サッカーコラム J3 Plus+ 

J1・J2・J3・日本代表などを幅広くカバーするサッカーコラムです。基本的には毎日更新しています。よろしくお願いいたします。
| トップページ | 人気ブログランキング | ツイッター(J3+) | 全記事一覧 | お気に入りに追加する |






最近のエントリー (20記事)

 2023/11/26 【鹿児島ユナイテッド】 今オフに「獲得できたら面白いと思う選手」を10名だけ挙げてみた。
 2023/11/26 【Jリーグ】 今オフのガンバ大阪の補強の話をしたい。 (2023年-2024年オフの移籍市場)
 2023/11/26 【ガンバ大阪】 今オフに「獲得できたら面白いと思う選手」を10名だけ挙げてみた。
 2023/11/27 【Jリーグ】 今オフの横浜FCの補強の話をしたい。 (2023年-2024年オフの移籍市場)
 2023/11/27 【横浜FC】 今オフに「獲得できたら面白いと思う選手」を10名だけ挙げてみた。
 2023/11/27 【Jリーグ】 今オフの柏レイソルの補強の話をしたい。 (2023年-2024年オフの移籍市場)
 2023/11/28 【柏レイソル】 今オフに「獲得できたら面白いと思う選手」を10名だけ挙げてみた。
 2023/11/28 【Jリーグ】 今オフの湘南ベルマーレの補強の話をしたい。 (2023年-2024年オフの移籍市場)
 2023/11/28 【湘南ベルマーレ】 今オフに「獲得できたら面白いと思う選手」を10名だけ挙げてみた。
 2023/11/29 【Jリーグ】 今オフのサガン鳥栖の補強の話をしたい。 (2023年-2024年オフの移籍市場)
 2023/11/29 【サガン鳥栖】 今オフに「獲得できたら面白いと思う選手」を10名だけ挙げてみた。
 2023/11/29 【Jリーグ】 今オフのFC琉球の補強の話をしたい。 (2023年-2024年オフの移籍市場)
 2023/11/29 【FC琉球】 今オフに「獲得できたら面白いと思う選手」を10名だけ挙げてみた。
 2023/11/30 【Jリーグ】 今オフのヴィッセル神戸の補強の話をしたい。 (2023年-2024年オフの移籍市場)
 2023/11/30 【ヴィッセル神戸】 今オフに「獲得できたら面白いと思う選手」を10名だけ挙げてみた。
 2023/11/30 【Jリーグ】 今オフのFC今治の補強の話をしたい。 (2023年-2024年オフの移籍市場)
 2023/12/01 【FC今治】 今オフに「獲得できたら面白いと思う選手」を10名だけ挙げてみた。
 2023/12/01 【Jリーグ】 今オフのアルビレックス新潟の補強の話をしたい。 (2023年-2024年オフの移籍市場)
 2023/12/02 【アルビレックス新潟】 今オフに「獲得できたら面白いと思う選手」を10名だけ挙げてみた。
 2023/12/03 【Jリーグ】 今オフのセレッソ大阪の補強の話をしたい。 (2023年-2024年オフの移籍市場)
 2023/12/03 【セレッソ大阪】 今オフに「獲得できたら面白いと思う選手」を10名だけ挙げてみた。


 2023/01/07 【J1編】 順位予想バトル 2023年版 受付は終了しました。 (現在の参加者:195名)・・・31名分 up!!!
 2023/01/08 【J2編】 順位予想バトル 2023年版 受付は終了しました。 (現在の参加者:149名)・・・25名分 up!!!
 2023/01/09 【J3編】 順位予想バトル 2023年版 受付は終了しました。 (現在の参加者:63名)・・・18名分 up!!!
 2023/11/29 全エントリーの一覧 (2018年-2023年)



お勧めしたいエントリー (15記事)

本当に「決定力不足」なのか? | | このエントリーを含むはてなブックマーク | 

■ 「決定力」とは

以下が、J1の第22節終了時点での、全チームの決定機の回数とゴール数である。どれだけ、決定機を作れるかで、そのチームのもつ攻撃力が図れるが、大体、イメージどおりに、攻撃力があると思われるチームが、決定機の回数においては、上位に食い込んでいる。

決定機の回数(J1:第22節終了時点)

ガンバ大阪     → 134回 (得点:46点)
浦和レッズ     → 113回 (得点:40点)
ジュビロ磐田    → 110回 (得点:39点)
清水エスパルス   → 107回 (得点:36点)
川崎フロンターレ  → 106回 (得点:41点)
サンフレッチェ広島 → 106回 (得点:33点)
アルビレックス新潟 → 101回 (得点:36点)
ヴァンフォーレ甲府 → 99回  (得点:26点)
鹿島アントラーズ  → 98回  (得点:34点)
名古屋グランパス  → 93回  (得点:31点)
ジェフ千葉     → 93回  (得点:27点)
横浜Fマリノス   → 93回  (得点:40点)
FC東京      → 88回  (得点:28点)
ヴィッセル神戸   → 83回  (得点:34点)
大分トリニータ   → 80回  (得点:25点)
柏レイソル     → 71回  (得点:27点)
大宮アルディージャ → 63回  (得点:14点)
横浜FC      → 42回  (得点:16点)



そして、この統計から、決定機の何パーセントがゴールに結びついているかを考えると、どれだけ多く見積もっても、35%程度であることが分かる。面白いことに、決定機の回数では雲泥の差がある、1位のガンバ大阪と18位の横浜FCだが、決定機を得点に結び付けた割合に関しては、ほとんど同じであることに気づく。したがって、横浜FCの低迷の理由を、「決定力不足」とすることは、ありえないと断言できる。

ガンバ大阪の攻撃陣は、Jリーグでも最高の部類で、ほとんどの選手が日本代表クラスの選手であるが、一方の横浜FCには、代表選手が1人もいない状況にも関わらずである。

■ 魔法の言葉

「決定力不足」という言葉を最初に言い出した人は、実況アナウンサーの金子勝彦さんが、滞空時間が長くて、鮮やかな放物線を描いてゴールマウスに吸い込まれていくシュートを表現するために、「ループシュート」という言葉を生み出したことと同じくらいの功績があるだろう。

