■ J2に染まってしまうと効果は薄れる。やはり、J1で存在感を発揮したクラブがJ2に降格してくるとフィーバーが起こる。G大阪クラスのフィーバーを起こすのはかなり難しいが、2010年の柏、2011年のFC東京、2014年の磐田はやはり地方のクラブには大きな経済効果をもたらした。こういうタレント軍団がJ2に落ちてくると、本気で昇格を目指しているJ2の上位クラブは迷惑極まりないが、クラブの経営的には有難いことである。
ただ、J1経験の豊富なクラブもJ2に染まってしまうと効果が薄れてしまう。千葉は降格1年目の2010年のランクの平均値は「3.33」だったが、2年目以降は徐々にランクが下がって来て、降格5年目の2014年は「10.81」で、これは全体で9番目と平凡だった。千葉も初期段階は「J2の動員力アップ」に大きく貢献したが、J2に馴染んでくるとその効果は期待できなくなる。やはり、サッカーファンはシビアである。
表10 ジェフ千葉のアウェー戦の観客動員について (過去5年間)
| クラブ名 | アウェー平均(人) | トータルの順位 | ランクの平均値 |
2010 | ジェフ千葉 | 9,181 | 70 | 3.33 |
2011 | ジェフ千葉 | 7,218 | 135 | 6.43 |
2012 | ジェフ千葉 | 5,975 | 190 | 9.05 |
2013 | ジェフ千葉 | 6,818 | 212 | 10.10 |
2014 | ジェフ千葉 | 6,231 | 227 | 10.81 |
■ アウェー動員が極めて優秀な横浜FC。その理由は・・・。ここまでは敢えて全く触れなかったが、J2のクラブでアウェー動員が極めて優秀なのは横浜FCである。意外な気もするが、過去5年間のランクの平均値は全体で5番目の数字で、2010年が3位、2011年が2位、2012年が1位、2013年が2位、2014年が3位と、毎年、J2の中では上位に位置する。J2にどっぷりつかっているチームとしては異例で、J2を主戦場としているチームとしては並外れている。
横浜FCのアウェー動員が優れている理由は何なのか?関東にあるクラブなので、「横浜FCのサポーターにとって近場のアウェー戦が多い。」というのは1つの理由だと思われる。元日本代表の山口監督の効果もあるかもしれないし、MF寺田やGK南などJ1経験が豊富な選手がいるという理由も考えられなくもないが、ここまで効果があるとは思えない。これはキングカズの存在が大きいのではないかと思う。
今だにJ2のクラブの試合告知のためのポスターなどを見ると、「キングカズがやって来る。」、「○○月○○日はカズを観に行こう!!!」という感じで、横浜FCのFW三浦知を全面に押し出した告知を行っている。FC岐阜のときに触れた「ラモス効果」に似たところがあるが、「年一でカズがやって来る。」となると、「久々に観に行ってもいいかな・・・。」と思う人は地方にはたくさんいるのではないかと思う。
欧州での実績や世界的な知名度はMF本田圭、MF香川、DF長友などの方が上になると思うが、「それでもカズは特別で、永遠のヒーローだ。」と思っている30代・40代・50代の人はたくさんいると思う。日の丸を背負ったカズは「ここぞ」の場面でゴールを決めて日本代表に勝利をもたらしてくれた。47歳になったが、引退されると困るのは横浜FCだけではない。J2の他のクラブも同様と言える。
表11 横浜FCのアウェー戦の観客動員について (過去5年間)
| クラブ名 | アウェー平均(人) | トータルの順位 | ランクの平均値 | 順位 |
2010 | 横浜FC | 8,228 | 114 | 5.43 | 3位 |
2011 | 横浜FC | 7,893 | 119 | 5.67 | 2位 |
2012 | 横浜FC | 7,541 | 121 | 5.76 | 1位 |
2013 | 横浜FC | 8,001 | 143 | 6.81 | 2位 |
2014 | 横浜FC | 7,306 | 166 | 7.90 | 3位 |
表12. 2014年シーズンの横浜FCのアウェー戦の観客動員について
節 | 日付 | ホーム | アウェイ | スタジアム | 入場者数 | ランク |
第2節 | 3月9日 | 栃木SC | 横浜FC | 栃木グ | 6,907 | 3 |
第3節 | 3月16日 | カターレ富山 | 横浜FC | 富山 | 4,554 | 9 |
第5節 | 3月30日 | アビスパ福岡 | 横浜FC | レベスタ | 5,181 | 9 |
第8節 | 4月20日 | ジュビロ磐田 | 横浜FC | ヤマハ | 9,346 | 5 |
第10節 | 4月29日 | カマタマーレ讃岐 | 横浜FC | 丸亀 | 3,807 | 4 |
第11節 | 5月3日 | ギラヴァンツ北九州 | 横浜FC | 本城 | 5,581 | 2 |
第13節 | 5月11日 | 松本山雅 | 横浜FC | 松本 | 11,054 | 17 |
第14節 | 5月18日 | 大分トリニータ | 横浜FC | 大銀ド | 7,034 | 15 |
第16節 | 5月31日 | ザスパクサツ群馬 | 横浜FC | 正田スタ | 4,115 | 7 |
第19節 | 6月21日 | ファジアーノ岡山 | 横浜FC | カンスタ | 8,287 | 9 |
第22節 | 7月20日 | FC岐阜 | 横浜FC | 長良川 | 12,465 | 4 |
第24節 | 7月30日 | コンサドーレ札幌 | 横浜FC | 札幌ド | 13,719 | 4 |
第26節 | 8月10日 | ジェフユナイテッド千葉 | 横浜FC | フクアリ | 7,903 | 15 |
第28節 | 8月24日 | 東京ヴェルディ | 横浜FC | 味スタ | 8,877 | 3 |
第31節 | 9月14日 | ロアッソ熊本 | 横浜FC | うまスタ | 8,234 | 5 |
第32節 | 9月19日 | V・ファーレン長崎 | 横浜FC | 長崎県立 | 3,905 | 14 |
第34節 | 9月28日 | 京都サンガ | 横浜FC | 西京極 | 8,533 | 7 |
第36節 | 10月11日 | 愛媛FC | 横浜FC | ニンスタ | 3,258 | 11 |
第38節 | 10月26日 | モンテディオ山形 | 横浜FC | NDスタ | 7,414 | 3 |
第39節 | 11月1日 | 水戸ホーリーホック | 横浜FC | Ksスタ | 4,121 | 15 |
第41節 | 11月15日 | 湘南ベルマーレ | 横浜FC | BMWス | 9,131 | 5 |
関連エントリー 2008/05/02
みんなKAZUが好きだった。 2008/05/04
カリスマ:山本浩アナの名フレーズを堪能する。 2008/08/13
ラモス瑠偉と日の丸への思い 2011/01/13
キングKAZUを超える選手 2011/03/29
【日本代表×Jリーグ選抜】 スーパースター・三浦知良 2012/12/06
中山雅史選手の引退によせて・・・ 2012/12/07
今のサッカーと20年前のサッカー (読売 vs 日産を観て・・・) 2014/07/13
日本代表は32カ国中で19番目 ~ブラジルW杯の走行距離について~ (上) 2014/07/14
日本代表は32カ国中で19番目 ~ブラジルW杯の走行距離について~ (下)
- 関連記事
-