■ 各項目の1位から30位まで → 2015/01/14
【J2】 個人スタッツから考える2015年の活躍が期待されるJリーガー20人 (上) → 2015/01/15
【J2】 個人スタッツから考える2015年の活躍が期待されるJリーガー20人 (下)上の2つのエントリーで2014年シーズンのJ2リーグの個人別のスタッツから今シーズンの活躍が期待される選手を合計で20名ピックアップしましたが、せっかくなので、各項目の1位から30位までを表にまとめてみました。なお、元になった数字は
「J2リーグ総集編 2014 (エルゴラッソ)」
から拝借しています。
◆ インターセプト数 (1位から30位まで) → この項目で1位になったのは昨オフに磐田から加入してきたMF松岡(山形)でした。MF松岡は豊富な運動量とポジショニングの良さをフルに発揮して山形のレギュラーボランチとしてJ1昇格に大きく貢献しました。2位は東京VのMF金鐘必で、3位は福岡のMF中原秀でした。ほとんどが守備的なポジションの選手ですが、例外は8位タイのMF工藤浩(京都)、26位タイのMF河原(愛媛FC)とMF澤田(熊本)の3人です。彼らは攻撃力もさることながら、守備での貢献度も非常に高かったことが分かります。
表1. インターセプト数のランキング (回数)
順位 | 名前 | 所属 | ポジション | 試合数 | 出場時間 | インターセプト |
回数 | /90分 |
1 | 松岡 亮輔 | 山形 | MF | 34 | 2755 | 32 | 1.045 |
2 | 金 鐘必 | 東京V | MF | 39 | 3505 | 31 | 0.796 |
3 | 中原 秀人 | 福岡 | MF | 40 | 3538 | 30 | 0.763 |
4 | 宮澤 裕樹 | 札幌 | MF | 41 | 3627 | 29 | 0.720 |
5 | 宮阪 政樹 | 山形 | MF | 42 | 3693 | 27 | 0.658 |
6 | 上田 康太 | 岡山 | MF | 35 | 2983 | 26 | 0.784 |
7 | 小野寺 達也 | 栃木SC | MF | 40 | 3249 | 25 | 0.693 |
8 | バヤリッツァ | 京都 | DF | 36 | 3186 | 24 | 0.678 |
8 | 工藤 浩平 | 京都 | MF | 39 | 3242 | 24 | 0.666 |
8 | 中村 太亮 | 千葉 | MF | 42 | 3780 | 24 | 0.571 |
11 | 喜山 康平 | 松本山雅 | MF | 39 | 3411 | 23 | 0.607 |
12 | 武田 英二郎 | 福岡 | DF | 32 | 2533 | 22 | 0.782 |
13 | 渡邊 一仁 | 愛媛FC | MF | 27 | 2387 | 21 | 0.792 |
13 | 鈴木 惇 | 東京V | MF | 34 | 2648 | 21 | 0.714 |
13 | 佐藤 健太郎 | 千葉 | MF | 37 | 3006 | 21 | 0.629 |
13 | 村上 佑介 | 愛媛FC | DF | 36 | 3104 | 21 | 0.609 |
17 | 秋葉 勝 | 山形 | MF | 27 | 2138 | 20 | 0.842 |
17 | 奈良 竜樹 | 札幌 | DF | 39 | 3510 | 20 | 0.513 |
19 | 山本 翔平 | 讃岐 | MF | 34 | 2803 | 19 | 0.610 |
19 | 三原 雅俊 | 長崎 | MF | 35 | 3094 | 19 | 0.553 |
19 | 養父 雄仁 | 熊本 | MF | 41 | 3282 | 19 | 0.521 |
22 | 沼田 圭悟 | 讃岐 | DF | 27 | 2003 | 18 | 0.809 |
22 | 千明 聖典 | 岡山 | MF | 34 | 2852 | 18 | 0.568 |
22 | 山口 智 | 千葉 | DF | 38 | 3420 | 18 | 0.474 |
22 | 田中 隼磨 | 松本山雅 | DF | 39 | 3510 | 18 | 0.462 |
26 | 秋本 倫孝 | 富山 | DF | 30 | 2661 | 17 | 0.575 |
26 | 黄 誠秀 | 群馬 | MF | 35 | 2748 | 17 | 0.557 |