「決定力不足」は、魔法の言葉であり、試合を分析するとき、敗戦や苦戦の原因を、「決定力不足」になり付けることで、その後の作業を、非常に簡単なものにすることができるのである。

例えば、テレビ局がオーストラリア戦をニュースとして扱うとき、前半にFW田中達也がシュートをバーに当てたシーンや、前半のロスタイムに中村俊輔が稲本潤一からのパスを受けて、GKと1対1に近い形になりながらも、決め切れなかったシーンを繰り返し扱って、「決定力不足ですね・・・。」とコメントすれば、たいていの視聴者は、敗因が「決定力不足」であったかのような印象を受ける。

実力が拮抗したチーム同士の試合の場合、たいてい、各チームは、1試合に、4度あるいは5度ほどの決定機を生み出すが、結局、そのうちの1度あるいは2度しか、ゴールに結び付けられずに終わる。したがって、1点差で敗れた試合の場合、ほぼ100%の確率で、「あのシュートが決まっていたら・・・。」というシーンが発生する。このシーンを、編集で利用すれば、どんな試合でも、「敗因は、決定力不足です。」という結論を導き出せるのである。

まずは、決定機を作っても、相手GKにセーブされたり、相手DFにブロックされたり、外的要因でも防がれる可能性があることを理解し、決定機の7割はゴールに結びつかない、ということを、しっかりと認識しなければならない。そうでないと、今、現在、「日本代表は決定力不足だ。」と考えている人は、2010年になっても、2014年になっても、2018年になっても、「決定力不足」に悩まされるだろう。

■ 「決定力不足」という言葉は封印しなければならない。

日本代表において、「決定力不足」を敗因として語ることは、もうやめにしないといけない。「決定力不足」は、すぐに解決する問題ではないし、おそらく、上記のようなレトリックがある限り、永遠に解決することの出来ない性質のものである。(ごくたまに、本当の意味で、「決定力不足」が原因で、試合を落とすこともあるが、これは、かなり例外的である。)

かつてのトルシエ監督は、「決定機を多く生み出すこと」で、得点力不足という課題に取り組んで、一定の成果を得た。

簡単に、「決定力不足」という言葉を使う人は、「試合を分析していない人」か、「試合を分析できない人」か、「大衆を欺こうとする人」か、「分析を怠る怠け者」のいずれかである。


関連記事

コメント

亀レスの亀レス、失礼します。確かに「他の敗因」をきっちりと探す(分析し指摘する)作業も大切ですね。しかし、少なくともいわゆる世界のビッグクラブは、「特別な(得点力のある)FW」を手に入れることに必死ですよ。そういう一面があることも否定はできないかと思います。
2011/10/01(土) 11:22:44 | URL | フットボールネーション  [編集]
はじめまして

亀※ですが・・・

決定機をいかに多く演出するか、が得点力アップに直結するのはまさにそのとおりだと思いました。

では決定機とは?どういう基準?

それは、結局、試合が終わった後に振りかえって、あそこが決定機だった、と(いわば、結果論的に)論じられるのではないでしょうか?
または気の早い人なら3分後、5分後に言うかも。

とするなら、前線の選手に求められるのは、その瞬間、瞬間に、一瞬の判断で、「ここで決めないと!(もうチャンスはないかも!)」という研ぎ澄まされたゴールへの嗅覚ということになるでしょうね。

2011/02/19(土) 13:38:48 | URL | 名無しさん@ニュース2ちゃん  [編集]
個人的には決定力不足という言葉はトップ下が決定的なパスを出してFWが決めるという王様システムとセットになった言葉な気がする。
だから俊輔の代表引退と共にFWの決定力不足って言葉は日本代表から亡くなったんじゃないかな?
2011/02/03(木) 22:33:42 | URL | No Name  [編集]
「決定力不足」を「日本人FWの得点力不足」と捉えるべきではないでしょうか?
あえて「日本人」と「FW」としたのは、
1.Jで得点ランク上位にいるのは主に外国人選手であるため、
2.MFやDFの得点を期待するのは、基本的に間違いであると考えるため、
です。
2.について補足します。もちろんランパードやジェラードのように、異様な得点力を示すMFや田中のようなDFもいますが、どの国のリーグを見ても得点ランク上位は基本的にFWです。やはりゴールに近い人が点を決めると考えて監督はチームを構成するのではないでしょうか。
この原因として2点。日本(代表およびJ)ではFWにゲーム作りや守備まで要求しており、純粋にゴールを求めることができないのではないでしょうか?また外国人FWほどエゴイスティックにゴールに向かえない日本人的な謙虚さ(悪く言えば責任逃れ)が大きな問題かと思います。
極論をすれば、日本人FWの得点しか認めないとするルールでも作らない限り解消しないでしょうね(ありえませんが)。
せめて外国人FWの登録制限(シーズン10点取ったらもう試合に出れないとか)は行うべきかと思います。Jリーグが成熟し、ビッグネームの外国人FWがいない現在がタイミングとしてちょうど良いのではないかと思います。
2010/08/14(土) 01:31:14 | URL | Felix  [編集]
決定機も決定力も不足しているんだと思います。
それは↑のような数字で現れるものなんかではなく。
決めるべきとこで決めていれば数字が悪くても
そんな印象は受けないし、話しに出ないでしょう。
2009/09/07(月) 16:45:56 | URL | ・・・  [編集]
>>> takaさん

確かに、傾向として、「正確に蹴る技術」が、日本では、やや軽視されてきている感じはします。

>>> ryuさん

どうもコメントありがとうございます。

どう基準でカウントされているんでしょうかね。この数字は、サッカーダイジェストからの引用です。サカダイで、一定の基準があるのではないかと思われます。

ただ、例えば、「CKから相手DFと競り合って、ヘディングでゴール」というシーンや、「意表を突く超ロングシュートでゴール」というシーンは、ゴールにはなったものの、決定機としてはカウントされていないように思います。したがって、「決定機をゴールに結びつけた割合」というのは、ここで書いた確率よりも、もっと低くなると思われます。

