボランチやらトップ下やら多くのポジションをこなしている。フリーキックのキッカーとしての注目はしているしライヴ放送を1試合だけ見るとしたらまさにガンバが観たい。

【 今シーズンのJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:

ジュビロに移籍した俊輔とアリノスに残ったボンバーの活躍です。

理由は新天地を基けた選手と残留した選手がどうなったかに興味が有るからです。

【 今シーズンのJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:

大分からジュビロに移籍した松本昌也
果たしてジュビロでどんな活躍が出来るか非常に楽しみ





#242 さくらさん (投稿日:1月20日)

【 ハンドル名 】:さくら
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:甲信越        
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:鹿島アントラーズ、アルビレックス新潟

【 J1の全18クラブの順位を予想をしてください。 】:

1位 鹿島アントラーズ
2位 浦和レッズ
3位 ヴィッセル神戸
4位 川崎フロンターレ
5位 FC東京
6位 サンフレッチェ広島
7位 アルビレックス新潟
8位 G大阪
9位 ジュビロ磐田
10位 柏レイソル
11位 C大阪
12位 サガン鳥栖
13位 横浜FM
14位 大宮アルディージャ
15位 ベガルタ仙台
16位 清水エスパルス
17位 ヴァンフォーレ甲府
18位 北海道コンサドーレ札幌

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

上位陣は戦力層が厚いチーム
神戸は積極補強での戦力アップが大きい
中位陣では新潟がこの位置にくると予想、ブラジル助っ人と監督交代が吉と出そう

降格の3チームは清水、甲府、札幌の予想
清水は大前の抜けた穴が大きすぎる、テセもディビジョン1だと去年程の結果を出すのは難しいと思う
甲府は去年の若手台等が少なすぎたため毎年のように降格争いに巻き込まれる
札幌はJ2優勝してディビジョン1に上がってきたチームだが、J1の経験が浅いため降格すると予想した

【 今シーズンのJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:

ヴィッセル神戸
積極的に補強した
監督のサッカーも良いようにハマってきそう

【 今シーズンのJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:

小泉慶
21歳ながらプレーに落ち着きもあり、レオシルバの8番を継承して、チームの中心だという自覚もあると思う
持ち味のハードワークからのボール奪取、攻撃組立、ゴール前にも顔を出すと攻守にわたって新潟を支えると思う

【 今シーズンのJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:

小泉慶
鈴木優磨
ソンジュフン
橋本拳人





#243 青山さん (投稿日:1月20日)

【 ハンドル名 】:青山
【 年 代 】:30〜39歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:近畿
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:ガンバ大阪

【 J1の全18クラブの順位を予想をしてください。 】:

 01位:浦和レッズ
 02位:サンフレッチェ広島
 03位:ガンバ大阪
 04位:ヴィッセル神戸
 05位:鹿島アントラーズ
 06位:川崎フロンターレ
 07位:FC東京
 08位:柏レイソル
 09位:サガン鳥栖
 10位:大宮アルディージャ
 11位:横浜Fマリノス
 12位:ジュビロ磐田
 13位:アルビレックス新潟
 14位:ベガルタ仙台
 15位:清水エスパルス
 16位:ヴァンフォーレ甲府
 17位:セレッソ大阪
 18位:コンサドーレ札幌

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

J2から昇格した3クラブは、いずれもJ1を戦い抜くだけの戦力補強ができず降格争いは必至。1年目で逆戻りになりそう。お家騒動が話題になってるマリノスは、昨季の名古屋のように新人監督が就任したわけではなく、流出の大半はフロント&監督の想定内と思われる点から降格はなさそう。

【 今シーズンのJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:

ジュビロ磐田
名波と中村俊輔の化学反応が吉と出るか凶とでるか楽しみ。

【 今シーズンのJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:

アデミウソン(ガンバ大阪 )
来日3年目ここまで好成績を残してはいるものの、来日時の期待値には程遠い。3年目の正直、サンパウロの至宝の名に恥じない『大』活躍が見たい。

【 今シーズンのJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:

マテウス(大宮アルディージャ)
ブラジル人だけど10代のときからJにいる若手選手なので。

【 あなたが考える日本サッカー界やJリーグのいい点を3つほど挙げてください。(省略可) 】:

●欧州4大リーグのように数クラブだけが飛び抜けてるわけじゃなく、戦力がある程度均衡している点
●2部リーグ(J2)の盛り上がり
●アニメや特撮番組などとの日本が誇る文化とのタイアップ





#244 ささもさん (投稿日:1月20日)

【 ハンドル名 】:ささも
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東        
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:柏レイソル

【 J1の全18クラブの順位を予想をしてください。 】:

01 鹿島アントラーズ
02 浦和レッズ
03 柏レイソル
04 サンフレッチェ広島
05 川崎フロンターレ
06 FC東京
07 ヴィッセル神戸
08 ガンバ大阪
09 サガン鳥栖
10 アルビレックス新潟
11 ベガルタ仙台
12 大宮アルディージャ
13 セレッソ大阪
14 ジュビロ磐田
15 横浜F・マリノス
16 清水エスパルス
17 ヴァンフォーレ甲府
18 北海道コンサドーレ札幌

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

鹿島 補強の様子、CWCやCSでの戦いぶりを見る限り、優勝すると思う。
浦和 3位以上は安定な気がする。優勝争いにおいて最大のライバルは鹿島。
柏 ハモンロペスとクリスティアーノとディエゴオリベイラがいる攻撃陣は脅威。彼らだけで30点はとれるはず。
広島 ACLがない点を考えると近年の広島からして確実に上位陣に来るだろう。浅野、寿人、ウタカが去った攻撃陣に少し不安がある。
川崎 監督交代をしたが風間イズムはしっかりと受け継がれている。家長と憲剛、大島がピッチ上でどう輝くか楽しみ。
F東 大久保に関しては川崎の攻撃陣だったからあの結果だったイメージがある。チームを変えても結果を出し続けることが出来るのか。
神戸 大型補強が注目されているが消去法でこの順位となった。

G大 長谷川監督がガンバでやるべきことはもう終わったのではないかと思う。
鳥栖 現段階では圧倒的に人が足りない。まあ、補強はまだあると思うし、昨季終盤はフィッカデンティー監督の戦術がはまっていたので楽しみ。
新潟 新外国人は期待が持てる。近年の新潟はレオシルバに頼りすぎてるような気がしたので、逆にレオが抜けたことで他のメンバーが意地を見せるのでは。
仙台 渡邉監督の仙台は調子の波が激しいイメージ。消去法でこの順位に。
大宮 家長と泉澤が抜けたのはとてもいたい。大前がとれたから多少は埋まると思うが大宮の定位置にはめた。
C大 ユンジョンファンは鳥栖では十分な基盤があったが今回は1年目だから苦労するのではないか。

磐田 ジェイ➡川又では戦力の低下は否めない。俊さんも年齢的にフル稼働できるとは思えないので、この順位に。
横浜 監督への信頼はもうなくなっている的な噂があり、それでは厳しい。ベテランが多くなんとか降格一歩手前でふみとどまるのでは。
清水 補強を見てみると戦力低下に思える。小林監督もJ1では実績があるとは言えないため降格と予想。
甲府 達磨サッカーが甲府に馴染めるとは思えない。シーズン中に佐久間監督に交代して降格と予想。
札幌 昨シーズンも終盤戦は失速気味だった。戦力的にも厳しいと感じるため、降格と予想。

【 今シーズンのJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:

鹿島アントラーズ
新戦力が既存の戦力とどう融合するのか

アルビレックス新潟
レオシルバが去った後の小泉慶のプレー
新外国人達の出来

【 今シーズンのJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:

大久保嘉人
川崎以外で結果を出せるのか

【 今シーズンのJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:

中谷進之介
小池龍太
小泉慶
鈴木優磨
室屋成





#245 Dさん (投稿日:1月20日)

【 ハンドル名 】:D
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東        
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:鹿島アントラーズ

【 J1の全18クラブの順位を予想をしてください。 】:

1.鹿島アントラーズ
2.ガンバ大阪
3.浦和レッズ
4.川崎フロンターレ
5.FC東京
6.サンフレッチェ広島
7.ヴィッセル神戸
8.清水エスパルス
9.セレッソ大阪
10.サガン鳥栖
11.横浜FM
12.柏レイソル
13.大宮アルディージャ
14.ジュビロ磐田
15.コンサドーレ札幌
16.ベガルタ仙台
17.アルビレックス新潟
18.ヴァンフォーレ甲府

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

鹿島アントラーズは例年なく補強をして戦力の上積みがあり優勝できると思いました。

【 今シーズンのJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:

FC東京
大久保嘉人が加入したことで得点力が上がり、守備は日本代表CBもいるので1年間安定した戦いができるかどうか気になります。

【 今シーズンのJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:

鈴木優磨
途中から出場してあの得点力
先発として試合に絡んでいってほしい

【 今シーズンのJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:

鈴木優磨

【 あなたが考える日本サッカー界やJリーグのいい点を3つほど挙げてください。(省略可) 】:

それぞれのクラブに優勝のチャンスが多い点
スタジアムグルメが美味しい
老若男女問わずサポーターが多い





#246 バイエルンさん (投稿日:1月20日)

【 ハンドル名 】:バイエルン
【 年 代 】:10〜19歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:北陸        
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:アルビレックス新潟

【 J1の全18クラブの順位を予想をしてください。 】:

1鹿島                                                  
2神戸                                
3浦和                                      
4新潟                                    
5FC東京                                  
6広島                                  
7G大阪                                    
8川崎                                        
9大宮                                      
10柏                            
11C大阪                            
12磐田                              
13甲府                                
14清水                              
15仙台                          
16横浜FM                                    
17鳥栖                                  
18札幌

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

鹿島は凄いメンバーが集まったから1位にしました。⤴⤴神戸に関しては結構期待しているからです。浦和は小粒補強でもうちょっと下のほうも考えたけれどもラファと矢島がいるのでまだ3位。新潟は毎年期待はされてないが今年はいつにない補強をしたという理由と新潟はオリンピックの次の年成績がいいという理由があるからです。FC東京は太田を取ったことがでかいと思います。

広島はとくに理由なし。ガンバはあまりいい補強をしていないから。川崎は大久保がいなくなって監督がかわり上手くいかないと思います。大宮は大前を取ったから。柏はいい選手は多いのですがなにかが足りない。セレッソはまあまあいいと思う。ジュビロは今年と同じ。甲府はなんかな。清水はぼちぼちじゃね。仙台はいい選手がいない。Fマリは結構選手が抜けたから降格圏内。鳥栖は人数が少なくキムミヌがいなくなったのは痛い。札幌はいつもと同じ最下位。

【 今シーズンのJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:

鹿島アントラーズ→理由は凄い選手を取った。まずレオ、凄くいい選手だしボールを奪う力凄い。PJはめちゃめちゃいい選手。

【 今シーズンのJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:

チアゴガリャルド→ 新潟の新加入なんですけどパスがものすごいものをだせる選手です。そしてゴールも決められるそしてボールもとれるとすべてがそろっている選手です。むちゃくちゃ期待しています。⤴⤴⤴

【 今シーズンのJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:

小泉慶    
ボールを奪う力が凄い。

【 あなたが考える日本サッカー界やJリーグのいい点を3つほど挙げてください。(省略可) 】:

日本人が多い
よく優勝チームがかわる





#247 りくとさん (投稿日:1月20日)

【 ハンドル名 】:りくと
【 年 代 】:10〜19歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:甲信越        
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:アルビレックス新潟

【 J1の全18クラブの順位を予想をしてください。 】:

01位:浦和レッズ
02位:ヴィッセル神戸
03位:鹿島アントラーズ
04位:サンフレッチェ広島
05位:FC東京
06位:柏レイソル
07位:ガンバ大阪
08位:サガン鳥栖
09位:川崎フロンターレ
10位:大宮アルディージャ
11位:アルビレックス新潟
12位:ジュビロ磐田
13位:セレッソ大阪
14位:横浜Fマリノス
15位:ベガルタ仙台
16位:コンサドーレ札幌
17位:ヴァンフォーレ甲府
18位:清水エスパルス

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

1位〜5位 レッズは層の厚さなどや1シーズン制などで危なげなく優勝。 神戸はPJの穴を塞ぐ以上の補強を見せたのでフィットすればこれくらいにまで入ってくるんじゃないかと。 鹿島は勝負強さは持っているが一年通してだと猛威は振るわない気がします。

6位〜12位 柏はクリスを筆頭とした外国人勢でこの順位。 川崎は監督交代初年と言う事で厳しくなるんじゃないかなと。 アルビは前線の補強は十分だが後ろがやはり穴なのでこの順位。

13位〜18位 この順位帯はどこが落ちてもおかしくないと予想。 札幌は主力の残留には成功したものの、そもそもの地力がない。甲府は監督がどこまでやれるかで決まると思うが選手的に見てもこれくらいが妥当。 清水は大前を代表とした主力の流出が厳しい。

【 今シーズンのJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:

レイソル ダークホースとなって上位陣を食い散らかしてほしいし、それができるだけの攻撃陣がいるから

【 今シーズンのJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:

駒井(レッズ)泉澤(ガンバ)伊藤(新潟) ドリブラーが好きだから。

【 今シーズンのJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:

泉澤、伊藤

【 あなたが考える日本サッカー界やJリーグのいい点を3つほど挙げてください。(省略可) 】:

戦力差が他リーグほど大きくない所
安全に観戦できる所
地域密着型のチームが多いところ





#248 しずかさん (投稿日:1月20日)

【 ハンドル名 】:しずか
【 年 代 】:60〜69歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:鹿島アントラーズ

【 J1の全18クラブの順位を予想をしてください。 】:

1位  鹿島アントラーズ
2位  横浜Fマリノス
3位  ヴィセル神戸
4位  ガンバ大阪
5位  サンフィレッチェ広島
6位  ベガルタ仙台
7位  浦和レッズ
8位  FC東京
9位  柏レイソル
10位 ジュピロ磐田
11位 サガン鳥栖
12位 アルビレックス新潟
13位 大宮アルデージャ
14位 セレッソ大阪
15位 川崎フロンターレ
16位 コンサドーレ札幌
17位 清水エスパルス
18位 ヴァンフォーレ甲府

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

今季は 外国人スケットの充実 フィットが肝心かと
川崎は外国人が弱い 風間が抜けて 戦術も迷走しそう。
浦和は今期は我慢の年 中心選手に衰え 若手はまだまだ

横浜は齋藤残留が前提で 外人補強の質が良い
神戸も補強が良いね

【 今シーズンのJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:

マリノスと神戸です

【 今シーズンのJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:

セレッソの蛍がJ1相手にどの程度ボール奪取できるか

マイナーな意味で
川崎の中村がどの程度劣化してるか 天皇杯 ひどかったから

【 今シーズンのJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:

予想難しいですね 若手の伸びは・・・
強いチームでは試合に出れないでしょうし
強いて言えば 鹿島の鈴木優磨

【 あなたが考える日本サッカー界やJリーグのいい点を3つほど挙げてください。(省略可) 】:

プレーが比較的フェア
スタジアムが比較的安全 女 子供でもOK 英国はひどかった
極端な戦力差がなく 楽しめる 来期は微妙ですが





#249 烈火魂さん (投稿日:1月20日)

【 ハンドル名 】:烈火魂
【 年 代 】:10〜19歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東        
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:川崎フロンターレ、セレッソ大阪

【 J1の全18クラブの順位を予想をしてください。 】:

 01位:浦和レッズ
 02位:FC東京
 03位:セレッソ大阪
 04位:川崎フロンターレ
 05位:ヴィッセル神戸
 06位:鹿島アントラーズ
 07位:ガンバ大阪
 08位:サンフレッチェ広島
 09位:ジュビロ磐田
 10位:柏レイソル
 11位:大宮アルディージャ
 12位:サガン鳥栖
 13位:清水エスパルス
 14位:北海道コンサドーレ札幌
 15位:横浜F・マリノス
 16位:ベガルタ仙台
 17位:アルビレックス新潟
 18位:ヴァンフォーレ甲府

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

優勝候補は浦和、東京、C大阪、川崎、神戸、鹿島の6クラブになる。いずれもコンスタントに補強できており、抜かりがない。C大阪は尹マジックに期待。神戸はポドルスキ加入あってもなくても層が厚いため、上位に食い込む可能性がある。ダークホースはそのC大阪と磐田が考えられる。磐田は中村俊輔が加入し、全体的な能力が向上されることに期待。

残留争いは札幌、横浜FM、仙台、新潟、甲府になると思われる。まず札幌は抜け出す可能性がある。横浜FM、仙台は新加入FW次第、新潟、甲府は新外国人次第ではあるが、残留ということを考えるとやや厳しいか

【 今シーズンのJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:

FC東京
大久保、永井ら代表クラスの選手が加入。攻守共に層が厚く、至る所には代表クラスの選手が。圧倒的な戦力でJ1優勝なるか

神戸
ポドルスキ加入なら悲願のタイトル獲得も夢じゃないが、チームがまとまらず、ズッコケもあるかもしれない。いなくても上位争いできる陣容

磐田
中村俊輔加入で全体的なパスセンス含め、緻密に得点できる強みができる。ハマればJ1を席捲する程の力がある

【 今シーズンのJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:

柿谷(C大阪)
久々のJ1で背番号8が得点、アシスト量産に期待

杉本(C大阪)
全体的な戦力が高いため、得点量産に期待

水沼(C大阪)
運動量だけでなく、セットプレーに期待。丸橋と合わせ左右のキッカーがいることは大きな強みに

【 今シーズンのJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:

小川航(磐田)
中村俊輔に刺激され、川又と共に得点量産に期待

三好(川崎)
ドリブル突破とパスセンスは一級品。レギュラー獲得で一気に波に乗れるか

【 あなたが考える日本サッカー界やJリーグのいい点を3つほど挙げてください。(省略可) 】:

スタジアムがきれい
あちらこちらにクラブがあって地域活性化しやすい
それぞれのクラブに個性があっていい





#250 ピコちゃん☆さん (投稿日:1月20日)

【 ハンドル名 】:ピコちゃん☆
【 年 代 】:30〜39歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:サンフレッチェ広島、ジェフ千葉

【 J1の全18クラブの順位を予想をしてください。 】:

 01位:サンフレッチェ広島
 02位:鹿島アントラーズ
 03位:浦和レッズ
 04位:ヴィッセル神戸
 05位:FC東京
 06位:川崎フロンターレ
 07位:サガン鳥栖
 08位:柏レイソル
 09位:セレッソ大阪
 10位:ジュビロ磐田
 11位:ガンバ大阪
 12位:大宮アルディージャ
 13位:ベガルタ仙台
 14位:コンサドーレ札幌
 15位:横浜Fマリノス
 16位:清水エスパルス
 17位:アルビレックス新潟
 18位:ヴァンフォーレ甲府

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

広島:ファンだから
鹿島、浦和、神戸、東京、川崎:戦力充実
鳥栖、柏、C大阪、磐田、G大阪:上位狙う
大宮、仙台、札幌、横浜、清水、新潟、甲府:降格圏内

【 今シーズンのJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:

C大阪:J2復帰後どこまで上位をうかがえるか

【 今シーズンのJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:

中村(磐田):チームを変えられるか

【 今シーズンのJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:

宮吉(広島):ブレークしそうな予感

【 あなたが考える日本サッカー界やJリーグのいい点を3つほど挙げてください。(省略可) 】:

地域密着型が根付きつつある
お金がある





#251 たけしさん (投稿日:1月21日)

【 ハンドル名 】:たけし
【 年 代 】:10歳未満
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:東海        
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:浦和レッズ、FC東京、川崎フロンターレ、ガンバ大阪、名古屋グランパス

【 J1の全18クラブの順位を予想をしてください。 】:

1位FC東京
2位鹿島アントラーズ
3位ヴッセル神戸
4位浦和レッヅ
5位川崎フロンターレ
6位ガンバ大阪
7位ジュビロ磐田
8位柏レイソル
9位セレッソ大阪
10位清水エスパルス
11位大宮アルディージャ
12位サガン鳥栖
13位サンフレッチェ広島
14位アルビレックス新潟
15位ヴァンフォーレ甲府
16位横浜F.M
17位コンサドーレ札幌
18位ベガルタ仙台