26 | 河原 和寿 | 愛媛FC | FW | 38 | 2977 | 17 | 0.514 |
26 | 岩間 雄大 | 松本山雅 | MF | 36 | 3025 | 17 | 0.506 |
26 | 大岩 一貴 | 千葉 | DF | 38 | 3129 | 17 | 0.489 |
26 | 澤田 崇 | 熊本 | FW | 40 | 3235 | 17 | 0.473 |
26 | 前田 和哉 | 北九州 | DF | 38 | 3365 | 17 | 0.455 |
26 | 園田 拓也 | 熊本 | DF | 41 | 3607 | 17 | 0.424 |
26 | 犬飼 智也 | 松本山雅 | DF | 42 | 3780 | 17 | 0.405 |
◆ インターセプト数/90分 (1位から30位まで) → この項目も1位になったのは山形のMF松岡でしたが、2位は東京VのDF吉野恭で、3位が山形のMF秋葉でした。MF秋葉はシーズン終盤はスタメンから外れる試合が多くなりましたが、攻守両面でバランスの取れた選手なので、期限付きでMF秋葉を獲得した金沢は非常にいい補強ができたと言えます。攻撃的なポジションの選手では水戸のMF小谷野、千葉のMF幸野とMF田中佑などがランクインしています。6位になったMF山口慶はまだまだ現役でできそうな選手ですが、残念ながら昨シーズン限りで現役を引退しました。
表2. 90分あたりのインターセプト数のランキング (6回以上)
順位 | 名前 | 所属 | ポジション | 試合数 | 出場時間 | インターセプト |
回数 | /90分 |
1 | 松岡 亮輔 | 山形 | MF | 34 | 2755 | 32 | 1.045 |
2 | 吉野 恭平 | 東京V | DF | 14 | 913 | 9 | 0.887 |
3 | 秋葉 勝 | 山形 | MF | 27 | 2138 | 20 | 0.842 |
4 | キム・ジョンヒョン | 大分 | MF | 10 | 643 | 6 | 0.840 |
5 | 鈴木 修人 | 北九州 | MF | 15 | 864 | 8 | 0.833 |
6 | 山口 慶 | 千葉 | MF | 18 | 1534 | 14 | 0.821 |
7 | 沼田 圭悟 | 讃岐 | DF | 27 | 2003 | 18 | 0.809 |
8 | 田中 寛己 | 富山 | MF | 13 | 784 | 7 | 0.804 |
9 | 金 鐘必 | 東京V | MF | 39 | 3505 | 31 | 0.796 |
10 | 渡邊 一仁 | 愛媛FC | MF | 27 | 2387 | 21 | 0.792 |
11 | 前 貴之 | 富山 | DF | 14 | 1260 | 11 | 0.786 |
12 | 上田 康太 | 岡山 | MF | 35 | 2983 | 26 | 0.784 |
13 | 武田 英二郎 | 福岡 | DF | 32 | 2533 | 22 | 0.782 |
14 | 本間 勲 | 栃木SC | MF | 13 | 1038 | 9 | 0.780 |
15 | 中原 秀人 | 福岡 | MF | 40 | 3538 | 30 | 0.763 |
16 | 佐藤 勇人 | 千葉 | MF | 24 | 1081 | 9 | 0.749 |
17 | 小谷野 顕治 | 水戸 | MF | 17 | 872 | 7 | 0.722 |
18 | 宮澤 裕樹 | 札幌 | MF | 41 | 3627 | 29 | 0.720 |
19 | 岡根 直哉 | 栃木SC | DF | 26 | 1886 | 15 | 0.716 |
20 | 中後 雅喜 | 東京V | MF | 24 | 1510 | 12 | 0.715 |
21 | 鈴木 惇 | 東京V | MF | 34 | 2648 | 21 | 0.714 |
22 | 平出 涼 | 富山 | DF | 24 | 1939 | 15 | 0.696 |
23 | 小野寺 達也 | 栃木SC | MF | 40 | 3249 | 25 | 0.693 |
24 | 幸野 志有人 | 千葉 | MF | 13 | 796 | 6 | 0.678 |
25 | バヤリッツァ | 京都 | DF | 36 | 3186 | 24 | 0.678 |
26 | 田中 佑昌 | 千葉 | MF | 22 | 1067 | 8 | 0.675 |