>>> conticさん

確かに、オーストリア戦でも、「田中達也がポストに当てたシーン」は、他の決定機よりも、ゴールに結び付けられる確率が高かったように思いますので、得点の可能性が高い決定機だったといえますね。
2007/09/11(火) 03:28:41 | URL | じじ  [編集]
>>> HemRockさん

どうも、コメントありがとうございます。

当然、「決定機を外したこと」が、敗因になる試合もあるのですが、現状は、何度もかんでも、敗因を決定力不足にもっていってしまいます。それは、明らかに、問題だろうと思います。

おっしゃるとおり、「バランス」が大切です。「得点が多ければOK」、「失点が少なければOK」という単純なものでもないと思います。

>>> ひきさん

どうも、コメントありがとうございます。

セリエAやプレミアリーグは、優秀なFWが多いので、Jリーグよりも、「決定機を得点に結びつける確率が高い」かもしれないですが、それだけ、優秀なGKやDFも多いので、結局は、同じくらいの数字になるのではないでしょうかね?

代表レベルだと、試合数自体が少ないことと、対戦相手のレベルが異なるので、傾向を見るのは、難しいように思います。

とりあえず、得点を奪うためには、決定機を多くすることが大切ですし、ジーコ前監督が行っていたように、シュート練習を多く行って、シュートへの意識を高めることも、一定の効果はあるのではないでしょうか?

>>> 芋煮鍋さん

どうもコメントありがとうございます。

まあ、そんな感じでしょうか。
2007/09/11(火) 03:14:47 | URL | じじ  [編集]
確かに、決定力不足論は、原因なき結果論だと思います。
ただ、それにしても、「決定機」の定義・範囲が問題でしょうね。
シュートで終わらない決定機もある訳ですから、「ゴール枠に飛んだシュート数」とイコールではないでしょうし。
例えば、観戦者の65%以上が、「あ~あ」「かぁ~」と残念がった場合とか。まぁ、決定機に関する大体のコンセンサスはあると思いますが。
35%と言えば、野球の打率だと3割5分。4割だったら歴史に残る超強打者ですからねぇ。
決定力率がほぼ一定だとすれば、やはり決定機を増やすしかないですよね。
ただ、決定機の中でも、更にケースを分析すれば、より得点率の高い「カタチ」が見えて来ると思います。
2007/09/10(月) 21:01:00 | URL | contic  [編集]
はじめまして。サポティスタから来ました。
とても興味深い考察だと思います。

が、そもそも「決定機」って、どういう基準でカウントされてるんですか?
2007/09/10(月) 19:37:17 | URL | ryu  [編集]
日本の決定力不足はイタリアやフランスのそれとはレベルが違います。
ヨーロッパレベルではイージーに見える場面でもシュートすら打てない。また打っても枠へ飛ばない。
ようするに決定力不足というより技術力不足です。
FWからGKまで、素早く、強く、正確に蹴る事が出来てないんです。
2007/09/10(月) 17:43:58 | URL | taka  [編集]
では、決定機創造力不足とでも…
2007/09/10(月) 13:42:33 | URL | 芋煮鍋  [編集]
たいへんおもしろいデータをありがとうございました。これって、国の代表でも成立する傾向なのでしょうか?Jリーグの場合は、大抵はFWに外国人がいるので、そのレベルが同じなら、こういうデータになることに不思議はありません。しかし、ブラジルやイタリアと日本でも同様な結果が得られるのでしょうか。これ、凄く興味ありますね。もしそうなら、トルシエやオシムがやっているように、チャンスの数を増やすことが、現実的にも理論的にも最も優れた方法だといえるのではないでしょうか。
2007/09/10(月) 12:03:24 | URL | ひき  [編集]
大いに同意!私も言いたいことでした!

 A代表千葉勢における批判や、決定機に外したFWに対する評価を見るたびに、「違うんじゃないかな」と思ってました。
 
 世界のビッククラブにおいても、「絶対的な決定力」を持つ選手なんて、いないのではないですか?見てないので解りませんが。普通に考えても、全てのチャンスを得点にするなんて、どんなスポーツでも無理かと。

 おっしゃる通り、「決定機をいかにして多く作り出すか」そしてそれは、単に攻めることだけを考えるわけでなく、守備時のことも念頭に置いたのであるとおもいます。上手く言えませんが、「バランス」的なものと思います。

 なので、そのせめぎ合いが、試合を見る上での最高の楽しみであり、そこに至る、選手の瞬時の判断・監督の戦略をいろいろ勝手に推測するのが面白いいんですものね。
其れを「決定力不足」で片付けてしまう愚かさ。試合の楽しみを放棄してると思わざるを得ません。

いやはや、本当、大いに賛同する次第です。・・私も十分気をつけたいところですはい。
2007/09/10(月) 10:54:12 | URL | HemRock  [編集]
>>> チャンさん

どうも、コメントありがとうございます。

クロアチア戦は、もっと分かりやすい例ですね。あの試合は、2度しか、決定機はなかったと思いますが、それでも、試合後は、「決定力不足」という報道でしたね。分かりやすい問題点が、もっと他の部分にあったと思いますが・・・。

試合を見ていれば、決定機を作っても、それが、イコールゴールに結びつかないことは、分かると思うのですが・・・。残念です。

試合を振り返るとき、「決定機を何度、作れたか」は、もっと重視されていい数字のように思います。
2007/09/09(日) 11:04:45 | URL | じじ  [編集]
ドイツでのクロアチア戦について、マスコミは決定力不足をかなり叩いていたと思います。(柳沢を筆頭に)
ただあの試合は、そもそもまともなチャンス自体がクロアチアの半分ぐらいだったと思います。決定力不足(好きな言い方ではないです)というよりは、決定機不足のほうがふさわしいと思ってます。

オーストリア戦を見ても思いますが、もっともっとチャンスを作らないといけないと思います。

オーストリア戦
2007/09/08(土) 22:56:06 | URL | チャン  [編集]

コメントの投稿

  • URL
  • コメント(必須)
  • パスワード
  • 秘密
  • 管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURL:https://llabtooflatot.blog.fc2.com/tb.php/724-e1ac96bc
-
管理人の承認後に表示されます
2008/06/23(月) 13:34:07 |




| トップページ | 人気ブログランキング | Jリーグブログ村 | 全記事一覧 (2018年-2023年) | お気に入りに追加 |


ようこそ!

