■ 順位予想バトル(J3編)には62名第2回となる今年の順位予想バトル(J3編)には62名の方から投稿がありました。どうもありがとうございます。2014年のJ3編の参加者数は63名だったので、参加者数はほとんど同じでした。まず最初の表1は平均予想順位と予想順位の分布です。1番手評価は1.85位の長野で、2番手評価が2.15位の町田で、3番手評価が2.76位の富山で、4番手評価が4.94位の鳥取で、5番手評価が5.06位のSC相模原となりました。
以下、6番手が7.10位の盛岡で、7番手が7.24位の福島で、8番手が8.21位の秋田で、9番手が8.97位のFC琉球で、Jリーグ・アンダー22選抜は10番手で9.53位でした。11番手は10.42位の藤枝、12番手は10.47位の山口、13番手は12.31位のY.S.C.C.横浜でした。J2初昇格の山口は1つ上の藤枝との差がごくわずかで、一番下だったY.S.C.C.横浜との差は大きいので、まずまず高く評価されていると言えます。
表1. 平均予想順位と予想順位の分布 (62名)
ランク | クラブ名 | 平均順位予想 | 1位 | 2位 | 3位 | 4位 | 5位 | 6位 | 7位 | 8位 | 9位 | 10位 | 11位 | 12位 | 13位 |
1 | 長野 | 1.85 | 29 | 17 | 13 | 2 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
2 | 町田 | 2.15 | 16 | 30 | 11 | 4 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
3 | 富山 | 2.76 | 11 | 9 | 29 | 11 | 1 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
4 | 鳥取 | 4.94 | 3 | 3 | 3 | 16 | 12 | 16 | 5 | 3 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 |
5 | 相模原 | 5.06 | 2 | 3 | 4 | 16 | 14 | 9 | 9 | 4 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 |
6 | 盛岡 | 7.10 | 0 | 0 | 2 | 5 | 7 | 11 | 10 | 12 | 9 | 2 | 2 | 2 | 0 |
7 | 福島 | 7.24 | 0 | 0 | 0 | 5 | 8 | 13 | 10 | 10 | 9 | 2 | 2 | 1 | 2 |
8 | 秋田 | 8.21 | 1 | 0 | 0 | 0 | 12 | 3 | 5 | 8 | 12 | 10 | 9 | 2 | 0 |
9 | FC琉球 | 8.97 | 0 | 0 | 0 | 2 | 2 | 2 | 9 | 9 | 11 | 15 | 6 | 2 | 4 |
10 | アンダー22 | 9.53 | 0 | 0 | 0 | 1 | 2 | 4 | 6 | 9 | 7 | 2 | 20 | 7 | 4 |
11 | 藤枝MYFC | 10.42 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 1 | 4 | 3 | 5 | 16 | 9 | 20 | 3 |
12 | 山口 | 10.47 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 1 | 3 | 3 | 7 | 13 | 11 | 12 | 10 |
13 | YS横浜 | 12.31 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 1 | 0 | 1 | 2 | 2 | 16 | 39 |
■ 言及回数がもっとも多かったのはAC長野パルセイロ表2は言及回数のランキングです。62名の投稿者の文章の中で各クラブの名前がどれだけ出てきたのかをカウントしたものです。やはり、1番多かったのは長野で91回でした。完成する新スタジアムに触れている人が目立ちました。2位は町田で77回、3位は富山で69回でしたが、富山は「赤帽」の愛称で親しまれている岸野監督に注目している人が多かったです。4位が鳥取で58回、5位がSC相模原で48回と続いていきます。
Jリーグ・アンダー22選抜は33回で8位でした。「今年も厳しいのではないか。」という意見が目立ちましたが、「何とか頑張ってほしい。」、「いい経験を積んでほしい。」という意見もたくさんありました。9位が30回の盛岡で、10位が29回の秋田でしたが、秋田は間瀬新監督に注目している人が目立ちました。11位が21回の藤枝MYFCで、12位が15回のY.S.C.C.横浜で、ワーストの13位は10回のFC琉球でした。
表2. 言及回数のランキング (62名)
順位 | クラブ名 | 回数 |
1 | AC長野パルセイロ | 91 |
2 | 町田ゼルビア | 77 |
3 | カターレ富山 | 69 |
4 | ガイナーレ鳥取 | 58 |
5 | SC相模原 | 48 |
6 | レノファ山口 | 45 |
