2015/10/07
こんな選手をハリルジャパンに・・・ (その1) の続き。
(9) DF 植田直通 (鹿島アントラーズ) 1994年10月24日生まれ 186センチ/77キロ
→ すでに何度か日本代表に招集されている期待の大型CB。これだけのサイズがありながら身体能力も高い。「スピードのある大型CB」として将来を嘱望されている。ポジション争いが激しい常勝軍団の鹿島でスタメンの座を勝ち取ることが代表入りの絶対条件となるが、日本代表の最終ラインをワンランク上のレベルに押し上げる可能性を持った選手であることは間違いない。五輪代表での活躍も期待される。
(10) DF 岩波拓也 (ヴィッセル神戸) 1994年6月18日生まれ 186センチ/72キロ
→ 「94ジャパン」のときからDF植田直とCBコンビを組んできた期待の大型CB。スピードがあってファイタータイプのDF植田直に対して、DF岩波は冷静沈着なタイプ。シュートブロックやフィード力に定評がある。全くタイプが異なるのでパートナーとしての2人の相性は抜群と言える。5月に行われた日本代表候補合宿のときに初めて日本代表に招集されたが、神戸ではレギュラーポジションをほぼ確保している。
(11) FW 金園英学 (ベガルタ仙台) 1988年9月1日生まれ 185センチ/78キロ
→ ザックジャパン時代に一度だけ日本代表候補に選出された経験があるが、このときは代表候補合宿中に怪我をして長期離脱することになった。これ以降の3シーズンは怪我に泣かされ続けてきたが、移籍先の仙台ではフォワードの軸として27試合で7ゴールを挙げている。185センチのサイズも魅力的であるが、献身的なプレーヤーで、走力もあって、意外性もある。ダイナミックなプレーが最大の武器となる。
(12) GK 林彰洋 (サガン鳥栖) 1987年5月7日生まれ 195センチ/89キロ
→ プリマスなどでプレーした経験のある大型キーパー。今シーズンは怪我もあって苦しいシーズンになっており、いいパフォーマンスはできていないが、長い手足を生かしたスケールの大きなプレーが魅力。熊本のGKシュミット・ダニエルにも同じことが言えるが、キーパーのポジションは「サイズ」が何よりの武器となる。セットプレーのときの飛び出しの判断のミスが少なくない点は改善ポイントと言える。
(13) MF 下田北斗 (ヴァンフォーレ甲府) 1991年11月7日生まれ 171センチ/64キロ
→ 専修大学出身でプロ2年目。ケルンでプレーするMF長澤と同級生となる。プロ1年目の2014年は11試合の出場にとどまったが、今シーズンは途中からスタメンを確保。J1トップクラスの走力とパスセンスが大きなウリとなる。今回は浦和のMF柏木が日本代表メンバーに選ばれているが、「運動量の多い左利きのプレーメーカー」ということでよく似たタイプである。ゴールに直結するパスを出すことが出来る。
(14) MF 泉澤仁 (大宮アルディージャ) 1991年12月17日生まれ 165センチ/63キロ
→ 日本代表のレギュラー争いがもっとも激しいポジションはどう考えても左サイドハーフである。MF宇佐美がいて、MF武藤嘉がいて、MF原口がいて、さらには20歳のMF南野も初招集されている。本命不在の熾烈な競争が行われているが、個人で打開できる能力を持つMF泉澤も面白い存在になるだろう。打開力に関しては日本人のサイドプレーヤーの中では有数。途中出場でもアクセントになれる選手である。
(15) MF 喜田拓也 (横浜Fマリノス) 1994年8月23日生まれ 169センチ/63キロ
→ 横浜FMでボランチのレギュラーを確保。ここ半年ほどで評価は急上昇している。もともとボール奪取力の高さと運動量の多さに定評があったが非常に気の利いたプレーのできる選手である。派手なプレーはしないが、水準を上回るテクニックがあるので狭いスペースでボールを受けて展開することもできる。ハリルホジッチ監督も注目している模様。8月の東アジアカップの予備登録メンバー50人に選出されている。
(16) DF 三竿雄斗 (湘南ベルマーレ) 1991年4月16日生まれ 175センチ/68キロ
→ 東京Vでボランチとして活躍する高卒ルーキーのMF三竿健の兄。湘南では左ストッパーでプレーしているが、日本代表の目線で考えると左SBの候補と言える。運動量が豊富で左足のキックは精度が高い。クレバーさも高く評価されている。クラブで左SBでプレーしていない点は代表のことを考えるとネックになるが、同僚のDF遠藤航が日本代表では右SBでテストされている。大きなマイナスにはならないだろう。
★ 現在の投票数 → 1349票
→ 最大で16人までチョイスして投票することができます。
→ 「コメント」のところは何も書かなくてもOKです。(投票可能です。)
→ 記事内容に関係のないコメント(政治的な内容も含む。)はご遠慮ください。
→ 「投票作業」が完了すると「途中経過」の画面に遷移します。
関連エントリー 2008/02/01
こんな選手を岡田ジャパンに・・・ 2008/04/17
こんな選手を岡田ジャパンに・・・(その2) 2010/09/02
こんな選手をザッケローニ・ジャパンに・・・。 2011/03/30
こんな選手をザッケローニ・ジャパンに・・・。 (その2) 2012/01/18
こんな選手をザッケローニ・ジャパンに・・・。 (その3) 2013/05/28
こんな選手をザッケローニ・ジャパンに・・・。 (その4) 2014/02/28
いつの日かこんなJリーグになることを期待したい。 2015/07/01
こんな選手を手倉森ジャパンに・・・ (その1) 2015/07/01
こんな選手を手倉森ジャパンに・・・ (その2) 2015/10/06
こんな選手を手倉森ジャパンに・・・ (その3) 2015/10/07
こんな選手を手倉森ジャパンに・・・ (その4)
- 関連記事
-