※ チーム成績と個人成績は12節終了時点のものになります。
右SB/WB編 → J2の右アウトサイドの選手でもっとも目立っているのは金沢のDF辻尾だろう。反町ジャパンでプレーした経験のある元フォワード。清水などJ1の上位クラブでプレーしていた頃のDF辻尾は「スピードと馬力のあるサイドプレーヤー」というイメージで、「キックの精度が高い。」、「優秀なプレイスキッカーである。」というイメージは全くなかったが、抜群の精度を誇る右足が金沢の快進撃を支えている。
DF辻尾に続くのは千葉のDF金井、岡山のMF加地の2人か。千葉は右SBのレギュラーだったDF山口慶が現役を引退したので、右SBを誰にするのか?も注目ポイントだったが、鳥栖から移籍してきたDF金井がスタメンを確保している。SBとしては並外れた得点感覚を持っており、12節を終えた時点ですでに3ゴール。175センチとDFとしては小柄であるが、空中戦では抜群の強さを見せる。仙台の菅井系の右SBと言える。
元日本代表で国際Aマッチは64試合に出場している岡山のDF加地は開幕から右WBの位置でスタメンフル出場を続けている。安定感抜群のプレーを見せており、タイミングよくゴール前に飛び出してチャンスシーンに絡む場面は少なくない。1999年のワールドユースで準優勝を経験したMF加地も今年の1月で35歳になった。運動量が必要とされるポジションで「まだ十分にやれる。」というところをピッチ上で示している。
続くのは磐田のDF櫻内、大宮のDF渡部、大分のMF西弘則、京都のDF石櫃あたり。磐田のDF櫻内は「右サイドのスペシャリスト」と言えるDF駒野がいる中、右SBのレギュラーを確保している。高い身体能力がウリで、得点力の高いSBである。大宮のDF渡部はザックジャパンのときに代表候補に選出された経験のあるDF今井とのポジション争いを制して出場機会を得ている。今シーズンは質の高いプレーを続けている。
大分のMF西弘則は開幕から絶好調。切れのあるドリブルで多くのチャンスを演出しているが、あまりにも調子が良すぎたため、右サイドハーフなどより高い位置でプレーするケースも多くなっている。したがって、右アウトサイドでプレーする機会は少なくなっているが、このポジションでノミネートさせるのがベターだろう。大分は開幕からなかなか結果が出なかったが、MF西弘則を中心にチャンスは作っている。
大分と同様にJ1経験が豊富な京都も開幕から低調。これほどスタートから躓くことは予想できなかったが、勝利した試合のほとんどは右SBのDF石櫃がゴールに絡む活躍をしており、DF石櫃のプレーは高いレベルで安定している。5節の札幌戦(A)で決めた直接FKは圧巻だった。この4人は僅差と言えるが、4位には京都のDF石櫃、5位には大宮のDF渡部、6位には磐田のDF櫻内、7位には大分のMF西弘則を選出する。
第4グループは徳島のDF藤原広、北九州のDF星原、札幌のMF荒野、東京VのDF安西、横浜FCのDF市村、長崎のMF岸田、群馬のDF久富、愛媛FCのMF玉林、福岡のMF中村北などが候補となる。この中で最上位となる8位に選んだのは東京VのDF安西。左SBのDF安在は控えに回るケースが増えているが、右SBのDF安西はしっかりとポジションを確保している。攻撃力の高い将来が楽しみなSBである。
9位は北九州のDF星原か。やや出遅れたが、戻ってきてからはいいプレーを続けている。MF小手川とMF風間宏希とDF星原で組む「右サイド」は北九州の大きな武器になっている。最後の10位は群馬のDF久富。群馬は右SBの層が厚くて、もっとも競争が激しいポジションと言えるが、タイミングのいい攻撃参加で厚みを加えている。移籍1年目でポジションをつかんだ長崎のMF岸田も評価に値するプレーを見せている。
10位までは以上のようなランキングになったが、「和製・モネール」と勝手に呼んでいる熊本の大卒ルーキーのDF鈴木翔は注目すべき選手と言える。184センチで77キロ。184センチで82キロだった元横浜フリューゲルスのDFモネールに匹敵する体格。コワモテの風貌も今風とは言えないが、距離とスピードの出るロングスローは熊本の新しい武器になりつつある。パワフルで日本には珍しいタイプのSBである。
独断と偏見で選んだここまでの1位から10位まで(右SB/WB部門) 01位 : 辻尾真二 (ツエーゲン金沢)
02位 : 金井貢史 (ジェフ千葉)
03位 : 加地亮 (ファジアーノ岡山)
04位 : 石櫃洋祐 (京都サンガ)
05位 : 渡部大輔 (大宮アルディージャ)
06位 : 櫻内渚 (ジュビロ磐田)
07位 : 西弘則 (大分トリニータ)
08位 : 安西幸輝 (東京ヴェルディ)
09位 : 星原健太 (ギラヴァンツ北九州)
10位 : 久富良輔 (ザスパクサツ群馬)
★ 現在の投票数 → 66票
→ 選手を選択してから左下の「投票」のボタンをクリックしてください。
→ 最大で10人まで投票することができます。
→ 「コメント」のところは何も書かなくてもOKです。(投票可能です。)
→ 記事内容に関係のないコメント(政治的な内容も含む。)はご遠慮ください。
関連エントリー 2015/05/29
【J1】 ポジション別に1位から10位までランキングで評価する。 (GK編) 2015/05/29
【J1】 ポジション別に1位から10位までランキングで評価する。 (右SB/WB編) 2015/05/30
【J1】 ポジション別に1位から10位までランキングで評価する。 (CB編) 2015/05/30
【J1】 ポジション別に1位から10位までランキングで評価する。 (左SB/WB編) 2015/05/31
【J1】 ポジション別に1位から10位までランキングで評価する。 (ボランチ編) 2015/06/01
【J1】 ポジション別に1位から10位までランキングで評価する。 (攻撃的MF編) 2015/06/02
【J1】 ポジション別に1位から10位までランキングで評価する。 (フォワード編) 2015/06/03
【J1】 ポジション別に1位から10位までランキングで評価する。 (全ポジション・まとめ) 2015/06/04
【J2】 ポジション別に1位から10位までランキングで評価する。 (キーパー編)
- 関連記事
-