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

東京、鹿島、神戸は得に補強が上手くいっているし、強いと感じたので上位に入れました。マリノスはもうダメだと思うので16位です。

【 今シーズンのJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:

神戸です。補強が上手くいっているし、プレースタイルがいいから

【 今シーズンのJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:

太田です。東京を支える素晴らしい守備を見せてくれそうだし、左サイドからのクロスは完璧だから

【 今シーズンのJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:

鈴木優磨です。強いメンタルでたくさん点取りそうだから

【 あなたが考える日本サッカー界やJリーグのいい点を3つほど挙げてください。(省略可) 】:

選手の育成





#252 博多の天使さん (投稿日:1月21日)

【 ハンドル名 】:博多の天使
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:近畿
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:ガンバ大阪

【 J1の全18クラブの順位を予想をしてください。 】:

1.鹿島
2.鳥栖
3.神戸
4.FC東京
5.浦和
6.柏
7.札幌
8.ガンバ大阪
9.大宮
10.川崎
11.新潟
12.セレッソ大阪
13.清水
14.ジュビロ磐田
15.ヴァンフォーレ甲府
16.サンフレッチェ
17.横浜マリノス
18.ベガルタ仙台

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

今年は鹿島と鳥栖がJ1を引っ張ると思われる
神戸はレアンドロで3位は余裕
札幌は今年はこんなもんで来年優勝
サンフレッチェは知らない間に降格
マリノスは確定

【 今シーズンのJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:

鹿島アントラーズ
圧倒的な強さを見せてくれそう

【 今シーズンのJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:

札幌の小野伸二
オランダにも顔がきくから

【 今シーズンのJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:

呉屋大翔

【 あなたが考える日本サッカー界やJリーグのいい点を3つほど挙げてください。(省略可) 】:

西野朗がいる
平和
ポテンシャルがすごい





#253 タッツミーさん (投稿日:1月21日)

【 ハンドル名 】:タッツミー
【 年 代 】:10〜19歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:東北        
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:川崎フロンターレ、グルージャ盛岡

【 J1の全18クラブの順位を予想をしてください。 】:

01位:鹿島アントラーズ
02位:川崎フロンターレ
03位:サンフレッチェ広島
04位:大宮アルディージャ
05位:浦和レッズ
06位:ベガルタ仙台
07位:ガンバ大阪
08位:セレッソ大阪
09位:ジュビロ磐田
10位:柏レイソル
11位:FC東京
12位:サガン鳥栖
13位:ヴィッセル神戸
14位:アルビレックス新潟
15位:清水エスパルス
16位:コンサドーレ札幌
17位:横浜F・マリノス
18位:ヴァンフォーレ甲府

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

鹿島はあの天皇杯やCWCの戦いと補強を見れば、優勝候補に押さざるを得ない。川崎ファンだけど、これだけ何年もタイトルを取れないなら流石に期待しない。あとは広島、浦和、大宮あたりかと。皆さんが注目してる神戸は、メンツ的には優勝してもおかしくないけど、計画性のない補強っていうのもそうだし、レアンドロとポドルスキが共存できるわけないと思うので、下位と予想。

降格は、とりあえずDFラインがお話にならない甲府がダントツビリ。また、メンツ的にはそこそこだけど層が薄く残留する未来が想像できない札幌は落ちる。そうなると残る候補が清水、マリノス、新潟。新潟は新外国人が頑張ると思うし、清水は勝ち点をしぶとくとっていきそう。マリノスは、戦力動向の前に根本が腐っているので、サヨナラと予想。

【 今シーズンのJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:

ベガルタ仙台
渡部が取られればすぐさま増嶋をとり、ハモンウイルソンが取られれば平山石原をとり、クリスランまで加えた。賢い補強で戦力は間違いなくアップし、去年より順位はあげれると思う。ただ、それに加えてクリスランや平山の爆発があれば、さらに上に行ける可能性大。

ヴィッセル神戸
ポドルスキが加わり、レアンドロ、ポドルスキの2トップが本当にがっちりとはまれば鹿島ですら止めることは不可能。ただ、柿谷とフォルランが噛み合わなかったようにスターを取っても機能しなけりゃ意味無いし、柿谷フォルランよりもさらに無謀な2トップ。ネルシーニョ監督がこの曲者揃いの神戸をチームとしてまとめあげられれば、優勝だって見えてくる。

アルビレックス新潟
レオシルバが抜けた穴はとてつもなく大きいけど、マルシオリシャルデスの時もそうだったように、そこまで大崩れはしないと思う。ただ、残留するにはやっぱりレオの穴埋めが必要で、その点でも新外国人の活躍がこのチームの浮沈の鍵を握っている。

【 今シーズンのJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:

ウーゴ・ヴィエイラ(横浜)
クリスラン(仙台)
日本人の移籍については何となくイメージつくので、外国籍選手を。No.1注目選手がウーゴ。マリノス崩壊を辿っているような現状に、レッドスターからきたこの選手が、独力でチームを変えられるような人だったらマリノスは残れると思うし、Jリーグはすごく面白くなると思う。

クリスランはポテンシャル的には大爆発できると思う。個人的には、ウイルソン、ハモン超えも狙えるような選手だと思うし、そうじゃなかったら、平山石原をとった中でわざわざもう一人連れてこない。ただ、問題は精神の方なんだけど

【 今シーズンのJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:

三好(川崎)
正直、齋藤が来なくても三好はそれ以上のポテンシャルと思う。19であれだけ持ち込め、フィニッシュまでいけるあの度胸が凄い。去年はCSや天皇杯などを経験して、今年本格ブレイクを果たすと思う。もしかしたら日本代表にも?

【 あなたが考える日本サッカー界やJリーグのいい点を3つほど挙げてください。(省略可) 】:

地元に根付いてて、自分の街のクラブが海外のクラブよりもっと身近に感じられること





#254 GM・XAIさん (投稿日:1月21日)

【 ハンドル名 】:GM・XAI
【 年 代 】:30〜39歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:東北
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:ベガルタ仙台、ファジアーノ岡山、徳島ヴォルティス、愛媛FC

【 J1の全18クラブの順位を予想をしてください。 】:

 01位:川崎フロンターレ
 02位:FC東京
 03位:ヴィッセル神戸
 04位:浦和レッズ
 05位:柏レイソル
 06位:鹿島アントラーズ
 07位:ベガルタ仙台
 08位:サンフレッチェ広島
 09位:ガンバ大阪
 10位:大宮アルディージャ
 11位:ジュビロ磐田
 12位:セレッソ大阪
 13位:清水エスパルス
 14位:横浜Fマリノス
 15位:サガン鳥栖
 16位:コンサドーレ札幌
 17位:ヴァンフォーレ甲府
 18位:アルビレックス新潟

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

鹿島は躍進したけど過大評価。16シーズン年間の通り首位と勝ち点10以上離された順位が適正。賞金で今海外リーグに所属する日本代表や海外のフル代表くらい引っ張ってくると思いきや、Jリーグの有望選手クラスのみ。確かにいい選手ではあるけど他のチームが対応できない程の戦力ではなく、賞金の使い方が疑問。浦和はそろそろ息切れの年。仙台は補強が地味で他サポからは軽んじられるのが常ですが、そういう時に躍進して度肝を抜かすチーム。中位には来るでしょう。

【 今シーズンのJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:

川崎、東京、神戸
リーグ初制覇を期待したい。

【 今シーズンのJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:

シュミット・ダニエル(仙台)
まずはJ1での活躍を期待したい。
代表も何もまずはチームで活躍してから。

【 今シーズンのJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:

佐々木 匠(仙台)
昨シーズンは怪我が残念だったが、海外研修に行ったユトレヒトからもオファーがあったくらいだし、怒涛のブレイクを期待。

【 あなたが考える日本サッカー界やJリーグのいい点を3つほど挙げてください。(省略可) 】:

海外リーグだと2,3チームくらいしか優勝のチャンスが無いが、Jリーグなら多くのチームに優勝の可能性がある点。
U18世代のプレミアリーグ、プリンスリーグ、県リーグの整備が進んできた点。





#255 山田太朗さん (投稿日:1月21日)

【 ハンドル名 】:山田太朗
【 年 代 】:10〜19歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東        
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:FC東京、ガイナーレ鳥取

【 J1の全18クラブの順位を予想をしてください。 】:

 01位:浦和レッズ
 02位:ヴィッセル神戸
 03位:サンフレッチェ広島
 04位:鹿島アントラーズ
 05位:FC東京
 06位:サガン鳥栖
 07位:柏レイソル
 08位:川崎フロンターレ
 09位:大宮アルディージャ
 10位:ジュビロ磐田
 11位:セレッソ大阪
 12位:横浜Fマリノス
 13位:ベガルタ仙台
 14位:ガンバ大阪
 15位:清水エスパルス
 16位:コンサドーレ札幌
 17位:ヴァンフォーレ甲府
 18位:アルビレックス新潟

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

毎年の傾向として、ACL出場チームは大きく失速するということがある。やはりACLの負担は大きく、他チームと等しい環境ではないことが大きな障害なのだろう。鹿島や浦和は最近は慣れて来たような印象を受ける。ACLに力を傾注しないチームは優勝争いに踏みとどまることができるという印象。

大補強を行なったヴィッセル神戸とFC東京がどこまで今のやや膠着し始めた環境を変えるかが注目。上位と下位の格差はここ数年開いて来ている。下位チームの躍進というのはなかなか厳しい風潮だが、どこまで行けるか。若干期待込みの順位とした。

降格は甲府札幌新潟とした。甲府はそろそろ一度降格した方が身の丈運営にはちょうどいいのではないか。残留のための試合が定着しているが、ジリ貧となりつつある。札幌はJ2優勝チームだが、戦力不足感は否めない。終盤の失速もきになる。新潟は去年の終盤もひどかったし選手の流失も続いた。補強の当たり具合もあるが、日本人選手の質もなかなか厳しい。小林裕紀の穴は思っているよりも大きいのではないか。

中位チームとしては、サガン鳥栖が上位進出すると考えた。手堅い補強、マッシモフィッカデンティ2年目、鎌田の充実など見所は多い。

【 今シーズンのJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:

サガン鳥栖。今年のダークホースになると思う。マッシモの序盤と終盤の失速グセが改善されれば優勝争いもあると思う。
セレッソ大阪。史上最攻を掲げて降格したが、今年はユン監督を招聘し、ヨニッチも獲得した。優勝争いはないと思うが、降格もしないだろう。
柏レイソル。ブラジル人の充実とユース組の流失があいまってどうなるか。上位進出もあり得る。

【 今シーズンのJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:

柿谷。久々のJ1でどれくらいやれるのか。
ポドルスキ。そもそも来るのか。フォルランの二の舞にならないか。

中島翔哉。スタメン争いからだが、台風の目となれるかもしれない。
中村俊輔。やはり昔からずっと応援している選手。一花咲かせてほしい。

【 今シーズンのJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:

宮吉拓実。広島を支える選手になると思う。
小川諒也。太田が帰って来たが、大器であるのは間違いない。
江坂。すでにチームの中心だが、もっとやれると思う。家長がいなくなってさらに活躍が期待される。

【 あなたが考える日本サッカー界やJリーグのいい点を3つほど挙げてください。(省略可) 】:

治安が良い。身の程運営。一体となった情熱が感じられる。





#256 やまやさん (投稿日:1月21日)

【 ハンドル名 】:やまや
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:北海道
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:コンサドーレ札幌

【 J1の全18クラブの順位を予想をしてください。 】:

1 鹿島アントラーズ
2 浦和レッズ
3 ヴィッセル神戸
4 川崎フロンターレ
5 ガンバ大阪
6 柏レイソル
7 サンフレッチェ広島
8 大宮アルディージャ
9 FC東京
10 セレッソ大阪
11 横浜Fマリノス
12 ジュビロ磐田
13 清水エスパルス
14 サガン鳥栖
15 コンサドーレ札幌
16 ベガルタ仙台
17 アルビレックス新潟
18 ヴァンフォーレ甲府

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

鹿島アントラーズ
柴崎が仮に抜けたとしてもまあレオ・シルバいるし小笠原健在だしそれなりに何とかなりそう。 ちょっと不安があるとするならばP・ジュニオールがハマるかハマらないか。

浦和レッズ
1ステージに戻ってもまた大事なところで落としそうではあると思う。今回の補強も大きな戦力アップかどうかというと難しい。覚醒に期待。

ヴィッセル神戸
しっかり底上げは出来た印象。ネルシーニョさんの職人気質が災いする状況にならなければいいと思う。

川崎フロンターレ
得点力は落ちるかもしれないけどしっかりしたメンバーが揃ったし鬼木さんも上手くまとめるのでは。

ガンバ大阪
U-22対策も含めて補強した印象。アデミウソンがもっとフィットして本領発揮すればもっと上もあるのではないかというところはある。

柏レイソル
若い力とハモン・ロペスが加入した攻撃陣が化学変化をおこしてどうなるか。ハマらないと一気に残留争いという可能性もある。

サンフレッチェ広島
工藤の補強は当たるかどうかは別として補強ポイントは的確だと思う。勝つことをよく分かってるので極端な大崩れは無いと思う。後はウタカ残留も含めて前線の核をどうするのか。

大宮アルディージャ
主力の入れ替わりも攻撃であったしその影響は多少は出るだろうと思う。まあでも守備はしっかりしてるので大崩れも無いと思う。

FC東京
大きく補強したことは良かったけどこれを篠田さんが上手くまとめられるかというのはある。大久保に負担をかけさせすぎないことができるか。

セレッソ大阪
ユン監督の就任で走れるチームに進化できるかもという考えでこの順位。新婚柿谷もフル稼働して覚醒した杉本がJ1でも機能すれば台風の目にも。

横浜Fマリノス
ゴタゴタがありつつも何とか選手も集まりそう。どう順位が変化してもおかしくないけど守備はしっかりしてるので名古屋みたいなことにはならないと思う。

ジュビロ磐田
中村俊加入でチャンスメイクできる選手は揃いまくったが得点を取る選手がどれだけ力を発揮できるか。川又のここ数年の状態ではここに置かざるを得ない。

清水エスパルス
六反と西部と植草の3枚体制のGKは強固だと思うのでまあ何とかなるのでは。テセにマークが集中するのだけは避けたい。

サガン鳥栖
補強したメンバーは悪くないと思う。後は外国人誰を連れてくるか。ただし少数精鋭になりそうなので怪我人が続出しまくる状況になれば怖い。

コンサドーレ札幌
この位の力はあると思う。08年や12年と違ってかなり面子は揃っているし起用もバリエーションが出そう。増川不在時期をどう乗り越えられるか。

ベガルタ仙台
新たなFWの新外国人がどうなるか。彼次第で順位が大きく変化しそう。渡部が移籍したDF陣が不安なためにこの順位。

アルビレックス新潟
大幅に主力含め入れ替わりが起こったために未知数な部分が大きすぎる。新外国人の当たり外れで相当左右されそう。

ヴァンフォーレ甲府
思い切ったドラスティックな方針転換はどう出るか。過去に内田→三浦で大失敗したケースもあるので結構怖い。

【 今シーズンのJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:

上記に同じ(毎年すんません)

【 今シーズンのJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:

鹿島アントラーズ P・ジュニオール
ハマる・ハマらないが結構如実に出る選手だと思いますね。石井さんがどうコントロールするのか気になるところ

浦和レッズ 田村友
武藤の例もあるからこういう選手が結構飛躍するかもしれない。DFとボランチがどっちも出来るのでクローザー起用とかで案外重宝されるかも

ヴィッセル神戸 田中順也
ネルシーニョ体制で復活することができるか。

川崎フロンターレ 小林悠
大久保移籍で彼にかかるウェイトが大きくなりそう。得点王取る展開になれば凄いけども・・・

ガンバ大阪 アデミウソン
完全移籍で大爆発に期待。

柏レイソル 大谷秀和
去年は今一つだったけど今年はリーダーとしてチームをまとめて欲しい所。若い日本人と破壊力抜群の前線外人トリオという興味深い組み合わせをまとめたいとこえろ。

サンフレッチェ広島 工藤壮人
案外フィットしそうで今年ダメでも先を考えたら面白そうな補強だと思う。

大宮アルディージャ 大前元紀
初めての国内移籍で飛躍するかどうか気になるところ。

FC東京 東慶悟
大久保が得点を取ることを専念する状況にさせる為にはこの人が上手く攻撃をつなげる状態に持って行けるかどうか

セレッソ大阪 柿谷曜一朗
結婚して奥様の為にも得点を稼いでいただきたいところ。そして活躍して代表復帰ならば奥様の仕事も増えるかもしれない(笑)

横浜Fマリノス 中澤佑二
激震が走ったチームの中でチームリーダーとしてピッチ内外で走り回ることに期待。

ジュビロ磐田 川又堅碁
ジェイ退団で俄然スコアラーとしての期待が高まる。

清水エスパルス 金子翔太
清水の切り札。昇格を決めたゴールを決めた男。今年も要所で結果を出せるか

サガン鳥栖 小野裕二
豊田とのコンビで多くの得点を期待。

コンサドーレ札幌 兵藤慎剛
コンサに来た大物日本人選手では屈指に力がある選手。彼の加入でポジション争いに嵐が吹き荒れる。

ベガルタ仙台 増嶋竜也
渡部が神戸に引っ張られたためDFの即戦力として活躍してもらわないと困る。

アルビレックス新潟 本間勲
久々に新潟に戻ってきたクラブの象徴。ピッチ外でのまとめ役として期待。

ヴァンフォーレ甲府 兵働昭弘
久々のJ1で持ち前のキックセンスが炸裂するか。去年の水戸でも健在だった。

【 今シーズンのJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:

浦和 伊藤
川崎 板倉 タビナス
ガンバ 堂安 井出 食野 ペ

大宮 大山 山越
広島 イヨハ理ヘンリー
神戸 松下 中坂

柏 小池
FC東京 岡崎
横浜FM 高野 パク 仲川

鳥栖 石川
磐田 藤川
セレッソ 大山

【 あなたが考える日本サッカー界やJリーグのいい点を3つほど挙げてください。(省略可) 】:

1 治安がいい。
クラブによっての差はあるけど比較的安全に見ていられるのでは

2 サポの横の繋がりがしっかりしている
これが悪い方向に働くこともあるけど基本的には輪が大きいし他のクラブのピンチも助けることが多い。これは他のスポーツにないかも。

3 選手とサポとの近さ
当然これもクラブによって違いはあるけど選手と普通の話が色々と出来ちゃうという距離感は凄いと思う。大谷翔平や中田翔に北海道でサイン貰うことはなかなかできないけど小野伸二や稲本潤一には普通に宮の沢の練習場に行けば普通に話したりサインを貰える環境にあるというのはもっと知られていいと思う。





#257 Mt.ROKKOさん (投稿日:1月22日)

【 ハンドル名 】:Mt.ROKKO
【 年 代 】:50〜59歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:近畿
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:ヴィッセル神戸、松本山雅

【 J1の全18クラブの順位を予想をしてください。 】:

 01位:浦和レッズ
 02位:ヴィッセル神戸
 03位:鹿島アントラーズ
 04位:柏レイソル
 05位:FC東京
 06位:川崎フロンターレ
 07位:サンフレッチェ広島
 08位:セレッソ大阪
 09位:ガンバ大阪
 10位:サガン鳥栖
 11位:ジュビロ磐田
 12位:大宮アルディージャ
 13位:横浜Fマリノス
 14位:清水エスパルス
 15位:コンサドーレ札幌
 16位:ベガルタ仙台
 17位:アルビレックス新潟
 18位:ヴァンフォーレ甲府

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

浦和、神戸、鹿島、東京、川崎の5チームは選手層が厚い。
中でも監督力がある浦和と神戸が安定しそう。

強力外国人3人と若手の力のあるレイソルは上位に食い込むと思う。

これから加入する外国人、すでに加入した外国人の力が未定だが
清水、札幌、仙台、新潟、甲府は総合力で厳しいような。

【 今シーズンのJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:

柏レイソル
キーパー、ディフェンス、中盤に下部組織出身の連携ある若手と助っ人攻撃外国人の役割がはっきりしていて、チームバランスが安定してそうだ。

【 今シーズンのJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:

小川慶治朗
神戸のエースナンバーを背負う小川。この2年ケガで貢献できず、今年は補強組もあって存在感示せるか勝負のシーズンとなる。

中村、中谷、中山、中川
柏の「中」のつく若手達。
秋野が出たのは残念だが、J屈指の連携力、成長の魅力を感じる。

【 今シーズンのJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:

中坂(神戸)





#258 kakkou06さん (投稿日:1月22日)

【 ハンドル名 】:kakkou06
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:東海
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:鹿島アントラーズ

【 J1の全18クラブの順位を予想をしてください。 】:

01位:川崎フロンターレ
02位:浦和レッズ
03位:ヴィッセル神戸
04位:鹿島アントラーズ
05位:サンフレッチェ広島
06位:FC東京
07位:ガンバ大阪
08位:柏レイソル
09位:ベガルタ仙台
10位:ジュビロ磐田
11位:大宮アルディージャ
12位:セレッソ大阪
13位:横浜Fマリノス
14位:サガン鳥栖
15位:アルビレックス新潟
16位:清水エスパルス
17位:ヴァンフォーレ甲府
18位:コンサドーレ札幌

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

優勝は川崎を予想
大久保が抜けたことにより、若手に自覚と責任感が生まれて逆にいい方向に動くのではないか。

浦和は豊富な戦力で前半戦は独走に入るが日程・コンディションが厳しくなる夏場から失速すると予想。理由はメンタル云々より、DF・ボランチを平均年齢が上がってきていることから1シーズンを通してコンディションを保つのが厳しいのでは。
神戸は経験豊富なネルシーニョ監督の手腕で躍進

【 今シーズンのJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:

アルビレックス新潟
柳下監督が就任してレオ・シルバが加入した12年後半から14年前半においては、持ち前の守備力と運動量の高さを売りにした魅力溢れるサッカーをしていた新潟。しかし、徐々にチームがレオ・シルバに依存して、チームに停滞感が漂った。そして、2016年には今までと真逆のサッカーを志向する吉田監督との長期契約と半年での解任というクラブの迷走。

大黒柱のレオ・シルバ、マイケルジェームズが抜けたこの状況で残留を勝ち取ることはできるのか。

【 今シーズンのJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:

鈴木優磨(鹿島)
豊富な戦力を補強した鹿島でレギュラーを奪取することができるのか。

【 今シーズンのJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:

鹿島の町田

【 あなたが考える日本サッカー界やJリーグのいい点を3つほど挙げてください。(省略可) 】:

1、チームや選手が身近に感じられる。
2、女性一人でも身に行ける安全な環境
3、リーグ運営の柔軟性・向上心の高さ





#259 keydayさん (投稿日:1月22日)

【 ハンドル名 】:keyday
【 年 代 】:10〜19歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東        
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:FC東京

【 J1の全18クラブの順位を予想をしてください。 】:

1位 FC東京
2位 浦和レッズ
3位 鹿島アントラーズ
4位 サンフレッチェ広島
5位 ヴィッセル神戸
6位 サガン鳥栖
7位 ガンバ大阪
8位 川崎フロンターレ
9位 柏レイソル
10位大宮アルディージャ
11位横浜Fマリノス
12位セレッソ大阪
13位ベガルタ仙台
14位清水エスパルス
15位アルビレックス新潟
16位ジュビロ磐田
17位コンサドーレ札幌
18位ヴァンフォーレ甲府

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

優勝争いは浦和、鹿島、東京の争いになると予想。その中でも期待を込めて東京を1位にしました。大久保をはじめ、永井、太田、林、高萩など代表クラスの選手を適材適所に補強出来ており期待が持てます。

【 今シーズンのJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:

ヴィッセル神戸
PJは抜けたものの、ウェスクレイそしてポドルスキの獲得が予想されるなど面白い補強をしていると思います。ネルシーニョ監督も3年目になりました躍進して来てもおかしくないクラブ。

【 今シーズンのJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:

アデミウソン(G大阪)
持っているポテンシャルはかなり高いが、この2年間は思うように結果が出せていない。今年はガンバで2年目となるので期待大です。

【 今シーズンのJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:

中島翔哉(FC東京)
今年の東京が波に乗る為には彼の活躍が必須だと思います。もしかしたら海外移籍も近いかもしれないです。





#260 アルディさん (投稿日:1月22日)

【 ハンドル名 】:アルディ
【 年 代 】:10〜19歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東        
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:大宮アルディージャ

【 J1の全18クラブの順位を予想をしてください。 】:

 1   鹿島
 2   浦和
 3   大宮
 4   広島
 5   川崎
 6  G大阪
 7  F東京
 8  神戸
 9   柏
10 鳥栖
11 横浜FM
12 仙台
13 磐田
14 札幌
15 新潟
16 C大阪
17 清水
18 甲府

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

鹿島のメンタル、浦和の選手層の厚さで2チームが優勝を争い、そこにACLがない大宮、広島が絡んでくる。川崎、G大阪は踏ん張り切れず、下位はJ2優勝札幌は上位喰いを多くし、新潟は残留力を今年も見せる。降格チームは守備崩壊または得点力不足に悩ませれる。最終節新潟が逆転残留。と、考えるからだ。

【 今シーズンのJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:

鹿島アントラーズ

今年は上手く選手を使い回しながら圧倒的強さをみせると予想するから。

【 今シーズンのJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:

レオシルバ
圧倒的ボール奪取力で鉄壁鹿島になると予想するから。

【 今シーズンのJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:

大宮 瀬川祐輔 江坂任
ガンバ 堂安律
鹿島 植田直通 昌子源





#261 ぎゃばさん (投稿日:1月23日)

【 ハンドル名 】:ぎゃば
【 年 代 】:40〜49歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:コンサドーレ札幌

【 J1の全18クラブの順位を予想をしてください。 】:

 01位:浦和レッズ
 02位:鹿島アントラーズ
 03位:川崎フロンターレ
 04位:ヴィッセル神戸
 05位:ガンバ大阪
 06位:大宮アルディージャ
 07位:サンフレッチェ広島
 08位:FC東京
 09位:柏レイソル
 10位:サガン鳥栖
 11位:清水エスパルス
 12位:ジュビロ磐田
 13位:セレッソ大阪
 14位:アルビレックス新潟
 15位:北海道コンサドーレ札幌
 16位:ヴァンフォーレ甲府
 17位:横浜Fマリノス
 18位:ベガルタ仙台

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

浦和・鹿島の優勝争い。ACLとリーグとを天秤にかけた時、賞金優先でACLを捨てる割り切りが出来そうなのが浦和なので上位に。

川崎は監督交代も、昨年の成功体験はチームを後押しする。神戸は補強が好調でそろそろ上に行く時期。G大阪・大宮・広島は主力の移籍と高齢化が目立つも他チームからの強豪としての敬意がありそうで上位に。

FC東京は、ホームタウン規模を思えばこの程度の順位では困るのだけど、スタメン以外の層が薄いので、この辺りに収まりそう。柏は補強が決して良くはなくこのあたり。

鳥栖以下は残留争いをすると予想するチーム。

鳥栖は選手の絶対数が少なすぎですが、豊田が怪我しない限りは勝ち点を普通に拾って無難に残留しそう。

清水も選手の絶対数が少ないですが、磐田を気にし続けることができて、磐田も清水は意識するので、競争して仲良くこのぐらいの順位。

セレッソは監督と柿谷あたりの主力と対立して崩壊しそうになるも、選手層の厚さで残留。

新潟はなんだかんだで今年も落ちないミラクルを見せそう。

札幌は悲願の残留。スタートダッシュと怪我人をいかに出さないか。増川が7月に復帰してそこからもうひと勝負できそう。

札幌より下に来そうな3チームとして、
甲府:札幌と熾烈な残留争いを冬までしそう。監督はとても甲府向きとは思えないのもマイナス評価
横浜:下馬評低すぎる気もするのですが、中澤あたりが離脱すると本当に苦しいと思われる。
仙台:チーム構成と選手層が厳しい。シュミットダニエルがどこまでできるか。

【 今シーズンのJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:

横浜Fマリノス
ピッチ上の他に、ビジネスがどのように進むのか。練習場などどのように折り合いをつけるのか楽しみ。

【 今シーズンのJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:

深井(札幌)
コンサドーレの残留は彼の活躍次第。今の代表のボランチ枠に普通に入れると思っているので「怪我せずに」代表まで行ってほしい。

昌子(鹿島)
日本ナンバーワンのCBまで行けるかどうか楽しみ

【 今シーズンのJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:

深井(札幌)
J1が深井を知る2017年になってほしいと切に願います

【 あなたが考える日本サッカー界やJリーグのいい点を3つほど挙げてください。(省略可) 】:

県リーグ、いや市のリーグから昇格降格が繋がっていて、手続きと条件を重ねれば上を見る夢を見られること

地域の象徴やシンボルとして機能するチームが、日本中に沢山存在していること

特定のチームではなく、Jリーグ本体こそが共通敵として数多のヘイトを集めることができるので、深刻すぎるチーム同士の対立が表面上は起こらないこと





#262 サッカーさん (投稿日:1月23日)

【 ハンドル名 】:サッカー
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東        
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:FC東京

【 J1の全18クラブの順位を予想をしてください。 】:

01位 鹿島アントラーズ
02位 浦和レッズ
03位 FC東京
04位 川崎フロンターレ
05位 ガンバ大阪
06位 ヴィッセル神戸
07位 サンフレッチェ広島
08位 サガン鳥栖
09位 ジュビロ磐田
10位 清水エスパルス
11位 柏レイソル
12位 セレッソ大阪
13位 ベガルタ仙台
14位 横浜F・マリノス
15位 大宮アルディージャ
16位 コンサドーレ札幌
17位 アルビレックス新潟
18位 ヴァンフォーレ甲府

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

浦和と鹿島は主力メンバーの他クラブへの移籍はほとんどなく、補強がうまくいっているため、この2チームが優勝争いをしそう。

ACL出場圏内の3位は、大型補強をしたFC東京やヴィッセル神戸を含めて、元々実力があるガンバ大阪や川崎フロンターレが入ってくると思う。ガンバ大阪は選手層が薄くなったこと、川崎フロンターレは監督が代わったことや大久保の抜けた穴をどのようにうめるかによって優勝争いにも入れると思う。

降格争いは12位予想のセレッソ大阪まで関わってくると思う。横浜F・マリノスは内部での混乱があったり、他クラブへ移籍した選手の穴をうまく埋めれてない感じがする。大宮は大前の加入は大きいが、家長の抜けた穴を誰が埋めるかによって変わってくると思う。札幌はJ1での経験がある兵藤などの補強がうまくいっているため、トップの都倉との連携がうまくいけば残留できると思う。

【 今シーズンのJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:

ヴィッセル神戸とサンフレッチェ広島

神戸はペドロジュニオールなどの選手が移籍したが、田中順也・高橋秀人・大森晃太郎・渡部博文など各ポジションの補強ができたことに加え、渡部千真・レアンドロもいるため、うまくいけば優勝できると思う。

広島は佐藤寿人が抜けた穴を工藤がうまくうめれば、中盤やバックにも選手が揃っているので上位に食い込んでくると思う。

【 今シーズンのJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:

大久保嘉人
FC東京でどれだけゴールを決めれるか。

工藤壮人
カナダでの経験を活かせられるか。

野津田岳人
海外挑戦も視野に入れて頑張ってほしい。

【 今シーズンのJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:

FC東京の中島翔哉
大量得点に期待





#263 ぽんさん (投稿日:1月24日)

【 ハンドル名 】:ぽん
【 年 代 】:10〜19歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東        
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:FC東京、松本山雅

【 J1の全18クラブの順位を予想をしてください。 】:

1.鹿島アントラーズ
2.浦和レッズ
3.川崎フロンターレ
4.FC東京
5.ヴィッセル神戸
6.ガンバ大阪
7.大宮アルディージャ
8.セレッソ大阪
9.サンフレッチェ広島
10.清水エスパルス
11.柏レイソル
12.サガン鳥栖
13.横浜Fマリノス
14.ジュビロ磐田
15.ベガルタ仙台
16.アルビレックス新潟
17.コンサドーレ札幌
18.ヴァンフォーレ甲府

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

大型補強をしたチームが上手くハマれば上位にくい込む可能性
昇格組も力のあるチームなので降格争いは熾烈になる可能性

【 今シーズンのJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:

横浜Fマリノス
主力の大量放出の影響がどれほどなのか

【 今シーズンのJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:

大久保嘉人
新チームに加わってどういうコンビネーションを見せるのか

【 今シーズンのJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:

中島翔哉

【 あなたが考える日本サッカー界やJリーグのいい点を3つほど挙げてください。(省略可) 】:

フェアプレー
サポーターの応援





#264 カンカンさん (投稿日:1月24日)

【 ハンドル名 】:カンカン
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:大宮アルディージャ

【 J1の全18クラブの順位を予想をしてください。 】:

01位:浦和レッズ
02位:ヴィッセル神戸
03位:鹿島アントラーズ
04位:川崎フロンターレ
05位:FC東京
06位:大宮アルディージャ
07位:サンフレッチェ広島
08位:柏レイソル
09位:セレッソ大阪
10位:ガンバ大阪
11位:ジュビロ磐田
12位:サガン鳥栖
13位:清水エスパルス
14位:横浜Fマリノス
15位:ベガルタ仙台
16位:アルビレックス新潟
17位:ヴァンフォーレ甲府
18位:コンサドーレ札幌

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

上位:浦和、神戸、鹿島、川崎、FC東京の5チームが争うと予想。1シーズン制になったのは浦和には順風で、昨年同様年間最多勝ち点を取れると考えた。神戸も初タイトルに手が届きそうな1年。

中位:大宮~鳥栖までが中位争いか。大宮は家長が抜けた穴を、全くタイプの異なる大前がどこまでフィットできるか。柏の前線外国人トリオもフィットした際の爆発力はすごいだろうが、どこまでバランスを取れるか。セレッソは監督が変わり、今までのプレーオフ昇格組とは一緒に考えられない。

下位:清水~札幌。ただし、降格の可能性があるのは仙台、新潟、甲府、札幌か。仙台と新潟は外国人の活躍次第、交付はウィルソンが働ければドゥドゥとのコンビで残留は達成できるかも。札幌はJ2時代のサッカーのままでは間違いなく厳しいので、どこまで戦術をJ1仕様に準備できるか。

【 今シーズンのJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:

神戸:ポドルスキーが来るなら見てみたい。どんなサッカーに仕上げてくるか?
新潟:Wシルバの抜けた穴を、どこまで埋めていられるか。

【 今シーズンのJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:

神戸:ポドルスキー。言わずもがな
大宮:瀬川。江坂同様活躍できるか?タイプは異なる。
鳥栖:GKは誰が来るのか…

【 今シーズンのJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:

江坂(大宮):去年はトップとSHの両方を器用にこなしたが、今年は家長が抜けトップに専念するようだと、2桁ゴールも期待できる

【 あなたが考える日本サッカー界やJリーグのいい点を3つほど挙げてください。(省略可) 】:

どこが勝つか(優勝するか)分からない
臨機応変にレギュレーションや仕組みを変えてくれる
旅行がてら遠征に行ける





#265 鹿アントンさん (投稿日:1月24日)

【 ハンドル名 】:鹿アントン
【 年 代 】:30〜39歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:鹿島アントラーズ

【 J1の全18クラブの順位を予想をしてください。 】:

 01位:鹿島アントラーズ
 02位:川崎フロンターレ
 03位:浦和レッズ
 04位:柏レイソル
 05位:ヴィッセル神戸
 06位:FC東京
 07位:サンフレッチェ広島
 08位:ガンバ大阪
 09位:サガン鳥栖
 10位:セレッソ大阪
 11位:大宮アルディージャ
 12位:ジュビロ磐田
 13位:清水エスパルス
 14位:ベガルタ仙台
 15位:アルビレックス新潟
 16位:横浜Fマリノス
 17位:ヴァンフォーレ甲府
 18位:コンサドーレ札幌

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

鹿島はCWCの経験、補強が… 過密日程でも問題ないはず

川崎は中村憲剛、監督次第では去年より強そう

今年も鹿島、浦和、川崎が優勝争い
柏、神戸が食らいつく

【 今シーズンのJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:

ヴィッセル神戸
 補強が… うまくかみあうか楽しみ♪

横浜Fマリノス
 バラバラになってるチームがどうなるか…

アルビレックス新潟
 残留してほしい

【 今シーズンのJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:

土居聖真 鹿島
今の鹿島でレギュラーをとるのは難しい…
その中でも聖真にはレギュラーを勝ち取ってほしい!

【 今シーズンのJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:

鹿島 鈴木優磨
鹿島で今一番期待してます!

川崎 三好康児





#266 天然パーマさん (投稿日:1月24日)

【 ハンドル名 】:天然パーマ
【 年 代 】:10〜19歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:近畿        
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:ヴィッセル神戸

【 J1の全18クラブの順位を予想をしてください。 】:

1位 ヴィッセル神戸
2位 鹿島アントラーズ
3位 浦和レッズ
4位 FC東京
5位 柏レイソル
6位 川崎フロンターレ
7位 ガンバ大阪
8位 セレッソ大阪
9位サンフレッチェ広島
10位 大宮アルディージャ
11位 清水エスパレス
12位サガン鳥栖
13位 ベガルタ仙台
14位 ジュビロ磐田
15位 コンサドーレ札幌
16位 横浜Fマリノス
17位 ヴァンフォーレ甲府
18位アルビレックス新潟

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

神戸、鹿島、FC東京は大型補強をし、戦力をさらに整え、主力が流出した横浜は降格するのではないかと思ったから

【 今シーズンのJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:

ヴィッセル神戸
大型補強をし戦力を整え、選手層もあつくなった。2ndステージのベガルタ戦のような試合は少なくなるはず、ポドルスキーが加入するとレアンドロとの2トップはJ1いちの攻撃力をほこると思う。他にも高橋や大槻、田中など献身的な守備とバランスが取れる選手を補強したのもポイント。主力もペドロジュニオール以外残り、ウェスクレイも楽しみ

【 今シーズンのJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:

ポドルスキー
持ち前のパワーと技術を発揮するか気になる

【 今シーズンのJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:

中坂勇哉
うまい





#267 コナンさん (投稿日:1月25日)

【 ハンドル名 】:コナン
【 年 代 】:40〜49歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:浦和レッズ

【 J1の全18クラブの順位を予想をしてください。 】:

 01位:浦和レッズ
 02位:柏レイソル
 03位:FC東京
 04位:鹿島アントラーズ
 05位:ヴィッセル神戸
 06位:ガンバ大阪
 07位:川崎フロンターレ
 08位:セレッソ大阪
 09位:ジュビロ磐田
 10位:横浜Fマリノス
 11位:サンフレッチェ広島
 12位:清水エスパルス
 13位:大宮アルディージャ
 14位:サガン鳥栖
 15位:アルビレックス新潟
 16位:コンサドーレ札幌
 17位:ベガルタ仙台
 18位:ヴァンフォーレ甲府

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

基本的にGKの活躍が期待できそうなところを上位に予想しました。

安定感で浦和を1位に
あとラファエルシルバがかなり良さそう
柏は中村航輔が更なる大ブレイクしそうな気がする
あと外国人3トップはやはり強烈

東京はGK林の加入が大きい
鹿島はレオシルバが活躍するがGKの層の薄さがネックに
ガンバはエース不在の得点力不足で苦しむことになる気が
川崎は素晴らしい補強してるがどうも上手くフィットしない気がする

【 今シーズンのJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:

セレッソ大阪
ユンジョンファン新監督であのタレント軍団がどう変わるか
来年以降優勝争い出来るチームになっていくと予想

【 今シーズンのJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:

ラファエルシルバ
浦和の特殊なサッカーにも早々にフィットし、そのうち興梠からワントップのレギュラーをとる気がする

【 今シーズンのJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:

期待をこめて浦和長澤

更なる大ブレイクという意味で中村康輔、ラファエルシルバ

あとJ2で申し訳ないですが湘南山田直輝、神谷優太

【 あなたが考える日本サッカー界やJリーグのいい点を3つほど挙げてください。(省略可) 】:

とりあえず2シーズン制がなくなって良かったです





#268 カントリーマームさん (投稿日:1月25日)

【 ハンドル名 】:カントリーマーム
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:中国        
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:サンフレッチェ広島、レノファ山口

【 J1の全18クラブの順位を予想をしてください。 】:

鹿島
浦和
FC東京
広島
川崎
神戸
鳥栖

ガンバ
大宮
磐田
仙台
横浜マリノス
セレッソ
清水
甲府
新潟
札幌

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

鹿島は補強に成功し選手層も厚い
浦和はほぼ去年と同じメンバーにレンタル復帰などでさらに戦力アップ
FC東京もビッグネームを獲得している

【 今シーズンのJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:

FC東京
大型補強に成功した
その戦力が、噛み合うかどうか
噛み合えばJ1屈指のタレント
ACLがないのも有利なポイントかと考えます

【 今シーズンのJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:

鳥栖の鎌田大地
去年の序盤は監督の戦術に馴染まないところもありスロースタートとなったが今年は監督も2年目で去年からの積み重ねもあるのでシーズン最初からの活躍が期待できる。二桁ゴール二桁アシストを目指して欲しい選手。早く代表にも絡んで言って欲しい。

【 今シーズンのJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:

新潟ルーキー原輝綺
ボランチ、4バックのセンターバック、3バックにも対応できると思うのでルーキーではあるが出番はあると思う。チャンスを掴んで出番をつかめればコンスタントに試合に絡んでブレイクしていくと思う。





#269 馬鹿サッカーさん (投稿日:1月25日)

【 ハンドル名 】:馬鹿サッカー
【 年 代 】:10〜19歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:近畿        
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:ガンバ大阪

【 J1の全18クラブの順位を予想をしてください。 】:

1位ガンバ大阪                  
2位鹿島アントラーズ
3位ヴィッセル神戸
4位FC東京
5位浦和レッズ
6位ジュビロ磐田
7位川崎フロンターレ
8位横浜Fマリノス
9位大宮アルディージャ
10位柏レイソル
11位サンフレッチェ広島
12位セレッソ大阪
13位サガン鳥栖
14位清水エスパルス
15位コンサドーレ札幌
16位ベガルタ仙台
17位ヴァンフォーレ甲府
18位アルビレックス新潟

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

ガンバ大阪の大ファンだから、1位。ガンバ大阪は、CB補強で、攻守のバランスが安定すると思う。鹿島アントラーズは、間違いなく、優勝争いをすると思う。大型補強で、神戸とFC東京が優勝争いに食い込むだろう。浦和が神戸とFC東京のタレント力に劣り、終盤の失速もあり、5位ぐらいかなと。ジュビロ磐田がシンプルに川又や中村俊輔の加入で6位と躍進すると思う。フロンターレは、大久保の抜けた影響と家長や阿部が上手く、フィットするのに時間がかかり、7位に下がるのでは、ないかと。

柏と横浜と大宮は、戦力と近年の成績をま見たら、このぐらいの順位かなと思います。サンフレッチェは、ウタカ次第だが、どっちにしろ、得点力不足に悩まされると思います。セレッソは、久しぶりのJ1というのと、J2の戦いぶりを見たら、このぐらいの順位かなと思いました。サガン鳥栖は、なんとなく、近年、このぐらいの順位だから、今年も特別に変わったりしなさそうだからです。清水と札幌は、頑張って、残留すると思う。仙台、甲府、新潟は、近年、残留争いをしてるので、今年こそ、万事休すかなと思いました。正直、1位から15位までどこが優勝してもおかしくないと思います。

【 今シーズンのJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:

FC東京とヴィッセル神戸です。今まで、あまり優勝争いに絡まなかったチームが今年こそは、絡んでくる気がしてならないからです。何と言っても、新戦力が楽しみ過ぎます。東京は、大久保、高萩、太田など。神戸は、田中順也、大森、高橋秀人、ポドルスキ?などです。とにかく、新戦力が活躍すると思います。

【 今シーズンのJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:

中村俊輔選手です。ジュビロ磐田をどこまで持っていけるか楽しみだからです。

【 今シーズンのJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:

ガンバ大阪の堂安律選手です。他にも、ジュビロ磐田の小川航基選手や鹿島アントラーズの鈴木優磨選手です。





#270 スピーレさん (投稿日:1月25日)

【 ハンドル名 】:スピーレ
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:甲信越
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:アルビレックス新潟

【 J1の全18クラブの順位を予想をしてください。 】:

優勝:鹿島アントラーズ
2位:浦和レッズ
3位:ヴィッセル神戸
4位:FC東京
5位:ガンバ大阪
6位:川崎フロンターレ
7位:柏レイソル
8位:サンフレッチェ広島
9位:セレッソ大阪
10位:サガン鳥栖
11位:大宮アルディージャ
12位:ジュビロ磐田
13位:横浜Fマリノス
14位:アルビレックス新潟
15位:清水エスパルス
16位:ヴァンフォーレ甲府
17位:ベガルタ仙台
18位:北海道コンサドーレ札幌

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

(全体の講評)
今年から賞金額が大幅に引き上げられることもあってか、各チームとも積極的な動きをみせているが、当然ながら全チームうまくいくという結果はありえない。
全体として印象からしか予想できていないことは、お許しいただければと思います。

(優勝争い)
1位から5位までか。
レオシルバをはじめ補強が効果的な鹿島の連覇が最も確率が高い。とはいえ、紙一重であろうと思う。

(残留争い)】
12位以下か。どのクラブが残留争いに巻き込まれるかについては、ある程度予想できるものの、順位は予想しにくい。

磐田:直感だがそろそろ名波監督が危ないかもしれない。CFの層の薄さも気になるところ。
横浜:騒動が続いているものの、案外主力選手は抜けていない。動揺を早期に抑えられるか。あるいは場合によっては監督を途中交代させる可能性もあるだろうが、適格に交代できるか。ふたを開けないとわからない。
新潟:外国人次第。全員大当たりなら10位前後。全員外れなら最下位濃厚。間をとるとこれくらいである。
清水:大前の穴は痛いか。鄭大世単独でも攻撃力はそこそこだろうが、守備力はどうか。

甲府:今後をどう展望しているのか。監督の交代も織り込み済みなのだとすればよいけれど……。
仙台:まだ補強は終わってないようですが、流出した外国人と流入する外国人は実績が釣り合っていないような……。
札幌:世界的にみても、昇格したクラブすべての残留はあまり例がない。昨シーズンの成績を見ても、一見優れた成績に見えるが、昨年のJ2のレベルを考えるとあまり参考にならないように思う。ここでは最下位予想としましたが、もしかすると最下位を免れるかもしれない。

【 今シーズンのJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:

・昇格3チーム共通
過去、昇格チームは開幕5節で勝ち点5をとれないと確実に降格するという結果が残されているが、ジンクスでもあり信憑性のあるデータともいえる。いずれにせよ開幕ダッシュできるか否かは、シーズン全体を占う試金石になるはずだ。

・北海道コンサドーレ札幌
札幌はこれまで昇格するたびにケガに苦しめられてきたが、今年はそれが繰り返されないことを願うばかり。

・サンフレッチェ広島
佐藤寿人の流出による影響や、ウタカの去就など気になるところは様々あるが、なにより最も気になるのは、当チームの将来的な展望である。当チームは戦術が独特であり、それゆえに主軸の替えが効きにくいと思っている。

・ヴィッセル神戸
本当にポドルスキは来るか? 昨シーズン後半の強さを保てるか? ネルシーニョのやりたいサッカーは実現できるか? 興味が尽きない。

【 今シーズンのJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:

(ここからは新潟ひいきになるが)
新潟の小泉慶。レオシルバの穴を埋められるかどうかは、彼の活躍にかかっているといってよい。

【 今シーズンのJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:

新潟の原輝綺と森俊介。
原が市船出身で、森は関学出身。小泉に加え、この2人が活躍してくれれば、もう少し新潟の前途はポジティブなものになると思うが……。

【 あなたが考える日本サッカー界やJリーグのいい点を3つほど挙げてください。(省略可) 】:

1.スタジアム
ハード面はともかくとして、ソフト面に関しては世界に誇れるものがあると自負する。これは、すべてのクラブに共通するものである。
それを最も象徴するのが、マスコットの存在にあると思う。もちろん他国にもマスコットはあるし、日本のマスコット文化は特異なものであるが、マスコットにこそ日本の誇るべきサッカー文化が凝縮されているだろう。

2.地域密着
地域に愛されるサッカークラブを目指し続けて20年あまり。地域を愛する精神が、少しずつ日本にサッカーが浸透する原動力になったと思うし、これからもそれは不変であると信じたい。





#271 レッツヤスタケさん (投稿日:1月25日)

【 ハンドル名 】:レッツヤスタケ
【 年 代 】:30〜39歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:九州
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:サガン鳥栖

【 J1の全18クラブの順位を予想をしてください。 】:

01位:サガン鳥栖
02位:鹿島アントラーズ
03位:浦和レッズ
04位:ガンバ大阪
05位:ヴィッセル神戸
06位:横浜Fマリノス
07位:サンフレッチェ広島
08位:川崎フロンターレ
09位:大宮アルディージャ
10位:ベガルタ仙台
11位:柏レイソル
12位:セレッソ大阪
13位:コンサドーレ札幌
14位:FC東京
15位:清水エスパルス
16位:アルビレックス新潟
17位:ジュビロ磐田
18位:ヴァンフォーレ甲府

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

優勝
サガン鳥栖は昨年までの基盤(苦手なチームは広島くらいでそれ以外はどのチームとも戦えるチーム)があり、補強により昨年までの懸念のあった右サイドバックの補強と精度の高いフリーキックができるメンバの補強が大きく、得点力及び守備力が地味に向上できていると思い(GKが補強できることを見込んでいます)、優勝の予想です。
※単純に好きなチームというのが一番ですが

中位予想
横浜マリノスは、若手の活躍と新加入外国人のレベルが高く、上位予想。

下位予想
FC東京はあまりにも昨年のメンバが変わりすぎていることと、あまりメンバ同士の相性が良くない予想+連携不足で下位予想。

降格予想
ジュビロ磐田はジェイがいなくなったのは大きく、降格予想。
アルビレックス新潟、ヴァンフォーレ甲府は昨年から戦力が大きく変わった印象がなく、降格予想。
新潟の新加入選手が大きく活躍すれば、大前の抜けた清水と入れ替わりも考えられます。

【 今シーズンのJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:

鹿島アントラーズ
理由:
昨年までの強いメンバに、ペドロジュニオールなど強力な補強を加えたチームがどのようなサッカーをするのか楽しみです。。

【 今シーズンのJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:

小野裕二
理由:ベルギーでどのくらい成長したのか見てみたいです。

ポドルスキ
理由:どのくらいすごい選手なのか見てみたいです。

【 今シーズンのJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:

鎌田大地

理由:既にプチブレイクしておりますが、
今年は無双の回数を増やしてくれると期待しています。
(毎年無双する回数が少ないので)





#272 KY20さん (投稿日:1月26日)

【 ハンドル名 】:KY20
【 年 代 】:10〜19歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:近畿
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:湘南ベルマーレ

【 J1の全18クラブの順位を予想をしてください。 】:

 01位:サンフレッチェ広島
 02位:鹿島アントラーズ
 03位:浦和レッズ
 04位:FC東京
 05位:ヴィッセル神戸
 06位:ガンバ大阪
 07位:川崎フロンターレ
 08位:サガン鳥栖
 09位:セレッソ大阪
 10位:横浜Fマリノス
 11位:大宮アルディージャ
 12位:ジュビロ磐田
 13位:清水エスパルス
 14位:柏レイソル
 15位:ヴァンフォーレ甲府
 16位:アルビレックス新潟
 17位:ベガルタ仙台
 18位:コンサドーレ札幌

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

優勝争い
優勝は広島と予想。ACLもないしこういうときの広島は強いので、攻撃陣が固まれば優勝できると思う。
鹿島と浦和は、いい補強をしたものの過密日程も含めこの順位。浦和は最後まで2位だったが、終盤の連戦で3位に落ちると予想。FC東京は、攻撃陣が充実しているが、優勝には手が届かないと予想。

中位
神戸は層が厚いのでこのくらい。ネルシーニョ監督の采配も期待。
ガンバは未来への投資が多く、優勝争いにはこないか。
川崎は、ACLと大久保が抜けたことでこの順位
鳥栖は、いい補強をしたが守備陣〈特にGK〉が難点
セレッソは、2列目の人選が肝心だと思う
横浜は、助っ人が良さそうなので中位に収まると予想
大宮は、家長が抜けたことが大きい。大前を獲得したが・・・
磐田は、中村俊輔中心になってどうなるか。

降格争い
清水は、補強が少ないが六反がいるので回避と予想
柏は、3トップが3人の力を消しあいそうで怖い
甲府は、なんだかんだで残留
新潟は、レオ・シルバが抜けたことが大きいか。
仙台は、得点力に苦しみ降格か。
札幌は、J1への経験値が低く降格と予想

【 今シーズンのJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:

ヴィッセル神戸
今年はたくさん補強したし、ネルシーニョ体制も定着したので優勝争いにも割り込んで欲しい。

【 今シーズンのJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:

ペドロジュニオール 鹿島で爆発しそうな予感
アンデルソンロペス 能力の高さを証明し、広島を優勝へ導けるか

【 今シーズンのJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:

ユ インス J3で二桁得点した実力でAチームの攻撃陣の牙城を崩せるか。
西村拓真 仙台のアタッカーは層が薄いので出場機会を得るはず





#273 ことはwithじゅりさん (投稿日:1月26日)

【 ハンドル名 】:ことはwithじゅり
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:北海道        
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:コンサドーレ札幌

【 J1の全18クラブの順位を予想をしてください。 】:

01位:鹿島アントラーズ
02位:柏レイソル
03位:浦和レッズ
04位:ガンバ大阪
05位:FC東京
06位:川崎フロンターレ
07位:ヴィッセル神戸
08位:ジュビロ磐田
09位:サンフレッチェ広島
10位:コンサドーレ札幌
11位:大宮アルディージャ
12位:アルビレックス新潟
13位:清水エスパルス
14位:サガン鳥栖
15位:横浜Fマリノス
16位:ベガルタ仙台
17位:ヴァンフォーレ甲府
18位:セレッ大阪

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

アントラーズは勝者のメンタリティがハンパない!普通に優勝しそう!個人的贔屓が入ってるけどコンサドーレにはこれくらいやってほしい(切実)マリノスは色々と騒がれてるけど今年は残留はするはず。若手が伸び来年以降に期待。セレッソはプレーオフでの勝ち上がりということで過去の例からしてこの順位に予想

【 今シーズンのJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:

FC東京
大久保と永井の新加入選手に中島翔哉がうまく噛み合えば迫力のある攻撃が見られそう。でもうまくマッチングしないと本当にちぐはぐした感じになりそうなのでどちらに転ぶのか注目してます

【 今シーズンのJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:

ハモンロペス
ベガルタ時代は年々成績を上げてきているので、レイソルに移籍した今年は得点王あるかも?

【 今シーズンのJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:

冨樫 マリノス

今年は二桁とってほしい!





#274 ブラゼルさん (投稿日:1月26日)

【 ハンドル名 】:ブラゼル
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:近畿        
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:セレッソ大阪

【 J1の全18クラブの順位を予想をしてください。 】:

 01位:鹿島アントラーズ
 02位:浦和レッズ
 03位:ヴィッセル神戸
 04位:川崎フロンターレ
 05位:FC東京
 06位:柏レイソル
 07位:サンフレッチェ広島
 08位:セレッソ大阪
 09位:ガンバ大阪
 10位:清水エスパルス
 11位:大宮アルディージャ
 12位:サガン鳥栖
 13位:ジュビロ磐田
 14位:ベガルタ仙台
 15位:横浜Fマリノス
 16位:コンサドーレ札幌
 17位:ヴァンフォーレ甲府
 18位:アルビレックス新潟

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

鹿島はレオシルバの加入で中盤の負担が減り、昨年よりも年間を通して安定すると思われるので1位。J1かACLどちらかは獲るのではと予想。浦和は相変わらず選手層は厚いが勝負所でのペドロヴィッチ監督の采配にあまり好印象を持てないのでV免と予想。

神戸は昨年2ndステージの勢いのまま行けば優勝争いに絡むと思う。攻撃陣がやたら目立つが(ポドルスキが来れば尚更)、守備陣の活躍は必須。川崎東京柏は選手層が充実した印象があり上位6チームはこの6クラブになると予想。

広島は守備陣が怪我なく活躍できれば上位もありうると思う。セレッソは尹晶煥の監督就任が大きい。柿谷ら軸となる選手がブレずに活躍できれば良い順位で終わると思う。清水は北川など若手の活躍次第で勢いに乗る可能性もある。

大宮は大前が加入したが昨年はほぼ家長中心のチームだった印象。今年は試行錯誤のシーズンになるのではと思う。鳥栖は林の代わりとなるGK、磐田は中村俊と川又、仙台は石原と平山がどれだけ活躍できるか。甲府と新潟は大きな動きはなく降格候補ではあるがJ1残留経験は豊富であり侮れない。

【 今シーズンのJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:

・ガンバ大阪
大森や阿部は運動量が豊富で守備の貢献度が高い選手であったが泉澤や井出にも同じ仕事を求めるのには疑問符がつく。遠藤の立ち位置も含め長谷川監督がどういうサッカーで戦っていくのか次第だと思う。ACLプレーオフのために早急にチームを作る必要があり、勝ち上がったとしてもACLを戦うには選手層が物足りない印象がありそれがリーグ戦にも響きそう。アデミウソン1人を抑えられると(簡単なことではないが)苦しいと思うので長沢の活躍あるいは強力助っ人FWの加入があれば強さは増すだろう。

・横浜Fマリノス
フロントや監督続投に関する様々な報道があったが、ウーゴヴィレイラや天野などある程度戦力は整っているのでJ1残留を予想。中村俊輔は独特の存在感のある選手だったが年間を通して安定したプレーができていた訳ではなかったので、中村不在の時期もチームは経験しており大きく崩れるとは思えないが果たしてどうなるか。

・コンサドーレ札幌
同じ昇格組のセレッソや清水よりJ1経験が乏しいので降格予想が多いが昨年のJ2優勝クラブでありどこまでやれるのか注目したい。都倉や小野らベテランとジュリーニョら助っ人陣の活躍は必須であろう。

【 今シーズンのJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:

・レオシルバ(鹿島アントラーズ)
小笠原や永木ら中盤の負担をどこまで減らせるのか注目。

・矢島慎也(浦和レッズ)
選手層の厚い浦和でどこまで出場機会を掴められるのか注目。

・大久保嘉人(FC東京)
昨年終盤はゴール数が伸び悩み、移籍してどこまで活躍できるのか注目。

・杉本健勇(セレッソ大阪)
J2で一定の成績を収めたがJ1でどれだけ数字を残せるか注目。

【 今シーズンのJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:

・天野純(横浜Fマリノス)
天皇杯の活躍がかなり印象に残っている。あのまま今年活躍すればマリノスで中心選手となれるはず。

・北川航也(清水エスパルス)
J2でブレイクして、白崎らと共にある程度大前の代わりとなりそうなのでJ1でもブレイクすると予想。

【 あなたが考える日本サッカー界やJリーグのいい点を3つほど挙げてください。(省略可) 】:

地域がひとつとなり活性化に貢献できること。
老若男女問わず様々な人との出会いがあること。
営業や建築、医療など様々な分野からの視点で、サッカーをひとつのビジネスとして成り立たせることができること。





#275 シュケルさん (投稿日:1月26日)

【 ハンドル名 】:シュケル
【 年 代 】:30〜39歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:東海        
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:ガンバ大阪、ヴィッセル神戸、松本山雅

【 J1の全18クラブの順位を予想をしてください。 】:

1) 浦和レッズ
2) 鹿島アントラーズ
3)FC東京
4)ヴィッセル神戸
5)川崎フロンターレ
6)サガン鳥栖
7)ガンバ大阪
8)柏レイソル
9)サンフレッチェ広島
10)ジュビロ磐田
11)大宮アルディージャ
12)横浜Fマリノス
13)清水エスパルス
14) セレッソ大阪
15) アルビレックス新潟
16) コンサドーレ札幌
17) ベガルタ仙台
18) ヴァンフォーレ甲府

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

浦和レッズ
大型補強はないがチームが成熟している。

ヴィッセル神戸、サガン鳥栖
補強が良い。チームとして上位にいける予想。

G大阪
目玉補強なく下降気味。アデミウソン、井手口だけでは不安。

横浜Fマリノス
オリテンの意地有。降格はない。

【 今シーズンのJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:

サガン鳥栖
鎌田、豊田の軸が残りチームが成熟されている。
補強も良く注目したい。

【 今シーズンのJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:

井手口。
昨年よりも飛躍しそう。
日本代表でもインパクトを残せる選手。

【 今シーズンのJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:

井手口。
昨年よりも飛躍しそう。
日本代表でもインパクトを残せる選手。





#276 サファスさん (投稿日:1月26日)

【 ハンドル名 】:サファス
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:京都サンガ

【 J1の全18クラブの順位を予想をしてください。 】:

 01位:サンフレッチェ広島
 02位:浦和レッズ
 03位:鹿島アントラーズ
 04位:柏レイソル
 05位:川崎フロンターレ
 06位:ヴィッセル神戸
 07位:FC東京
 08位:ガンバ大阪
 09位:ベガルタ仙台
 10位:横浜Fマリノス
 11位:大宮アルディージャ
 12位:サガン鳥栖
 13位:セレッソ大阪
 14位:アルビレックス新潟
 15位:清水エスパルス
 16位:ジュビロ磐田
 17位:ヴァンフォーレ甲府
 18位:コンサドーレ札幌

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

過去の傾向からしてACLを戦いつつリーグを制覇するのは難しい
浦和と鹿島も有力だと思うが浦和は過去の勝負弱さに加えて終盤戦にキツイ相手が並ぶ点
鹿島は柴崎の穴と昌子が夏移籍の可能性を考えてそれぞれこの順位

優勝予想とした広島はACLがない+工藤壮人がウタカの穴を埋めるのに十分な人材であるということが大きい
最終ラインも千葉と佐々木が戻ってきて熾烈
2シャドーの候補である茶島と宮吉はいつ覚醒してもおかしくない

残留争いは16位チームの予想は全く自信がない
静岡の2チームで最後まで激しい残留争いしたら
盛り上がるだろうなって願望も多少入っているww
ただ戦力的にも静岡2チームで最後まで残留を争う展開は
普通にありえる展開でしょう

以下降格予想にした理由

16位:ジュビロ磐田
上に書いた通りここの予想は全く自信がないのだが
一番の決め手は新外国人ムサエフが守備で効くタイプではなさそうな点
磐田の一番のウイークポイントは中盤でしっかり潰せる選手がいないことだと俺は思ってたので
今年もダブルボランチで困った場合
トラブルメーカーとはいえ一昨年間違いなくJ1に引き上げた最大の立役者で
去年も出た試合では頼りになることが多かったジェイの一発はないからそれは痛いのかなと

ただ俊輔と川又が機能した場合とCBは高橋の加入で強くなったと思うので
そこが自信ない部分

17位:ヴァンフォーレ甲府
去年の新潟の試合を何回か観て吉田達磨監督の手腕を疑問に思ったのと
仮に吉田達磨監督を早々に諦め佐久間GMがまた監督に就任したとして
去年は佐久間GMの守備戦術が機能してないという点

18位:コンサドーレ札幌
自分が観た試合の印象だと
去年の札幌はブロック固めて都倉や内村、外国人トリオが
行って来いってサッカーをやってた印象なので
今年もそれだと2008年や2012年の二の舞になるのかなと
新加入の内兵藤と金園が変えてくれるかどうか

【 今シーズンのJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:

柏レイソル
4位予想ですが◎◯▲の競馬方式で優勝予想すると
対抗の◯ですね 前3人が強力でACLがないのはかなりポイント高い要素
中盤をどう構成するのか、若いCB2人が順調に成長するか
そしてハモンロペスをどう起用するのか注目したいです

横浜Fマリノス
悪い意味でストーブリーグを騒がせ何かと去年の名古屋グランパスと比較され
降格予想もちょくちょくされてる印象だが
名古屋と違い監督も続投だしモンバエルツ監督が重要視するサイドに山中や松原を獲得したり
言われてる程は弱くないチームに仕上がるのではないか
齋藤学の動向と新外国人選手がどれぐらいやれるかが全く分からないけど
今年に限っては名古屋グランパスの二の舞にはならないと自分は予想します

アルビレックス新潟
2人のシルバが退団、非常に痛い!
しかし新監督の三浦文丈監督は長野では昇格には失敗してますが
非常に失点の少ないチームを作っておりさらに堅守速攻型のチームを作ろうとしてるのは
非常に良い方向だと思います
正直CBをどうするのかって思う部分もありますが
三浦監督の方針と新しい外国人と伊藤優汰に期待ということで残留予想とします

【 今シーズンのJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:

宮吉拓実 (サンフレッチェ広島)
広島のリーグ戦制覇達成には彼のスペースの飛び出しは不可欠
去年の段階で得点率の高さは証明した
今年は得点ランキングの方にも顔を出してくれることを期待してます

【 今シーズンのJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:

三好康児(川崎フロンターレ)
天皇杯でのプレーをみて打開力の高さに驚かされた
彼が川崎フロンターレの歴史を変えるんじゃないかと思った
ACLでも流れを変える突破を存分に見せつけて欲しいです

【 あなたが考える日本サッカー界やJリーグのいい点を3つほど挙げてください。(省略可) 】:

・優勝争い、昇格争い、残留争いが
最後まで分からないケースが多くハラハラ感がある

・スタジアムグルメの質の高さ

・必ず殺伐としていないってことは流石にないが
他の国と比較すると圧倒的にスタジアムでの観戦が安全





#277 紅茶さん (投稿日:1月27日)

【 ハンドル名 】:紅茶
【 年 代 】:10〜19歳
【 性 別 】:
【 地 域 】:関東
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:FC東京

【 J1の全18クラブの順位を予想をしてください。 】:

1位:鹿島アントラーズ
2位:浦和レッズ
3位:FC東京
4位:サンフレッチェ広島
5位:ヴィッセル神戸
6位:ガンバ大阪
7位:セレッソ大阪
8位:川崎フロンターレ
9位:大宮アルディージャ
10位:清水エスパルス
11位:ジュビロ磐田
12位:サガン鳥栖
13位:柏レイソル
14位:横浜Fマリノス
15位:コンサドーレ札幌
16位:アルビレックス新潟
17位:ベガルタ仙台
18位:ヴァンフォーレ甲府

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

鹿島アントラーズは積極的な補強を行って特にボランチがすごいから。
ヴィッセル神戸は田中純也などの新戦力が噛み合えばいけると思う
FC東京は代表レベルだった守備陣に廣末、林、大田を加え攻撃陣にも大久保、永井を加えたから。

【 今シーズンのJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:

ヴィッセル神戸:新戦力がどれくらい融合するか
サガン鳥栖:マッシモ・フィッカデンティの守備的サッカーがどのくらい機能するか

【 今シーズンのJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:

大久保嘉人:得点王争いと多摩川クラシコ
レオ・シルバ:鹿島の守備にどのくらいの安定感をもたらすか

【 今シーズンのJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:

金森健志:鹿島で通用すればブレイクすると思う
鎌田大地:鳥栖の中心選手として自覚がわけば伸びる





#278 グンミ姉さんの乳輪さん (投稿日:1月28日)

【 ハンドル名 】:グンミ姉さんの乳輪
【 年 代 】:30〜39歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:九州
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:サンフレッチェ広島、ギラヴァンツ北九州

【 J1の全18クラブの順位を予想をしてください。 】:

 01位:サンフレッチェ広島
  02位:浦和レッズ
 03位:ヴィッセル神戸
 04位:FC東京
 05位:サガン鳥栖  
 06位:鹿島アントラーズ
 07位:川崎フロンターレ
 08位:ジュビロ磐田
 09位:清水エスパルス
 10位:ガンバ大阪
 11位:柏レイソル
 12位:セレッソ大阪
 13位:横浜Fマリノス
 14位:ヴァンフォーレ甲府
 15位:ベガルタ仙台
 16位:大宮アルディージャ
 17位:コンサドーレ札幌
 18位:アルビレックス新潟

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

戦力、ACLの有無など考慮したあげくの勘。

【 今シーズンのJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:

川崎フロンターレ
監督交代が吉とでるか凶とでるか。

【 今シーズンのJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:

鄭大世(清水エスパルス)
J1で再び猛威を振るえるのか注目。

高萩(FC東京)
Kリーグでどれだけレベルアップしたのか注目。

【 今シーズンのJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:

富樫 敬真 (横浜マリノス)

【 あなたが考える日本サッカー界やJリーグのいい点を3つほど挙げてください。(省略可) 】:

波乱
地域密着
まだ未成熟なリーグである一方、歴史を積み重ねていることの実感





#279 死にかけのオランウータンさん (投稿日:1月29日)

【 ハンドル名 】:死にかけのオランウータン
【 年 代 】:10〜19歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東        
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:アルビレックス新潟

【 J1の全18クラブの順位を予想をしてください。 】:

01位:鹿島アントラーズ
02位:浦和レッズ
03位:FC東京
04位:川崎フロンターレ
05位:サンフレッチェ広島
06位:ヴィッセル神戸
07位:ガンバ大阪
08位:大宮アルディージャ
09位:柏レイソル
10位:ジュビロ磐田
11位:ベガルタ仙台
12位:サガン鳥栖
13位:横浜Fマリノス
14位:セレッソ大阪
15位:アルビレックス新潟
16位:ヴァンフォーレ甲府
17位:コンサドーレ札幌
18位:清水エスパルス

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

優勝争いは昨シーズン王者の鹿島を軸に展開されそう。
2位には浦和。ラファエル・シルバなどを獲得したが、例年に比べると補強がやや地味な印象。それでも選手層の厚さはリーグ屈指で、今季から1ステージ制となることも追い風になりそう。

前線にタレントを揃えた東京、昨年最後までタイトル争いをした川崎を上位に予想した。
工藤や稲垣らを加えた広島は5位。ウタカの去就が気になるところ。
積極補強の神戸はJ1での過去最高順位を更新しそう。

ガンバは選手補強に後手に回っていた感じがしてあまりいい印象がないので7位。
家長、泉澤の抜けた大宮だが、大前など即戦力を獲得したため戦力ダウンは最小限に抑えた。
柏は茨田、秋野が移籍した中盤が薄く感じるが質の高いブラジル人が揃っている。

中村俊輔が電撃加入した磐田はジェイの穴をどうするのか疑問。ディフェンス面にも不安があるため10位くらいにとどまると予想。
仙台、鳥栖は核となる選手が抜けたが、それなりに穴埋めできた印象。
横浜は中村ら長年チームを支えてきた選手を放出するなどネガティブな要素が多いため残留争いに巻き込まれそう。

セレッソはプレーオフ上がりだが、尹晶煥の監督就任が大きい。ヨニッチも重要な戦力になりそう。
新潟は相変わらず多くのレギュラー選手が引き抜かれたため、厳しいシーズンになるだろう。

吉田監督が就任した甲府は、彼の志向するパスサッカーがチームのスタイルに合うとは思えず、低迷すると見た。
札幌はJ1での経験が豊富な選手を多く獲得したが、それでも降格は免れないだろう。
清水は昇格チームであることに加え、大前が移籍するなど厳しいオフシーズンだったことから最下位予想した。

【 今シーズンのJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:

鹿島アントラーズ
リーグ、天皇杯優勝を果たしたメンバーに加え、レオシルバやペドロジュニオールといったJリーグトップレベルの選手を獲得したため、JリーグはもちろんACLでの躍進も期待できる。

【 今シーズンのJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:

石原直樹、平山相太、金園英学
皆ケガがちではあるが、コンスタントに試合に出ることができれば二桁得点できる実力はあると思う。

【 今シーズンのJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:

北川航也
フィジカルの強さやスピードはJ1でも通用すると思う。決定力も高く、シーズン二桁得点も夢ではない。

【 あなたが考える日本サッカー界やJリーグのいい点を3つほど挙げてください。(省略可) 】:

暖かいサポーターが多い
スタジアムグルメやグッズなど工夫が凝らされている
地域との結びつきが強い





#280 もえもえぱんださん (投稿日:1月29日)

【 ハンドル名 】:もえもえぱんだ
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:東北        
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:柏レイソル、サガン鳥栖、モンテディオ山形

【 J1の全18クラブの順位を予想をしてください。 】:

   1 浦和
   2 鹿島
   3 G大阪
   4 広島
   5 神戸
   6  川崎
   7  FC東京
   8  柏
   9  C大阪
10 鳥栖
11 横浜
12 大宮
13 磐田
14 清水
15 甲府
16 仙台
17 新潟
18 札幌

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

浦和はシーズン毎にミシャの教えが浸透して盤石なイメージ。
変なことがなければ昨シーズン同様シーズン勝点1位かと。

2位は鹿島。
チームとしては強いけど、浦和にはシーズン通しては及ばないと思う。

柏は
FW.CB.GKはいいけどMFとSBが心配。
ハマればもっと上位もあると思う。

【 今シーズンのJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:

C大阪
戦力は高い
タレント力だけ考えれば一桁でもおかしくないと思うし
監督もユンさんなので下手したらもっと上に行くかもとは思っている。

【 今シーズンのJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:

伊東純也

J最高レベルの
スピード、クロス、ドリブルを持っている。
代表に選ばれるかどうか注目

【 今シーズンのJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:

中村航輔

代表に選ばれるか否か注目

【 あなたが考える日本サッカー界やJリーグのいい点を3つほど挙げてください。(省略可) 】:

Jリーグのいい点
地域密着
土日開催





#281 落ち葉さん (投稿日:1月29日)

【 ハンドル名 】:落ち葉
【 年 代 】:10〜19歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:浦和レッズ

【 J1の全18クラブの順位を予想をしてください。 】:

1位 浦和レッズ
2位 鹿島アントラーズ
3位 ヴィッセル神戸
4位 サンフレッチェ広島
5位 川崎フロンターレ
6位 ガンバ大阪
7位 清水エスパルス
8位 FC東京
9位  ベガルタ仙台
10位 ジュビロ磐田
11位 柏レイソル
12位 サガン鳥栖
13位 大宮アルディージャ
14位 セレッソ大阪
15位 ヴォンフォーレ甲府
16位 横浜Fマリノス
17位 アルビレックス新潟
18位 コンサドーレ札幌

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

浦和→昨年の年間一位から
鹿島→クラブワールドカップで2位を取ったが、その後タイのクラブに負けているため
神戸→近年着々と強くなっていってるから。ルヴァンカップは神戸が優勝すると思う

広島→例年の安定感から
川崎→大久保、風間監督の移籍により、昨年よりも苦戦するだろう。しかし、それでも安定感はある
G大阪→安定感はあるものの、長谷川監督のサッカーが既に他のクラブに研究済みなのでは

清水→昨年の終盤の快進撃で見事昇格し、そのままの勢いで上位争いに加わるのではないか
FC東京→かなり補強をしたが、一回歯車がずれると持ち直すのが困難になるだろう
仙台→例年通り、今年も中位だろう

磐田→中村俊輔の獲得により、チームのモチベーションが高まり、昨年よりも順位を伸ばすだろう
柏→昨年と大して変わらないだろう
鳥栖→主力選手の放出により、苦しいシーズンとなることが予想できる。しかし、サガン鳥栖恒例の夏に強いということで、夏でどれだけ勝ち点をのばせるかがポイントとなる
大宮→昨年の快進撃のまま、今シーズンに入りたいものの、勢いだけが空回りして、結局ラインコントロールとなると予想する

C大阪→プレーオフでの昇格だが、例年とは違い、勝つ時はしっかり勝つから、C大阪は例年のジンクスを打ち砕くだろう。ただし、一旦歯車がずれると一気に降格圏内に入ってもおかしくはない
甲府→守備力でどれだけ耐えれるかがポイントである。無理して攻撃に行こうとすると負けるため、よほどのことがない限り守備を徹底する、それが甲府の残留の唯一の手だろう

横浜FM→フロントのドタバタが昨年の名古屋と似ているため。斎藤学の去就によって、順位は大幅に変わるだろう。
新潟→昨年は得失点差で奇跡的に残留できたが、昨年の主力選手の移籍により昨年よりもさらに厳しいシーズンとなるだろう
札幌→昨年はJ2で輝きを放ち、例年でもJ2では安定感がある。しかしあくまでJ2の話である。J1では安定した年がなく、2012年には圧倒的最下位で降格したため、今季はそれよりはマシでも、2012年の二の舞となるだろう

【 今シーズンのJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:

鹿島→レアルマドリードと競り合ったため、今季はその実績がどれほど活かせるかが見所

【 今シーズンのJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:

井手口陽介(G大阪)
ハリル監督が絶賛したように、圧倒的な運動量の持ち主のこの選手は、今季は昨年以上に存在感を示すだろう

【 今シーズンのJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:

関根貴大(浦和)
井手口陽介(G大阪)





#282 ミヤナさん (投稿日:1月29日)

【 ハンドル名 】:ミヤナ
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:近畿        
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:FC東京、京都サンガ

【 J1の全18クラブの順位を予想をしてください。 】:

 01位:鹿島アントラーズ
 02位:ヴィッセル神戸
 03位:浦和レッズ
 04位:FC東京
 05位:ガンバ大阪
 06位:横浜Fマリノス
 07位:サンフレッチェ広島
 08位:川崎フロンターレ
 09位:柏レイソル
 10位:セレッソ大阪
 11位:大宮アルディージャ
 12位:ジュビロ磐田
 13位:サガン鳥栖
 14位:ベガルタ仙台
 15位:コンサドーレ札幌
 16位:清水エスパルス
 17位:アルビレックス新潟
 18位:ヴァンフォーレ甲府

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

優勝候補は鹿島、浦和、神戸の3チーム。その中で、戦力的にやや上回り勝負強さも併せ持った鹿島を1位とした。浦和は長期政権ゆえのマンネリ化と新戦力の小粒感が気になる。昨季後半戦の勢いに加え大型補強、さらにACLのない日程面を考慮して、神戸を2位とした。4位東京は戦力的には3位以内も狙える一方、戦術が噛み合わず中位にとどまる可能性もある。

ピッチ外でのゴタゴタが目立つ横浜だが、監督の若手育成における手腕や新戦力の当たりに期待がもてるため高い順位に予想した。一方、風間監督が退任し大久保も抜けた川崎は苦戦すると予想。

降格候補は甲府と新潟が筆頭で、清水、札幌、仙台、鳥栖まで。清水を最後の降格枠に入れたが明確な根拠はなく、この4チームはどこが落ちても驚きはない。

【 今シーズンのJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:

浦和。人気、経営規模ともに日本トップのビッグクラブなので、そろそろリーグ制覇してもよいはず。

G大阪。新スタジアムも完成し、名実ともに西の雄となるべく毎年優勝争いに加わってほしいが、今年は補強がいまいちピリッとせず。いい意味で予想を裏切ってほしい。

札幌。今まで昇格しては即降格を繰り返してきたが、今回こそJ1に定着して新しい風を吹かせてほしい。

FC東京。補強から本気度がうかがえる。やはり首都のクラブは強くあってほしい。

【 今シーズンのJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:

ポドルスキ。まだ来るかどうかわからないが、来たらリーグ全体に良い刺激を与えるような質の高いプレーをしてほしい。

昌子源、植田直通。日本代表の未来を担うセンターバックだと思う。別格のプレーをみせてほしい。

小野伸二。個人的に好きな選手。短い出場時間でも光るプレーがみたい。

【 今シーズンのJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:

ブレイクするというより期待する選手。

中島翔哉。まだまだ伸びるはず。和製コウチーニョのようになってほしい。

鈴木優磨。物怖じしないメンタルと勝負強さが魅力。

【 あなたが考える日本サッカー界やJリーグのいい点を3つほど挙げてください。(省略可) 】:

・何より、日本に住む自分にとって一番身近で現地観戦しやすいリーグである。
・老若男女みんなが安全に観戦できる。
・明確なビジョンを持って、少しずつではあるが健全に発展してきている。そしてこれからも更なる発展が見込める。





#283 にーしさん (投稿日:1月29日)

【 ハンドル名 】:にーし
【 年 代 】:10〜19歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東        
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:川崎フロンターレ、清水エスパルス、ジュビロ磐田、藤枝MYFC、アスルクラロ沼津

【 J1の全18クラブの順位を予想をしてください。 】:

1.  川崎フロンターレ
2. 鹿島アントラーズ
3. ヴィッセル神戸
4. 浦和レッズ
5. FC東京
6. サガン鳥栖
7. ジュビロ磐田
8. ガンバ大阪
9. サンフレッチェ広島
10. ベガルタ仙台
11. 大宮アルディージャ
12. 清水エスパルス
13. 横浜F・マリノス
14. 柏レイソル
15. アルビレックス新潟
16. セレッソ大阪
17. ヴァンフォーレ甲府
18. コンサドーレ札幌

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

川崎は鬼木監督に代わり勝負強さが加わるとみたのと期待を込めて。鹿島も大型補強で隙がほぼ見当たらない。神戸もビックラブになりそう。浦和は去年からほとんどプラスされていない。FC東京、鳥栖、磐田は的確な補強をしていて楽しみ。ガンバ、広島は近年優勝争いに少し絡めていない感がある。仙台は力を付けつつある。大宮、特にマリノスは主力が何名か抜けた。清水は勝ち癖がどこまで続くか。柏、新潟は落ちるイメージがない。セレッソは何かが足りない。札幌はエレベータークラブで甲府は再び落ちてやり直すべき。

【 今シーズンのJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:

サガン鳥栖。キムミヌ、林など退団した選手は多く、新加入選手は少なく少数精鋭のチームとなりそう。しかし、小林、原川、太田、小野、小川など新たに入った選手に派手さはないものの、堅実にプレー出来、鳥栖の走るスタイルに合った選手が集まった。その為チームにフィットしやすく楽しみな存在。だがキーパーの林が抜けた穴は大きい。その分豊田の活躍が例年以上に鍵となる。鳥栖の躍進が今シーズンのjリーグを面白くきてくれそうだ。

【 今シーズンのJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:

川崎の長谷川竜也選手。昨シーズン後半辺りから徐々に出場機会を増やし得点も記録している。小柄ながら抜群なテクニックで相手を翻弄し、運動量でチームに貢献できる選手。シュートエリアが広くなればさらに怖い選手となれる。現在怪我しているので早く治して欲しい。

【 今シーズンのJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:

磐田の小川航基選手。今シーズンの磐田はFWが少なくライバルは川又選手くらい。必然的に出場機会は増えるはず。中村選手が加わりホットラインを築けば得点を量産する可能性も高い。

【 あなたが考える日本サッカー界やJリーグのいい点を3つほど挙げてください。(省略可) 】:

飛び抜けているチームがなく、どこが優勝するか降格するか分からず面白い。しかしアジア、世界で勝つためにはビッククラブも必要。





#284 jamesさん (投稿日:1月29日)

【 ハンドル名 】:james
【 年 代 】:10〜19歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:川崎フロンターレ、サガン鳥栖

【 J1の全18クラブの順位を予想をしてください。 】:

 01位:川崎フロンターレ
 02位:ヴィッセル神戸
 03位:浦和レッズ
 04位:鹿島アントラーズ
 05位:FC東京
 06位:大宮アルディージャ
 07位:ジュビロ磐田
 08位:サンフレッチェ広島
 09位:セレッソ大阪
 10位:コンサドーレ札幌
 11位:サガン鳥栖
 12位:ガンバ大阪
 13位:柏レイソル
 14位:横浜Fマリノス
 15位:清水エスパルス
 16位:アルビレックス新潟
 17位:ヴァンフォーレ甲府
 18位:ベガルタ仙台

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

今季補強で群を抜いたのは川崎、神戸、鹿島、東京は上位に来ると予想。浦和に関しては静かなイメージだったが、既にJトップの選手層を誇っているため上位と予想。昇格組は清水は大前を埋められなかった印象が強いため下位に、セレッソは良い補強をしていたため中位と予想。札幌は横山、兵藤など実力者を補強したため好印象。

ガンバ大阪、柏、横浜、新潟は戦力の流出が激しく昨季程の力を発揮できないと予想。選手の少ない鳥栖、スぺ体質の選手が多い川崎は場合によって下がる可能性あり。

【 今シーズンのJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:

ジュビロ磐田

ダークホースになれる存在だと思った。
中村俊輔の加入でどういう変化が現れたか気になった。

【 今シーズンのJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:

吉田豊
J1屈指のサイドバック。
代表に呼ばれることを期待しているから。

【 今シーズンのJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:

三好康児(川崎)

【 あなたが考える日本サッカー界やJリーグのいい点を3つほど挙げてください。(省略可) 】:

Jリーグの順位予想の難しさ
誰もが当たり前のようにサッカーを知っていること





#285 もんさんさん (投稿日:1月29日)

【 ハンドル名 】:もんさん
【 年 代 】:30〜39歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東        
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:FC東京

【 J1の全18クラブの順位を予想をしてください。 】:

1位 浦和レッズ
2位 FC東京
3位 川崎フロンターレ
4位 鹿島アントラーズ
5位 ガンバ大阪
6位 ヴィッセル神戸
7位 大宮アルディージャ
8位 柏レイソル
9位 サガン鳥栖
10位 ベガルタ仙台
11位 サンフレッチェ広島
12位 セレッソ大阪
13位 ヴァンフォーレ甲府
14位 北海道コンサドーレ札幌
15位 横浜Fマリノス
16位 清水エスパルス
17位 ジュビロ磐田
18位 アルビレックス新潟

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

1位から6位くらいまでのクラブは戦力差がほとんどないように思うが、安定した試合を一年通して実行できる浦和が優勝すると予想した。2位に置いた東京は、メンバーの能力的には間違いなくJリーグで1番。優勝も狙えるこのメンツで優勝争いできないと大問題だ。

今年のJ1は中位以下がかなり団子になると予想される。しかしその中でも新潟は総合力、清水と磐田は守備力がネックとなりJ2に降格すると予想した。マリノス、札幌、甲府は清水や磐田に比べて守れるクラブと想定されるため、生き残ると予想した。

【 今シーズンのJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:

ベガルタ仙台
平山が別のクラブでどのようなプレーをみせるのか気になる

【 今シーズンのJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:

小野伸二
敵であっても練習だけでも見ていてわくわくする選手だから

【 今シーズンのJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:

中島翔哉
既に昨年途中からブレイクしているが、今年はもっと沢山のゴールを

【 あなたが考える日本サッカー界やJリーグのいい点を3つほど挙げてください。(省略可) 】:

スタジアムへ行くと試合以外も楽しめる事が沢山ある。
マスコットがかわいい。
日本中にクラブがある。





#286 撃太郎さん (投稿日:1月29日)

【 ハンドル名 】:撃太郎
【 年 代 】:30〜39歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:柏レイソル

【 J1の全18クラブの順位を予想をしてください。 】:

浦和レッズ
ヴィッセル神戸
柏レイソル
横浜Fマリノス
鹿島アントラーズ
サンフレッチェ広島
ガンバ大阪
サガン鳥栖
川崎フロンターレ
FC東京
大宮アルディージャ
ジュビロ磐田
セレッソ大阪
清水エスパルス
ヴァンフォーレ甲府
ベガルタ仙台
コンサドーレ札幌
アルビレックス新潟

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

上位争いについて。

ACL組は、浦和以外優勝から外しました。
浦和だけは、早々に負けてリーグに集中するパターンです。
鹿島や川崎には、ACLを頑張っていただきたいです。
ただ、監督変わりの川崎はその中でも低めにしています。

破壊力の増した柏や、今年はACLのない広島が上位です。
中でも横浜FMは、客観的に見たらオフの動きは間違っていないと思います。
監督が少し心配ですが。
さらに、名将率いる神戸はチームの土台も固まって、
お金で人も集められて、そろそろ大爆発しそうです。

FC東京や大宮は主力が変わってチーム戦術が大きく変わりそうで、
波にのれば強いと思うのですが、そういう場合であまり成功例を見ないです。

下位争いについて。

ダブルシウバの抜けた新潟はしんどいです。
あとは、消去法で札幌と仙台にしました。
全部、結構好きなチームなのですが。

甲府はにはしぶとく残ってもらいたいです。
セレッソは、大活躍するか、大失速するか、みたいな印象があるのですが、
昇格1年目ということで下位で残留にしました。

【 今シーズンのJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:

ヴィッセル神戸

名監督で、補強も大々的に行われていて、そろそろ優勝戦線に絡んでもおかしくないため。

【 今シーズンのJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:

鄭大世と都倉賢

実績十分な二人に、久しぶりのJ!で結果を残して欲しい。

【 今シーズンのJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:

中山雄太

昨年レギュラー定着して、今度はボランチとして飛躍を期待したい。

【 あなたが考える日本サッカー界やJリーグのいい点を3つほど挙げてください。(省略可) 】:

・スタジアム観戦にお年寄りグループが集まっているのをよくみかけること。特にJ2。
・Jリーグ百年構想クラブがあり、とりあえず地元を応援しようといった土壌ができている。
・外資の参入がないことで、トップリーグも商業コンテンツではなく村おこしの色合いが強いこと。





#287 雪風さん (投稿日:1月30日)

【 ハンドル名 】:雪風
【 年 代 】:10〜19歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東        
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:アルビレックス新潟

【 J1の全18クラブの順位を予想をしてください。 】:

1.鹿島アントラーズ
2.浦和レッズ
3.ガンバ大阪
4.FC東京
5.川崎フロンターレ
6.ヴィッセル神戸
7.サンフレッチェ広島
8.大宮アルディージャ
9.横浜Fマリノス
10.柏レイソル
11.サガン鳥栖
12.ジュビロ磐田
13.アルビレックス新潟
14.セレッソ大阪
15.ベガルタ仙台
16.清水エスパルス
17.ヴァンフォーレ甲府
18.北海道コンサドーレ札幌

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

優勝候補は積極補強の鹿島、レオにペドロに既にJリーグで活躍した選手が加わったのは強い
浦和はあと1歩届かないイメージ
東京は積極補強も大久保が環境を変えて活躍できるか未知数なのでこの位置

降格圏に関して、自分の好きな新潟は入れたくないので3つは清水甲府札幌
札幌は優勝での昇格もあまり良い補強が出来たイメージはナシ
甲府はここ数年J1に留まってるがエレベーター候補
清水は大前が抜けその穴を埋める選手がいるかどうか

【 今シーズンのJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:

横浜Fマリノス
中村俊輔の退団や、メディアで色々と内部崩壊などと言われてたが、ここまでの対外試合では若手が躍動するなど勝利を収めており、サプライズ降格枠に推す人もいるが、上位を狙えるだけの力もある

【 今シーズンのJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:

まだ加入が決定したわけではないが、ヴィッセル神戸のFWポドルスキ
もしJに来ることになれば久しぶりのワールドクラスのビッグネームだし、フォルランの二の舞になるか、それとも大活躍を納めるか非常に楽しみ

【 今シーズンのJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:

アルビレックス新潟MF森俊介(関西学院大)
去年の天皇杯で新潟相手に得点を決めあわやというとこまで追いつめたり、それ以前にも同じく天皇杯で神戸相手に得点を決めジャイアントキリングの立役者になったりと、爆発力もある





#288 ヤン提督さん (投稿日:1月30日)

【 ハンドル名 】:ヤン提督
【 年 代 】:40〜49歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:中国
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:名古屋グランパス

【 J1の全18クラブの順位を予想をしてください。 】:

01位:鹿島アントラーズ
02位:ヴィッセル神戸
03位:浦和レッズ
04位:ガンバ大阪
05位:川崎フロンターレ
06位:サンフレッチェ広島
07位:大宮アルディージャ
08位:FC東京
09位:ジュビロ磐田
10位:セレッソ大阪
11位:ベガルタ仙台
12位:柏レイソル
13位:サガン鳥栖
14位:コンサドーレ札幌
15位:アルビレックス新潟
16位:横浜Fマリノス
17位:清水エスパルス
18位:ヴァンフォーレ甲府

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

01位:鹿島アントラーズ・・・柴崎が抜けたとしてもレオ・シルバで万全。弱点であったドリブラーと左SB及びGKを補強し、再び黄金期が来てもおかしくない。CBの層の薄さだけが懸念。優勝候補筆頭。↑↑

02位:ヴィッセル神戸・・・渡部、高橋、大森と良い補強。ポドルスキの獲得はまだ未定だが、ペドロ・ジュニオールの穴は何らかの形で埋めてくるだろう。今年は本気度が上がっていると感じる。SBの控えは不安だが、ベテラン伊野波が控えている。今年の台風の目になりそう。↑↑

03位:浦和レッズ・・・例年のごとく層を厚くする補強。しかしスタメン力はあまり変わらないので、実効性は高くない。浦和が毎年同じような結果になっている遠因だろう。→

04位:ガンバ大阪・・・ファビオと三浦弦太の加入でDFラインが強化。不安は攻撃陣で、阿部と大森が抜けた分を井出と泉澤でカバーできるか。倉田とアデミウソンの起用法が鍵か。→

05位:川崎フロンターレ・・・大久保が抜けて家長が加入。戦力的にはMF阿部とDF舞行龍がプラス分。良い補強であるが、監督が変わったことで今季はワンクッション入るかもしれない。→

06位:サンフレッチェ広島・・・野津田を復帰させるかと思ったが、レンタル延長。宮原もレンタルに出したので、選手層に不安がある。稲垣や工藤は良い補強だと思うが・・・。→

07位:大宮アルディージャ・・・家長に加えて泉澤も流出。大前を獲得したとはいえ、瀬川はJ1で未知数なこともあり、攻撃力は低下するかもしれない。↓

08位:FC東京・・・補強は豪華だが、毎年ちぐはぐして戦力を生かしきれない。他ポジションに比べてボランチが弱くなり、MFは中央を得意とする選手が多く、顔ぶれの割に結果が出ないのは続きそう。→

09位:ジュビロ磐田・・・MF、CBと良い補強をしているが、マルチ・タイプが多いので、贅沢をいえばもう少し専門性の高い選手が欲しいところ。FW川又がジェイに代わる働きができるかどうか、キーマンになりそう。↑

10位:セレッソ大阪・・・ベテランを多く放出したために手薄となったFWをどう配置するかが課題。昨年はCBが手薄だったため、ヨニッチの獲得は効果的だろう。また、尹晶煥監督になってどうチームが変わるか、選手補強以上に注目される。↑

11位:ベガルタ仙台・・・CB渡部の流出が痛手ではあるが、昨年SBを務めた大岩や石川もCB経験はあるので、スライドさせることはできる。課題はSB(又はWB)の人選か。攻撃陣ではハモン・ロペスの移籍が痛いが、仙台規模では引き抜かれることも起こるので、クリスランなどの代わりの選手の奮起を期待したい。最大の注目は復帰したGKシュミット・ダニエルで、堅守に貢献したい。→

12位:柏レイソル・・・弱点であったSBを補強し、FWも強化したが、若手ボランチが流出。特に秋野の放出は不可解で、代役も補強できず、かえって安定感が下がった感じ。CBも層が薄く、守備陣は若いだけに危険がある。↓

13位:サガン鳥栖・・・GK林の流出が痛手。何らかの補強を打ってくると思われるが、危機に繋がる可能性がある。長年チームを支えてきたMF金民友の退団も痛手だが、原川、小川の獲得で最小限に抑えられるか。DF小林祐三は鳥栖らしい地味な補強。FW小野裕二は豊田と合いそうで、ブレイクするかもしれない。↓

14位:コンサドーレ札幌・・・MFを中心に補強し、J1で相応に戦える戦力を有したと思える。懸念は堀米が移籍した左サイドで、ここを固定できれば安定した戦いができる。FWは都倉が再度のJ1でどれだけ活躍できるか注目。↑

15位:アルビレックス新潟・・・新潟規模では両シルバが引き抜かれることは止むを得ない。代わりの新外国人に期待するしかない。痛いのは舞行龍の流出で、CBは元々層が薄かったので、質量ともに心もとない。↓

16位:横浜Fマリノス・・・中村俊輔の移籍で賑わっているが、小林祐三、兵藤の移籍も普通ではあまり起こらない。斎藤学の去就も不透明で、ファビオ、榎本哲也と主力がごっそり抜けた。代わりの外国人を補強しているが、ヴィエイラ以外は数合わせ感が否めない。チームの雰囲気も良くないはずで、降格候補も言い過ぎではないだろう。↓↓

17位:清水エスパルス・・・J1に昇格したにも関わらず、流出が多く戦力ダウン。右SBは致命傷になりかねず、大前に代わる選手を加えるのは難しい。↓

18位:ヴァンフォーレ甲府・・・選手の補強はまずまずだが、何といっても監督の人選が早期決着なのに不可解。正直、疑念を持たざるを得ない。FWに計算が立ちやすいウイルソン、MFに生え抜きの堀米を獲得した点は評価。しかし、高齢化が進むDFの補強が新外国人のエデル・リマだけなので、外れると危機的状況になりかねない。↓↓

【 今シーズンのJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:

・鹿島アントラーズ・・・クラブW杯での活躍で一気に名を売った。中堅や若手選手が多く、黄金期再来に向けて期待がかかる。

・ヴィッセル神戸・・・今年最大の注目チーム。オフの補強は優勝を狙いにいけるほどに的確で充実。ポドルスキが加入すれば、さらに注目度は上がる。

・コンサドーレ札幌・・・前回のJ1昇格時より戦力は充実し、 J1定着に向けて重要な年。

【 今シーズンのJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:

・井手口陽介(G大阪)・・・スケールの大きいボランチとして、今度は日本代表入りに期待がかかる。

・中島翔哉(FC東京)・・・昨年後半に左サイドのレギュラーを掴んだものの、能力的にはトップ下での得点力に期待したい。東や高萩とのチーム内での争いと共に、日本代表を意識したい。

・室屋成(FC東京)・・・左SBの太田の復帰により、右SBでの徳永との一騎討ちか。日本代表の右SBは盤石ではないため、代表入りに期待がかかる。

・シュミット・ダニエル(仙台)・・・期待の大型GK。代表入りを視野に、チームでの活躍に期待したい。

・都倉賢(札幌)・・・J2では毎年安定してゴールを量産。チームのJ1残留に向けてその活躍は欠かせない。

【 今シーズンのJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:

・堂安律(G大阪)・・・遠藤に衰えが見られ、阿部、大森が移籍した今年はレギュラー取りのチャンス。U-20W杯での活躍も期待。

・三好康児(川崎)・・・家長の加入で賑わっているが、中村憲剛と家長が同時に並び立つかは微妙な感じもある。三好の運動量の方が合いそうでもあり、レギュラー取りを狙いたい。U-20W杯での活躍も期待。

・小野裕二(鳥栖)・・・久々の日本復帰。高さのある豊田とのコンビは合いそうで、ブレイクに期待。

【 あなたが考える日本サッカー界やJリーグのいい点を3つほど挙げてください。(省略可) 】:

・運営がしっかりしている。





#289 Naoboyさん (投稿日:1月30日)

【 ハンドル名 】:Naoboy
【 年 代 】:10〜19歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:四国        
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:浦和レッズ、川崎フロンターレ、愛媛FC

【 J1の全18クラブの順位を予想をしてください。 】:

01位:川崎フロンターレ
02位:浦和レッズ
03位:柏レイソル
04位:サンフレッチェ広島
05位:鹿島アントラーズ
06位:ガンバ大阪
07位:FC東京
08位:ヴィッセル神戸
09位:ジュビロ磐田
10位:清水エスパルス
11位:サガン鳥栖
12位:ベガルタ仙台
13位:セレッソ大阪
14位:アルビレックス新潟
15位:大宮アルディージャ
16位:横浜F・マリノス
17位:コンサドーレ札幌
18位:ヴァンフォーレ甲府

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

1位 今年は川崎の独走態勢になると予想。フィジカルコーチを新たに加え、例年になく怪我人の数は減るはずだ。毎年怪我で悩まされていただけに怪我人が出なければ優勝もすぐそこだ。

守備陣に韓国代表のチョン・ソンリョン、Jリーグトップレベルのサイドバックに代表候補の車屋、そしてエウシーニョもいる。そしてCBには代表経験のある谷口、MVP級の活躍を見せたエドゥアルド、U23代表の奈良、元ニュージーランド代表の舞行龍ジェームズとタレントぞろい。さらに中盤にはエドゥアルド・ネット、日本代表の大島、MVPの中村、U19代表の三好、G大阪からの加入となった阿部と層がかなりあつい。FWに、家長、日本代表の小林、森本など代表経験豊富なストライカーがそろう。

