■ 上位候補は大宮・C大阪・千葉2015年シーズンのJ2は3月8日(日)に開幕します。J2の開幕まであと少しとなりましたが、1月9日(金)から2月27日(金)の期間で募集した順位予想バトル2015(J2編)の集計が完了しました。今回が8回目となるJ2編の参加者数は166名でした。2014年シーズンは169名だったので、ほとんど同じくらいです。J1編の参加者は304名、J3編の参加者は62名でした。ご投稿いただいた方、どうもありがとうございます。
まず最初の表1は平均予想順位と予想順位の分布です。1番手評価はJ2初降格となる大宮でしたが、2番手評価のC大阪との差はごくわずかです。この2チームはほぼ同等の評価を受けており、大宮とC大阪の2チームが自動昇格争いの中心になると思われます。3番手は千葉で3.46位でした。千葉もかなり高い評価を受けており、4番手の京都と5番手の磐田と6番手の札幌の評価はほとんど同じくらいになりました。
→ 2015/01/08
【J1】 順位予想バトル 2015年版 受付終了 (参加者:304名) → 2015/01/09
【J2】 順位予想バトル 2015年版 受付終了 (参加者:166名) → 2015/01/23
【J3】 順位予想バトル 2015年版 受付終了 (参加者:62名)表1. 平均予想順位と予想順位の分布 (166名)
ランク | クラブ名 | 順位 | 1位 | 2位 | 3位 | 4位 | 5位 | 6位 | 7位 | 8位 | 9位 | 10位 | 11位 | 12位 | 13位 | 14位 | 15位 | 16位 | 17位 | 18位 | 19位 | 20位 | 21位 | 22位 |
|
1 | 大宮 | 2.32 | 66 | 43 | 24 | 21 | 5 | 3 | 0 | 3 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
2 | C大阪 | 2.37 | 62 | 41 | 34 | 16 | 4 | 5 | 2 | 0 | 1 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
3 | 千葉 | 3.46 | 15 | 36 | 45 | 35 | 21 | 2 | 7 | 2 | 1 | 1 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
4 | 京都 | 5.65 | 7 | 8 | 13 | 22 | 33 | 34 | 18 | 9 | 11 | 4 | 4 | 1 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
5 | 磐田 | 5.87 | 6 | 6 | 22 | 13 | 25 | 32 | 22 | 24 | 5 | 5 | 2 | 1 | 1 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
6 | 札幌 | 5.90 | 5 | 18 | 10 | 22 | 30 | 10 | 21 | 16 | 21 | 4 | 6 | 0 | 2 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
7 | 徳島 | 6.81 | 1 | 8 | 9 | 19 | 14 | 24 | 24 | 23 | 20 | 12 | 6 | 2 | 2 | 1 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
8 | 大分 | 7.92 | 2 | 3 | 4 | 8 | 15 | 15 | 28 | 24 | 25 | 18 | 11 | 2 | 4 | 3 | 1 | 1 | 1 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 |
9 | 岡山 | 9.42 | 2 | 2 | 2 | 6 | 7 | 13 | 13 | 21 | 18 | 27 | 10 | 17 | 9 | 4 | 10 | 2 | 1 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 |
