■ 予想を大きく上回ったのは北九州と栃木SCと熊本の3チーム下の表4は「シーズン前の平均予想順位」と「最終順位」の差を算出して、この数値が大きかったチームから順番に並べたものです。このとおり、プラスの数値がもっとも大きかったのは北九州です。平均予想順位は15.38位でしたが、最終順位は5位だったので「+10.38」でした。2番目が栃木SCで「+4.78」で、3番目が熊本で「+4.52」でした。この3チームは開幕前の評価を大きく上回ったと言えます。
一方、マイナスの数値が大きくなったのは京都と東京Vと富山の3チームで、京都は「-5.26」、東京Vは「-6.24」、富山は「-6.80」になりました。そして、±1.00以内におさまったのは岡山(+0.84)、山形(+0.25)、横浜FC(+0.17)、FC岐阜(-0.21)、讃岐(-0.24)、水戸(-0.31)の6チームです。この6チームはシーズン前の予想とほとんど同じくらいの順位に落ち着いたと言えます。
表4. 数値が大きかったチームから順番に並べたもの (169名分)
| クラブ名 | 平均予想順位 | 最終順位 | ± |
1 | 北九州 | 15.38 | 5 | 10.38 |
2 | 栃木SC | 16.78 | 12 | 4.78 |
3 | 熊本 | 17.52 | 13 | 4.52 |
4 | 湘南 | 4.41 | 1 | 3.41 |
5 | 松本山雅 | 5.37 | 2 | 3.37 |
6 | 大分 | 10.37 | 7 | 3.37 |
7 | 千葉 | 5.58 | 3 | 2.58 |
8 | 群馬 | 19.34 | 18 | 1.34 |
9 | 岡山 | 8.84 | 8 | 0.84 |
10 | 山形 | 6.25 | 6 | 0.25 |
11 | 横浜FC | 11.17 | 11 | 0.17 |
12 | FC岐阜 | 16.79 | 17 | -0.21 |
13 | 讃岐 | 20.76 | 21 | -0.24 |
14 | 水戸 | 14.69 | 15 | -0.31 |
15 | 愛媛FC | 17.46 | 19 | -1.54 |
16 | 磐田 | 1.75 | 4 | -2.25 |
17 | 福岡 | 12.91 | 16 | -3.09 |
18 | 長崎 | 9.57 | 14 | -4.43 |
19 | 札幌 | 5.38 | 10 | -4.62 |
20 | 京都 | 3.74 | 9 | -5.26 |
21 | 東京V | 13.76 | 20 | -6.24 |
22 | 富山 | 15.20 | 22 | -6.80 |
■ 過去7年間では3番目の数字となる今年の北九州J2の順位予想バトルがスタートした2008年以降でこの数値が大きくなったチームを1位から20位まで並べてみると、表5のようになります。今年の北九州の「+10.38」というのは、2013年の長崎(+14.46)と2011年の北九州(+11.22)に次ぐ3番目です。なので、今年の北九州は近年ではトップクラスの「予想外の好成績」と言えます。「+4.78」の栃木SCは16番目、「+4.52」の熊本は18番目になります。
表5. プラスの数値が大きかったチーム 1位-20位まで (対象期間:2008年~2014年)
| チーム名 | ± | 平均予想順位 | 最終順位 | 年度 |
1 | 長崎 | 14.46 | 20.46 | 6 | 2013 |
2 | 北九州 | 11.22 | 19.22 | 8 | 2011 |
3 | 北九州 | 10.38 | 15.38 | 5 | 2014 |
4 | 湘南 | 10.31 | 12.31 | 2 | 2012 |
5 | 鳥栖 | 8.53 | 10.53 | 2 | 2011 |
6 | 岡山 | 7.98 | 15.98 | 8 | 2012 |
7 | 福岡 | 7.75 | 10.75 | 3 | 2010 |
8 | 札幌 | 7.22 | 10.22 | 3 | 2011 |
9 | 横浜FC | 7.01 | 11.01 | 4 | 2012 |
10 | 松本山雅 | 6.23 | 18.23 | 12 | 2012 |
11 | 松本山雅 | 5.92 | 12.92 | 7 | 2013 |
12 | 熊本 | 5.50 | 12.50 | 7 | 2010 |
13 | 東京V | 5.16 | 10.16 | 5 | 2010 |
14 | 山形 | 5.10 | 7.10 | 2 | 2008 |
15 | 栃木SC | 5.07 | 15.07 | 10 | 2010 |
16 | 栃木SC | 4.78 | 16.78 | 12 | 2014 |
17 | 徳島 | 4.63 | 8.63 | 4 | 2013 |
18 | 熊本 | 4.52 | 17.52 | 13 | 2014 |
19 | FC岐阜 | 4.16 | 16.16 | 12 | 2009 |
20 | 甲府 | 3.79 | 4.79 | 1 | 2012 |
その反対で、2008年以降でマイナスの数値が大きかったチームを1位から20位まで抜き出すと表6のようになります。1番目は「-13.07」となった2011年の横浜FCでしたが、「-6.80」という今シーズンの富山は6位となります。そして、「-6.24」の東京Vが9位、「-5.26」の京都が12位、「-4.62」の札幌が16位にランクインしています。次回のエントリーでは個人別のランキングを発表したいと思います。
表6. マイナスの数値が大きかったチーム 1位-20位まで (対象期間:2008年~2014年)
| チーム名 | ± | 平均予想順位 | 最終順位 | 年度 |
1 | 横浜FC | -13.07 | 4.93 | 18 | 2011 |
2 | 福岡 | -10.14 | 7.86 | 18 | 2012 |
3 | 徳島 | -9.55 | 5.45 | 15 | 2012 |
4 | 札幌 | -8.57 | 4.43 | 13 | 2010 |
5 | 湘南 | -6.98 | 7.02 | 14 | 2011 |
6 | 富山 | -6.80 | 15.20 | 22 | 2014 |
7 | 東京V | -6.53 | 6.47 | 13 | 2013 |
8 | 横浜FC | -6.42 | 9.58 | 16 | 2009 |
9 | 東京V | -6.24 | 13.76 | 20 | 2014 |
10 | 富山 | -5.52 | 12.48 | 18 | 2010 |
11 | 横浜FC | -5.46 | 5.54 | 11 | 2013 |
12 | 京都 | -5.26 | 3.74 | 9 | 2014 |
13 | 群馬 | -4.89 | 15.11 | 20 | 2013 |
14 | 熊本 | -4.86 | 14.14 | 19 | 2013 |
15 | FC岐阜 | -4.69 | 15.31 | 20 | 2011 |
16 | 札幌 | -4.62 | 5.38 | 10 | 2014 |
17 | 水戸 | -4.61 | 11.39 | 16 | 2010 |
18 | 福岡 | -4.58 | 6.42 | 11 | 2009 |
19 | 大分 | -4.57 | 10.43 | 15 | 2010 |
20 | 愛媛FC | -4.48 | 9.52 | 14 | 2008 |
関連エントリー 2010/12/09
サッカー解説者やライターの順位予想はどのくらい当たっているのか? 2011/01/28
「信頼できるライター」と「信頼できないライター」 2011/03/03
サッカー解説者やライターの順位予想はどのくらい当たっているのか? (おまけ) 2014/01/08
【J1】 順位予想バトル 2014年版 受付終了 (参加者:301名) 2014/01/09
【J2】 順位予想バトル 2014年版 受付終了 (参加者:169名) 2014/01/20
【J3】 順位予想バトル 2014年版 受付終了 (参加者:63名) 2014/02/04
【検証】 Jリーグの順位予想はどれくらい当たるか? (前編) 2014/02/05
【検証】 Jリーグの順位予想はどれくらい当たるか? (後編)
- 関連記事
-