あとは鬼木監督の手腕しだいだ。

2~8位
ここは接戦になると予想。しかし、戦力で上回るのは浦和だろう。ラファエル・シルバ、矢島、長澤といったスター軍団が加入し、今年こそはという思いも強いはずだ。柏はやはら目立つのは攻撃陣。クリスティアーノ、ディェゴオリヴェイラ、ハモンロペスと、Jリーグ最強のブラジル人3トップを要する。

【 今シーズンのJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:

FC東京
果たして移籍してきた選手は活躍できるのか。
去年の二の舞にならなければいいが・・・

【 今シーズンのJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:

阿部浩之
川崎に移籍してきてどのような活躍をするのか。

【 今シーズンのJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:

三好康児
間違いなく未来の日本代表を背負っていく選手だろう。今年は3年目で勝負の年。ブレイクしてベストヤングプレーヤーの座を奪い取ってほしい。





#290 KAさん (投稿日:1月31日)

【 ハンドル名 】:KA
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東        
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:鹿島アントラーズ

【 J1の全18クラブの順位を予想をしてください。 】:

1鹿島2浦和3神戸4川崎5東京6ガンバ7広島8柏9大宮10セレッソ11鳥栖12横浜13仙台14磐田15甲府16新潟17札幌18清水

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

鹿島の補強、浦和の選手層、清水、札幌はメンバーが揃ってない、神戸、FC東京は補強で上昇

【 今シーズンのJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:

鹿島アントラーズ
昨年二冠で今年は全タイトルを狙えそうな布陣になったから。

【 今シーズンのJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:

金崎夢生、ペドロジュニオール
点をたくさんとりそう。

【 今シーズンのJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:

川崎、三好選手

【 あなたが考える日本サッカー界やJリーグのいい点を3つほど挙げてください。(省略可) 】:

地域活性、実力拮抗、それぞれチームに色がある





#291 YFCさん (投稿日:1月31日)

【 ハンドル名 】:YFC
【 年 代 】:40〜49歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東        
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:ジュビロ磐田

【 J1の全18クラブの順位を予想をしてください。 】:

01位:浦和レッズ
02位:川崎フロンターレ
03位:鹿島アントラーズ
04位:FC東京
05位:サンフレッチェ広島
06位:ガンバ大阪
07位:ヴィッセル神戸
08位:大宮アルディージャ
09位:ジュビロ磐田
10位:サガン鳥栖
11位:柏レイソル
12位:横浜Fマリノス
13位:ベガルタ仙台
14位:ヴァンフォーレ甲府
15位:コンサドーレ札幌
16位:セレッソ大阪
17位:清水エスパルス
18位:アルビレックス新潟

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

浦和川崎鹿島が本命、広島東京大阪神戸がそこに絡んでいくような展開になると予想します。

【 今シーズンのJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:

セレッソ大阪。注目は、プレーオフからの昇格チームは一年で降格するというジンクスを破れるかという点。

【 今シーズンのJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:

中村俊輔が新天地でどれだけサッカーを楽しめるかに注目です。

【 今シーズンのJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:

若手に蓋をしないと、名波監督に直々に言われている小川にはブレイクを期待しています。





#292 YRさん (投稿日:1月31日)

【 ハンドル名 】:YR
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:北海道
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:コンサドーレ札幌、浦和レッズ

【 J1の全18クラブの順位を予想をしてください。 】:

01位:浦和レッズ
02位:FC東京
03位:ヴィッセル神戸
04位:鹿島アントラーズ
05位:川崎フロンターレ
06位:サンフレッチェ広島
07位:ガンバ大阪
08位:大宮アルディージャ
09位:ジュビロ磐田
10位:柏レイソル
11位:清水エスパルス
12位:サガン鳥栖
13位:横浜FM
14位:コンサドーレ札幌
15位:セレッソ大阪
16位:ベガルタ仙台
17位:ヴァンフォーレ甲府
18位:アルビレックス新潟

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

優勝は2016年度年間最多勝ち点・浦和。ペトロヴィッチ就任以降、勝ち点は右肩上がりで、今オフも選手層に厚みを持たす補強ができた。チームとしての完成度が高いので中盤までは首位独走するのではないかと。毎年息切れを起こす終盤が鍵。

二位には、積極的な補強が目立つFC東京。毎年いま一つ殻を破り切れない印象があるが、今年はどうか。

チャンピオンシップ~CWCの躍動が目立った鹿島は四位。よい補強をし、柴崎の残留も決まり、戦力的なマイナスはほとんどないように見えるが、その戦いぶりにはムラがある。首位は難しいのではと予想。

降格争い。
アルビレックスは今年も主力の引き抜きに遭い、そろそろ厳しそう。個人的な所見だが、早々に降格が決まる予感。14位~17位までは団子になるのでは。

J2首位で昇格してきたチームはここ数年落ちていないので、札幌にも残留を期待。セレッソはプレーオフ上がりではあるが、残留できるだけの力はある。

降格予想したベガルタは、オフシーズンの動きにあまり良い印象を抱かなかったのでこの位置。ヴァンフォーレは17位予想ではあるが、J1で戦ってきた地力があるので、もしかすると他を上回って残留するかも。

【 今シーズンのJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:

・ヴァンフォーレ甲府
残留力に期待。降格争いで地力を見せて欲しい。

・横浜FM
そう簡単には落ちないだろうと予想はしているが……。踏ん張り切れるか。

・FC東京
戦力は揃った。あとは殻を破れるかどうか。中位以上の成績は残してほしい。

【 今シーズンのJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:

・高萩(FC東京)
天才ゲームメーカー。広島での輝きを東京でも放てるか?

・都倉(札幌)
贔屓チームより。J2で結果は残してきた。J1での二桁得点を期待。

【 今シーズンのJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:

・矢島(浦和)
コンスタントに試合に出場できるようになれば、あるいは。





#293 フリーダさん (投稿日:1月31日)

【 ハンドル名 】:フリーダ
【 年 代 】:30〜39歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:近畿
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:カターレ富山

【 J1の全18クラブの順位を予想をしてください。 】:

 01位:浦和レッズ
 02位:鹿島アントラーズ
 03位:サンフレッチェ広島
 04位:ヴィッセル神戸
 05位:FC東京
 06位:川崎フロンターレ
 07位:ガンバ大阪
 08位:大宮アルディージャ
 09位:柏レイソル
 10位:サガン鳥栖
 11位:アルビレックス新潟
 12位:セレッソ大阪
 13位:清水エスパルス
 14位:横浜Fマリノス
 15位:ジュビロ磐田
 16位:ヴァンフォーレ甲府
 17位:ベガルタ仙台
 18位:コンサドーレ札幌

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

浦和レッズと鹿島アントラーズは今季も強いと思うので、この2チームが中心になるはず。次点となるチームは実力が拮抗している気はするが、神戸も戦力的に十分上位を狙えると思う。サンフレッチェは個人的に贔屓にしているチームなので3位に入って欲しい。オフに雑音の多かったマリノスは下位に沈むと思うが降格まではないか。

【 今シーズンのJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:

FC東京
補強が積極的で戦力的に期待できる

【 今シーズンのJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:

大久保嘉人
近年安定した成績を残しており、FC東京を上位に引き上げる原動力なる活躍を今年も示せるのか注目

【 今シーズンのJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:

鎌田大地





#294 シミュレーション命さん (投稿日:2月1日)

【 ハンドル名 】:シミュレーション命
【 年 代 】:10〜19歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:東海        
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:特になし。

【 J1の全18クラブの順位を予想をしてください。 】:

01:浦和レッズ
02:鹿島アントラーズ
03:FC東京
04:川崎フロンターレ
05:ヴィッセル神戸
06:ガンバ大阪
07:サンフレッチェ広島
08:柏レイソル
09:ジュビロ磐田
10:大宮アルディージャ
11:サガン鳥栖
12:セレッソ大阪
13:ベガルタ仙台
14:横浜Fマリノス
15:ヴァンフォーレ甲府
16:清水エスパルス
17:アルビレックス新潟
18:北海道コンサドーレ札幌

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

1~4位
浦和、鹿島が少し抜け出し、3~4位が追う展開になる。どのチームも(FC東京以外)ACLを考慮
した戦いになるはず。

5~9位
ガンバと広島は昨年と比べたら苦戦しそう。
神戸は昨年の終盤の勢いが残っていれば優勝も十分ありえる。磐田は新戦力の状態次第に。

10~13位
大宮、鳥栖、仙台は主力選手が何人か抜けた中、上位に食いこめるのか。セレッソは3年ぶりのJ1。上位も狙える存在で、監督にも注目が集まる。

14~18位
横浜はそろそろ危なくなってきた。甲府は、なんだかんだいって残留しそう。清水と新潟は共に主力が多く移籍した穴を埋めれていない。札幌はJ1のレベルにはまだ届いていない。予想外のチームが降格することもありそうな…

【 今シーズンのJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:

FC東京
大久保、永井、太田らのコンビネーションをみてみたい。

ヴィッセル神戸
豊富な資金力で取った助っ人がどこまでフィットするのか。

清水エスパルス
大前の抜けた穴をどのように埋めるのか気になる。小林監督の手腕が試される。

【 今シーズンのJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:

中村俊輔
フリーキックやボールキープなど持っている力を磐田でも発揮できるのか。

家長昭博
川崎のパスサッカーを牽引して川崎を優勝に導くことができるだろうか。

太田宏介
左足の正確なキックで大久保との新ラインを築けるか。

都倉賢
J2で再三見せた豪快なシュートはJ1でも通用するのか。

【 今シーズンのJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:

浦和:矢島慎矢
柏:小池龍太
磐田:小川航基
鹿島:鈴木優磨

【 あなたが考える日本サッカー界やJリーグのいい点を3つほど挙げてください。(省略可) 】:

・サポーターが熱い。
・ダービーが多くあって盛り上がる。
・毎年どのチームが優勝するか分からない。





#295 にゃみさん (投稿日:2月1日)

【 ハンドル名 】:にゃみ
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:近畿
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:ガンバ大阪、サガン鳥栖、アスルクラロ沼津、ガイナーレ鳥取、ギラヴァンツ北九州

【 J1の全18クラブの順位を予想をしてください。 】:

 01位:鹿島アントラーズ
 02位:浦和レッズ
 03位:ヴィッセル神戸
 04位:ガンバ大阪
 05位:セレッソ大阪
 06位:川崎フロンターレ
 07位:FC東京
 08位:サガン鳥栖
 09位:大宮アルディージャ
 10位:柏レイソル
 11位:サンフレッチェ広島
 12位:ジュビロ磐田
 13位:横浜Fマリノス
 14位:ベガルタ仙台
 15位:コンサドーレ札幌
 16位:清水エスパルス
 17位:アルビレックス新潟
 18位:ヴァンフォーレ甲府

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

鹿島の圧倒的な戦力に対抗できそうなのは浦和、神戸ぐらいだと思い、この中でもやはり経験は圧倒的に鹿島なので鹿島優位だと思います。次点で4位グループとしてガンバセレッソ川崎FC東京の4チームぐらいが拮抗した戦力で争いそう。8~13位ぐらいは正直わからないので好きな選手がいるところや好きなサッカーをしている順番に並べてみました。

14位以下で残留争いをすると思い、その中で守備が安定してそうなチームから残留できると仮定してこの順位になりました。吉田達磨監督の甲府は間違いなく失敗するのでダントツの最下位になると思うけど、14位~17位は正直わかりません。

【 今シーズンのJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:

清武選手が加入するセレッソ。
ユンジョンファン監督になってようやくいい素材を調理できるシェフが見つかったところに、清武という最高の素材が加わって、既存の杉本選手、柿谷選手、水沼選手、山口選手らとどんな料理をだしてくれるのか本当に楽しみ。

【 今シーズンのJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:

清武弘嗣選手
脂の乗り切った日本代表のトップ下がJリーグでどれぐらいやってくれるのか楽しみで仕方がない。

【 今シーズンのJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:

強いて上げるならガンバ大阪の堂安選手

今年はあまり若手で出てくると思う選手はいなくて、去年出てきた鳥栖の鎌田選手、ガンバの井手口選手や柏の中山選手や中谷選手などが今年同じ活躍をできるのかとか、逆にベテランが移籍先でどれだけできるかに個人的に注目してるのでこの項目自体にあまりしっかりとした答えは用意できません。





#296 イチローさん (投稿日:2月1日)

【 ハンドル名 】:イチロー
【 年 代 】:40〜49歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:浦和レッズ、カマタマーレ讃岐

【 J1の全18クラブの順位を予想をしてください。 】:

 01位:浦和レッズ
 02位:FC東京
 03位:鹿島アントラーズ
 04位:ヴィッセル神戸
 05位:サガン鳥栖
 06位:サンフレッチェ広島
 07位:ガンバ大阪
 08位:大宮アルディージャ
 09位:柏レイソル
 10位:川崎フロンターレ
 11位:横浜Fマリノス
 12位:セレッソ大阪
 13位:ジュビロ磐田
 14位:ベガルタ仙台
 15位:清水エスパルス
 16位:ヴァンフォーレ甲府
 17位:アルビレックス新潟
 18位:コンサドーレ札幌

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

主力が全員残った上にラファエル・シルバという新しい切り札を手にした浦和はやはり昨年の実績からも優勝候補筆頭。鹿島も的確な補強をしたとはいえ、今年はACLがある上に新戦力が計算通りフィットするかは未知数だしDFの層が薄いのは懸念材料。

後はACL不出場組が大抵上位に来るので、比較的いい補強をした東京や神戸はやはり嵌まれば上位候補。川崎は選手層を考えるとACLとの平行は辛そう。

下位はやはり清水以下の4チームが戦力的にも残留争いか。その中ではきちんと守備を構築できる監督の差で清水がギリギリ残留と予想。

【 今シーズンのJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:

清武が戻ってくるらしいセレッソ。尹晶煥監督がどう仕上げてくるか楽しみ。

【 今シーズンのJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:

ラファエル・シルバ(浦和)。ミシャサッカーにどこまでフィットするのか、フィットした時にどれだけ点を取っていけるか。

【 今シーズンのJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:

呉屋(ガンバ)。

【 あなたが考える日本サッカー界やJリーグのいい点を3つほど挙げてください。(省略可) 】:

必要以上の対立があまりない(全くないとは言わない)ので基本的には女性や子供もスタジアムに行きやすい。





#297 姥桜さん (投稿日:2月1日)

【 ハンドル名 】:姥桜
【 年 代 】:60〜69歳
【 性 別 】:女性
【 地 域 】:近畿
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:セレッソ大阪

【 J1の全18クラブの順位を予想をしてください。 】:

まず、順位付けの根拠ですが、昨季の勝ち点、移籍の状況、得失点差、得点力の増減を一定の式にして、計算してみました。計算の中には昨季ACLを戦ったか、また、今季戦うかも加味しました。しかし、新卒の選手や外国の選手は評価できるだけのデータを持っていないので、全く反映されていません。あと、j2クラブは勝ち点を試合数に比例させる等の操作をしてあります。

順位  クラブ名        計算結果
01  浦和レッズ       154.3
02  鹿島アントラーズ    114.22
03  川﨑フロンターレ    112.42
04  サンフレッチェ広島    98.45
05  ガンバ大阪        90.57
06  FC東京         87.58
07  大宮アルディージャ    78.9
08  ヴィッセル神戸      67.0
09  セレッソ大阪       61.89
10  清水エスパルス      60.62
11  柏レイソル        57.28
12  コンサドーレ札幌     57.0
13  横浜Fマリノス      46.8
14  サガン鳥栖        34.25
15  アルビレックス新潟    31.42
16  ベガルタ仙台       16.78
17  ジュピロ磐田       16
18  ヴァンフォーレ甲府    14.48

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

上の欄に書いたように、勝ち点・現有戦力・出て行った戦力・加入した戦力・得失点差・出て行った選手の得点数・加入した選手の得点数を、一定の考え方で加減乗除しました。J2の場合はリーグ戦の試合数が約1.23倍なので、勝ち点にはX0.8、さらに得点・選手の評価は7掛けで計算しました。

新卒の選手とJ3の選手(エルゴラのイヤーブックに載っていなかったため)外国人選手はデータがなく、評価できないので、戦力が上がったかどうかを判定していません。同様に、昨季の出場時間が15分以下の選手は戦力として計算できないとみなしました。こういうことで、計算上大きな穴がありますが、試みの一つとして、これで挑戦します。
 
ご無沙汰しておりました。久々の参加になります。J2にいたこともあって、軽い浦島太郎シンプトンです。集合住宅住まいだとスカパー加入が難しく、観戦は生が殆ど。今年はNHKで見られるゲームが増えたので嬉しいです。録画もできますし、もう少し細かいところまで観戦してみようかと思っています。

【 今シーズンのJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:

札幌、清水、
単純に一緒にJ1復帰したチームだから。

【 今シーズンのJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:

ク ソン ユン(札幌)、扇原(マリノス)、黒木(甲府)、村田(清水) →ユースからの昇格組と新卒でセレッソに加入してきた、J1チームで活躍を期待されている選手たちです。J2にもJ3にもそういう選手はいますが、ここはJ1限定ということなので。

【 今シーズンのJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:

DF 庄司朋乃也 (セレッソ大阪) → 他チームの若手選手はあまりよく知りません。セレッソの若手はほとんどがJ3になります。ただ、昨季の終わりの方で庄司選手がベンチ入りをしていますし、トップチームの一員としてタイキャンプにも帯同しているので、カップ戦を足がかりにブレイク期待します。藤本選手も山下選手もオーバーサーティですし、前目の選手に比べてデビューしやすいと思います。

【 あなたが考える日本サッカー界やJリーグのいい点を3つほど挙げてください。(省略可) 】:

・女性が一人でも、女性だけのグループでも観戦・応援できること。
・女性もサッカーが出来ること(もっと盛んになればいいと思います)。
・八百長などの不正がないこと(特に闇社会とのつながりがないこと)。





#298 北の大地さん (投稿日:2月1日)

【 ハンドル名 】:北の大地
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:アビスパ福岡

【 J1の全18クラブの順位を予想をしてください。 】:

01位:鹿島アントラーズ
02位:浦和レッズ
03位:FC東京
04位:サンフレッチェ広島
05位:ガンバ大阪
06位:セレッソ大阪
07位:ヴィッセル神戸
08位:川崎フロンターレ
09位:柏レイソル
10位:大宮アルディージャ
11位:サガン鳥栖
12位:横浜Fマリノス
13位:コンサドーレ札幌
14位:ジュビロ磐田
15位:ベガルタ仙台
16位:清水エスパルス
17位:ヴァンフォーレ甲府
18位:アルビレックス新潟

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

01位:鹿島アントラーズ→抜け目のない補強
02位:浦和レッズ→力は有るが勝負弱さから首位フィニッシュは難しい
03位:FC東京→大久保・高萩
04位:サンフレッチェ広島→前評判が低い年は成績がいい
05位:ガンバ大阪→オフのゴタゴタはあったがいつもこれくらいなので
06位:セレッソ大阪→柿谷次第。

07位:ヴィッセル神戸→PJは抜けたが補強成功
08位:川崎フロンターレ→大久保の移籍で戦力減
09位:柏レイソル→消去法
10位:大宮アルディージャ→家長移籍
11位:サガン鳥栖→何と無く
12位:横浜Fマリノス→ビエイラ次第で上位進出も

13位:コンサドーレ札幌→J2を制した破壊力で残留
14位:ジュビロ磐田→ボスロイドの抜けた穴は川又では埋めれない
15位:ベガルタ仙台→消去法
16位:清水エスパルス→大前
17位:ヴァンフォーレ甲府→戦力層の薄さ
18位:アルビレックス新潟→さすがにもうこれは無理。

【 今シーズンのJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:

セレッソ大阪→清武の復帰、ユン監督の就任などで、J2からの昇格組にも関わらず戦力層が厚い。柿谷が復調すればACL圏内も狙える位置に。

【 今シーズンのJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:

平山相太
そろそろ怪物に目を覚ましてほしい

【 今シーズンのJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:

三竿健斗(鹿島アントラーズ)





#299 大阪の浦和人さん (投稿日:2月1日)

【 ハンドル名 】:大阪の浦和人
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:近畿        
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:浦和レッズ

【 J1の全18クラブの順位を予想をしてください。 】:

01位:浦和レッズ
02位:鹿島アントラーズ
03位:サンフレッチェ広島
04位:FC東京
05位:ガンバ大阪
06位:川崎フロンターレ
07位:ヴィッセル神戸
08位:セレッソ大阪
09位:大宮アルディージャ
10位:柏レイソル
11位:サガン鳥栖
12位:ベガルタ仙台
13位:清水エスパルス
14位:ジュビロ磐田
15位:横浜Fマリノス
16位:ヴァンフォーレ甲府
17位:アルビレックス新潟
18位:コンサドーレ札幌

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

浦和は期待を込めての1位。鹿島、東京、神戸は補強はしたもののこれぐらいかなと。広島は工藤の加入で常勝軍団復活の匂いがする。ガンバ、川崎は戦力的にもこの位置かと。

それ以降は戦力的に上だと思ったチームから並べていきました。

【 今シーズンのJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:

セレッソ大阪
柿谷、山口、杉本、清武が戻って来て初のJ1でどこまでやれるか期待!