10 | 福岡 | 9.77 | 0 | 1 | 1 | 3 | 6 | 13 | 16 | 16 | 18 | 24 | 33 | 11 | 7 | 4 | 3 | 5 | 4 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 |
11 | 北九州 | 11.04 | 0 | 0 | 1 | 0 | 3 | 4 | 4 | 13 | 17 | 26 | 23 | 28 | 24 | 14 | 3 | 2 | 3 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 |
12 | 熊本 | 11.84 | 0 | 0 | 1 | 1 | 1 | 8 | 7 | 8 | 14 | 24 | 23 | 14 | 17 | 10 | 9 | 10 | 4 | 9 | 2 | 3 | 1 | 0 |
13 | 長崎 | 13.58 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 2 | 0 | 3 | 7 | 5 | 12 | 26 | 19 | 33 | 22 | 15 | 10 | 5 | 3 | 2 | 1 | 0 |
14 | 横浜FC | 14.22 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 3 | 6 | 18 | 27 | 13 | 25 | 19 | 24 | 13 | 9 | 4 | 1 | 4 | 0 |
15 | 水戸 | 15.45 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 1 | 3 | 2 | 4 | 9 | 16 | 14 | 28 | 30 | 25 | 16 | 9 | 4 | 3 | 1 |
16 | 栃木SC | 15.57 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 2 | 0 | 1 | 4 | 12 | 14 | 28 | 21 | 20 | 18 | 21 | 12 | 9 | 3 | 0 |
17 | 岐阜 | 16.59 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 1 | 2 | 2 | 3 | 7 | 14 | 10 | 13 | 19 | 23 | 28 | 14 | 11 | 14 | 4 |
18 | 東京V | 16.98 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 5 | 5 | 13 | 6 | 17 | 13 | 23 | 32 | 21 | 18 | 9 | 3 |
19 | 愛媛FC | 18.02 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 3 | 0 | 2 | 2 | 7 | 13 | 14 | 22 | 16 | 38 | 21 | 11 | 16 |
20 | 群馬 | 19.48 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 3 | 3 | 4 | 5 | 9 | 20 | 25 | 30 | 24 | 41 |
21 | 讃岐 | 19.98 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 1 | 2 | 1 | 4 | 4 | 4 | 28 | 46 | 45 | 29 |
22 | 金沢 | 20.75 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 3 | 1 | 1 | 2 | 4 | 5 | 8 | 19 | 51 | 72 |
■ 残留争いの中心は群馬・讃岐・金沢あたりか表2は各クラブの自動昇格圏(=2位以内)とPO圏(=6位以内)と降格圏(=21位以下)の割合を示したものです。大宮は109名(=65.7%)、C大阪は103名(=62.0%)が自動昇格圏に予想しています。3番目に高かったのは千葉で51名(=30.7%)、4番目は札幌で23名(=13.9%)でした。大宮とC大阪と千葉の3チームは90%以上がPO圏内に予想しており、「このあたりのチームが上位に来るのは堅い。」と言えます。
