ランキング | チーム名 | 平均予想順位 |
1 | 広島 | 3.02 |
2 | 浦和 | 3.50 |
3 | 川崎F | 4.77 |
4 | 柏 | 5.15 |
5 | G大阪 | 5.68 |
6 | C大阪 | 5.83 |
7 | 横浜FM | 5.87 |
8 | FC東京 | 9.03 |
9 | 鹿島 | 9.43 |
10 | 新潟 | 9.63 |
11 | 鳥栖 | 10.81 |
12 | 清水 | 11.18 |
13 | 名古屋 | 12.33 |
14 | 神戸 | 12.86 |
15 | 仙台 | 13.84 |
16 | 大宮 | 14.92 |
17 | 甲府 | 15.80 |
18 | 徳島 | 17.39 |
ランキング | チーム名 | 1位 | 2位 | 3位 | 4位 | 5位 | 6位 | 7位 | 8位 | 9位 | 10位 | 11位 | 12位 | 13位 | 14位 | 15位 | 16位 | 17位 | 18位 |
1 | 広島 | 46 | 42 | 45 | 34 | 16 | 7 | 7 | 1 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 |
2 | 浦和 | 44 | 40 | 27 | 30 | 23 | 20 | 5 | 5 | 3 | 1 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 |
3 | 川崎F | 17 | 37 | 27 | 21 | 25 | 21 | 20 | 15 | 6 | 3 | 2 | 2 | 2 | 1 | 0 | 1 | 0 | 0 |
4 | 柏 | 28 | 28 | 24 | 18 | 14 | 21 | 16 | 14 | 14 | 10 | 3 | 8 | 1 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 |
5 | G大阪 | 15 | 18 | 25 | 17 | 31 | 18 | 22 | 20 | 12 | 9 | 5 | 4 | 1 | 0 | 0 | 1 | 2 | 0 |
6 | C大阪 | 30 | 16 | 20 | 14 | 12 | 17 | 30 | 16 | 12 | 11 | 9 | 7 | 2 | 2 | 0 | 2 | 0 | 0 |
7 | 横浜FM | 11 | 13 | 13 | 29 | 27 | 30 | 29 | 16 | 15 | 9 | 2 | 2 | 0 | 0 | 1 | 2 | 0 | 1 |
8 | FC東京 | 1 | 1 | 5 | 8 | 11 | 13 | 7 | 34 | 28 | 35 | 20 | 20 | 7 | 5 | 1 | 4 | 0 | 0 |
9 | 鹿島 | 2 | 1 | 2 | 9 | 14 | 12 | 18 | 21 | 24 | 18 | 20 | 23 | 16 | 9 | 3 | 5 | 2 | 1 |
10 | 新潟 | 0 | 0 | 5 | 9 | 14 | 23 | 12 | 16 | 19 | 23 | 19 | 10 | 17 | 8 | 12 | 10 | 3 | 0 |
11 | 鳥栖 | 1 | 0 | 3 | 6 | 4 | 8 | 19 | 13 | 19 | 13 | 27 | 17 | 19 | 17 | 14 | 16 | 2 | 2 |
12 | 清水 | 1 | 1 | 3 | 3 | 6 | 3 | 3 | 10 | 16 | 18 | 32 | 42 | 27 | 17 | 4 | 7 | 5 | 2 |
13 | 名古屋 | 1 | 3 | 0 | 0 | 1 | 4 | 4 | 9 | 8 | 23 | 17 | 17 | 35 | 26 | 23 | 22 | 6 | 1 |
14 | 神戸 | 0 | 0 | 0 | 2 | 2 | 0 | 2 | 7 | 16 | 13 | 17 | 22 | 25 | 36 | 25 | 12 | 16 | 5 |
15 | 仙台 | 2 | 0 | 1 | 0 | 0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 9 | 17 | 13 | 21 | 23 | 39 | 37 | 26 | 2 |
16 | 大宮 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 3 | 0 | 2 | 4 | 4 | 9 | 17 | 27 | 40 | 49 | 28 | 16 |
17 | 甲府 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 1 | 1 | 2 | 4 | 9 | 24 | 24 | 27 | 89 | 17 |
18 | 徳島 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 3 | 0 | 1 | 4 | 13 | 5 | 20 | 153 |
ランキング | チーム名 | 3位以内 | 7位以内 | 16位以下 | |||
総数 | (%) | 総数 | (%) | 総数 | (%) | ||
1 | 広島 | 133 | 66.5% | 197 | 98.5% | 0 | 0.0% |
2 | 浦和 | 111 | 55.5% | 189 | 94.5% | 1 | 0.5% |
3 | 川崎F | 81 | 40.5% | 168 | 84.0% | 1 | 0.5% |
4 | 柏 | 80 | 40.0% | 149 | 74.5% | 0 | 0.0% |
5 | G大阪 | 58 | 29.0% | 146 | 73.0% | 3 | 1.5% |
6 | C大阪 | 66 | 33.0% | 139 | 69.5% | 2 | 1.0% |
7 | 横浜FM | 37 | 18.5% | 152 | 76.0% | 3 | 1.5% |
8 | FC東京 | 7 | 3.5% | 46 | 23.0% | 4 | 2.0% |
9 | 鹿島 | 5 | 2.5% | 58 | 29.0% | 8 | 4.0% |
10 | 新潟 | 5 | 2.5% | 63 | 31.5% | 13 | 6.5% |
11 | 鳥栖 | 4 | 2.0% | 41 | 20.5% | 20 | 10.0% |
12 | 清水 | 5 | 2.5% | 20 | 10.0% | 14 | 7.0% |
13 | 名古屋 | 4 | 2.0% | 13 | 6.5% | 29 | 14.5% |
14 | 神戸 | 0 | 0.0% | 6 | 3.0% | 33 | 16.5% |
15 | 仙台 | 3 | 1.5% | 6 | 3.0% | 65 | 32.5% |
16 | 大宮 | 0 | 0.0% | 4 | 2.0% | 93 | 46.5% |
17 | 甲府 | 1 | 0.5% | 2 | 1.0% | 133 | 66.5% |
18 | 徳島 | 0 | 0.0% | 1 | 0.5% | 178 | 89.0% |
区切り | 平均予想順位 | |
噂が出る前 | 1-43 | 7.28 |
噂が出た後 | 44-200 | 5.43 |
つぶやき前 | 1-87 | 6.82 |
つぶやき後 | 88-200 | 5.05 |
【 ハンドル名 】:レアル
【 年 代 】:10〜19歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:東海
【 好きなチームはどこですか?(複数選択可) 】:名古屋グランパス、V・ファーレン長崎
【 J1の全18クラブの順位予想をしてください。(クラブ名の表記にはくれぐれもご注意ください。) 】:
1 セレッソ大阪
2 浦和レッズ
3 サンフレッチェ広島
4 横浜Fマリノス
5 ガンバ大阪
6 柏レイソル
7 鹿島アントラーズ
8 川崎フロンターレ
9 サガン鳥栖
10 アルビレックス新潟
11 名古屋グランパス
12 FC東京
13 ベガルタ仙台
14 ヴィッセル神戸
15 大宮アルディージャ
16 清水エスパルス
17 ヴァンフォーレ甲府
18 徳島ヴォルティス
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:
セレッソWCのあと柿谷や山口が海外に行かなければ優勝狙える。
あとはフォルランの活躍次第
浦和は西川の加入がデカイ。でも優勝ができないのが浦和。
広島はACL頑張ってくれ!
横浜、川崎はベテランが多いしACLあるから順位落ちる。
ガンバは宇佐美、柏は工藤の活躍で順位が決まる。
鹿島は大迫の穴を埋められず。
鳥栖は13年の後半に見せた戦いを1年間通してプレイできたらもっと上も狙える!
