右ウイング → ザックジャパンとアギーレジャパンの大きな違いの1つはエースのFW本田圭ポジションです。ザックジャパンのときはFW本田圭はトップ下でプレーすることがほとんどでしたが、アギーレジャパンになってからはACミランのときと同様に右ウイングでプレーしています。ザックジャパンのときはFW本田圭にかかる負担が大きかった印象ですが、アギーレジャパンになってからは彼にかかる負担は軽減しています。
当然のことながら、FW本田圭が右ウイングのレギュラーの1番手で、ほとんどの試合でアギーレ監督は右ウイングで起用していますが、サブ組中心のメンバー構成となった10月のブラジル戦は川崎FのFW小林悠がこのポジションでプレーしました。出場機会はありませんでしたが、今回のアジア杯のメンバーにも選ばれており、得点力が高いFW小林悠が現時点では右ウイングの2番手と言えるでしょう。
その他ではFW岡崎慎(マインツ)もこのポジションでプレーできます。ザックジャパンのときは右サイドハーフが指定席になっており、アギーレジャパンの初陣となった9月のウルグアイ戦は左ウイングで起用されて、最近は3トップの中央で起用されていますが、「サイドの位置から中央に入って来てゴールを決める。」というプレーが得意な選手なので、右ウイングでも問題なくプレーすることができます。
FW本田圭は特異なプレースタイルなので、「似たタイプの代役を探すのはなかなか難しい。」と言えますが、スポルティング・リスボンでプレーするFW田中順は右ウイングの候補と言えます。9月のウルグアイ戦はインサイドハーフ、10月のブラジル戦は左ウイングでプレーしましたが、「右サイドでボールを受けてカットインして左足でシュート」というプレーがやりやすい右ウイングがベストポジションと言えます。
FW本田圭と同系統の選手で期待されるのは五輪代表のMF野津田(広島)です。もちろん、あらゆる部分でレベルアップすることが必要な選手で、「すぐにでも代表に入って活躍できる。」という状況ではありませんが、左足のシュートは強烈で、現役の日本人選手の中ではもっともFW本田圭に似たプレースタイルの選手と言えます。広島ならびに五輪代表で実績を積み上げることができるとフル代表も見えてきます。
他にはFW大前(清水)、MF水沼(鳥栖)、FW工藤壮(柏)などが、今後、候補に挙がって来てもおかしくない選手と言えます。清水はゴトビ監督のときは「4-2-1-3」や「4-1-2-3」を採用することが多くて、その時はFW大前は右ウイングでプレーすることがほとんどだったので、このポジションでプレーするのに慣れた選手の1人です。攻撃的なポジションの選手なので、ゴールを量産できれば代表入りが近づいてきます。
MF水沼はチームが「4-2-3-1」を採用しており、右サイドハーフでプレーすることがほとんどです。派手さはありませんが、右足のクロスの精度が高くて、ハードワークのできる選手で、守備面でもチームに貢献できる選手です。ゴール数やアシスト数がやや物足りなくて、現段階ではフル代表レベルとは言えませんが、日本代表に定着しつつあるFW豊田といい関係を築いている点もアピールポイントになります。
「典型的なウインガーを置く。」というのもアリだと思われますが、そうなると、候補に挙げられるのはMF村田和(清水)です。2014年シーズンはスタメン出場はゼロ。トータルの出場時間は462分でしたが、29試合全てが途中出場で3ゴール2アシストを記録しました。シーズン終盤の大事な時期に得点に絡む活躍を見せましたが、縦へのスピードは日本人屈指で、試合の流れを変えることのできる選手です。
MF小川慶(神戸)も飛躍を期待したい選手の1人です。2014年は26試合で5ゴール2アシストと不本意なシーズンになりましたが、2012年はJ1で9ゴール、2013年はJ2で16ゴールを挙げており、サイドでプレーしつつ、ゴール前のチャンスにも絡める選手です。スピードがあって、運動量が多くて、得点力も高くて、フリーランニングもできる選手なので、今の日本代表にはいないタイプと言えます。
他にはFW乾(フランクフルト)、FW武藤嘉(FC東京)、FW柿谷(バーゼル)、FW永井謙(名古屋)、MF原口(ヘルタ・ベルリン)、MF齋藤学(横浜FM)、FW宇佐美(G大阪)、MF南野(C大阪→ザルツブルク)なども候補と言えます。いずれも右利きなので、右よりも左でプレーした方が持ち味を出しやすい選手ですが、左は人材が豊富なので、人材を有効に活用するために右ウイングに持ってくるというのも十分に考えられます。
★ 現在の投票数 → 475票
→ 選手を選択してから左下の「投票」のボタンをクリックしてください。
→ 最大で6人まで投票することができます。
→ 管理人の意見は「(投票 by じじ)」で確認してください。
→ 「コメント」のところは何も書かなくてもOKです。(投票可能です。)
→ 記事内容に関係のないコメント(政治的な内容も含む。)はご遠慮ください。
→ 「複数選択」に失敗するときは
こちらに移動してから投票してください。
※ 投票は10秒~15秒程度で完了します。
※ たくさんの意見が集まった方がいいので興味のある方は投票をお願いします。
※ 次回はセンターフォワード編になります。
関連エントリー 2015/01/25
アギーレJAPANのレギュラーは誰がいいのか?を考える。 (GK編) → 644票
2015/01/25
アギーレJAPANのレギュラーは誰がいいのか?を考える。 (右SB編) → 738票
2015/01/26
アギーレJAPANのレギュラーは誰がいいのか?を考える。 (CB編) → 898票
2015/01/27
アギーレJAPANのレギュラーは誰がいいのか?を考える。 (左SB編) → 390票
2015/01/28
アギーレJAPANのレギュラーは誰がいいのか?を考える。 (アンカー編) → 691票
2015/01/29
アギーレJAPANのレギュラーは誰がいいのか?を考える。 (インサイドハーフ編) → 1052票
2015/01/30
アギーレJAPANのレギュラーは誰がいいのか?を考える。 (右ウイング編) → 475票
2015/02/01
アギーレJAPANのレギュラーは誰がいいのか?を考える。 (センターフォワード編) → 147票
- 関連記事
-