J1・J2・J3・日本代表などを幅広くカバーするサッカーコラムです。基本的には毎日更新しています。よろしくお願いいたします。
| トップページ | 人気ブログランキング | ツイッター(J3+) | 全記事一覧 | お気に入りに追加する |
最近のエントリー (20記事)
2023/09/16 【Jリーグ】 今オフの移籍市場での動向が気になる選手 (40名挙げてみた) (アタッカー編) (2023年-2024年) (その4)
2023/09/17 【Jリーグ】 今オフの移籍市場での動向が気になる選手 (30名挙げてみた) (フォワード編) (2023年-2024年) (その1)
2023/09/17 【Jリーグ】 今オフの移籍市場での動向が気になる選手 (30名挙げてみた) (フォワード編) (2023年-2024年) (その2)
2023/09/18 【Jリーグ】 今オフの移籍市場での動向が気になる選手 (30名挙げてみた) (フォワード編) (2023年-2024年) (その3)
2023/09/18 【Jリーグ】 今オフの移籍市場での動向が気になる選手 (30名挙げてみた) (フォワード編) (2023年-2024年) (その4)
2023/09/19 【J2限定】 「今オフにJ1のクラブが獲得できたら美味しい。」と思えるJリーガー (21位~30位)
2023/09/20 【J2限定】 「今オフにJ1のクラブが獲得できたら美味しい。」と思えるJリーガー (11位~20位)
2023/09/20 【J2限定】 「今オフにJ1のクラブが獲得できたら美味しい。」と思えるJリーガー (1位~10位)
2023/09/21 【U-22アジア大会:日本×カタール】 セレッソ内定のDF奥田勇斗。飛び抜けた組み立てのセンス。
2023/09/21 【J3限定】 「今オフにJ2のクラブが獲得できたら美味しい。」と思えるJリーガー (21位~30位)
2023/09/22 【J3限定】 「今オフにJ2のクラブが獲得できたら美味しい。」と思えるJリーガー (11位~20位)
2023/09/22 【J3限定】 「今オフにJ2のクラブが獲得できたら美味しい。」と思えるJリーガー (1位~10位)
2023/09/23 【J1限定】 「今オフにJ2のクラブが獲得できたら大きな戦力UPになる。」と思えるJリーガー (21位~30位)
2023/09/24 【J1限定】 「今オフにJ2のクラブが獲得できたら大きな戦力UPになる。」と思えるJリーガー (11位~20位)
2023/09/24 【J1限定】 「今オフにJ2のクラブが獲得できたら大きな戦力UPになる。」と思えるJリーガー (1位~10位)
2023/09/25 【Jリーグ】 オフの移籍市場で草刈り場になるのはどこだ?危ういのは湘南?柏?横浜FC?群馬?町田?など。
2023/09/25 【大学サッカー定期戦:韓国×日本】 大学屈指のボランチのMF美藤倫。 ガンバ内定の大型プレーヤー。
2023/09/26 【U-22アジア大会:日本×パレスチナ】 テクニシャンのMF谷内田哲平。圧巻の2試合連続の直接FK弾!
2023/09/26 【J2限定】 「今オフにJ3のクラブが獲得できたら大きな戦力UPになる。」と思えるJリーガー (21位~30位)
2023/09/27 【J2限定】 「今オフにJ3のクラブが獲得できたら大きな戦力UPになる。」と思えるJリーガー (11位~20位)
2023/09/27 【J2限定】 「今オフにJ3のクラブが獲得できたら大きな戦力UPになる。」と思えるJリーガー (1位~10位)
2023/01/07 【J1編】 順位予想バトル 2023年版 受付は終了しました。 (現在の参加者:195名)・・・31名分 up!!!
2023/01/08 【J2編】 順位予想バトル 2023年版 受付は終了しました。 (現在の参加者:149名)・・・25名分 up!!!
2023/01/09 【J3編】 順位予想バトル 2023年版 受付は終了しました。 (現在の参加者:63名)・・・18名分 up!!!
2023/09/27 全エントリーの一覧 (2018年-2023年)
最近のYouTubeへの投稿 (15動画)
2023/01/19 (#9)【2023年:J2の全22クラブの順位予想をしてみた。】 まずは下位8クラブ(15番手~22番手)。降格候補はどこだ?いわき&藤枝は意外と高評価か!?(サッカーファン60名のガチ予想) → 再生数:6,480回
2023/01/20 (#10)【2023年:J2の全22クラブの順位予想をしてみた。】 次は中位7クラブ(8番手~14番手)。躍進候補はいわきFCや金沢など!?甲府の浮上はあるか?(サッカーファン60名のガチ予想) → 再生数:4,378回
2023/01/21 (#11)【2023年:J2の全22クラブの順位予想をしてみた。】 最後は上位7クラブ(1番手~7番手)。大本命はやはり・・・。4強が昇格争いの中心。大型補強の町田はどうなる?(サッカーファン60名のガチ予想) → 再生数:9,823回
2023/01/22 (#12) 【2023年:J2編】 ブレイク候補の若手JリーガーのTOP10(1位-10位)を選んでみた。~有望株の多いジュビロ磐田やジェフ千葉などからは2名を選出!~ → 再生数:5,419回
2023/01/23 (#13) 【2023年:J1編】ブレイク候補の若手JリーガーのTOP10(1位-10位)を選んでみた。~FW横山歩夢、MF大迫塁、MF山根陸、FW山田新など~ → 再生数:2,759回
2023/01/24 (#14) 【2023年シーズン】 J2の昇格争いはどうなる!?大本命は清水エスパルス。ベガルタ仙台も高評価!自動昇格予想は「4強」に集中~サッカーファン・77名のJ2の順位予想の結果も発表!~ → 再生数:7,418回
2023/01/25 (#15) 【2023年:J2編】 「素晴らしい補強だ!」と思った今オフのJ2のクラブの補強(1位-30位)を考えてみた。~大型補強の町田ゼルビアから最多の8名がランクイン!~ → 再生数:5,232回
2023/01/26 (#16) 【2023年:J1編】 全18クラブの順位予想をしてみた。(サッカーファン:89名)~評価が高いのは横浜FMと川崎F。広島・鹿島・C大阪・FC東京なども優勝候補か!?~ → 再生数:10,967回
2023/01/27 (#17) 【2023年:J3の全20クラブの順位予想をしてみた。】 大本命は鹿児島か!?追うのは愛媛FC・FC今治・松本山雅など。昇格組の奈良とFC大阪の評価は?(サッカーファン30名のガチ予想) → 再生数:7,656回
2023/01/28 (#18) 【2023年:J1編】 「今オフの素晴らしい補強だ!」と感じたJ1勢の補強(1位-30位)を選んでみた。~大型補強のG大阪から最多の4名を選出!鹿島・湘南・柏・横浜FMからも3名がランクイン!~ → 再生数:5,054回
2023/01/29 (#19) 【オフの補強の評価:J2編】 「今オフの勝ち組だと思うクラブ」を6つだけ選んでみた。~大型補強のベガルタ仙台・町田ゼルビアなど~ → 再生数:5,259回
2023/01/31 (#20) 【オフの補強の評価:J1編】 「今オフの勝ち組だと思うクラブ」を6つだけ選んでみた。~大型補強のガンバ大阪や鹿島アントラーズなど~ → 再生数:3,998回
2023/02/01 (#21) 【オフの補強の評価:J3編】 「今オフの勝ち組だと思うクラブ」を6つだけ選んでみた。~大型補強に成功したのは鹿児島ユナイテッド・長野パルセイロ・FC今治など~ → 再生数:3,518
2023/02/04 (#22) 【2023年:J3編】 ブレイク候補の若手JリーガーのTOP10(1位-10位)を選んでみた。~愛媛FCから2名!ガンバ大阪から期限付き移籍した18歳の2人も選出!~ → 再生数:1,598回
2023/02/06 (#23) 【2023年:J1編】 今年の優勝争いはどうなる?~「横浜FMと川崎Fの2強の時代」から「横浜FM・川崎F・広島・C大阪など6強の時代」に突入か!?~ → 再生数:2,083回
2023/02/10 (#24) 【Jリーグ】 現役のJリーガーが多い都道府県はどこだ?~1位は意外にも○○県でした。~ → 再生数:405回
2023/02/11 (#25) 【Jリーグ:開幕直前】 2023年のJ1は絶対に面白くなる!その理由を5つ挙げてみた! ~サポーターの応援/熾烈な優勝争い/日本代表&五輪代表を巡る争いなど~ → 再生数:260回
お勧めしたいエントリー (15記事)
■ J2の第39節J2の第39節。13勝15敗10分けで勝ち点「49」のアビスパ福岡(12位)と、21勝6敗11分けで勝ち点「74」の松本山雅(2位)がレベスタで対戦した。38節終了時点で2位の松本山雅と3位の磐田の差は「10」。J2は残り4試合なので、松本山雅は勝つと無条件でJ1昇格が決定する。ただ、昼間に行われた試合で勝ち点「1」をプラスした北九州にも2位の可能性が残っており、負けた場合は昇格が持ち越しとなる。
ホームの福岡は「3-4-1-2」。GK神山。DFイ・グァンソン、古賀、堤。MFパク・ゴン、中原秀、城後、平井、阿部巧。FW酒井宣、金森。酒井四兄弟の三男のFW酒井宣は33試合に出場して7ゴールと飛躍のシーズンになっている。新潟では中盤でプレーすることが多かったが、福岡ではフォワードで起用されている。チームの顔であるMF城後は36試合で8ゴールを挙げている。FW坂田がベンチスタートとなった。
対するアウェーの松本山雅は「3-4-2-1」。GK村山。DF飯田、大久保裕、犬飼。MF岩間、喜山、田中隼、岩沼、岩上、船山貴。FW山本大。ここ最近は完全にスタメンが固定されており、いつもの11人がスタメンに名を連ねた。エースのMF船山貴は38試合で18ゴールを挙げており、J2の得点ランキングで2位に付けている。首位を走る京都のFW大黒は23ゴールを挙げているので、5ゴール差で追っている。■ 2対1で松本山雅が勝利試合の前半はほぼ互角の展開となる。勝てば磐田の結果に関わらず「J1昇格」が決まる松本山雅は落ち着いた試合の入り方をして得意のセットプレーからチャンスを作ったが、DF飯田が決定機を外すなどチャンスを生かせず。一方の福岡はここ8試合は1勝5敗2分けと低調。チーム状態は良くないが、注目度の高い試合ということで福岡の選手も気合いが入っており、まずまずの戦いを見せる。
0対0で迎えた後半12分についに松本山雅が先制に成功する。後方からのロングボールを1トップで起用されているFW山本大が競って裏にこぼれたボールを拾ったMF船山貴がドリブルでペナルティエリア内に侵入。右足でシュートを放つと、これでコース隅に決まって松本山雅が先制する。エースのMF船山貴は今シーズン19ゴール目で大台となる20ゴールにリーチがかかった。
さらに後半26分にもMF岩上を起点としたカウンターからチャンスを作ると、最後はFW山本大が左足で豪快に決めて2点目を挙げる。今夏にJ1の仙台から移籍してきたFW山本大は今シーズン5ゴール目となった。2点ビハインドとなった福岡は後半34分にDF堤のPKで1点を返したが、反撃はこの1点のみ。2対1でアウェーの松本山雅が勝利して、松本山雅の2位が確定。初のJ1昇格が決定した。
■ 福岡のJ1昇格の可能性はなくなる・・・。敗れた福岡はこれで6位以内の可能性が完全に消滅して「J1昇格」の可能性がなくなった。昨シーズンも秋以降に失速したが、今シーズンも同様だった。ここ最近の9試合で1勝6敗2分け。仮にこの9試合を五分に近い成績で乗り切ることができたら「プレーオフ出場は十分に可能」と言えるポジションだったと思うが、9試合でわずか勝ち点「5」では脱落するのも仕方がないと言える。
激しい守備を武器に戦うチームということもあって、昨シーズンは「疲れ」が失速の原因となった。暑い夏をどのようにして乗り切るのか?そして、夏場の疲れが溜まっている秋以降にどのような戦いをするのか?が課題として残ったが、今シーズンは攻撃の要だったMF石津が夏にJ1の神戸にレンタル移籍したことと、9月に入ってFW金森がアジア大会のため数試合を欠場したことが痛手だった。
スロベニア出身のプシュニク監督のサッカーは「前からのプレス」と「高い最終ライン」の2つが肝となる。就任2年目で守備に関してはそれなりに成果が出ているが、攻撃に関しては今一つである。いい位置でボールを奪うことができるとその勢いのままで攻め上がることができるが、基本的には攻撃はタレント頼みとなる。1人で局面を打開することができるMF石津やFW金森のような選手がいないと苦しくなる。
一部の報道によると、すでにフロントはプシュニク監督に対して来シーズンの契約を結ばないことを通告したという。前田監督が率いた降格1年目の2012年は18位だった。それと比べると幾分かはマシと言えるが、昨シーズンは14位で、今シーズンもここまで13位。続投を強く主張するのは難しい情勢である。個性の強いユニークな監督だったので、このままJリーグを去ることになるのであれば残念である。■ 松本山雅の初のJ1昇格が決定対照的に勝つと「J1初昇格」を決めることができた松本山雅は自力で昇格を決めた。松本山雅も9月は5試合勝ちなしと苦しんだが、逆に10月は3勝1分けで乗り切ると、11月の最初の試合も勝利をして2位以内を確定させた。J2の本命と言われた磐田の調子が上がらなかったことにも助けられたが、中盤戦以降はマッチレースのような展開になった磐田との2位争いを制しての昇格は価値がある。
この日も試合巧者ぶりを発揮した。福岡の出来はまずまずで、前半は0対0で折り返すことになったが、エースのMF船山貴の個人技から後半12分に先制ゴールを奪うと、すぐに追加点となるFW山本大のゴールが生まれた。どちらのペースとも言えない状況からチャンスを作ってゴールを決めて、自分たちの方に試合の流れを持ってくるだけの強さが今シーズンの松本山雅にはあった。
「J2に昇格して3年目でのJ1昇格」というのは快挙と言える。1年目の2012年は12位で、2年目の2013年は7位で、3年目の今シーズンは2位が確定したが、これ以上ないほど順調である。JFLからJ2に昇格してきたクラブでこれほどスムーズに「J1昇格」を決めたチームはこれまでには無かった。上を見過ぎることなく着実に足固めをしてきたことが実を結んだ結果と言えるだろう。
■ 大きかった反町監督の存在
やはり、反町監督の存在は大きかった。Jリーグで様々な経験をしてきた監督なので1つ1つの発言や行動に説得力がある。昨シーズンはあと少しのところでプレーオフ進出を逃したが、実は、今シーズンの開幕前に反町監督が掲げたのは「6位以内」というやや控えめな目標だった。「J1昇格」を目標に掲げてもいいのではないか?と思うような戦力と言えたが、あくまでも「6位以内」と謙虚だった。
「そんなに簡単にはJ1に上がることはできない。」ということを知っている監督ならではの目標設定と言えるだろう、当然、開幕前に周囲は今シーズンの松本山雅に対して好成績を期待した。「過剰なほど期待されて、その反動で一気に盛り下がる。」というパターンは過去にJFLからJ2に昇格してきたクラブでよく見られたが、過剰に期待する雰囲気を戒める効果もあったのではないかと思う。
個人的には「J2に昇格して5年以内に昇格争いに参加できれば成功」で、「J2に昇格して10年以内にJ1に昇格できれば大成功」だと思う。それくらいJ1昇格というのは難しいことだと言えるが、なかなか理解されない。「昇格して1年目や2年目はJ2で下位に低迷するのは当たり前」と言えるが、J2昇格後、早急に結果を求めすぎて、無駄に大きなダメージを食らってしまうクラブが多かった。
結果的には松本山雅は3年と言う短い期間でJ2生活を卒業することができたが、「急がば回れ」の精神で地道にクラブ運営に取り組んできたことが良かったと言える。上を見過ぎることもなく、ギャンブルをすることもなく、自分たちの立ち位置を見失うこともなく、着実に一歩ずつクラブとして前進してきたことが「3年でのJ1昇格」という偉業につながったのは間違いない。見事な昇格と言えるだろう。関連エントリー 2012/01/23
松田直樹はもういない・・・。 2012/09/04
【松本山雅×草津】 アルウィン 初体験 (生観戦記) (前編) 2012/09/04
【松本山雅×草津】 アルウィン 初体験 (生観戦記) (中編) 2012/09/05
【松本山雅×草津】 アルウィン 初体験 (生観戦記) (後編) 2014/01/24
かなり凄い!!!松本山雅のMF岩上祐三 2014/02/22
【J1】 2014年 順位予想まとめ (参加者数:301名) 2014/02/23
【J2】 2014年 順位予想まとめ (参加者数:169名) 2014/02/23
【J3】 2014年 順位予想まとめ (参加者数:63名) 2014/12/01
クラブ別エントリー (松本山雅) 2014/12/01
クラブ別エントリー(アビスパ福岡)
- 関連記事
-