27 | 工藤 浩平 | 京都 | MF | 39 | 3242 | 24 | 0.666 |
28 | 下田 光平 | 長崎 | MF | 15 | 1225 | 9 | 0.661 |
29 | 宮阪 政樹 | 山形 | MF | 42 | 3693 | 27 | 0.658 |
30 | 宮崎 智彦 | 磐田 | DF | 25 | 2101 | 15 | 0.643 |
◆ タックル数のランキング (1位から30位まで) → 1位になったのはFC東京から熊本にレンタル移籍していたMF橋本拳で、2位以下の選手に大差を付けています。2位になったのはFC岐阜の大卒ルーキーのDF阿部正で、3位は讃岐のMF山本翔と横浜FCのDF野上でした。京都のMF工藤浩はここでも16位タイにランクインしており、インターセプト数とタックル数の両方で20位以内に入っています。「決定的なパスを出す攻撃的な選手」という印象の強い選手ですが、例年、守備的なスタッツでも上位に顔を出しており、気の利いた守備のできる選手です。
表3. タックル数のランキング (回数)
順位 | 名前 | 所属 | ポジション | 試合数 | 出場時間 | タックル数 |
回数 | /90分 |
1 | 橋本 拳人 | 熊本 | MF | 39 | 3245 | 166 | 4.604 |
2 | 阿部 正紀 | FC岐阜 | DF | 37 | 3294 | 146 | 3.989 |
3 | 山本 翔平 | 讃岐 | MF | 34 | 2803 | 139 | 4.463 |
3 | 野上 結貴 | 横浜FC | DF | 41 | 3690 | 139 | 3.390 |
5 | イ・グァンソン | 福岡 | DF | 37 | 3287 | 137 | 3.751 |
6 | 三原 雅俊 | 長崎 | MF | 35 | 3094 | 133 | 3.869 |
7 | ドウグラス | 横浜FC | DF | 38 | 3420 | 125 | 3.289 |
7 | 藤田 義明 | 磐田 | DF | 41 | 3683 | 125 | 3.055 |
9 | 金 鐘必 | 東京V | MF | 39 | 3505 | 122 | 3.133 |
9 | 山田 拓巳 | 山形 | DF | 33 | 2970 | 122 | 3.697 |
11 | 片山 奨典 | 熊本 | DF | 36 | 3102 | 121 | 3.511 |
12 | 奈良 竜樹 | 札幌 | DF | 39 | 3510 | 118 | 3.026 |
13 | 渡邊 一仁 | 愛媛FC | MF | 27 | 2387 | 112 | 4.223 |
14 | 武田 英二郎 | 福岡 | DF | 32 | 2533 | 109 | 3.873 |
15 | 近藤 祐介 | 栃木SC | FW | 40 | 3332 | 107 | 2.890 |
16 | 小野寺 達也 | 栃木SC | MF | 40 | 3249 | 106 | 2.936 |
16 | 工藤 浩平 | 京都 | MF | 39 | 3242 | 106 | 2.943 |
16 | 前田 和哉 | 北九州 | DF | 38 | 3365 | 106 | 2.835 |
16 | 犬飼 智也 | 松本山雅 | DF | 42 | 3780 | 106 | 2.524 |
16 | 岡村 和哉 | 讃岐 | MF | 39 | 3253 | 106 | 2.933 |
21 | 後藤 圭太 | 岡山 | DF | 37 | 3330 | 105 | 2.838 |
22 | 八角 剛史 | 北九州 | MF | 36 | 2842 | 104 | 3.293 |
23 | 村上 佑介 | 愛媛FC | DF | 36 | 3104 | 103 | 2.986 |
23 | 田中 隼磨 | 松本山雅 | DF | 39 | 3510 | 103 | 2.641 |
23 | 秋本 倫孝 | 富山 | DF | 30 | 2661 | 103 | 3.484 |
26 | 松岡 亮輔 | 山形 | MF | 34 | 2755 | 101 | 3.299 |
26 | 永木 亮太 | 湘南 | MF | 31 | 2782 | 101 | 3.267 |
28 | バヤリッツァ | 京都 | DF | 36 | 3186 | 100 | 2.825 |