新潟は東口の移籍が響く、川又もマークが厳しくなる。これを克服できるかが鍵
名古屋、F東京、仙台は新監督のサッカーがチームにフィットするかどうか
神戸は増川、マルキーニョスをとって攻守ともに安定
大宮はなんだかんだで残留
清水は若い選手が多いからその選手たちの頑張り次第。でも12年ガンバ13年ジュビロ枠が今年もあると思う
甲府は柏の移籍が響く
徳島は経験が無いし大きな加入選手もいなかったので
【 今シーズン、注目するクラブとその理由をお書きください。 】:
サガン鳥栖・・・さっきも言ったように13年の後半でいいサッカーをしていたので
【 今シーズン、注目する選手とその理由をお書きください。 】:
柿谷、フォルラン・・・このツートップを早く見たい
【 今シーズン、ブレークすると思う選手は誰ですか? 】:
宇佐美・・・J1でも無双して得点王を!!!
【 ハンドル名 】:やつたま
【 年 代 】:30〜39歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:九州
【 好きなチームはどこですか?(複数選択可) 】:サガン鳥栖
【 J1の全18クラブの順位予想をしてください。(クラブ名の表記にはくれぐれもご注意ください。) 】:
01位:浦和レッズ
02位:サンフレッチェ広島
03位:セレッソ大阪
04位:横浜Fマリノス
05位:鹿島アントラーズ
06位:柏レイソル
07位:川崎フロンターレ
08位:FC東京
09位:ベガルタ仙台
10位:ガンバ大阪
11位:サガン鳥栖
12位:ヴィッセル神戸
13位:名古屋グランパス
14位:アルビレックス新潟
15位:徳島ヴォルティス
16位:大宮アルディージャ
17位:清水エスパルス
18位:ヴァンフォーレ甲府
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:
01位:浦和レッズ
守備が安定し着実に勝ち点を積み重ねる。シーズン終盤は広島と優勝争いをするが選手層で上回る浦和が抜け出し見事優勝。得点王の李選手との相性が良かったのか背番号9の原口選手が大爆発でMVP。
02位:サンフレッチェ広島
今シーズンも安定した強さを見せる。ACLや正GKの交代など不安はあったが、柴崎・柏両選手の活躍や主力選手の大きな怪我も少なく着実に勝ち点を積み上げる。しかし優勝まではあと一歩足らず。
03位:セレッソ大阪
多くのサポーターの後押しもあって常に上位をキープするが夏に主力が海外へ移籍。優勝争いから退くが前半の勢いそのままにACL出場権を獲得。
04位:横浜Fマリノス
今シーズンから背番号を10にした中村俊輔選手へのマークが厳しく不調。藤本選手も貢献するが勝ち点をとりこぼす試合が多かった。あとマルキーニョス選手の抜けた穴はやはり大きかった。それでも上位。
05位:鹿島アントラーズ
柴崎、小笠原、中田の3選手がシーズンを通して良いパフォーマンスをし大崩しなかった。しかし大迫選手の抜けた攻撃陣は調子にムラがあった。さらに進化を目指す監督の奇策も数試合あり不発。優勝争いとまではいかなかった。
06位:柏レイソル
Wレアンドロを中心に工藤・田中らが大活躍。しかし攻撃陣と守備陣とのバランスが悪くとりこぼす試合が多かった。リーグタイトルを狙える戦力にしては全体的に物足りなさを感じた。それでもこの順位で賞金獲得。
07位:川崎フロンターレ
ACL日程に最も苦しんだクラブ。ただ今シーズンは怪我人が少なくシーズンを通して面白いサッカーをした。課題の守備は安定しなかったがポゼッション率がリーグ断トツ首位のシーズンで川崎でのプレーを希望する選手が増えた。
08位:FC東京
ボランチ守備陣の安定感は増したものの攻撃陣が不調に終わる。エドゥー選手は後半調子が上がるが前半戦は結果を残せず。しかしリーグトップクラスの守備陣は全チームが手こずる。またセットプレーからの得点が増え攻略の難しいチームとなった。
09位:ベガルタ仙台
スタートはあまり良くなかったが怪我人が復帰してくると調子が上向きになる。2年連続のフェアプレー賞は逃すもののサポーターを熱くさせる試合を数多く披露し一桁順位でフィニッシュ。
10位:ガンバ大阪
J1復帰1年目という事もあり選手達のモチベーションも高かったが降格年同様失点数の多さに苦しむ。しかし今シーズンは若手が成長・活躍し中位でシーズンを終わる。世代交代が進んだシーズンだった。
11位:サガン鳥栖
11位でもサポーターは十分満足。
12位:ヴィッセル神戸
新戦力との連携がうまくいかず勝てない試合が続く。シーズン終盤に守備が良くなった事と個の力で残留争いには参戦せず。シンプリシオ、マルキーニョス、ペドロ、チョン・ウヨンの外国人選手が4選手共にコンディションの良い時期が少なかったのが残念。
13位:名古屋グランパス
クラブライセンス問題に最も影響を受けたクラブ。なかなか結果が出ずに一部のファンやサポーターは焦るが、チームは方針を変えずに目指すサッカーをやり続ける。後半面白いように勝ち点を重ね新しい名古屋のスタイルが確立されつつ13位で終わる。
14位:アルビレックス新潟
前半戦は良く結果も出ていたがW杯中断後に調子を落とす。不運な流れで徐々に自信をなくすが運動量はリーグトップクラス。最も対戦したくないチームと言われる。順位の変動が2013シーズンの大宮のようだと言われるが監督は解任されず。
15位:徳島ヴォルティス
苦しい試合が続くが勝ち点を上手く積み上げていく。終盤はし烈な残留争いをするがスタッフ、監督、選手の一体感などで感動的な残留確定。選手らの戦う姿に地元も盛り上がり選手たちをサポートした。
16位:大宮アルディージャ
様々な戦術やスタメンを試すものの結果が出ずに苦戦。特にボランチが固定されなかったのは痛かった。家長選手はどのチームと対戦してもボールをおさめることができたが周りとの連携が上手くいかなかった。夏に補強した選手もフィットせず、何もかもが上手くいかないシーズンだったがダービーだけは2戦2勝と爪痕を残す。
17位:清水エスパルス
大前、ノヴァコ、高木の前線3選手は対戦チームの脅威になるが、その前線でのプレー時間が少なかった。勝てない試合が続きチームやスタジアムの雰囲気も悪くなり、さらに勝てない試合が続く。負のスパイラルにはまったシーズン。
18位:ヴァンフォーレ甲府
前半戦は勝てそうな試合を落としたり引き分けに持ち込めず勝ち点を逃したりと、わずかな差で勝ち点を落としていく。W杯中断明けも2013シーズンのような粘り強さがなくなり失速。しかし最後まで運動量を落とさない選手達をサポーターは最後まで暖かく応援し続けた。
【 今シーズン、注目するクラブとその理由をお書きください。 】:
徳島ヴォルティス
J1初年度。なにか起こしてくれそう。
【 今シーズン、注目する選手とその理由をお書きください。 】:
大宮アルディージャの家長選手
再ブレークの予感がします。
【 今シーズン、ブレークすると思う選手は誰ですか? 】:
高木善朗選手(清水エスパルス)
【 当サイトに対するご意見やご要望があればお書きください。(省略可) 】:
楽しませてもらっています。
【 ハンドル名 】:サイクリングヤッホー
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:甲信越
【 好きなチームはどこですか?(複数選択可) 】:アルビレックス新潟、清水エスパルス
【 J1の全18クラブの順位予想をしてください。(クラブ名の表記にはくれぐれもご注意ください。) 】:
1位:浦和レッズ
2位:セレッソ大阪
3位:サンフレッチェ広島
4位:アルビレックス新潟
5位:サガン鳥栖
6位:柏レイソル
7位:川崎フロンターレ
8位:横浜Fマリノス
9位:ガンバ大阪
10位:FC東京
11位:清水エスパルス
12位:名古屋グランパス
13位:鹿島アントラーズ
14位:ヴィッセル神戸
15位:ベガルタ仙台
16位:大宮アルディージャ
17位:ヴァンフォーレ甲府
18位:徳島ヴォルティス
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:
1位は、昨年トップの攻撃に加え、キーパーに西川を入れることで、穴のないチームになるから。
2位は昨年ブレイクした柿谷とフォルランが入って得点を量産するから。
3位は西川の穴を林なら埋められ、昨年と同じくらいの位置になると思う。
4位~7位はストライカーとディフェンスのバランスを考慮し、このようにつけた。
清水は大前と高木の活躍次第です。