Author:じじ
FC2ブログへようこそ!



Since 2007/4/30




にほんブログ村 サッカーブログへ
にほんブログ村

公式ツイッター


◆ このたび、遅ればせながらツイッターを始めました。フォローしてもらえると嬉しいです。宜しくお願いいたします。


最近のエントリー (100記事)



01月11日
全エントリーの一覧 (2018年-2023年)

01月07日
【J1編】 順位予想バトル 2023年版 受付スタート (現在の参加者:72名)

01月08日
【J2編】 順位予想バトル 2023年版 受付スタート (現在の参加者:68名)

01月09日
【J3編】 順位予想バトル 2023年版 受付スタート (現在の参加者:27名)

01月11日
【JリーグのNo.1は?】「チャント総選挙」を開催します。~清き一票 お願いします~


01月18日
【J3編:2023年の順位予想】 7:岐阜、8:琉球、9:北九州、10:鳥取、11:岩手、12:FC大阪、13:宮崎

01月18日
【Jリーグ】 18段階の個人別 補強の評価 (2022年-2023年 オフの移籍市場) (その33)

01月18日
【J1編】 今オフの補強の最終評価 ~13:横浜FM、14:新潟、15:福岡、16:川崎F、17:京都、18:神戸~

01月17日
【J3編:2023年の順位予想】 14:奈良、15:相模原、16:八戸、17:讃岐、18:福島、19:沼津、20:YS横浜

01月17日
【J2編】 2022年-2023年 オフの補強の最終評価 ~1:仙台、2:町田、3:徳島、4:岡山、5:金沢~

01月17日
【J2編】 2022年-2023年 オフの補強の最終評価 ~6:甲府、7:水戸、8:千葉、9:清水、10:藤枝MYFC~

01月16日
【J2編】 2022年-2023年 オフの補強の最終評価 ~11:いわきFC、12:大分、13:山口、14:群馬、15:長崎、16:東京V~

01月16日
【J2編】 2022年-2023年 オフの補強の最終評価 ~17:栃木SC、18:山形、19:大宮、20:磐田、21:熊本、22:秋田~

01月15日
【J3編】 2023年のブレイク候補の若手プレーヤー (1位-10位) (独断と偏見で選んだ)

01月14日
【J1編】 2023年のブレイク候補の若手プレーヤー (1位-10位) (独断と偏見で選んだ)

01月14日
【J2編】 2023年のブレイク候補の若手プレーヤー (1位-10位) (独断と偏見で選んだ)

01月13日
【J2編】 2023年のブレイク候補の若手プレーヤー (11位-20位) (独断と偏見で選んだ)

01月13日
【J1編】 2023年のブレイク候補の若手プレーヤー (11位-20位) (独断と偏見で選んだ)

01月13日
【Jリーグ】 DAZNがまたも価格UP。月額1,925円→3,000円→3,700円はさすがに酷い。

01月12日
【J2編】 2023年の順位予想 ~1:清水、2:仙台、3:徳島、4:岡山、5:町田~ (28名分)

01月12日
【J2編】 2023年の順位予想 ~6:磐田、7:長崎、8:山形、9:大分、10:東京V~ (28名分)

01月12日
【J2編】 2023年の順位予想 ~11:千葉、12:いわきFC、13:金沢、14:甲府、15:熊本、16:水戸~ (28名分)

01月11日
【J2編】 2023年の順位予想 ~17:山口、18:大宮、19:栃木SC、20:秋田、21:藤枝、22:群馬~ (28名分)

01月11日
【J1編】 2023年の順位予想 ~1:川崎F、2:横浜FM、3:鹿島、4:広島、5:C大阪、6:FC東京~

01月10日
【J1編】 2023年の順位予想 ~7:浦和、8:柏、9:鳥栖、10:名古屋、11:G大阪、12:札幌~

01月10日
【J1編】 2023年の順位予想 ~13:神戸、14:湘南、15:横浜FC、16:新潟、17:福岡、18:京都~

01月09日
【J3編】 2022年の順位予想バトルの結果発表!!! (個人成績&チーム成績) (参加者:51名)

01月08日
【Jリーグ】 18段階の個人別 補強の評価 (2022年-2023年 オフの移籍市場) (その31)

01月08日
【神村学園高】 半端ない超・高校級のFW福田師王とMF大迫塁。2人の未来はどうなる?

01月08日
【J2編】 2022年の順位予想バトルの結果発表!!! (個人成績&チーム成績) (参加者:139名)

01月07日
【Jリーグ】 18段階の個人別 補強の評価 (2022年-2023年 オフの移籍市場) (その30)

01月07日
【Jリーグ】 今オフの徳島ヴォルティスの補強がいくら何でもロマンがあり過ぎる!

01月07日
【J1編】 2022年の順位予想バトルの結果発表!!! (個人成績&チーム成績) (参加者:240名)

01月06日
【J3編】 2023年シーズンの展望 (昇格争い編) ~大本命は不在。鹿児島・長野・FC岐阜など「5強」が昇格争いの中心か!?~

01月06日
【浦和レッズ】 FWユンカーの放出は吉と出るか?凶と出るか?~「怪我」と「高年俸」と「守備面」がネックに・・・。~

01月05日
【J1編】 2023年シーズンの展望 (残留争い編) ~降格枠は「1」。回避したい新潟・横浜FC・神戸・湘南・福岡・京都など。~

01月05日
【J2編】 2023年シーズンの展望 (プレーオフ争い編) ~4強を追うのは甲府・徳島・磐田・長崎・千葉など~

01月04日
【J2編】 2023年シーズンの展望 (昇格争い編) ~清水や仙台など「4強」が上位争いの中心か!?

