●語り継がれるエピソードサガン鳥栖の本拠地であるベストアメニティスタジアムに、2016年7月2日、語り継がれるエピソードがまたひとつ増えた。
この日、サガン鳥栖はFC東京に1-2とリードされた後半アディショナルタイムの最後の2分に池田・豊田が連続得点してそのまま試合終了のホイッスル、逆転サヨナラ勝利を収めた。もちろんこれも鳥栖にとっては歴史的逆転勝利であったが、年に1度くらいはどこかのチームが達成するのも確かである。違ったのはそのあとだった。
●異変スカパーの中継を見ていた私は、放送終了間際のフィッカデンティ監督のインタビュー中に、いつもと違う異変に気づいた。その前の城福監督のインタビュー中、グラウンド上のMVP表彰やインタビューの音声が耳に入るのはいつものとおりだったが、それも終わったこの時間には、音楽が流れてスタジアムDJが来場のお礼やゴミ拾いの呼びかけをしているのが普通である。しかしインタビューの背景には観客のざわめきや「コータ」「コータ」というコールが聞こえていた。
鳥栖がJ1に昇格した2012年から4シーズンを鳥栖で過ごした水沼宏太選手は、今シーズンからFC東京に移籍しており、この日は途中出場している。もちろん試合終了後に彼が鳥栖サポーターに挨拶しに出てくることは充分予想された。しかしこの日はショックの大きい終了間際の連続失点での逆転負け、しかも彼はダメ押しとなる3点目を奪うチャンスに恵まれたものの、GK林にそれ防がれ得点機を逃してしまっていた。
「こんな状況では、とても挨拶に出てくるどころではないだろうな」
そんなことを思っていたところ、インタビューは終わり、カメラは鳥栖のゴール裏を写した。そこにはまるで後半開始を待つハーフタイムのような風景が広がっていた。試合中と変わらない数のサポーターが立ったままだった。放送は淡々と次節以降のカードや放送予定などを告げているが、時折起きる「コータ」コールや歓声がいつものBGMをかき消している。
スタジアムDJも沈黙を守っている。最後の数秒、カメラはメインスタンドに残った少なくない数のサポーターが立ち上がって手を振りながら前方に移動する姿を捉えてエンディングに切り替わった。その絵は確かに「彼」がピッチ上に姿を現わしたこと告げていた。
●スタジアムを半周その後の状況はネット上の動画で確認できる。彼はまずバックスタンドに向かい、2階と3階の数百人に挨拶した後、涙をぬぐいながらゴール裏へ。ほぼ満員のゴール裏2階から鳥栖時代のコールやチャントが繰り返され、メインスタンドのサポーターに手を振ったあと、ピッチを後にした。
比較のため同じようにガンバ大阪に勝利した16節の映像を確認してみた。放送終了間際のゴール裏に残っているのは多く見積もって300人程度で、横断幕などの片づけが進んでいる。バックスタンドは選手招待席を除けば残っているのは30人ほど。ガンバ大阪戦の入場者数は14,450人だったのに対しFC東京戦は9,858人。放送やネット動画を見る限り、あの日はあの時間まで2,000人以上の観客が残っていたのではないだろうか。
●正直田舎者客観的な感想としては、敗戦後のショックの大きいはずの彼をあのようなコールで召喚するのはいかがなものかと思う。本人や相手チーム、相手サポーターにも失礼だと思う。しかし、それをついやってしまうのがサガン鳥栖ファミリーであり、田舎者として大目に見てあげて欲しいと思う。
また、移籍した一人の選手の姿をアンコールでもう一度見るためだけに、これだけの数の観客が残ったというのは、プロ選手としては充分誇れる勲章だと思う。
今年4月に、磐田の名波監督がインタビュー内で、鳥栖サポーターを「超一流」と褒めたことがある。その時は「そのくらい鳥栖では普通のことでは」と思ったものだが、今回の「大観衆」を目の当たりにして「ちょっとくらいは自慢しても良いのでは」と思った。さらに「鳥栖はこれから案外強くなるのでは」と根拠なく思ってしまった出来事だった。豊田選手もインタビューで言っていたが、「これだからサガン鳥栖はやめられない」のも確かである。
ベストアメニティスタジアムでの逸話の代表格と言えば、2011年J2最後の鳥栖×熊本戦の試合終了後、ロアッソサポーターが掲げた横断幕「サガン鳥栖を愛する全ての人へ 堅忍不抜の努力に敬意を表します 追いつき追い越すまでJ1にいてね」が挙げられる。その日の約束を守って5年、また新しい逸話が加わった。
【 自己紹介文を150文字程度で記述してください。(省略可) 】:
20年近く前に佐賀に住んでいた頃、鳥栖フューチャーズのバスがよく近所に停まっていました。「鳥栖がJリーグに上がったら応援に行こう」と決めていたのですが、長い年月を経てJ1昇格でようやく実現しました。
【 管理人にメッセージがあればお書きください。 (省略可) 】:
毎度のことですが逸話の現場に居られなかったのが残念です。
【 ハンドル名 】:クレ17
【 年 代 】:50〜59歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:北陸
【 J3+(メルマ)の配信を希望される方は、メールアドレスを記入してください。(省略可) 】:
***********@***********.co.jp
→ 対象期間は7月11日(月)から10月29日(日)までの約3か月半です。
・クレ17さんの読者エントリーです。読んでみて「いい文章だった。」、「この意見に同意。」、「興味深い内容だった。」という方は右下の拍手ボタンを押してクレ17さんを称えてください。
[おしらせ]・サッカーコラム J3 Plus+では、読者エントリーを受け付けています。「自分はこう思っている。」、「あのことについて、一言言いたい。」などなど、ご意見をお持ちの方のエントリー(投稿)をお待ちしています。題材は自由です。詳細に関しては、リンク先で確認してください。
トピックスの例 ・試合の感想やレポートなど。(国内外、プロアマ問わず。)
・天皇杯、ナビスコカップ、秋春制などの制度や仕組みについて考えること。持論など。
・自分の応援するチームの紹介(選手について、クラブについて、スタジアムについてなど)
・日本代表について(選手起用、戦い方、監督に対して思うことなど。)
・好きな選手、好きなクラブ、好きなスタジアムについて。
などなど。題材を選んで、タイトルを付けて、文章をまとめて、こちらに投稿してください。
・詳細 →
http://llabtooflatot.blog102.fc2.com/blog-entry-3640.htmlで確認してください。
・投稿用フォーム(読者エントリー) →
http://form1.fc2.com/form/?id=819691※ 読者エントリーを投稿された方には、お礼の意味も込めて、当サイトの管理人が発行している
J3+(メルマ)を無料配信しています。投稿用フォームにメールアドレスを記入する欄があるので、希望される方は「メールアドレス」を記載してください。
→ J3+(メルマ)の無料配信期間は約3か月です。 → 近日中に投稿されると2016年10月29日(土)までが無料期間になります。関連エントリー
2009/12/22 前サガン鳥栖監督 岸野靖之の乱
2013/12/20 サガン鳥栖は最後まで鍵を握る存在になるか?
2014/03/11 倍率を跳ね返して(浦和×鳥栖)
2016/05/19 【Jリーグ】 53クラブの中で「下部組織(アカデミー)が充実しているクラブ」はどこだろうか?
2016/05/19 【Jリーグ】 53クラブの中で「フロントが優秀なクラブ」はどこだろうか?
2016/05/20 【Jリーグ】 53クラブの中で「サポーターの応援が凄いクラブ」はどこだろうか?
2016/05/20 【Jリーグ】 53クラブの中で「ホームスタジアムが魅力的なクラブ」はどこだろうか?
2016/05/21 【Jリーグ】 53クラブの中で「ホームタウンが観光地としても魅力的なクラブ」はどこだろうか?
2016/05/21 【Jリーグ】 53クラブの中で「スタジアムグルメが充実しているクラブ」はどこだろうか?
2016/04/27 読者エントリー (一覧)
- 関連記事
-