7 | 福島ユナイテッド | 37 |
8 | アンダー22選抜 | 33 |
9 | グルージャ盛岡 | 30 |
10 | ブラウブリッツ秋田 | 29 |
11 | 藤枝MYFC | 21 |
12 | Y.S.C.C.横浜 | 15 |
13 | FC琉球 | 10 |
■ 注目する人が多いのはレノファ山口今度の表3は「注目するクラブはどこですか?(好きなクラブ以外)」の項目の回答結果をまとめたものです。1番多かったのはJ3初昇格を果たした山口です。「どんなチームなのか楽しみ」、「山口まで遠征したい。」という意見もありました。J1やJ2でも同じですが、新たに昇格してくるチームへの期待値や注目度は非常に高くなります。山口の選手では新加入のMF庄司に期待する人は少なくありませんでした。
2位は12人の長野で、3位は10人の福島で、4位は9人のJリーグ・アンダー22選抜で、5位は8人の町田でした。福島については広島や神戸で活躍した福島市出身のFW茂木に注目する人が目立ちました。一方、盛岡は3人で、藤枝MYFC は2人で、Y.S.C.C.横浜とFC琉球はゼロだったので、このあたりのチームは注目度が低いと言えます。今シーズンは「FC琉球に触れる人が非常に少なかった。」と感じます。
表3. 注目するクラブのランキング (62名)
順位 | クラブ名 | 回数 |
1 | レノファ山口 | 16 |
2 | AC長野パルセイロ | 12 |
3 | 福島ユナイテッド | 10 |
4 | アンダー22選抜 | 9 |
5 | 町田ゼルビア | 8 |
6 | ガイナーレ鳥取 | 6 |
6 | ブラウブリッツ秋田 | 6 |
8 | カターレ富山 | 4 |
8 | SC相模原 | 4 |
10 | グルージャ盛岡 | 3 |
11 | 藤枝MYFC | 2 |
12 | Y.S.C.C.横浜 | 0 |
12 | FC琉球 | 0 |
■ 203センチの長身フォワード・畑中槙人最後の表4は文中でどれだけ名前が出てきたのか?を個人別にカウントしたものです。やはりと言うべきか、1位になったのは元日本代表のFW高原(SC相模原)で14回でした。「J3リーグでプレーする選手の中では別格の知名度」と言えます。こういう選手が活躍するとJ3リーグは盛り上がると思われます。2位は先に触れたFW茂木(福島)で11回で、3位は得点王候補のFW土井(長野)とFW大石(藤枝)で10回でした。
選手ではありませんが、富山の岸野監督が8回で6位タイに入って、2014年のJFLの得点王のFW岸田(山口)も同じ8回でした。その他ではSC相模原のDF森勇介、富山のFW苔口、長野のMF仙石などJ1やJ2で実績を残した選手が多くランクインしました。5位に入ったドリブラーのMFフェルナンジーニョ(鳥取)もその1人ですが、J1あるいはJ2で活躍したことがある名前の知れた選手がJ3リーグにも増えてきました。
若手では鳥取のDF馬渡が5回で11位タイでした。「怪我で離脱したが、将来的にはJ1でも活躍できる。」と語る人が何人かいました。FW畑中(鳥取)も注目選手と言えます。鳥取ユース出身で18歳のストライカーは203センチと日本人Jリーガーで歴代最身長として話題になりました。ちなみに千葉でプレーしたFWオーロイは204センチで、元チェコ代表でドルトムントで活躍したFWヤン・コレルは202センチでした。
表4. 言及回数(個人別)のランキング (62名)
順位 | 名前 | クラブ名 | 回数 |
1 | 高原直泰 | SC相模原 | 14 |
2 | 茂木弘人 | 福島ユナイテッド | 11 |
3 | 土井良太 | AC長野パルセイロ | 10 |
3 | 大石治寿 | 藤枝MYFC | 10 |
5 | フェルナンジーニョ | ガイナーレ鳥取 | 9 |
6 | 岸野靖之 | カターレ富山 | 8 |
6 | 岸田和人 | レノファ山口 | 8 |
8 | 横野純貴 | 福島ユナイテッド | 6 |
8 | 森勇介 | SC相模原 | 6 |
8 | 苔口卓也 | カターレ富山 | 6 |
11 | 土岐田洸平 | 町田ゼルビア | 5 |
11 | 樋口寛規 | SC相模原 | 5 |
11 | 仙石廉 | AC長野パルセイロ | 5 |
11 | 富井英司 | 藤枝MYFC | 5 |
11 | 畑中槙人 | ガイナーレ鳥取 | 5 |
11 | 馬渡和彰 | ガイナーレ鳥取 | 5 |
11 | 庄司悦大 | レノファ山口 | 5 |
関連エントリー 2013/03/01
J3の誕生によせて・・・ 2013/07/02
日本代表のコンディション作りに関するお話 2013/07/03
U-20選抜チームのJ3参戦について感じること 2014/05/30
【J3:金沢×町田】 基本的なことに気付かせてくれた有意義な旅 (上) (生観戦記) 2014/05/30
【J3:金沢×町田】 基本的なことに気付かせてくれた有意義な旅 (下) (生観戦記) 2015/01/08
【J1】 順位予想バトル 2015年版 受付終了 (参加者:307名) 2015/01/09
【J2】 順位予想バトル 2015年版 受付終了 (参加者:156名) 2015/01/23
【J3】 順位予想バトル 2015年版 受付終了 (参加者:62名)
- 関連記事
-