【 今シーズンのJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:

鹿島の曽ヶ端選手。
新加入のゴールキーパーとスタメン争いに勝てるのかベテランに注目します。

【 今シーズンのJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:

川崎の三好選手。





#300 イワノスケさん (投稿日:2月1日)

【 ハンドル名 】:イワノスケ
【 年 代 】:10〜19歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東        
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:横浜Fマリノス、町田ゼルビア、横浜FC、FC琉球

【 J1の全18クラブの順位を予想をしてください。 】:

1位から順に
fc東京
鹿島
浦和
神戸
横浜
川崎
ガンバ大阪
鳥栖
大宮
広島

札幌
セレッソ大阪
磐田
仙台
清水
甲府
新潟

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

東京は補強がとてもよく可能性を感じさせる
神戸横浜もよい補強が出来たので上位
ガンバの戦力downは響きそう
広島は補強があまりなされなかったため下位

【 今シーズンのJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:

神戸、東京、横浜
いずれもよい補強が出来たので楽しみ
特に新たな外国人選手に期待!

【 今シーズンのJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:

大久保、ウーゴヴェレイラ
ともに高い得点力を持っていて
新天地での期待が高い

【 今シーズンのJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:

マリノスの遠藤けいた、富樫
タイでのゴールで波に乗っている

【 あなたが考える日本サッカー界やJリーグのいい点を3つほど挙げてください。(省略可) 】:

可能性を秘めていること
地域一体感
気軽に観戦できる





#301 ガンバ7さん (投稿日:2月2日)

【 ハンドル名 】:ガンバ7
【 年 代 】:30〜39歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:近畿        
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:ガンバ大阪

【 J1の全18クラブの順位を予想をしてください。 】:

優勝 ガンバ大阪
2位  鹿島
3位  川崎
4位  浦和
5位  神戸
6位  F東京
7位  柏
8位  広島
9位  磐田
10位 C大阪
11位 鳥栖
12位 横浜FM
13位 仙台
14位 大宮
15位 札幌
16位 新潟
17位 清水
18位 甲府

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

優勝争いは6位まで絡んでくると思う。ガンバは1ステージが始まった最初と最終でそれぞれ優勝しているので今年も有力だと思う。他の5チームは積極的に補強をしているのでどこも僅差になると思う。どのチームも潰し合いをすると思うので去年程は勝ち点を稼げないと思う。降格争いは戦力的に劣っているし補強もうまくいっていないので13位以下で争うと思う。

【 今シーズンのJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:

C大阪、神戸は関西を盛り上げる為、ダービーを盛り上げるために注目している。補強も積極的にしている。

【 今シーズンのJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:

ガンバの若手選手、堂安や井手口や呉屋などいっぱいいい素材がいるのでトップでどれくらい活躍するかによって選手層の厚さに絡んでくると思う。

【 今シーズンのJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:

堂安  U20ワールドカップがあるのでぜひ優勝して欲しいし、リーグでも活躍できる質があるので長谷川監督に認められてレギュラーで活躍して得点に絡んで欲しい。ガンバをぜひ優勝に導いて欲しい。

【 あなたが考える日本サッカー界やJリーグのいい点を3つほど挙げてください。(省略可) 】:

チームにファミリー感がある。
世界に比べて幅広い年齢層で安心して快適に観戦ができる。
チームの戦力が均衡していてどこが優勝してもおかしくない。





#302 ごんぞうさん (投稿日:2月2日)

【 ハンドル名 】:ごんぞう
【 年 代 】:10〜19歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:東北        
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:鹿島アントラーズ、柏レイソル、FC東京、横浜Fマリノス、ガンバ大阪、セレッソ大阪、サンフレッチェ広島、モンテディオ山形、ジェフ千葉、松本山雅、名古屋グランパス

【 J1の全18クラブの順位を予想をしてください。 】:

01位     浦和レッズ
02位     鹿島アントラーズ
03位     ヴィッセル神戸
04位     ガンバ大阪
05位     FC東京
06位     柏レイソル
07位     セレッソ大阪
08位     サンフレッチェ広島
09位     川崎フロンターレ
10位    大宮アルディージャ
11位     ジュビロ磐田
12位    サガン鳥栖
13位    アルビレックス新潟
14位    ベガルタ仙台
15位    コンサドーレ札幌
16位    清水エスパルス
17位    横浜Fマリノス
18位    ヴァンフォーレ甲府

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

浦和は去年のリベンジ
鹿島は柴崎の穴は補強でカバー
神戸はネルシーニョが上手い補強をしたポドルスキーが加入したら優勝もありえる。

ガンバはベテランと若手が融合してうまくいけそう。注目は倉田と泉澤。
東京は大久保がチームにフィットしたら再び得点王で上位。
柏レイソルはブラジル人FWが爆発したらチームもうまく上位に入れるはず。

セレッソは清武の復帰が大きい。山口、柿谷真ん中はJ最強だと思う。
サンフレッチェは工藤がチームにフィットしたらどこまでいくかわからない。自分としては寿人を超えてほしい。
フロンターレは大久保の抜けた穴は大きいと思うが新たに家長が加入したことによりどーなるのか?

大宮は大前がムルジャと勢いが合えば3位以内に入れるかも。
磐田は、大きい補強をした。俊輔が来たこと。セットプレーで得点がかなり取れそう。
鳥栖はやはり2トップ。豊田と小野コンビが早くも見たい。

新潟は、ブラジル人トリオ。
仙台は、なんか微妙。石原と平山の2トップ合えば残留は確定。上位に食い込めるか?
札幌は、J2で優勝したが、最後失速して後味が悪かった。

清水は大前が抜けたのがとても大きい。野津田に期待
マリノスは、監督と選手が合わない。降格しそう。だが、若手が調子いいらしいので期待。監督次第で順位が変わりそう。
甲府は吉田監督。不安しかない。

【 今シーズンのJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:

ヴィッセル神戸  → ポドルスキーが来るか来ないかは別として大きな補強をした。それは田中順也が加入したこと。ブラジル人も多く昔の柏っぽくなり、優勝争い入る1チームになるかもしれないから。

【 今シーズンのJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:

清武選手、柿谷選手、山口選手
セレッソがよみがえる。

【 今シーズンのJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:

堂安 律選手





#303 マッチョッチョさん (投稿日:2月2日)

【 ハンドル名 】:マッチョッチョ
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:川崎フロンターレ、ガンバ大阪

【 J1の全18クラブの順位を予想をしてください。 】:

1位 ガンバ大阪
2位 セレッソ大阪
3位 浦和レッズ
4位 鹿島アントラーズ
5位 柏レイソル
6位 ヴィッセル神戸
7位 横浜Fマリノス
8位 サンフレッチェ広島
9位 FC東京
10位 サガン鳥栖
11位 川崎フロンターレ
12位 大宮アルディージャ
13位 清水エスパルス
14位 ジュビロ磐田
15位 コンサドーレ札幌
16位 ベガルタ仙台
17位 アルビレックス新潟
18位 ヴァンフォーレ甲府
 
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

ストーブリーグでは、苦戦を強いられているガンバをあえて、優勝の予想。スペシャルな能力を持つ選手が少ないが、守備が強いチームなので、大崩れせずに、1年間戦えると予想。対抗はセレッソ。新監督は鳥栖の基盤を作りあげた尹監督で、清武の復帰も追い風。柿谷・山口と代表クラスのタレントをそろえるチームなので、J1復帰1年目から優勝争いをするのではないか。

戦力充実的ナンバー1の浦和は、終盤失速する傾向があるので、3位に予想。前年王者の鹿島は、チームが悪くなったときの石井監督のマネジメントに疑問が残り、4位と予想

【 今シーズンのJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:

横浜Fマリノス
報道では、中村俊輔の退団でごたごたしている印象があるが、補強は悪くない。昨季も俊輔が年間を通して出場していたわけでもないので、大崩れはしないと予想。降格候補に挙げる声もあるが、私は上位戦線に絡むと予想。

【 今シーズンのJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:

清武(C大阪)
日本代表の中心選手の実力を存分にみせてほしい。

【 今シーズンのJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:

松本昌也(磐田)
小川航基(磐田)
藤川虎太朗(磐田)
針谷岳晃(磐田)
中村俊輔のから学び、日本を代表する選手になってほしい。





#304 だぅもさん (投稿日:2月2日)

【 ハンドル名 】:だぅも
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:川崎フロンターレ、ヴァンフォーレ甲府、セレッソ大阪、サンフレッチェ広島、ジェフ千葉、ファジアーノ岡山、大分トリニータ

【 J1の全18クラブの順位を予想をしてください。 】:

01位:サンフレッチェ広島
02位:FC東京
03位:浦和レッズ
04位:鹿島アントラーズ
05位:セレッソ大阪
06位:ガンバ大阪
07位:ヴィッセル神戸
08位:川崎フロンターレ
09位:柏レイソル
10位:横浜Fマリノス
11位:清水エスパルス
12位:ジュビロ磐田
13位:ヴァンフォーレ甲府
14位:サガン鳥栖
15位:コンサドーレ札幌
16位:ベガルタ仙台
17位:大宮アルディージャ
18位:アルビレックス新潟

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

広島は昨年度ウタカに乱された一年。
一昨年度に戻ればタイトルを取れる可能性は十二分にある。
ACL組は毎年のことながらチーム編成に悩まされて順位を落とすと予想。

甲府はウィルソンがもう一花咲かせると予想。
大宮はエースが抜けた歯車が最後までかみ合わず降格。

【 今シーズンのJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:

FC東京:ガチガチの面白くないサッカーに川崎イズムを持った大久保と広島イズムを持った高萩が入りどのように変化するか。

【 今シーズンのJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:

家長:ボールをこねる家長がパスサッカーを標榜する川崎に入ったらどうなるのか。
清武&柿谷:2人のコンビネーションに期待。

【 今シーズンのJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:

堂安:トップチームでのプレー時間が格段に伸びる。





#305 くま坊さん (投稿日:2月2日)

【 ハンドル名 】:くま坊
【 年 代 】:40〜49歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東        
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:横浜Fマリノス

【 J1の全18クラブの順位を予想をしてください。 】:

一位から順に

鹿島
浦和
ガンバ
FC東京
川崎
広島
神戸
横浜
セレッソ
鳥栖
大宮
磐田  

清水
新潟
甲府
札幌
仙台

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

鹿島 浦和は選手層が厚い  戦術も継続性がある。ガンバはファビオの獲得が意外に効きそう。横浜は下馬評が低いのがプラス。若い選手が伸び伸びプレーできそう

【 今シーズンのJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:

磐田。中村が加入してどう変わるか楽しみ

【 今シーズンのJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:

中村俊輔 清武 大久保の3人。移籍したから。

【 今シーズンのJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:

横浜の遠藤。





#306 ありきちさん (投稿日:2月2日)

【 ハンドル名 】:ありきち
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:甲信越        
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:セレッソ大阪

【 J1の全18クラブの順位を予想をしてください。 】:

1位浦和レッズ
2位セレッソ大阪
3位鹿島アントラーズ
4位神戸
5位レイソル
6位広島
7位東京
8位ガンバ大阪
9位川崎
10位大宮
11位鳥栖
12位仙台
13位甲府
14位磐田
15位清水
16位マリノス
17位札幌
18位新潟

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

レッズはミシャの長期政権で安定
セレッソは清武の加入でサプライズ起こす
鹿島は強い
マリノス、新潟は監督とのバランスとれず降格か

【 今シーズンのJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:

神戸
ポドルスキは獲得できなかったが大型補強も上手くいき間違いなく優勝争いに加わってくると思う。

【 今シーズンのJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:

杉本けんゆう
昨年で一皮向けた印象がある。
今年はj1でどこまでやれるか

【 今シーズンのJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:

鈴木優磨





#307 しゅさん (投稿日:2月2日)

【 ハンドル名 】:しゅ
【 年 代 】:10〜19歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東        
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:ガンバ大阪

【 J1の全18クラブの順位を予想をしてください。 】:

1G大阪
2鹿島
3レッズ
4フロンターレ
5広島
6F東京
7大宮
8神戸
9柏
10磐田
11鳥栖
12マリノス
13セレッソ
14仙台
15エスパルス
16新潟
17札幌
18甲府

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

カメレオン戦術がハマればガンバの優勝もあり得る

【 今シーズンのJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:

セレッソ清武の復帰でどこまでいけるか

【 今シーズンのJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:

清武弘嗣日本の中盤を支える彼がどこまでやれるか

【 今シーズンのJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:

井手口陽介去年に続く活躍が期待できる





#308 おはぎさん (投稿日:2月2日)

【 ハンドル名 】:おはぎ
【 年 代 】:30〜39歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:浦和レッズ

【 J1の全18クラブの順位を予想をしてください。 】:

1.浦和 2.G大阪 3.鹿島 4.横浜FM 5.神戸 6.川崎 7.広島 8.FC東京 9.C大阪 10.大宮 11.鳥栖 12.柏 13.仙台 14.磐田 15.新潟 16.甲府 17.清水 18.札幌

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

1位は継続性と完成度と贔屓とACL慣れなどを加味して。
他のACL組はどこかで谷がありそう。
横浜はいいほうに転ぶと予想(願望)

出入りが多いところは完成度が心配なので評価低めです。
あとは昨季の順位など考慮して予想。

【 今シーズンのJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:

横浜FM

世代交代のやり方が成績にどう出るか気になる。
今、横浜に住んでるので観に行きやすいのもある。

【 今シーズンのJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:

清武弘嗣
W杯予選もありパフォーマンスが気になる。

【 今シーズンのJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:

矢島慎也

【 あなたが考える日本サッカー界やJリーグのいい点を3つほど挙げてください。(省略可) 】:

1.サッカーをやる環境の選択肢が多い
2.スタジアムに行きたくなる(地上波TVであまりやらないから)
3.観戦マナーはわりといい





#309 ピノスケさん (投稿日:2月2日)

【 ハンドル名 】:ピノスケ
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:近畿
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:セレッソ大阪

【 J1の全18クラブの順位を予想をしてください。 】:

 1セレッソ大阪
 2鹿島アントラーズ
 3ガンバ大阪
 4浦和レッズ
 5サンフレッチェ広島
 6ジュビロ磐田
 7ベガルタ仙台
 8柏レイソル
 9川崎フロンターレ
10FC東京
11横浜FM
12清水エスパルス
13コンサドーレ札幌
14大宮アルディージャ
15ヴィッセル神戸
16サガントス
17ヴァンフォーレ甲府
18アルビレックス新潟

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

夢見がちな予想。予想というより理想。
セレッソが優勝する以外は適当です。
ガンバが上の方にいれば7月のダービーも盛り上がるかなと。

【 今シーズンのJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:

予想では(理想なので)順位離れてますが、それなりのビッグネームを数そろえているFC東京と我らがセレッソは対照的な補強をしたイメージなので、その上をいければ、ここ最近の馬鹿にされがちなセレッソの補強も間違えていなかったといえるかなあと思っております。

【 今シーズンのJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:

C大阪の柿谷曜一朗選手。
怪我の再発がなければ、今季は清武選手の加入によりフィニッシュに専念でき、ゴールを量産してくれそう。

【 今シーズンのJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:

24歳を若手と呼んでいいならC大阪の杉本健勇選手。
これまでJ1での二桁得点がなかったという意味では、
今年それを成し遂げてブレイクしそう。

【 あなたが考える日本サッカー界やJリーグのいい点を3つほど挙げてください。(省略可) 】:

チャリで行ける。
ビールが飲める。
ホームタウンの一員として参加できる。





#310 tentoreさん (投稿日:2月2日)

【 ハンドル名 】:tentore
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:九州        
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:サンフレッチェ広島

【 J1の全18クラブの順位を予想をしてください。 】:

01位:サンフレッチェ広島
02位:鹿島アントラーズ
03位:浦和レッズ
04位:FC東京
05位:ヴィッセル神戸
06位:川崎フロンターレ
07位:ガンバ大阪
08位:柏レイソル
09位:ジュビロ磐田
10位:セレッソ大阪
11位:サガン鳥栖
13位:大宮アルディージャ
14位:横浜Fマリノス
15位:ベガルタ仙台
16位:アルビレックス新潟
17位:コンサドーレ札幌
18位:ヴァンフォーレ甲府

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

広島は工藤、稲垣の獲得は大きい。攻守に的確に補強できているので、彼らがフィットすれば優勝したシーズン以上の出来となるだろう。
鹿島は柴崎が抜けたもののレオ・シルバ始め補強による上澄みが大きい。何より2016年末に一皮も二皮もむけた感があるので、あの勢いを2017シーズンも持続できれば非常に手強いチームになる。

浦和は近年では珍しく補強が少なく連携面は深まりそうだが、いつもあと一歩でリーグタイトルを得られないためその残り1ピースが補強できなかったため優勝はできないと予想。
F東京、神戸は新加入選手がどうハマるかだが、Jでは大型補強して即優勝という例は少ないだけにまずは優勝争いに加わるという段階ではないかと。

逆に川崎、大宮、横浜は今までの中心選手が抜ける影響がどうでるか。監督も変わる川崎はダメージが大きいのではないか。大宮も家長の穴を埋めるには大前では力不足だろう。
磐田は名波と俊輔の競演が非常に楽しみ。清水は伸び悩む野津田がどのくらいやれるか興味深い。

G大阪は過渡期にきており、今年はやや順位を落とすと予想。C大阪は清武が加入したが、伝統的に強くなれないクラブであるため、リーグに旋風を起こすほどにはなれないだろう。
下位予想は難しいが、昨年と比べ戦力ダウンしている、若しくは昇格したが戦力アップできていないチームということで新潟、札幌、甲府を選んだ。

【 今シーズンのJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:

FC東京
新加入の高萩がまずはどのポジションで出るのか。大久保との連携はどうか。戦力的にはリーグ屈指の選手を揃えるので、いよいよ優勝争いに本格的に加われるかどうか。

ジュビロ磐田
名波と俊輔の競演は非常に楽しみ。
彼ら2人がいるだけで、スタジアムに観に行きたくなる。サッカーのクオリティがそこについてこれるか興味深い。

【 今シーズンのJ1で注目する選手とその理由をお書きください。 】:

高萩洋次郎
久々のJ復帰したファンタジスタは海外で揉まれて、どんな成長を遂げたのか非常に楽しみ。

【 今シーズンのJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか? 】:

高橋壮也
ミキッチに引導を渡せるか。攻撃面ではだいぶ良くなってきているので、ミキッチ他、柏、清水と好タレント揃う広島のワイド陣の中でレギュラー争いに打ち勝って欲しい。





#311 よたさん (投稿日:2月2日)

【 ハンドル名 】:よた
【 年 代 】:40〜49歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:近畿
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:ベガルタ仙台、鹿島アントラーズ、浦和レッズ、大宮アルディージャ、ヴァンフォーレ甲府、アルビレックス新潟、ガンバ大阪、ヴィッセル神戸、サンフレッチェ広島、サガン鳥栖、愛媛FC

【 J1の全18クラブの順位を予想をしてください。 】:

サンフレッチェ広島
鹿島アントラーズ
浦和レッズ
ヴィッセル神戸
FC東京
川崎フロンターレ
大宮アルディージャ
ガンバ大阪
横浜Fマリノス
セレッソ大阪
柏レイソル
ジュビロ磐田
サガン鳥栖
ベガルタ仙台
ヴァンフォーレ甲府
アルビレックス新潟
清水エスパルス
コンサドーレ札幌

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

得点を取れる人の数、ボールを保持する仕組み、ボールを奪う手段がど