01月04日
【Jリーグ】 今オフの町田ゼルビアの補強がいくら何でも凄すぎる。

01月03日
【J1編】 2023年シーズンの展望 (中位編) ~大注目は大型補強のG大阪と鳥栖。監督交代の浦和はどうなる?~

01月03日
【J1編】 2023年シーズンの展望 (上位編) ~2強が優勝争いの中心。追うのは広島・鹿島・C大阪・FC東京など~

12月31日
【セレッソ大阪】 たくさんの主力や有望株と複数年契約!C大阪のチーム作りが素晴らしい。

12月30日
【Jリーグ】 18段階の個人別 補強の評価 (2022年-2023年 オフの移籍市場) (その29)

12月29日
【U-12全国大会】 「最近の小学生、レベル高~」で驚いた件。

12月29日
【Jリーグ】 今オフのガンバ大阪の補強がいくら何でも凄すぎる。

12月28日
【J3編】 今オフの補強の中間評価 ~1位:鹿児島、2位:FC岐阜、3位:FC大阪、4位:讃岐~

12月27日
【Jリーグ】 18段階の個人別 補強の評価 (2022年-2023年 オフの移籍市場) (その28)

12月27日
【町田ゼルビア】 最強のヒール軍団が誕生か!?ゼルビアの補強が物凄い!

12月27日
【J3編】 今オフの補強の中間評価 ~5位:長野、6位:富山、7位:愛媛FC、8位:奈良クラブ~

12月26日
【Jリーグ】 18段階の個人別 補強の評価 (2022年-2023年 オフの移籍市場) (その27)

12月26日
【J3編】 今オフの補強の中間評価 ~9位:北九州、10位:八戸、11位:FC今治、12位:沼津~

12月26日
【J3編】 今オフの補強の中間評価 ~13位:松本山雅、14位:FC琉球、15位:YS横浜、16位:宮崎~

12月25日
【J3編】 今オフの補強の中間評価 ~17位:福島、18位:鳥取、19位:いわて、20位:SC相模原~

12月25日
【J1編】 今オフの補強の中間評価 ~1位:鳥栖、2位:湘南、3位:FC東京~

12月24日
【Jリーグ】 18段階の個人別 補強の評価 (2022年-2023年 オフの移籍市場) (その26)

12月24日
【J1編】 今オフの補強の中間評価 ~4位:G大阪、5位:横浜FC、6位:鹿島~

12月24日
【J1編】 今オフの補強の中間評価 ~7位:柏、8位:広島、9位:C大阪~

12月23日
【J1編】 今オフの補強の中間評価 ~10位:札幌、11位:新潟、12位:横浜FM~

12月23日
【J1編】 今オフの補強の中間評価 ~13位:浦和、14位:京都、15位:福岡~

12月22日
【Jリーグ】 18段階の個人別 補強の評価 (2022年-2023年 オフの移籍市場) (その25)

12月22日
【J1編】 今オフの補強の中間評価 ~16位:名古屋、17位:川崎F、18位:神戸~

12月22日
【Jリーグ】 18段階の個人別 補強の評価 (2022年-2023年 オフの移籍市場) (その24)

12月21日
【Jリーグ】 18段階の個人別 補強の評価 (2022年-2023年 オフの移籍市場) (その23)

12月21日
【J2】 全22クラブ オフの補強の序盤の評価 (ロアッソ熊本/大分トリニータ) (2022年-2023年)

12月20日
【Jリーグ】 18段階の個人別 補強の評価 (2022年-2023年 オフの移籍市場) (その22)

12月19日
【Jリーグ】 18段階の個人別 補強の評価 (2022年-2023年 オフの移籍市場) (その21)

12月19日
【Jリーグ】 18段階の個人別 補強の評価 (2022年-2023年 オフの移籍市場) (その20)

12月19日
【J2編】 今オフの戦力補強の中間評価 ~1:仙台、2:千葉、3:藤枝、4:水戸、5:岡山~

12月18日
【J2編】 今オフの戦力補強の中間評価 ~6:長崎、7:栃木SC、8:甲府、9:山形、10:群馬~

12月18日
【J2編】 今オフの戦力補強の中間評価 ~11:徳島、12:いわき、13:東京V、14:大宮、15:金沢、16:町田~

12月18日
【J2編】 今オフの戦力補強の中間評価 ~17:山口、18:熊本、19:大分、20:秋田、21:清水、22:磐田~

12月17日
【J2】 全22クラブ オフの補強の序盤の評価 (徳島ヴォルティス/V・ファーレン長崎) (2022年-2023年)

12月17日
【Jリーグ】 18段階の個人別 補強の評価 (2022年-2023年 オフの移籍市場) (その19)

12月17日
【Jリーグ】 18段階の個人別 補強の評価 (2022年-2023年 オフの移籍市場) (その18)

12月16日
【J2】 全22クラブ オフの補強の序盤の評価 (ファジアーノ岡山/レノファ山口) (2022年-2023年)

12月16日
【Jリーグ】 18段階の個人別 補強の評価 (2022年-2023年 オフの移籍市場) (その17)

12月15日
【J2】 全22クラブ オフの補強の序盤の評価 (ジュビロ磐田/藤枝MYFC) (2022年-2023年)

12月15日
【Jリーグ】 18段階の個人別 補強の評価 (2022年-2023年 オフの移籍市場) (その16)

12月15日
【J2】 全22クラブ オフの補強の序盤の評価 (ツエーゲン金沢/清水エスパルス) (2022年-2023年)

