右サイドバック → 今回のアジア杯はDF内田篤(シャルケ)が代表を辞退して、DF酒井高が右SBのレギュラーとして起用されました。DF酒井高は頑張っていたとは思いますが、やはり、「DF内田篤がいれば・・・。」と感じるシーンは多くて、『現状では差があった。』と言わざる得ない状況です。DF内田篤はロシアW杯のときは30歳になりますが、これからの4年間が「プレーヤーとして一番いい時期」と言えます。
現段階ではDF内田篤が右SBの1番手で、DF酒井高が2番手になると思います。ドイツで活躍しているこの2人がいるので、「この2人で十分。」とも言えますが、DF酒井宏(ハノーファー96)もいます。アギーレジャパンの初陣となった9月のウルグアイ戦は先発で起用されましたが、このときにいいプレーができなくて、その後、アギーレジャパンから外れていますが、彼もドイツで実績を積み上げています。
粗削りなところはありますが、やはり、183センチのサイズは魅力で、しかも、がっちりした体格なので、空中戦でも勝負できます。ザックジャパンのときから継続的に招集されていますが、フル代表では真価を発揮しているとは言い難くて、フル代表で本領を発揮した試合はほとんどありませんが、柏時代は精度の高いクロスでたくさんのゴールをアシストしており、攻撃力にも定評があります。
この3人に加えて、右SBでもトップレベルのプレーが期待できるDF長友も右SBのレギュラー候補の1人と言えます。これだけの選手がいるので、「特段、新戦力を発掘する必要がないポジション」と言えますが、昨シーズン、大きく成長してアギーレジャパンにも召集されているDF松原(新潟)は右SBの有望株で、現段階では手倉森ジャパンの右SBのレギュラーの最有力候補と言えます。
ちょっと線の細い選手ですが、DF松原は180センチとサイズがあって、右足のクロスの精度の高さはユース年代の頃からよく知られていました。クロスがウリの1つになっていますが、ビルドアップにも貢献できる選手で、ビルドアップ能力に関しては、日本人の右SBに限定するとDF内田篤といい勝負ができる数少ない選手の1人と言えます。技術が高いのはもちろんのこと、判断も正確です。
今は完全に評価が逆転していますが、各年代の代表チームでDF松原と右SBのポジションを争ってきて、どちらかというとDF松原よりも上の評価を受けることが多かった新潟のDF川口尚も能力の高い選手です。アスリート能力が高くて、攻守両面でチームに貢献できるバランス型の右SBです。DF松原の完全移籍での加入が決まったので、まずは所属の新潟でDF松原からポジションを奪い返すことが期待されます。
枠の関係もあって、新潟のDF松原とDF川口尚は招集できなかったため、昨年9月に行われた仁川アジア大会ではDF室屋(明治大学)が右SBでプレーしましたが、非常にいいプレーを見せました。運動量が豊富で、アグレッシブで、左右両サイドをこなす点などは大学の先輩であるDF長友に通じるところがあります。大学でプレーしていますが、すでにJ1でも通用するレベルに達しているのでは?と思われます。
DF松原、DF川口尚、DF室屋がいるので、五輪世代も右SBはまずまず充実していると言えますが、その他にはザックジャパンのときに日本代表候補に選ばれたDF今井(大宮)、左右両サイドをこなすDF高橋峻(神戸)、2014年シーズンのJリーグの優秀選手に選ばれたDF西大伍(鹿島)とDF米倉(G大阪)がいます。DF西大伍は10月の2連戦のときにアギーレジャパンに選出されており、攻撃力の高い右SBです。
中でも、大宮のDF今井には期待したいところです。攻撃に関しては学習段階と言えますが、178センチで78キロという非常にがっちりした体格でスピードとパワーを兼ね備えた選手です。攻撃の部分のレベルアップは不可欠と言えますが、台頭してきた時期のDF長友に似た雰囲気があって、しかも、DF長友よりも8センチほど身長があります。「スケールアップしたDF長友」になれる可能性を持っています。
SBが本職と言える選手で現時点あるいは近い将来、日本代表に呼ばれてもおかしくない選手というのは「このあたりまで」と言えますが、広島のDF塩谷と湘南のDF遠藤航はベースポジションは右ストッパーですが、所属クラブでは攻撃のときは右SBのようなプレーを期待されており、その中で目立った活躍を見せています。DF塩谷やDF遠藤航のような選手を右SBで起用するというアイディアも面白いと言えます。
★ 現在の投票数 → 738票
→ 選手を選択してから左下の「投票」のボタンをクリックしてください。
→ 最大で5人まで投票することができます。
→ 管理人の意見は「(投票 by じじ)」で確認してください。
→ 「コメント」のところは何も書かなくてもOKです。(投票可能です。)
→ 記事内容に関係のないコメント(政治的な内容も含む。)はご遠慮ください。
→ 「複数選択」に失敗するときは
こちらに移動してから投票してください。
※ 投票は10秒~15秒程度で完了します。
※ たくさんの意見が集まった方がいいので、日本代表に興味のある方は投票をお願いします。
※ 次回はセンターバック編になります。
関連エントリー 2015/01/25
アギーレJAPANのレギュラーは誰がいいのか?を考える。 (GK編) → 644票
2015/01/25
アギーレJAPANのレギュラーは誰がいいのか?を考える。 (右SB編) → 738票
2015/01/26
アギーレJAPANのレギュラーは誰がいいのか?を考える。 (CB編) → 898票
2015/01/27
アギーレJAPANのレギュラーは誰がいいのか?を考える。 (左SB編) → 390票
2015/01/28
アギーレJAPANのレギュラーは誰がいいのか?を考える。 (アンカー編) → 691票
2015/01/29
アギーレJAPANのレギュラーは誰がいいのか?を考える。 (インサイドハーフ編) → 1052票
2015/01/30
アギーレJAPANのレギュラーは誰がいいのか?を考える。 (右ウイング編) → 475票
2015/02/01
アギーレJAPANのレギュラーは誰がいいのか?を考える。 (センターフォワード編) → 6票
- 関連記事
-