■ 熾烈を極める攻撃的なポジションの争いハリルJAPANは攻撃的なポジションの争いが熾烈を極める。ザックJAPANから中心だったMF本田圭(ACミラン)、FW岡崎慎(レスター)、MF香川(ドルトムント)の3人に加えてMF清武(セビージャ)の存在感が高まっており、MF宇佐美(アウグスブルク)、FW武藤嘉(マインツ)、MF原口(ヘルタ)などもハリルホジッチ監督から一定以上の評価を得ており、さらには五輪世代のFW浅野拓(シュツットガルト)への期待度も高い。
他にもJリーグで文句なしの結果を出しているMF小林悠(川崎F)がいて、さらにはドリブラーとしては日本人屈指と言えるMF齋藤学(横浜FM)がいて、欧州でプレーするFW久保裕(ヤングボーイズ)やMF南野(ザルツブルク)もフル代表に絡んできてもおかしくない力を蓄えており、194センチのFWハーフナー・マイク(デンハーグ)はエールディビジでゴールを量産している。一撃必殺の武器を持った選手は少なくない。
他にも2015年の東アジアカップで結果を残したMF武藤雄(浦和)、Jリーグで安定した活躍をつつける185センチのFW豊田(鳥栖)なども控えているので人材は豊富である。絶対的な存在として君臨してきたMF本田圭とMF岡崎慎の2人が30歳を超えてそろそろ年齢的に力が落ちてきてもおかしくない時期に入っていることも絡んで4つの攻撃的なポジションを巡る争いは近年にはないほど熾烈な競争になりつつある。
■ トップ下のバックアッパーにベテランの招集を検討中?ポジション争いならびにメンバー枠を巡る競争も興味深い所であるが、注目したいのはMF中村憲(川崎F)である。10月31日で36歳になるが「このままいくと今シーズンのJリーグのMVPはMF中村憲になるだろう。」と思える活躍を見せている。チームとしての悲願である初タイトルに少しずつ近づいているが、これだけのプレーを続けているので「代表復帰を期待したい。」という声は日増しに高まっている。
「憲剛・待望論」を唱える人は8月25日(木)に行われたアジア最終予選のメンバー発表のときにハリルホジッチ監督がMF中村憲の招集をほのめかしたことでさらに増えている。会見の映像を見返してみると
・トップ下のバックアップメンバーには実はちょっと年齢がいった人を用意している。
・川崎の35歳の選手。
・もし何かあったときには常に頭に入っている選手です。
とコメントしている。直接的に会見の席で「中村憲剛」の名前を出しているわけではないがチーム名と年齢とポジションから推測すると当てはまるのはMF中村憲のみ。今回、トップ下候補としてはMF香川とMF清武の2人が選出されているが、この2人のうちのどちらかあるいは両方にアクシデントが発生して使えなくなったときはMF中村憲を日本代表に再招集する可能性があることが明らかになった。
■ 現実味を帯びてきたMF中村憲剛(川崎フロンターレ)の復帰ブラジルW杯の直前も「憲剛・待望論」を唱える人は多かったが最終的にはチームメイトのFW大久保(川崎F)がサプライズで選出された。このときはポジションを考えるとFW大久保やMF齋藤学との争いで外れることになったと思うが最後に日本代表でプレーしたのは2013年の6月に行われたコンフェデのとき。「3年ほど」代表から離れているが、Jリーグでこれだけのプレーを続けていると無視することはできない。
ハリルホジッチ監督が2016年に入ってから招集した選手の中で1983年生まれの選手はGK川島(FCメス)のみ。1984年生まれの選手もMF長谷部(フランクフルト)のみ。結局、アテネ世代以前の選手で日本代表に召集されたのはこの2人だけ。黄金世代の最後の生き残りだったMF遠藤(G大阪)はハリルJAPANになってからは一度も招集されていないこともあってシドニー世代の選手はいつの間にかゼロになった。
ハリルJAPANになってから1982年生まれのFW大久保(川崎F)が日本代表候補に招集されたことがあるが彼がハリルホジッチ監督になってから日本代表に召集された選手の中で最年長となるので仮にMF中村憲が招集されたら「ハリルJAPANでの最年長記録を更新」となるが一度も自分が率いた代表チームに選んでいない選手のことにわざわざ言及するのは稀。MF中村憲の代表復帰に関しては現実味が帯びてきた。
■ 他のベテラン選手のモチベーションアップも・・・。川崎Fではボランチでプレーする機会も少なくないが日本代表では2列目になるだろう。「4-2-3-1」のトップ下でプレーする可能性がもっとも高いが切り札的な存在になれる選手であり、今の日本代表に無いものを新たにもたらすことが出来る可能性は高い。豊富な経験を持っており、人格者としても知られているので、ピッチ上でもピッチ外でも日本代表にいい影響をもたらすのは間違いないところである。
ハリルホジッチ監督はロシアW杯のことを考えてこれまでは意図的に(よほどのことがない限りは)30歳を超える選手は日本代表に召集してこなかったがロシアW杯の本大会は2年後と徐々に近づいてきている。3年後や4年後という未来を想像するのはなかなか難しいので「年齢的に衰えている可能性がある選手」は招集しにくかったが本大会までの期間が短くなればなるほどベテラン選手を招集しやすくなる。
戦力的にも大きなプラスが見込めるが仮にMF中村憲が代表に復帰したとなると他の日本人のベテラン選手に与える影響も大きい。30歳を超えていると代表経験のある選手であっても「年齢的なことを考えると代表入りは難しい。」と思っている選手は少なくないと思うが「Jリーグで活躍していたら再招集される可能性がある。」という何よりの証明になる。ベテラン勢のモチベーションが劇的にアップするのは確実である。
★ 現在の投票数 → 60票
→ 投票したい選手を選択してから左下の「投票」のボタンをクリックしてください。
→ 最大で15人まで投票することができます。
→ 「コメント」のところは何も書かなくてもOKです。(投票可能です。)
→ 記事内容に関係のないコメント(政治的な内容も含む。)はご遠慮ください。
拍手が多かったエントリー (2005年-2016年)
第01位 2009/02/19 サッカーを観る上で気をつけたい8箇条 → 433拍手
第02位 2007/12/16 オシムジャパンを殺したのはセルジオ越後か? → 360拍手
第03位 2008/06/01 松本育夫(サガン鳥栖GM)のサッカー人生 → 271拍手
第04位 2008/05/02 みんなKAZUが好きだった。 → 255拍手
第05位 2008/08/14 凹んだときにはオシム語録 → 250拍手
第06位 2010/06/30 日本代表のスタッフと27人の選手をたたえよう。 → 244拍手
第07位 2010/06/03 日本サッカーの偏差値を下げてしまっている人 → 219拍手
第08位 2013/01/31 【読エ】 鳥栖サポーターにとっての豊田陽平とは? → 216拍手
第09位 2013/01/04 【読エ】 サンフレッチェ広島 J1リーグ優勝について想う → 210拍手
第10位 2010/02/12 杉山サンが酷過ぎる → 200拍手
第11位 2011/03/10 【シャルケ×フランクフルト】 内田篤人のメッセージ → 200拍手
第12位 2008/05/04 カリスマ:山本浩アナの名フレーズを堪能する。 → 194拍手
第13位 2008/01/14 金子達仁さんのレッズサポ批判 → 176拍手
第14位 2010/05/16 【C大阪×神戸】 シンジ 旅立ちの日 (生観戦記 #4) → 171拍手
第15位 2008/10/30 もし、小倉隆史の大怪我がなかったならば・・・。 → 169拍手
第16位 2008/05/30 中田英寿のいない日本代表チーム → 162拍手
第17位 2014/02/25 ゼロックスでの広島批判に感じた強烈な違和感 → 154拍手
第18位 2013/03/07 【読エ】 香川真司と柿谷曜一朗 → 147拍手
第19位 2008/08/13 ラモス瑠偉と日の丸への思い → 129拍手
第20位 2011/02/02 はじめてのサッカースタジアム → 122拍手
第00位 2016/09/01 J3+(アンテナ) ・・・ 人気のあるサッカーサイトの最新記事 (4つ)
- 関連記事
-