12月14日
【Jリーグ】 18段階の個人別 補強の評価 (2022年-2023年 オフの移籍市場) (その15)

12月14日
【J2】 全22クラブ オフの補強の序盤の評価 (町田ゼルビア/ヴァンフォーレ甲府) (2022年-2023年)

12月14日
【Jリーグ】 18段階の個人別 補強の評価 (2022年-2023年 オフの移籍市場) (その14)

12月13日
【Jリーグ】 18段階の個人別 補強の評価 (2022年-2023年 オフの移籍市場) (その13)

12月13日
【J2】 全22クラブ オフの補強の序盤の評価 (ジェフ千葉/東京ヴェルディ) (2022年-2023年)



YouTube


 第01位  Jリーグの人気チャントのランキング (1位-10位) (2020年版)  → 再生数:209,203回

 第02位  【Jリーグ】 好きなサッカースタジアム (1位-10位)  → 再生数:104,727回

 第03位  【Jリーグ】 サポーターの応援が凄いクラブ (1位~10位)  → 再生数:87,052回

 第04位  【Jリーグ】 サポーターが温かいクラブ (1位~10位)  → 再生数:60,502 回

 第05位  【J2限定】 人気チャントのランキング (1位-10位)  → 再生数:51,640回

 第06位  【J2限定】 2020年の若手のブレイク候補 (1位~20位)  → 再生数:39,348回

 第07位  【Jリーグ】 「地域密着に成功している。」と思うクラブ (1位-10位)  → 再生数:32,512回

 第08位  Jリーグの人気チャントのランキング (11位-20位) (2020年版)  → 再生数:27,229回

 第09位  【Jリーグ】 試合中の雰囲気のいいスタジアム (トップ10)  → 再生数:18,401 回

 第10位  【Jリーグ】 補強が上手なクラブ (1位-10位)  → 再生数:17,819回

 第11位  【Jリーグ】 「クラブ名がかっこいい。」と思うクラブ (1位-10位)  → 再生数:17,474回

 第12位  【Jリーグ】 「コロナ禍」がプラスになりそうなクラブ (1位-10位)  → 再生数:16,062回

 第13位  【Jリーグ】 46クラブのサポーター なんでもベスト10 (第1弾)  → 再生数:15,425回

 第14位  【Jリーグ】 新外国人選手の発掘が上手なクラブ (1位-10位)  → 再生数:14,052回

 第15位  【Jリーグ】 「コロナ禍」によるダメージが大きそうなクラブ (1位-10位)  → 再生数:12,127回

 第16位  【Jリーグ】 応援が面白いクラブ (1位~10位)  → 再生数:12,003回

 第17位  【J2】 2020年の順位予想をしてみた。 (上位グループ編)  → 再生数:11,484回

 第18位  【J1限定】 ホームで強いチーム (1位-10位)  → 再生数:10,719回

 第19位  【J2】 2020年の順位予想をしてみた。 (下位グループ編)  → 再生数:10,673回

 第20位  【Jリーグ】 若手育成力の高いクラブ (1位-10位)  → 再生数:10,296回

 第21位  【Jリーグ】 「ユニフォームがかっこいい。」と思うクラブ (1位-10位)  → 再生数:10,160回

 第22位  【Jリーグ】 好きなJ1のクラブはどこですか? (1位-10位)  → 再生数:10,079回

 第23位  【Jリーグ】 46クラブのサポーター なんでもベスト10 (第2弾)  → 再生数:9,243回

 第24位  【Jリーガー】 好きな個人用のチャント (1位~10位)  → 再生数:9,105回

 第25位  【Jリーグ】 かっこいいと思うチャント (10選)  → 再生数:6,857回

 第26位  【経営危機:サガン鳥栖】 竹原社長のヤバいエピソード (10選)  → 再生数:5,980回

 第27位  【Jリーグ】 スタジアムグルメの充実度 (1位-10位)  → 再生数:6,621回

 第28位  【Jリーグ】 「面白いチャント」を10個だけ選んでみた。  → 再生数:6,478回

 第29位  【Jリーガー】 好きな個人用のチャント (11位~20位)  → 再生数:6,456回

 第30位  【J2限定】 ホームで強いチーム (1位-10位)  → 再生数:5,791回

 第31位  【Jリーグ】 次にJ1童貞を卒業しそうなクラブ (1位-10位)  → 再生数:5,469回

 第32位  【Jリーグ】 46クラブのサポーター なんでもベスト10 (第3弾)  → 再生数:5,398回

 第33位  【Jリーグ/日本代表】 嫌いなサッカー解説者(1位~10位)  → 再生数:5,034回

 第34位  【何でもベスト10】 「Jリーグを代表するサポーター」というと・・・。  → 再生数:3,840回

 第35位  【Jリーグ】 過去5年間の平均年齢の低いクラブ (1位-10位)  → 再生数:3,659回

 第36位  【Jリーグ】 人気チャント・総選挙 「21位~30位の発表です」  → 再生数:3,618回

 第37位  【Jリーグ】 推定年俸ランキング ベスト50 (2002年-2020年)  → 再生数:3,602回

 第38位  【J1】 2020年に注目したい若手プレーヤー(20人)を挙げてみた。  → 再生数:3,337回

 第39位  セレッソサポーターの威圧感のある大ブーイング (京都サンガの選手の登場時)  → 再生数:2,924回

 第40位  【Jリーグ通への挑戦状】 簡単なクイズを作ってみたので挑戦してください。 (全部で15問)  → 再生数:2,565回

 第41位  【Jリーグ】 人気チャント・総選挙 「11位~20位の発表です」  → 再生数:2,518回

 第42位  【Jリーグ】 誰かに言いたくなるムダ知識 (30連発!!!)  → 再生数:2,496回

 第43位  セレッソ大阪のサポーターの「き!よ!きよたけ!」(サンガスタジアム by Kyocera)  → 再生数:2,487回