28 | 養父 雄仁 | 熊本 | MF | 41 | 3282 | 100 | 2.742 |
28 | 駒井 善成 | 京都 | MF | 40 | 3192 | 100 | 2.820 |
◆ タックル数/90分 (1位から30位まで) → この項目で1位になったのは熊本ユース出身でプロ1年目のMF上村でした。2位は松本山雅のMF椎名でしたが、青森山田高校出身で、鹿島のMF柴崎岳とWボランチを組んで冬の選手権で大活躍した選手です。3位は福岡の右SBのDFオ・チャンヒョンでした。18位になったのは元北朝鮮代表のMF安英学ですが、彼もいつも守備的なスタッツが優秀な選手です。五輪代表の左SBのレギュラーのDF山中(千葉)はなかなか出場機会には恵まれませんでしたが、タックル/90分は21位と優秀な数字を残しています。
表4. 90分あたりのタックル数のランキング (12回以上)
順位 | 名前 | 所属 | ポジション | 試合数 | 出場時間 | タックル数 |
回数 | /90分 |
1 | 上村 周平 | 熊本 | MF | 5 | 181 | 15 | 7.459 |
2 | 椎名 伸志 | 松本山雅 | MF | 19 | 145 | 12 | 7.448 |
3 | オ・チャンヒョン | 福岡 | DF | 5 | 344 | 20 | 5.233 |
4 | 石神 幸征 | 水戸 | DF | 7 | 560 | 32 | 5.143 |
5 | 玉林 睦実 | 松本山雅 | DF | 12 | 280 | 15 | 4.821 |
6 | 大山 俊輔 | 富山 | MF | 7 | 228 | 12 | 4.737 |
7 | 橋本 拳人 | 熊本 | MF | 39 | 3245 | 166 | 4.604 |
8 | 石川 俊輝 | 湘南 | MF | 10 | 336 | 17 | 4.554 |
9 | 山本 翔平 | 讃岐 | MF | 34 | 2803 | 139 | 4.463 |
10 | 岡田 隆 | 磐田 | MF | 14 | 498 | 24 | 4.337 |
11 | 森村 昂太 | 福岡 | MF | 31 | 836 | 40 | 4.306 |
12 | 渡邊 一仁 | 愛媛FC | MF | 27 | 2387 | 112 | 4.223 |
13 | 小川 大貴 | 磐田 | DF | 4 | 313 | 14 | 4.026 |
14 | 杉山 新 | FC岐阜 | DF | 8 | 451 | 20 | 3.991 |
15 | 阿部 正紀 | FC岐阜 | DF | 37 | 3294 | 146 | 3.989 |
16 | ロメロ・フランク | 山形 | MF | 28 | 1205 | 53 | 3.959 |
17 | 武田 英二郎 | 福岡 | DF | 32 | 2533 | 109 | 3.873 |
18 | 安 英学 | 横浜FC | MF | 27 | 1976 | 85 | 3.871 |
19 | 三原 雅俊 | 長崎 | MF | 35 | 3094 | 133 | 3.869 |
20 | 松本 怜大 | 札幌 | DF | 5 | 307 | 13 | 3.811 |
21 | 山中 亮輔 | 千葉 | MF | 23 | 875 | 37 | 3.806 |
22 | イ・グァンソン | 福岡 | DF | 37 | 3287 | 137 | 3.751 |
23 | 宇佐美 宏和 | 湘南 | DF | 20 | 1187 | 49 | 3.715 |
24 | 山田 拓巳 | 山形 | DF | 33 | 2970 | 122 | 3.697 |
25 | 菅 和範 | 栃木SC | MF | 11 | 513 | 21 | 3.684 |
26 | 夛田 凌輔 | 群馬 | DF | 16 | 1387 | 56 | 3.634 |
27 | キム・ヨングン | 富山 | MF | 29 | 1746 | 70 | 3.608 |
28 | 鈴木 雄斗 | 水戸 | MF | 20 | 973 | 39 | 3.607 |
29 | 西澤 代志也 | 栃木SC | DF | 27 | 1822 | 73 | 3.606 |
30 | 岩武 克弥 | 大分 | DF | 10 | 900 | 36 | 3.600 |
◆ クロス数のランキング (1位から30位まで) → 1位になったのは京都の右SBのDF石櫃でした。名古屋ではほとんど出場機会が与えられなくて、「力が落ちてしまった選手」と思われていましたが、京都という新天地で復活を果たしました。2位は千葉のDF中村太で、3位は松本山雅のMF岩上でした。目立つのは9位タイのDF三竿雄(湘南)で、左CBというポジションにもかかわらず、これだけの本数のクロスを上げているというのは脅威です。浦和のDF槙野も「攻撃的なCB」として知られていますが、攻撃に関わる回数はDF槙野をも上回っています。
表5. クロス数のランキング (本数)
順位 | 名前 | 所属 | ポジション | 試合数 | 出場時間 | クロス数 |
本数 | /90分 |
1 | 石櫃 洋祐 | 京都 | DF | 39 | 3365 | 232 | 6.205 |
2 | 中村 太亮 | 千葉 | MF | 42 | 3780 | 227 | 5.405 |
3 | 岩上 祐三 | 松本山雅 | MF | 41 | 3648 | 191 | 4.712 |
4 | 瀬川 和樹 | 群馬 | DF | 37 | 3037 | 187 | 5.542 |
5 | 田中 隼磨 | 松本山雅 | DF | 39 | 3510 | 179 | 4.590 |
6 | 藤田 征也 | 湘南 | MF | 38 | 1949 | 174 | 8.035 |
7 | 近藤 祐介 | 栃木SC | FW | 40 | 3332 | 172 | 4.646 |
8 | 片山 奨典 | 熊本 | DF | 36 | 3102 | 163 | 4.729 |
9 | 田中 雄大 | 水戸 | DF | 31 | 2553 | 158 | 5.570 |
9 | 三竿 雄斗 | 湘南 | DF | 40 | 3495 | 158 | 4.069 |
11 | 駒野 友一 | 磐田 | DF | 35 | 3056 | 157 | 4.624 |
12 | 古部 健太 | 長崎 | MF | 39 | 3057 | 138 | 4.063 |
13 | アンドレア | 讃岐 | MF | 21 | 1531 | 135 | 7.936 |
14 | 三島 勇太 | 福岡 | DF | 30 | 2310 | 127 | 4.948 |
15 | 菊池 大介 | 湘南 | FW | 41 | 3374 | 126 | 3.361 |
16 | 益山 司 | FC岐阜 | MF | 29 | 2508 | 125 | 4.486 |
17 | 山田 拓巳 | 山形 | DF | 33 | 2970 | 122 | 3.697 |
18 | 阿部 巧 | 福岡 | DF | 34 | 2796 | 118 | 3.798 |
19 | 小池 純輝 | 横浜FC | MF | 36 | 2796 | 110 | 3.541 |
20 | 船谷 圭祐 | 水戸 | MF | 40 | 3288 | 105 | 2.874 |
21 | 齊藤 和樹 | 熊本 | FW | 41 | 3616 | 104 | 2.588 |
22 | 安在 和樹 | 東京V | DF | 38 | 3329 | 102 | 2.758 |
23 | 内田 健太 | 富山 | MF | 30 | 2462 | 101 | 3.692 |
24 | 星原 健太 | 北九州 | DF | 35 | 3071 | 100 | 2.931 |
25 | 野田 紘史 | 長崎 | DF | 27 | 2162 | 99 | 4.121 |
25 | 田中 奏一 | 岡山 | MF | 28 | 2441 | 99 | 3.650 |
27 | 廣瀬 浩二 | 栃木SC | FW | 40 | 3017 | 98 | 2.923 |
28 | 岩沼 俊介 | 松本山雅 | MF | 39 | 3393 | 97 | 2.573 |
29 | 谷澤 達也 | 千葉 | MF | 39 | 3219 | 95 | 2.656 |
29 | 船山 貴之 | 松本山雅 | FW | 42 | 3752 | 95 | 2.279 |
◆ クロス数/90分 (1位から30位まで) → この項目で1位になったのは福岡U-18出身でプロ1年目のDF光永でした。2位は2014年の前半戦は長崎でプレーしたMF山田晃でしたが、MF山田晃はドリブル/90分(下の表8)でも2位に入っており、果敢に仕掛けることができる選手です。このたび、J3リーグの長野への完全移籍が決定しました。6位のDF鈴木隆は栃木SCでも十分な出場機会を得ることはできませんでしたが、90分あたりのクロス数に関してはリーグ上位です。古巣の鹿島への復帰が確定しましたが、鹿島での活躍が期待されます。
表6. 90分あたりのクロス数のランキング (12本以上)
順位 | 名前 | 所属 | ポジション | 試合数 | 出場時間 | クロス数 |
本数 | /90分 |
1 | 光永 祐也 | 福岡 | DF | 4 | 125 | 13 | 9.360 |
2 | 山田 晃平 | 長崎 | MF | 7 | 233 | 21 | 8.112 |
3 | 藤田 征也 | 湘南 | MF | 38 | 1949 | 174 | 8.035 |
4 | アンドレア | 讃岐 | MF | 21 | 1531 | 135 | 7.936 |
5 | 染矢 一樹 | 岡山 | MF | 10 | 493 | 40 | 7.302 |
6 | 鈴木 隆雅 | 栃木SC | DF | 10 | 448 | 36 | 7.232 |
7 | 金久保 彩 | 長崎 | MF | 5 | 220 | 17 | 6.955 |
8 | 石櫃 洋祐 | 京都 | DF | 39 | 3365 | 232 | 6.205 |
9 | 中村 祐哉 | 長崎 | MF | 9 | 192 | 13 | 6.094 |
10 | 森 勇介 | 東京V | DF | 5 | 245 | 16 | 5.878 |
11 | 大迫 希 | 熊本 | MF | 9 | 354 | 23 | 5.847 |
12 | 田中 雄大 | 水戸 | DF | 31 | 2553 | 158 | 5.570 |
13 | 瀬川 和樹 | 群馬 | DF | 37 | 3037 | 187 | 5.542 |
14 | 中村 太亮 | 千葉 | MF | 42 | 3780 | 227 | 5.405 |
15 | 三島 勇太 | 福岡 | DF | 30 | 2310 | 127 | 4.948 |
16 | 山中 亮輔 | 千葉 | MF | 23 | 875 | 48 | 4.937 |
17 | 田中 貴大 | 東京V | DF | 5 | 371 | 20 | 4.852 |
18 | 田中 佑昌 | 千葉 | MF | 22 | 1067 | 57 | 4.808 |
19 | 片山 奨典 | 熊本 | DF | 36 | 3102 | 163 | 4.729 |
20 | 五領 淳樹 | 熊本 | MF | 9 | 267 | 14 | 4.719 |
21 | 岩上 祐三 | 松本山雅 | MF | 41 | 3648 | 191 | 4.712 |
22 | 石神 直哉 | 長崎 | MF | 20 | 1280 | 67 | 4.711 |
23 | 関根 永悟 | 愛媛FC | DF | 4 | 288 | 15 | 4.688 |
24 | 近藤 祐介 | 栃木SC | FW | 40 | 3332 | 172 | 4.646 |
25 | 伊藤 優汰 | 京都 | MF | 14 | 798 | 41 | 4.624 |
26 | 駒野 友一 | 磐田 | DF | 35 | 3056 | 157 | 4.624 |
27 | 木本 敬介 | 富山 | MF | 34 | 1658 | 85 | 4.614 |
28 | 田中 隼磨 | 松本山雅 | DF | 39 | 3510 | 179 | 4.590 |
29 | 飯尾 竜太朗 | 松本山雅 | MF | 8 | 315 | 16 | 4.571 |
30 | 益山 司 | FC岐阜 | MF | 29 | 2508 | 125 | 4.486 |
◆ ドリブル数のランキング (1位から30位まで) → 1位になったのは京都のMF駒井でした。本来は攻撃的な選手ですが、川勝監督は左SBで起用することが多くて、ボランチでプレーした試合もいくつかありました。守備の負担の大きいポジションでプレーすることが多かったにも関わらず、ドリブル数で1位になったのは立派です。5位に入ったのは熊本の大卒ルーキーのMF澤田でしたが、1年プレーしただけでJ1の清水に引き抜かれたことからも分かる通り、非常に能力の高い選手です。讃岐のMFアンドレアはクロス数(表5)でも13位に入っており、両部門で上位でした。
表7. ドリブル数のランキング (回数)
順位 | 名前 | 所属 | ポジション | 試合数 | 出場時間 | ドリブル数 |
回数 | /90分 |
1 | 駒井 善成 | 京都 | MF | 40 | 3192 | 163 | 4.596 |
2 | 菊池 大介 | 湘南 | FW | 41 | 3374 | 151 | 4.028 |
3 | 中村 太亮 | 千葉 | MF | 42 | 3780 | 138 | 3.286 |
4 | 中島 翔哉 | 富山 | MF | 28 | 2505 | 137 | 4.922 |
5 | 澤田 崇 | 熊本 | FW | 40 | 3235 | 136 | 3.784 |
6 | 谷澤 達也 | 千葉 | MF | 39 | 3219 | 133 | 3.719 |
7 | 山崎 亮平 | 磐田 | FW | 39 | 1771 | 125 | 6.352 |
8 | アンドレア | 讃岐 | MF | 21 | 1531 | 123 | 7.231 |
9 | ダニエル・ロビーニョ | 群馬 | FW | 37 | 3014 | 116 | 3.464 |
10 | 齊藤 和樹 | 熊本 | FW | 41 | 3616 | 113 | 2.813 |
11 | 堀米 勇輝 | 愛媛FC | MF | 42 | 2888 | 111 | 3.459 |
12 | 三村 真 | 岡山 | FW | 28 | 2033 | 110 | 4.870 |
13 | 石津 大介 | 福岡 | FW | 25 | 1719 | 109 | 5.707 |
14 | 瀬川 和樹 | 群馬 | DF | 37 | 3037 | 105 | 3.112 |
14 | 船山 貴之 | 松本山雅 | FW | 42 | 3752 | 105 | 2.519 |
16 | 小池 純輝 | 横浜FC | MF | 36 | 2796 | 101 | 3.251 |
16 | 田中 奏一 | 岡山 | MF | 28 | 2441 | 101 | 3.724 |
16 | 湯澤 洋介 | 栃木SC | MF | 37 | 1825 | 101 | 4.981 |
19 | 近藤 祐介 | 栃木SC | FW | 40 | 3332 | 99 | 2.674 |
20 | 駒野 友一 | 磐田 | DF | 35 | 3056 | 97 | 2.857 |
21 | 藤田 征也 | 湘南 | MF | 38 | 1949 | 94 | 4.341 |
22 | 伊藤 優汰 | 京都 | MF | 14 | 798 | 90 | 10.150 |
23 | 石櫃 洋祐 | 京都 | DF | 39 | 3365 | 86 | 2.300 |
23 | 為田 大貴 | 大分 | MF | 33 | 2555 | 86 | 3.029 |
25 | 金森 健志 | 福岡 | FW | 30 | 1691 | 82 | 4.364 |
26 | 山瀬 功治 | 京都 | MF | 38 | 2579 | 79 | 2.757 |
26 | 風間 宏矢 | 大分 | MF | 34 | 2074 | 79 | 3.428 |
28 | 三島 勇太 | 福岡 | DF | 30 | 2310 | 77 | 3.000 |
29 | 前田 俊介 | 札幌 | FW | 31 | 1966 | 76 | 3.479 |
30 | 田中 隼磨 | 松本山雅 | DF | 39 | 3510 | 74 | 1.897 |
30 | 池元 友樹 | 北九州 | FW | 42 | 3295 | 74 | 2.021 |
◆ ドリブル数/90分 (1位から30位まで) → 最後の項目で1位になったのは京都のMF伊藤優でした。この数字がJ1で1位だったのは清水のMF村田和で「8.96」だったので、J1の選手を含めてもMF伊藤優が1位に輝きました。MF駒井とMF伊藤優はともに京都U-18出身で同学年です。京都の選手では下部組織出身でプロ1年目のMF田村亮も10位に入っています。MF田村亮はこのたび、J1の鳥栖へのレンタル移籍が決まりました。この部門は若手がほとんどですが、ベテランでは長崎のMF深井正とFW小松、讃岐のFW木島良などがトップ30に入っています。
表8. 90分あたりのドリブル数のランキング (12回以上)
順位 | 名前 | 所属 | ポジション | 試合数 | 出場時間 | ドリブル数 |
回数 | /90分 |