PO圏内に予想した人の割合に着目すると、4番目に高かったのは京都で70.5%、5番目が磐田で62.7%、6番目が札幌で57.2%となりました。7番目は徳島で45.2%、8番目は大分で28.3%、9番目は岡山で19.3%、10番目は福岡で14.5%と続きます。10%を超えたのはここまでの10チームですが、熊本も11名(=6.6%)がPO圏内に予想しており、熊本がプレーオフ争いに絡んでくる可能性は十分に考えられます。
一方、降格圏に予想した人の割合が10%を超えたのはFC岐阜(=10.8%)、愛媛FC(=16.3%)、群馬(=39.2%)、讃岐(=44.6%)、金沢(=74.1%)の5チームで、初昇格の金沢は4人中3人が21位以下を予想しています。苦しい戦いになるのは間違いないところです。最下位(=22位)に予想した人数は金沢が72名で最多でしたが、その次が群馬の41名でした。主力の流出が目立った群馬の評価も低くなっています。
表2. 自動昇格圏とPO圏と降格圏の割合 (166名)
ランク | クラブ名 | 順位 | 自動昇格圏内 | PO圏内 | 降格圏内 |
票数 | (%) | 票数 | (%) | 票数 | (%) |
1 | 大宮 | 2.32 | 109 | 65.7% | 162 | 97.6% | 0 | 0.0% |
2 | C大阪 | 2.37 | 103 | 62.0% | 162 | 97.6% | 0 | 0.0% |
3 | 千葉 | 3.46 | 51 | 30.7% | 154 | 92.8% | 0 | 0.0% |
4 | 京都 | 5.65 | 15 | 9.0% | 117 | 70.5% | 0 | 0.0% |
5 | 磐田 | 5.87 | 12 | 7.2% | 104 | 62.7% | 0 | 0.0% |
6 | 札幌 | 5.90 | 23 | 13.9% | 95 | 57.2% | 0 | 0.0% |
7 | 徳島 | 6.81 | 9 | 5.4% | 75 | 45.2% | 0 | 0.0% |
8 | 大分 | 7.92 | 5 | 3.0% | 47 | 28.3% | 0 | 0.0% |
9 | 岡山 | 9.42 | 4 | 2.4% | 32 | 19.3% | 0 | 0.0% |
10 | 福岡 | 9.77 | 1 | 0.6% | 24 | 14.5% | 0 | 0.0% |
11 | 北九州 | 11.04 | 0 | 0.0% | 8 | 4.8% | 0 | 0.0% |
12 | 熊本 | 11.84 | 0 | 0.0% | 11 | 6.6% | 1 | 0.6% |
13 | 長崎 | 13.58 | 0 | 0.0% | 3 | 1.8% | 1 | 0.6% |
14 | 横浜FC | 14.22 | 0 | 0.0% | 0 | 0.0% | 4 | 2.4% |
15 | 水戸 | 15.45 | 0 | 0.0% | 1 | 0.6% | 4 | 2.4% |
16 | 栃木SC | 15.57 | 0 | 0.0% | 1 | 0.6% | 3 | 1.8% |
17 | 岐阜 | 16.59 | 0 | 0.0% | 0 | 0.0% | 18 | 10.8% |
18 | 東京V | 16.98 | 0 | 0.0% | 0 | 0.0% | 12 | 7.2% |
19 | 愛媛FC | 18.02 | 0 | 0.0% | 0 | 0.0% | 27 | 16.3% |
20 | 群馬 | 19.48 | 0 | 0.0% | 0 | 0.0% | 65 | 39.2% |
21 | 讃岐 | 19.98 | 0 | 0.0% | 0 | 0.0% | 74 | 44.6% |
22 | 金沢 | 20.75 | 0 | 0.0% | 0 | 0.0% | 123 | 74.1% |
■ 注目する人が多かったのは福岡・熊本・C大阪次の表3は「(項目8) 今シーズンのJ2で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で)」の回答結果をカウントしたものです。最多は28票を獲得した福岡です。元日本代表のレジェンドの井原監督がどんなチームを作るのか?に注目している人が目立ちました。2位はFW平繁やDFクォン・ハンジンを獲得するなど効果的な補強ができた熊本で最多の票を集めた福岡との差は1票だけでした。
3番目はスター軍団のC大阪で、こちらも26票を獲得しました。最多の福岡との差は2票だけです。4番目はFWナザリトとMF稲本を獲得した札幌で、5番目は初昇格となる金沢でした。千葉・磐田・大宮・岡山などに注目している人もたくさんいました。逆に票があまり集まらなかったのは京都・FC岐阜・栃木SC・長崎・大分・横浜FCなどで、大分と横浜FCに注目しているのは1人だけと寂しい結果になりました。
表3. 注目するクラブのランキング (クラブ別)
順位 | クラブ名 | 票数 |
1 | アビスパ福岡 | 28 |
2 | ロアッソ熊本 | 27 |
3 | セレッソ大阪 | 26 |
4 | コンサドーレ札幌 | 24 |
5 | ツエーゲン金沢 | 21 |
6 | ジェフ千葉 | 19 |
7 | ジュビロ磐田 | 16 |
7 | 大宮アルディージャ | 16 |
9 | ファジアーノ岡山 | 14 |
10 | 愛媛FC | 9 |
11 | カマタマーレ讃岐 | 7 |
12 | 東京ヴェルディ | 6 |
12 | 水戸ホーリーホック | 6 |
14 | 徳島ヴォルティス | 5 |
14 | ギラヴァンツ北九州 | 5 |
16 | ザスパクサツ群馬 | 4 |
17 | 京都サンガ | 3 |
17 | FC岐阜 | 3 |
19 | 栃木SC | 2 |
19 | V・ファーレン長崎 | 2 |
21 | 大分トリニータ | 1 |
21 | 横浜FC | 1 |
■ 言及回数の1位はC大阪で236回表4は言及回数のランキングです。C大阪を例に出すと、文中で「C大阪」、「セレッソ大阪」、「セレッソ」、「桜」など、クラブの名前が何回出てきたのか?をカウントしたものです。優勝争いや残留争いに絡んでくると思われるチーム、注目選手やスター選手が多いチーム、オフの話題が豊富だったチームは必然的に言及回数が増えていきますが、1位になったのはやはりC大阪です。ダントツ1位の236回でした。
2位は磐田の193回だったので、何だかんだで磐田に注目する人は多いようです。3位は札幌、4位は千葉と大宮、6位は京都、7位は岡山、8位は福岡、9位は金沢と徳島となりました。ここでも金沢の健闘が光ります。逆に少なかったのは水戸・FC岐阜・栃木SC・横浜FC・長崎あたりで、ワーストの22位は長崎の41回でした。今シーズンはこのあたりのチームに触れる人は少なかったと言えます。
表4. 言及回数のランキング (166名)
順位 | クラブ名 | 票数 |
1 | セレッソ大阪 | 236 |
2 | ジュビロ磐田 | 193 |
3 | コンサドーレ札幌 | 183 |
4 | ジェフ千葉 | 179 |
4 | 大宮アルディージャ | 179 |
6 | 京都サンガ | 123 |
7 | ファジアーノ岡山 | 112 |
8 | アビスパ福岡 | 110 |
9 | ツエーゲン金沢 | 108 |
9 | 徳島ヴォルティス | 108 |
11 | ロアッソ熊本 | 98 |
12 | ザスパクサツ群馬 | 87 |
13 | 大分トリニータ | 78 |
14 | カマタマーレ讃岐 | 76 |
15 | 愛媛FC | 65 |
16 | ギラヴァンツ北九州 | 62 |
17 | 東京ヴェルディ | 60 |
18 | 水戸ホーリーホック | 54 |
19 | FC岐阜 | 53 |
20 | 栃木SC | 46 |
21 | 横浜FC | 42 |
22 | V・ファーレン長崎 | 41 |
■ 個人別の言及回数のランキングの1位は札幌のFWナザリト今度の表5は個人別の言及回数のランキングです。同様に「文中にどれだけ名前が出てきたのか?」を地道にカウントしたものですが、1位は今オフにFC岐阜から札幌に移籍したFWナザリトで51回でした。2位はC大阪のFWフォルランで、3位は札幌に移籍したMF稲本で、4位は岡山に移籍したDF岩政で、5位は札幌のMF小野伸となりました。1位から5位の中に札幌に所属する選手が3人も入っている点が目立ちます。
以下、6位は岡山に移籍したDF加地で、7位は福岡の監督に就任した元日本代表の井原監督で、8位は大宮のFWムルジャ、磐田の名波監督、群馬から熊本に移籍したFW平繁の3人でした。今シーズンはMF稲本やMF小野伸やDF岩政やDF加地など元日本代表の有名選手に言及する人が目立ちました。11位は大宮のMF家長で、12位は群馬から京都に移籍したアタッカーのFWダニエル・ロビーニョでした。
飛躍が期待される若手選手をピックアップすると、浦和から岡山に移籍した五輪代表のMF矢島慎が22回で15位に入りました。そして、大宮のMF泉澤が13回で24位、神戸から栃木SCに移籍したMF松村が12回で25位タイ、清水から愛媛FCに移籍したFW瀬沼が11回で30位タイ、五輪世代となる大分のMF為田が10回で33位タイとなりました。このあたりの選手が「今シーズンのJ2の注目の若手選手」と言えます。
表5. 言及回数のランキング (個人別)
順位 | 名前 | クラブ名 | 票数 |
1 | ナザリト | コンサドーレ札幌 | 51 |
2 | フォルラン | セレッソ大阪 | 49 |
3 | 稲本潤一 | コンサドーレ札幌 | 48 |
4 | 岩政大樹 | ファジアーノ岡山 | 47 |
5 | 小野伸二 | コンサドーレ札幌 | 40 |
6 | 加地亮 | ファジアーノ岡山 | 39 |
7 | 井原正巳監督 | アビスパ福岡 | 38 |
8 | ムルジャ | 大宮アルディージャ | 31 |
8 | 名波浩監督 | ジュビロ磐田 | 31 |
8 | 平繁龍一 | ロアッソ熊本 | 31 |
11 | 家長昭博 | 大宮アルディージャ | 28 |
12 | ダニエル・ロビーニョ | 京都サンガ | 25 |
13 | 関塚隆監督 | ジェフ千葉 | 24 |
13 | 大黒将志 | 京都サンガ | 24 |
15 | 矢島慎也 | ファジアーノ岡山 | 22 |
16 | 上田康太 | ジュビロ磐田 | 21 |
17 | カカウ | セレッソ大阪 | 19 |
18 | 佐藤晃大 | 徳島ヴォルティス | 16 |
18 | ネイツ・ペチュニク | ジェフ千葉 | 16 |
18 | 森本貴幸 | ジェフ千葉 | 16 |
18 | 都倉賢 | コンサドーレ札幌 | 16 |
22 | パウリーニョ | ジェフ千葉 | 15 |
23 | カミンスキー | ジュビロ磐田 | 14 |
24 | 泉澤仁 | 大宮アルディージャ | 13 |
25 | 玉田圭司 | セレッソ大阪 | 12 |
25 | 森島康仁 | ジュビロ磐田 | 12 |
25 | アダイウトン | ジュビロ磐田 | 12 |
25 | 松村亮 | 栃木SC | 12 |
25 | 常盤聡 | ロアッソ熊本 | 12 |
30 | 小林伸二監督 | 徳島ヴォルティス | 11 |
30 | 山口智 | 京都サンガ | 11 |
30 | 瀬沼優司 | 愛媛FC | 11 |
33 | 山口蛍 | セレッソ大阪 | 10 |
33 | 為田大貴 | 大分トリニータ | 10 |
■ 所属選手への言及回数が多かったのは札幌・C大阪・岡山最後は「どのクラブの選手が言及されているのか?」を調べたものです。最多はFWナザリトが1位で、MF稲本が3位で、MF小野伸が5位にランクされた札幌で208回。2位のC大阪が126回なのでダントツの1位となりました。話題になりそうな選手を積極的に獲得しようとするここ最近の札幌のフロントの姿勢に対しては否定的な声もありますが、J2に興味を持つ人を増やすことに貢献しているのは間違いないと思います。
岡山は平均予想順位が9番目となる9.42位なので、前評判はあまり高くありませんが、やはり、DF岩政とDF加地に注目する人は多くて、札幌とC大阪に次ぐ第3位となりました。プロスポーツは「話題にしてもらえないとダメ。」という部分もあるので、J2全体の話題作りに大きく貢献している点は評価されるべきだと思います。4位は京都、5位は磐田、6位は大宮で、ここまでのチームが100回をオーバーしています。
この項目は上位と下位の落差が激しくて、札幌やC大阪や岡山に所属する選手の名前は頻繁に出てきましたが、東京V・讃岐・長崎・群馬・北九州に所属する選手の名前を挙げる人は少なかったです。これらのチームは208回で1位の札幌の1/10以下でした。ただ、開幕前にほとんど注目されていなかった選手が大飛躍するケースが多いのがJ2リーグの特徴なので、そういったサプライズにも期待したいところです。
表6. 所属選手への言及回数のランキング (クラブ別)
順位 | クラブ名 | 票数 | 詳細 (1位から3位まで) |
1 | コンサドーレ札幌 | 208 | ナザリト・・・51回、稲本潤一・・・48回、小野伸二・・・40回 |
2 | セレッソ大阪 | 126 | フォルラン・・・49回、カカウ・・・19回、玉田圭司・・・12回 |
3 | ファジアーノ岡山 | 119 | 岩政大樹・・・47回、加地亮・・・39回、矢島慎也・・・22回 |
4 | 京都サンガ | 111 | ロビーニョ・・・25回、大黒将志・・・24回、山口智・・・12回 |
5 | ジュビロ磐田 | 106 | 名波浩・・・31回、上田康太・・・21回、カミンスキー・・・14回 |
6 | 大宮アルディージャ | 103 | ムルジャ・・・31回、家長昭博・・・28回、泉澤仁・・・13回 |
7 | ジェフ千葉 | 95 | 関塚隆・・・24回、ペチュニク・・・16回、森本貴幸・・・16回 |
8 | アビスパ福岡 | 86 | 井原正巳・・・38回、鈴木惇・・・7回、亀川諒史・・・7回 |
9 | ロアッソ熊本 | 73 | 平繁龍一・・・31回、常盤聡・・・12回、クォン・・・7回 |
10 | 徳島ヴォルティス | 66 | 佐藤晃大・・・16回、小林伸二・・・11回、長谷川悠・・・9回 |
11 | 大分トリニータ | 51 | 為田大貴・・・10回、三平和司・・・7回、兵働昭弘・・・7回 |
12 | 愛媛FC | 36 | 瀬沼優司・・・11回、表原玄太・・・7回、木山隆之・・・4回 |
13 | 栃木SC | 32 | 松村亮・・・12回、阪野豊史・・・9回、河本明人・・・4回 |
14 | ツエーゲン金沢 | 31 | 清原翔平・・・8回、秋葉勝・・・5回、モーゼル・・・4回 |
15 | 水戸ホーリーホック | 27 | 吉田眞紀人・・・9回、宮市剛・・・7回、馬場賢治・・・3回 |
16 | 横浜FC | 23 | 三浦知良・・・9回、大久保哲哉・・・5回、野上結貴・・・3回 |
17 | FC岐阜 | 21 | ラモス瑠偉・・・5回、川口能活・・・4回、冨士祐樹・・・3回 |
18 | 東京ヴェルディ | 20 | コウチーニョ・・・4回、安在和樹・・・3回、安西幸輝・・・2回 |
19 | カマタマーレ讃岐 | 19 | 清水健太・・・5回、仲間隼斗・・・3回、木島良輔・・・2回 |
19 | V・ファーレン長崎 | 19 | 李栄直・・・3回、イ・ヨンジェ・・・3回、高木琢也・・・3回 |
21 | ザスパクサツ群馬 | 18 | 服部浩紀・・・4回、松下裕樹・・・3回、江坂任・・・2回 |
22 | ギラヴァンツ北九州 | 15 | 近藤祐介・・・3回、風間宏希・・・2回、渡大生・・・2回 |
関連エントリー 2015/01/02
【J2】 クラブ別の戦力補強の雑感 (札幌・水戸・栃木SC・群馬・大宮・千葉編) 2015/01/03
【J2】 クラブ別の戦力補強の雑感 (東京V・横浜FC・金沢・磐田・FC岐阜・京都編) 2015/01/03
【J2】 クラブ別の戦力補強の雑感 (C大阪・岡山・徳島・讃岐・愛媛FC編) 2015/01/04
【J2】 クラブ別の戦力補強の雑感 (福岡・北九州・長崎・熊本・大分編) 2015/01/08
【J1】 順位予想バトル 2015年版 受付終了 (参加者:305名) 2015/01/09
【J2】 順位予想バトル 2015年版 受付終了 (参加者:166名) 2015/01/14
【J2】 個人スタッツから考える2015年の活躍が期待されるJリーガー20人 (上) 2015/01/15
【J2】 個人スタッツから考える2015年の活躍が期待されるJリーガー20人 (下) 2015/01/20
非常に評価の難しいファジアーノ岡山のDF加地亮の獲得 2015/03/04
Jリーグの選手名鑑(5冊)を比較してみた。 (2015年版)
- 関連記事
-