 第44位  【Jリーグ】 サガン鳥栖の育成力は日本屈指だ。ただし・・・。  → 再生数:2,418回

 第45位  【Jリーグ】 面白いサッカーを見せたチーム (1993年-2020年)  → 再生数:2,260回

 第46位  【Jリーガー】 現代の優秀なプレイスキッカー (トップ10)  → 再生数:2,191回

 第47位  【J2限定】 Jリーグの若手有望株を20名だけ挙げてみた。(2020年版)  → 再生数:2,189回

 第48位  セレッソ大阪の歴代ベストイレブンを考えてみた。  → 再生数:2,046回

 第49位  【Jリーグ/日本代表】 好きなサッカー解説者(1位~10位)  → 再生数:1,969回

 第50位  紫魂 (京都サンガのサポーターの応援)→セレッソ大阪側のバックスタンド3階席から  → 再生数:1,964回

 第51位  【サッカー】 「死語」になったワードを20個だけ挙げてみた。  → 再生数:1,823回

 第52位  【Jリーグ】 大分トリニータを数字で語りたい。  → 再生数:1,513回

 第53位  【Jリーグ】いろいろな個人スタッツのベスト10  → 再生数:1,401回

 第54位  【日本代表】 歴代の名勝負(トップ10) (1992年-2020年)  → 再生数:769回



カテゴリー


【日本代表】
 ├ハリルジャパン(観戦記) (17)
 ├ハリルジャパン(投票) (17)
 ├ハリルジャパン(採点) (2)
 ├ハリルジャパン(全般) (12)
 ├手倉森ジャパン(観戦記) (27)
 ├手倉森ジャパン(全般) (46)
 ├森山ジャパン(全般) (7)

【Division 1】
 ├コンサドーレ札幌 (126)
 -----稲本潤一 (22)
 -----小野伸二 (20)
 -----チャナティップ (8)
 -----都倉賢 (12)
 -----野々村芳和 (12)
 -----深井一希 (16)
 ├ベガルタ仙台 (72)
 -----シュミット・ダニエル (25)
 -----庄司悦大 (22)
 -----野津田岳人 (16)
 -----平山相太 (19)
 -----梁勇基 (24)
 ├鹿島アントラーズ (110)
 -----植田直通 (15)
 -----小笠原満男 (22)
 -----金崎夢生 (14)
 -----永木亮太 (16)
 -----レオ・シルバ (15)
 ├浦和レッズ (145)
 -----阿部勇樹 (28)
 -----岩波拓也 (20)
 -----遠藤航 (18)
 -----柏木陽介 (15)
 -----西川周作 (23)
 -----槙野智章 (15)
 -----森脇良太 (25)
 -----李忠成 (23)
 ├柏レイソル (67)
 -----伊東純也 (26)
 -----江坂任 (9)
 -----クリスティアーノ (38)
 -----小池龍太 (12)
 -----小泉慶 (12)
 -----瀬川祐輔 (11)
 -----中山雄太 (15)
 -----中村航輔 (35)
 ├FC東京 (106)
 -----石川直宏 (19)
 -----中島翔哉 (17)
 -----永井謙佑 (23)
 -----前田遼一 (25)
 -----武藤嘉紀 (28)
 -----森重真人 (46)
 -----米本拓司 (29)
 ├川崎フロンターレ (148)
 -----家長昭博 (29)
 -----大久保嘉人 (26)
 -----大島僚太(20)
 -----小林悠(23)
 -----齋藤学 (30)
 -----タビナス・ジェファーソン(5)
 -----中村憲剛(25)
 -----レナト(17)
 ├横浜Fマリノス (83)
 -----扇原貴宏 (26)
 -----中澤佑二 (19)
 ├湘南ベルマーレ (71)
 -----表原玄太 (13)
 ├清水エスパルス (86)
 -----北川航也 (17)
 -----白崎凌兵 (11)
 -----村田和哉 (14)
 -----立田悠悟 (9)
 ├ジュビロ磐田 (102)
 -----小川航基 (14)
 -----カミンスキー (16)
 -----川辺駿 (15)
 -----川又堅碁 (29)
 -----中村俊輔 (38)
 -----中山雅史 (13)
 -----名波浩 (14)
 -----服部年宏 (10)
 -----藤田俊哉 (14)
 ├名古屋グランパス (112)
 -----小倉隆史 (14)
 -----風間八宏 (17)
 -----佐藤寿人 (24)
 -----玉田圭司 (22)
 -----楢崎正剛 (14)
 -----ドラガン・ストイコビッチ (14)
 ├ガンバ大阪 (142)
 -----宇佐美貴史 (40)
 -----遠藤保仁 (24)
 -----今野泰幸 (15)
 -----井手口陽介 (9)
 -----藤本淳吾 (14)
 -----レヴィー・クルピ (20)
 ├セレッソ大阪 (247)
 -----柿谷曜一朗 (60)
 -----片山瑛一 (11)
 -----キム・ジンヒョン (18)
 -----杉本健勇 (24)
 -----フォルラン (22)
 -----水沼宏太 (13)
 -----森島寛晃 (18)
 -----山口蛍 (55)
 -----山村和也 (22)
 ├ヴィッセル神戸 (79)
 -----伊野波雅彦 (19)
 -----小川慶治朗 (18)
 -----藤田直之 (12)
 -----森岡亮太 (20)
 -----渡邉千真 (20)
 ├サンフレッチェ広島 (120)
 -----青山敏弘 (33)
 -----浅野拓磨 (14)
 -----工藤壮人 (22)
 -----塩谷司 (20)
 -----城福浩 (20)
 -----千葉和彦 (24)
 -----森保一 (28)
 -----水本裕貴 (22)
 ├サガン鳥栖 (110)
 -----新居辰基 (12)
 -----鎌田大地 (15)
 -----権田修一 (14)
 -----豊田陽平 (22)
 -----原川力 (16)
 -----松本育夫 (10)
 -----吉田豊 (10)
 ├V・ファーレン長崎 (14)
 -----鈴木武蔵 (20)