1 | 伊藤 優汰 | 京都 | MF | 14 | 798 | 90 | 10.150 |
2 | 山田 晃平 | 長崎 | MF | 7 | 233 | 20 | 7.725 |
3 | 福家 勇輝 | 讃岐 | FW | 9 | 147 | 12 | 7.347 |
4 | アンドレア | 讃岐 | MF | 21 | 1531 | 123 | 7.231 |
5 | 染矢 一樹 | 岡山 | MF | 10 | 493 | 35 | 6.389 |
6 | 山崎 亮平 | 磐田 | FW | 39 | 1771 | 125 | 6.352 |
7 | オズマール | 水戸 | FW | 10 | 212 | 14 | 5.943 |
8 | 石津 大介 | 福岡 | FW | 25 | 1719 | 109 | 5.707 |
9 | 中村 祐哉 | 長崎 | MF | 9 | 192 | 12 | 5.625 |
10 | 田村 亮介 | 京都 | FW | 8 | 192 | 12 | 5.625 |
11 | 杉本 竜士 | 東京V | FW | 16 | 1200 | 71 | 5.325 |
12 | 湯澤 洋介 | 栃木SC | MF | 37 | 1825 | 101 | 4.981 |
13 | 比嘉 諒人 | FC岐阜 | MF | 27 | 929 | 51 | 4.941 |
14 | 中島 翔哉 | 富山 | MF | 28 | 2505 | 137 | 4.922 |
15 | 三村 真 | 岡山 | FW | 28 | 2033 | 110 | 4.870 |
16 | 横山 翔平 | 群馬 | MF | 12 | 279 | 15 | 4.839 |
17 | 森 勇介 | 東京V | DF | 5 | 245 | 13 | 4.776 |
18 | チンガ | 磐田 | MF | 14 | 760 | 40 | 4.737 |
19 | 駒井 善成 | 京都 | MF | 40 | 3192 | 163 | 4.596 |
20 | 深井 正樹 | 長崎 | FW | 20 | 513 | 26 | 4.561 |
21 | 白 星東 | 磐田 | MF | 27 | 1190 | 58 | 4.387 |
22 | 金森 健志 | 福岡 | FW | 30 | 1691 | 82 | 4.364 |
23 | 比嘉 厚平 | 山形 | MF | 16 | 516 | 25 | 4.360 |
24 | 藤田 征也 | 湘南 | MF | 38 | 1949 | 94 | 4.341 |
25 | 木島 良輔 | 讃岐 | FW | 21 | 1214 | 56 | 4.152 |
26 | 前田 直輝 | 東京V | MF | 26 | 1483 | 68 | 4.127 |
27 | 伊東 俊 | 山形 | MF | 24 | 1076 | 49 | 4.099 |
28 | 表原 玄太 | 愛媛FC | FW | 24 | 819 | 37 | 4.066 |
29 | 菊池 大介 | 湘南 | FW | 41 | 3374 | 151 | 4.028 |
30 | 小松 塁 | 長崎 | FW | 30 | 998 | 43 | 3.878 |
関連エントリー 2014/12/20
【J1】 サガン鳥栖のDF丹羽竜平のインターセプト数が凄い。 (上) 2014/12/21
【J1】 サガン鳥栖のDF丹羽竜平のインターセプト数が凄い。 (中) 2014/12/21
【J1】 サガン鳥栖のDF丹羽竜平のインターセプト数が凄い。 (下) 2014/12/22
【J1】 ドリブルとクロスの2つで優秀な数字を残すミキッチと村田和哉 (上) 2014/12/22
【J1】 ドリブルとクロスの2つで優秀な数字を残すミキッチと村田和哉 (下) 2014/12/24
【J1】 タックル数から考える「守備での貢献度が高い(低い)選手」は誰か? (前編) 2014/12/25
【J1】 タックル数から考える「守備での貢献度が高い(低い)選手」は誰か? (後編) 2015/01/14
【J2】 個人スタッツから考える2015年の活躍が期待されるJリーガー20人 (上) 2015/01/15
【J2】 個人スタッツから考える2015年の活躍が期待されるJリーガー20人 (下) 2015/01/31
全記事一覧(2005年-2014年)
- 関連記事
-