降格チームですが甲府と徳島は決定的で、残りのチームを考えたとき、仙台と大宮が不安要素だらけのチームとみる。しかし、仙台はサポーターの力で残留する。(被災地のために仙台はJ1にいるべき)
【 今シーズン、注目するクラブとその理由をお書きください。 】:
アルビレックス新潟
地元だから
【 今シーズン、注目する選手とその理由をお書きください。 】:
川又堅碁(アルビレックス新潟)
矢野貴章以来、アルビから二人目の日本代表に選ばれて欲しい。
【 今シーズン、ブレークすると思う選手は誰ですか? 】:
東口(ガンバ大阪)
守備の要としてガンバの失点を少なくしてほしいです。
【 ハンドル名 】:KOU1455
【 年 代 】:10〜19歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:中国
【 好きなチームはどこですか?(複数選択可) 】:サンフレッチェ広島
【 J1の全18クラブの順位予想をしてください。(クラブ名の表記にはくれぐれもご注意ください。) 】:
01位:サンフレッチェ広島
02位:セレッソ大阪
03位:浦和レッズ
04位:柏レイソル
05位:横浜Fマリノス
06位:FC東京
07位:川崎フロンターレ
08位:ガンバ大阪
09位:サガン鳥栖
10位:アルビレックス新潟
11位:鹿島アントラーズ
12位:ヴィッセル神戸
13位:大宮アルディージャ
14位:清水エスパルス
15位:名古屋グランパス
16位:ベガルタ仙台
17位:ヴァンフォーレ甲府
18位:徳島ヴォルティス
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:
広島は的確な補強ができたと思うので3連覇も十分狙えると思います。
セレッソは去年良いサッカーをしていた印象があるし、フォルラン効果で2位。
浦和は西川を獲っただけで守備が根本的に改善されるとは思わないので優勝は無理と予想。
ACLがなくていい補強をした印象の柏と鳥栖が大きく順位を上げてきそう。
昇格組のガンバと神戸は守備が弱そうなので中位止まりかな。
大迫が抜けた鹿島、林と監督の抜けた仙台、主力大量放出の名古屋が低迷すると思います。
甲府と徳島は厳しいシーズンになるでしょう。
【 今シーズン、注目するクラブとその理由をお書きください。 】:
サンフレッチェ 3連覇がかかってるから。
鳥栖 一昨年の勢いを取り戻すのではないかと期待しているので。
徳島 J1初挑戦+地方クラブだから頑張ってほしい。
【 今シーズン、注目する選手とその理由をお書きください。 】:
塩谷司(広島) 個人的には代表に選ばれてもおかしくないと思っているのでワールドカップ目指して頑張ってほしい。
岡本知剛(鳥栖) 今シーズン成長する選手の一人だと思うから。
西川周作(浦和) レッズのあの守備をどれだけ立て直せるか注目。
【 今シーズン、ブレークすると思う選手は誰ですか? 】:
岡本知剛(鳥栖)赤崎秀平(鹿島)
【 ハンドル名 】:青く
【 年 代 】:50〜59歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:近畿
【 好きなチームはどこですか?(複数選択可) 】:京都サンガ、カマタマーレ讃岐
【 J1の全18クラブの順位予想をしてください。(クラブ名の表記にはくれぐれもご注意ください。) 】:
01位:川崎フロンターレ
02位:柏レイソル
03位:FC東京
04位:鹿島アントラーズ
05位:浦和レッズ
06位:セレッソ大阪
07位:名古屋グランパス
08位:サンフレッチェ広島
09位:横浜Fマリノス
10位:清水エスパルス
11位:ヴィッセル神戸
12位:大宮アルディージャ
13位:ガンバ大阪
14位:ベガルタ仙台
15位:アルビレックス新潟
16位:徳島ヴォルティス
17位:ヴァンフォーレ甲府
18位:サガン鳥栖
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:
J1は今年も混戦だろ~なぁ~
予想っていつも全然あたらんので、今年はゆる~~く決めてみました^^
川崎:けっこうくるんじゃない?
柏:前のほうハンパないけん
FC東京:イタリア風でいっちゃう?
鹿島:ふつ~にこのへん
浦和:そこそこ
C大阪:フォルラン~フォルタン~~あれっ?
名古屋:両サイドど~なるの?
広島:なんとなくこのへん
横浜F:だれが点取るん?
清水:え~と...ゴドビッ??
神戸:エステバンとマジーニョのほうがよかったのに~
大宮:定位置からUP
G大阪:おおさかは、さくらさんのほうが好きっ!
仙台:がんばれトーホク
新潟:ガンバレホクリク
徳島:監督力で地味に勝点ゲット
甲府:う=ん甲府
鳥栖:べつに鳥栖きらいじゃないよ~ごめんね~
【 今シーズン、注目するクラブとその理由をお書きください。 】:
ゆる~~く上位予想の川崎、柏、東京に注目してま~す。
あとセレッソ っていうかフォルラン見たいっす!
【 今シーズン、注目する選手とその理由をお書きください。 】:
う~~~んっと かわさきパウリーニョ
けっこうやるんじゃない~
【 今シーズン、ブレークすると思う選手は誰ですか? 】:
こ=べ、いわなみくん
【 ハンドル名 】:Hirock
【 年 代 】:30〜39歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:東海
【 好きなチームはどこですか?(複数選択可) 】:名古屋グランパス、ガンバ大阪、ジュビロ磐田、京都サンガ、ツエーゲン金沢、長野パルセイロ
【 J1の全18クラブの順位予想をしてください。(クラブ名の表記にはくれぐれもご注意ください。) 】:
14 ベガルタ仙台
9 鹿島アントラーズ
6 浦和レッズ
17 大宮アルディージャ
5 柏レイソル
11 FC東京
2 川崎フロンターレ
8 横浜Fマリノス
18 ヴァンフォーレ甲府
7 アルビレックス新潟
15 清水エスパルス
10 名古屋グランパス
1 ガンバ大阪
3 セレッソ大阪
12 ヴィッセル神戸
4 サンフレッチェ広島
16 徳島ヴォルティス
13 サガン鳥栖
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:
ガンバ 適切な補強、ACLがない
川崎 昨年同様の強さにボランチ ACL次第
セレッソ ACL次第だが適切な補強
広島 自力と戦術理解度の熟成
柏 戦力十分もう少し上でもいいかと思う
浦和 戦術浸透と選手層
アルビ 川又以外にもう一人いればもうちょっと上まで行ける
横浜 この位置が限界か
鹿島 大迫の穴が大きい
名古屋 西野のスタイル初年度はこの位置キープしたい
東京 監督変更に伴い大きく崩れるか
神戸 戦力十分ながら勝負弱さがでるか
鳥栖 いい意味で定位置か
仙台 監督交代が吉とでるか凶とでるか
清水 ノバコ頼みのサッカーになるか
徳島 こばさんに期待
大宮 定位置陥落の予感
甲府 柏の穴が大きすぎるか
【 今シーズン、注目するクラブとその理由をお書きください。 】:
セレッソ フォルラン 柿谷 南野 楠神 は魅力
ガンバ 両サイドバックと宇佐美、東口
川崎 ぱうりーにょ
【 今シーズン、注目する選手とその理由をお書きください。 】:
ガンバ 米倉 J2屈指のサイドバックが攻撃的ガンバサッカーにどう融合するか。
【 今シーズン、ブレークすると思う選手は誰ですか? 】:
ガンバ 米倉、東口
セレッソ 南野
広島 浅野
川崎 パウリーニョ
名古屋 牟田
【 ハンドル名 】:ビックリ眼
【 年 代 】:50〜59歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:九州
【 好きなチームはどこですか?(複数選択可) 】:浦和レッズ、大分トリニータ
【 J1の全18クラブの順位予想をしてください。(クラブ名の表記にはくれぐれもご注意ください。) 】:
01位:浦和レッズ
02位:FC東京
03位:柏レイソル
04位:ガンバ大阪
05位:サガン鳥栖
06位:セレッソ大阪
07位:ベガルタ仙台
08位:横浜Fマリノス
09位:ヴィッセル神戸
10位:清水エスパルス
11位:川崎フロンターレ
12位:鹿島アントラーズ
13位:名古屋グランパス
14位:大宮アルディージャ
15位:サンフレッチェ広島
16位:ヴァンフォーレ甲府
17位:アルビレックス新潟
18位:徳島ヴォルティス
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:
1位の浦和と18位の徳島は鉄板!