【Division 2】
 ├モンテディオ山形 (69)
 -----石崎信弘 (19)
 -----中村駿太 (9)
 -----坂井達弥 (9)
 -----松岡亮輔 (11)
 ├水戸ホーリーホック (31)
 -----グエン・コン・フオン (10)
 -----齋藤恵太 (8)
 ├栃木SC (32)
 -----大黒将志 (23)
 ├大宮アルディージャ (57)
 -----大前元紀 (15)
 -----嶋田慎太郎 (12)
 ├ジェフ千葉 (128)
 -----指宿洋史 (17)
 -----清武功暉 (21)
 -----鈴木隆行 (12)
 -----関塚隆 (23)
 -----船山貴之 (17)
 -----為田大貴 (16)
 -----ピエール・リトバルスキ (8)
 ├東京ヴェルディ (81)
 -----井上潮音 (10)
 -----林陵平 (11)
 ├町田ゼルビア (14)
 -----秋田豊 (21)
 -----鈴木孝司 (16)
 ├横浜FC (41)
 -----前園真聖 (8)
 -----松井大輔 (12)
 -----三浦知良 (25)
 -----南雄太 (15)
 -----渡邊一仁 (11)
 ├ヴァンフォーレ甲府 (51)
 -----バレー (15)
 -----堀米勇輝 (20)
 -----山本英臣 (20)
 ├松本山雅 (53)
 -----飯田真輝 (15)
 -----石原崇兆 (13)
 -----岩上祐三 (14)
 -----岩間雄大 (12)
 -----反町康治 (23)
 -----永井龍 (21)
 -----パウリーニョ (19)
 -----松田直樹 (15)
 ├アルビレックス新潟 (144)
 -----小川佳純 (14)
 -----川口尚紀 (19)
 -----安田理大 (31)
 ├ツエーゲン金沢 (16)
 -----清原翔平 (13)
 -----佐藤洸一 (15)
 -----山藤健太 (18)
 ├FC岐阜 (41)
 -----ラモス瑠偉(18)
 ├京都サンガ (92)
 -----岩崎悠人 (16)
 -----田中マルクス闘莉王 (35)
 ├ファジアーノ岡山 (57)
 -----岩政大樹(40)
 -----加地亮 (24)
 -----喜山康平 (8)
 -----齊藤和樹 (16)
 -----仲間隼斗 (9)
 ├レノファ山口 (27)
 -----岸田和人 (20)
 -----高木大輔 (20)
 -----丸岡満 (11)
 ├徳島ヴォルティス (51)
 -----内田裕斗 (17)
 -----杉本太郎 (14)
 ├カマタマーレ讃岐 (10)
 -----我那覇和樹 (25)
 ├愛媛FC (45)
 -----河原和寿 (17)
 ├アビスパ福岡 (58)
 -----井原正巳 (18)
 -----駒野友一 (23)
 -----森本貴幸 (12)
 ├ロアッソ熊本 (74)
 -----上村周平 (10)
 -----巻誠一郎 (15)
 ├大分トリニータ (49)
 -----宮阪政樹 (18)

【Division 3】
 ├グルージャ盛岡 (8)
 ├ブラウブリッツ秋田 (28)
 -----中村亮太 (9)
 -----藤田祥史 (11)
 ├福島ユナイテッド (12)
 ├ザスパクサツ群馬 (49)
 -----風間宏希 (15)
 -----鈴木崇文 (19)
 -----平繁龍一 (12)
 -----松下裕樹 (9)
 ├Y.S.C.C.横浜 (6)
 -----後藤京介 (6)
 ├SC相模原 (6)
 -----丹羽竜平 (10)
 ├長野パルセイロ (18)
 -----荒田智之 (15)
 -----塩沢勝吾 (11)
 ├カターレ富山 (29)
 -----岸野靖之 (12)
 -----苔口卓也 (13)
 ├藤枝MYFC (9)
 ├アスルクラロ沼津 (12)
 ├ガイナーレ鳥取 (16)
 -----森岡隆三 (14)
 -----加藤潤也 (6)
 ├ギラヴァンツ北九州 (13)
 -----小松塁 (17)
 -----山岸範宏 (11)
 ├鹿児島ユナイテッド (8)
 -----藤澤典隆 (10)
 ├FC琉球 (17)
 -----播戸竜二 (14)
 ├FC東京U-23 (0)
 -----久保建英 (8)
 ├ガンバ大阪U-23 (8)
 ├セレッソ大阪U-23 (7)
 -----喜田陽 (8)
 ├Jリーグ・アンダー22選抜 (6)

【日本代表】
 ├アギーレジャパン(観戦記) (4)
 ├アギーレジャパン(全般) (12)
 ├アギーレジャパン(採点) (2)
 ├関塚ジャパン(観戦記) (25)
 ├関塚ジャパン(全般) (36)
 ├なでしこジャパン(観戦記) (21)
 ├なでしこジャパン(全般) (9)
 ├鈴木ジャパン(U-19日本代表) (4)
 ├98ジャパン(U-16日本代表) (4)
 ├ザックジャパン(観戦記) (57)
 ├ザックジャパン(全般) (129)
 ├ザックジャパン(採点) (32)
 ├岡田ジャパン(観戦記) (40)
 ├岡田ジャパン(全般) (45)
 ├オシムジャパン(観戦記) (20)
 ├オシムジャパン(全般) (63)
 ├反町ジャパン(観戦記) (16)
 ├反町ジャパン(全般) (24)
 ├吉田ジャパン (11)
 ├牧内ジャパン (1)
 ├城福ジャパン (2)
 ├池内ジャパン (2)
 ├布ジャパン (4)
 ├94ジャパン(吉武ジャパン) (6)
 ├96ジャパン(吉武ジャパン) (11)

メールフォーム

ご要望やご依頼はここからお願いします。

あなたの名前:
あなたのメールアドレス:
件名:
本文:


PVアクセスランキング にほんブログ村

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします