■ アウェイ戦も観戦に訪れる熱心なサポーターたち熱心なサポーターになるとホームゲームだけでなくアウェイゲームのときもスタジアムに駆けつけて好きなクラブを応援する。電車代やガソリン代やチケット代やホテル代などを含めると多額の出費がかかるケースがほとんどであるが浦和やG大阪やFC東京など規模の大きいクラブになると遠方の試合にもかかわらず数千人規模のサポーターが駆けつけてスタンドの一角をチームカラーで染めてしまうことも珍しくない。
当然のことながら、アウェイでも「試合」が最優先。金銭的な問題や時間の問題が絡んでくるので「現地に移動をして試合を観戦して試合が終わったらすぐに帰路につく。」というケースも少なくないが、1泊2日くらいの余裕を持ったスケジュールを組んで試合の前日 or 試合の当日 or 試合の翌日に遠方の地の「観光名所」と呼ばれるようなところを回ってサッカー以外のところでも思い出を作ろうとする人も多い。
Jリーグは最初は10クラブだったが、スタートしてから20数年が経過した今、47都道府県のほとんどすべてにJリーグのクラブが存在するような状況になった。なので「初めて○○県に行ったのはサッカー観戦のときだった。」という人は多いはず。特にJ1とJ2を行ったり来たりしている甲府や福岡やC大阪や札幌や京都あたりを応援している人の中には「そういう県が10個以上ある。」という強者もいるだろう。
■ いい街だったのでお勧めできる熊本市日本には47の都道府県があるが日本という国は狭いようで広い。そして、それぞれの都道府県には「定番」と言える観光名所がいくつもあるので、「今度、○○県に行くけれどもどこに行ったらいいのだろう。」と迷うことになる。当然、アウェイ遠征になると移動にかなりの時間がかかるので必然的に観光に利用できる時間は限られる。短い時間を最大限に活用したスケジュールを組むのは結構大変なことである。
2週間に一度であったとしても、数千人単位のサポーターが一挙にやって来るとなると経済効果も無視できない。これまでにいくつものサッカー観戦旅行を体験しているが、「いいところだった。」、「いい街だった。」と言えるアウェイの地はいくつもある。4月中旬に発生した大地震の影響で全国的な注目を集めている熊本も非常にいい街だった。「熊本は遠いので行ったことがない。」という人にはお勧めしたい。
熊本に行ったのは去年の夏だったが訪問するのは人生で2度目。高校の修学旅行の時以来なので初めてではなかったが、勝手に想像していた以上に大きな街だった。地震の影響で大きな被害が発生した熊本城にも足を運んだが、「武者返し」と呼ばれる石垣は何とも言えない美しさだった。被害が大きかったので熊本城の修復にはかなりの時間がかかると言われているが、一日でも早く元の姿に戻ることを祈りたい。
■ 大都市を除外して印象に残っているところは・・・。東京・横浜・大阪・名古屋・福岡・広島・札幌・神戸あたりは当然のことながら観光地としても魅力的であるが、これら大都市の観光名所についてここで語っても全く面白くない。このクラスの街になるとサッカー観戦という目的以外で訪れることも多いと思うので大都市を除外して印象に残っているところをピックアップすると、徳島ヴォルティスのホームの鳴門市、愛媛FCのホームの松山市あたりを挙げることができる。
岡山や大阪や広島や兵庫など近くに住む人は四国に行く機会があると思うが、ちょっと離れたところに住んでいる人がわざわざ四国を訪れることは稀だと思う。大半の人にとってはめったに行く機会がない未知の場所だと思うが本州とは違った空気が流れている。時計がゆっくり進んでいるような感覚に陥ると同時に魅力的な観光名所がたくさんある。鳴門市のうずしお関係、松山市の道後温泉は興味深いスポットだった。
北陸3県(富山県・石川県・福井県)も「一度も行ったことはない。」という人が大半を占める地域だと思うが、このあたりも面白いスポットがたくさんある。ツエーゲン金沢のホームの金沢市には兼六園や近江町市場がある。そしてカターレ富山のある富山県には(富山市内ではないけれども)美しい風景に誰しもが圧倒される黒部峡谷がある。富山は東西に長い県であることも絡んで楽しめるスポットがたくさんある。
Jリーグの53クラブの中で「ホームタウンが観光地としても魅力的なクラブ」というと・・・。 ・ロアッソ熊本 → 熊本市
・徳島ヴォルティス → 鳴門市
・愛媛FC → 松山市
・ツエーゲン金沢 → 金沢市
・カターレ富山 → 富山市
・松本山雅 → 松本市
★ 現在の投票数 → 477票
→ 投票したいクラブを選択してから左下の「投票」のボタンをクリックしてください。
→ 最大で12クラブまで投票することができます。
→ 「コメント」のところは何も書かなくてもOKです。(投票可能です。)
→ 記事内容に関係のないコメント(政治的な内容も含む。)はご遠慮ください。
関連エントリー
2016/05/18 【Jリーグ】 53クラブの中で「選手補強が上手なクラブ」はどこだろうか? → 502票
2016/05/19 【Jリーグ】 53クラブの中で「下部組織(アカデミー)が充実しているクラブ」はどこだろうか? → 609票
2016/05/19 【Jリーグ】 53クラブの中で「フロントが優秀なクラブ」はどこだろうか? → 573票
2016/05/20 【Jリーグ】 53クラブの中で「サポーターの応援が凄いクラブ」はどこだろうか? → 1062票
2016/05/20 【Jリーグ】 53クラブの中で「ホームスタジアムが魅力的なクラブ」はどこだろうか? → 1408票
2016/05/21 【Jリーグ】 53クラブの中で「ホームタウンが観光地としても魅力的なクラブ」はどこだろうか? → 477票
2016/05/21 【Jリーグ】 53クラブの中で「スタジアムグルメが充実しているクラブ」はどこだろうか? → 326票
2016/05/21 【Jリーグ】 あなたが好きなマスコットはどれですか? → 18票
- 関連記事
-