2位から17位は名称の短い順にこじつけ予想、他の人と同じような予想しても面白くない。
1位のレッズは西川補強により正確なフィードで得点が増加
2位の東京はイタリア人監督が旋風
3位のレイソルはレアンドロがフィット
4位のガンバは宇佐美が成長
5位のサガンは豊田以外が成長
6位のセレッソはフォルランに頼りすぎて失速
7位のベガルタは新監督の戦術が意外と浸透
8位のマリノスは俊輔次第
9位のヴィッセルはマルキーニョスが活躍
10位の清水は大前の出来次第
11位の川崎は大久保が大乱調
12位の鹿島は大迫の穴埋めきれず
13位の名古屋はDFが崩壊
14位の大宮はいつもの帳尻合わせ
15位の広島は西川流出で得点力も落ち大苦戦
16位の甲府は監督次第
17位の新潟は堅守GKぬけ川又不調
18位の徳島はJ1を楽しむ戦力で勝負する戦力になっていない
【 今シーズン、注目するクラブとその理由をお書きください。 】:
下位に予想した川崎、名古屋、広島
川崎は大分から移籍した森島が大久保に代わるエースFWになれるかどうか
名古屋はライセンス対応と思われるが守備のかなめの高給取りを切り過ぎ
広島は西川から林に代わってどのようになるのか?
【 今シーズン、注目する選手とその理由をお書きください。 】:
名古屋の松田力
昨年大分でJ1デビューしており、チーム力が大分より上の名古屋なら二ケタ得点も夢ではなかろう。ケネディ、玉田がフル出場するとは限らないしチャンス大
【 今シーズン、ブレークすると思う選手は誰ですか? 】:
上で述べた名古屋の松田力
【 行ってみて良かったと感じたアウェーのスタジアムを1位~5位まで理由付きで挙げてください。(省略可) 】:
大銀ドーム以外は無い。
【 当サイトに対するご意見やご要望があればお書きください。(省略可) 】:
#162が2つありませんか?
【 ハンドル名 】:わたみ
【 年 代 】:40〜49歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:近畿
【 好きなチームはどこですか?(複数選択可) 】:徳島ヴォルティス
【 J1の全18クラブの順位予想をしてください。(クラブ名の表記にはくれぐれもご注意ください。) 】:
01位:サンフレッチェ広島
02位:浦和レッズ
03位:セレッソ大阪
04位:柏レイソル
05位:川崎フロンターレ
06位:ガンバ大阪
07位:大宮アルディージャ
08位:横浜Fマリノス
09位:サガン鳥栖
10位:清水エスパルス
11位:鹿島アントラーズ
12位:ベガルタ仙台
13位:FC東京
14位:ヴァンフォーレ甲府
15位:徳島ヴォルティス
16位:アルビレックス新潟
17位:名古屋グランパス
18位:ヴィッセル神戸
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:
3連覇と言う期待を込めて、広島を1位にしました。
ACL出場組のハンディも敢えて考慮しませんでした。
中位は混戦になると予想。横浜は高齢化と、斎藤の移籍を考えると更なる低迷もありそうです。
残留争いは14位〜18位のチームになりそうですが、ご贔屓の徳島が最終戦で劇的に残留を決めると予想しました。
【 今シーズン、注目するクラブとその理由をお書きください。 】:
「徳島ヴォルティス」
初のJ1での戦いぶりを見守ろうと思います。
「ヴィッセル神戸」
補強した3人の外国籍選手がどうチームにフィットするか。
【 今シーズン、注目する選手とその理由をお書きください。 】:
・フォルラン(セレッソ大阪)久々のビッグネーム来日。
・柿谷曜一朗(セレッソ大阪)更なる進化は見られるか。
・クレイトンドミンゲス(徳島ヴォルティス)兄を超えられるか?
【 今シーズン、ブレークすると思う選手は誰ですか? 】:
大久保嘉人(川崎フロンターレ)2年連続得点王の匂いがします。
ドウグラス(徳島ヴォルティス)注目ですヨ!
【 ハンドル名 】:カツレツキッカ
【 年 代 】:30〜39歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:近畿
【 好きなチームはどこですか?(複数選択可) 】:特になし。
【 J1の全18クラブの順位予想をしてください。(クラブ名の表記にはくれぐれもご注意ください。) 】:
01位:サンフレッチェ広島
02位:川崎フロンターレ
03位:サガン鳥栖
04位:横浜Fマリノス
05位:柏レイソル
06位:FC東京
07位:セレッソ大阪
08位:ガンバ大阪
09位:鹿島アントラーズ
10位:アルビレックス新潟
11位:浦和レッズ
12位:清水エスパルス
13位:ヴァンフォーレ甲府
14位:名古屋グランパス
15位:ヴィッセル神戸
16位:大宮アルディージャ
17位:ベガルタ仙台
18位:徳島ヴォルティス
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:
サンフレッチェ広島はGK林を含め、補強が実に的確。
過去2年よりチーム力がありそう。
川崎はまたもや2位。大久保が去年並みに爆発してくれればあるいは。
サガン鳥栖はまとまりの良さと、豊田の覚醒で躍進予想。
浦和レッズは層の厚さはあるけど、行き詰まり感が出始めている。
徳島は昇格して尚戦力ダウンとなってしまい、我慢の戦いか。
【 今シーズン、注目するクラブとその理由をお書きください。 】:
サンフレッチェ広島:
絶賛黄金期で3連覇が狙える布陣。ACLも含め、どこまでいけるか見てみたい。
FC東京:
イタリア人監督の戦術に興味あり。
セレッソ大阪とガンバ大阪:
大阪ダービーかなり盛り上がりそう。
【 今シーズン、注目する選手とその理由をお書きください。 】:
清水エスパルス 高木俊幸・高木 善朗
息の合ったプレーを見たい。
ガンバ大阪 宇佐美貴史
J2でインパクトを残したが、J1で同じような活躍すればブラジル行きもあるのでは。
【 今シーズン、ブレークすると思う選手は誰ですか? 】:
ヴィッセル神戸 小川慶治朗
得点力をさらに身につければ、代表が見えてきそう。
【 行ってみて良かったと感じたアウェーのスタジアムを1位~5位まで理由付きで挙げてください。(省略可) 】:
ノエビアスタジアム神戸
コンパクトにまとまってて、全席雨に濡れないから。
埼玉スタジアム
大きいだけに人が入れば大迫力
【 ハンドル名 】:ゆっきー
【 年 代 】:30〜39歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなチームはどこですか?(複数選択可) 】:柏レイソル、川崎フロンターレ、清水エスパルス、栃木SC
【 J1の全18クラブの順位予想をしてください。(クラブ名の表記にはくれぐれもご注意ください。) 】:
① セレッソ大阪
② 浦和レッズ
③ サンフレッチェ広島
④ 柏レイソル
⑤ 横浜Fマリノス
⑥ アルビレックス新潟
⑦ ガンバ大阪
⑧ 川崎フロンターレ
⑨ 鹿島アントラーズ
⑩ 名古屋グランパス
⑪ 清水エスパルス
⑫ サガン鳥栖
⑬ ヴィッセル神戸
⑭ FC東京
⑮ ベガルタ仙台
⑯ 大宮アルディージャ
⑰ ヴァンフォーレ甲府
⑱ 徳島ヴォルティス
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:
セレッソはフォルランを呼んでくれたってだけで優勝してほしいと思う。
レッズはもっとも重要なピース(キック精度の高いGK)を手に入れた。
3~5は戦力的に強い。67は次点。
川崎は一番期待しているのですが、それゆえにACLで勝ち残りそう。
下位3つは戦力的に厳しそう。
清水は次に戦力が厳しいが、今のサッカーはある程度走力で補っている。
【 今シーズン、注目するクラブとその理由をお書きください。 】:
今シーズンはセレッソに注目せずにはいられない。
久々の大物を連れて来てくれたから。良くやってくれた。
グランパスで西野監督がどんな選手配置をするか楽しみ。驚くようなコンバートがありそう。
【 今シーズン、注目する選手とその理由をお書きください。 】:
フォルランと書くしかない。
西野監督が抜擢する選手。それが枝村匠馬だったら嬉しい。でも、本命は野田隆之介でしょう。
MFが多い偏った編成なので、誰かは新しいポジションで輝くはずです。
【 今シーズン、ブレークすると思う選手は誰ですか? 】:
南野拓実
【 当サイトに対するご意見やご要望があればお書きください。(省略可) 】:
いつもありがとうございます。
【 ハンドル名 】:ヤヤサノゴ
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなチームはどこですか?(複数選択可) 】:鹿島アントラーズ、ヴァンフォーレ甲府
【 J1の全18クラブの順位予想をしてください。(クラブ名の表記にはくれぐれもご注意ください。) 】:
1位 柏レイソル
2位 浦和レッズ
3位 ガンバ大阪
4位 FC東京
5位 鹿島アントラーズ
6位 横浜Fマリノス
7位 サンフレッチェ広島
8位 名古屋グランパス
9位 アルビレックス新潟
10位 サガン鳥栖
11位 川崎フロンターレ
12位 ヴァンフォーレ甲府
13位 清水エスパルス
14位 ベガルタ仙台
15位 ヴィッセル神戸
16位 セレッソ大阪
17位 大宮アルディージャ
18位 徳島ヴォルティス
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:
都倉とか外人枠の空きあるとことかあるからまだ動きを気にしてたが。贔屓の鹿島のFWとか外国人枠と甲府のCFのアジア枠の獲得の噂が現実化するのを待ってたのだが。この二チームは贔屓目な予想。
ACLなし組で監督継続かつプラスの補強を行ったチームを上位に。フィッカデンティはポポビッチより有能と考えて。
ACL組は辛く。広州恒大と同組のマリノスがGL結構厳しいんじゃ?他はまま行けそうな気もするので並行はリーグに影響すると考えて。それに層と補強を加味。どこも層が気になる。川崎は昨季の失点数上位の中では多かったので。セレッソは監督と層が劣化してのACLとの並行に感じられる点、これに夏以降の主力の海外流出や怪我が重なると危ないのではないかと考えて思い切って。
あとは昨シーズンの失点数やさんざん見た2013が2ステだったらって仮定の後半順位表や監督交代を材料に。
最優先はエステバンだったんじゃないのとか小林さんがなんとかしたらスゴイけど・・・とか思いつつの下位予想。
鹿島は鹿島。
甲府は昨季のシステム変更以降の失点数がものすごく少ないのでしぶとく稼いでくと予想。
【 今シーズン、注目するクラブとその理由をお書きください。 】:
FC東京
イタリア人監督と脂が乗ってる主力と伸びそうな若手。
【 今シーズン、注目する選手とその理由をお書きください。 】:
フォルラン
どうしても気になる
谷口・枝村
点の取れる中盤の選手という印象のあった二人の環境が変わってかつてのように得点力が復活するか
【 今シーズン、ブレークすると思う選手は誰ですか? 】:
松田 力
下田 北斗
赤崎 秀平
二見 宏志
谷口 彰悟
【 ハンドル名 】:かつ
【 年 代 】:30〜39歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:近畿
【 好きなチームはどこですか?(複数選択可) 】:サンフレッチェ広島
【 J1の全18クラブの順位予想をしてください。(クラブ名の表記にはくれぐれもご注意ください。) 】:
1サンフレッチェ広島
2川崎フロンターレ
3浦和レッズ
4柏レイソル
5セレッソ大阪
6サガン鳥栖
7ガンバ大阪
8鹿島アントラーズ
9横浜Fマリノス
10FC東京
11名古屋グランパスエイト
12ベガルタ仙台
13ヴィッセル神戸
14清水エスパルス
15大宮アルディージャ
16アルビレックス新潟
17徳島ヴォルティス
18ヴァンフォーレ甲府
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:
サンフレッチェ広島…広島対策されるも新たなオプションで打開、守備陣安定と安定した得点源で大崩無しか
川崎フロンターレ…風間イズムの浸透で勝ち点重ねるも取りこぼし有り
セレッソ大阪…ワールドカップ以降、柿谷、山口の動向次第、フォルラン効果が吉とでるか凶とでるか、ポポヴィッチがタレントを活かしきれるか
柏レイソル、サガン鳥栖…的確な補強&ACL無しで上位進出必至
浦和レッズ…西川加入で失点減るも、根本的な守備の問題は解決せず、ミシャ広島最終年程度か
鹿島アントラーズ…ダヴィのでき次第
横浜Fマリノス…誰が点を取るのでしょうか。おっさん軍団もさらに一歳年を取りましたし…
【 今シーズン、注目するクラブとその理由をお書きください。 】:
サンフレッチェ広島…稀にみる補強でリーグとACLの両立でビッグクラブへの足掛かりに期待
【 今シーズン、注目する選手とその理由をお書きください。 】:
塩谷司(サンフレッチェ広島)
岩波拓也(ヴィッセル神戸)
前田俊介(コンサドーレ札幌)
【 今シーズン、ブレークすると思う選手は誰ですか? 】:
浅野琢磨(サンフレッチェ広島)
野津田岳人(サンフレッチェ広島)
川辺駿(サンフレッチェ広島)
【 ハンドル名 】:ネスタ
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:九州
【 好きなチームはどこですか?(複数選択可) 】:鹿島アントラーズ、セレッソ大阪、サガン鳥栖
【 J1の全18クラブの順位予想をしてください。(クラブ名の表記にはくれぐれもご注意ください。) 】:
01位:川崎フロンターレ
02位:ガンバ大阪
03位:サンフレッチェ広島
04位:柏レイソル
05位:浦和レッズ
06位:鹿島アントラーズ
07位:セレッソ大阪
08位:サガン鳥栖
09位:ヴィッセル神戸
10位:アルビレックス新潟
11位:FC東京
12位:横浜Fマリノス
13位:名古屋グランパス
14位:大宮アルディージャ
15位:ベガルタ仙台
16位:清水エスパルス
17位:ヴァンフォーレ甲府
18位:徳島ヴォルティス
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:
正直今年もどこが優勝するのかわからない。
川崎はACLの負担がネックになりそうですが、監督や選手のも成熟してきた印象。悲願の初タイトルを。
サポとして鳥栖は8位。正直資金的には苦しいし、前線の野田が抜けたのは痛いが、今シーズン加入の安田の復活に期待。
今シーズンはJ2からガンバとヴィッセルというJ1上位~中位クラスの2チームがあがってきたので、降格圏は本当にわからなくなりそう。資金が苦しいチームと新監督が就任したチームは序盤勝てないと厳しいシーズンになりそう。
【 今シーズン、注目するクラブとその理由をお書きください。 】:
川崎フロンターレ
監督がしっかりとしたビジョンを持ったチームだと思うし、そのスタイルがチームに根付いた印象。ACLでは日本らしいパスサッカーをアジアの舞台で見せてほしい。
【 今シーズン、注目する選手とその理由をお書きください。 】:
G大阪の宇佐美
正直J2では別格だったけど、その実力がJ1でどの程度のものか観たい。W杯でのジョーカーとして期待。
【 今シーズン、ブレークすると思う選手は誰ですか? 】:
鹿島の山村
CBとして精神的支柱だった岩政が抜けたチームを引っ張っていってほしい。空中戦の強さはみててわくわくする。今シーズンの成長次第ではW杯のメンバー入りもあるかも。
【 行ってみて良かったと感じたアウェーのスタジアムを1位~5位まで理由付きで挙げてください。(省略可) 】:
1位ベアスタ
2位キンチョウスタ
【 ハンドル名 】:おひょい
【 年 代 】:50〜59歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:甲信越
【 好きなチームはどこですか?(複数選択可) 】:アルビレックス新潟、サガン鳥栖、湘南ベルマーレ
【 J1の全18クラブの順位予想をしてください。(クラブ名の表記にはくれぐれもご注意ください。) 】:
01位 柏レイソル
02位 サンフレッチェ広島
03位 アルビレックス新潟
04位 セレッソ大阪
05位 川崎フロンターレ
06位 浦和レッズ
07位 横浜Fマリノス
08位 サガン鳥栖
09位 FC東京
10位 ガンバ大阪
11位 鹿島アントラーズ
12位 ヴァンフォーレ甲府
13位 大宮アルディージャ
14位 ベガルタ仙台
15位 清水エスパルス
16位 名古屋フランパス
17位 ヴィッセル神戸
18位 徳島ヴォルティス
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:
柏 ACLの負担無く監督の采配に期待
広島 最後まで優勝を争うが、一歩届かずか?
新潟 戦力の充実と監督の継続性に期待
C大阪 監督交代が不安
川崎 ACLによる過密日程に不安あり
浦和 ここ一番の勝負弱さは評価できない
横浜 昨年は出来過ぎ、FWに不安
鳥栖 戦力充実、賞金圏内にあと一歩
東京 監督交代が不安
G大阪 いきなり上位は想像できない
鹿島 FW不安
甲府 残留争いは抜けられる
大宮 監督交代不安、ラインコントロール
仙台 監督交代不安
清水 残留争い
名古屋 監督交代不安で残留を争うか?
神戸 新戦力に不安あり
徳島 頑張れ!
【 今シーズン、注目するクラブとその理由をお書きください。 】:
広島 三連覇の夢!
新潟 昨シーズン終盤の充実具合が継続して欲しい
鳥栖 地方クラブの意地を見たい
【 今シーズン、注目する選手とその理由をお書きください。 】:
新潟 川又が得点王になれるのか?
C大阪 フォルランは日本のサッカーに対応できるのか?
【 今シーズン、ブレークすると思う選手は誰ですか? 】:
新潟 松原 健
【 行ってみて良かったと感じたアウェーのスタジアムを1位~5位まで理由付きで挙げてください。(省略可) 】:
01位 ヤマハ
02位 NACK5
03位 アイスタ
04位 山形天童
05位 ユアテック
いずれも専用スタジアムの醍醐味
【 ハンドル名 】:Cygnus
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなチームはどこですか?(複数選択可) 】:アルビレックス新潟、モンテディオ山形、ザスパクサツ群馬、ファジアーノ岡山
【 J1の全18クラブの順位予想をしてください。(クラブ名の表記にはくれぐれもご注意ください。) 】:
01位:ガンバ大阪
02位:サンフレッチェ広島
03位:川崎フロンターレ
04位:浦和レッズ
05位:アルビレックス新潟
06位:柏レイソル
07位:セレッソ大阪
08位:横浜Fマリノス
09位:鹿島アントラーズ
10位:サガン鳥栖
11位:FC東京
12位:清水エスパルス
13位:名古屋グランパス
14位:ヴィッセル神戸
15位:ヴァンフォーレ甲府
16位:大宮アルディージャ
17位:ベガルタ仙台
18位:徳島ヴォルティス
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:
ガンバ大阪 :ACLもなく、弱点であったGKも東口を補強。米倉加入も大きい。
サンフレッチェ広島 :柴崎加入は大きい。寿人の調子次第では3連覇もある。
川崎フロンターレ :パウリーニョ加入でより憲剛が生きる。
浦和レッズ :大型補強をしたが、守備陣はほぼ昨季のまま。ACLもありこのあたりか。
アルビレックス新潟 :昨季後半戦から柳下監督の戦術が浸透。東口、三門の流出があったものの、大きな影響はない。何より主力DF、レオシルバ、そして川又の残留が大きい。
柏レイソル :ACLがないのは好材料だが、レアンドロ・ドミンゲスの調子によるところが大きい。
セレッソ大阪 :フォルランはフィットするのか。W杯以降の主力流出、新監督を考慮。
横浜Fマリノス :主力の高年齢化、マルキの穴は伊藤、矢島では埋まらないと予想。
鹿島アントラーズ :赤崎には期待したいが、大迫の穴は埋められていない。
サガン鳥栖 :補強は充実した印象。上位進出の可能性もある。
FC東京 :エドゥーに期待。新監督の戦術の浸透次第。
清水エスパルス :高木善朗がどこまでやれるか。
名古屋グランパス:主力DFの大量放出。チームの転換期に入っているため、この順位。
ヴィッセル神戸 :ポポ流出は痛い。獲得した外国人を使いこなせるか。
ヴァンフォーレ甲府 :クリスティアーノ、城福監督の手腕でなんとか残留。
大宮アルディージャ :昨季後半戦の失速からチームを大熊監督がどこまで立て直せるか。
ベガルタ仙台 :手倉森監督の退任は大きい。新監督がどこまでやれるか。
徳島ヴォルティス :柴崎流出は痛い。小林監督の手腕をもってしても厳しいのでは。
【 今シーズン、注目するクラブとその理由をお書きください。 】:
アルビレックス新潟
こんなに主力流出が少なかった年はない。昨季後半の戦いが出来れば、ACLも見えてくる。
徳島ヴォルティス
四国初のJ1チームということで、素直に応援したい。戦力的に厳しいと思うが、小林監督には頑張ってほしい。
【 今シーズン、注目する選手とその理由をお書きください。 】:
鈴木武蔵(新潟)
ポテンシャルは高い。プレイの幅を広げてレギュラーを奪ってほしい。
フォルラン(C大阪)
注目せざるを得ない。どれだけ活躍するか楽しみ。
東口 順昭(G大阪)
G大阪の失点がどこまで減るか、興味深い。
【 今シーズン、ブレークすると思う選手は誰ですか? 】:
小川慶治朗(神戸)
昨季J2での活躍をJ1の舞台で見せてほしい。
南野拓実(C大阪)
フォルランや柿谷から吸収して、さらなる成長を見せてほしい。
【 行ってみて良かったと感じたアウェーのスタジアムを1位~5位まで理由付きで挙げてください。(省略可) 】:
1位:カシマサッカースタジアム
2位:Nack5スタジアム大宮
3位:味の素スタジアム
4位:日産スタジアム
5位:国立競技場
【 当サイトに対するご意見やご要望があればお書きください。(省略可) 】:
マッチレポートなどとても興味深く、いつも拝見しております。
今季もよろしくお願いいたします。
【 ハンドル名 】:かまたま
【 年 代 】:30〜39歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなチームはどこですか?(複数選択可) 】:カマタマーレ讃岐
【 J1の全18クラブの順位予想をしてください。(クラブ名の表記にはくれぐれもご注意ください。) 】:
01位:鹿島アントラーズ
02位:浦和レッズ
03位:サンフレッチェ広島
04位:ガンバ大阪
05位:柏レイソル
06位:川崎フロンターレ
07位:横浜Fマリノス
08位:FC東京
09位:セレッソ大阪
10位:ヴィッセル神戸
11位:サガン鳥栖
12位:ベガルタ仙台
13位:大宮アルディージャ
14位:名古屋グランパス
15位:アルビレックス新潟
16位:清水エスパルス
17位:ヴァンフォーレ甲府
18位:徳島ヴォルティス
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:
W杯もあるので,なかなかリーグの流れが安定しなさそう。そんな中こっそりアントラーズが優勝しそうな予感。
浦和はなんとなく勝負弱さが抜けなさそう。
ガンバは結構上の方まで行きそう。セレッソはフォルランがスムーズになじめるのか。監督も代わるし混乱しそう。
名古屋はDFラインをあれだけいじると引き続き低迷しそう。
ここ2シーズン,ガンバ,磐田と意外なチームが降格しており,次は清水あたりが危ない気が。オレンジ色のチームは降格しないというジンクスもあるらしいが,そろそろ破られるか。
【 今シーズン、注目するクラブとその理由をお書きください。 】:
徳島ヴォルティス
四国初のJ1チームとして応援したい。が,残留は厳しそう。観客動員がどうなるかも気になる。
【 今シーズン、注目する選手とその理由をお書きください。 】:
宇佐美貴史
J1でどれくらいやれるか。
【 今シーズン、ブレークすると思う選手は誰ですか? 】:
小川慶治朗
既にブレークしている感もあるが,J1でも15, 6点取って,宇佐美と共に若い力で盛り上げてほしい。
【 行ってみて良かったと感じたアウェーのスタジアムを1位~5位まで理由付きで挙げてください。(省略可) 】:
01位:ノエビアスタジアム神戸・・・ピッチと近い。きれい。
02位:国立競技場・・・歴史,伝統というものは簡単には得られないもの。
03位:大阪長居スタジアム・・・スタンドの傾斜の具合がなんとなく好き。
04位:日産スタジアム・・・大きい。
05位:Shonan BMWスタジアム平塚・・・高校時代の思い出が。
【 当サイトに対するご意見やご要望があればお書きください。(省略可) 】:
最近何かを検索していてたまたま見つけましたが,これだけの規模の順位予想をしっかりと管理しているのは素晴らしい。これからも続けて欲しい。
【 ハンドル名 】:マロロン
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなチームはどこですか?(複数選択可) 】:川崎フロンターレ
【 J1の全18クラブの順位予想をしてください。(クラブ名の表記にはくれぐれもご注意ください。) 】:
01位:ガンバ大阪
02位:横浜Fマリノス
03位:柏レイソル
04位:サガン鳥栖
05位:浦和レッズ
06位:セレッソ大阪
07位:アルビレックス新潟
08位:サンフレッチェ広島
09位:FC東京
10位:川崎フロンターレ
11位:ベガルタ仙台
12位:大宮アルディージャ
13位:鹿島アントラーズ
14位:名古屋グランパス
15位:ヴァンフォーレ甲府
16位:ヴィッセル神戸
17位:清水エスパルス
18位:徳島ヴォルティス
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:
ACL組は実力的には優勝争いが可能だとは思いますが、消耗で優勝はきついかなと。その中でもグループが厳しいマリノスとセレッソは予選敗退(勝ち進んでほしいけど)してリーグでは上位争いすると予想。広島と川崎は勝ち進んでリーグでは苦戦するかなと。特に川崎は苦戦しそうですね。
優勝は非ACL組の中で一番穴もないガンバと予想。宇佐美は20点はとると思います。東口で守備も安定しそうですし。柏は守備の問題で優勝はきついと思います。鳥栖も下位にはならないでしょう。浦和は相変わらずDFが補強できていないし、FC東京も過大評価としか思えないのでこの順位。新潟は今年のダークホースですね。
降格は徳島と神戸は順当として、清水も入れました。毎年続く初J2枠として清水を入れました。攻撃はいいのですが守備の緩さがネックになりそう。磐田みたいになると予想しました。徳島はさすがにきつい。神戸はボランチの層を考えて降格予想。甲府は現実的サッカーで辛くも残留かなと。
【 今シーズン、注目するクラブとその理由をお書きください。 】:
徳島ヴォルティス
残留は厳しいと思うけど頑張ってほしい。今年はいけないので来年に鳴門にいきたいので(笑)。2009年の山形になれるか。
【 今シーズン、注目する選手とその理由をお書きください。 】:
小林悠(川崎)
昨シーズンの体のキレは尋常ではなかったです。呪われてるかのようにシュートが入らなかったのですが、今年は量産間違いなしと個人的には思っています。代表にも岡崎の控えとして加わってほしいですね。
宇佐美(ガンバ)
今年の得点王最有力候補。J1での実績も十分なうえに、去年のJ2を見てるとパワーアップしていることが感じられました。リンスとのコンビでガンバを優勝にもっていくと予想します。
【 今シーズン、ブレークすると思う選手は誰ですか? 】:
伊藤翔(マリノス)
マリノスFW陣の中で唯一可能性を感じます。彼が二ケタ取れれば、マリノスは間違いなく上位に行くと思います。
【 ハンドル名 】:はやぴー
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなチームはどこですか?(複数選択可) 】:ベガルタ仙台
【 J1の全18クラブの順位予想をしてください。(クラブ名の表記にはくれぐれもご注意ください。) 】:
01位:柏レイソル
02位:サンフレッチェ広島
03位:セレッソ大阪
04位:浦和レッズ
05位:ガンバ大阪
06位:横浜Fマリノス
07位:川崎フロンターレ
08位:清水エスパルス
09位:サガン鳥栖
10位:アルビレックス新潟
11位:FC東京
12位:ベガルタ仙台
13位:鹿島アントラーズ
14位:大宮アルディージャ
15位:ヴィッセル神戸
16位:名古屋グランパス
17位:ヴァンフォーレ甲府
18位:徳島ヴォルティス
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:
基本的に新監督が就任するクラブは低めに見積もってある。その中での例外はC大阪。スタメンの中盤より前はJトップクラス。あとは夏での移籍がないかと層の薄いCBに怪我人が出たらどうするか。
優勝争いは西川が抜かれたものの的確な補強で補った広島とACLの日程から解放された柏が争うと予想。ただ日程的な負担を考え後者が優勝と予想。
残留争いは選手層が薄いクラブが中心。プレーオフから上がってきた徳島、パトリック,河田,柏がいなくなった甲府、実績のある西野さんが就任したがDFの層が薄い名古屋が“ビックリ枠”での降格と予想。神戸は外人補強のバランスが噛み合わずに苦戦するが彼らの個の力で点を獲ってギリギリ残留か。
【 今シーズン、注目するクラブとその理由をお書きください。 】:
新潟 毎シーズンのように主力を抜かれながらもしぶとくJ1に残り、去年最高成績を残した。その勢いが今年も継続するか。
あとは特定のチームではないが近年不甲斐ない成績が続いているACLは良い成績を期待したい。
【 今シーズン、注目する選手とその理由をお書きください。 】:
南野(C大阪) フォルラン加入によりマークが分散すると思うので2桁得点は欲しい
マグリンチィ(仙台) 新加入の中どれだけの活躍を見せれるか
【 今シーズン、ブレークすると思う選手は誰ですか? 】:
野津田(広島),守田(新潟),パウリーニョ(川崎),二見(仙台)
【 行ってみて良かったと感じたアウェーのスタジアムを1位~5位まで理由付きで挙げてください。(省略可) 】:
01位 NACK5スタジアム
02位 IAIスタジアム日本平
03位 日立柏サッカー場
04位 カシマスタジアム
05位 国立競技場
【 ハンドル名 】:UNITED
【 年 代 】:10~19歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなチームはどこですか?(複数選択可) 】:FC東京、福島ユナイテッド
【 J1の全18クラブの順位予想をしてください。(クラブ名の表記にはくれぐれもご注意ください。) 】:
1位浦和レッズ
2位川崎フロンターレ
3位FC東京
4位柏レイソル
5位サンフレッチェ広島
6位ガンバ大阪
7位横浜Fマリノス
8位セレッソ大阪
9位アルビレックス新潟
10位鹿島アントラーズ
11位ヴィッセル神戸
12位清水エスパルス
13位名古屋グランパス
14位ベガルタ仙台
15位大宮アルディージャ
16位サガン鳥栖
17位ヴァンフォーレ甲府
18位徳島ヴォルティス
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:
またしても混戦になりそうな中、攻撃力自慢のチームが3位以内に入るのではないか。浦和は青木と西川が加入し守備の安定をもたらすだろうし、川崎はACLが重荷となるだろうが、レナト、ジェシがフル稼働すれば優勝も狙える。東京はいかにルーカス、長谷川の穴が埋めるかが重要になるが、新監督の下新外国人がフィットできればACL圏内は現実味を帯びてくる。ただ、横浜、広島、G大阪、柏も優勝を狙えるチームだろう。下位については、徳島は地力に勝る他チームとどう渡り合うか。鳥栖は相手の研究をどうくぐり抜けるか。甲府は昨年同様の大型連敗をすると厳しい。
【 今シーズン、注目するクラブとその理由をお書きください。 】:
鹿島アントラーズ。絶対的主軸の大迫勇也、ジュニーニョが抜けた中で中村や土居といった若い選手の穴埋めに注目したい。もうひとつはFC東京とベガルタ仙台。新監督に外国人指揮官を迎え、新たな血を加えた。既存戦力に新戦力が噛み合えばJリーグに嵐を起こせるだろう。
