ロシアW杯 日本対ポーランド戦。
最後の10分間の戦い方が、世界で波紋を広げた。
『グループリーグ突破のためには仕方ない』
『スポーツマンシップにもとる』
論調は、概ねこの2つに大別される。
セネガルが同点に追いついていたら(セネガル対コロンビア戦の終盤を見る限り、大いにその可能性はあった)どういう論調になっただろう?
という空恐ろしさを感じつつ、
西野監督が、グループリーグを突破する確率が最も高い方法を選択したということは理解する。
ただ、その議論の中で引っ掛かる言葉がある。
『プロスポーツは結果がすべて』
本当にそうなのだろうか?
プロスポーツの成功を何で推し量るかについては、これまた議論の分かれるところであろうが、原則的には、収益ということになろう。
米経済誌フォーブスが発表するサッカークラブの資産価値ランキングでは、マンチェスター・ユナイテッドが1位(彼らの昨今の低迷は衆目の一致するところ)。
2位・レアル・マドリード、3位・バルセロナ、4位・バイエルン・ミュンヘンと続き、成績が反映されている面もあると思うが、その後は、マンチェスター・シティ、アーセナル、チェルシーとプレミアリーグの人気クラブが並ぶ。
この結果により見えてくるのは、「成績よりも人気」という図式だ。
日本のプロ野球でもそうだろう。
常勝とは言えない阪神タイガースがあれだけFAに投資できるのは、堅調な業績があってこそ。
ソフトバンクホークスの躍進も、本拠地を福岡県に移したことにより人気が拡大したことが大きな要因とされている。
ニワトリが先か? 卵が先か? という議論ではなく、
人気が増したことにより収入が増加、選手獲得に費やせる予算が上がり、結果、チームが強くなる。
これが、プロスポーツの循環だ。
もちろん、人気と成績に相関関係はある。
しかし、成績だけで人気は上がらない。
そこに、夢やロマン、理念がなければ、
伝統やドラマ、ストーリーがなければ、
ようするに、カッコよくなければ、人もお金も集まらない。
サッカー日本代表に置き換えてみよう。
彼らの目標は、勝つことであり、具体的にはグループリーグ突破であった。
しかし、彼らの存在意義は、日本にサッカーブームを巻き起こすことにある。
それが、Jリーグの振興に繋がる。
日本サッカー協会の仕事は、W杯の勝利ボーナスを獲得することではない。
日本のサッカー人口を増やすことだ。
それが、"日本のエムバペ"を生み出す母体となる。
それを踏まえて、ポーランド戦最後の10分間を振り返る。
私は、やはり"やるべきではなかった"と思う。
あのプレーを見て、サポーターは、代表のユニフォームを買うだろうか?
子供たちは、サッカー選手を目指すだろうか?
あの10分間よりも、あの日のドーハの方が、より強く心を揺さぶったのではないか?
日大アメフト部の問題でも、『結果至上主義』が原因とされた。
日本のメディアは総じて警鐘を鳴らした。
今、同じ日のワイドショーで、ポーランド戦の容認論と日大批判が繰り広げられる。
真逆のパラダイムが時間差で飛び交う矛盾。
これこそ茶番ではないか。
今回のポーランド戦でも、日大アメフト部の問題でも、
判断に関わったのは、みな専門家だ。
それも、日本トップクラスの。
彼らに、知識や経験が欠けていたわけではない。
欠けていたのは、"大局観"だ。
日本サッカーにとって、何が大切か?
日大アメフト部にとって、何が必要か?
目先の結果に囚われ、本当に大切なモノを見誤った。
私はそう思う。
サッカー日本代表の戦いは続く。
次こそは、観る者の胸を熱くする戦いを望みたい。
試合の翌日、
学校のグラウンドで、子供たちの"代表ごっこ"が巻き起こるような。
年甲斐もなく、ボールが蹴りたくなるような。
【 自己紹介文を150文字程度で記述してください。(省略可) 】:
サッカー一筋35年。
ファンタジスタびいきのジョーンジェットです。
反論もあろうかと思いますが、意見を交わすことが大切だと思います。
少なくとも、日本代表と同じくらいフットボールを愛する者の内面を知ろうともせず、「頭が悪い」の一言で断じるような"頭の悪い輩”は、一発退場して欲しいですね(笑)
[投稿者について]【 ハンドル名 】:ジョーンジェット
【 年 代 】:40〜49歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:四国
【 管理人にメッセージがあればお書きください。 (省略可) 】:
いつもお世話になります。
ジョーンジェットです。
じじさんのご意見とは相容れないかもしれませんが、
こういう意見もあるということを、お伝えいただければ幸いです。
・ジョーンジェットさんの読者エントリーです。読んでみて「いい文章だった。」、「この意見に同意。」、「興味深い内容だった。」という方は右下の拍手ボタンを押してジョーンジェットさんを称えてください。
[おしらせ]・サッカーコラム J3 Plus+では、読者エントリーを受け付けています。「自分はこう思っている。」、「あのことについて、一言言いたい。」などなど、ご意見をお持ちの方のエントリー(投稿)をお待ちしています。題材は自由です。詳細に関しては、リンク先で確認してください。
トピックスの例 ・試合の感想やレポートなど。(国内外、プロアマ問わず。)
・天皇杯、ナビスコカップ、秋春制などの制度や仕組みについて考えること。持論など。
・自分の応援するチームの紹介(選手について、クラブについて、スタジアムについてなど)
・日本代表について(選手起用、戦い方、監督に対して思うことなど。)
・好きな選手、好きなクラブ、好きなスタジアムについて。
などなど。題材を選んで、タイトルを付けて、文章をまとめて、こちらに投稿してください。
・詳細 →
http://llabtooflatot.blog102.fc2.com/blog-entry-3640.htmlで確認してください。
・投稿用フォーム(読者エントリー) →
http://form1.fc2.com/form/?id=819691※ エントリー記事に関する感想やご意見は読者エントリーではなくて左下にある投稿フォームを利用してください。
※ 投稿された読者エントリーがアップされるまでに数日かかることがあります。
※ 読者エントリーを投稿された方には、お礼の意味も込めて、当サイトの管理人が発行しているJ3+(メルマ)を無料配信しています。投稿用フォームにメールアドレスを記入する欄があるので、希望される方は「メールアドレス」を記載してください。 → J3+(メルマ)の無料配信期間は原則として3か月です。 → 近日中に投稿されると2018年8月31日までが無料期間となります。関連エントリー
2013/07/18 セルジオ越後さんに怒っています。
2013/01/31 鳥栖サポーターにとっての豊田陽平とは?
2013/01/04 サンフレッチェ広島 J1リーグ優勝について想う
2013/03/07 香川真司と柿谷曜一朗
2013/01/29 思い出のストライカー新居辰基
2013/10/27 審判のレベルより先に問うべきもの
2014/06/22 「内田篤人の評価が5.0」 サカダイのギリシャ戦の採点を批判する。
2014/07/28 拝啓 柿谷曜一朗様(CC:山田大記様)
2014/03/11 倍率を跳ね返して(浦和×鳥栖)
2018/04/11 できなかった答え合わせ ~私は今回のハリルホジッチ監督解任に反対だ。~
2018/07/09 読者エントリー (一覧)
- 関連記事
-