【 今シーズン、注目する選手とその理由をお書きください。 】:
宇佐美、南野
代表にサプライズ招集される可能性があるから
【 今シーズン、ブレークすると思う選手は誰ですか? 】:
三田
背番号8を背負って立てる人材であるから。
昨年はルーキー離れのパフォーマンスをしていた。
その他
赤崎
宇佐美
遠藤(鹿島)
【 行ってみて良かったと感じたアウェーのスタジアムを1位~5位まで理由付きで挙げてください。(省略可) 】:
1位埼玉スタジアム2002 圧倒的な雰囲気
2位タイ日立柏スタジアム 選手との距離が近い
2位タイnack5スタジアム 同上
4位IAIスタジアム ホームチームの作る雰囲気
5位日産スタジアム 大きさ
【 ハンドル名 】:かずのこ
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:九州
【 好きなチームはどこですか?(複数選択可) 】:サガン鳥栖
【 J1の全18クラブの順位予想をしてください。(クラブ名の表記にはくれぐれもご注意ください。) 】:
01位:柏レイソル
02位:サンフレッチェ広島
03位:浦和レッズ
04位:セレッソ大阪
05位:川崎フロンターレ
06位:横浜Fマリノス
07位:サガン鳥栖
08位:ガンバ大阪
09位:鹿島アントラーズ
10位:名古屋グランパス
11位:FC東京
12位:アルビレックス新潟
13位:清水エスパルス
14位:ベガルタ仙台
15位:ヴィッセル神戸
16位:大宮アルディージャ
17位:ヴァンフォーレ甲府
18位:徳島ヴォルティス
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:
柏は攻撃陣が強力でACLがないのもプラス。
広島は安定感はあるが、三連覇はないと予想。
浦和はメンツはいいけど、勝負所で取りこぼしそう。
C大阪は、フォルランがフィットすれば強そうだが、夏に主力が出て行きそうなのでこの辺りか。
【 今シーズン、注目するクラブとその理由をお書きください。 】:
鳥栖。昨シーズン後半の好調だった時の主力がほぼ残留。昇格一年目のような旋風を起こしてほしい。
【 今シーズン、注目する選手とその理由をお書きください。 】:
豊田。W杯のメンバーに滑り込んでほしい。
【 今シーズン、ブレークすると思う選手は誰ですか? 】:
宇佐美
赤崎(鹿島)
【 ハンドル名 】:ピーポー
【 年 代 】:10~19歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:甲信越
【 好きなチームはどこですか?(複数選択可) 】:アルビレックス新潟、ガンバ大阪、セレッソ大阪、V・ファーレン長崎
【 J1の全18クラブの順位予想をしてください。(クラブ名の表記にはくれぐれもご注意ください。) 】:
1位 セレッソ大阪
2位 柏レイソル
3位 サンフレッチェ広島
4位 名古屋グランパス
5位 横浜FM
6位 ガンバ大阪
7位 川崎フロンターレ
8位 サガン鳥栖
9位 FC東京
10位 アルビレックス新潟
11位 清水エスパルス
12位 鹿島アントラーズ
13位 浦和レッズ
14位 ベガルタ仙台
15位 ヴィッセル神戸
16位 大宮アルディージャ
17位 徳島ヴォルティス
18位 ヴァンフォーレ甲府
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:
セレッソ優勝の理由はフォルランと柿谷、蛍の貢献力が凄いと思うから
広島の4連覇はさすがに難しい
浦和は戦力が上手く噛み合わないで
下位に沈むと思う
アントラーズはFWの駒不足が響くと思う
【 今シーズン、注目するクラブとその理由をお書きください。 】:
FC東京
監督が変わってどんなチームになるか
徳島ヴォルティス
堅守速攻という戦術が楽しみ
【 今シーズン、注目する選手とその理由をお書きください。 】:
セレッソ大阪
フォルラン、柿谷
この得点力は凄いと思うからどんな結果になるか
アルビレックス新潟
川又
今シーズンまた20点とれるか
活躍次第でW杯にサプライズで呼ばれそうだから
【 今シーズン、ブレークすると思う選手は誰ですか? 】:
鹿島アントラーズ
柴崎岳
アルビレックス新潟
レオシルバ
川崎フロンターレ
パウリーニョ
【受付期間】
2014年1月8日(水)~2月16日(日)まで
→ 不公平が生じるので、それ以後は受け付けません。
【質問内容】
(項目1) ハンドル名
(項目2) 年代
(項目3) 性別
(項目4) 地域
(項目5) 好きなクラブはどこですか? (複数選択可)
(項目6) J1の全18クラブの順位予想をしてください。 → 注意点あり!!!
(項目7) その理由を簡潔にお書きください。
(項目8) 今シーズン、注目するクラブとその理由をお書きください。
(項目9) 今シーズン、注目する選手とその理由をお書きください。
(項目10) 今シーズン、ブレークすると思う選手は誰ですか?
(項目11) 行ってみて良かったと感じたアウェーのスタジアムを1位~5位まで理由付きで挙げてください。(省略可)
(項目12) 当サイトに対するご意見やご要望があればお書きください。(省略可)
投稿フォーム (J1編) → http://form1.fc2.com/form/?id=820694
・順位予想バトルに参加するときは、上の投稿フォームを利用してください。
【注意点1】
・毎年、順位予想の項目(=項目6)で、「抜け」や「重複」があって、無効になるケースが発生します。ミスにはくれぐれもご注意ください。
【注意点2】
・明らかな誤字や脱字に関してはこちらで修正するときもありますが、基本的に投稿された内容をそのままコピペするだけです。誤字や脱字にはご注意ください。
【注意点3】
・順位予想の項目(=項目6)でチーム名が、投稿者によって、マチマチになると、見にくくなるので、以下を使用してください。
ベガルタ仙台
鹿島アントラーズ
浦和レッズ
大宮アルディージャ
柏レイソル
FC東京
川崎フロンターレ
横浜Fマリノス
ヴァンフォーレ甲府
アルビレックス新潟
清水エスパルス
名古屋グランパス
ガンバ大阪
セレッソ大阪
ヴィッセル神戸
サンフレッチェ広島
徳島ヴォルティス
サガン鳥栖
それ以外のところ(項目7、項目8、項目9、項目10、項目11、項目12など)でチーム名を記述する場合は、略称(仙台、鹿島、柏など)でも、問題ありません。
【注意点4】
・チーム名の表記を手直しするのは非常に大変なので、今年は「注意点3」が守られていない投稿は無効になりますので、ご注意ください。
・チーム名の表記を手直しするのは非常に大変なので、今年は「注意点3」が守られていない投稿は無効になりますので、ご注意ください。
・チーム名の表記を手直しするのは非常に大変なので、今年は「注意点3」が守られていない投稿は無効になりますので、ご注意ください。
【注意点5】
・「項目6」における順位の表記も、できる限り、以下のものを使用してください。また、文中で数字を使用するときは「半角」でお願いします。(※ 管理人の作業量の軽減にご協力ください。)
01位:
02位:
03位:
04位:
05位:
06位:
07位:
08位:
09位:
10位:
11位:
12位:
13位:
14位:
15位:
16位:
17位:
18位:
【注意点6】
・同じ人がハンドルネームを変えて「J1編」にいくつも投稿することは絶対にやめてください。発覚した場合、投稿は全て無効にさせていただきます。
投稿フォーム (J1編) → http://form1.fc2.com/form/?id=820694
・順位予想バトルに参加するときは、上の投稿フォームを利用してください。